JP3394449B2 - 薄壁ハニカム構造体およびその補強方法 - Google Patents
薄壁ハニカム構造体およびその補強方法Info
- Publication number
- JP3394449B2 JP3394449B2 JP17110898A JP17110898A JP3394449B2 JP 3394449 B2 JP3394449 B2 JP 3394449B2 JP 17110898 A JP17110898 A JP 17110898A JP 17110898 A JP17110898 A JP 17110898A JP 3394449 B2 JP3394449 B2 JP 3394449B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- honeycomb structure
- outer peripheral
- thin
- peripheral wall
- walled
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 35
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 title claims description 25
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 144
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 59
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 16
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims description 14
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 claims description 14
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 claims description 14
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 9
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 9
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229910052878 cordierite Inorganic materials 0.000 claims description 7
- JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N dimagnesium dioxido-bis[(1-oxido-3-oxo-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3-disila-5,7-dialuminabicyclo[3.3.1]nonan-7-yl)oxy]silane Chemical group [Mg++].[Mg++].[O-][Si]([O-])(O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2)O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2 JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 5
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims description 5
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 claims description 4
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims description 4
- KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052863 mullite Inorganic materials 0.000 claims description 4
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 claims description 4
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 241000264877 Hippospongia communis Species 0.000 description 119
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 32
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 32
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 21
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 12
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 11
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 8
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 8
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 7
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 7
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 6
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 6
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 6
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 5
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 5
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 4
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 4
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 3
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 3
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 3
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 3
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000009863 impact test Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013007 heat curing Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 231100000989 no adverse effect Toxicity 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 1
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N vanadium Chemical compound [V]#[V] GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/10—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
- F01N3/24—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
- F01N3/28—Construction of catalytic reactors
- F01N3/2803—Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
- F01N3/2825—Ceramics
- F01N3/2828—Ceramic multi-channel monoliths, e.g. honeycombs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J35/00—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
- B01J35/50—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
- B01J35/56—Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2260/00—Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for
- F01N2260/18—Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for improving rigidity, e.g. by wings, ribs
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2330/00—Structure of catalyst support or particle filter
- F01N2330/06—Ceramic, e.g. monoliths
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A50/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
- Y02A50/20—Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24149—Honeycomb-like
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24149—Honeycomb-like
- Y10T428/24157—Filled honeycomb cells [e.g., solid substance in cavities, etc.]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24149—Honeycomb-like
- Y10T428/24165—Hexagonally shaped cavities
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
Description
浄化用触媒担体として好適に使用されるハニカム構造体
に係り、さらに詳しくは、セル隔壁が薄く、軽量で圧損
が小さく、しかも製造時や取り扱い時に破損しないよう
にハニカム構造体の外周部が補強されて機械的強度が確
保された薄壁ハニカム構造体およびその補強方法に関す
る。
(以下、「排ガス浄化触媒」という。)には、複数の隔
壁から構成される多数のセル通路を有し、その周りに外
周壁が形成された構造を有するセラミック製のハニカム
構造体(以下、「ハニカム構造体」という。)を担体と
して用い、このハニカム構造体に、γアルミナ層をコー
ティングして、γアルミナ層の細孔内に触媒成分である
貴金属成分等を担持したものが用いられている。
に、主に焼成したときにコージェライトとなる材料を用
い、格子状のスリットが形成された口金を用いて、主に
押出成形によりハニカム部と外周壁とを一体的に成形
し、次いで、乾燥、焼成することで作製されている。そ
して、得られたハニカム構造体は、多数のセル通路内表
面にγアルミナ層をコーティングして、γアルミナ層の
細孔内に触媒成分である白金、ロジウム、バナジウムな
どの貴金属成分を担持させる触媒化工程に送られ、ここ
でハニカム構造体に600℃前後の温度で触媒が焼き付
けられて排ガス浄化触媒とされる。さらに、作製された
排ガス浄化触媒は、金属製容器内にクッション材を介し
て収められ、その金属容器(コンバータ)は排気管と溶
接あるいはボルト締結等により接続されて、自動車等に
組み込まれることとなる。
て、環境問題への配慮から排ガス規制が年々強化される
傾向にあり、これに対応すべく排ガス浄化触媒には浄化
性能の向上が求められている。他方、エンジン開発の面
からは、低燃費、高出力化の指向が顕著に示されてお
り、このような状況に対応すべく排ガス浄化触媒には圧
損の低減もまた求められるようになってきている。
に、排ガス浄化触媒にあっては、ハニカム構造体の隔壁
厚さを薄くすることで、セル数を減らすことなくセル通
路面積を広げ、通気性を高めて圧損を低減しつつ、しか
も排ガス浄化触媒自体を軽量化して熱容量を低減し、暖
機時の浄化性能を向上させる動きが強まっている。具体
的には、従来は隔壁厚さが0.15mm以上のハニカム
構造体が主流であったが、最近では0.13mm以下さ
らには0.11mm以下の薄壁化されたハニカム構造体
が主流になりつつある。
されると、特にハニカム構造体の外周部での構造強度が
必然的に低下するため、ハニカム構造体の製造時や取り
扱い時、搬送時において、あるいはコンバータ容器内に
把持して収納する場合等に、特にハニカム構造体の外周
端部(以下、「角部」という。)が欠損するという不具
合が発生するようになった。これは、セラミック材料は
本来的に脆性材料であるために、搬送時等の衝撃的に外
力が加わる場合に特に欠け易く、従来からの厚い隔壁厚
さの場合においても欠損の発生があったものの、その発
生頻度が極めて低かったために特に問題となっていなか
ったに過ぎなかったものが、隔壁の薄壁化によって、欠
損の発生頻度が急激に増え始めたことによるものであ
る。
5mm以上と厚い場合には、外周壁の厚さが少なくとも
0.3mm以上はあったため、外周部の強度がある程度
確保でき、特に問題は生じていなかったが、隔壁厚さが
薄くなるにつれて、押出成形時に隔壁が変形し易くなる
問題が顕著に生ずるようになった。この隔壁の変形は、
特に外周部の外周壁付近で多く発生する傾向にある。こ
れは、外周部の強度を確保するために、内側の隔壁より
も外周壁を厚くしようとすると、ハニカム部と外周壁近
傍での原料流動のバランスが崩れて均一な押出成形がで
きなくなることに最も大きな原因がある。
ライト、窒化珪素、炭化珪素、ジルコニア等のセラミッ
ク材料で押出成形する場合には、原料の水、バインダー
を混ぜて混練したものを使うので、押出成形工程におけ
るハニカム構造体の隔壁の変形については全く同じ現象
が生ずる。また、隔壁の変形は圧縮加重による座屈が主
な原因なので、セル形状が正方形に限らず、長方形、三
角形、六角形についても同様な問題が発生する。
造体の隔壁の薄壁化によって生ずる種々の問題を解決す
る方法として、まず、成形時の原料流動のバランスを良
くするため、外周壁厚さを隔壁厚さに近づけるべく、
0.3mmから0.1mmへと薄くしていくことが考え
られた。しかし、この場合には外周部の強度が絶対的に
不足する問題がある。つまり、外周壁厚さが薄すぎると
外周壁の剛性不足により外周壁から破壊する。また、外
周壁厚さは、均一で静的な外圧で容器内に収めるだけで
あれば、少なくとも0.1mm以上、望ましくは0.1
5mm以上あれば十分であるのに対し、この程度の外周
壁厚さでは、ハニカム構造体搬送時の衝撃などの外圧に
耐えることができないという問題がある。
周壁面圧に対して高強度化できるとも考えられたが、実
際にセル形状が正方形で、隔壁厚さ0.11mmのコー
ジェライト質ハニカム構造体で、外周壁厚さを0.4m
m以上と厚くした試料を製作してアイソスタティック強
度試験を実施したところ、強度は向上せず逆に低下する
傾向が現れた。そして、単に外周壁厚さを厚くしてもア
イソスタティック強度が向上しない原因を調査したとこ
ろ、外周壁厚さを厚くするにしたがって、押出成形直後
の成形体で外周セルの隔壁(リブ)の変形が大きく、ま
た変形した隔壁の量も増えていく傾向にあることが判明
した。
ットを通過する際、外周壁厚さを厚くすると外周壁を形
成するスリットを通る原料流量が増えるため、外周セル
の隔壁が外周壁の方に引きずられたり、外周壁に内部の
ハニカム構造部の隔壁が押されたりしてしまうためで、
外周壁での原料流れと隔壁での原料流れのアンバランス
の顕著化が原因であった。また、隔壁自体が薄くなった
ことで座屈変形し易くなったことや、押出成形直後に
は、ハニカム構造体をその外周壁面でもって治具で受け
止めるが、そのときにハニカム構造体の自重で外周壁お
よび外周部隔壁が変形することも大きな要因と考えられ
た。
が真直に成形されていれば、外周壁面から圧力が作用し
た場合に、ハニカム構造体内部は理論上は圧縮応力場と
なり、ハニカム構造体の破壊は隔壁の圧縮によって起こ
ることとなる。しかし、外周部付近の隔壁が変形してい
たり、外周壁厚さが極端に薄い場合には、個所で隔壁に
曲げ応力すなわち引張応力が発生する。一般に、セラミ
ックス材料では圧縮強度に対する引張強度の比がおよそ
1/10と、圧縮強度より引張強度の方がかなり低いた
め、隔壁に変形があると通常よりもかなり低い強度で破
壊してしまうこととなる。
なり厚くできたとしても、薄壁からなるハニカム部と肉
厚の外周壁とは熱容量差が大きく、これに起因して熱衝
撃性が低下してしまうといった問題が生じる。
との極端な厚さの違いに基づく問題を解決すべく、外周
部のセル隔壁を内部よりも厚くし、かつ外周壁厚さも厚
くして、押出成形時の原料流動バランスを調整して成形
し、ハニカム構造体の軸方向の耐圧強度を高める工夫も
考案された。しかし、この方法では、バランス調整が非
常に微妙なため、外周壁が厚い程、隔壁の変形を上手く
抑える調整が困難である。また、外周部が肉厚化するの
で、外周壁自身の熱容量の影響も大きくなり、外周壁内
外での温度差が拡大したため耐熱衝撃性が低下すること
が避け難く、また、ハニカム構造体重量の増加を招くの
で、触媒の暖機特性を低下させ、圧損上もあまり好まし
くないという問題があった。
て生ずる種々の問題点を解決すべく検討がなされてきた
が、問題を解決するには至っていない。そこで、発明者
は、ハニカム構造体の外周部、特に角部を補強する方法
に着目した。
理に外周壁を一体で厚く押出成形することなく、外周部
の補強のために補強材としてセラミック系材料を外周壁
に塗布して被覆層を形成するか、あるいは外周部セルに
補強材を充填する方法が知られている。しかし、この場
合には、補強材とハニカム構造体との熱膨張差から実使
用時に熱衝撃を低下させたり、被覆層で亀裂が入り被覆
層の脱落を招くか、被覆層自身が使用時の高温で反応収
縮して亀裂が発生し、ハニカム構造体にまで亀裂がおよ
ぶなどの欠点があった。
る方法も知られているが、この方法は、外周壁面への触
媒担持を防ぐことを目的としており、そのため、撥水性
の樹脂皮膜、たとえば、酢酸ビニールやフッ素系樹脂、
あるいはシリコーン系樹脂等、それ自身の強度が低い樹
脂材料を外周壁面に形成するだけのものである。したが
って、外周部の補強を意図したものではないため、皮膜
も薄く、また、外周部の補強の役割は何も果たさない。
来技術の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的
とするところは、排ガス浄化触媒としての使用時には、
十分な触媒性能や機械的強度および耐熱衝撃強度を有す
ることはもちろん、製造時や取り扱い時に破損しないよ
うにハニカム構造体の外周部が補強されたハニカム構造
体を提供することにある。すなわち、本発明によれば、
外周壁と、当該外周壁の内側に配置された多数の隔壁
と、当該隔壁から構成された多数のセル通路とを有する
ハニカム構造体であって、当該隔壁の厚さが0.13m
m以下であり、当該ハニカム構造体の外周部全体、また
は少なくとも当該ハニカム構造体の端面から一定の距離
範囲内にある外周部の一部を、硬化処理された有機系高
分子材料により補強したことを特徴とする薄壁ハニカム
構造体、が提供される。
て、セル通路の断面形状は、三角形、正方形、長方形、
六角形、または円形とすることが好ましい。ハニカム構
造体の材料としては、コージェライト、アルミナ、ムラ
イト、窒化珪素、炭化珪素、ジルコニアから選ばれた少
なくとも1種類以上の多孔質セラミック材料が好適に用
いられる。
壁と、当該外周壁の内側に配置された多数の隔壁と、当
該隔壁から構成された多数のセル通路とを有する薄壁ハ
ニカム構造体の補強方法であって、当該隔壁の厚さが
0.13mm以下である当該ハニカム構造体の外周壁面
全体または少なくとも当該ハニカム構造体の端面から一
定の距離範囲内にある外周壁面の一部を、有機系高分子
材料で被覆し硬化させることを特徴とする薄壁ハニカム
構造体の補強方法、が提供される。
いては、少なくともこのハニカム構造体の最外周部のセ
ルを含めた外周部付近のセル通路内に有機系高分子材料
を注入して、セル通路内表面を被覆し、あるいはセル通
路内に充填して硬化させる方法を用いることも好まし
い。また、本発明によれば、外周壁と、当該外周壁の内
側に配置された多数の隔壁と、当該隔壁から構成された
多数のセル通路とを有する薄壁ハニカム構造体の補強方
法であって、当該隔壁の厚さが0.13mm以下である
当該ハニカム構造体の外周壁面全体または少なくとも当
該ハニカム構造体の端面から一定の距離範囲内にある外
周壁面の一部を、有機系高分子材料で成形されたテープ
で包装することを特徴とする薄壁ハニカム構造体の補強
方法、が提供される。
粘着性感圧接着剤が好適に用いられ、有機系高分子材料
は、光硬化型の光反応性材料であることが好ましい。ま
た、少なくともハニカム構造体の端面の外周部が、押出
成形後または押出成形後の乾燥工程後であって焼成工程
前に、このような有機系高分子材料により補強すると、
生産効率を向上させることができ、好ましい。
(以下、「薄壁ハニカム」という。)は、従来から知ら
れる一般的なハニカム構造体と基本的な形状および構造
は同じであり、図1の斜視図に示されるように、外周壁
2と外周壁2の内側に配置された多数の隔壁3と、隔壁
3から構成された多数のセル通路4(セル4)とから構
成される。ここで、図1においては、セル4の形状(断
面形状)は、正方形であるが、その他に、三角形、長方
形、六角形、または円形等の種々の形状のものを選択す
ることができる。
は、コージェライト、アルミナ、ムライト、窒化珪素、
炭化珪素、ジルコニアから選ばれた少なくとも1種類以
上の多孔質セラミック材料が好適に用いられ、その成形
には押出成形法が好適に用いられる。ここで、外周部を
含めて全体が均一に近い厚さとすると、成形が行いやす
い利点があり、また、隔壁3の変形が小さくるなること
で薄壁ハニカム1の圧縮破壊強度も向上する利点もあ
る。さらに、耐熱衝撃上も外周壁2は薄い方が好まし
い。但し、コンバータ容器内に薄壁ハニカム1を把持す
るには、把持面圧に耐えうる外周壁2の構造強度が必要
であり、そのためには、経験上、およびFEM数値解析
から、外周壁2の厚さは少なくとも0.1mm以上、望
ましくは0.2mm以上が必要であることが判ってい
る。
は、薄壁ハニカム1の触媒化による強度の向上も寄与し
ている。つまり、γアルミナを薄壁ハニカム1の隔壁3
表面に被覆する触媒化が行われると、薄壁ハニカム1の
構造強度が向上するので、薄壁ハニカム1は、薄壁ハニ
カム1を成形してからコンバータ容器内に収めるまでの
工程内で、薄壁ハニカム1が損傷しないように、その外
周部が補強されていればよいことになる。なお、薄壁ハ
ニカム1には、コンバータ容器内に収められた後は、使
用環境において破損等の不具合を生じないことが要求さ
れることはいうまでもない。したがって、このような観
点から、本発明の薄壁ハニカム1において、隔壁3の厚
さは好適には0.13mm以下とされる。
ニカムにおいては、ハニカム構造体の外周壁面(外周壁
2の外表面)全体、または少なくともハニカム構造体の
端面から一定の距離範囲内にある外周壁面の一部、すな
わち角部を、硬化処理された有機系高分子材料(以下、
「樹脂」という。)により補強する。つまり、従来のよ
うに耐熱性を有するセラミック等の材料で薄壁ハニカム
の外周部を補強するのではなく、樹脂を硬化させて、外
周部を補強する方法が有効である。
媒化までの工程間で、外周部が硬化された樹脂で補強さ
れる一方、従来技術においても見られるように、このよ
うな樹脂による外周部の皮膜層は触媒化での500℃を
超える高温処理において飛散してしまうので、実際の触
媒コンバータ使用中には存在せず、何ら悪影響をおよぼ
さない。
法としては、薄壁ハニカムの外周壁面全体または角部に
樹脂を含浸し、および/または外周壁面上において樹脂
を被覆して硬化させる方法が挙げられる。すなわち、樹
脂は、外周壁の表面からその内部へと浸透し、外周壁自
体および外周壁表面が補強される。樹脂としては、エポ
キシ系樹脂等の熱硬化型樹脂、シリコーン系樹脂等の弾
性型樹脂、アクリル系樹脂等の紫外線硬化型樹脂等の各
種接着剤、シリコーンなどのエラストマー、ゴム系材
料、粘着性感圧接着剤が挙げられる。
が高いので、低粘性の液状の状態で外周部の開孔内に毛
細管現象を利用して含浸させ、その後に加熱して硬化さ
せることで、外周部の強度を向上させることができる。
しかし、熱硬化型樹脂は一般的に耐衝撃性に劣るため、
薄壁ハニカムの外周壁面上に塗布して接着層として外周
部を保護する場合には、ナイロンなどの熱可塑性樹脂あ
るいはニトリルゴムやシリコーンのようなゴム材料や弾
性型エラストマー、あるいはガラス繊維やセルロースな
どの繊維質を配合して、耐衝撃性を改善することが好ま
しい。
単体を用いることは可能であり、樹脂に硬化剤を配合し
た混合液をスプレー塗布、はけ塗り、印刷等の種々の方
法で、薄壁ハニカムの外周壁面全体に被覆することがで
きる。また、樹脂の硬化時間を短縮して生産性の向上を
図る場合には、アクリレートやエポキシの紫外線硬化樹
脂を利用することができる。この場合にも弾性型エラス
トマーを配合する等して耐衝撃性を改善することが好ま
しい。なお、樹脂で外周壁面を被覆することにより、従
来技術においてもみられるように、外周壁面へ触媒を担
持させないようにする効果も当然に期待できる。
法としては、少なくとも薄壁ハニカムの最外周部のセル
を含めた外周部付近のセル通路内に樹脂を注入して、セ
ル通路内表面を被覆し、あるいはこのようなセル通路内
に樹脂を充填して硬化させる方法を用いることも好まし
い。この場合にも、前述した補強方法に使用される樹脂
を用いることができる。
ない方法として、薄壁ハニカムの外周壁面全体または角
部を有機系高分子材料で成形されたテープで包装する方
法を用いてもよい。この場合には、粘着性を利用したゴ
ム材料に可塑剤や充填剤を配合した感圧接着剤が利用で
き、テープ状に成形されたものであれば、薄壁ハニカム
の外周壁面に巻き付けることで容易に被覆することが可
能であり、また、剥がすことも容易に行うことができ
る。
壁ハニカムの外周部を補強するが、薄壁ハニカムの成形
体または乾燥体を、離れた場所まで移送して焼成する場
合には、移送中での薄壁ハニカムの外周部の損傷の危険
性が生じる。このため、少なくとも薄壁ハニカムの角部
を、押出成形後または押出成形後の乾燥工程後であって
焼成工程前に、前述した種々の樹脂により補強すること
が好ましい。もちろん薄壁ハニカムの角部に限定され
ず、外周壁面全体を補強してもよく、こうして、生産効
率を向上させることができる。以下、本発明をさらに実
施例により詳細に説明するが、本発明が以下の実施例に
限定されるものでないことはいうまでもない。
体)には、触媒の担持性能、圧力損失性能以外に、構造
体として実使用環境に耐え得る指標として、一般的に、
アイソスタティック強度および耐熱衝撃性が要求されて
いる。社団法人自動車技術会発行の自動車規格(JAS
O規格)M505−87には、耐外圧性の指標として、
アイソスタティック強度が規定されているが、取り扱い
時や搬送時の耐外圧性の指標については特に定められて
いない。
時や搬送時のハニカム構造体の耐外圧性の指標として、
ハニカム構造体を搬送中に何かに当てたり、あるいは落
としたりしたときの衝撃に対するハニカム構造体強度を
評価すべく、一般的に良く知られているシャルピー衝撃
試験を用いることとした。シャルピー衝撃試験では、ハ
ンマーを一旦振り上げた後、次いで振り下ろしてハンマ
ーをハニカム構造体外周壁面に当てて、跳ね返ったハン
マーの戻り角と振り上げ角の差が、ハニカム構造体に吸
収された衝撃破壊エネルギーを示すので、本試験におい
ては、ハニカム構造体外周壁面が打撃で破壊したとき
に、その衝撃破壊エネルギーをハニカム構造体強度とし
て評価することとした。
技術に係る比較例として作製した種々の構造を有するハ
ニカム構造体の外周部の補強方法と形状因子(セル密
度、隔壁厚さ、外壁厚さ)を示す。ここで、試験に供し
た実施例および比較例に係る各種の試料は、タルク、カ
オリン、アルミナ等の混練原料を押出成形し、乾燥後に
焼成して得られた直径106mm、長さ155mmのコ
ージェライト質ハニカム構造体である。
させたものであるが、市販されているエポキシ樹脂主剤
にポリアミド硬化剤を配合し、溶剤や可塑剤を加えて適
度に低粘性化した混合液中に、端面全面をテープでマス
キングしたハニカム構造体をその端面から約10mmm
程度の幅まで浸漬して、ハニカム構造体外周壁の開孔内
に混合液を含浸させて、ある程度、外周壁表面に樹脂溶
液が被覆された後、ハニカム構造体を引き上げて、外周
壁に付着した樹脂溶液の溜まりを拭き取り、ハニカム構
造体を乾燥器内に入れて、約150℃、で30分間の加
熱硬化処理を行い、作製したものである。
塗布したものであるが、市販されている熱硬化型フェノ
ール樹脂とニトリルゴムを配合した接着剤を、ハニカム
構造体のその端面から約10mmの幅で外周壁の全外周
にわたって、1〜2mm厚さの接着層を形成するように
塗布した後、ハニカム構造体を乾燥器内で約180℃、
30分間の加熱硬化処理を行い作製したものである。
填したものである。ここではまず、市販されているエポ
キシ樹脂主剤にポリアミド硬化剤を配合し、溶剤や可塑
剤を加えて適度に低粘性化した混合液中に、端面の最外
周部にあるセルを残して端面をテープでマスキングした
ハニカム構造体を、その端面から約10mm程度の幅ま
で浸漬する。次いで、ハニカム構造体の外周部のセル内
に混合液を浸入させ、セル内表面に樹脂混合液が充填さ
れた後にハニカム構造体を引き上げて、外周壁面に付着
した混合液の溜まりを拭き取り、ハニカム構造体を乾燥
器内に入れて、約150℃、30分間の加熱硬化処理を
行い、作製した。
貼付したものである。ここでは、薄いシートの片面にゴ
ム系感圧接着剤を塗布し、1〜2mm厚さに成形された
粘着テープを幅約10mmに切断して、ハニカム構造体
の端面から約10mm程度の幅内の外周壁に、テープを
外周壁面に押し当てながら巻き付け、貼付した。
の厚いハニカム構造体を用い、さらに比較例1について
は外周部のセル通路にセラミックを充填して再焼成し、
比較例2については外周部のセルの壁面にセラミックを
含浸して再焼成し、比較例3については何ら補強を行わ
ないこととした。比較例4〜6は薄壁ハニカムである
が、外周部の補強を行っていない。また、比較例7・8
としては、薄壁ハニカムを用いて、その外周部のセルの
壁面にセラミックを含浸して再焼成したものを用いた。
較例との試験結果を比較してみると、実施例に係るハニ
カム構造体の構造体強度(外周部衝撃強度)は、比較例
1、2に示されるように隔壁厚さの厚い従来技術に係る
ハニカム構造体と同等レベルにあることが確認された。
また、本発明の外周部の補強を行ったものは、外周部の
補強を行わなかった比較例3〜6や、外周部をセラミッ
クで補強した比較例7・8と比較して、格段に高い破壊
エネルギーを有する、すなわち、破壊強度が大きいこと
が示された。
よびその補強方法によれば、ハニカム部と外周壁との厚
さの差が小さいために成形が容易であり、しかも、外周
部が補強されているので、取り扱いや搬送による欠損の
発生を著しく低減することが可能となる。そして、自動
車排気ガス浄化触媒用担体として用いた場合には、隔壁
の厚さが薄いために、圧損が小さく、しかも触媒の熱容
量が低減されるので暖機時の浄化性能が向上する優れた
効果を奏する。
図である。
セル通路(セル)。
Claims (10)
- 【請求項1】 外周壁と、当該外周壁の内側に配置され
た多数の隔壁と、当該隔壁から構成された多数のセル通
路とを有するハニカム構造体であって、当該隔壁の厚さが0.13mm以下であり、 当該ハニカム構造体の外周部全体、または少なくとも当
該ハニカム構造体の端面から一定の距離範囲内にある外
周部の一部を、硬化処理された有機系高分子材料により
補強したことを特徴とする薄壁ハニカム構造体。 - 【請求項2】 外周壁と、当該外周壁の内側に配置され
た多数の隔壁と、当該隔壁から構成された多数のセル通
路とを有するハニカム構造体であって、 当該隔壁の厚さが0.13mm以下であり、 当該ハニカム構造体の外周部全体、または少なくとも当
該ハニカム構造体の端面から一定の距離範囲内にある外
周部の一部を、有機系高分子材料で成形されたテープで
包装したことを特徴とする薄壁ハニカム構造体 。 - 【請求項3】 当該セル通路の断面形状が三角形、正方
形、長方形、六角形、または円形であることを特徴とす
る請求項1または2記載の薄壁ハニカム構造体。 - 【請求項4】 当該ハニカム構造体が、コージェライ
ト、アルミナ、ムライト、窒化珪素、炭化珪素、ジルコ
ニアから選ばれた少なくとも1種類以上の多孔質セラミ
ック材料からなることを特徴とする請求項1〜3のいず
れか一項に記載の薄壁ハニカム構造体。 - 【請求項5】 外周壁と、当該外周壁の内側に配置され
た多数の隔壁と、当該隔壁から構成された多数のセル通
路とを有する薄壁ハニカム構造体の補強方法であって、当該隔壁の厚さが0.13mm以下である 当該ハニカム
構造体の外周壁面全体または少なくとも当該ハニカム構
造体の端面から一定の距離範囲内にある外周壁面の一部
を、有機系高分子材料で被覆し硬化させることを特徴と
する薄壁ハニカム構造体の補強方法。 - 【請求項6】 少なくとも当該ハニカム構造体の最外周
部のセルを含めた外周部付近のセル通路内に有機系高分
子材料を注入し、当該セル通路内表面を被覆し、あるい
は当該セル通路内に充填して硬化させることを特徴とす
る請求項5記載の薄壁ハニカム構造体の補強方法。 - 【請求項7】 外周壁と、当該外周壁の内側に配置され
た多数の隔壁と、当該隔壁から構成された多数のセル通
路とを有する薄壁ハニカム構造体の補強方法であって、 当該隔壁の厚さが0.13mm以下である当該ハニカム
構造体の外周壁面全体または少なくとも当該ハニカム構
造体の端面から一定の距離範囲内にある外周壁面の一部
を、 有機系高分子材料で成形されたテープで包装するこ
とを特徴とする薄壁ハニカム構造体の補強方法。 - 【請求項8】 当該テープが弾性能を有する粘着性感圧
接着剤であることを特徴とする請求項7記載の薄壁ハニ
カム構造体の補強方法。 - 【請求項9】 当該有機系高分子材料が光硬化型の光反
応性材料であることを特徴とする請求項5〜8のいずれ
か一項に記載の薄壁ハニカム構造体の補強方法。 - 【請求項10】 少なくとも当該ハニカム構造体の端面
の外周部を、押出成形後または押出成形後の乾燥工程後
であって焼成工程前に、有機系高分子材料により補強す
ることを特徴とする請求項5〜9のいずれか一項に記載
の薄壁ハニカム構造体の補強方法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17110898A JP3394449B2 (ja) | 1998-06-18 | 1998-06-18 | 薄壁ハニカム構造体およびその補強方法 |
US09/318,265 US6352756B1 (en) | 1998-06-18 | 1999-05-25 | Thin-walled honeycomb structure and method for reinforcing the same |
CA002274928A CA2274928C (en) | 1998-06-18 | 1999-06-16 | Thin-walled honeycomb structure and method for reinforcing the same |
EP99304764A EP0965735B1 (en) | 1998-06-18 | 1999-06-17 | Thin-walled honeycomb structure and method for reinforcing the same |
DE69921392T DE69921392T2 (de) | 1998-06-18 | 1999-06-17 | Dünnwandiger Wabenkörper und Verfahren zu seiner Verstärkung |
US09/953,954 US6656298B2 (en) | 1998-06-18 | 2001-09-18 | Thin-walled honeycomb structure and method for reinforcing the same |
US10/624,591 US7022376B2 (en) | 1998-06-18 | 2003-07-23 | Thin-walled honeycomb structure and method for reinforcing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17110898A JP3394449B2 (ja) | 1998-06-18 | 1998-06-18 | 薄壁ハニカム構造体およびその補強方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000000809A JP2000000809A (ja) | 2000-01-07 |
JP3394449B2 true JP3394449B2 (ja) | 2003-04-07 |
Family
ID=15917129
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17110898A Expired - Fee Related JP3394449B2 (ja) | 1998-06-18 | 1998-06-18 | 薄壁ハニカム構造体およびその補強方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US6352756B1 (ja) |
EP (1) | EP0965735B1 (ja) |
JP (1) | JP3394449B2 (ja) |
CA (1) | CA2274928C (ja) |
DE (1) | DE69921392T2 (ja) |
Families Citing this family (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3394449B2 (ja) * | 1998-06-18 | 2003-04-07 | 日本碍子株式会社 | 薄壁ハニカム構造体およびその補強方法 |
JP3553424B2 (ja) * | 1999-06-22 | 2004-08-11 | 日本碍子株式会社 | セラミックハニカム構造体、セラミックハニカム触媒担体及びこれらを用いたセラミックハニカム触媒コンバータ |
DE10024038A1 (de) * | 2000-05-13 | 2001-11-22 | Dmc2 Degussa Metals Catalysts | Wabenkörper aus einem keramischen Material mit verbesserter radialer Druckfestigkeit |
JP2002172304A (ja) * | 2000-09-26 | 2002-06-18 | Ngk Insulators Ltd | 複層構造ハニカムフィルタ及びその製造方法 |
JP4610135B2 (ja) * | 2001-08-21 | 2011-01-12 | 盛和工業株式会社 | 光触媒担持体とその多孔性基材の製造方法 |
US20030129102A1 (en) * | 2002-01-08 | 2003-07-10 | Turek Alan Gerard | Exhaust emissions control devices comprising adhesive |
EP1724448B2 (en) | 2002-02-05 | 2013-11-20 | Ibiden Co., Ltd. | Honeycomb filter for purifyng exhaust gases, adhesive, coating material, and manufacturing method of honeycomb filter for purifying exhaust gases |
JPWO2003067042A1 (ja) * | 2002-02-05 | 2005-06-02 | イビデン株式会社 | 排気ガス浄化用ハニカムフィルタ |
JP4294964B2 (ja) * | 2002-03-15 | 2009-07-15 | 日本碍子株式会社 | セラミックスハニカム構造体の製造方法 |
ATE376880T1 (de) | 2002-03-22 | 2007-11-15 | Ibiden Co Ltd | Herstellungsverfahren eines wabenfilters zur reinigung von abgas |
WO2003080539A1 (fr) * | 2002-03-27 | 2003-10-02 | Ngk Insulators, Ltd. | Corps a structure en nid d'abeilles, son procede de fabrication, et procede de mesure de la distorsion peripherique externe de ce corps |
EP1500799B1 (en) * | 2002-04-11 | 2007-10-24 | Ibiden Co., Ltd. | Honeycomb filter for clarifying exhaust gas |
EP2606742A1 (en) | 2002-09-23 | 2013-06-26 | John I. Haas, Inc. | An animal feed comprising hop acid |
JP4001800B2 (ja) * | 2002-09-25 | 2007-10-31 | 日本碍子株式会社 | ハニカム触媒担体の製造方法 |
JP4504660B2 (ja) * | 2003-11-13 | 2010-07-14 | 日本碍子株式会社 | セラミックハニカム構造体 |
US7084180B2 (en) * | 2004-01-28 | 2006-08-01 | Velocys, Inc. | Fischer-tropsch synthesis using microchannel technology and novel catalyst and microchannel reactor |
US20060159893A1 (en) * | 2005-01-19 | 2006-07-20 | Visteon Global Technologies, Inc. | Decorative articles for automotive glazing and methods of making same |
US20080003416A1 (en) * | 2005-01-19 | 2008-01-03 | Watson Rodney B | Decorative Articles for Automotive Glazing and Methods of Making the Same |
TWI252514B (en) * | 2005-06-15 | 2006-04-01 | Ind Tech Res Inst | Strained germanium field effect transistor and manufacturing method thereof |
US7553349B2 (en) | 2005-08-26 | 2009-06-30 | Corning Incorporated | Composite coatings for thin-walled ceramic honeycomb structures |
JP5134377B2 (ja) * | 2006-02-10 | 2013-01-30 | 日本碍子株式会社 | ハニカムセグメント及びハニカム構造体 |
EP2000447A4 (en) * | 2006-03-24 | 2012-07-25 | Ngk Insulators Ltd | SINTER BODY, LIGHT EMISSION STROKE AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR |
EP2008985B1 (en) | 2006-03-30 | 2015-06-24 | NGK Insulators, Ltd. | Bonded element and honeycomb sutructure using the same |
JP2007302542A (ja) * | 2006-05-15 | 2007-11-22 | Denso Corp | セラミックハニカム成形体の焼成用治具 |
US8092624B2 (en) | 2006-12-07 | 2012-01-10 | Ngk Insulators, Ltd. | Bonding material composition and method for manufacturing the same, and joined body and method for manufacturing the same |
EP1939261B1 (en) * | 2006-12-25 | 2010-03-31 | Ngk Insulators, Ltd. | Joined body and method for manufacturing the same |
KR100924950B1 (ko) * | 2007-09-18 | 2009-11-06 | 한국에너지기술연구원 | 셀룰로우스 섬유를 열처리하여 얻어진 마이크로튜블 하니컴탄소체 및 그 제조방법, 이 마이크로튜블 하니컴 탄소체를이용한 마이크로튜블 반응기 모듈 및 그 제조방법, 이마이크로튜블 반응기 모듈을 이용한 마이크로 촉매반응장치 |
DE102008004036B3 (de) * | 2008-01-11 | 2009-07-09 | Audi Ag | Verfahren zur Herstellung eines Wabenstrukturkörpers für einen Katalysator eines Kraftfahrzeuges sowie Wabenstrukturkörper-Rohling |
US9126869B1 (en) * | 2013-03-15 | 2015-09-08 | Ibiden Co., Ltd. | Method for manufacturing aluminum-titanate-based ceramic honeycomb structure |
US10232299B2 (en) | 2014-09-11 | 2019-03-19 | Ngk Insulators, Ltd. | Honeycomb structure |
JP6699187B2 (ja) * | 2016-01-18 | 2020-05-27 | 富士通株式会社 | 排気浄化装置 |
US20210220811A1 (en) * | 2016-05-31 | 2021-07-22 | N.E. Chemcat Corporation | Method of producing cylindrical film-coated honeycomb structure and method of producing catalyst |
EP3505244B1 (en) * | 2016-08-26 | 2021-09-22 | N.E. Chemcat Corporation | Honeycomb structure, honeycomb structure type catalyst, and production methods therefor |
JP6809963B2 (ja) * | 2017-03-30 | 2021-01-06 | 日本碍子株式会社 | ハニカム構造体 |
USD864642S1 (en) | 2018-05-02 | 2019-10-29 | Yeti Coolers, Llc | Seat |
JP7594471B2 (ja) * | 2021-03-16 | 2024-12-04 | 日本碍子株式会社 | ハニカム構造体及び電気加熱式担体 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5144713B2 (ja) | 1973-11-12 | 1976-11-30 | ||
JPS5187482A (en) | 1975-01-30 | 1976-07-31 | Ngk Spark Plug Co | Shokubaikonbaatayoseramitsukuhanikamushokubaitai |
JPS5855409B2 (ja) | 1976-09-09 | 1983-12-09 | 川崎重工業株式会社 | 都市ごみ焼却設備の乾式灰引出し装置 |
JPS53133860A (en) | 1977-04-22 | 1978-11-22 | Komatsu Ltd | Robbot control system |
JPS54150406A (en) * | 1978-05-18 | 1979-11-26 | Nippon Soken | Ceramic honeycomb structure |
JPS55147154A (en) | 1979-05-07 | 1980-11-15 | Ngk Spark Plug Co Ltd | High-strength honeycomb structure |
JPS56129043A (en) | 1980-03-14 | 1981-10-08 | Ngk Insulators Ltd | Honeycomb structure of ceramic |
JPS56129042A (en) | 1980-03-14 | 1981-10-08 | Ngk Insulators Ltd | Honeycomb structure of ceramic |
JPS56133036A (en) | 1980-03-25 | 1981-10-17 | Asahi Glass Co Ltd | Deposition of catalyst onto ceramic honeycomb |
JPS5824228A (ja) | 1981-08-06 | 1983-02-14 | Nippon Kogaku Kk <Nikon> | Icコンパレ−タ回路 |
JPS5982320A (ja) | 1982-11-02 | 1984-05-12 | Toagosei Chem Ind Co Ltd | 1,1,1−トリクロルエタンの安定化方法 |
US4532228A (en) * | 1984-01-19 | 1985-07-30 | Corning Glass Works | Treatment of monolithic catalyst supports |
JPS61229100A (ja) | 1985-04-03 | 1986-10-13 | 株式会社ブリヂストン | 集水排水装置 |
JPS6218797A (ja) | 1985-07-18 | 1987-01-27 | 掛川新興電機株式会社 | 防爆型ケ−ス、防爆型ケ−スの製造方法および防爆型ケ−スの製造装置 |
JPS63144836A (ja) | 1986-12-09 | 1988-06-17 | Mitsubishi Electric Corp | 成型装置 |
DE4006346A1 (de) * | 1990-03-01 | 1991-09-05 | Degussa | Verfahren zur herstellung von monolith-katalysatoren mit verbesserten thermoschockeigenschaften |
DE4238120C1 (de) | 1992-11-12 | 1994-03-17 | Schott Glaswerke | Verfahren zum rechnergesteuerten, stirnseitigen, wechselweisen Verschließen von Kanälen eines Wabenkörper-Monolithen für Abgasreinigungsanlagen von Verbrennungsmotoren |
US5433901A (en) * | 1993-02-11 | 1995-07-18 | Vesuvius Crucible Company | Method of manufacturing an ITO sintered body |
EP0745416B1 (en) * | 1995-06-02 | 2003-09-17 | Corning Incorporated | Device for removal of contaminants from fluid streams |
US5851326A (en) * | 1995-10-25 | 1998-12-22 | Hexcel Corpation | Method for making ceramic honeycomb |
JPH09299811A (ja) * | 1996-05-17 | 1997-11-25 | Ngk Insulators Ltd | ハニカム構造体 |
US5876831A (en) * | 1997-05-13 | 1999-03-02 | Lockheed Martin Corporation | High thermal conductivity plugs for structural panels |
JP3394449B2 (ja) * | 1998-06-18 | 2003-04-07 | 日本碍子株式会社 | 薄壁ハニカム構造体およびその補強方法 |
-
1998
- 1998-06-18 JP JP17110898A patent/JP3394449B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-05-25 US US09/318,265 patent/US6352756B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-06-16 CA CA002274928A patent/CA2274928C/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-06-17 EP EP99304764A patent/EP0965735B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-06-17 DE DE69921392T patent/DE69921392T2/de not_active Expired - Lifetime
-
2001
- 2001-09-18 US US09/953,954 patent/US6656298B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2003
- 2003-07-23 US US10/624,591 patent/US7022376B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0965735A2 (en) | 1999-12-22 |
US6352756B1 (en) | 2002-03-05 |
CA2274928A1 (en) | 1999-12-18 |
JP2000000809A (ja) | 2000-01-07 |
US6656298B2 (en) | 2003-12-02 |
US20020022109A1 (en) | 2002-02-21 |
DE69921392D1 (de) | 2004-12-02 |
EP0965735B1 (en) | 2004-10-27 |
US7022376B2 (en) | 2006-04-04 |
EP0965735A3 (en) | 2002-06-26 |
US20040052941A1 (en) | 2004-03-18 |
DE69921392T2 (de) | 2005-06-09 |
CA2274928C (en) | 2002-12-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3394449B2 (ja) | 薄壁ハニカム構造体およびその補強方法 | |
KR100779815B1 (ko) | 세라믹 구조체 | |
US20080241003A1 (en) | Catalyst supporter, method of manufacturing catalyst supporter and exhaust gas processing device | |
US7083842B2 (en) | Honeycomb structure and process for production thereof | |
JP5816552B2 (ja) | フレキシブル縁保護剤を備えた装着マットおよび該装着マットが組込まれた排気ガス処理装置 | |
KR100736306B1 (ko) | 벌집형 구조체 및 배기 가스 정화 장치 | |
KR101099410B1 (ko) | 허니컴 구조체 | |
JP5042176B2 (ja) | 排気ガス浄化用ハニカムフィルタ | |
EP2006010B1 (en) | Honeycomb structured body and method for manufacturing honeycomb structured body | |
EP1736459B1 (en) | Honeycomb structured body | |
KR100736303B1 (ko) | 벌집형 구조체 | |
US20080241005A1 (en) | Catalyst carrier and exhaust-gas treating device | |
US7556664B2 (en) | Sealed honeycomb structure and method of producing the same | |
US7871958B2 (en) | Catalyst carrier | |
EP2105427A1 (en) | Honeycomb structured body | |
US20090291824A1 (en) | Honeycomb structure | |
US8211818B2 (en) | Honeycomb structural body | |
KR20070080588A (ko) | 플러그드 허니컴 구조체 | |
JP2004113887A (ja) | ハニカム触媒担体及びその製造方法 | |
WO2004063123A1 (ja) | ハニカム構造体 | |
EP2105425B1 (en) | Honeycomb structure | |
JP2009255030A (ja) | ハニカム構造体 | |
JP2007268462A (ja) | ハニカム状素子の製造方法 | |
JP3804918B2 (ja) | セラミック構造体及びその製造方法 | |
JP2010234243A (ja) | ハニカム構造体及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20030121 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100131 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110131 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120131 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130131 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140131 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |