JP3391309B2 - 表面波装置及び通信機装置 - Google Patents
表面波装置及び通信機装置Info
- Publication number
- JP3391309B2 JP3391309B2 JP24890399A JP24890399A JP3391309B2 JP 3391309 B2 JP3391309 B2 JP 3391309B2 JP 24890399 A JP24890399 A JP 24890399A JP 24890399 A JP24890399 A JP 24890399A JP 3391309 B2 JP3391309 B2 JP 3391309B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- idt
- film thickness
- substrate
- surface acoustic
- propagation loss
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 7
- 238000010897 surface acoustic wave method Methods 0.000 claims description 50
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 47
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 claims description 23
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 8
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 8
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 8
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 7
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 7
- 244000126211 Hericium coralloides Species 0.000 description 6
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 6
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 3
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/02—Details
- H03H9/02535—Details of surface acoustic wave devices
- H03H9/02543—Characteristics of substrate, e.g. cutting angles
- H03H9/02559—Characteristics of substrate, e.g. cutting angles of lithium niobate or lithium-tantalate substrates
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/02—Details
- H03H9/125—Driving means, e.g. electrodes, coils
- H03H9/145—Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/02—Details
- H03H9/125—Driving means, e.g. electrodes, coils
- H03H9/145—Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
- H03H9/14538—Formation
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
Description
面波フィルタ、共用器等の表面波装置に関し、特にSH
波を用いた表面波装置に関する。
ィルタ等に表面波共振子が広く用いられている。このよ
うな表面波共振子の一つとして、互いに電極指が交差す
るように配置された櫛形電極より成るIDT(インター
ディジタルトランスデューサ)を圧電基板上に形成した
構造を有する表面波共振子やこの表面波共振子を用いた
表面波フィルタ等の表面波装置が良く知られている。
オイラー角が(0°,−90°,0°)のLiTaO3
基板を伝搬する減衰の大きい漏洩弾性表面波を、その基
板表面にAuやTa,Wのように質量負荷の大きい金属
によって所定膜厚のIDTを構成することにより、伝搬
減衰の無いラブ波型の表面波に変換する技術が知られて
いる。
ラー角が(0°,−90°,0°)のLiTaO3基板
上にAu電極を形成した場合、Au電極の膜厚H/λ
(電極膜厚/励振される表面波の波長)で電気機械結合
係数kがどのように変化するかを示した図である。
膜厚がH/λ=0.03以下では漏洩弾性表面波が生じ
ており、H/λ=0.04以上ではラブ波が生じている
ことがわかる。図12は、図11と同じ条件で、漏洩弾
性表面波の伝搬損失(減衰定数)を示した特性図であ
る。なお、実線は電極が電気的に短絡状態、点線は電極
が電気的に開放状態における伝搬損失を示している。図
12に示すように、電気的に短絡状態ではH/λ=0.
033辺りから、電気的に開放状態ではH/λ=0.0
44辺りから伝搬損失が0になっている。したがって、
伝搬損失の無いSH波型の表面波を用いるためには、I
DTのデューティ比にもよるが、最低でも、電気的に短
絡状態である場合のAu電極の膜厚をH/λ=0.03
3より厚くする必要があった。また、例えば、TaやW
等の材料の場合はAuよりも密度が小さいので、H/λ
=0.033よりさらに大きな膜厚が必要とされてい
た。
の膜厚を厚くすれば厚くする程、作製精度が低下するた
めあまり膜厚を厚くすることはできなかった。膜厚をあ
る程度まで例えばAuであればH/λ=0.033より
厚くしない場合、表面波装置を伝搬損失の点から見る
と、伝搬損失は0にならないという問題があった。
でIDTの電極指を形成することのできる膜厚H/λ
(電極厚み/励振されるSH波の波長)は0.05以内
であるとされているが、伝搬損失を0にしようとする
と、H/λ=0.033よりさらに大きな膜厚が必要で
あったため、高い精度でIDTの電極指を形成出来る膜
厚の範囲が狭かった。
やW等を電極材料としてIDTを形成した場合、Auよ
りもさらに膜厚が必要となるため、作製可能な膜厚範囲
において伝搬損失を0にすることはできなかった。
IDTに使用される電極材料に比べてAu等の密度の大
きい材料はIDTの膜厚や電極指幅や電極指ピッチのわ
ずかなバラツキで周波数がばらつくため、IDT作製
後、このIDTをトリミングして周波数を調整してい
る。しかしながら、例えば、AuでH/λ=0.034
程度のIDTを形成して所望の周波数より低かった場合
に、このような周波数調整を行った結果、膜厚がH/λ
=0.033より小さくなってしまい、伝搬損失が0で
はなくなるという問題もあった。
くIDTを作製することができ、IDT及び圧電基板に
おける伝搬損失がほぼ0で、周波数トリミングの調整幅
を大きくとることのできる表面波装置を提供することを
目的としている。
表面波装置は、オイラー角が(0°,125°〜140
°,0°±5°)であるLiTaO3基板と、前記Li
TaO3基板上に形成されたIDTよりなり、前記ID
Tは、Agを主成分とする電極材料からなり、かつ規格
化膜厚H/λ=0.002〜0.05にて形成されてい
ることによりSH波を励振するものである。
が(0°,125°〜140°,0°±5°)であるL
iTaO3基板と、前記LiTaO3基板上に形成された
IDTよりなり、前記IDTは、Taを主成分とする電
極材料からなり、かつ規格化膜厚H/λ=0.002〜
0.05にて形成されていることによりSH波を励振す
るものである。
が(0°,125°〜134°,0°±5°)であるL
iTaO3基板と、前記LiTaO3基板上に形成され、
Moを主成分とする電極材料を規格化膜厚H/λ=0.
005〜0.05で形成することによりSH波を励振す
るIDTと、を備えていることによりSH波を励振する
ものである。
が(0°,125°〜133°,0°±5°)であるL
iTaO3基板と、前記LiTaO3基板上に形成された
IDTよりなり、前記IDTは、Niを主成分とする電
極材料からなり、かつ規格化膜厚H/λ=0.006〜
0.05にて形成されていることによりSH波を励振す
るものである。
が(0°,125°〜147°,0°±5°)であるL
iTaO3基板と、前記LiTaO3基板上に形成された
IDTよりなり、前記IDTは、Crを主成分とする電
極材料からなり、かつ規格化膜厚H/λ=0.003〜
0.05にて形成されていることによりSH波を励振す
るものである。
が(0°,125°〜137°,0°±5°)であるL
iTaO3基板と、前記LiTaO3基板上に形成された
IDTよりなり、前記IDTは、Znを主成分とする電
極材料からなり、かつ規格化膜厚H/λ=0.003〜
0.05にて形成されていることによりSH波を励振す
るものである。
が(0°,125°〜138°,0°±5°)であるL
iTaO3基板と、前記LiTaO3基板上に形成された
IDTよりなり、前記IDTは、Wを主成分とする電極
材料からなり、かつ規格化膜厚H/λ=0.002〜
0.05にて形成されていることによりSH波を励振す
るものである。
8記載の表面波装置を用いている。
が少なく伝搬損失の小さい表面波装置及び通信機装置を
得ることができる。
用いて説明する。図1は本発明の第1の実施形態を示す
表面波装置として挙げた表面波共振子の平面図である。
図1に示すように、表面波共振子1は、例えば、オイラ
ー角(0°,126°,0°)であるLiTaO3単結
晶からなる圧電基板2上に1つのIDT3とその両側に
反射器4、4を形成することにより構成されている。
u,Ni,Cr,Zn,Wのうち少なくともひとつを主
成分とする、一組の櫛形電極がそれぞれの櫛歯部分が互
いに対向するように配置されることにより構成されてい
る。
指は、その規格化膜厚H/λが5%以内になるように設
定されている。すなわち、H/λ(電極厚み/励振され
るSH波の波長)≦0.05の範囲になるように設定さ
れている。これは、精度良く電極指を形成出来る範囲で
ある。
明する。図2は本発明の第2の実施形態を示す表面波装
置として挙げた縦結合型表面波フィルタの平面図であ
る。図2に示すように、縦結合型表面波フィルタ11は
例えば、オイラー角(0°,126°,0°)であるL
iTaO3単結晶からなる圧電基板12上に2つのID
T13a、13b及びその両側に反射器14、14を形
成することにより構成されている。
Cu,Ni,Cr,Zn,Wのうち少なくともひとつを
主成分とする電極材料により形成されており、一組の櫛
形電極がそれぞれの櫛歯部分が互いに対向するように配
置されることにより構成されている。また、IDT13
a、13bは表面波伝搬方向に一定の間隔を隔てて平行
に並べられている。本実施の形態においても、第1の実
施の形態と同様にIDT13a、13bの櫛歯部分を構
成する電極指は、その規格化膜厚H/λが5%以内にな
るように設定されている。すなわち、H/λ(電極厚み
/励振されるSH波の波長)≦0.05の範囲になるよ
うに設定されている。これは、精度良く電極指を形成出
来る範囲である。
明する。図3は本発明の第3の実施形態を示す横結合型
表面波フィルタの平面図である。図3に示すように、横
結合型表面波フィルタ21は、例えば、オイラー角(0
°,126°,0°)であるLiTaO3単結晶からな
る圧電基板22上に2つのIDT23a、23b及びそ
の両側に反射器24a、24bを形成することにより構
成されている。
a,Mo,Cu,Ni,Cr,Zn,Wのうち少なくと
もひとつを主成分とする電極材料により形成されてお
り、一組の櫛形電極がそれぞれの櫛歯部分が互いに対向
するように配置されることにより構成されている。ま
た、IDT23a、23bは表面波伝搬方向に垂直な方
向に並べられている。本実施の形態においても、第1、
第2の実施の形態と同様にIDT23a、23bの櫛歯
部分を構成する電極指は、その規格化膜厚H/λが5%
以内になるように設定されている。すなわち、H/λ
(電極厚み/励振されるSH波の波長)≦0.05の範
囲になるように設定されている。これは、精度良く電極
指を形成出来る範囲である。
明する。図4は本発明の第4の実施形態を示す表面波装
置として挙げたラダー型表面波フィルタの平面図であ
る。図4に示すように、ラダー型表面波フィルタ31
は、例えばオイラー角(0°,126°,0°)である
LiTaO3単結晶からなる圧電基板32上にIDT3
3a、33b及びその両側に反射器34a、34bを形
成することにより構成されている。
a,Mo,Cu,Ni,Cr,Zn,Wのうち少なくと
もひとつを主成分とする電極材料により形成されてお
り、一組の櫛形電極がそれぞれの櫛歯部分が互いに対向
するように配置されることにより構成されている。ま
た、IDT33aは直列腕に配され、IDT33bは並
列腕に配されることにより、ラダー型に構成されてい
る。本実施の形態においても、第1〜3の実施の形態と
同様にIDT33a、33bの櫛歯部分を構成する電極
指は、その規格化膜厚H/λが5%以内になるように設
定されている。すなわち、H/λ(電極厚み/励振され
るSH波の波長)≦0.05の範囲になるように設定さ
れている。これは、精度良く電極指を形成出来る範囲で
ある。
ついて説明する。図5は本発明の第4の実施の形態を示
す共用器及び本発明の第5の実施形態を示す通信機装置
のブロック図である。
信用の表面波フィルタ42と送信用の表面波フィルタ4
3を有する共用器44のアンテナ端子がアンテナ45に
接続され、出力端子が受信回路46に接続され、入力端
子が送信回路47に接続されることにより構成されてい
る。このような共用器44の受信用の表面波フィルタ4
2と送信用の表面波フィルタ43には、第2〜第4の実
施の形態の表面波フィルタ11〜21のいずれかまたは
その組み合わせを用いる。
(電極厚み/励振されるSH波の波長)について実施例
を用いて説明する。図6は、オイラー角(0°,126
°,0°)のLiTaO3単結晶圧電基板上に電極を形
成しない場合を含めて圧電基板上の規格化膜厚H/λ
(電極厚み/励振されるSH波の波長)を0.00〜
0.05間で変化させて伝搬損失の変位を見た図であ
る。なお、電極は電気的に短絡状態のものである。
くしていくにつれて、徐々に伝搬損失が増えていく傾向
にあるが、図12に実線で示した従来のラブ波フィルタ
に比べて小さい値であることは明らかである。また、図
6に示すようにAuにおいてはH/λ=0.025の時
に最も伝搬損失が悪くなっているが、その場合であって
も、伝搬損失は0.04dB/λ程度であるため、図1
2に実線で示した従来のラブ波フィルタの伝搬損失がH
/λ=0.025時に0.32dB/λで、最大時0.
7dBの伝搬損失であることに比べれば、格段に伝搬損
失が良くなっている。
°,0°)のLiTaO3単結晶圧電基板上に電極を形
成しない場合を含めて圧電基板上の規格化膜厚H/λ
(電極厚み/励振されるSH波の波長)を0.00〜
0.05間で変化させて伝搬損失の変位を見た図であ
る。なお、電極は電気的に開放状態のものである。
くしていくにつれて、徐々に伝搬損失が増えていく傾向
にあるが、図12に点線で示した従来のラブ波フィルタ
に比べて小さい値であることは明らかである。また、図
7に示すようにAuにおいてはH/λ=0.029の時
に最も伝搬損失が悪くなっているが、その場合であって
も、伝搬損失は0.142dB/λ程度であるため、図
12に点線で示した従来のラブ波フィルタの伝搬損失が
H/λ=0.029時に0.8dB/λで、最大時1.
18dBの伝搬損失であることに比べれば、格段に伝搬
損失が良くなっている。
0°,0°)のLiTaO3基板ではラブ波が励振され
ているのに対して、本発明の表面波装置では伝搬損失が
非常に小さいSH波を用いているからである。ここでは
Auで説明したが、Auに限らず他のAg,Ta,M
o,Cu,Ni,Cr,Zn,Pt,W等においても同
様のSH波を用いることができるため、Auの場合と同
様に伝搬損失が改善される。
に使用出来る膜厚は、各電極材料で異なり、例えば、A
uの場合H/λ=0.001〜、Agの場合H/λ=
0.002〜、Taの場合H/λ=0.002〜、Mo
の場合H/λ=0.005〜、Cuの場合H/λ=0.
003〜、Niの場合H/λ=0.006〜、Crの場
合H/λ=0.003〜、Znの場合H/λ=0.00
3〜、Wの場合H/λ=0.002〜であり、伝搬損失
や電気機械結合係数を考慮すればこれらの値以上の膜厚
が適当である。
数の膜厚による変化を示す特性図である。なお、基板材
料やカット角・伝搬方向については図6,7と同じ値の
ものを用いている。図8に示すように、どの金属材料を
用いても比較的大きい電気機械結合係数が得られている
ことがわかる。また、図8に示すように、Alのように
比重の小さい金属材料に比べて、他の比重の大きい金属
材料の方が電気機械結合係数が大きい。
になるカット角θとを示す特性図である。図9は電極が
電気的に短絡状態、図10は電極が電気的に開放状態に
おける伝搬損失が0になるカット角θを示している。実
際のIDTは電極指のある部分と無い部分が存在し、そ
のメタライゼーション比によって図9と図10の間の特
性となる。なお、カット角はオイラー角表示(φ,θ,
ψ)で(0°,θ,0°±5°)にし、θを変化させて
いる。ψは伝搬方向を示しており、±5°程度の誤差は
伝搬損失で許容範囲内の誤差程度である。
uを用いた場合、伝搬損失0が実現出来るカット角はオ
イラー角表示(φ,θ,ψ)で(0°,125°〜14
6°,0°±5°)であることがわかる。
合、伝搬損失0が実現出来るカット角はオイラー角表示
(φ,θ,ψ)で(0°,125°〜140°,0°±
5°)であることがわかる。
搬損失0が実現出来るカット角はオイラー角表示(φ,
θ,ψ)で(0°,125°〜140°,0°±5°)
であることがわかる。
搬損失0が実現出来るカット角はオイラー角表示(φ,
θ,ψ)で(0°,125°〜134°,0°±5°)
であることがわかる。
搬損失0が実現出来るカット角はオイラー角表示(φ,
θ,ψ)で(0°,125°〜137°,0°±5°)
であることがわかる。
搬損失0が実現出来るカット角はオイラー角表示(φ,
θ,ψ)で(0°,125°〜133°,0°±5°)
であることがわかる。
搬損失0が実現出来るカット角はオイラー角表示(φ,
θ,ψ)で(0°,125°〜147°,0°±5°)
であることがわかる。
搬損失0が実現出来るカット角はオイラー角表示(φ,
θ,ψ)で(0°,125°〜137°,0°±5°)
であることがわかる。
損失0が実現出来るカット角はオイラー角表示(φ,
θ,ψ)で(0°,125°〜138°,0°±5°)
であることがわかる。
示されたカット角のLiTaO3基板及びこのような膜
厚の電極材料を用いることにより、伝搬損失がほぼ0で
ある表面波装置を得ることができる。
は、反射器を有する表面波装置について説明したが、こ
れに限るものではなく、反射器の無い表面波装置にも適
用できるものである。
オイラー角のLiTaO3基板上に、Au,Ag,T
a,Mo,Cu,Ni,Cr,Zn,Pt,W等の比重
の大きい電極材料を適切な膜厚でIDTを構成すること
により伝搬損失の少ないSH波を励振するようにしたの
で、漏洩弾性表面波成分が少なくなるため、伝搬損失が
小さい表面波装置が得られる。
ぼ0となるので、周波数調整のためにIDTをトリミン
グして膜厚が変動しても、従来技術のように伝搬損失が
大幅に劣化することが無く、周波数トリミングの調整幅
を大きくとることができる。
の平面図である。
波フィルタの平面図である。
波フィルタの平面図である。
波フィルタの平面図である。
装置のブロック図である。
状態におけるIDTの規格化膜厚H/λと伝搬損失の関
係を示す特性図である。
状態におけるIDTの規格化膜厚H/λと伝搬損失の関
係を示す特性図である。
H/λと電気機械結合係数の関係を示す特性図である。
DTの規格化膜厚H/λと伝搬損失が0になるカット角
の関係を示す特性図である。
IDTの規格化膜厚H/λと電気機械結合係数の関係を
示す特性図である。
λと電気機械結合係数kの関係を示す特性図である。
λと伝搬損失の関係を示す特性図である。
Claims (9)
- 【請求項1】 オイラー角が(0°,125°〜140
°,0°±5°)であるLiTaO3基板と、前記Li
TaO3基板上に形成されたIDTよりなり、前記ID
Tは、Agを主成分とする電極材料からなり、かつ規格
化膜厚H/λ=0.002〜0.05にて形成されてい
ることによりSH波を励振するものであることを特徴と
する表面波装置。 - 【請求項2】 オイラー角が(0°,125°〜140
°,0°±5°)であるLiTaO3基板と、前記Li
TaO3基板上に形成されたIDTよりなり、前記ID
Tは、Taを主成分とする電極材料からなり、かつ規格
化膜厚H/λ=0.002〜0.05にて形成されてい
ることによりSH波を励振するものであることを特徴と
する表面波装置。 - 【請求項3】 オイラー角が(0°,125°〜134
°,0°±5°)であるLiTaO3基板と、前記Li
TaO3基板上に形成されたIDTよりなり、前記ID
Tは、Moを主成分とする電極材料からなり、かつ規格
化膜厚H/λ=0.005〜0.05にて形成されてい
ることによりSH波を励振するものであることを特徴と
する表面波装置。 - 【請求項4】 オイラー角が(0°,125°〜133
°,0°±5°)であるLiTaO3基板と、前記Li
TaO3基板上に形成されたIDTよりなり、前記ID
Tは、Niを主成分とする電極材料からなり、かつ規格
化膜厚H/λ=0.006〜0.05にて形成されてい
ることによりSH波を励振するものであることを特徴と
する表面波装置。 - 【請求項5】 オイラー角が(0°,125°〜147
°,0°±5°)であるLiTaO3基板と、前記Li
TaO3基板上に形成されたIDTよりなり、前記ID
Tは、Crを主成分とする電極材料からなり、かつ規格
化膜厚H/λ=0.003〜0.05にて形成されてい
ることによりSH波を励振するものであることを特徴と
する表面波装置。 - 【請求項6】 オイラー角が(0°,125°〜137
°,0°±5°)であるLiTaO3基板と、前記Li
TaO3基板上に形成されたIDTよりなり、前記ID
Tは、Znを主成分とする電極材料からなり、かつ規格
化膜厚H/λ=0.003〜0.05にて形成されてい
ることによりSH波を励振するものであることを特徴と
する表面波装置。 - 【請求項7】 オイラー角が(0°,125°〜138
°,0°±5°)であるLiTaO3基板と、前記Li
TaO3基板上に形成されたIDTよりなり、前記ID
Tは、Wを主成分とする電極材料からなり、かつ規格化
膜厚H/λ=0.002〜0.05にて形成されている
ことによりSH波を励振するものであることを特徴とす
る表面波装置。 - 【請求項8】 前記規格化膜厚は、伝搬損失0が実現で
きるオイラー角での規格化膜厚であることを特徴とする
請求項1〜7記載の表面波装置。 - 【請求項9】 請求項1〜8記載の表面波装置を用いた
ことを特徴とする通信機装置。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24890399A JP3391309B2 (ja) | 1999-09-02 | 1999-09-02 | 表面波装置及び通信機装置 |
TW089117151A TW483239B (en) | 1999-09-02 | 2000-08-25 | Surface acoustic wave device and communication device |
GB0021214A GB2356306B (en) | 1999-09-02 | 2000-08-29 | Surface acoustic wave device and communication device |
DE10042915A DE10042915B9 (de) | 1999-09-02 | 2000-08-31 | Akustooberflächenwellenbauelement und Kommunikationsgerät |
US09/654,113 US6366002B1 (en) | 1999-09-02 | 2000-08-31 | Surface acoustic wave device and communication device |
DE10066396A DE10066396B4 (de) | 1999-09-02 | 2000-08-31 | Akustooberflächenwellenbauelement |
KR10-2000-0051516A KR100376906B1 (ko) | 1999-09-02 | 2000-09-01 | 탄성 표면파 장치 및 통신 장치 |
US10/813,690 USRE39975E1 (en) | 1999-09-02 | 2004-03-31 | Surface acoustic wave device and communication device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24890399A JP3391309B2 (ja) | 1999-09-02 | 1999-09-02 | 表面波装置及び通信機装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002306338A Division JP2003163573A (ja) | 2002-10-21 | 2002-10-21 | 表面波装置及び通信機装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001077662A JP2001077662A (ja) | 2001-03-23 |
JP3391309B2 true JP3391309B2 (ja) | 2003-03-31 |
Family
ID=17185156
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24890399A Expired - Lifetime JP3391309B2 (ja) | 1999-09-02 | 1999-09-02 | 表面波装置及び通信機装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6366002B1 (ja) |
JP (1) | JP3391309B2 (ja) |
KR (1) | KR100376906B1 (ja) |
DE (2) | DE10042915B9 (ja) |
GB (1) | GB2356306B (ja) |
TW (1) | TW483239B (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3391309B2 (ja) * | 1999-09-02 | 2003-03-31 | 株式会社村田製作所 | 表面波装置及び通信機装置 |
US6556104B2 (en) * | 2000-08-31 | 2003-04-29 | Sawtek, Inc. | Surface acoustic wave devices using optimized cuts of a piezoelectric substrate |
JP3435638B2 (ja) * | 2000-10-27 | 2003-08-11 | 株式会社村田製作所 | 弾性表面波装置及びその製造方法 |
JP3412621B2 (ja) * | 2001-03-02 | 2003-06-03 | 株式会社村田製作所 | 弾性表面波装置 |
JP3945363B2 (ja) * | 2001-10-12 | 2007-07-18 | 株式会社村田製作所 | 弾性表面波装置 |
JP3979279B2 (ja) * | 2001-12-28 | 2007-09-19 | 株式会社村田製作所 | 弾性表面波装置 |
JP3780947B2 (ja) * | 2002-01-18 | 2006-05-31 | 株式会社村田製作所 | 弾性表面波装置 |
JPWO2003088483A1 (ja) | 2002-04-15 | 2005-08-25 | 松下電器産業株式会社 | 弾性表面波デバイスおよびそれを用いた移動体通信機器並びにセンサー |
DE10216842B4 (de) * | 2002-04-16 | 2012-10-25 | Epcos Ag | Substrat für SAW-Bauelemente mit hoher Bandbreite |
KR100450906B1 (ko) * | 2002-08-09 | 2004-10-01 | 엘지이노텍 주식회사 | 최적 컷팅된 saw 장치 및 방법 |
JP2004040636A (ja) * | 2002-07-05 | 2004-02-05 | Murata Mfg Co Ltd | 表面波装置 |
JP3841053B2 (ja) | 2002-07-24 | 2006-11-01 | 株式会社村田製作所 | 弾性表面波装置及びその製造方法 |
JP2004165879A (ja) * | 2002-11-12 | 2004-06-10 | Alps Electric Co Ltd | 弾性表面波素子 |
WO2005003752A1 (ja) * | 2003-07-04 | 2005-01-13 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | 弾性表面波センサー |
WO2005011117A1 (ja) * | 2003-07-29 | 2005-02-03 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | 1ポート型弾性表面波共振子及び弾性表面波フィルタ |
JP4657002B2 (ja) * | 2005-05-12 | 2011-03-23 | 信越化学工業株式会社 | 複合圧電基板 |
JP2008125131A (ja) * | 2008-02-08 | 2008-05-29 | Murata Mfg Co Ltd | 表面波装置及びその製造方法 |
JP2008125130A (ja) * | 2008-02-08 | 2008-05-29 | Murata Mfg Co Ltd | 表面波装置及びその製造方法 |
JP2008136238A (ja) * | 2008-02-08 | 2008-06-12 | Murata Mfg Co Ltd | 表面波装置及びその製造方法 |
US10355668B2 (en) | 2015-01-20 | 2019-07-16 | Taiyo Yuden Co., Ltd. | Acoustic wave device |
KR102291606B1 (ko) * | 2017-09-07 | 2021-08-19 | 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 | 탄성파 장치 |
Family Cites Families (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4001767A (en) | 1975-11-18 | 1977-01-04 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force | Low diffraction loss-low spurious response LiTaO3 substrate for surface acoustic wave devices |
US4978879A (en) * | 1988-07-27 | 1990-12-18 | Fujitsu Limited | Acoustic surface wave element |
US5283037A (en) * | 1988-09-29 | 1994-02-01 | Hewlett-Packard Company | Chemical sensor utilizing a surface transverse wave device |
JPH0426211A (ja) * | 1990-05-21 | 1992-01-29 | Murata Mfg Co Ltd | 表面波装置 |
US5081389A (en) | 1990-11-30 | 1992-01-14 | Ascom Zelcom Ag. | Crystal cut angles for lithium tantalate crystal for novel surface acoustic wave devices |
JPH06164306A (ja) * | 1992-02-12 | 1994-06-10 | Kokusai Electric Co Ltd | 弾性表面波共振子 |
JPH05259802A (ja) * | 1992-03-16 | 1993-10-08 | Japan Energy Corp | 弾性表面波装置 |
US5266760A (en) | 1992-08-06 | 1993-11-30 | Eaton Corporation | Molded case circuit breaker |
JPH07283682A (ja) * | 1994-04-13 | 1995-10-27 | Murata Mfg Co Ltd | 弾性表面波共振子フィルタ |
JP3407459B2 (ja) * | 1995-03-23 | 2003-05-19 | 株式会社村田製作所 | 表面波共振子フィルタ |
JP3358688B2 (ja) | 1995-04-10 | 2002-12-24 | 三洋電機株式会社 | 弾性表面波素子 |
JP3439294B2 (ja) | 1995-04-10 | 2003-08-25 | 三洋電機株式会社 | 弾性表面波フィルター |
JP3281510B2 (ja) | 1995-05-17 | 2002-05-13 | 康敬 清水 | 弾性表面波素子 |
JPH0918272A (ja) * | 1995-06-26 | 1997-01-17 | Fujitsu Ltd | 表面弾性波装置 |
DE19641662B4 (de) * | 1995-10-13 | 2004-07-01 | Fujitsu Ltd., Kawasaki | Oberflächenakustikwellenvorrichtung mit einem optimierten Schnittwinkel eines piezoelektrischen Substrats |
JPH09167936A (ja) | 1995-10-13 | 1997-06-24 | Fujitsu Ltd | 弾性表面波装置 |
JPH09153757A (ja) * | 1995-11-30 | 1997-06-10 | Kyocera Corp | 弾性表面波装置 |
RU2099857C1 (ru) * | 1996-01-10 | 1997-12-20 | Наталья Федоровна Науменко | Высокочастотное устройство на поверхностных акустических волнах |
KR100588450B1 (ko) | 1996-03-08 | 2006-08-30 | 산요덴키가부시키가이샤 | 탄성표면파소자및이를이용한휴대전화기 |
JPH09331229A (ja) | 1996-03-08 | 1997-12-22 | Yasutaka Shimizu | 弾性表面波素子 |
EP0903851A4 (en) * | 1996-06-05 | 2001-02-14 | Sanyo Electric Co | ACOUSTIC SURFACE WAVE ELEMENT |
JP3224202B2 (ja) | 1996-11-28 | 2001-10-29 | 富士通株式会社 | 弾性表面波装置 |
JP3339350B2 (ja) * | 1997-02-20 | 2002-10-28 | 株式会社村田製作所 | 弾性表面波装置 |
JPH10247835A (ja) | 1997-03-03 | 1998-09-14 | Kokusai Electric Co Ltd | ラブ波型弾性表面波デバイス |
JPH10335965A (ja) * | 1997-05-29 | 1998-12-18 | Kyocera Corp | 弾性表面波フィルタ |
JPH1174751A (ja) * | 1997-08-28 | 1999-03-16 | Murata Mfg Co Ltd | 弾性表面波装置 |
JP3391309B2 (ja) * | 1999-09-02 | 2003-03-31 | 株式会社村田製作所 | 表面波装置及び通信機装置 |
JP4301699B2 (ja) * | 2000-06-12 | 2009-07-22 | 三菱農機株式会社 | ベルト式クラッチ機構 |
US6556104B2 (en) | 2000-08-31 | 2003-04-29 | Sawtek, Inc. | Surface acoustic wave devices using optimized cuts of a piezoelectric substrate |
-
1999
- 1999-09-02 JP JP24890399A patent/JP3391309B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2000
- 2000-08-25 TW TW089117151A patent/TW483239B/zh not_active IP Right Cessation
- 2000-08-29 GB GB0021214A patent/GB2356306B/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-08-31 DE DE10042915A patent/DE10042915B9/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-08-31 US US09/654,113 patent/US6366002B1/en not_active Ceased
- 2000-08-31 DE DE10066396A patent/DE10066396B4/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-09-01 KR KR10-2000-0051516A patent/KR100376906B1/ko active IP Right Grant
-
2004
- 2004-03-31 US US10/813,690 patent/USRE39975E1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE10042915A1 (de) | 2001-05-23 |
KR20010030219A (ko) | 2001-04-16 |
USRE39975E1 (en) | 2008-01-01 |
JP2001077662A (ja) | 2001-03-23 |
DE10042915B9 (de) | 2012-04-19 |
GB2356306B (en) | 2001-10-17 |
US6366002B1 (en) | 2002-04-02 |
GB0021214D0 (en) | 2000-10-18 |
GB2356306A (en) | 2001-05-16 |
TW483239B (en) | 2002-04-11 |
DE10042915B4 (de) | 2010-09-09 |
KR100376906B1 (ko) | 2003-03-19 |
DE10066396B4 (de) | 2012-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3391309B2 (ja) | 表面波装置及び通信機装置 | |
KR100346805B1 (ko) | 탄성표면파장치 | |
US6946930B2 (en) | Surface acoustic wave device and electronic device using the same | |
US7659653B2 (en) | Acoustic wave device and filter | |
US6661313B2 (en) | Surface acoustic wave devices using optimized cuts of lithium niobate (LiNbO3) | |
US7009468B2 (en) | Surface acoustic wave device and electronic device using the same | |
JP3301399B2 (ja) | 弾性表面波装置 | |
JP3353742B2 (ja) | 表面波共振子、表面波装置、通信機装置 | |
JP3568025B2 (ja) | 表面波装置及び通信機装置 | |
WO2007145056A1 (ja) | 弾性表面波装置 | |
JP2003188675A (ja) | 表面弾性波素子及びそれを備えたデュプレクサ | |
JP2002135077A (ja) | 弾性表面波装置及びその製造方法 | |
KR100352393B1 (ko) | 탄성표면파 장치 | |
JP3438705B2 (ja) | 表面波装置及び通信機装置 | |
JP2002152003A (ja) | 弾性表面波フィルタ | |
JP4821079B2 (ja) | 弾性表面波用のくし型電極部、弾性表面波装置、通信装置 | |
JPH09121136A (ja) | 共振器梯子型弾性表面波フィルタ | |
US6838807B2 (en) | Surface acoustic wave device suitable for use in GHz band | |
US6291923B1 (en) | Surface acoustic wave device | |
EP0982857A2 (en) | Surface acoustic wave resonator, surface acoustic wave filter, duplexer, communications apparatus and surface acoustic wave apparatus, and production method of surface acoustic wave device | |
JP2003163573A (ja) | 表面波装置及び通信機装置 | |
JP2008278546A (ja) | 表面波装置及び通信機装置 | |
JP3597483B2 (ja) | 弾性表面波装置 | |
JP4310928B2 (ja) | 表面弾性波素子 | |
JP3597454B2 (ja) | 弾性表面波装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3391309 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090124 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090124 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100124 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110124 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110124 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120124 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120124 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130124 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130124 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140124 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |