[go: up one dir, main page]

JP3387665B2 - Printing apparatus and printing method - Google Patents

Printing apparatus and printing method

Info

Publication number
JP3387665B2
JP3387665B2 JP28525694A JP28525694A JP3387665B2 JP 3387665 B2 JP3387665 B2 JP 3387665B2 JP 28525694 A JP28525694 A JP 28525694A JP 28525694 A JP28525694 A JP 28525694A JP 3387665 B2 JP3387665 B2 JP 3387665B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermediate information
dot
resolution
page
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28525694A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH08149281A (en
Inventor
正明 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP28525694A priority Critical patent/JP3387665B2/en
Publication of JPH08149281A publication Critical patent/JPH08149281A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3387665B2 publication Critical patent/JP3387665B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は印刷装置、詳しくはペー
ジ単位のデータをホストコンピュータから受信し、ホス
トコンピュータから送信された文字コードや図形データ
をビットマップに展開したり、ホストコンピュータから
送信されたイメージデータを展開したり、また、外字フ
ォントやロゴを展開したりして、出力情報として、ペー
ジ単位のビットマップ情報を作成し、印刷出力を行なう
ような、印刷装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a printing apparatus, and more specifically, it receives page unit data from a host computer, develops character codes and graphic data transmitted from the host computer into a bit map, and transmits the data from the host computer. The present invention relates to a printing apparatus that develops image data, develops external character fonts and logos, creates bitmap information in page units as output information, and prints out.

【0002】また、実際の印刷機構としては、前記のペ
ージ単位のビットマップ情報をビデオ信号に変換して、
前記印字データ展開手段から当印刷機構に転送し、当印
刷機構は、前記ビデオ信号に同期して、レーザービーム
・LEDアレイ・液晶シャッタ等の発光素子を用いて感
光ドラム上に、トナー等の感光剤により、前記のページ
単位ビットマップ情報に対応する像を形成し、当該形成
像を用紙(普通紙)に転写し、前記用紙(普通紙)に転
写された可視像を、高温・高圧の定着器を用いて安定し
た印字結果を出力するような、電子写真プロセスを用い
た印刷装置に関するものである。
As an actual printing mechanism, the bit map information in page units is converted into a video signal,
The print data is transferred from the print data developing means to the printing mechanism, and the printing mechanism uses a light emitting element such as a laser beam, an LED array, a liquid crystal shutter or the like in synchronization with the video signal to expose the toner or the like onto the photosensitive drum. An image corresponding to the page unit bitmap information is formed by the agent, the formed image is transferred to a sheet (plain paper), and the visible image transferred to the sheet (plain paper) is transferred under high temperature and high pressure. The present invention relates to a printing apparatus using an electrophotographic process that outputs a stable print result using a fixing device.

【0003】[0003]

【従来の技術】従来、この種の印刷装置は、ホストコン
ピュータからの印字データを受信・処理しビデオ信号に
変換して、印刷機構部(プリンタエンジン)にビデオ信
号を送信するようなコントローラ部と当該コントローラ
部から送信されたビデオ信号を、電子写真プロセスを用
いて、用紙(普通紙)上に可視像を形成し、出力する印
刷機構部(プリンタエンジン)から構成されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a printing apparatus of this type has a controller section for receiving and processing print data from a host computer, converting it into a video signal, and transmitting the video signal to a printing mechanism section (printer engine). The printing mechanism unit (printer engine) forms a visible image on paper (plain paper) by using an electrophotographic process, and outputs the video signal transmitted from the controller unit.

【0004】前述したコントローラ部は、ホストコンピ
ュータから受信した印字データ(文字コード・図形・イ
メージ及び印字位置や大きさ指定等々)にもとずいて、
プリンタエンジンの性能に合せて、1ページ分の印字情
報を画像用メモリにビットマップとして展開し、画像用
メモリの展開結果をビデオ信号に変換して、印刷機構部
に転送することにより印字出力を得る。
Based on the print data (character code, figure, image, print position, size designation, etc.) received from the host computer, the controller section described above
According to the performance of the printer engine, the print information for one page is expanded in the image memory as a bit map, the expansion result of the image memory is converted into a video signal, and transferred to the printing mechanism section to print out. obtain.

【0005】また、前述した印刷機構部は、前述したコ
ントローラ部からの制御情報に基いて、プリンタエンジ
ン内の給紙搬送系を動作させると同時に、コントローラ
部から送信されるビデオ信号を、レーザービーム・LE
Dアレイ・液晶シャッタ等の発光素子を用いて、感光ド
ラム上にトナー等の感光剤により像を形成し、当該形成
像を給紙搬送系により給紙された用紙(普通紙)に転写
し、更に、用紙(普通紙)に転写された可視像を、高温
・高圧の定着器を用いて安定した印字結果を得る。
Further, the above-mentioned printing mechanism section operates the paper feed / conveyance system in the printer engine based on the control information from the above-mentioned controller section, and at the same time, sends the video signal transmitted from the controller section to the laser beam.・ LE
An image is formed on the photosensitive drum with a photosensitive agent such as toner using a light emitting element such as a D array and a liquid crystal shutter, and the formed image is transferred to a sheet (plain sheet) fed by a sheet feeding / conveying system. Further, the visible image transferred to the paper (plain paper) is obtained with a high-temperature and high-pressure fixing device to obtain stable printing results.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】ここで、前記のような
印刷装置に於いて、コントローラ部が、ホストコンピュ
ータから送信された印字データをビットマップに展開す
る場合、プリンタエンジンの性能(解像度・二値・多値
・モノクロ・カラー等々)に合せて展開するのが一般的
である。
In the printing apparatus as described above, when the controller unit expands the print data transmitted from the host computer into a bitmap, the performance (resolution / resolution) of the printer engine is reduced. It is general to develop according to values, multivalues, monochrome, color, etc.).

【0007】ところが、プリンタエンジンの性能が向上
すればする程、1頁分のビットマップを展開する為のメ
モリ量が増大する。
However, as the performance of the printer engine improves, the amount of memory for expanding the bitmap for one page increases.

【0008】そこで、この様な場合一般には、1頁分の
印字データを複数の部分(セグメント単位)に分割し、
分割した印字データを展開出来るメモリ領域を最低二つ
用意し、プリンタエンジンの用紙搬送速度に同期して各
セグメント単位印字データを順次展開し、プリンタエン
ジンに転送する方法(バンドBUFFER制御)によっ
て、ビットマップ展開用メモリの増大を防いできた。
Therefore, in such a case, generally, print data for one page is divided into a plurality of parts (segment units),
Prepare at least two memory areas where the divided print data can be expanded, sequentially expand the print data for each segment in synchronization with the paper transport speed of the printer engine, and transfer it to the printer engine (band BUFFER control). It was possible to prevent the expansion of map expansion memory.

【0009】しかし、当発明に係る様なプリンタエンジ
ンは、一旦用紙の給紙を行なうと用紙搬送中に搬送を一
時的に停止することが出来ない。
However, the printer engine according to the present invention cannot temporarily stop the conveyance during the conveyance of the paper once the paper is fed.

【0010】従って、もし用紙搬送時間よりもあるセグ
メントの印字データ展開時間の方が大きい場合、正しい
印字結果が得られない(オーバーラン)という問題が起
こる。
Therefore, if the print data development time of a certain segment is longer than the paper transport time, there arises a problem that a correct print result cannot be obtained (overrun).

【0011】また、バンドBUFFER制御方式では、
必ず1頁分の印字データを受信した後でなければセグメ
ント単位の印字データの展開を開始することができな
い。所が、例えば1頁を構成する印字データが大量で、
コントローラのメモリ不足により全ての印字データを受
信格納できない場合には、バンドBUFFER制御方式
では、印字出力できないという問題が起こる。
In the band BUFFER control system,
Only after receiving the print data for one page, the expansion of the print data for each segment can be started. However, if there is a large amount of print data that makes up one page,
If all the print data cannot be received and stored due to lack of memory in the controller, the band BUFFER control method causes a problem that print output cannot be performed.

【0012】そこで、本願発明の目的は、上述の問題点
に鑑み、バンドバッファ制御方式でドット展開できない
場合でも、ドットイメージデータを格納するメモリの容
量に応じて最適な展開解像度を設定して1頁分のフルペ
イント制御方式でドット展開する印刷装置及び印刷方法
を提供することである。
Therefore, in view of the above problems, an object of the present invention is to set an optimum development resolution in accordance with the capacity of a memory for storing dot image data even if dots cannot be developed by the band buffer control method. To provide a printing device and a printing method for developing dots by a full paint control system for pages.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成する為
に、本発明の印刷装置は、外部装置から入力した入力情
報を解析して中間情報を生成し、当該生成された中間情
報をドット展開して印刷する印刷装置であって、前記生
成された中間情報を、セグメント単位に中間情報記憶手
段に1頁分格納できるか判断する第1の判断手段と、前
記第1の判断手段で前記中間情報をセグメント単位に中
間情報記憶手段に1頁分格納できないと判断すると、前
記中間情報を第1の解像度でドット展開した1頁分のド
ットイメージデータを記憶手段に格納できるか否かを判
断する第2の判断手段と、前記第2の判断手段で前記中
間情報を第1の解像度でドット展開した1ページ分のド
ットイメージデータを記憶手段に格納できると判断する
と前記第1の解像度で前記中間情報をドット展開し、か
つ、前記第2の判断手段で前記中間情報を第1の解像度
でドット展開した1頁分のドットイメージデータを記憶
手段に格納できないと判断すると前記第1の解像度より
も低い第2の解像度で前記中間情報をドット展開する展
開手段とを有する。
In order to achieve the above object, a printing apparatus of the present invention analyzes input information input from an external device to generate intermediate information, and dot-expands the generated intermediate information. A printing device for printing the generated intermediate information, wherein the generated intermediate information is stored in the intermediate information storage means for one page in units of segments, and the intermediate information is stored by the first determination means. When it is determined that one page of information cannot be stored in the intermediate information storage means in segment units, it is determined whether or not one page of dot image data in which the intermediate information is dot-developed at the first resolution can be stored in the storage means. The second determination means and the first resolution when it is determined that the one-page dot image data obtained by dot-expanding the intermediate information at the first resolution by the second determination means can be stored in the storage means. If it is determined that the dot information of the intermediate information is dot-developed and the dot information of one page in which the intermediate information is dot-developed at the first resolution cannot be stored in the storage device, the first resolution And a rasterizing means for rasterizing the intermediate information at a lower second resolution.

【0014】上記目的を達成する為に、本発明の印刷方
法は、外部装置から入力した入力情報を解析して中間情
報を生成し、当該生成された中間情報をドット展開して
印刷する印刷装置における印刷方法であって、前記生成
された中間情報を、セグメント単位に中間情報記憶手段
に1頁分格納できるか判断する第1の判断工程と、前記
第1の判断工程で前記中間情報をセグメント単位に中間
情報記憶手段に1頁分格納できないと判断すると、前記
中間情報を第1の解像度でドット展開した1頁分のドッ
トイメージデータを記憶手段に格納できるか否かを判断
する第2の判断工程と、前記第2の判断工程で前記中間
情報を第1の解像度でドツト展開した1ページ分のドッ
トイメージデータを記憶手段に格納できると判断すると
前記第1の解像度で前記中間情報をドット展開し、か
つ、前記第2の判断工程で前記中間情報を第1の解像度
でドツト展開した1頁分のドットイメージデータを記憶
手段に格納できないと判断すると前記第1の解像度より
も低い第2の解像度で前記中間情報をドット展開する展
開工程と、前記展開工程で展開した1頁分のドットイメ
ージデータを印刷する印刷工程とを有する。
In order to achieve the above object, the printing method of the present invention is a printing apparatus that analyzes input information input from an external device to generate intermediate information, dot develops the generated intermediate information, and prints. A method for printing the intermediate information, wherein the generated intermediate information is stored in the intermediate information storage means in units of segments for one page, and the intermediate information is segmented in the first determining step. If it is determined that one page cannot be stored in the intermediate information storage unit in units, it is determined whether or not one page of dot image data obtained by dot-expanding the intermediate information at the first resolution can be stored in the storage unit. If it is determined in the determination step and the second determination step that one page of dot image data obtained by dot-expanding the intermediate information at the first resolution can be stored in the storage means, the first resolution is obtained. If the dot information of the intermediate information is dot-expanded and it is determined that the dot image data for one page obtained by dot-expanding the intermediate information at the first resolution cannot be stored in the storage means, the first resolution And a development step of developing the dots of the intermediate information at a lower second resolution and a printing step of printing the dot image data for one page developed in the development step.

【0015】[0015]

【作用】本発明は、バンドBUFFER制御方式でドッ
ト展開できない場合に自動的にフルペイント制御方式に
切り替えるとともに、コントローラ内のメモリ中に可能
な限り高解像度に対応するフルペイントメモリ領域を確
保する。
The present invention automatically switches to the full paint control system when dot development cannot be performed by the band BUFFER control system, and secures a full paint memory area corresponding to the highest possible resolution in the memory in the controller.

【0016】このことにより、バンドBUFFER制御
におけるオーバーランの発生や、メモリ不足による印字
出力不能という状態を起こすことなく、常に、可能な限
り高品位(高解像度)の正しい印字結果を得られるよう
にする。
As a result, it is possible to always obtain a high-quality (high-resolution) correct printing result as much as possible without causing an overrun in the band BUFFER control and a state in which printing output is impossible due to a memory shortage. To do.

【0017】[0017]

【実施例】以下、添付の図面を参照しながら本発明の実
施例を説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.

【0018】図1及び図2は、本発明に於ける印刷装置
の機能構成を示す概略ブロック図である。
1 and 2 are schematic block diagrams showing the functional configuration of a printing apparatus according to the present invention.

【0019】図1に於いて、101はホストコンピュー
タから送信された印字データを受信する為の印字データ
受信部を示す。
In FIG. 1, reference numeral 101 denotes a print data receiving section for receiving print data transmitted from the host computer.

【0020】ここで、印字データは、実際に印字処理を
行なうための、文字コード・図形やイメージなどのデー
タや印字位置や大きさ等々を指定する印字用データと、
印刷機構部(プリンタエンジン)に対しての制御データ
からなる。制御データとは、例えば、給紙モード(カセ
ット給紙・手差し給紙)の切り換え制御を指定するよう
な制御データのことである。
Here, the print data includes data such as character codes, figures and images for actual print processing, and print data for specifying print position and size.
It is composed of control data for the printing mechanism unit (printer engine). The control data is, for example, control data for designating switching control of the paper feed mode (cassette paper feed / manual paper feed).

【0021】102は、前記101の印字データ受信部
に1頁分の印字データを取り込んだかどうかを判別する
受信データ判別手段を表わす。メモリ不足等で1頁分の
印字データを取り込めないような場合には、前記101
の印字データ受信部、及び、後述する105ペイントモ
ード自動切替手段にその旨を通達する。これにより、前
記101の印字データ受信部は、受信データを後述する
107フルペイント制御方式に流すようにし、同時に、
105ペイントモード自動切替手段は、ペイントモード
を107フルペイント制御方式に変更する。
Reference numeral 102 denotes a received data discriminating means for discriminating whether or not one page of print data has been fetched into the print data receiving section 101. If the print data for one page cannot be loaded due to lack of memory, etc.
The print data receiving unit and the 105 paint mode automatic switching unit described later are notified to that effect. As a result, the print data receiving unit 101 causes the received data to flow in the 107 full paint control method described later, and at the same time,
The 105 paint mode automatic switching means changes the paint mode to the 107 full paint control method.

【0022】103は、前記101の印字データ受信部
に受信された印字データから1頁分の印字データを取り
出し、更に各セグメント単位に印字データを分割する手
段を表わす。
Reference numeral 103 denotes a means for extracting print data for one page from the print data received by the print data receiving unit 101, and further dividing the print data into segment units.

【0023】104は、前記103のセグメント単位分
割手段によって分割された各印字データをビットマップ
イメージに展開する際の展開予測時間計算を行ない、展
開予測時間計算によって得られた展開予測時間と1セグ
メント分の用紙搬送時間とを比較する手段を表わす。こ
こで、もし展開予測時間の方が大きかった場合には、前
記101の印字データ受信部、及び、後述する105ペ
イントモード自動切替手段にその旨を通達する。
Reference numeral 104 performs a predicted expansion time when expanding each print data divided by the segment unit dividing means 103 into a bit map image, and a predicted expansion time obtained by the estimated expansion time and one segment. Means for comparing the paper transport time of minutes. If the predicted development time is longer, the print data receiving unit 101 and the 105 paint mode automatic switching means described later are notified to that effect.

【0024】これにより、前記101の印字データ受信
部は、受信データを後述する107フルペイント制御方
式に流すようにし、同時に、105ペイントモード自動
切替手段は、ペイントモードを107フルペイント制御
方式に変更する。
As a result, the print data receiving section 101 causes the received data to flow to the 107 full paint control system described later, and at the same time, the 105 paint mode automatic switching means changes the paint mode to the 107 full paint control system. To do.

【0025】105は、前記102受信データ判別手段
の結果、及び、前記104比較手段の結果に従って、ペ
イントモードをバンドBUFFER制御方式またはフル
ペイント制御方式に自動的に切り替えるペイントモード
自動切替手段を表わす。
Reference numeral 105 denotes paint mode automatic switching means for automatically switching the paint mode to the band BUFFER control system or the full paint control system according to the result of the 102 received data discriminating means and the result of the 104 comparing means.

【0026】106は、各セグメント単位の印字データ
をビットマップイメージに展開し印刷機構部に転送する
バンドBUFFER制御方式を表わす。本印刷装置に於
いては、通常印刷処理は、バンドBUFFER制御方式
で行なわれる。
Reference numeral 106 represents a band BUFFER control system in which print data of each segment unit is developed into a bit map image and transferred to the printing mechanism section. In this printing apparatus, the normal printing process is performed by the band BUFFER control method.

【0027】107は、1頁分の印字データをフルビッ
トマップイメージに展開し印刷機構部に転送するフルペ
イント制御方式を表わす。
Reference numeral 107 represents a full paint control system in which print data for one page is developed into a full bit map image and transferred to the printing mechanism section.

【0028】次に、図2は、図1の105ペイントモー
ド自動切替手段に於いて、ペイントモードをフルペイン
ト制御方式に切り替える場合の機能構成を示す概略ブロ
ック図である。
Next, FIG. 2 is a schematic block diagram showing a functional configuration when the paint mode is switched to the full paint control system in the 105 paint mode automatic switching means of FIG.

【0029】図2に於いて、201は印刷装置のコント
ローラに装填されているメモリ(RAM)の内、印字デ
ータをフルビットマップイメージに展開する為に必要な
空メモリ容量を算出する為の空メモリ領域算出手段を表
わす。
In FIG. 2, reference numeral 201 denotes a memory (RAM) installed in the controller of the printing apparatus, which is empty for calculating the empty memory capacity necessary for developing the print data into a full bit map image. It represents a memory area calculation means.

【0030】202は、前記201空メモリ領域算出手
段により算出されたメモリ容量に従って、最適なデータ
展開解像度を決定する最適解像度決定手段を表わす。デ
ータ展開解像度は、一般的には、印刷装置のエンジン解
像度と同じにするのが最適であるが、空メモリ容量が不
足してエンジン解像度に対応するフルペイントメモリを
確保できない場合には、データ展開解像度をエンジン解
像度のn分の1(n=2, 4, 8, 16−−−)
に低下させてフルペイントメモリを確保する。
Reference numeral 202 represents an optimum resolution determining means for determining an optimum data expansion resolution according to the memory capacity calculated by the 201 empty memory area calculating means. Generally, the optimum data expansion resolution is the same as the engine resolution of the printing device, but if the full paint memory corresponding to the engine resolution cannot be secured due to insufficient free memory capacity, the data expansion resolution The resolution is 1 / n of the engine resolution (n = 2, 4, 8, 16 ---)
Lower to ensure full paint memory.

【0031】203は、前記202最適解像度決定手段
によって決定されたデータ展開解像度に従って、前記2
01で算出された空メモリ容量からフルペイントメモリ
を確保するフルペイントメモリ確保手段を表わす。
Reference numeral 203 denotes the 2 according to the data expansion resolution determined by the 202 optimum resolution determining means.
The full paint memory securing means for securing a full paint memory from the empty memory capacity calculated in 01 is shown.

【0032】204は、前記203フルペイントメモリ
確保手段によって確保されたフルペイントメモリ領域に
1頁分のビットマップイメージを展開する出力データ展
開手段を表わす。
Reference numeral 204 represents an output data developing means for developing a bitmap image for one page in the full paint memory area secured by the 203 full paint memory securing means.

【0033】205は、前記204出力データ展開手段
により展開されたビットマップイメージを印刷装置のエ
ンジンに転送する展開データ転送手段を表わす。
Reference numeral 205 represents an expanded data transfer means for transferring the bitmap image expanded by the 204 output data expansion means to the engine of the printing apparatus.

【0034】尚、204及び205は、図1の107フ
ルペイント制御方法内の処理である。
Reference numerals 204 and 205 are processes in the 107 full paint control method of FIG.

【0035】次に、図3及び図4に、当印刷装置におけ
る一般的な構成を示す。
Next, FIGS. 3 and 4 show a general structure of the printing apparatus.

【0036】ここで、図3の301は、当印刷装置に各
種印字データを送信するための、ホストコンピュータを
表わす。
Here, reference numeral 301 in FIG. 3 represents a host computer for transmitting various print data to the printing apparatus.

【0037】図3の302は、本発明における印刷装置
の一例(ここでは、発光素子としてレーサービームを使
用したレーサービームプリンタを示している。)を表わ
し、図3の303は当印刷装置のコントローラ部、図3
の304は当印刷装置の印刷機構部(プリンタエンジ
ン)を表わす。
Reference numeral 302 in FIG. 3 represents an example of a printing apparatus according to the present invention (here, a racer beam printer using a racer beam as a light emitting element is shown), and 303 in FIG. 3 is a controller of the printing apparatus. Part, Figure 3
Reference numeral 304 denotes a printing mechanism unit (printer engine) of the printing apparatus.

【0038】図3の305は、図3の304印刷機構部
内の全体をコントロールする制御部を表わし、図3の3
03コントローラ部からのビデオ信号を受信したり、ま
た、コントローラ部からの制御コマンドを受信したり、
エンジンのスティタスをコントローラ部に送信したりす
る部分と、電子写真プロセスや給紙搬送系及び光学系を
制御する部分からなる。
Reference numeral 305 in FIG. 3 represents a control unit for controlling the whole of the 304 printing mechanism unit in FIG.
03 Receive the video signal from the controller, receive the control command from the controller,
It consists of a part that sends the status of the engine to the controller, and a part that controls the electrophotographic process, the paper feed / transport system, and the optical system.

【0039】図3の306は、図3の304印刷機構部
内の光学系を表わす。
Reference numeral 306 in FIG. 3 represents an optical system in the 304 printing mechanism unit in FIG.

【0040】更に、図3の307は、図3の304印刷
機構部内の電子写真プロセスや給紙搬送系を表わす。
Further, reference numeral 307 in FIG. 3 represents an electrophotographic process and a sheet feeding / conveying system in the 304 printing mechanism section in FIG.

【0041】次に、図4に図3の307の給紙搬送系を
表わした図を示す。ここで、図4の401は給紙カセッ
トを表わし、図4の402は、給紙カセットから用紙を
給紙するための給紙ローラを表わす。
Next, FIG. 4 is a diagram showing the sheet feeding and conveying system 307 of FIG. Here, 401 in FIG. 4 represents a paper feed cassette, and 402 in FIG. 4 represents a paper feed roller for feeding paper from the paper feed cassette.

【0042】図4の403は感光ドラムを表わし、図4
の404は定着器を表わしている。
Reference numeral 403 in FIG. 4 represents a photosensitive drum.
Reference numeral 404 represents a fixing device.

【0043】更に、図4の405は、給紙搬送系中にお
ける用紙の搬送状態を表わしている。
Further, reference numeral 405 in FIG. 4 represents a sheet conveyance state in the sheet feeding and conveyance system.

【0044】次に、図5に図3の303コントローラ部
のブロック図を示す。
Next, FIG. 5 shows a block diagram of the 303 controller unit of FIG.

【0045】ここで、図5の501はコントローラ部全
体を制御する中央演算装置(CPU)であり、例えば図
14〜21のフローチャートに示す制御プログラムを実
行する。502は当コントローラ部を制御するためのプ
ログラムが格納されているプログラムメモリを表わし、
例えば、ROM(リードオンリメモリ)から構成され、
後述する図14〜21のフローチャートに示す制御プロ
グラムを格納する。503は、文字コードをビットマッ
プに展開するためのフォントの情報(ドットフォント或
はベクトルフォント)が格納されているメモリを表わ
し、例えば、ROM(リードオンリメモリ)から構成さ
れる。504は、印字データ(入力情報)を展開したビ
ットマップイメージ(出力情報)を印刷機構部に転送す
る為のハードウェア回路を表し、例えば、DMAC(ダ
イレクトメモリアクセスコントローラ)またはFIFO
のようなものから構成される。505はホストコンピュ
ータ(図5の301)と当コントローラ部(図5の30
3)とを接続するためのデータ入力用インターフェース
回路を表わす。506は、502のプログラムが動作す
るために必要なワークメモリを表わし、例えば、RAM
(ランダムアクセスメモリ)から構成される。当ワーク
メモリは、図6に示す様に幾つかの部分に分かれてい
る。507は、当コントローラ部(図5の303)と印
刷機構装置(図5の304)とを接続するためのデータ
入出力用インターフェース回路を表わす。508は印刷
機構装置(304 )に同期して、画像用メモリ(50
6)からビデオ信号を発生するための画像信号発生器を
表わす。また、509は前述した各構成要素とを結ぶ内
部バスを表わす。
Here, reference numeral 501 in FIG. 5 is a central processing unit (CPU) for controlling the entire controller unit, and executes the control program shown in the flow charts of FIGS. Reference numeral 502 represents a program memory in which a program for controlling the controller unit is stored,
For example, it is composed of ROM (Read Only Memory),
The control program shown in the flowcharts of FIGS. Reference numeral 503 represents a memory in which font information (dot font or vector font) for expanding the character code into a bit map is stored, and is composed of, for example, a ROM (Read Only Memory). Reference numeral 504 represents a hardware circuit for transferring a bitmap image (output information) obtained by expanding print data (input information) to the printing mechanism unit, for example, a DMAC (Direct Memory Access Controller) or a FIFO.
It consists of something like. Reference numeral 505 denotes a host computer (301 in FIG. 5) and the controller unit (30 in FIG. 5).
3) represents a data input interface circuit for connecting to and. Reference numeral 506 denotes a work memory necessary for the program of 502 to operate, for example, RAM
(Random access memory). This work memory is divided into several parts as shown in FIG. Reference numeral 507 represents a data input / output interface circuit for connecting the controller unit (303 in FIG. 5) and the printing mechanism device (304 in FIG. 5). Reference numeral 508 denotes an image memory (50) in synchronization with the printing mechanism device (304).
6) represents an image signal generator for generating a video signal. Further, reference numeral 509 represents an internal bus connecting each of the above-described components.

【0046】次に、本発明の概念を、図6〜13を参照
しながら、図14〜21のフローチャートに従って説明
する。
Next, the concept of the present invention will be described with reference to FIGS. 6 to 13 and according to the flowcharts of FIGS.

【0047】図14のフローチャートは、ホストコンピ
ュータから1頁分の印字データが送信された時点で、当
印刷装置が当該頁の印字処理を表したものである。
The flowchart of FIG. 14 shows the printing process of the page by the printing device when the print data for one page is transmitted from the host computer.

【0048】まず、1頁分の印字データを図6の601
受信BUFFERに受信し、受信した印字データをセグ
メント単位に分割し中間コードに変換して、図6の60
2中間コード格納領域に格納する(図14ステップS1
401)。
First, the print data for one page is converted to 601 in FIG.
Received by the reception BUFFER, the received print data is divided into segment units and converted into an intermediate code,
2 stored in the intermediate code storage area (step S1 in FIG. 14)
401).

【0049】ここで、中間コード(中間情報)とは、入
力した印字データ(入力情報)からビットマッイメージ
データ(出力情報)を生成(展開)し易い様に加工した
データである。
Here, the intermediate code (intermediate information) is data processed so that the bit map image data (output information) can be easily generated (developed) from the input print data (input information).

【0050】即ち、図7の701に示した様な1頁分の
印字データを、図7の702の用にセグメント単位に分
割して格納する。また、セグメント単位に分割された印
字データは、図8に示す様にセグメント単位で中間コー
ド(図8の801)に変換され、図6の602中間コー
ド格納領域に格納される。
That is, print data for one page as shown by 701 in FIG. 7 is divided into segment units and stored for 702 in FIG. Further, the print data divided into the segment units is converted into the intermediate code (801 in FIG. 8) in the segment unit as shown in FIG. 8 and stored in the 602 intermediate code storage area in FIG.

【0051】所で、図14のステップS1401に於い
て、必ずしも、1頁分の印字データが図6の602中間
コード格納領域に納まるとは限らない。そこで、図6の
602中間コード格納領域に1頁分の印字データが格納
できたかどうかを調べ(図14ステップS1402)、
格納できない場合(中間コード格納領域満杯)には、後
述するフルペイント制御方式(図14ステップS140
6)に進む。
By the way, in step S1401 of FIG. 14, the print data for one page is not necessarily stored in the 602 intermediate code storage area of FIG. Therefore, it is checked whether print data for one page has been stored in the 602 intermediate code storage area of FIG. 6 (step S1402 of FIG. 14).
If the data cannot be stored (the intermediate code storage area is full), the full paint control method described later (step S140 in FIG. 14).
Proceed to 6).

【0052】格納できた場合には、各セグメント単位の
展開時間を予測する(図14ステップS1403)。詳
細は図15のフローチャートに示す。
If the data can be stored, the expansion time for each segment is predicted (step S1403 in FIG. 14). Details are shown in the flowchart of FIG.

【0053】次に、ステップS1403の予測結果に従
って、図14ステップS1404に於いて予測展開時間
が用紙搬送時間を越えた場合には、フルペイント制御方
式(図14ステップS1406)に進む。詳細は図16
のフローチャートに示す。
Next, according to the prediction result of step S1403, if the predicted development time exceeds the paper transport time in step S1404 of FIG. 14, the process goes to the full paint control system (step S1406 of FIG. 14). For details, see Fig. 16.
It is shown in the flowchart.

【0054】図14ステップS1404に於いて予測展
開時間が用紙搬送時間を越えていない場合には、通常の
印字処理であるバンドBUFFER制御方式(図14ス
テップS1405)に進む。詳細は図21のフローチャ
ートに示す。
If it is determined in step S1404 in FIG. 14 that the predicted development time does not exceed the sheet conveyance time, the process proceeds to the band BUFFER control method (step S1405 in FIG. 14) which is a normal printing process. Details are shown in the flowchart of FIG.

【0055】次に、図15のフローチャートに従って、
図14ステップS1403の詳細を説明する。
Next, according to the flow chart of FIG.
The details of step S1403 in FIG. 14 will be described.

【0056】まず、当該頁の全てのセグメントの処理を
行なったかをチェックし(図15ステップS150
1)、全てチェック済の場合は、バンドBUFFER制
御方式で終了する。
First, it is checked whether all the segments of the page have been processed (step S150 in FIG. 15).
1) If all are checked, the process ends with the band BUFFER control method.

【0057】そうでない場合、当該セグメントの展開時
間を予測する(図15ステップS1502)。
If not, the expansion time of the segment is predicted (step S1502 in FIG. 15).

【0058】ここで、一般には、当該セグメントに含ま
れる印字オブジェクト(文字・図形・イメージデータ等
々)の個数、及び、各印字オブジェクトの属性(文字の
大きさ・修飾属性、図形の形状・大きさ等々)によっ
て、当該セグメントの展開時間は予測される。
Here, in general, the number of print objects (characters, figures, image data, etc.) included in the segment, and the attributes of each print object (size of character / decoration attribute, shape / size of figure) And so on) predicts the deployment time of the segment.

【0059】例えば、文字を描画する場合は、文字の大
きさと文字修飾の指定によって、その文字の展開速度は
決定し、円を描画する場合は、円の大きさと線の太さに
よって、円の展開速度は決定される。
For example, when drawing a character, the expansion speed of the character is determined by specifying the size of the character and the character decoration, and when drawing a circle, the size of the circle and the thickness of the line determine the size of the circle. Deployment speed is determined.

【0060】この様に、当該セグメントに含まれる全て
の印字オブジェクトの展開速度の総和が、当該セグメン
トの展開予測時間になる。
As described above, the sum of the development speeds of all the print objects included in the segment becomes the development estimated time of the segment.

【0061】次に、当該印刷装置における用紙搬送速度
は一定である。従って、各セグメント(図7の702)
毎の搬送速度は一定値になる。ここで、当該セグメント
の展開予測時間と各セグメント(図7の702)毎の搬
送速度を比較し(図15ステップS1503)、展開予
測時間が小さい場合には、次のセグメントの処理のため
に図15ステップS1501に戻る。
Next, the sheet conveying speed in the printing apparatus is constant. Therefore, each segment (702 in FIG. 7)
The transport speed for each becomes a constant value. Here, the predicted expansion time of the segment is compared with the transport speed of each segment (702 in FIG. 7) (step S1503 in FIG. 15). If the predicted expansion time is short, the graph is processed for the next segment. 15 Return to step S1501.

【0062】展開予測時間が大きい場合は、フルペイン
ト制御方式で終了する。
If the development prediction time is long, the process is terminated by the full paint control method.

【0063】次に、図16のフローチャートに従って、
図14ステップS1406の詳細を説明する。
Next, according to the flow chart of FIG.
The details of step S1406 in FIG. 14 will be described.

【0064】まず、フルペイントメモリを確保する(図
16ステップS1601)。詳細は図17のフローチャ
ートに示す。
First, a full paint memory is secured (step S1601 in FIG. 16). Details are shown in the flowchart of FIG.

【0065】次に、1頁の途中まで格納されている中間
コードをフルペイントメモリに展開する(図16ステッ
プS1602)。詳細は図18のフローチャートに示
す。
Next, the intermediate code stored in the middle of one page is expanded in the full paint memory (step S1602 in FIG. 16). Details are shown in the flowchart of FIG.

【0066】次に、残りの印字データを受信しながらフ
ルペイントメモリに展開する(図16ステップS160
3)。詳細は図19のフローチャートに示す。
Next, the remaining print data is developed in the full paint memory while being received (step S160 in FIG. 16).
3). Details are shown in the flowchart of FIG.

【0067】次に、フルペイントメモリに展開された展
開データ(イメージデータ)を印刷機構部に転送する
(図16ステップS1604)。詳細は図20のフロー
チャートに示す。
Next, the expanded data (image data) expanded in the full paint memory is transferred to the printing mechanism section (step S1604 in FIG. 16). Details are shown in the flowchart of FIG.

【0068】次に、図17のフローチャートに従って、
図16ステップS1601の詳細を説明する。
Next, according to the flow chart of FIG.
The details of step S1601 in FIG. 16 will be described.

【0069】まず、空メモリ容量を算出する(図17ス
テップS1701)。空メモリは、中間コード格納領域
(図6の602)と出力データ展開エリア(図6の60
3)、及び、図6の604テンポラリ領域の内使用可能
領域との合計値になる。この値は、コントローラに装填
されているメモリ(RAM)容量によって決定される。
First, the free memory capacity is calculated (step S1701 in FIG. 17). The empty memory includes an intermediate code storage area (602 in FIG. 6) and an output data expansion area (60 in FIG. 6).
3) and the total available area of the 604 temporary areas of FIG. This value is determined by the memory (RAM) capacity installed in the controller.

【0070】次に、エンジンの解像度を現在のデータ展
開解像度とする(図17ステップS1702)。
Next, the resolution of the engine is set to the current data development resolution (step S1702 in FIG. 17).

【0071】次に、現在のデータ展開解像度に対応する
フルペイントメモリ容量を算出する(図17ステップS
1703)。一般的には、データ展開解像度が600d
pi二値の場合のフルペイントメモリ容量は、A4/レ
ター紙対応で約4MBであり、データ展開解像度が30
0dpi二値の場合のフルペイントメモリ容量は、A4
/レター紙対応で約1MBである。
Next, the full paint memory capacity corresponding to the current data development resolution is calculated (step S in FIG. 17).
1703). Generally, the data expansion resolution is 600d
The full paint memory capacity in the case of pi binary is about 4MB for A4 / letter paper, and the data expansion resolution is 30.
The full paint memory capacity in case of 0 dpi binary is A4
/ About 1MB for letter paper.

【0072】次に、図17ステップS1701で算出さ
れた空メモリ容量と、図17ステップS1703で算出
されたフルペイントメモリ容量を比較し、空メモリ内に
フルペイント領域を確保できるかを調べる(図17ステ
ップS1704)。ここで、確保できる場合には、現在
のデータ展開解像度に対応するフルペイント領域を空メ
モリ内に確保し処理を終了する(図17ステップS17
06)。
Next, the empty memory capacity calculated in step S1701 in FIG. 17 is compared with the full paint memory capacity calculated in step S1703 in FIG. 17 to check whether a full paint area can be secured in the empty memory (see FIG. 17 steps S1704). If the area can be secured, the full paint area corresponding to the current data development resolution is secured in the empty memory and the process ends (FIG. 17, step S17).
06).

【0073】図17ステップS1704に於いて空メモ
リ内にフルペイント領域を確保できない場合は、現在の
データ展開解像度を半分にし(図17ステップS170
5)、図17ステップS1703に戻る。例えば、現在
のデータ展開解像度が600dpiの場合には、300
dpiを現在のデータ展開解像度とする。
When the full paint area cannot be secured in the empty memory in step S1704 in FIG. 17, the current data expansion resolution is halved (step S170 in FIG. 17).
5) and returns to step S1703 in FIG. For example, if the current data expansion resolution is 600 dpi, 300
Let dpi be the current data expansion resolution.

【0074】これにより、空メモリ容量が大きい場合に
は、図11に示す様にエンジン解像度と同じフルペイン
ト領域(図11の1102)を確保することが可能であ
る。一方、空メモリ容量が小さい場合には、図12に示
す様にエンジン解像度の2n分の1をデータ展開解像度
として、これに対応するフルペイント領域(図12の1
201)を確保する。図12の場合は、データ展開解像
度がエンジン解像度の半分の場合(例えば、600DP
Iエンジンに対する300DPI)を示した図である。
As a result, when the empty memory capacity is large, it is possible to secure the full paint area (1102 in FIG. 11) having the same engine resolution as shown in FIG. On the other hand, when the empty memory capacity is small, 1 / 2n of the engine resolution is set as the data development resolution as shown in FIG. 12, and the corresponding full paint area (1 in FIG.
201) is secured. In the case of FIG. 12, when the data expansion resolution is half the engine resolution (for example, 600DP
FIG. 3 is a diagram showing (300 DPI) for the I engine.

【0075】次に、図18のフローチャートに従って、
図16ステップS1602の詳細を説明する。
Next, according to the flow chart of FIG.
The details of step S1602 in FIG. 16 will be described.

【0076】まず、図6の602中間コード格納領域に
格納されている中間コード(図9の901)を図9に示
す様に移動する(図18ステップS1801)。ここ
で、図9の901が図17のフローチャートによって確
保されたフルペイントメモリ領域を示す。
First, the intermediate code (901 in FIG. 9) stored in the 602 intermediate code storage area in FIG. 6 is moved as shown in FIG. 9 (step S1801 in FIG. 18). Here, reference numeral 901 in FIG. 9 indicates the full paint memory area secured by the flowchart in FIG.

【0077】次に、図9に示す様に、移動後の中間コー
ド(図9の902)をフルペイントメモリ領域内の当該
セグメント(図9の903)に展開する。
Next, as shown in FIG. 9, the moved intermediate code (902 in FIG. 9) is expanded in the segment (903 in FIG. 9) in the full paint memory area.

【0078】そこで、全ての中間コードの展開処理を終
了したかを調べ(図18ステップS1802)、終了し
た場合には、当処理を終了する。
Therefore, it is checked whether or not the expansion processing of all the intermediate codes has been completed (step S1802 in FIG. 18), and if completed, this processing ends.

【0079】終了していない場合には、中間コード(図
9の902)をフルペイントメモリ領域内の当該セグメ
ント(図9の903)に展開し(図18ステップS18
03)、図18ステップS1802に戻る。
If not completed, the intermediate code (902 in FIG. 9) is expanded to the segment (903 in FIG. 9) in the full paint memory area (step S18 in FIG. 18).
03), and returns to step S1802 in FIG.

【0080】当然の事として、展開済中間コードは、フ
ルペイントメモリ領域内のデータ展開セグメントとして
使用される。
As a matter of course, the expanded intermediate code is used as a data expansion segment in the full paint memory area.

【0081】次に、図19のフローチャートに従って、
図16ステップS1603の詳細を説明する。
Next, according to the flow chart of FIG.
The details of step S1603 in FIG. 16 will be described.

【0082】まず、当該頁の残りの印字データを順次受
信する(図19ステップS1901)。
First, the remaining print data of the page is sequentially received (step S1901 in FIG. 19).

【0083】次に、受信した印字データをフルペイント
メモリ領域に展開する(図19ステップS1902)。
Next, the received print data is expanded in the full paint memory area (step S1902 in FIG. 19).

【0084】次に、当該頁の全ての印字データを受信・
展開したかを調べ(図19ステップS1903)、受信
・展開済の場合は、処理を終了する。そうでない場合
は、図19ステップS1901に戻り、次の印字データ
を受信する。
Next, all print data of the page is received.
It is checked whether it has been expanded (step S1903 in FIG. 19), and if it has been received and expanded, the process ends. If not, the process returns to step S1901 in FIG. 19 to receive the next print data.

【0085】次に、図20のフローチャートに従って、
図16ステップS1604の詳細を説明する。
Next, according to the flow chart of FIG.
The details of step S1604 of FIG. 16 will be described.

【0086】まず、当該頁の印刷を行なうために用紙の
給紙を開始する(図20ステップS2001)。
First, sheet feeding is started to print the page (step S2001 in FIG. 20).

【0087】次に、フルペイントメモリに展開されたイ
メージデータを、展開解像度からエンジン解像度にデー
タ補正しながらエンジンに転送する(図20ステップS
2002)。
Next, the image data expanded in the full paint memory is transferred to the engine while correcting the expanded resolution to the engine resolution (step S in FIG. 20).
2002).

【0088】例えば、展開解像度がエンジン解像度の半
分の場合(300DPI)には、図13に示す様に、イ
メージデータのドットパターン(図13の1301)を
エンジン解像度に合致させる為に図13の1302の様
に1ドットを4ドットにデータ補正してエンジン(印刷
機構)に転送する。
For example, when the development resolution is half the engine resolution (300 DPI), as shown in FIG. 13, in order to match the dot pattern of the image data (1301 in FIG. 13) with the engine resolution, 1302 in FIG. 1 dot is corrected to 4 dots and transferred to the engine (printing mechanism).

【0089】尚、この技術そのものは既存の技術であ
り、一般的には、ハードウエア上で論理回路として実現
されている。
This technique itself is an existing technique and is generally realized as a logic circuit on hardware.

【0090】次に、図21のフローチャートに従って、
図14ステップS1405の詳細を説明する。
Next, according to the flow chart of FIG.
The details of step S1405 in FIG. 14 will be described.

【0091】まず、当該頁の印刷を行なうために用紙の
給紙を開始する(図21ステップS2101)。
First, sheet feeding is started to print the page (step S2101 in FIG. 21).

【0092】次に、当該頁の全てのセグメントの処理を
行なったかをチェックし(図21ステップS210
2)、全てチェック済の場合は終了である。
Next, it is checked whether all the segments of the page have been processed (step S210 in FIG. 21).
2), when all are checked, the process ends.

【0093】そうでない場合、当該セグメントの印字デ
ータを展開する(図21ステップS2103)。
If not, the print data of the segment is expanded (step S2103 in FIG. 21).

【0094】次に、当該セグメントの展開データ(ビッ
トマップイメージ)を印刷機構部に転送し(図21ステ
ップS2104)、次のセグメントの処理のために図2
1ステップS2101に戻る。
Next, the expanded data (bitmap image) of the segment is transferred to the printing mechanism section (step S2104 in FIG. 21), and the data in FIG.
The procedure returns to step S2101.

【0095】ここで、実際の動作内容を図10に示す。Here, the actual operation contents are shown in FIG.

【0096】まず、セグメント単位の印字データ展開領
域を少なくとも二つワークメモリ内に用意する(図10
の1001・1002)。これらは、図6の604に確
保される。
First, at least two print data expansion areas for each segment are prepared in the work memory (FIG. 10).
1001 and 1002). These are reserved at 604 in FIG.

【0097】次に、先頭セグメントの印字データを前記
印字データ展開領域に展開する(図10の1001)。
この状態で、図10の1001のビットマップイメージ
の印刷機構部への転送を開始する。ここで、用紙搬送速
度は一定であるから、ビットマップイメージの印刷機構
部への転送時間は一定になる。この一定時間内に次のセ
グメントの展開処理を終えてしまえば(図10の100
2)、オーバーランは発生しない。
Next, the print data of the first segment is expanded in the print data expansion area (1001 in FIG. 10).
In this state, the transfer of the bitmap image 1001 in FIG. 10 to the printing mechanism unit is started. Here, since the paper conveyance speed is constant, the transfer time of the bitmap image to the printing mechanism unit is constant. If the expansion processing of the next segment is completed within this fixed time (100 in FIG. 10).
2) Overrun does not occur.

【0098】以下同様に、次のセグメントの展開処理
(図10の1003)を順次行なっていく。ここで、ビ
ットマップイメージを印刷機構部へ転送してしまった印
字データ展開領域は再利用出来るので、実際には、図1
0の1001と1003は同一領域である。
Similarly, the expansion processing (1003 in FIG. 10) of the next segment is sequentially performed. Here, since the print data expansion area in which the bitmap image has been transferred to the printing mechanism unit can be reused, actually, the print data expansion area in FIG.
0, 1001 and 1003, are the same area.

【0099】尚、上記実施例では、フルペイントメモリ
領域を空メモリ内に連続領域として確保したが、図22
に示すようにセグメント単位で確保する方法もある。即
ち、フルペイントメモリ(図22の2201)のセグメ
ント単位の領域(図22の2203)を空メモリ内(図
22の2202)に確保し、これらの全セグメントを管
理する管理テーブル(図22の2204)を設けること
によりフルペイントメモリ領域を管理することが可能と
なる。
In the above embodiment, the full paint memory area is secured as a continuous area in the empty memory.
There is also a method of securing in segment units as shown in. That is, a segment unit area (2203 in FIG. 22) of the full paint memory (2201 in FIG. 22) is secured in the empty memory (2202 in FIG. 22), and a management table (2204 in FIG. 22) for managing all these segments is secured. ), The full paint memory area can be managed.

【0100】この場合には、フルペイントメモリ領域を
連続領域として確保する場合よりも、より効率良く空メ
モリを活用できるので、連続領域よりも高解像度のフル
ペイントメモリ領域を確保することが可能となる。
In this case, since the empty memory can be used more efficiently than when the full paint memory area is secured as the continuous area, it is possible to secure the full paint memory area having a higher resolution than the continuous area. Become.

【0101】また、本発明では、当該セグメントの展開
予測時間と用紙搬送時間との比較、または、受信データ
の格納領域(中間コード格納領域)の不足により、バン
ドBUFFER制御方式からフルペイント制御方式に自
動的に切り替わるようにしているが、これ以外の要因
(例えば、受信BUFFER満杯、フォントキャッシュ
満杯等々)でも、本発明が有効であるもとは言うまでも
ない。
Further, according to the present invention, the band BUFFER control system is changed to the full paint control system due to the comparison of the expansion prediction time of the segment and the paper transport time or the lack of the storage area (intermediate code storage area) of the received data. Although the present invention is automatically switched, it goes without saying that the present invention is also effective for other factors (for example, reception BUFFER full, font cache full, etc.).

【0102】以上説明した様に、本実施例によればホス
トコンピュータから入力した1頁分の印字データをセグ
メント単位に格納して当該セグメント単位の印字データ
の予測展開時間が用紙搬送時間を越えるか否かを判断
し、予測展開時間が用紙搬送時間を越えない場合にはバ
ンドバッファ制御方式でドット展開処理し、予測展開時
間が用紙搬送時間を越える場合にはフルペイント制御方
式でドット展開処理する。
As described above, according to the present embodiment, the print data for one page input from the host computer is stored in segment units, and whether the estimated development time of the print data in the segment unit exceeds the paper transport time. If the predicted development time does not exceed the paper transportation time, dot development processing is performed by the band buffer control method. If the predicted development time exceeds the paper transportation time, dot development processing is performed by the full paint control method. .

【0103】特に、本実施例によれば、フルペイント制
御方式でドット展開処理する場合に、空きメモリ容量に
応じて最適なデータ展開解像度を選択できる。例えば。
空きメモリ容量が4MB以上あればプリンタエンジン
(印刷機構)の出力解像度(600DPI)をデータ展
開解像度として選択してドット展開を行ない、データ展
開解像度として600DPIを選択できない場合には、
その半分の300DPIをデータ展開解像度として選択
してドット展開する。
In particular, according to this embodiment, when the dot development processing is performed by the full paint control method, the optimum data development resolution can be selected according to the free memory capacity. For example.
If the free memory capacity is 4 MB or more, the output resolution (600 DPI) of the printer engine (printing mechanism) is selected as the data expansion resolution to perform dot expansion. If 600 DPI cannot be selected as the data expansion resolution,
Half the 300 DPI is selected as the data expansion resolution and dot expansion is performed.

【0104】[0104]

【発明の効果】以上説明したように、生成された中間情
報を、セグメント単位に中間情報記憶手段に1頁分格納
できるか判断し、中間情報をセグメント単位に中間情報
記憶手段に1頁分格納できないと判断すると、中間情報
を第1の解像度でドット展開した1頁分のドットイメー
ジデータを記憶手段に格納できるか否かを判断し、中間
情報を第1の解像度でドット展開した1ページ分のドッ
トイメージデータを記憶手段に格納できると判断すると
前記第1の解像度で前記中間情報をドット展開し、か
つ、中間情報を第1の解像度でドット展開した1頁分の
ドットイメージデータを記憶手段に格納できないと判断
すると第1の解像度よりも低い第2の解像度で中間情報
をドット展開することにより、バンドバッファ制御方式
でドット展開できない場合でも、ドットイメージデータ
を格納するメモリの容量に応じて最適な展開解像度を設
定して1頁分のフルペイント制御方式でドット展開する
ことができ、常に、可能な限り高品位(高解像度)の正
しい印字結果を得ることが可能となる。
As described above, it is determined whether the generated intermediate information can be stored for one page in the intermediate information storage means in segment units, and the intermediate information is stored for one page in the intermediate information storage means in segment units. If it is determined that it is not possible, it is judged whether or not the dot image data for one page in which the intermediate information is dot-developed at the first resolution can be stored in the storage means, and the intermediate information for one page in which the dot development is performed at the first resolution is performed. If it is determined that the dot image data can be stored in the storage means, the intermediate image is dot-developed at the first resolution, and the intermediate image is dot-developed at the first resolution for one page of dot image data. If the intermediate information is dot-expanded at the second resolution lower than the first resolution when it is determined that the data cannot be stored in, the dot expansion cannot be performed by the band buffer control method. Even in this case, it is possible to set the optimum development resolution according to the capacity of the memory that stores the dot image data, and perform dot development using the full paint control method for one page, and always achieve the highest possible quality (high resolution). It is possible to obtain the correct print result of.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明における印刷装置の概略機能構成を示す
ブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic functional configuration of a printing apparatus according to the present invention.

【図2】図1に於けるフルペイント制御方式107の概
略機能構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a schematic functional configuration of a full paint control system 107 in FIG.

【図3】当印刷装置の一般的な構成を表わした概念図で
ある。
FIG. 3 is a conceptual diagram showing a general configuration of the printing apparatus.

【図4】図3の307の給紙搬送系を表わした概念図で
ある。
FIG. 4 is a conceptual diagram showing a paper feed / conveyance system 307 in FIG.

【図5】図3の303のコントローラ部のブロック図で
ある。
5 is a block diagram of a controller unit 303 in FIG.

【図6】図6の506のワークメモリ内の使用区分を表
した図である。
FIG. 6 is a diagram showing usage categories in a work memory 506 in FIG.

【図7】印字データとセグメントの関係を表した図であ
る。
FIG. 7 is a diagram showing a relationship between print data and segments.

【図8】各セグメントに対応する中間コードとの関係を
表した図である。
FIG. 8 is a diagram showing a relationship with an intermediate code corresponding to each segment.

【図9】バンドBUFFER制御方式をフルペイント制
御方式に切り替えた場合の中間コードの取り扱いを示し
た図である。
FIG. 9 is a diagram showing handling of intermediate codes when the band BUFFER control system is switched to the full paint control system.

【図10】バンド制御の方法を示した表した図である。FIG. 10 is a diagram showing a method of band control.

【図11】フルペイント制御方式に於けるフルペイント
メモリ確保方法を示した図である。
FIG. 11 is a diagram showing a full paint memory securing method in the full paint control system.

【図12】フルペイント制御方式に於けるフルペイント
メモリ確保方法を示した図である。
FIG. 12 is a diagram showing a full paint memory securing method in the full paint control system.

【図13】フルペイント制御方式に於ける、展開解像度
とエンジン解像度の解像度補正方法を示した図である。
FIG. 13 is a diagram showing a resolution correction method for the development resolution and the engine resolution in the full paint control method.

【図14】実施例に於ける印字制御方法を表したフロー
チャートである。
FIG. 14 is a flowchart showing a printing control method in the embodiment.

【図15】図14のステップS1403の詳細を表した
フローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart showing details of step S1403 in FIG.

【図16】図14のステップS1406の詳細を表した
フローチャートである。
16 is a flowchart showing details of step S1406 in FIG.

【図17】図16のステップS1601の詳細を表した
フローチャートである。
17 is a flowchart showing details of step S1601 in FIG.

【図18】図16のステップS1602の詳細を表した
フローチャートである。
FIG. 18 is a flowchart showing details of step S1602 in FIG.

【図19】図16のステップS1603の詳細を表した
フローチャートである。
FIG. 19 is a flowchart showing details of step S1603 in FIG.

【図20】図16のステップS1604の詳細を表した
フローチャートである。
20 is a flowchart showing details of step S1604 in FIG.

【図21】図14のステップS1405の詳細を表した
フローチャートである。
FIG. 21 is a flowchart showing details of step S1405 in FIG.

【図22】その他の実施例に於けるフルペイントメモリ
の確保方法に関する図である。
FIG. 22 is a diagram regarding a method of securing a full paint memory in another embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

301 ホストコンピュータ 303 プリンタコントローラ 304 印刷機構部(プリンタエンジン) 501 CPU 502 プログラムメモリ(ROM) 503 フォントメモリ(ROM) 504 DMAC 505 入力I/F回路 506 ワークメモリ(RAM) 507 出力I/F回路 508 画像信号発生器 301 Host computer 303 printer controller 304 Printing mechanism unit (printer engine) 501 CPU 502 Program memory (ROM) 503 font memory (ROM) 504 DMAC 505 Input I / F circuit 506 Work memory (RAM) 507 Output I / F circuit 508 image signal generator

Claims (12)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 外部装置から入力した入力情報を解析し
て中間情報を生成し、当該生成された中間情報をドット
展開して印刷する印刷装置であって、 前記生成された中間情報を、セグメント単位に中間情報
記憶手段に1頁分格納できるか判断する第1の判断手段
と、 前記第1の判断手段で前記中間情報をセグメント単位に
中間情報記憶手段に1頁分格納できないと判断すると、
前記中間情報を第1の解像度でドット展開した1頁分の
ドットイメージデータを記憶手段に格納できるか否かを
判断する第2の判断手段と、 前記第2の判断手段で前記中間情報を第1の解像度でド
ット展開した1ページ分のドットイメージデータを記憶
手段に格納できると判断すると前記第1の解像度で前記
中間情報をドット展開し、かつ、前記第2の判断手段で
前記中間情報を第1の解像度でドット展開した1頁分の
ドットイメージデータを記憶手段に格納できないと判断
すると前記第1の解像度よりも低い第2の解像度で前記
中間情報をドット展開する展開手段とを有することを特
徴とする印刷装置。
1. A printer that analyzes input information input from an external device to generate intermediate information, expands the generated intermediate information into dots, and prints the intermediate information . Intermediate information in units
First determining means for determining whether or not one page can be stored in the storage means, and the intermediate information in segment units by the first determining means
If it is determined that one page cannot be stored in the intermediate information storage means ,
Second judgment means for judging whether or not one page of dot image data obtained by dot-expanding the intermediate information at the first resolution can be stored in the storage means; If it is determined that the dot image data for one page dot-developed at the resolution of 1 can be stored in the storage unit, the intermediate information is dot-developed at the first resolution, and the intermediate information is stored by the second determination unit. When it is determined that one page of dot image data dot-expanded at the first resolution cannot be stored in the storage unit, the intermediate information dot-expansion unit has a second resolution lower than the first resolution. A printing device characterized by.
【請求項2】 前記第2の判断手段は、前記中間情報を
第1の解像度でドット展開した1頁分のドットイメージ
データの容量と記憶手段の空き容量を比較することによ
り、前記中間情報を第1の解像度でドット展開した1頁
分のドットイメージデータを記憶手段に格納できるか否
かを判断することを特徴とする請求項1に記載の印刷装
置。
2. The second judgment means compares the intermediate information by comparing the capacity of dot image data for one page in which the intermediate information is dot-developed with a first resolution with the free capacity of the storage means. The printing apparatus according to claim 1, wherein it is determined whether or not dot image data for one page, which is dot-developed with the first resolution, can be stored in the storage unit.
【請求項3】 前記展開手段は、前記中間情報記憶手段
に格納されている一部の中間情報をドット展開し、その
後、残りの印字データによるドット展開を行うことを特
徴とする請求項1または2に記載の印刷装置。
3. The expansion means is the intermediate information storage means.
Dot expansion of some intermediate information stored in
After that, it is special to perform dot expansion with the remaining print data.
The printing apparatus according to claim 1, wherein the printing apparatus is a signature .
【請求項4】 前記第1の判断手段で前記中間情報をセ
グメント単位に中間情報記憶手段に1頁分格納できたと
判断すると、前記生成されたセグメント単位の前記中間
情報の予測展開時間と用紙搬送時間を比較することによ
り、前記生成されたセグメント単位の前記中間情報をバ
ンドバッファサイズ毎に展開できるか否かを判断する第
3の判断手段を更に有することを特徴とする請求項1乃
至3の いずれかに記載の印刷装置。
4. The intermediate information is processed by the first determining means.
One page could be stored in the intermediate information storage means in units of
If judged, the intermediate of the generated segment unit
By comparing the estimated deployment time of information with the paper transport time.
The intermediate information of the generated segment unit.
To determine whether it can be expanded for each buffer size
3. The method according to claim 1, further comprising a determination means of 3.
4. The printing device according to any one of 3 to 3 .
【請求項5】 前記第3の判断手段でセグメント単位の
前記中間情報の予測展開時間が用紙搬送時間より大き
く、セグメント単位の前記中間情報をバンドバッファサ
イズ毎に展開できないと判断すると、前記第2の判断手
段で前記中間情報を第1の解像度でドット展開した1頁
分のドットイメージデータを記憶手段に格納できるか否
かを判断することを特徴とする請求項4に記載の印刷装
置。
5. The unit for segmentation by the third determining means
The predicted development time of the intermediate information is larger than the paper transportation time.
In addition, the intermediate information for each segment is transferred to the band buffer.
If it is judged that it is not possible to develop for each size, the second judgment
1 page in which the intermediate information is dot-developed at the first resolution in a row
Whether or not the minute dot image data can be stored in the storage means
The printing apparatus according to claim 4, wherein the printing apparatus determines whether or not the printing apparatus.
【請求項6】 前記第2の判断手段は、第1の解像度で
1頁分のドットイメージデータを確保できないと判断さ
れた場合に、解像度を半分にして1頁分のドットイメー
ジデータを確保できるかを判断し、1頁分のドットイメ
ージデータを確保できるようになるまで、解像度を順次
半分にして判断することを特徴とする請求項1乃至5の
いずれかに記載の印刷装置。
6. The second determining means is the first resolution.
It is judged that the dot image data for one page cannot be secured.
If you do, the resolution is halved and the dot image for one page
Data can be secured and the dot image for one page is
Resolution sequentially until it becomes possible to secure
6. The determination according to claim 1, wherein the determination is made in half.
The printing device according to any one .
【請求項7】 外部装置から入力した入力情報を解析し
て中間情報を生成し、当該生成された中間情報をドット
展開して印刷する印刷装置における印刷方法であって、 前記生成された中間情報を、セグメント単位に中間情報
記憶手段に1頁分格納できるか判断する第1の判断工程
と、 前記第1の判断工程で前記中間情報をセグメント単位に
中間情報記憶手段に1頁分格納できないと判断すると、
前記中間情報を第1の解像度でドット展開した1頁分の
ドットイメージデータを記憶手段に格納できるか否かを
判断する第2の判断工程と、 前記第2の判断工程で前記中間情報を第1の解像度でド
ツト展開した1ページ分のドットイメージデータを記憶
手段に格納できると判断すると前記第1の解像度で前記
中間情報をドット展開し、かつ、前記第2の判断工程で
前記中間情報を第1の解像度でドツト展開した1頁分の
ドットイメージデータを記憶手段に格納できないと判断
すると前記第1の解像度よりも低い第2の解像度で前記
中間情報をドット展開する展開工程と、 前記展開工程で展開した1頁分のドットイメージデータ
を印刷する印刷工程とを有することを特徴とする印刷方
法。
7. A printing method in a printing device for analyzing input information input from an external device to generate intermediate information, expanding the generated intermediate information into dots, and printing the intermediate information. Intermediate information for each segment
A first determination step of determining whether or not one page can be stored in the storage means; and the intermediate information in segment units in the first determination step.
If it is determined that one page cannot be stored in the intermediate information storage means ,
A second determination step of determining whether or not one page of dot image data obtained by dot-expanding the intermediate information at a first resolution can be stored in a storage unit; If it is determined that the dot image data for one page dot-developed at the resolution of 1 can be stored in the storage means, the intermediate information is dot-developed at the first resolution, and the intermediate information is stored in the second determination step. When it is judged that the dot image data for one page dot-developed at the first resolution cannot be stored in the storage means, a developing process for dot-developing the intermediate information at a second resolution lower than the first resolution; A printing step of printing dot image data for one page developed in the step.
【請求項8】 前記第2の判断工程は、前記中間情報を
第1の解像度でドット展開した1頁分のドットイメージ
データの容量と記憶手段の空き容量を比較することによ
り、前記中間情報を第1の解像度でドット展開した1頁
分のドットイメージデータを記憶手段に格納できるか否
かを判断することを特徴とする請求項7に記載の印刷方
法。
8. The second determination step compares the intermediate information by comparing the capacity of dot image data for one page in which the intermediate information is dot-developed with a first resolution with the free capacity of a storage unit. The printing method according to claim 7, wherein it is determined whether or not the dot image data for one page, which has been dot-developed at the first resolution, can be stored in the storage unit.
【請求項9】 前記展開工程は、前記中間情報記憶手段
に格納されている一部の中間情報をドット展開し、その
後、残りの印字データによるドット展開を行うことを特
徴とする請求項7または8に記載の印刷方法。
9. The intermediate information storage means in the expanding step.
Dot expansion of some intermediate information stored in
After that, it is special to perform dot expansion with the remaining print data.
The printing method according to claim 7, wherein the printing method is a characteristic.
【請求項10】 前記第1の判断工程で前記中間情報を
セグメント単位に中間情報記憶手段に1頁分格納できた
と判断すると、前記生成されたセグメント単位の前記中
間情報の予測展開時間と用紙搬送時間を比較することに
より、前記生成されたセグメント単位の前記中間情報を
バンドバッファサイズ毎に展開できるか否かを判断する
第3の判断工程を更に有することを特徴とする請求項7
乃至9のいずれかに記載の印刷方法。
10. The intermediate information is obtained in the first determining step.
One page could be stored in the intermediate information storage means in segment units.
If it is judged that the inside of the generated segment unit
To compare the estimated development time of the inter-office information with the paper transport time
The intermediate information of the generated segment unit
Determine whether it can be expanded for each band buffer size
8. The method according to claim 7, further comprising a third judging step.
10. The printing method according to any one of 9 to 9 .
【請求項11】 前記第3の判断工程でセグメント単位
の前記中間情報の予測展開時間が用紙搬送時間より大き
く、セグメント単位の前記中間情報をバンドバッファサ
イズ毎に展開できないと判断すると、前記第2の判断工
程で前記中間情報を第1の解像度でドット展開した1頁
分のドットイメージデータを記憶手段に格納できるか否
かを判断することを特徴とする請求項10に記載の印刷
方法。
11. A segment unit in the third determining step
Predicted development time of the above intermediate information is larger than paper transport time
In addition, the intermediate information for each segment is transferred to the band buffer.
If it is judged that it is not possible to develop for each size, the second judgment
1 page in which the intermediate information is dot-developed at the first resolution
Whether or not the minute dot image data can be stored in the storage means
The printing method according to claim 10, wherein the printing method is determined.
【請求項12】 前記第2の判断工程は、第1の解像度
で1頁分のドットイメージデータを確保できないと判断
された場合に、解像度を半分にして1頁分のドットイメ
ージデータを確保できるかを判断し、1頁分のドットイ
メージデータを確保できるようになるまで、解像度を順
次半分にして判断することを特徴とする請求項7乃至1
1のいずれかに記載の印刷方法。
12. The second determination step comprises the first resolution.
Judge that it cannot secure the dot image data for one page
If it is displayed, the resolution is halved and the dot image for one page
Image data for one page
Image resolution will be incremented until image data can be secured.
7. The method according to claim 7, wherein the determination is made in the second half.
The printing method according to any one of 1 .
JP28525694A 1994-11-18 1994-11-18 Printing apparatus and printing method Expired - Fee Related JP3387665B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28525694A JP3387665B2 (en) 1994-11-18 1994-11-18 Printing apparatus and printing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28525694A JP3387665B2 (en) 1994-11-18 1994-11-18 Printing apparatus and printing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08149281A JPH08149281A (en) 1996-06-07
JP3387665B2 true JP3387665B2 (en) 2003-03-17

Family

ID=17689149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28525694A Expired - Fee Related JP3387665B2 (en) 1994-11-18 1994-11-18 Printing apparatus and printing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3387665B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008118216A (en) 2006-10-31 2008-05-22 Brother Ind Ltd Image processing apparatus and image processing program

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08149281A (en) 1996-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5982508A (en) Image processing method and apparatus
JP2003312068A (en) Method and apparatus for processing image
JP3244811B2 (en) Recording device and image processing method
US6369910B1 (en) Printing apparatus and image processing method
JPH09193475A (en) Printer and control method thereof
US5889594A (en) Both-side recording apparatus and control apparatus for controlling the same
US7145669B2 (en) Partially pre-rasterizing image data
JPH10147017A (en) Printing device and data control method
US5940653A (en) Control over image formation based on change in status of image formation means
JP3387665B2 (en) Printing apparatus and printing method
US5748862A (en) Image processing apparatus and method
US7227667B2 (en) Printer controller responsive to skew and magnification error
US4953033A (en) Image forming apparatus for forming images by use of fonts
JP2744358B2 (en) IMAGE DATA DEPLOYMENT CONTROL DEVICE AND IMAGE DATA DEPLOYMENT CONTROL METHOD
JP2821296B2 (en) Printing method and apparatus
JP2001002279A (en) Image output device and control method for it
JP4103164B2 (en) Print processing device
US20200202187A1 (en) Printing system, information processing device and data processing method
JP3014165B2 (en) Printing equipment
JPH08207355A (en) Printing apparatus
JP2000138832A (en) Video data converter
JPS60160264A (en) Control system of bit map memory
JPH11198489A (en) Printing processing apparatus
JPH05330155A (en) Printer controller
JP3462735B2 (en) Image forming device

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees