JP3386929B2 - 分離機能性繊維の製造方法とそれを用いて製造されたイオン交換繊維及びガス吸着材 - Google Patents
分離機能性繊維の製造方法とそれを用いて製造されたイオン交換繊維及びガス吸着材Info
- Publication number
- JP3386929B2 JP3386929B2 JP14646595A JP14646595A JP3386929B2 JP 3386929 B2 JP3386929 B2 JP 3386929B2 JP 14646595 A JP14646595 A JP 14646595A JP 14646595 A JP14646595 A JP 14646595A JP 3386929 B2 JP3386929 B2 JP 3386929B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- core
- sheath
- fiber
- graft polymerization
- ionizing radiation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000835 fiber Substances 0.000 title claims description 134
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 title claims description 20
- 238000000926 separation method Methods 0.000 title claims description 19
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 13
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 title description 43
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 claims description 44
- 238000010559 graft polymerization reaction Methods 0.000 claims description 40
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 37
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 19
- 230000005865 ionizing radiation Effects 0.000 claims description 18
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 claims description 16
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 12
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical group CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims description 9
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 claims description 5
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 3
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 230000006378 damage Effects 0.000 claims 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 41
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 39
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 31
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 31
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 31
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 27
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 19
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 19
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 16
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 16
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 12
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 12
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 11
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 10
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 8
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 8
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 7
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 7
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- 238000006277 sulfonation reaction Methods 0.000 description 6
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical group C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 5
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 5
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 5
- IWTYTFSSTWXZFU-UHFFFAOYSA-N 3-chloroprop-1-enylbenzene Chemical compound ClCC=CC1=CC=CC=C1 IWTYTFSSTWXZFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 4
- 238000005349 anion exchange Methods 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 4
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 4
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 4
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 4
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004887 air purification Methods 0.000 description 3
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 229910000040 hydrogen fluoride Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 235000010265 sodium sulphite Nutrition 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HGINCPLSRVDWNT-UHFFFAOYSA-N Acrolein Chemical compound C=CC=O HGINCPLSRVDWNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical compound S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000219 Ethylene vinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N Sulphur dioxide Chemical compound O=S=O RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 2
- 238000005341 cation exchange Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 229910000365 copper sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L copper(II) sulfate Chemical compound [Cu+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 2
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 2
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- AMWRITDGCCNYAT-UHFFFAOYSA-L hydroxy(oxo)manganese;manganese Chemical compound [Mn].O[Mn]=O.O[Mn]=O AMWRITDGCCNYAT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 2
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 2
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 125000001174 sulfone group Chemical group 0.000 description 2
- GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N trimethylamine Chemical compound CN(C)C GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- KGIGUEBEKRSTEW-UHFFFAOYSA-N 2-vinylpyridine Chemical compound C=CC1=CC=CC=N1 KGIGUEBEKRSTEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JHUFGBSGINLPOW-UHFFFAOYSA-N 3-chloro-4-(trifluoromethoxy)benzoyl cyanide Chemical compound FC(F)(F)OC1=CC=C(C(=O)C#N)C=C1Cl JHUFGBSGINLPOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017840 NH 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001042 affinity chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000005576 amination reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003708 ampul Substances 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000010612 desalination reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011033 desalting Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N diethanolamine Chemical compound OCCNCCO ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000003344 environmental pollutant Substances 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 229920000840 ethylene tetrafluoroethylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 239000004715 ethylene vinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N fluoromethane Chemical compound FC NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910000037 hydrogen sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000004255 ion exchange chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007500 overflow downdraw method Methods 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 231100000719 pollutant Toxicity 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000002952 polymeric resin Substances 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 125000001453 quaternary ammonium group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 238000010517 secondary reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- VRAHSRHQTRYBJV-UHFFFAOYSA-M sodium;2-methyl-1-oxoprop-2-ene-1-sulfonate Chemical compound [Na+].CC(=C)C(=O)S([O-])(=O)=O VRAHSRHQTRYBJV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- MNCGMVDMOKPCSQ-UHFFFAOYSA-M sodium;2-phenylethenesulfonate Chemical compound [Na+].[O-]S(=O)(=O)C=CC1=CC=CC=C1 MNCGMVDMOKPCSQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 229910021642 ultra pure water Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012498 ultrapure water Substances 0.000 description 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 1
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
- Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
- Woven Fabrics (AREA)
Description
に係り、特に、放射線グラフト重合を用いる分離機能性
繊維の製造方法とそれを用いて得たイオン交換繊維及び
ガス吸着材とに関するものである。
械工業、写真工業、医薬品製造工業、病院などのバイオ
ロジカルクリーンルームなどの先端産業分野は勿論のこ
と、最近では食品工業、農業分野の他、周辺産業にまで
利用分野が拡大している。このような産業分野における
環境条件としては、温度、湿気、気流とともに空気浄化
が極めて重要である。これらの産業における空気の浄化
は高性能フィルタとしてガラス繊維を構成成分とするH
EPA(High Efficiency Parti
culate Air)フィルタや更に高効率のULP
A(UltraLow Penetration Ai
r)フィルタが使用されている。又、これらのフィルタ
のプレフィルタとしてガラス繊維以外の合成繊維を構成
成分とした中性能繊維、粗塵フィルタ等も多く使用され
ている。以上のフィルタは粒子除去を目的としたもの
で、0.1μm前後の微粒子まで効率良く除去できるよ
う配慮されている。しかし、ガス、イオンなどに対する
除去効果は期待できない。
面の汚染は微粒子によるものとガス、イオンによるもの
の両方が考えられている。特に、後者の汚染は接触抵抗
を増大させたり、ウエハ内部の特性に影響を与えるなど
の問題を引き起こしている。ガス、イオンの発生源とし
ては、エッチングなどの製造工程、クリーンルーム仕上
材、外気導入の際における混入など種々のものがある。
発生したガス、イオンはクリーンルーム内の循環にもか
かわらず、空気浄化系で除去されないため、次第に蓄積
し、製品の品質のみならず、作業者の健康にも影響を与
えるのではないかと懸念されている。
開平5−111685号公報に示されるように、精密電
子工業、医療、製薬、原子力発電又は食品産業などの分
野における用水や排水に含まれるコバルト、ニツケル、
水銀、銅などの重金属イオンを効果的に吸着除去するこ
とが可能である。又、特公平5−67325号公報、特
開平5−111607号公報、特開平6−142439
号公報では、イオン交換繊維のフィルターにより、気体
中の微粒子及びH2S、NH3、二酸化炭素、フッ化水素
が除去可能であることが示されている。しかしながら、
これらの従来の繊維は、ガスからこのようなものを十分
効果的に除去することができなかった。
20554号公報(米国特許出願No.08/264,
762号)があるが、この中の実施例ではそのイオン交
換繊維が大気中の塩化水素とアンモニアを吸着している
が、塩化水素とアンモニアのよりいっそうの効果的な吸
着が望まれている。
く、また表面積の官能基の密度が大きくなるほど大き
い。何故ならば、吸着やイオン交換反応は先ず繊維の表
面で起き、徐々に内部へ進行するため、内部の官能基は
十分に利用されているとは言えない。したがって、繊維
表面に官能基が密に存在している方が有利である。
合の場をコントロールしやすく、分離機能性材料の製法
として注目されており、この方法によるイオン交換繊維
や吸着材などが検討されている。放射線グラフト重合法
は、基材に電離性放射線を照射した後、モノマー液に浸
漬させて反応させる前照射液相グラフト重合法が一般的
である。この場合、反応の初期は基材の表面付近にグラ
フト重合が起こり、反応時間が経過するに伴い基材内部
にまで重合が進行する。従って、グラフト率100%以
上の十分高いグラフト率で表面付近にグラフト重合を集
中させることが困難である。気相グラフト重合法におい
ても高いグラフト率においては、基材の内部にまでグラ
フト重合が進行する。したがって、放射線グラフト重合
においても、イオン交換基のような官能基を表面に集中
させた繊維状の分離機能性材料を製造することは容易で
はなかった。
内部まで反応が進行すると、ポリプロピレン等の基材を
用いた場合は、物理的強度が低くなり、また酸化劣化が
生じて分解生成物を放出するなどの問題があった。これ
に最も近い先行技術として、芯鞘構造を持たないポリプ
ロピレン繊維の基材に放射線グラフト重合によりイオン
交換基を導入したガス吸着材の製造法が、特公平6−2
0554号公報として公知である。
機能性材料は、表面積が大きい程交換速度や吸着速度が
大きく有利である。そのため、表面積の大きな繊維状の
イオン交換材や吸着材を使用する頻度が増えている。繊
維状の分離機能性材料として、イオン交換繊維を例に説
明すると、現在、ポリスチレンが基材(matrix)
又は海で、ポリエチレンが基材内のフィラメント状の多
芯又は島である多芯構造の繊維があり、その基材の部分
にイオン交換基を導入したものや、ポリビニルアルコー
ル繊維を焼成したものにイオン交換基を導入したものが
知られている。
は、電気再生式脱塩装置にポリプロピレンが芯で、ポリ
エチレンが鞘で、スチレン単量体がグラフトされてから
転化された複合繊維をイオン交換繊維として使用して非
常に優秀な結果を示しており、芯鞘構造のイオン交換繊
維が電気再生式脱塩装置に応用されても優秀であること
が示されている。しかし、この芯部がポリプロピレンで
ある繊維を大気中で使用した場合、芯部のポリプロピレ
ンの強度低下及び分解を生じるが、この芯部を耐放射線
性と耐酸化性が良いポリエチレンテレフタレートで置き
換えることにより、大気中においても安定であることが
これまでの調査で判明している。
ト、マンガン酸化物を担持した素材以外に、イオン交換
繊維を素材にしたガス吸着フィルタが、クリーンルーム
用に開発されている。この中でも特開平6−14243
8号(特願平4−294501号)に示されたように、
放射線グラフト重合を用いて製造された高分子樹脂のイ
オン交換繊維を使用したものは、クリーンルーム内のガ
ス吸着材として非常に良い結果を出している。
94501号)には、クリーンルーム内の微量汚染空気
の浄化法として、放射線グラフト重合により高分子イオ
ン交換繊維の不織布フィルタ−を作り、これによるクリ
ーンルーム内の空気浄化の方法を示している。この中の
実施例では電離性放射線を照射する原材料としてポリプ
ロピレン繊維の不織布、ポリエチレン及びポリプロピレ
ンよりなる複合繊維の不織布が用いられているが、ポリ
プロピレン及びポリエチレンは放射線の照射と酸素の存
在により酸性物質が発生しやすく、更に照射により劣化
し発塵しやすいことが問題である。
ルーム内の清浄度は現在以上に厳しくなることは必至で
あり、このため現在以上にフィルタ−自身からの発塵や
ガス状物質の発生が問題になることは明白である。この
ために本発明では電離性放射線の照射によりラジカルの
生成及び/又は高分子の崩壊を起こしにくい高分子の成
分を芯とし、逆にラジカルの生成が容易な高分子の成分
を使用して、この芯部上に鞘部を形成することにより、
フィルタ自身からの発塵及びガス状物質の発生を防止し
た。
し、繊維表面に官能基が密に導入され、物理的及び化学
的劣化の少ない放射線グラフト重合による分離機能性繊
維の製造方法とそれに基づくイオン交換繊維及びガス吸
着材とを提供するものである。即ち、本発明の分離機能
性繊維から製造されたイオン交換繊維及びガス吸着材
は、ガス中のガス汚染物質をよりいっそう効果的に除去
することができ、特にクリーンルーム内における微粒子
のみならず微量のガス、イオンなどにより汚染された空
気を浄化することができる。
は、芯鞘構造を有する繊維にイオン化放射線を照射した
後、その繊維に重合性単量体をグラフト重合させ、イオ
ン交換特性、キレート特性等の種々の特性を有する分離
機能性繊維を製造する方法である。即ち、異なる高分子
からなる芯鞘構造を有する繊維に電離性放射線を照射し
た後、その繊維に重合性単量体をグラフトさせることを
特徴とする分離機能性繊維の製造方法である。
類の高分子成分からなる芯鞘構造を有する複合繊維の鞘
に、放射線グラフト重合により、イオン交換基を導入す
ることによって製造されたイオン交換繊維、及びガス吸
着材をである。即ち、芯鞘構造を有する繊維の芯部及び
鞘部が異なる高分子成分からなり、スチレン以外の単量
体を放射線グラフト重合することを経て前記繊維の鞘部
にイオン交換基を導入することによって製造されたイオ
ン交換繊維であり、又鞘部が電離放射線の照射によって
ラジカルの生成が容易な成分であり、芯部が電離放射線
の放射によってラジカルの生成及び/又は高分子の崩壊
を起こしにくい成分である、芯鞘構造を有する繊維に電
離放射線を照射した後、鞘部に重合性単量体をグラフト
させることによって製造されたガス吸着材である。
す。図1に記載のように芯鞘構造の繊維とは、芯部1の
まわりを鞘部2が取り巻いている構造のものであり、図
1(a)のように、芯部と鞘部は同心円でもよいし、図
1(b)のように同心円でなく偏心していてもよく、ま
た図1(c)のように海又は基材(matrix)を形
成する鞘2が、島を形成する多芯1を散在させている海
島多島式であってもよい。
は、鞘部が電離性放射線の照射によってラジカルの生成
が可能な材質であり、芯部が電離性放射線の照射によっ
てラジカルの生成及び/又は高分子の崩壊を起こしにく
い材質であるのがよい。
融点のものがよい。その理由は、芯鞘繊維を熱融着法に
よって不織布化できるからである。各繊維が鞘部で融着
しているため、繊維の破砕片などパーティクル(粒子)
の発生が極めて少ない。これは本発明の適用分野である
精密電子工業や原子力発電等での水処理や空気処理にと
って極めて重要な特性である。
レフィン系のものが適しており、これは鞘部に放射線グ
ラフト重合に適した材質を用いるためである。ポリエチ
レンやポリプロピレンに代表されるポリオレフィン類、
ポリ塩化ビニルやポリテトラフルオロエチレン(PTF
E)に代表されるハロゲン化ポリオレフィン類、エチレ
ン−テトラフルオロエチレン共重合体に代表されるオレ
フィンとハロゲン化ポリオレフィンとの共重合体、エチ
レン−ビニルアルコール共重合体(EVOH)、エチレ
ンービニルアセテイト(EVA)等に代表されるオレフ
ィンと他の単量体との共重合体などが材質として適して
いる。特にポリエチレンがイオン交換繊維の鞘成分とし
ては優れている。
ものの中から選択でき、鞘部への放射線グラフト重合後
も繊維としての強度を維持できる材質が好ましい。特
に、ポリオレフィンの芯材質が使用できない場合には、
ポリエチレンテレフタレートやポリブチレンテレフタレ
ート等に代表されるポリエステル類が芯材質として適し
ている。
チレン(鞘)/ポリプロピレン(芯)、ポリエチレン
(鞘)/ポリエチレンテレフタレート(芯)などがあ
り、特に、耐放射線性に優れたポリエチレン/ポリエチ
レンテレフタレートの材質のものが好ましいが、これに
限定されるものではない。
比は0.1〜10の範囲が好ましい。0.1以下になる
と、十分な官能基量とするには、鞘部のグラフト率を非
常に高くしなければならず、強度的に弱くなって芯鞘構
造が維持できなくなる。10を越えると、ほとんど鞘部
の材質の単一繊維と同じになり、芯鞘構造にした効果が
消失する。
の鞘部にグラフト重合を行うと鞘部の寸法が増加して芯
部と剥離する。即ち、グラフト前では芯部と鞘部との間
に隙間が存在しないが、グラフト重合後には芯部と鞘部
との間に隙間が生じ、鞘部に襞が生じる。そして、官能
基の導入後には前記隙間が更に広がり、襞も拡大する。
レフタレート(PET)、鞘部がポリエチレン(PE)
の複合繊維のグラフト前の場合(図8)、メタクリル酸
グリシジルを約116%グラフト重合した場合(図
9)、更にこれをスルホン化(図10)又はアミノ化
(図11)した後の場合の複合繊維の断面写真を示す。
滑な表面と比べ多数の襞が認められる。このように鞘部
表面が起伏の多い構造となっているため、表面積が増加
し、吸着分離速度の向上に好ましいばかりでなく、微粒
子の物理的補足機能も増加する。更に、芯鞘の剥離は繊
維全体の保水性能を高める機能を有している。この現象
は、本発明による分離機能繊維、特にイオン交換繊維を
エアーフィルターとして酸性及びアルカリ性ガス等の有
害ガスを除去するのに使用する場合において乾燥による
性能劣化を防止できるので有利である。鞘部のグラフト
により物理的強度がやや劣化するが、繊維全体として強
度は芯部で保たれている。
繊維や短繊維に適用できる。また、繊維の集合体である
織布や不織布またはそれ等の加工品にも適用できる。
グラフト重合する方法として下記のような方法が適用で
きる。
線、γ線、電子線、X線や紫外線など種々のものが使用
できるがγ線や電子線が本発明には適している。照射線
量としては、20〜300kGyが好ましい。20kG
y以下では反応に十分なラジカルが生成しない。300
kGy以上になると、放射線劣化が大きくなり照射コス
トも高くなるなど問題がある。
(モノマー)を接触させてグラフト重合する方法は前照
射グラフト重合法と呼ばれ、基材をモノマーの存在下で
放射線照射する同時照射法と比べ単独重合物(ホモポリ
マー)の生成量が少ないので、本発明のような分離機能
性繊維の製法としてふさわしい。
グラフト重合する場合を液相グラフト重合と呼び、反応
温度20〜60℃、反応時間2〜10時間が適してい
る。
真空中又は不活性ガス中で反応させる含浸グラフト重合
は反応温度20〜60℃、反応時間0.2〜8時間が適
している。この場合グラフト重合後の基材が乾燥状態な
ので、基材の取扱いが簡単、廃液の発生量が少ないなど
の利点がある。
相グラフト重合は比較的蒸気圧の高いモノマーにしか適
用できず、グラフトむらも発生しやすいが、廃液発生量
が少ないことやグラフト重合後の基材が乾燥状態である
という利点がある。この場合、反応温度として20〜8
0℃、反応時間2〜10時間が必要である。
重合法も用いることができる。重合性単量体としては、
種々の機能を有する重合性単量体、あるいはグラフト後
に2次反応によって機能を導入するような重合性単量体
を用いることができる。例えば、イオン交換繊維の場
合、イオン交換基を有するモノマーとして、アクリル
酸、メタクリル酸、スチレンスルホン酸ナトリウム、メ
タクリルスルホン酸ナトリウム、アリルスルホン酸ナト
リウムなどがあり、これ等をグラフト重合するだけでイ
オン交換繊維が得られる。
交換基を導入できるモノマーとして、アクリロニトリ
ル、アクロレイン、ビニルピリジン、スチレン、クロロ
メチルスチレン、メタクリル酸グリシジルなどがある。
例えばメタクリル酸グリシジルグルグラフト物は、亜硫
酸ナトリウムなどのスルホン化薬品を用い、スルホン基
を導入することができる。
用途として、主としてイオン交換繊維について述べた
が、他にもキレート基を有する重金属吸着剤、触媒、ア
フィニティクロマト用の担体などにも本発明は適用でき
る。
るが、本発明はこれらに限定されるものではない。
ン(芯鞘の重量比は1)の複合繊維よりなる不織布(目
付50g/m2)にγ線を窒素雰囲気で200kGy照
射した後、アクリル酸50%水溶液に浸漬し、40℃で
6時間反応し、53%のグラフト率を得た。イオン交換
容量は4.8meq/gであった。
換し、X線マイクロアナライザーで断面を観察したとこ
ろ、鞘部のポリエチレンにのみナトリウムの分布が認め
られた。
き、図2に示すガス吸着実験装置のガラスカラムに0.
4g充填し、試験ガスを3l/minで循環し、アンモ
ニアガスの除去試験を行った。
0l)で、4はガラスカラム(20mmφ)で中に不織
布5が充填されている。6はポンプで、7、8、9がそ
れぞれ試料分析のためのサンプリング部で、10が流量
計である。
すように、本発明の繊維を用いた不織布では、フッ素樹
脂バック3内のアンモニア濃度は初期が40ppmであ
ったが、約50分で10ppm以下に、2時間後には5
ppm以下となった。
目付40g/m2の不織布を実施例1と同様にアクリル
酸の放射線グラフト重合を行い、58%のグラフト率を
得た。この繊維のイオン交換容量は5.0meq/gで
あり、イオン交換基は繊維中心まで比較的均一に分布し
ていた。
のガス吸着実験装置で,アンモニアガスの除去試験を行
った。その結果を図3に−△−として併記したが、フッ
素バッグ内のアンモニア濃度が10ppm以下に低下す
るのに1時間50分かかった。
ン(芯鞘の重量比は1)の複合繊維によりなる不織布
(目付40g/m2)にγ線を窒素雰囲気で200kG
y照射した後、メタクリル酸グリシジル/メタノール
(1/1)液に浸漬し、45℃で7時間反応させ、グラ
フト率138%を得た。このグラフト済繊維を亜硫酸ナ
トリウム水溶液に浸漬し、80℃で8時間反応させ、ス
ルホン化を行った。この繊維はイオン交換容量が2.4
2meq/gの強酸性カチオン交換繊維でありスルホン
基のほとんど全部が鞘部に分布していた。
例1と同様の条件で図2の装置を用いて、アンモニアガ
スの除去試験を行った。結果を図4に−○−として示す
が、フッ素樹脂バック内のアンモニア濃度は初期が40
ppmであったが、20分以内で10ppm以下に低下
した。
付40g/m2の不織布を実施例2と同様にメタクリル
酸グリシジルの放射線グラフト重合を行い、グラフト率
135%を得た。次に実施例2と同様にスルホン化を行
いイオン交換容量が2.45meq/gの強酸性カチオ
ン交換繊維となった。この繊維のスルホン基は繊維の中
心付近まで比較的均一に分布していた。
図2の装置でアンモニアガスの除去試験を行ったとこ
ろ、結果は図4で−△−に示すのようになり、フッ素樹
脂バック内のアンモニア濃度が10ppm以下になるま
で35分間要した。
ト率、官能基の種類及びイオン交換容量がほぼ同一であ
るにかかわらず、本発明の芯鞘構造を有する繊維の方
が、アンモニアガスの除去性能が優れているのは明らか
である。
レート、鞘部ポリエチレン(鞘芯の重量比は0.7)の
複合繊維よりなる不織布(目付55g/m2)に電子線
を窒素雰囲気で100kGy照射したのち、実施例2と
同様にメタクリル酸グリシジルを反応し、グラフト率1
16%のグラフト不織布を得た。この不織布をエチレン
ジアミン溶液に浸漬し、50℃で3時間反応させ、酸吸
着量が5.3meq/gのキレート基を有する不織布が
得られた。この不織布の繊維のキレート基はほとんど全
部が鞘部に分布していた。
を採取した。これを硫酸銅水溶液(濃度110mg/l
asCu)300mlに浸漬し、撹拌しながら銅濃度の
経時変化を調べた。その結果は、図5の−○−に示すと
おりであり、1分間で銅濃度は20mg/lasCuに
低下した。
布繊維の断面写真を図8に、この繊維のグラフト後の断
面写真を図9に、グラフト後にエチレンジアミン溶液に
てアミノ化した繊維の断面を図11に示す。
(目付60g/m2)に実施例3と同様の条件で電子線
を照射した後、メタクリル酸グリシジルを反応し、グラ
フト率131%のグラフト不織布を得た。さらに同様の
条件でエチレンジアミンと反応させ、酸吸着量が5.1
9mq/gのキレート基を有する不織布が得られた。こ
の不織布繊維のキレート基は繊維の中心付近まで均一に
分布していた。
き、硫酸銅溶液に浸漬し、銅濃度の経時変化を調べた。
その結果は、図5に−△−として併記したとおりであ
り、1分間で約40mg/lasCuまで低下してい
た。
ラフト率、官能基濃度にかかわらず、本発明の芯鞘構造
を有する繊維の方が、重金属吸着性能が優れているのは
明らかである。
ロピレン(PP)(芯)の繊維(直径約17μm)より
なる目付50g/m2の不織布に、窒素雰囲気でγ線を
照射した後、メタクリル酸グリシジルをグラフト重合し
た。153%のグラフト率が得られた。
プロピルアルコール12%、水80%のスルホン化液に
浸し、80℃で8時間反応させてスルホン化を行った。
更に塩酸7%に浸漬し、H型へ交換した。この繊維を
(a)PE/PPとする。
E)(鞘)/ポリエチレンテレフタレート(PET)
(芯)の繊維(直径約17μm)よりなる目付50g/
m2に上記(a)と同様の方法でグラフト重合とスルホ
ン化及び再生を行った。この繊維を(b)PE/PET
とする。この繊維の断面を図10に示す。
図6に示す。図において、(a)のPE/PPは−○−
で、また(b)のPE/PETは−△−で示す。このよ
うに(b)のPE/PETを用いた場合は引張強度は放
射線の照射線量によって減少しないことがわかる。
物の放出を確認するための試験を行った。一般に、合成
高分子系のイオン交換体であっても酸化による高分子骨
格の劣化、それにともなう低分子分解生成物の生成や官
能基の脱離は避けることができず、これらの化学的劣化
に対する耐性の高い、イオン交換体がより望まれてい
る。
るために上記(a)のPE/PPと(b)のPE/PE
Tの不織布(20cm×4cm)約200gを入れた容
器に空気を1リットル/min.で流通し排気中に含ま
れる分解生成物を超純水で捕集し分析した。有機低分子
分解生成物を評価するためにTOCを測定し、イオン交
換基の脱離を評価するために硫酸イオンの濃度をイオン
クロマトグラフィーで測定した。その結果を表1に示
す。
Gy照射した後、メタクリル酸グリシジルの溶液に浸漬
し、重量で基材の150%を含浸させた。この不織布を
ガラスアンプルに入れ、真空ポンプで減圧にした後、4
5℃で3時間反応させ、グラフト率141%を得た。こ
のグラフト済不織布をイミノジエタノール30%水溶液
に浸漬し、70℃で3時間反応させ、イオン交換容量
2.89meq/gの弱塩基性アニオン交換不織布を得
た。
の装置を使用して二酸化イオウ(SO2)の除去試験を
行った。フッ素バック内のSO2濃度は初期30ppm
が40分で1ppm以下に低下した。
後、クロロメチルスチレン(CMS)の溶液に浸漬し、
40℃で7時間の反応を行って、CMSのグラフト率1
12%の不織布が得られた。この不織布をトリメチルア
ミン10%水溶液に浸漬し、50℃で3時間の四級アン
モニウム化反応を行った。この不織布を5%の水酸化ナ
トリウム水溶液に浸漬し、OH型に再生した。この不織
布は中性塩分解容量が2.38mg/gの強塩基性アニ
オン交換不織布であった。
れぬよう真空及びN2雰囲気で乾燥し、実施例1の装置
に充填し、二酸化炭素(CO2)の除去試験を行った。
なお、フッ素バック内のCO2は130ppmとなるよ
う純空気で希釈した。除去試験開始後、フィルタ出口の
CO2は0ppmを示し、バック内のCO2濃度は50分
で1ppm以下に低下した。
化水素(H2S)の除去試験を行った。なお、H2S濃度
2は3ppmとなるよう純空気で調整した。除去試験開
始後、フィルタ出口のH2S濃度は0.0ppmを示
し、フッ素バック内のH2S濃度は初期の3ppmが約
30分で1ppm以下に低下した。
例1の装置を使用し、NO3ガスの除去試験を行った。
フッ素バック内のNO3濃度は2ppmとなるよう純空
気で調整した。除去試験開始後、フッ素バック内のNO
3濃度は30分で0.5ppm以下に低下した。
例1の装置を使用し、フッ化水素ガス(HF)の除去試
験を行った。フッ素バック内のHF濃度は5ppmが除
去試験開始後30分で1ppm以下に低下した。又フィ
ルタ出口のHF濃度は0.5ppm以下であった。
に導入され、また、物理的、化学的劣化が少なく、強度
が十分に保持できる分離機能性繊維が得られた。また、
この分離機能性繊維は、分離機能に優れており、短時間
でガス分離あるいは液体中からの重金属分離等ができる
ため、ガス除去用フィルタ、重金属吸着剤等に使用でき
る。
あるため、フイルター枠、セパレーターを含む全構成成
分に再生剤によって犯されない物を用いてフイルターを
作ることで、使用後に再生剤を用いて再生することが可
能なイオン交換ガス除去フイルターとすることができ
る。
本発明の一般的特性を十分に示している。
図。
を示すグラフ。
を示すグラフ。
フ。
行い、次に官能基を導入する際に芯部と鞘部との間の寸
法が増加して鞘部が芯部から剥離する過程を示す図。
を有する複合繊維の断面写真。
を有する複合繊維の断面写真。
及び鞘部(PE)を有する複合繊維の断面写真。
び鞘部(PE)を有する複合繊維の断面写真。
Claims (6)
- 【請求項1】 鞘部が電離性放射線の照射によってラジ
カルの生成が容易な成分であり、芯部が電離性放射線の
照射によってラジカルの生成及び/又は高分子の破壊を
起こしにくい成分である、芯鞘構造を有する繊維に電離
性放射線を照射した後、鞘部に重合性単量体をグラフト
重合させることからなるガス吸着材の製造法において、 前記吸着材は、ガス中からのSO2、CO2、H2S、N
O3、及び/又はHFの除去用であり、前記芯部は、鞘部に対して、同心式、偏心式、又は海若
しくは基材を形成する鞘が島を形成する多心を散在させ
ている海島多島式のものであり、 前記芯部は、芯鞘構造を有する繊維に電離性放射線を照
射した後の鞘部への重合性単量体のグラフト重合後もそ
の繊維としての強度を維持できるポリオレフィン又はポ
リエステル類からなり、前記鞘部がポリオレフィン類か
らなり、 前記グラフト重合の際に、前記芯鞘構造を有する繊維に
おいて芯部と鞘部の界面の少なくとも一部が剥離される
ことにより、繊維全体の保水性能を高めて吸着性能の劣
化を防止し、且つ前記芯鞘構造を有する繊維は、鞘部/
芯部の重量比が0.1〜10の範囲であることにより、
グラフト重合後に鞘部に襞が生じて表面積が拡大し、ガ
ス処理における吸着分離速度を向上させることを特徴と
する前記製造法。 - 【請求項2】 前記重合性単量体がグリシジルメタクリ
レートであることを特徴とする請求項1記載の方法。 - 【請求項3】 前記芯鞘構造を有する繊維が、単繊維、
織布若しくは不織布、又は前記繊維若しくは織布若しく
は不織布の加工品より選択されるものである請求項1又
は請求項2に記載の方法。 - 【請求項4】 鞘部が電離性放射線の照射によってラジ
カルの生成が容易な成分であり、芯部が電離性放射線の
照射によってラジカルの生成及び/又は高分子の破壊を
起こしにくい成分である、芯鞘構造を有する繊維に電離
性放射線を照射した後、鞘部に重合性単量体をグラフト
重合させることによって製造されたガス吸着材におい
て、 前記吸着材は、ガス中からのSO2、CO2、H2S、N
O3、及び/又はHFの除去用であり、前記芯部は、鞘部に対して、同心式、偏心式、又は海若
しくは基材を形成する鞘が島を形成する多心を散在させ
ている海島多島式のものであり、 前記芯部は、芯鞘構造を有する繊維に電離性放射線を照
射した後の鞘部への重合性単量体のグラフト重合後もそ
の繊維としての強度を維持できるポリオレフィン又はポ
リエステル類からなり、前記鞘部がポリオレフィン類か
らなり、 前記グラフト重合の際に、前記芯鞘構造を有する繊維に
おいて芯部と鞘部の界面の少なくとも一部が剥離される
ことにより、繊維全体の保水性能を高めて吸着性能の劣
化を防止し、且つ前記芯鞘構造を有する繊維は、鞘部/
芯部の重量比が0.1〜10の範囲であることにより、
グラフト重合後に鞘部に襞が生じて表面積が拡大し、ガ
ス処理における吸着分離速度を向上させることを特徴と
するガス吸着材。 - 【請求項5】 前記重合性単量体がグリシジルメタクリ
レートであることを特徴とする請求項4記載のガス吸着
材。 - 【請求項6】 前記芯鞘構造を有する繊維が、単繊維、
織布若しくは不織布、又は前記繊維若しくは織布若しく
は不織布の加工品より選択されるものである請求項4又
は請求項5に記載のガス吸着材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14646595A JP3386929B2 (ja) | 1994-11-22 | 1995-06-13 | 分離機能性繊維の製造方法とそれを用いて製造されたイオン交換繊維及びガス吸着材 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28843594 | 1994-11-22 | ||
JP6-288435 | 1994-11-22 | ||
JP14646595A JP3386929B2 (ja) | 1994-11-22 | 1995-06-13 | 分離機能性繊維の製造方法とそれを用いて製造されたイオン交換繊維及びガス吸着材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08199480A JPH08199480A (ja) | 1996-08-06 |
JP3386929B2 true JP3386929B2 (ja) | 2003-03-17 |
Family
ID=26477298
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14646595A Expired - Lifetime JP3386929B2 (ja) | 1994-11-22 | 1995-06-13 | 分離機能性繊維の製造方法とそれを用いて製造されたイオン交換繊維及びガス吸着材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3386929B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6659751B1 (en) | 1998-08-12 | 2003-12-09 | Ebara Corporation | Apparatus for radiation-induced graft polymerization treatment of fabric webs |
JP3924392B2 (ja) | 1999-05-07 | 2007-06-06 | 株式会社浅井ゲルマニウム研究所 | キレート形成能を有する多孔性中空糸膜及び該多孔性中空糸膜による酸化ゲルマニウムの回収方法 |
JP4538164B2 (ja) * | 2001-03-30 | 2010-09-08 | 日本バイリーン株式会社 | イオン交換性繊維シート及びその製造方法 |
JP2007007575A (ja) * | 2005-06-30 | 2007-01-18 | Ebara Corp | 微生物担体及びその製造方法 |
JP4499704B2 (ja) * | 2006-12-04 | 2010-07-07 | 株式会社浅井ゲルマニウム研究所 | 錯体形成基を有する多孔性中空糸膜よりなる水溶液用吸着回収材及び該水溶液用吸着回収材による酸化ゲルマニウムの回収方法 |
US20140363653A1 (en) * | 2011-12-08 | 2014-12-11 | University Of Fukui | Conjugated fiber and structural fiber product comprising the conjugated fiber |
KR101711722B1 (ko) * | 2014-02-24 | 2017-03-03 | 서울대학교산학협력단 | 흡착제 제조 시스템 |
CA2993235A1 (en) | 2015-07-30 | 2017-02-02 | North Carolina State University | Grafted islands-in-the-sea nonwoven for high capacity ion exchange bioseparation |
WO2018043462A1 (ja) | 2016-08-31 | 2018-03-08 | 東レ株式会社 | イオン交換繊維、浄水フィルタおよび水処理方法 |
-
1995
- 1995-06-13 JP JP14646595A patent/JP3386929B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08199480A (ja) | 1996-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100389575B1 (ko) | 가스 흡착제 | |
JP3238495B2 (ja) | クリーンルーム内の微量汚染空気の浄化方法 | |
JP2749094B2 (ja) | イミノジ酢酸基を有する複合機能ろ過膜の製造方法 | |
US5743940A (en) | Process for producing gas adsorbent | |
JP3386929B2 (ja) | 分離機能性繊維の製造方法とそれを用いて製造されたイオン交換繊維及びガス吸着材 | |
WO2001029104A1 (fr) | Materiau polymere organique, procede de production dudit materiau, et decapant d'ions de metal lourd contenant ledit materiau | |
JP2772010B2 (ja) | イミノジ酢酸基を有するキレート樹脂吸着剤の製造方法 | |
KR100852265B1 (ko) | 공기 중 오존제거재의 제조방법 | |
JPH0620554B2 (ja) | ガス吸着剤の製造方法 | |
JPH0580941B2 (ja) | ||
JPH11279945A (ja) | 放射線グラフト重合されたポリエチレン材料 | |
KR100742769B1 (ko) | 분리기능성 재료 | |
JPH0567325B2 (ja) | ||
JP3673452B2 (ja) | 耐汚染性多孔質濾過膜 | |
JPH05131120A (ja) | 電気再生式脱塩装置 | |
JP2014133225A (ja) | 純水中の尿素除去方法 | |
JPH07106304B2 (ja) | コバルトイオンの除去方法 | |
JP3960408B2 (ja) | 硫化水素除去材とその製造方法及びそれを用いたフィルタ | |
JPH0763595B2 (ja) | 新規複合機能膜 | |
JP2002177767A (ja) | 硫黄系ガス除去材 | |
JPH0257975B2 (ja) | ||
JP2018158327A (ja) | 希土類含水酸化物を担持した陰イオン吸着材及びその製造方法 | |
JP2020104050A (ja) | ホウ素吸着カートリッジフィルタ及びこれを用いたホウ素処理方法 | |
JPH0259018A (ja) | 空気清浄器 | |
JP2008296155A (ja) | 陽イオン吸着材及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140110 Year of fee payment: 11 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |