JP3382297B2 - 高純度デフェロキサミン塩の製造法 - Google Patents
高純度デフェロキサミン塩の製造法Info
- Publication number
- JP3382297B2 JP3382297B2 JP12889893A JP12889893A JP3382297B2 JP 3382297 B2 JP3382297 B2 JP 3382297B2 JP 12889893 A JP12889893 A JP 12889893A JP 12889893 A JP12889893 A JP 12889893A JP 3382297 B2 JP3382297 B2 JP 3382297B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- deferoxamine
- salt
- water
- salting out
- methanesulfonate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- UBQYURCVBFRUQT-UHFFFAOYSA-N N-benzoyl-Ferrioxamine B Chemical class CC(=O)N(O)CCCCCNC(=O)CCC(=O)N(O)CCCCCNC(=O)CCC(=O)N(O)CCCCCN UBQYURCVBFRUQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 66
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 31
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 29
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 19
- 238000005185 salting out Methods 0.000 claims description 18
- YKGMKSIHIVVYKY-UHFFFAOYSA-N dabrafenib mesylate Chemical compound CS(O)(=O)=O.S1C(C(C)(C)C)=NC(C=2C(=C(NS(=O)(=O)C=3C(=CC=CC=3F)F)C=CC=2)F)=C1C1=CC=NC(N)=N1 YKGMKSIHIVVYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 claims description 16
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 claims description 16
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 claims description 15
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 14
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 13
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 claims description 11
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 229960000958 deferoxamine Drugs 0.000 claims description 8
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 claims description 7
- 238000000746 purification Methods 0.000 claims description 7
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 6
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 claims description 6
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 claims description 6
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 5
- 238000010828 elution Methods 0.000 claims description 4
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-M Methanesulfonate Chemical compound CS([O-])(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 claims 1
- IDDIJAWJANBQLJ-UHFFFAOYSA-N desferrioxamine B mesylate Chemical class [H+].CS([O-])(=O)=O.CC(=O)N(O)CCCCCNC(=O)CCC(=O)N(O)CCCCCNC(=O)CCC(=O)N(O)CCCCCN IDDIJAWJANBQLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 17
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 17
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N Methanesulfonic acid Chemical compound CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 7
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 7
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 6
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 6
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 6
- DPEYHNFHDIXMNV-UHFFFAOYSA-N (9-amino-3-bicyclo[3.3.1]nonanyl)-(4-benzyl-5-methyl-1,4-diazepan-1-yl)methanone dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.CC1CCN(CCN1Cc1ccccc1)C(=O)C1CC2CCCC(C1)C2N DPEYHNFHDIXMNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 5
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 5
- QCQCHGYLTSGIGX-GHXANHINSA-N 4-[[(3ar,5ar,5br,7ar,9s,11ar,11br,13as)-5a,5b,8,8,11a-pentamethyl-3a-[(5-methylpyridine-3-carbonyl)amino]-2-oxo-1-propan-2-yl-4,5,6,7,7a,9,10,11,11b,12,13,13a-dodecahydro-3h-cyclopenta[a]chrysen-9-yl]oxy]-2,2-dimethyl-4-oxobutanoic acid Chemical compound N([C@@]12CC[C@@]3(C)[C@]4(C)CC[C@H]5C(C)(C)[C@@H](OC(=O)CC(C)(C)C(O)=O)CC[C@]5(C)[C@H]4CC[C@@H]3C1=C(C(C2)=O)C(C)C)C(=O)C1=CN=CC(C)=C1 QCQCHGYLTSGIGX-GHXANHINSA-N 0.000 description 4
- 239000005725 8-Hydroxyquinoline Substances 0.000 description 4
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 4
- 239000003957 anion exchange resin Substances 0.000 description 4
- 239000003729 cation exchange resin Substances 0.000 description 4
- 229920001429 chelating resin Polymers 0.000 description 4
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 4
- 229960003540 oxyquinoline Drugs 0.000 description 4
- MCJGNVYPOGVAJF-UHFFFAOYSA-N quinolin-8-ol Chemical compound C1=CN=C2C(O)=CC=CC2=C1 MCJGNVYPOGVAJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N Benzyl alcohol Chemical compound OCC1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000187747 Streptomyces Species 0.000 description 3
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 3
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 3
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 2
- USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N Ammonium acetate Chemical compound N.CC(O)=O USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005695 Ammonium acetate Substances 0.000 description 2
- 229940043376 ammonium acetate Drugs 0.000 description 2
- 235000019257 ammonium acetate Nutrition 0.000 description 2
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 2
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 2
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKIZCWYLBDKLSU-UHFFFAOYSA-M N,N,N-Trimethylmethanaminium chloride Chemical compound [Cl-].C[N+](C)(C)C OKIZCWYLBDKLSU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001137868 Streptomyces pilosus Species 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 1
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 1
- 239000000908 ammonium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 239000001166 ammonium sulphate Substances 0.000 description 1
- 208000007502 anemia Diseases 0.000 description 1
- 238000005349 anion exchange Methods 0.000 description 1
- JXLHNMVSKXFWAO-UHFFFAOYSA-N azane;7-fluoro-2,1,3-benzoxadiazole-4-sulfonic acid Chemical compound N.OS(=O)(=O)C1=CC=C(F)C2=NON=C12 JXLHNMVSKXFWAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019445 benzyl alcohol Nutrition 0.000 description 1
- 229940023913 cation exchange resins Drugs 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003841 chloride salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 150000003840 hydrochlorides Chemical class 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- -1 iron (III) ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229940098779 methanesulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- KCRQZLMAZHZDCL-UHFFFAOYSA-N n-[5-[[4-[5-[acetyl(hydroxy)amino]pentylamino]-4-oxobutanoyl]-hydroxyamino]pentyl]-n'-(5-aminopentyl)-n'-hydroxybutanediamide;hydrochloride Chemical compound Cl.CC(=O)N(O)CCCCCNC(=O)CCC(=O)N(O)CCCCCNC(=O)CCC(=O)N(O)CCCCCN KCRQZLMAZHZDCL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010451 perlite Substances 0.000 description 1
- 235000019362 perlite Nutrition 0.000 description 1
- 231100000572 poisoning Toxicity 0.000 description 1
- 230000000607 poisoning effect Effects 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011877 solvent mixture Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 229910021653 sulphate ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 1
- 238000003828 vacuum filtration Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C239/00—Compounds containing nitrogen-to-halogen bonds; Hydroxylamino compounds or ethers or esters thereof
- C07C239/08—Hydroxylamino compounds or their ethers or esters
- C07C239/18—Hydroxylamino compounds or their ethers or esters having nitrogen atoms of hydroxylamino groups further bound to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by carboxyl groups
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Description
サミンBを含有する発酵濾液から高純度デフェロキサミ
ン塩、好ましくはメタンスルホネート塩を調製する方法
に関する。
ンの中でも、デフェロキサミンBは最も価値のある1つ
であり、それは選択的イオン移動性物質であり、種々の
貧血症や鉄中毒の処置に使われ得る。
ためには、ストレプトマイセス・ピロサス(Streptomyce
s pilosus)菌株が利用され、これは鉄の不十分な培地で
デフェロキサミンBを主に生産する(ベルギー特許明細
書619,532)。
で、デフェロキサミンと共に培地中の鉄(III)イオンに
よって形成されたフェリオキサミン錯体を分解するため
に8−ヒドロキシキノリンのメタノール溶液を発酵液に
加える。発酵液は、その後濾過され、過剰の8−ヒドロ
キシキノリンはアンバーライトIR−45イオン交換樹
脂により濾液から除去される。活性分はアンバーライト
IRC−50イオン交換樹脂に吸着され、0.2M塩酸
で溶出される。こうして多量の希釈溶出液が得られる。
溶出液中の活性分を濃縮および精製するために、溶液を
pH5でベンジルアルコールあるいはクロロホルムとフ
ェノールの1:1混合液を用いて抽出する。抽出物は再
び8−ヒドロキシキノリンで処理され、それにメチルイ
ソブチルケトンを加え、更に混合物を水で再抽出する。
過剰の8−ヒドロキシキノリンはクロロホルムで抽出除
去される。デフェロキサミンB塩酸塩を単離するため
に、水溶液は減圧下に濃縮され、分離された結晶は水と
メタノールおよび水とアセトンの混合物から再結晶され
る(ベルギー特許明細書619,532)。
収操作はかなり厄介であると考えることが出来る。抽出
のために3種の異なった有機溶媒が3度使われ、再結晶
のために2種の異なった溶媒が利用される。溶媒を分離
すること、それらを回収操作に戻すこと、溶媒相に蓄積
された夾雑物を除去すること、不用物質を処理するこ
と、これらすべてが技術的に厄介な工程であり、問題を
含む操作である。
タンスルホネート塩の形で使われる。該メタンスルホネ
ート塩は、デフェロキサミンB塩酸塩の水溶液を水酸基
型のアニオン交換樹脂に通してまず塩基に変換し、その
後当量のメタンスルホン酸を含んでいる溶液をデフェロ
キサミンB塩基の水溶液に加えることにより、デフェロ
キサミンB塩酸塩から調製される。上記溶液を蒸発さ
せ、そうして得られたデフェロキサミンBメタンスルホ
ネートを、水性のアルコールあるいはメタノールとアセ
トンの水性混合液から再結晶する(ベルギー特許明細書
616,139)。
としてデフェロキサミンBを含有する発酵液から高純度
デフェロキサミンB塩、特にメタンスルホネート塩を調
製する方法を提供するものであり、この方法は従来既知
の方法に比べて、より容易にそしてより経済的に行うこ
とが出来る。
酸塩が水溶液あるいは水と有機溶媒との混合液から塩析
によって分離出来ることの発見に基礎をおいている。我
々の経験によると、発酵濾液のイオン交換およびそれに
続く活性分を含んでいる溶出液の濃縮の後、活性分の分
離に際し、デフェロキサミンB塩酸塩は塩析操作によっ
て直接分離され得る。その結果、上記した有機溶媒によ
る抽出および再抽出を発酵液の処理操作から省略するこ
とが出来る。こうして得られた粗デフェロキサミンB塩
酸塩は、塩析の繰り返しあるいは再結晶、イオン交換の
繰返しなど、他の既知方法により精製され得る。そのた
め、塩析の適用は回収過程をより簡単にそしてより経済
的にするものである。
医薬的な目的に対し適切な品質で調製することは、濃縮
した塩の水溶液をメタンスルホネート型の弱塩基性アニ
オン交換樹脂に通すことおよびデフェロキサミンBのメ
タンスルホネート塩を含む溶液の凍結乾燥により、純粋
なデフェロキサミンB塩、好ましくは塩酸塩から容易に
成し遂げることが出来ることもまた見出された。この方
法は、かなり不安定なデフェロキサミンB塩基の調製お
よびデフェロキサミンB塩酸塩から始まる塩形成の両方
が省略出来る点で好ましいものである。他にも、この発
明の方法に従って単離、精製されたデフェロキサミンB
塩酸塩は非常に純粋であるため、デフェロキサミンBメ
タンスルホネートを含んでいるイオン交換の流出液を直
接凍結乾燥することが出来、従ってメタンスルホネート
塩の希釈溶液の濃縮による分離や再結晶もまた省略する
ことが出来る。
101/87菌株(寄託番号MIMNG1143)の培
養により、活性分としてデフェロキサミンBを含有する
発酵液が調製された。
避けるために、酸性あるいは中性のpHでスルホン酸塩
および/または塩化物塩の存在下、濾過される。このた
めに、塩化アンモニウムが使われるのが好ましい。
性カチオン交換樹脂に結合する。我々の経験によると、
樹脂に結合する夾雑物の量を低減させるに適した条件を
確保することによって、樹脂の吸着能力を増大させるこ
とが出来る。このことは、上に明記したように弱酸性p
Hで発酵液を濾過することおよび濾液を希釈することに
よって達成され得る。濾液のpHを好ましくは酢酸アン
モニウムあるいは塩化アンモニウムの緩衝液を用いて5
から8の間に保持するのが望ましい。
している一部の夾雑物を結合するためにデフェロキサミ
ンを吸着することが不可能なアンモニウム型の弱酸性カ
チオン交換樹脂を含んでいる先駆的なカラムを使用する
ことによって、高められる。
関連して、2から12の広範囲のpHで溶出され得る
が、希アルカリ溶液、例えば0.05から1.5Mの水
酸化ナトリウムあるいは水酸化アンモニウム溶液で溶出
を行うのが好ましい。アルカリpH値で溶出が行われて
いる間、大部分の夾雑物は、活性分を含む画分の出現に
先立ってカラムから分離され、従って活性分が−濾液と
比較して−集中的に得られる。
とで防ぐことが出来る。勾配溶離を行うこともまた望ま
しい。
中性または弱酸性のpHに酸、好ましくは希塩酸を用い
て調整し、例えば真空内での蒸留あるいは超濾過により
穏やかに濃縮する。粗デフェロキサミンB塩は塩析処置
及び冷却により水性濃縮物から分離される。塩析のため
に塩化アンモニウムあるいは硫酸アンモニウムを用いる
のが好ましい。
は、幾つかの方法、例えば水溶液から塩析操作を繰り返
す、あるいは水とアルコールの混合液から物質を再結晶
することによって行うことが出来る。後者の方法を適用
する場合、混合液に塩化アンモニウムを加えることによ
って再結晶の効率を上げることが出来る。付随した着色
剤やシリカゲルあるいは活性炭のようなほかの夾雑物吸
着剤またはカチオン交換樹脂を除くために、望ましくは
水素型の弱酸性カチオン交換樹脂が適用される場合があ
る。水溶液あるいは水とアルコールの混合液から塩析を
繰り返すことにより高い効率で精製を行うことが出来
る。
フェロキサミン塩、例えば純粋なデフェロキサミンB塩
酸塩が得られる。これらの塩は、水に溶かしてから、メ
タンスルホネート対イオンを含むイオン交換樹脂へ移す
ことにより、更に精製することなく、直接メタンスルホ
ネート塩に転化することが出来る。粗デフェロキサミン
B塩酸塩をイオン交換法によって精製するならば、活性
物質を含んでいる溶出物はpHを調整した後、メタンス
ルホネート型のイオン交換樹脂に直接移すことが出来
る。
換樹脂を使用することによって、またデフェロキサミン
Bメタンスルホネート塩が分解するのを避けるため、冷
却下、好ましくは温度5℃と10℃の間で行われる。活
性物質は凍結乾燥によって溶液から単離することが出来
る。
ミンBメタンスルホネート塩が純粋なデフェロキサミン
塩から塩基に転化することなく1段階で得られるという
事実に存する。これによって、分解に対して不安定で水
に難溶な塩基の調製とこうして得られた希釈溶液からの
塩形成の両方を省略することが出来る。
おく水からの結晶化中あるいは水からの再結晶中のいず
れかにおいても、活性分の単離と精製のために溶媒の使
用を必要としないことである。抽出操作が省略されるた
め、それに引き続く回収処理は経済的で簡単で安全にな
り、さらに活性分を高純度で効率良く発酵液から単離す
ることが出来る。
限を加えることなく説明され、なお、これら実施例で処
理される発酵液は、ストレプトマイセス101/87菌
株(寄託番号MIMNG1143)を使って培養したも
のである。
pH5.8と6.2の間に調整した。発酵液は水洗下パ
ーライト層に通して濾過した。こうして得られた450
kgの濾液をまずアンモニウム型のレワタイトCNP8
0樹脂12.5lに通し、その後水素型のアンバーライ
トIRC50樹脂28lに通した。樹脂を水で洗浄し、
活性分は0から5℃で0.3Mアンモニア溶液で溶出さ
れた。活性分を含む溶出液のフラクションは、濾液に対
する収率の85%である679gのデフェロキサミンB
を含んでいた。容量76lのフラクションを希塩酸でp
H6.0から6.3に調整し、元容量の10分の1まで
穏やかに濃縮した。その後700gの塩化アンモニウム
を濃縮物に加え完全に溶解した後、その混合物を877
gの粗デフェロキサミンB塩酸塩を得るために冷却下で
結晶化した。それらは水とメタノールの1:4混合液か
ら再結晶され、乾燥し、5%水溶液の形で溶解し、計3
7gの活性炭で部分的に処理し、更にまず水素型のアン
バーライトIRC50樹脂400ml、次に塩化物型の
アンバーライトIRA900樹脂400mlに通した。
このようにして得られた溶液を濃縮物の20%まで緩や
かに濃縮し、デフェロキサミンB塩酸塩を4倍量のメタ
ノールを加えた後−10℃で分離し、濾過、乾燥した。
こうして、メタンスルホネート塩の形成に適切な塩酸塩
385gを得た。活性分含量は光度法によって決定し、
99.8%であった。純粋なデフェロキサミンB塩酸塩
から、5%水溶液を調製し、これらを5℃に冷却してメ
タンスルホネート型のアンバーライトIRA68樹脂1
400mlに通した。こうして得られた溶液は396g
のデフェロキサミンBメタンスルホネート塩を得るため
に凍結乾燥を必要とした。活性分含量は光度法によって
決定し、99.5%であった。
の酢酸アンモニウムを加えた。完全に溶解した後、濾液
を水素型のアンバーライトIRC50樹脂700mlに
通した。混合物を水洗し、発酵液に対して90%の収率
である23gのデフェロキサミンBを含む主なフラクシ
ョン1100mlを得るために1Mのアンモニア溶液で
溶出した。溶出液を1M塩酸でpH6.0−6.2に調
整し、減圧下で元容量の5分の1まで濃縮した。濃縮物
を5℃に冷却し、分離した物質を24時間で濾過し、乾
燥した。こうして粗デフェロキサミンB塩酸塩30gを
得た。これらをその後水とメタノール1:4の混合液2
50mlで溶解し、溶液を1.3gの炭素で処理した。
不純物を除去した溶液を24時間−10℃で保ち、分離
したデフェロキサミンB塩酸塩を濾過し、微量の溶媒混
合液で洗浄し、更に乾燥した。こうして得られた18.
8gのデフェロキサミンB塩酸塩を290mlのイオン
除去水に溶解し、水素型のヴァリオンKCO樹脂10m
lに通して、その樹脂を10mlのイオン除去水で洗浄
した。溶液を水素型のヴァリオンADM樹脂でpH5.
5に調整し、2℃に冷却し、更にメタンスルホネート型
のアンバーライトIRA68樹脂70mlに通した。デ
フェロキサミンBメタンスルホネート塩を含んでいるイ
オン交換溶出液のフラクションを集め、濾過し、凍結乾
燥を要した。こうしてデフェロキサミンBメタンスルホ
ネート塩18gを得た。活性分含量は光度法によって決
定し、99.4%であった。
を40℃で1100mlのイオン除去水に撹拌溶解す
る。その後、溶液を5℃に冷却し、カラムに詰めたメタ
ンスルホネート型のアンバーライトIRA68アニオン
交換樹脂300mlの固定下地に流速150ml/時で
移した。イオン交換の後、その樹脂を予め冷却しておい
たイオン除去水200mlで洗浄した。フラクションを
集め、そうして得られた溶液を繊維フリーで濾過し、凍
結乾燥した。こうしてデフェロキサミンBメタンスルホ
ネート塩を86g得た。活性分含量は光度法によって決
定し、99.5%であった。調製の効率は純粋な塩酸塩
に対して97%である。
ン塩酸塩を5℃で20%塩化アンモニウム990mlを
用いて懸濁する。懸濁液は24時間同温度に保たれ、そ
して濾過される。こうして得られたヌッチェ上の湿った
生成物を60℃で1300mlのイオン除去水に溶解し
た。完全に溶解した後、溶液を5℃に冷却し、分離した
物質を48時間で濾過した。こうして得られた湿ったデ
フェロキサミンB塩酸塩を45℃で水とメタノール1:
3の混合液2000mlを用いて溶解し、更に−10℃
に冷却する。分離した生成物を24時間で濾過し、真空
乾燥器で乾燥した。こうして純粋なデフェロキサミンB
塩酸塩195gを得た。活性分含量は光度法によって決
定し、99.6%であった。
6.3の間に調整し、その発酵液を濾過した。濾液を3
lのレワタイトCNP80樹脂に流速4.5l/時で通
した。イオン交換の後、樹脂を6lのイオン除去水で洗
浄した。活性分を0.2M塩酸で溶出した。こうして得
られた30lの溶出液をpH値5.0と5.2の間に調
整し、500mlに濃縮した。濃縮物に500mlのメ
タノールと30gの塩化アンモニウムを撹拌しながら加
えた。その混合物を0℃に冷却し24時間静止させた。
濾過および乾燥後活性分59gを含んでいる粗生成物を
得た。
バーライトIRC50樹脂550mlに結合させ、その
後0.5Mのアンモニア溶液で溶出した。活性溶出液
(1.4l)を希硫酸溶液でpH値5.5と5.7の間
に調整し、その溶出液を100mlまで濃縮し、更に5
℃に撹拌冷却した。混合物を24時間静止させ、分離し
た生成物を濾過し、乾燥した。こうして粗デフェロキサ
ミン硫酸塩14.4gを純度66%で得た。粗生成物か
ら純粋なデフェロキサミン硫酸塩を、塩析が硫酸アンモ
ニウムで行われたという違いはがあるが、実施例4に明
記した方法に従って調製した。デフェロキサミン硫酸塩
を実施例3で明記した方法に従って純粋なデフェロキサ
ミンBメタンスルホネート塩6.5gに転化した。活性
分含量は光度法によって決定し、99.4%であった。
Claims (11)
- 【請求項1】 活性分としてデフェロキサミンBを含有
する発酵濾液から、当該活性分をイオン交換樹脂に吸着
せしめ、次いで当該活性分を溶出、精製することによ
り、デフェロキサミン塩を高純度で調製するに当たり、
デフェロキサミン塩の分離をその水性溶液からの塩析に
よって行うことを特徴とする、デフェロキサミン塩の製
造法。 - 【請求項2】 溶出液をデフェロキサミン塩の分離のた
めの塩析に付するに先立って、当該溶出液を濃縮するこ
とを特徴とする請求項1記載の製造法。 - 【請求項3】 塩析を行う際の水性溶液の媒質が水であ
る請求項1または2記載の製造法。 - 【請求項4】 塩析を行う際の水性溶液の媒質が水と有
機溶媒の混合物である請求項1または2記載の製造法。 - 【請求項5】 塩析により分離されたデフェロキサミン
塩をさらに塩析またはその他の精製手段により精製する
ことを特徴とする請求項1または2記載の製造法。 - 【請求項6】 塩析により分離されたデフェロキサミン
塩をデフェロキサミンのメタンスルホネート塩として取
得するか、デフェロキサミンのメタンスルホネート塩に
変換する請求項1または2記載の製造法。 - 【請求項7】 デフェロキサミンのメタンスルホネート
塩に変換するに当たり、デフェロキサミン塩の水溶液を
対イオンとしてメタンスルホン酸アニオンを含むイオン
交換樹脂と処理することを特徴とする請求項1または2
記載の製造法。 - 【請求項8】 イオン交換前に、濾液のpHを緩衝液を
用いて5から8の間に保つことを特徴とする請求項1記
載の製造法。 - 【請求項9】 0.05から1.5Mのアンモニアある
いは水酸化ナトリウム溶液で溶出させることを特徴とす
る請求項1または2記載の製造法。 - 【請求項10】 水とメタノール、水とエタノール、あ
るいは水とアセトンのような水と有機溶媒の混合物を用
いて塩析するために使用することを特徴とする請求項1
ないし3のいずれかに記載の製造法。 - 【請求項11】 温度25℃以下でイオン交換法により
メタンスルホネート塩を形成させることを特徴とする請
求項1ないし4のいずれかに記載の製造法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
HU9201811 | 1992-06-01 | ||
HU9201811A HU214452B (hu) | 1992-06-01 | 1992-06-01 | Eljárás nagytisztaságú deferoxamin-B-sók előállítására |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0672981A JPH0672981A (ja) | 1994-03-15 |
JP3382297B2 true JP3382297B2 (ja) | 2003-03-04 |
Family
ID=10981961
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12889893A Expired - Fee Related JP3382297B2 (ja) | 1992-06-01 | 1993-05-31 | 高純度デフェロキサミン塩の製造法 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5374771A (ja) |
JP (1) | JP3382297B2 (ja) |
AU (1) | AU664091B2 (ja) |
DE (1) | DE4318235B4 (ja) |
ES (1) | ES2076076B1 (ja) |
FR (1) | FR2691716B1 (ja) |
GB (1) | GB2267492B (ja) |
HU (1) | HU214452B (ja) |
IT (1) | IT1264803B1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
HU227315B1 (en) * | 1999-12-01 | 2011-03-28 | Teva Gyogyszergyar Zrt | Process having several steps for producing deferoxamine mesilate of high purity |
US6858414B2 (en) * | 1999-12-01 | 2005-02-22 | BIOGAL Gyógyszergyár Rt. | Multistage process for the preparation of highly pure deferoxamine mesylate salt |
JP6252991B2 (ja) * | 2012-07-04 | 2017-12-27 | 味の素株式会社 | ナファモスタットメシル酸塩の製造方法 |
JP2023526529A (ja) | 2020-05-19 | 2023-06-21 | アンスティテュ・クリー | サイトカイン放出症候群の診断及び処置の方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE619532A (ja) * | ||||
US3852424A (en) * | 1957-07-26 | 1974-12-03 | Ciba Geigy Corp | Purified ferrimycin and process for obtaining same |
GB999582A (en) * | 1959-09-25 | 1965-07-28 | Ciba Ltd | Trihydroxamic acids |
GB999583A (en) * | 1959-09-25 | 1965-07-28 | Ciba Ltd | Pharmaceutical preparations containing trihydroxamic acids |
ES271094A1 (es) * | 1960-10-11 | 1962-06-01 | Ciba Geigy | Procedimiento para la obtenciën de acidos de trihidroxamicos de cadenas largas |
GB1004480A (en) * | 1961-06-29 | 1965-09-15 | Ciba Ltd | Process for the manufacture of desferrioxamines |
US3471476A (en) * | 1964-05-18 | 1969-10-07 | Tino Gaeumann | Trihydroxamic acids |
US4419365A (en) * | 1981-12-21 | 1983-12-06 | Ciba-Geigy Corporation | Method of treating Alzheimer's disease |
JPS6098988A (ja) * | 1983-11-01 | 1985-06-01 | Chemo Sero Therapeut Res Inst | Lpf−haの精製法 |
US5235037A (en) * | 1991-08-15 | 1993-08-10 | American Cyanamid Company | Vancomycin precipitation process |
-
1992
- 1992-06-01 HU HU9201811A patent/HU214452B/hu unknown
-
1993
- 1993-05-24 GB GB9310655A patent/GB2267492B/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-05-26 FR FR9306291A patent/FR2691716B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1993-05-27 US US08/067,815 patent/US5374771A/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-05-31 ES ES09301184A patent/ES2076076B1/es not_active Expired - Fee Related
- 1993-05-31 AU AU39908/93A patent/AU664091B2/en not_active Expired
- 1993-05-31 JP JP12889893A patent/JP3382297B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1993-06-01 IT IT93MI001145A patent/IT1264803B1/it active IP Right Grant
- 1993-06-01 DE DE4318235.6A patent/DE4318235B4/de not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
HU214452B (hu) | 1998-03-30 |
GB9310655D0 (en) | 1993-07-07 |
HUT65954A (en) | 1994-08-29 |
GB2267492A (en) | 1993-12-08 |
GB2267492B (en) | 1995-11-29 |
ITMI931145A0 (it) | 1993-06-01 |
AU3990893A (en) | 1993-12-02 |
HU9201811D0 (en) | 1992-08-28 |
ITMI931145A1 (it) | 1994-12-01 |
ES2076076B1 (es) | 1996-06-16 |
AU664091B2 (en) | 1995-11-02 |
ES2076076A1 (es) | 1995-10-16 |
DE4318235B4 (de) | 2019-05-16 |
IT1264803B1 (it) | 1996-10-10 |
JPH0672981A (ja) | 1994-03-15 |
US5374771A (en) | 1994-12-20 |
DE4318235A1 (de) | 1993-12-02 |
FR2691716A1 (fr) | 1993-12-03 |
FR2691716B1 (fr) | 1996-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2619951B2 (ja) | ガバペンチン1水化物およびその製法 | |
US4861870A (en) | Process for purifying anthracyclinone glycosides by selective adsorption on resins | |
WO2014187364A1 (zh) | 三羟乙基芦丁的制备方法 | |
KR20070119641A (ko) | 생체 물질로부터 갈란타민을 단리하는 방법 | |
JP3382297B2 (ja) | 高純度デフェロキサミン塩の製造法 | |
AU2020414895B2 (en) | Method for preparing isavuconazonium sulfate | |
JPH0248592A (ja) | ジベンゾシクロオクタジエン型リグナンの製造法 | |
CA2133644C (en) | Process for making vancomycin | |
JPS59187793A (ja) | タイロシンを精製する改良方法 | |
US5180670A (en) | Method for purification of mitomycin C | |
US2709669A (en) | Process for separating vitamin b12 active substances from contaminants | |
JPH036139B2 (ja) | ||
JP2971128B2 (ja) | マイトマイシンcの精製法 | |
JPH05399B2 (ja) | ||
KR100419707B1 (ko) | 분취용 역상 고압 액체 크로마토그래피를 이용한반코마이신의 정제방법 | |
WO2000032621A1 (en) | PROCESS FOR PURIFICATION OF N- [N-(3,3-DIMETHYLBUTYL) -L-α-ASPARTYL] -L-PHENYLALANINE 1-METHYL ESTER | |
CN115260294A (zh) | 一种替考拉宁的分离纯化方法 | |
US20030120048A1 (en) | Process for producing purified erythromycin | |
KR800001596B1 (ko) | 복상식 수지 칼럼을 이용한 세파로스포린 c의 선별 회수법 | |
JPH10225299A (ja) | バンコマイシンの製造方法 | |
CN118255695A (zh) | 一种β-内酰胺类化合物的中间体的纯化方法和制备方法 | |
CN117229361A (zh) | 一种米卡芬净前体fr901379的纯化方法 | |
CN112940083A (zh) | 一种高纯度硫酸多粘菌素b1晶型及其制备方法 | |
JPS648000B2 (ja) | ||
JP2003515579A (ja) | 高純度デフェロキサミン・メシレート塩の製造のための多段階プロセス |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121220 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |