JP3379559B2 - 熱プレス成形用シート - Google Patents
熱プレス成形用シートInfo
- Publication number
- JP3379559B2 JP3379559B2 JP21176394A JP21176394A JP3379559B2 JP 3379559 B2 JP3379559 B2 JP 3379559B2 JP 21176394 A JP21176394 A JP 21176394A JP 21176394 A JP21176394 A JP 21176394A JP 3379559 B2 JP3379559 B2 JP 3379559B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thermoplastic resin
- layer
- hot press
- press molding
- fiber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/12—Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/06—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B27/08—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B5/00—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
- B32B5/02—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
- B32B5/08—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer the fibres or filaments of a layer being of different substances, e.g. conjugate fibres, mixture of different fibres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2262/00—Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
- B32B2262/12—Conjugate fibres, e.g. core/sheath or side-by-side
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2605/00—Vehicles
- B32B2605/003—Interior finishings
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24802—Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
- Y10T428/24826—Spot bonds connect components
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2913—Rod, strand, filament or fiber
- Y10T428/2929—Bicomponent, conjugate, composite or collateral fibers or filaments [i.e., coextruded sheath-core or side-by-side type]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2913—Rod, strand, filament or fiber
- Y10T428/2933—Coated or with bond, impregnation or core
- Y10T428/2964—Artificial fiber or filament
- Y10T428/2967—Synthetic resin or polymer
- Y10T428/2969—Polyamide, polyimide or polyester
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T442/00—Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
- Y10T442/60—Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
- Y10T442/674—Nonwoven fabric with a preformed polymeric film or sheet
- Y10T442/678—Olefin polymer or copolymer sheet or film [e.g., polypropylene, polyethylene, ethylene-butylene copolymer, etc.]
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Nonwoven Fabrics (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車や航空機等の内装
材に使用される熱プレス成形用シートに関する。
材に使用される熱プレス成形用シートに関する。
【0002】
【従来の技術】従来から自動車等の内装材には、ガラス
繊維と有機繊維とを混合した不織布を加熱成形したもの
(特開昭63−249754)、あるいは結着剤を含有
した繊維絡合体とプラスチックシートとを接着した複合
シート(特開昭60−162628)等が知られてい
る。このような不織布や複合シートは熱プレス加工によ
り天井材やドアの内装材に成形される。ガラス繊維を使
用するものは、その製造工程において発生するガラス繊
維微粉により作業環境が汚染されるおそれがある。ま
た、接着剤を使用する場合には、繊維同士の接点を全て
結合させるには繊維の重量以上に多量の接着剤を必要と
するのみならず、繊維と接着剤とを均一に混合すること
にも困難が伴い、特別な装置や長時間の操作が必要とな
る。
繊維と有機繊維とを混合した不織布を加熱成形したもの
(特開昭63−249754)、あるいは結着剤を含有
した繊維絡合体とプラスチックシートとを接着した複合
シート(特開昭60−162628)等が知られてい
る。このような不織布や複合シートは熱プレス加工によ
り天井材やドアの内装材に成形される。ガラス繊維を使
用するものは、その製造工程において発生するガラス繊
維微粉により作業環境が汚染されるおそれがある。ま
た、接着剤を使用する場合には、繊維同士の接点を全て
結合させるには繊維の重量以上に多量の接着剤を必要と
するのみならず、繊維と接着剤とを均一に混合すること
にも困難が伴い、特別な装置や長時間の操作が必要とな
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述の状況
に鑑み、特別の装置を必要とせず、安全にかつ容易に製
造できる、安価で剛性に富んだ熱プレス成形用シートを
提供することを目的とする。
に鑑み、特別の装置を必要とせず、安全にかつ容易に製
造できる、安価で剛性に富んだ熱プレス成形用シートを
提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上述の目的
を達成するために鋭意研究の結果、「繊維集合層の上下
に複層フィルムが配置され、繊維集合層と複層フィルム
とが融着している熱プレス成形用シートであって、繊維
集合層は低融点熱可塑性樹脂(A)を鞘成分とし、高融
点熱可塑性樹脂(B)を芯成分とする複合繊維が高度に
絡合し合った繊維集合層であり、複層フィルムは上記低
融点熱可塑性樹脂と相溶性の高い熱可塑性樹脂(C)を
外層に有する複層フィルムであり、複合フィルムの熱可
塑性樹脂(C)が繊維集合層に接するように積層され、
複合繊維同士の接点および繊維集合層と複層フィルムの
熱可塑性樹脂(C)とが融着していることを特徴とし、
熱プレス成形後に形状維持性を有する熱プレス成形用シ
ート」が所期の性能を有することを知り、本願発明を完
成するに到った。
を達成するために鋭意研究の結果、「繊維集合層の上下
に複層フィルムが配置され、繊維集合層と複層フィルム
とが融着している熱プレス成形用シートであって、繊維
集合層は低融点熱可塑性樹脂(A)を鞘成分とし、高融
点熱可塑性樹脂(B)を芯成分とする複合繊維が高度に
絡合し合った繊維集合層であり、複層フィルムは上記低
融点熱可塑性樹脂と相溶性の高い熱可塑性樹脂(C)を
外層に有する複層フィルムであり、複合フィルムの熱可
塑性樹脂(C)が繊維集合層に接するように積層され、
複合繊維同士の接点および繊維集合層と複層フィルムの
熱可塑性樹脂(C)とが融着していることを特徴とし、
熱プレス成形後に形状維持性を有する熱プレス成形用シ
ート」が所期の性能を有することを知り、本願発明を完
成するに到った。
【0005】本願発明では、低融点熱可塑性樹脂(A)
を鞘成分とし高融点熱可塑性樹脂(B)を芯成分とする
複合繊維を用いる。そのような熱可塑性樹脂の組み合わ
せとして、高密度ポリエチレン/ポリプロピレン(鞘/
芯:以下同様)、低密度ポリエチレン/高密度ポリエチ
レン、低融点ポリプロピレン/ポリプロピレン、高密度
ポリエチレン/ポリエステル(PET)、低融点ポリエ
ステル/ポリエステル、ナイロン6/ナイロン66等を
例示できる。本発明では繊維集合層として、上記のよう
な成分を組み合わせた複合繊維を、カード法、ランダム
ウエッバー法等の方法でシート状に成形し、更にニード
ルパンチ法あるいはスパンレース法等により繊維同士を
十分に絡合させたものを用いる。
を鞘成分とし高融点熱可塑性樹脂(B)を芯成分とする
複合繊維を用いる。そのような熱可塑性樹脂の組み合わ
せとして、高密度ポリエチレン/ポリプロピレン(鞘/
芯:以下同様)、低密度ポリエチレン/高密度ポリエチ
レン、低融点ポリプロピレン/ポリプロピレン、高密度
ポリエチレン/ポリエステル(PET)、低融点ポリエ
ステル/ポリエステル、ナイロン6/ナイロン66等を
例示できる。本発明では繊維集合層として、上記のよう
な成分を組み合わせた複合繊維を、カード法、ランダム
ウエッバー法等の方法でシート状に成形し、更にニード
ルパンチ法あるいはスパンレース法等により繊維同士を
十分に絡合させたものを用いる。
【0006】本発明で用いる複層フィルムは、上記の複
合繊維の鞘成分に用いた低融点熱可塑性樹脂と相溶性の
高い熱可塑性樹脂(C)の層とこの熱可塑性樹脂(C)
より融点の高い熱可塑性樹脂(D)の層とからなる、2
層または3層のフィルムである。複層フィルムが3層フ
ィルムの場合は、熱可塑性樹脂(C)の層は外層に位置
するものとする。複層フィルムに用いる熱可塑性樹脂の
組み合わせとして、低密度ポリエチレン/高密度ポリエ
チレン、低融点ポリプロピレン/ポリプロピレン、低融
点ポリエステル/ポリエステル、ナイロン6/ナイロン
66等を例示できる。
合繊維の鞘成分に用いた低融点熱可塑性樹脂と相溶性の
高い熱可塑性樹脂(C)の層とこの熱可塑性樹脂(C)
より融点の高い熱可塑性樹脂(D)の層とからなる、2
層または3層のフィルムである。複層フィルムが3層フ
ィルムの場合は、熱可塑性樹脂(C)の層は外層に位置
するものとする。複層フィルムに用いる熱可塑性樹脂の
組み合わせとして、低密度ポリエチレン/高密度ポリエ
チレン、低融点ポリプロピレン/ポリプロピレン、低融
点ポリエステル/ポリエステル、ナイロン6/ナイロン
66等を例示できる。
【0007】本発明の熱プレス成形用シートは、前記の
繊維集合層の上下に上記の複層フィルムを積層し、熱処
理して得られる。この際に、複合フィルムの熱可塑性樹
脂(C)が繊維集合層に接するように積層し、熱処理は
複合繊維の鞘成分の融点及び複合フィルムの熱可塑性樹
脂(C)の融点の何れよりも高く、かつ複合繊維の芯成
分の融点及び複合フィルムの熱可塑性樹脂(D)の融点
の何れよりも低い温度で実施する。このような熱処理に
より、繊維同士が十分に絡合した繊維集合層の内部で
は、繊維同士がその接触点で融着した微細な立体的網目
構造を形成し、繊維集合層と複合フィルムとは互いにそ
の接触面で融着して上記の立体網目構造を補強する。こ
のようにして得られた本願発明の成形用シートは、軽量
でかつ剛性が高く、熱プレスによる成形が容易であり、
自動車や航空機の内装材として有用である。また、本発
明の熱プレス成形用シートは、全て熱可塑性樹脂で構成
されているので、その端材や廃材は切断、粉砕、溶融処
理することにより熱可塑性樹脂として再利用することが
できる。
繊維集合層の上下に上記の複層フィルムを積層し、熱処
理して得られる。この際に、複合フィルムの熱可塑性樹
脂(C)が繊維集合層に接するように積層し、熱処理は
複合繊維の鞘成分の融点及び複合フィルムの熱可塑性樹
脂(C)の融点の何れよりも高く、かつ複合繊維の芯成
分の融点及び複合フィルムの熱可塑性樹脂(D)の融点
の何れよりも低い温度で実施する。このような熱処理に
より、繊維同士が十分に絡合した繊維集合層の内部で
は、繊維同士がその接触点で融着した微細な立体的網目
構造を形成し、繊維集合層と複合フィルムとは互いにそ
の接触面で融着して上記の立体網目構造を補強する。こ
のようにして得られた本願発明の成形用シートは、軽量
でかつ剛性が高く、熱プレスによる成形が容易であり、
自動車や航空機の内装材として有用である。また、本発
明の熱プレス成形用シートは、全て熱可塑性樹脂で構成
されているので、その端材や廃材は切断、粉砕、溶融処
理することにより熱可塑性樹脂として再利用することが
できる。
【0008】
【実施例】実施例1エチレン6%とプロピレン94%と
からなるランダム共重合体(低融点熱可塑性樹脂)から
なる鞘成分と、プロピレン単独重合体(高融点熱可塑性
樹脂)からなる芯成分とを、複合比1:1で紡糸して得
られた単糸繊度15デニールの複合繊維を、カード法で
目付け300g/m2のシート状に成形した後、ニード
ルパンチ法で針打込密度40本/cm2の繊維集合層を
得た。上記プロピレン単独重合体を厚さ250μmの中
間層とし、上記ランダム共重合体を厚さ各75μmの表
層とする3層構造の複合フィルムを、上記繊維集合体の
上下に積層し、雰囲気温度150℃の加熱炉で5分間加
熱し、2mmの隙間を持つプレス機で圧縮・冷却して、
本願発明の熱プレス成形用シートを得た。JIS(K
7203)に準じて測定したこのシートの最大曲げ荷重
は1.0kg/cm2であり、良好な熱プレス成形用シ
ートであった。以上の結果を表1に示した。
からなるランダム共重合体(低融点熱可塑性樹脂)から
なる鞘成分と、プロピレン単独重合体(高融点熱可塑性
樹脂)からなる芯成分とを、複合比1:1で紡糸して得
られた単糸繊度15デニールの複合繊維を、カード法で
目付け300g/m2のシート状に成形した後、ニード
ルパンチ法で針打込密度40本/cm2の繊維集合層を
得た。上記プロピレン単独重合体を厚さ250μmの中
間層とし、上記ランダム共重合体を厚さ各75μmの表
層とする3層構造の複合フィルムを、上記繊維集合体の
上下に積層し、雰囲気温度150℃の加熱炉で5分間加
熱し、2mmの隙間を持つプレス機で圧縮・冷却して、
本願発明の熱プレス成形用シートを得た。JIS(K
7203)に準じて測定したこのシートの最大曲げ荷重
は1.0kg/cm2であり、良好な熱プレス成形用シ
ートであった。以上の結果を表1に示した。
【0009】実施例2〜4、比較例1〜3表1に示した
各種の繊維及びフィルムを用い、実施例1と同様に処理
して各種の積層シートを得た、但し比較例3においては
繊維集合層にニードルパンチ処理を施さなかった。これ
らの積層シートの最大曲げ荷重を表1に併せ示した。
各種の繊維及びフィルムを用い、実施例1と同様に処理
して各種の積層シートを得た、但し比較例3においては
繊維集合層にニードルパンチ処理を施さなかった。これ
らの積層シートの最大曲げ荷重を表1に併せ示した。
【0010】
【表1】
【0011】実施例5実施例1で得られた熱プレス成形
用シートから長さ50cm幅30cmの試料片を切り取
り、150℃に予熱した後、長さ方向の両端各5cmを
下方に60゜折り曲げるようにプレス機で圧縮・冷却し
て成形物を得た。成形は容易であり、成形物は良好な形
状維持性を有していた。比較例4太さ12μmのガラス
繊維50%と単糸繊度6デニールの高密℃ポリエチレン
繊維50%との混合繊維を、実施例1と同様にカード機
でシート状に成形し、その上下に厚さ100μmの高密
℃ポリエチレンフィルムを積層し、実施例1と同様に加
熱・プレス冷却して積層シートを得た。このシートは表
面にガラス繊維が露出し、これに触ると肌を刺激した不
快感を与えた。
用シートから長さ50cm幅30cmの試料片を切り取
り、150℃に予熱した後、長さ方向の両端各5cmを
下方に60゜折り曲げるようにプレス機で圧縮・冷却し
て成形物を得た。成形は容易であり、成形物は良好な形
状維持性を有していた。比較例4太さ12μmのガラス
繊維50%と単糸繊度6デニールの高密℃ポリエチレン
繊維50%との混合繊維を、実施例1と同様にカード機
でシート状に成形し、その上下に厚さ100μmの高密
℃ポリエチレンフィルムを積層し、実施例1と同様に加
熱・プレス冷却して積層シートを得た。このシートは表
面にガラス繊維が露出し、これに触ると肌を刺激した不
快感を与えた。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の熱プレス
成形用シートは安価で剛性に富み、カード機や加熱炉の
ような汎用機器を用いて安全かつ容易に製造することが
できる。
成形用シートは安価で剛性に富み、カード機や加熱炉の
ような汎用機器を用いて安全かつ容易に製造することが
できる。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名)
B32B 1/00 - 35/00
D04H 1/00 - 18/00
Claims (2)
- 【請求項1】 繊維集合層の上下に複層フィルムが配置
され、繊維集合層と複層フィルムとが融着している熱プ
レス成形用シートであって、繊維集合層は低融点熱可塑
性樹脂(A)を鞘成分とし、高融点熱可塑性樹脂(B)
を芯成分とする複合繊維が高度に絡合し合った繊維集合
層であり、複層フィルムは上記低融点熱可塑性樹脂と相
溶性の高い熱可塑性樹脂(C)を外層に有する複層フィ
ルムであり、複合フィルムの熱可塑性樹脂(C)が繊維
集合層に接するように積層され、複合繊維同士の接点お
よび繊維集合層と複層フィルムの熱可塑性樹脂(C)と
が融着していることを特徴とし、熱プレス成形後に形状
維持性を有する熱プレス成形用シート。 - 【請求項2】 JIS(K7203)に準じて測定した
最大曲げ荷重が0.5kg/cm2以上1.0kg/c
m 2 以下の剛性を有する請求項1に記載の熱プレス成形
用シート。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21176394A JP3379559B2 (ja) | 1994-08-12 | 1994-08-12 | 熱プレス成形用シート |
CN95115877A CN1126658A (zh) | 1994-08-12 | 1995-08-11 | 具有卓越刚性的可加工片材及其制造方法 |
US08/870,605 US5804312A (en) | 1994-08-12 | 1997-06-06 | Processable sheet with excellent rigidity and process for producing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21176394A JP3379559B2 (ja) | 1994-08-12 | 1994-08-12 | 熱プレス成形用シート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0852830A JPH0852830A (ja) | 1996-02-27 |
JP3379559B2 true JP3379559B2 (ja) | 2003-02-24 |
Family
ID=16611183
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21176394A Expired - Fee Related JP3379559B2 (ja) | 1994-08-12 | 1994-08-12 | 熱プレス成形用シート |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5804312A (ja) |
JP (1) | JP3379559B2 (ja) |
CN (1) | CN1126658A (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20030143366A1 (en) * | 2002-01-17 | 2003-07-31 | Jerry Foley | Polymeric and fibrous laminate and methods of forming and using same |
US6863970B2 (en) * | 2002-01-17 | 2005-03-08 | Penske Composites | Fastener retention foam sheet and associated method |
US6902694B2 (en) * | 2002-01-17 | 2005-06-07 | Penske Composites Inc. | Fastener retention foam sheet and associated methods |
WO2014183233A1 (zh) * | 2013-05-17 | 2014-11-20 | Zhang Yan | 一种制作塑料托盘的方法和塑料托盘 |
US9981411B2 (en) * | 2015-11-17 | 2018-05-29 | Marhaygue, Llc | Structural composition and method |
US20180229407A1 (en) | 2017-02-03 | 2018-08-16 | Marhaygue, Llc | Structural Composition and Method |
CN106702112A (zh) * | 2016-12-26 | 2017-05-24 | 安徽雷萨重工机械有限公司 | 一种钢坯的处理方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4375532A (en) * | 1980-11-03 | 1983-03-01 | Monsanto Company | Multiphase core/shell polymers |
US4950541A (en) * | 1984-08-15 | 1990-08-21 | The Dow Chemical Company | Maleic anhydride grafts of olefin polymers |
US4737404A (en) * | 1984-08-16 | 1988-04-12 | Chicopee | Fused laminated fabric |
JPH0712367B2 (ja) * | 1986-05-22 | 1995-02-15 | 花王株式会社 | 吸収性物品 |
JP2522601B2 (ja) * | 1990-11-19 | 1996-08-07 | 大和紡績株式会社 | イオン交換性ポリマ、イオン交換繊維およびその製造方法並びにイオン交換不織布 |
DE4129188A1 (de) * | 1991-09-03 | 1993-03-04 | Spinnstoffabrik Zehlendorf Ag | Schmelzfaserverklebter schichtstoff, verfahren und zwischenprodukt zu dessen herstellung und dessen verwendung |
US5466513A (en) * | 1992-12-18 | 1995-11-14 | Kimberly-Clark Corporation | Multi-layer absorbent composite |
-
1994
- 1994-08-12 JP JP21176394A patent/JP3379559B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-08-11 CN CN95115877A patent/CN1126658A/zh active Pending
-
1997
- 1997-06-06 US US08/870,605 patent/US5804312A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1126658A (zh) | 1996-07-17 |
US5804312A (en) | 1998-09-08 |
JPH0852830A (ja) | 1996-02-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE3882628T2 (de) | Verbundformteile und Verfahren zur Herstellung derselben. | |
US5492580A (en) | Nonwoven moldable composite and method of manufacture | |
WO2004098879A1 (de) | Faservlies-verbundelement | |
US5298319A (en) | Moldable automotive trunk liner | |
EP2626200A1 (de) | Flächiger Verbundwerkstoff | |
EP0390193B1 (en) | Nonwoven fabric for reinforcing resin and moldable sheet utilizing the same | |
JP3379559B2 (ja) | 熱プレス成形用シート | |
EP1903135B1 (de) | Mehrlagiges Vliesverbundmaterial und Verfahren zur Herstellung eines mehrlagigen Vliesverbundmaterials | |
JPH1060763A (ja) | 繊維積層成形体 | |
CN111549451A (zh) | 一种碳纤维/热塑纤维混合毡及其制备方法以及一种碳纤维增强热塑性树脂基复合材料 | |
JP2797922B2 (ja) | 木質系熱可塑性成形用板材 | |
JP2003201657A (ja) | 吸音材 | |
DE10114554A1 (de) | Verfahren zur Herstellung eines thermoplastisch verformbaren, faserverstärkten Halbzeugs auf Basis von Polyetherimiden | |
JP3128368B2 (ja) | 繊維複合体 | |
JP3154627B2 (ja) | 繊維成形体の製造方法 | |
DE10007556C2 (de) | Trägerkomponente für Formteile | |
JP3050979B2 (ja) | 繊維複合材料及びその製造方法 | |
JP3283320B2 (ja) | 積層成形品の製造方法 | |
JP2953856B2 (ja) | 繊維複合体 | |
JPH1016625A (ja) | 自動車用成形敷設材 | |
JP2536908B2 (ja) | 熱成形性複合材料の製造方法 | |
DE202023100856U1 (de) | Vliesstofflaminat | |
JP3095503B2 (ja) | 熱成形性芯材およびその製造方法 | |
JPS584115B2 (ja) | 積層フエルトの製造方法 | |
JPS6240457B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |