[go: up one dir, main page]

JP3376957B2 - 光ファイバの波長分散測定装置およびその方法 - Google Patents

光ファイバの波長分散測定装置およびその方法

Info

Publication number
JP3376957B2
JP3376957B2 JP13991399A JP13991399A JP3376957B2 JP 3376957 B2 JP3376957 B2 JP 3376957B2 JP 13991399 A JP13991399 A JP 13991399A JP 13991399 A JP13991399 A JP 13991399A JP 3376957 B2 JP3376957 B2 JP 3376957B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulsed light
optical fiber
wavelength
optical
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13991399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000329652A (ja
Inventor
茂 森林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP13991399A priority Critical patent/JP3376957B2/ja
Publication of JP2000329652A publication Critical patent/JP2000329652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3376957B2 publication Critical patent/JP3376957B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ファイバの波長
分散特性の測定に利用する。本発明は特に敷設された光
ファイバの波長分散特性を測定する方法および装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】長距離大容量光伝送システムにおける光
伝送路の波長分散特性は伝送速度を決定する重要な特性
である。このため最適化した長距離大容量光伝送システ
ムを実現するためには、敷設した光ファイバの波長分散
特性の測定が重要である。これまでの波長分散特性の技
術は敷設した光ファイバの波長分散の測定には向かない
ものであった。
【0003】光ファイバの波長分散特性の測定では、異
なる波長のパルス光を被測定光ファイバの一端に入射
し、これを光ファイバの他端で取り出し、パルス光の位
相差および遅延時間を測定し、この作業を異なる波長の
パルス光について順次行って光ファイバの波長分散特性
を測定する。
【0004】従来の光ファイバの波長分散特性の測定方
法の一例を図7に示す。図7(a)に示すものは長尺の
光ファイバの波長分散特性を測定する構成を示すもの
で、40km以上の長さの光ファイバの一端の光送信部
から測定用パルス光を入力し、光ファイバの他端にある
光受信部でこの光ファイバを伝送したパルス光を受信し
て光ファイバの波長分散特性を測定する。この場合、光
ファイバの入射端と出射端とは同一箇所、すなわち光送
信部と光受信部とは同一箇所にあって、光送信部と光受
信部とはパルス光の送信と受信とが同期がとれているこ
とを前提としている。この図7(a)に示す波長分散特
性の測定方法では光ファイバの入射端と出射端とを同じ
ところに設ける必要があるため、敷設前の光ファイバに
ついて測定を行うもので、敷設後の光ファイバの波長分
散特性の測定には向かない。
【0005】次に図7(b)に示す構成は、敷設された
光ファイバの波長分散特性を測定する方法を示すもの
で、ここでは、パルス光を入射する光送信部とパルス光
を取り出す光受信部とは離れた位置にあるため、光送信
部と光受信部とが同期していることが必要であり、敷設
した光ファイバとは別に同期信号用伝送路を設け、この
同期信号用伝送路で同期信号を被測定光ファイバの一端
から他端の光受信部に同期信号を送信し、光受信部に同
期信号受信部を設ける必要がある。
【0006】また、特開平8−334436号公報に示
される光ファイバの波長分散測定方法では、光ファイバ
の遠端に反射ミラーまたは増幅器を設置し、異なる波長
のパルス光を入射して光ファイバを往復させ、光ファイ
バの一端で取り出したパルス光についてその位相差およ
び遅延時間を測定し、これを波長光を変えて順次繰り返
すことで波長分散特性を測定する。この方法は、図7
(b)のように同期信号用伝送路を別途設ける必要はな
いが、光ファイバを往復したパルス光の伝搬遅延特性を
測定するものであり、光ファイバの敷設距離が長い場合
には、測定光の減衰が大きい問題がある。また同一波長
のパルス光が同じ光ファイバを往復することになり、往
路光と復路光との間の相互作用を無視できない問題があ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述の問題を
解決するもので、敷設された光ファイバ伝送路の波長分
散特性測定に別途同期信号用伝送路を必要とせず、ま
た、往復パルス光間の相互作用が生じない光ファイバ伝
送路の波長分散特性の測定方法および装置を提供するこ
とを目的とする。また、本発明は、入射するパルス光に
波長識別情報を重畳させて、受信部で実行する波長分散
特性の測定を容易にすることを目的とする。
【課題を解決するための手段】本発明は、敷設された光
ファイバ伝送路における光ファイバの波長分散特性の測
定装置および方法にかかる。ここで、本発明の特徴とす
るところは、光ファイバの他端において取り出したパル
ス光の波長を送信された複数波長のパルス光の波長とは
異なる特定の一定波長のパルス光に変換して光ファイバ
の一端に折り返すようにすることにある。
【0008】すなわち、本発明の第一の観点は、光ファ
イバの波長分散特性の測定装置に係り、光ファイバの一
端に設けられ、異なる波長のパルス光を前記光ファイバ
に入射する光送信部および前記光ファイバから受信した
パルス光からこの光ファイバの波長分散特性を測定する
光受信部を含む測定手段と、前記光ファイバの他端に設
けられ前記光ファイバを伝搬した前記パルス光を受信し
この受信パルス光をある一定波長のパルス光に変換し前
記光ファイバで送信するパルス光波長変換手段とを備
え、前記光受信部は、前記光ファイバの他端から送信さ
れた前記一定波長のパルス光から送信した異なる波長ご
とのパルス光の伝搬遅延特性を測定する手段を含むこと
を特徴とする。
【0009】また、前記光送信部は、波長#1〜波長#
NまでのN個の異なる波長のパルス光を順次発生する手
段を含み、前記パルス光波長変換手段は、受信した前記
波長#1〜#Nの波長のパルス光を受信パルス光の波長
と重畳しない波長#Rのパルス光に変換して送信する手
段を含むことが好ましい。
【0010】また、前記光送信部は、送信するパルス光
に波長識別信号を重畳する手段を含むことが好ましい。
【0011】また、前記測定手段または前記パルス光波
長変換手段は、パルス光の送信パルス光と受信パルス光
とを分離する光分配手段として、サーキュレータを含む
ことができる。
【0012】さらに、本発明の第二の観点は、光ファイ
バの波長分散特性の測定方法に係り、敷設した光ファイ
バの一端から、異なる波長のパルス光を順次入射し、前
記光ファイバの他端で受信したパルス光を前記パルス光
の波長とは重畳しないある特定波長のパルス光に変換し
て前記光ファイバの一端に折り返し、前記光ファイバの
一端で取り出した前記特定波長のパルス光の伝搬遅延特
性を測定して前記光ファイバの波長分散特性を測定する
ことを特徴とする。
【0013】敷設した光ファイバの一端から、異なる波
長のパルス光を入射して送信する。この波長としては、
1〜NまでのN個の波長のパルス光を発生して順次送信
する。光ファイバの他端では、取り出したパルス光を1
〜Nの波長とは重ならない特定の一定波長(R)のパル
ス光に変換して再び光ファイバに入射して光ファイバの
一端に送信する。光ファイバの一端では、この一定波長
のパルス光を取り出し、送信した波長ごとのパルス光の
伝搬遅延特性を測定する。パルス光は、復路では特定波
長に変換されて伝送されて波長分散は生じないため、そ
の復路での遅延時間は一定である。取り出された波長ご
とのパルス光の伝搬遅延を測定すると、復路での遅延時
間は共通であるため、その復路での遅延時間を相殺する
と、往路での波長分散によって生じた伝搬遅延時間を検
出でき、各波長との関係から光ファイバの波長分散特性
を求めることができる。波長分散値は、伝搬遅延時間/
波長間隔/伝送路距離によって与えられ、一般に(ps
/nm/km)の単位で表される。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、発明の実施の形態を図面を
参照して説明する。
【0015】(第一実施例)図1は、第一の実施例の構
成を示すものである。
【0016】敷設光ファイバ3の一端に、異なる波長の
パルス光を光ファイバ3に入射する光送信部11および
前記光ファイバから受信したパルス光の伝搬遅延特性を
測定してこの光ファイバの波長分散特性を求める光受信
部12を含む測定手段としての測定器1が設けられてい
る。他方光ファイバ3の他端には光ファイバ3を伝搬し
た前記パルス光を受信しこの受信パルス光をある一定波
長のパルス光に変換し前記光ファイバに入射するパルス
光波長変換手段として測定器2が設けられた構成であ
る。ここで、測定器1は、光送信部11と、光受信部1
2と、光送信部からのパルス光を光ファイバ3に入射し
光ファイバ3からのパルス光を光受信部12に分離する
光カプラ13とを備えた構成である。また、光送信部1
1は、波長可変光源111と光変調器112とを備えて
いる。また、光受信部12は、受信したパルス光の伝搬
遅延時間を測定して、光ファイバ3の波長分散特性を測
定する測定手段を含んでいる。
【0017】さらに、測定器2は、光ファイバ3からの
パルス光を分離し、光ファイバ3にパルス光を入射する
光カプラ21と、光カプラ21からのパルス光を電気信
号に変換する光/電気変換回路22と、この光/電気変
換回路22で変換された信号を波長Rのパルス光に変換
し光カプラ21を介して光ファイバ3に入射する電気/
光変換回路23とを備えている。
【0018】次に、この図1に示す構成での動作を図2
(a)および(b)を参照して説明する。
【0019】光送信部11では、波長可変光源111か
ら波長#1〜#Nの光信号を順次発生し、光変調器11
2により位相Tが一定のパルス光に変調され、光カプラ
13を介して敷設した光ファイバ3に入射されて伝搬さ
れる。この送信パルス光は図2(a)に示されるとおり
である。この送信したパルス光の位相情報は別途同期信
号として光受信部12に与えられる。光ファイバ3を伝
搬したパルス光は測定器2で光カプラ21を介して光/
電気変換回路22に与えられ電気信号に変換される。変
換された電気信号は電気/光変換回路23で波長#Rの
パルス光に変換されて、光カプラ21を介して光ファイ
バ3に入射され伝搬される。光ファイバ3で伝搬された
波長#Rのパルス信号は光カプラ13を介して光受信部
12に受信される。#1〜#Nの各波長ごとの伝搬遅延
(D12,D1N)は、測定器21からの波長#1に相
当するパルス光と他の波長のパルス光との遅延時間から
それぞれのパルス光間の位相を相殺することで検出する
ことができる。復路伝搬遅延は、すべてのパルス光で波
長#Rが一定であるので等しくなる。したがって、復路
伝搬遅延は各パルス光の遅延時間を検出することで相殺
される。この検出した各波長ごとの伝搬遅延時間と波長
との関係から光ファイバの波長分散特性を求めることが
できる。波長分散値は伝搬遅延時間/波長間隔/伝搬距
離で表され、単位は一般にps/nm/kmが用いられ
る。
【0020】また、この測定を複数回行い、測定値の平
均をとることで測定精度を向上させることができる。
【0021】本実施例では、光ファイバの入出力端が近
接している必要はなく、光送信部および光受信部を備え
る測定器1を敷設した光ファイバ3の一端に設け、光フ
ァイバの他端には、各波長のパルス光を特定の一定波長
のパルス光に変換する手段を備えた測定器2を設置する
だけの構成で、正確な波長分散測定を行うことができ
る。
【0022】(第二実施例)図3は第二の実施例の構成
を示すものである。この第二実施例では、光送信部11
に、光送信部11から出力される各波長の送信パルス光
に波長識別情報を発生して重畳させる波長識別信号回路
113を設けたことが特徴である。
【0023】次にこの第二実施例の動作を図4を参照し
て説明する。
【0024】光送信部11は波長可変光源111と光変
調器112と波長識別信号回路113とを備えており、
波長可変光源111より波長#1〜#Nの光を発生し、
光変調器で位相(T)が一定のパルス光に変調され敷設
光ファイバ3に光カプラ13を介して入射される。波長
識別信号回路113は波長#1〜#Nのパルス光に、f
1からfNの波長識別変調信号を発生し光変調器112
または波長可変光源111で重畳する。この波長識別信
号が重畳された送信パルス光が図4(a)に示される。
測定器2は光カプラ21、光/電気変換回路22、電気
/光変換回路23とから構成されており、図4(b)に
示すように測定器2は波長#1〜#Nのパルス光をf1
〜fNの波長識別信号を保持したまま波長#Rのパルス
光に変換し、敷設光ファイバ3で折り返す。光受信部1
2は、各波長ごとの伝搬遅延を、測定器2からの波長#
1のパルス光と他の波長のパルスとの遅延時間の差から
それぞれのパルス光間の位相を相殺することで検出す
る。各波長のパルス光の識別は、波長識別信号を検出す
ることで可能となる。パルス光に重畳されている波長識
別信号を検出することで、波長分散測定での誤り測定防
止が容易となる。
【0025】(第三実施例)次に、第三の実施例の構成
を図5に示す。この第三実施例は、第二実施例とは光カ
プラ13、21をサーキュレータ14、24に変更した
点と、光源を波長可変光源から複数の固定波長光源11
1 〜114N に変更した点とが相違する。また、光源
として複数の固定波長光源1141 〜114N を設けた
ことにより、光変調器1151 〜115N と波長識別信
号回路1161 〜116N とをそれぞれ固定波長光源1
141 〜114N に対応してN個設け、これらの波長#
1〜#Nのパルス光を合波器117で合波し、サーキュ
ーレータ14を介して敷設光ファイバ3に入射する構成
となっている。
【0026】この第三実施例ではサーキュレータを用い
ることにより光の反射の影響を小さくできる利点があ
る。また、光源、光変調器、波長識別信号回路をそれぞ
れN個用いることで測定精度が向上し、固定波長光源を
用いることで、可変波長光源に比較して波長の安定化を
図ることできるため、測定精度を高めることができる利
点がある。
【0027】各固定波長光源1141 〜114N から波
長#1〜#Nの光が発生し、光変調器1151 〜115
N で位相一定の同期パルス光に変調され、合波器117
で合波され、敷設光ファイバ3で送信される。このとき
波長識別信号回路1161 〜116N によりf1〜fN
の波長識別変調信号が波長#1〜#Nのパルス光に重畳
される。位相信号は別途同期信号として光受信部12に
与えられる。光受信部12は、各波長ごとの伝搬遅延を
測定器2からの波長#1のパルス光とそれぞれの波長の
パルス光との遅延時間差から検出する。各波長のパルス
光の識別は波長識別信号を検出することで可能となる。
測定器2はサーキュレータ24、光/電気変換回路2
2、電気/光変換回路23を備えており、波長#1〜#
Nまでのパルス光を、f1〜fNの波長識別信号を保持
したまま、波長#Rのパルス光に変換し敷設光ファイバ
3で送信する。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本願の発明は、敷
設した光ファイバの波長分散特性を遠隔の地間で簡単な
構成で測定することができる。また、各波長識別信号を
重畳することで誤り測定が発生することを防止できる。
また、サーキュレータを用いることによりより精度の高
い測定を可能とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施例の構成を示す図。
【図2】本発明の第一実施例の測定動作を説明する図。
【図3】本発明の第二実施例の構成を示す図。
【図4】本発明の第二実施例の測定動作を説明する図。
【図5】本発明の第三実施例の構成を示す図。
【図6】本発明の第三実施例の測定動作を説明する図。
【図7】従来の光ファイバの波長分散特性の測定方法を
説明する図。
【符号の説明】
1、2 測定器 3 光ファイバ 11 光送信部 12 光受信部 13、21 光カプラ 14、24 サーキュレータ 22 光/電気変換回路 23 電気/光変換回路 111 波長可変光源 112 光変調器 113 波長識別信号回路 1141 〜114N 固定波長光源 1151 〜115N 光変調器 1161 〜116N 波長識別信号回路 117 合波器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01M 11/00 - 11/02 G02B 6/00 G02B 6/00 336 H04B 10/08 H04B 17/00 - 17/02

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ファイバの一端に設けられ、異なる
    波長のパルス光を順次前記光ファイバに入射する光送信
    部および前記光ファイバから受信したパルス光からこの
    光ファイバの波長分散特性を測定する光受信部を含む測
    定手段と、前記光ファイバの他端に設けられ前記光ファ
    イバを伝搬した前記パルス光を受信するごとにこの受信
    パルス光をある一定波長のパルス光に変換し前記光ファ
    イバで送信するパルス光波長変換手段とを備え、 前記光受信部は、前記光ファイバの他端から送信された
    前記一定波長のパルス光から送信した異なる波長ごとの
    パルス光の伝搬遅延特性を測定する手段を含むことを特
    徴とする光ファイバ伝送路の波長分散測定装置。
  2. 【請求項2】 前記光送信部は、波長#1〜波長#Nま
    でのN個の異なる波長のパルス光を順次発生する手段を
    含み、 前記パルス光波長変換手段は、受信した前記波長#1〜
    #Nの波長のパルス光を受信パルス光の波長と重畳しな
    い波長#Rのパルス光に変換して送信する手段を含む請
    求項1記載の光ファイバの波長分散測定装置。
  3. 【請求項3】 前記光送信部は、送信するパルス光に波
    長識別信号を重畳する手段を含む請求項1または2記載
    の光ファイバの波長分散測定装置。
  4. 【請求項4】 前記測定手段または前記パルス光波長変
    換手段は、パルス光の送信パルス光と受信パルス光とを
    分離する光分配手段として、サーキュレータを含む請求
    項2または3記載の光ファイバの波長分散測定装置。
  5. 【請求項5】 敷設した光ファイバの一端から、異な
    る波長のパルス光を順次入射し、 前記光ファイバの他端で受信したパルス光を受信するご
    とに前記パルス光の波長とは重畳しないある特定波長の
    パルス光に変換して前記光ファイバの一端に折り返し、 前記光ファイバの一端で取り出した前記特定波長のパル
    ス光の伝搬遅延特性から前記光ファイバの波長分散特性
    を測定する光ファイバの波長分散測定方法。
JP13991399A 1999-05-20 1999-05-20 光ファイバの波長分散測定装置およびその方法 Expired - Fee Related JP3376957B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13991399A JP3376957B2 (ja) 1999-05-20 1999-05-20 光ファイバの波長分散測定装置およびその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13991399A JP3376957B2 (ja) 1999-05-20 1999-05-20 光ファイバの波長分散測定装置およびその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000329652A JP2000329652A (ja) 2000-11-30
JP3376957B2 true JP3376957B2 (ja) 2003-02-17

Family

ID=15256570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13991399A Expired - Fee Related JP3376957B2 (ja) 1999-05-20 1999-05-20 光ファイバの波長分散測定装置およびその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3376957B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105606345A (zh) * 2016-03-16 2016-05-25 中国科学院半导体研究所 基于波长编码技术光电探测器频响的测试装置及测试方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4493808B2 (ja) * 2000-07-10 2010-06-30 株式会社アドバンテスト 光特性測定装置、方法、記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105606345A (zh) * 2016-03-16 2016-05-25 中国科学院半导体研究所 基于波长编码技术光电探测器频响的测试装置及测试方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000329652A (ja) 2000-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6422874B2 (ja) 光ファイバの非対称性を自動的に検出する時間同期装置及び方法
JP3402083B2 (ja) 光ファイバ線路の障害位置検出装置
EP0859477B1 (en) Apparatus and method for testing of optical devices
US6708004B1 (en) Method and apparatus for reducing crosstalk between a monitoring channel and a data channel in a WDM optical communication system
US10859408B2 (en) Optical fiber sensor and optical fiber sensor system
US7885539B2 (en) Method for detecting and localizing faults in an optical transmission path, and optical transmission system
EP0784388B1 (en) Surveillance method of optical communication line
JPH0720004A (ja) 光波長分散測定方法及び装置
US10498439B2 (en) Method and device for determining the latency or length of an optical path, especially an optical fiber, of a fiber-optic transmission link
EP0261834B1 (en) Apparatus and method for self-referencing and multiplexing intensity modulating fiber optic sensors
JP4173926B2 (ja) 反射率測定による光伝送リンクの故障位置決定方法、およびこの方法を用いた位置決定装置
US20040208525A1 (en) SRS-immune optical performance monitoring
CN116137547A (zh) 利用配对的光时域反射计的光纤跨度表征
US20040037555A1 (en) OTDR arrangement for detecting faults in an optical transmission system on a span basis
WO2001018521A1 (fr) Systeme de mesure de la dispersion des longueurs d'ondes de fibres optiques
CN104641212A (zh) 用于确定光学纤维特性的方法和设备
JP3376957B2 (ja) 光ファイバの波長分散測定装置およびその方法
JP6806641B2 (ja) 空間多重光伝送路評価装置及び方法
JP6922383B2 (ja) 光変動位置測定装置、光変調変換器および光変動位置測定方法
JP3061124B2 (ja) 光ファイバ伝送路測定方法
US6654104B2 (en) Apparatus and method for measuring optical characteristics and recording medium
US6912046B2 (en) Instrument measuring chromatic dispersion in optical fibers
JP4694959B2 (ja) 光線路試験方法及び試験システム
JP2008032592A (ja) 光ファイバ路線監視システム
WO2002016901A2 (en) Instrument measuring chromatic dispersion in optical fibers

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees