JP3376303B2 - 光ディスクと光ディスク記録装置と光ディスク再生装置 - Google Patents
光ディスクと光ディスク記録装置と光ディスク再生装置Info
- Publication number
- JP3376303B2 JP3376303B2 JP35804298A JP35804298A JP3376303B2 JP 3376303 B2 JP3376303 B2 JP 3376303B2 JP 35804298 A JP35804298 A JP 35804298A JP 35804298 A JP35804298 A JP 35804298A JP 3376303 B2 JP3376303 B2 JP 3376303B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- area
- information
- program
- data
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 52
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 14
- 230000033458 reproduction Effects 0.000 description 30
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 25
- 229920006261 self reinforced polyphenylene Polymers 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 5
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- KRXMYBAZKJBJAB-UHFFFAOYSA-N 2-(4-methylphenyl)-1,2-benzothiazol-3-one Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1N1C(=O)C2=CC=CC=C2S1 KRXMYBAZKJBJAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 101000760620 Homo sapiens Cell adhesion molecule 1 Proteins 0.000 description 1
- 101000911772 Homo sapiens Hsc70-interacting protein Proteins 0.000 description 1
- 101000710013 Homo sapiens Reversion-inducing cysteine-rich protein with Kazal motifs Proteins 0.000 description 1
- 101000661816 Homo sapiens Suppression of tumorigenicity 18 protein Proteins 0.000 description 1
- 101000661807 Homo sapiens Suppressor of tumorigenicity 14 protein Proteins 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/36—Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/02—Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
- G11B27/031—Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
- G11B27/034—Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/102—Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
- G11B27/105—Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/19—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
- G11B27/28—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
- G11B27/30—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
- G11B27/3027—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/19—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
- G11B27/28—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
- G11B27/32—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
- G11B27/327—Table of contents
- G11B27/329—Table of contents on a disc [VTOC]
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/34—Indicating arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/80—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N9/804—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
- H04N9/8042—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
- G11B2220/21—Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
- G11B2220/215—Recordable discs
- G11B2220/216—Rewritable discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
- G11B2220/21—Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
- G11B2220/215—Recordable discs
- G11B2220/218—Write-once discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
- G11B2220/25—Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
- G11B2220/2537—Optical discs
- G11B2220/2562—DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
- G11B2220/25—Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
- G11B2220/2537—Optical discs
- G11B2220/2562—DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
- G11B2220/2575—DVD-RAMs
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/84—Television signal recording using optical recording
- H04N5/85—Television signal recording using optical recording on discs or drums
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/80—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N9/808—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the composite colour video-signal
- H04N9/8085—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the composite colour video-signal with processing of the sound signal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/80—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N9/82—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
- H04N9/8205—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
- H04N9/8227—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being at least another television signal
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Description
データを記録する光ディスクと、この光ディスクにデー
タを記録する光ディスク記録装置と、光ディスクに記録
されているデータを再生する光ディスク再生装置に関す
る。
光ディスクを再生する動画対応の光ディスク再生装置が
開発され、例えばLDや、ビデオCDなどの様に、映画
ソフトやカラオケ等の目的で一般に普及されている。
2(Moving ImageCoding Expe
rt Group)方式を使用し、AC3オーディオ圧
縮方式を採用したDVD(デジタル ビデオ ディス
ク)規格が提案された。
従って、動画圧縮方式にMPEG2、音声にAC3オー
ディオ、MPEGオーディオをサポートし、さらに、字
幕用としてビットマップデータをランレングス圧縮した
副映像データ、早送り巻き戻しなどの特殊再生用コント
ロールデータ(ナビパック)を追加して構成されてい
る。
タを読むことが出来るように、ISO9660とマイク
ロUDFをサポートしている。
用録再機に関しては、考慮されていない。そこで、この
規格を元に一般家庭用録再機を構成すると次のような問
題が発生する。
スト情報として定義している。
ために記録しているが、DVD−ROMビデオでは、V
MGM(ビデオマネージャーメニュー)、VTSM(ビ
デオタイトルセットメニュー)などのタイトル制作者が
作成したメニュー(画面)を持っているため、あまり使
用されていなかった。しかしながら、一般家庭用録再機
では、DVD−RAMにTV番組やカメラなどによる動
画や静止画(写真データ)等を複数記録するために、あ
らかじめメニューを入れることが出来ず、このテキスト
情報による検索が重要となってくる。
は、言語に考慮したテキスト情報になっていない。その
ため、ヨーロッパやアジア諸国などでは、TV放送局毎
に番組毎に言語が違ったり、また、DVDレコーダを持
って海外に行き、その行き先で録画したりした場合に、
どの言語でテキスト情報を記録したかわからないとテキ
スト情報をデコードする場合に、その言語コードに対応
するキャラクタージェネレータ(漢字ROM等)を持っ
ているかどうか判断できず、デコードが困難となる。ま
た、言語が対応していない場合には、情報検索などが全
くできない。
ータを記録する光ディスクにおいて、記録するビデオデ
ータに対応するテキスト情報の言語が記録する度に変わ
った場合に対応できず、テキスト検索の処理ができなく
なってしまうという欠点を除去するもので、多言語に対
応したテキスト検索が可能な光ディスクと光ディスク記
録装置と光ディスク再生装置を提供することを目的とし
ている。
管理領域およびデータ領域を有し、前記管理領域はプロ
グラムの一連の再生順序を指定するプログラムチェーン
情報を格納するエリアと前記プログラムの構造を示す情
報を記述するプログラム管理テーブルを格納するエリア
を持つように構成されている。ここで、前記プログラム
管理テーブルは第1のテキスト情報を格納するエリアを
持つように構成されている。また、前記管理領域内の前
記プログラム管理テーブルの格納エリアとは異なる領域
に、前記第1のテキスト情報とは異なる第2のテキスト
情報を格納するエリアを持つように構成されている。
実施形態の光ディスク記録再生装置を説明する。
実施の形態として、MPEG2に基づきエンコードされ
た動画(AVデータ)を可変ビットレートで光ディスク
1に対して記録・再生する装置、たとえばDVDデジタ
ルビデオレコーダがある。(このDVDデジタルビデオ
レコーダの具体例については後述する。)まず、光ディ
スク1は図2に示すように、通常のファイル形式でデー
タを保存されている。さらに、タイトルは、たとえば、
映画の一本分に相当し、一枚のディスクに、このタイト
ルが複数入っている。このタイトルが集まったものをタ
イトルセットと言い、このタイトルセットは、複数のフ
ァイルで構成されている。
ィスク1を管理するための情報としてビデオマージャー
Video Manager(以降VMGと称する。)
と称するファイルが存在する。
Sと称する)には、このタイトルセットを管理するため
の情報がVideo Title Set Infor
mation(以降VTSIと称する。)の管理情報フ
ァイルとビデオデータで構成されているビデオファイル
とVTSIのバックアップファイルから構成されてい
る。
対して、VMGの管理データ(VMGI)、VMGメニ
ューのビデオデータ(VMGM VOBS)、VMGI
のバックアップ(VMGI)、VTSの管理データ(V
TSI)、VTSメニューのビデオデータ(VTSM
VOBS)、VTSのビデオデータ(VTSTT VO
BS)、VTSIのバックアップ(VTSI)により構
成されている。
に、階層構造となっており、1つのファイルは複数のプ
ログラムチェーンで構成され、1つのプログラムチェー
ンは、複数のプログラムで構成されており、1つのプロ
グラムは、複数のセルで構成され、1つのセルは、複数
のビデオオブジェクトユニット(以降VOBUと称す
る)で構成されている。また、VOBUは、複数の様々
な種類のデータからなっているパックによって構成され
ている。パックは1つ以上のパケットとパックヘッダで
構成されている。
止画データが記録されているパックをビデオパック(V
パック)、副映像データが記録されているパックを副映
像パック(SPパック)、音声データが入っているパッ
クをオーディオパック(Aパック)称している。
小単位である。さらに、論理上の処理を行う最小単位は
セル単位で、論理上の処理はこの単位で行われる。
の再生時間は、ビデオオブジェクトユニットVOBU中
に含まれる1以上の映像グループ(グループオブピクチ
ャー;略してGOP)で構成されるビデオデータの再生
時間に相当し、その再生時間は0.4秒〜1.2秒の範
囲内に定められる。1GOPは、MPEG規格では通常
約0.5秒であって、その間に15枚程度の画像を再生
するように圧縮された画面データである。
デオデータを含む場合には、ビデオパック、副映像パッ
クおよびオーディオパックから構成されるGOP(MP
EG規格準拠)が配列されてビデオデータストリームが
構成される。
ータのみの再生データにあってもビデオオブジェクトユ
ニットVOBUを1単位として再生データが構成され
る。たとえば、オーディオパックのみでビデオオブジェ
クトユニットVOBUが構成されている場合、ビデオデ
ータのビデオオブジェクトVOBの場合と同様に、その
オーディオデータが属するビデオオブジェクトユニット
VOBUの再生時間内に再生されるべきオーディオパッ
クが、そのビデオオブジェクトユニットVOBUに格納
される。
ク(NVパック)(管理情報として利用できる)を付け
加えてもよい。
は、図4(a)に示すように、タイトル用のタイトル
名、アルバム名、およびプロデューサ名などの情報をテ
キスト形式で記述するテキストデータマネージャTXT
DT MGを含んでいる。
MGには、図4(b)に示すように、TXTDT M
Gを識別するための識別子、その数、その終了アドレス
が記述されるテキストデータマネージャ情報TXTDT
MGIと、1言語ごとの言語コード等が記述されるテ
キストデータ言語ユニットサーチポインタTXTDT
LU SRP#1〜TXTDT LU SRP#nと、
1言語ごとのテキストデータのテーブルであるテキスト
データ言語ユニットTXTDT LU#1〜#Mの内容が
記録される。
タTXTDT LU SRPは、8バイト構成であり、
図4(c)に示すように、テキストデータの言語コード
(TXTDT LCD:2バイト)、リザーブ(1バイ
ト)、キャラクタセット(1バイト)、テキストデータ
言語ユニットの先頭アドレス(TXTDT LU SA:
4バイト)を含んでいる。
LUは、図4(d)に示すように、TXTDT内のIT
TXT SRPの数が記述されるテキストデータ情報
TXTDTI、IT TXTの内容を識別する番号とI
T TXTの先頭アドレスが記述されるアイテムテキス
トサーチポインタ(IT TXT SRP#1〜IT
TXT SRP#n)、キャラクタコードで記述される
アイテムテキスト(IT TXT#1〜IT TXT#
M)の内容が記録される。
T TXT#M)の1〜Mがアイテム番号となる。
ポインタTXTDT LU SRPは、10バイト構成
とし、図5に示すように、必須テキストデータの言語コ
ード(TXTDT LCD:2バイト)、リザーブ(1
バイト)、キャラクタセット(1バイト)、テキストデ
ータ言語ユニットの先頭アドレス(TXTDT LU
SA:4バイト)、その他のテキストデータの言語コー
ド(OPTION TXTDT LCD:2バイト)を
含んでいる構成としても良い。
は、図6(a)に示すように、VTSとVTSI内の各
情報の先頭アドレスおよびVTS内のVOBSの属性に
関するテーブルであるビデオタイトル情報マネージャー
テーブル(VTSI_MAT)とVTSプログラムチェ
ーン情報を記述するテーブルであるビデオタイトルセッ
トプログラムチェーン情報テーブル(VTS_PGCI
T)の内容が記録される。
ーン情報テーブル(VTS_PGCIT)のプログラム
チェーンPGCとセルCELLによって、再生順序が決
定される。
指定した一連の再生を実行する単位を示す。
スと終了アドレスで指定した再生区間を示す。
TS_PGCIT)には、図6(b)に示すように、P
GCI_SRPの数とPGCITの終了アドレスが記述
されるプログラムチェーン情報テーブル情報(PGCI
TI)と、VTS_PGCのカテゴリとVTS_PGC
Iの先頭アドレスが記述されるVTS_PGCプログラ
ムチェーン情報サーチポインタ(PGCI_SRP#1
〜PGCI_SRP#n)と、プログラムチェーン情報
(PGCI#1〜#M)とが含まれている。
GCITI)には、プログラムチェーンPGCの数を示
す情報が含まれている。プログラムチェーン情報サーチ
ポインタ(PGCI_SRP)は、各プログラムチェー
ン情報PGCIの先頭をポイントしており、サーチを容
易にする。
情報PGCIの順序は、複数のプログラムチェーン情報
サーチポインタPGCI_SRP#1〜PGCI_SR
P#nの順序と無関係に設定されている。したがって、
たとえば同一のプログラムチェーン情報PGCIを1以
上のプログラムチェーン情報サーチポインタPGCI_
SRPで指し示すことが可能となっている。
図6(c)に示すように、プログラムチェーンPGCの
再生時間やセルの数を示す情報が記述されるプログラム
チェーン一般情報(PGC_GI)、プログラムチェー
ンのコマンドが記述されるプログラムチェーンコマンド
テーブル(PGC_CMDT)、プログラムチェーン内
のプログラムの構造を示すマップが記述されるプログラ
ムチェーンプログラムマップ(PGC_PGI)、プロ
グラム内のセルの再生順を定義するテーブルが記述され
るセル再生情報テーブル(C_PBIT)、プログラム
に使われているセルのVOBID番号とセルID番号が
記述されるセル位置情報テーブル(C_POSIT)に
よって構成されている。
は、図6(d)に示すように、セル再生情報(C_PB
I#1〜#j)が記述される。
_PBI(C_PBI#1〜#j)の内容を示す。すな
わち、各セル再生情報(C_PBI)は、54バイト構
成で、図7に示すように、セルカテゴリー(C_CA
T;4バイト)、セル再生時間(C_PBTM;4バイ
ト)、セル内の最初のビデオオブジェクトユニット(V
OBU)のスタートアドレス(C_FVOBU_SA;
4バイト)、セル内の最初のビデオオブジェクトユニッ
ト(VOBU)のエンドアドレス(C_FVOBU_E
A;4バイト)、セル内の最終ビデオオブジェクトユニ
ット(VOBU)のスタートアドレス(C_FVOBU
_SA;4バイト)、セル内の最終ビデオオブジェクト
ユニット(VOBU)のエンドアドレス(C_FVOB
U_EA;4バイト)、録画開始日時時間と録画終了日
時時間とソース名およびTVチャンネル番号とからなる
必須テキスト情報(28バイト)、VMGIのテキスト
データマネージャTXTDT MGにおけるTEXTア
イテム番号(ITEM Number OF TEX
T;2バイト)を含んでいる。
GC_PGI)は、図6(e)に示すように、プログラ
ム情報#1〜#iによって構成されている。
の内容を示す。すなわち、プログラム情報は、32バイ
ト構成で、図8に示すように、エントリーセル番号(E
N_CN;1バイト)、録画開始日時時間と録画終了日
時時間とソース名およびTVチャンネル番号とからなる
必須テキスト情報(28バイト)、VMGIのテキスト
データマネージャTXTDT MGにおけるTEXTア
イテム番号(ITEM Number OF TEX
T;2バイト)を含んでいる。
インフォメーション)は、録画に関する情報やブランキ
ング期間中に送られてくる情報や電子TVガイド情報
(衛星放送などに見られる様なもの)等からの情報を記
録し、記録されたビデオデータの検索などに役立てる。
要と考えられる情報は、録画開始日時時間、ソース名&
TVチャンネル番号である。これらの情報があれば、ユ
ーザーは、TV番組を指定でき、また、ビデオカメラや
スチルカメラ等においても、録画日時がわかれば、どこ
を撮影したかの特定が出来るため、これらの情報を必須
テキスト情報とする。
(録画再生機)内部で発生させることが出来、その作業
を行うのが後述する必須テキス卜情報決定部となる。
キーコードで表記し記録することにより、光ディスク記
録再生装置内部で簡単に発生させることが出来る情報と
なり、低価格機にもファーム対応で対処できる機能であ
り、また、英語で表記することにより、世界の主要な国
で使用できるものである。また、その必須テキスト情報
の言語コードを指定して記録する方法も考えられる。
地上波放送のビデオブランキング期間に重畳されている
テキストデータや、衛星放送などのデジタル放送の電子
TVガイド情報の中の番組情報等のテキスト情報のう
ち、字幕データ以外のデータ:タイトル名、出演者名、
番組紹介文、歴史的背景、番組内の使用小物の紹介等が
考えられる。また、テキスト情報では無いが、HTML
データもまた、同じように記録できる。
DVDのテキスト.INFのフォーマットに従って記録
し、HTMLデータの場合には、言語コードを“FFF
F”とする。
に、事前にわかっているテキスト情報に関しては、ま
ず、それらのテキスト情報を記録してから、録画動作を
始める。
に関しては、いったんメモリ(後述するテキストバッフ
ァ部)に蓄え、録画終了後にテキスト情報の記録を行
う。
り、テキスト情報内に入っている言語名やテキストコー
ド名を検出し、検出された言語名やテキストコード名を
テキスト情報管理領域に記録し、その後、テキスト情報
をテキスト情報領域に記録する。
EXTアイテム番号に関して、セル(CELL)単位で
記録する場合と、プログラム(PG)単位で記録する場
合が考えられる。CELL単位で記録する場合には、図
7に示すように、C−PBIに記録することになり、P
G単位で記録する場合には、図8に示すように、PGI
のプログラム情報に記録する事となる。
したような構造の情報を用いてデジタル動画情報を記録
再生する光ディスク記録再生装置(DVDビデオレコー
ダ)の構成を例示している。
けると、記録媒体である光ディスク1に対して次のよう
な装置が作用する。まずメインマイクロプロセッサ部
(以降メインMPU部と称する)101は、記録再生装
置全体を統合管理する部分である。
部101からの指令で、光ディスク1の回転制御、光デ
ィスク1のデータの読み出し、光ディスク1へのデータ
の書き込み機能を含む。光ディスク1の回転制御は、デ
ィスクモータのサーボ装置を通して行われる。光ディス
ク1へのデータの書き込みや光ディスク1からのデータ
の読み出しは、レーザビームを扱う光学手段を用いたピ
ックアップ装置を通して実現される。
エンコード部104からの記録データを光ディスク1に
記録するため、16セクタ分を単位とするデータにエラ
ー訂正コードを付加し、また変調を行って記録信号を生
成し、ディスクドライブ部102に与えている。データ
処理部103には、一時記憶部105が接続されてお
り、高速アクセスで数分以上の分の記録データを一時的
に保持するために用いられる。
再生信号をディスクドライブ部102から受け取り、復
調を行い、エラー訂正処理を行い、復調信号をデコーダ
部106に送る。
られる。オーディオビデオ(AV)入力部107からは
オーディオ信号及びビデオ信号を与えることができ、ま
たチューナ部108からもオーディオ信号及びビデオ信
号を与えることができる。またチューナ部108から
は、垂直ブランキング期間の情報として文字情報やクロ
ーズドキャプションデータが存在する場合があるので、
これらのデータもエンコード部104に入力することが
できる。
ード部104内のアナログデジタル(A/D)変換部2
01に与えられる。ここでデジタル化されたビデオ信号
は、ビデオエンコード部202に入力され、オーディオ
信号は、オーディオエンコード部203に入力される。
また文字情報やクローズドキャプションデータは、副映
像(SP)エンコード部204に入力される。エンコー
ドされたビデオデータ、オーディオデータ、副映像デー
タは、フォーマッタ部205に入力されて、記録のため
のパケット化、及びパック化される。この時一時保持の
ためにバッファメモリ206が活用される。
4は、当該ファイル全体の時間の基準となるシステムタ
イムクロックを参照し、その値にしたがって各パケット
のプレゼンテーションタイムスタンプ(PTS)及びデ
コーデッドタイムスタンプ(DTS)を決定する。シス
テムタイムクロックは、システムタイムクロック(ST
C)部109より発生されている。フォーマッタ部20
5は、さらに再生時に必要な情報をつけ加えるために、
ビデオの所定単位(GOP)毎(例えば再生時間が0.
5乃至1.2秒程度)にパックのアライメント処理を行
い、GOPの先頭にナビゲーションパック(NVパッ
ク)(管理情報として利用できる)を付け加えてもよ
い。データ処理部103は、データ記録の最後に、NV
パック内のデータの早送り、逆送り用のデータ領域部
に、各前後のNVパックのアドレスを記録し、また管理
領域に必要なその他の管理情報を記録する。
からの再生データであるパック列を受け取る。このパッ
ク列は分離部301に与えられる。分離部301は、各
パックを判定し、ビデオパケットはビデオデコード部3
02ヘ、副映像パケットは副映像(SP)デコード部3
03ヘ、オーディオパケットはオーディオデコード部3
04へそれぞれ転送する。
U部101がアクセスできるように分離部301の内部
メモリ301aに次々と保存される。
応するデコーダ部へ転送されるときは、指定されている
特定のタイミングでPTSまたはDTSがシステムタイ
ムクロック部109に送られロードされ、装置全体の基
準時刻を設定する。例えばメインMPU101が、NV
パック内のPTSをシステムタイムクロック部109に
ロードするか、またはビデオデコーダ部302が自動的
にビデオデータのDTSもしくはPTSをシステムクロ
ック部109にセットする。
ット内のPTSとシステムクロックとを比較し同期状態
を保ちながらデコード及び再生処理を行う。
オデータ及び副映像デコード部303で復号された副映
像データは、ビデオ処理部305へ入力されて合成され
る。
シング部110でフレームメモリ部111に記憶されて
いるキャラクタデータ等とミキシングされた後、ビデオ
エンコード部112でNTSC信号(又はPAL信号)
に変換されてディスプレイ部113へ供給される。ま
た、ビデオミキシング部110の出力はインターフェー
ス114を介してデジタル出力として取出せるようにな
っている。
は、デジタルアナログ(D/A)変換部309で変換さ
れて、オーディオ出力部115へ供給される。
キー、録画RECキー、停止STOPキー等からなるキ
ーボード等のキー入力部120、表示部121、テキス
ト情報を表示するためのキャラクタジェネレータ部ある
いは漢字ROM部122が接続されている。キャラクタ
ジェネレータ部あるいは漢字ROM部122は、テキス
ト情報のテキストコード(キャラクタコード)を文字パ
ターン(フォントデータ)に変換するものである。たと
えば、英数字、漢字、ハングル文字、アラビア文字等の
種々の言語の文字パターンのいずれかに変換するものが
設定されており、この設定されている言語コードがメイ
ンMPU部101により管理されている。
管理を行うとともに、編集制御を行う。
決定部101a、テキストバッファ部101b、対応言
語警告表示部101c、言語コード検出部101d、対
応言語チェック部101e等を有している。
ーナ部108からの録画に関する情報(録画開始日時時
間、ソース名&TVチャンネル番号)やブランキング期
間中に送られてくる情報や電子TVガイド情報(衛星放
送などに見られる様なもの)等を必須テキスト情報とし
て生成するものである。
情報を一時的に記録しておくものである。
チェック部101eからのデータより、言語の対応する
データが無い場合にその旨をディスプレイ113により
表示したり、その他テキスト情報検索部としてのチュー
ナ部108からのテキストデータが無い場合にディスプ
レイ113によりユーザに警告を行うものである。
報内に入っている言語名やテキストコード名を検出し、
検出された言語名やテキストコード名をテキスト情報管
理領域としてのテキストデータ言語ユニットサーチポイ
ンタTXTDT LU SRP内のテキストデータの言語
コード(TXTDT LCD)の領域(図4(c)参
照)に記録し、その後、テキスト情報をテキスト情報領
域としてのテキストデータ言語ユニットTXTDT L
U内のアイテムテキスト(IT TXT)の領域(図4
(d)参照)に記録する。
た各プログラムあるいはセルの必須テキスト情報に対応
する言語コードをテキストアイテム番号により読出し、
この装置の言語コードと一致するか否かをチェックする
ものでる。
対応するキャラクタコードをフォントデータに変換し
て、そのフォントデータをフレームメモリ部111へ展
開し、ビデオミキシング部110により、デコードデー
タ(DVDビデオデータ)とミキシングし、更に、ビデ
オエンコーダ部112により、NTSC信号(又はPA
L信号)に変換し、ディスプレイ113等に表示する。
入力できるようにしているが、家庭用機器であることを
考えると、ポインティングデバイスのみで対応する事も
考えられる(TV画面に、キーボードを表示し、文字を
選ぶ方式の場合)。
に示すフローチャートを参照しつつ説明する。
けると、ディスクドライブ部102から管理データを読
み込み、書き込む領域を決定する。次に、決定された領
域を書き込むように管理領域に設定し、ビデオデータの
書き込みスタートアドレスをディスクドライブ部102
に設定し、データを記録する準備を行う(ST1)。
109の時間のリセットを行う。ここで、STC部10
9はシステムのタイマでこの値を基準に録画、再生を行
う。さらに、メインMPU部101はその他の各設定を
行う。
キスト情報決定部101aにより、チューナ部108か
らの録画に関する情報としての録画開始日時時間、ソー
ス名&TVチャンネル番号を英数字で必須テキスト情報
として生成し、この必須テキスト情報をセル単位で記録
する場合は、図6(d)に示すセル再生情報C_PBI
内に記録し、プログラム単位で記録する場合は、図6
(e)に示すプログラム情報内に記録する(ST2)。
前もって分かっているテキスト情報をVMGI内のテキ
ストデータマネージャにおけるテキストデータ言語ユニ
ットTXTDT LU内のアイテムテキスト(IT T
XT)の領域に記録される(ST3)。また、言語コー
ドが分かっている場合、テキストデータ言語ユニットサ
ーチポインタTXTDT LU SRP内のテキストデ
ータの言語コード(TXTDT LCD)の領域に記録
される(ST3)。
ようになる。
107より入力されたAV信号をA/D変換部201で
A/D変換し、映像信号はビデオエンコード部202、
音声信号はオーディオエンコード部203、また、チュ
ーナ部108より、クローズドキャプション信号、また
は文字放送等の内、字幕データに関してはテキス卜信号
をSPエンコード部204へそれぞれ入力する。ただ
し、字幕データ以外に関しては、メインMPU部101
へ転送する、メインMPU部101は字幕以外のテキス
ト情報を受け取ると一時的にテキストバッファ部101
bに貯め、録画終了時に、テキスト情報を記録する。
は、それぞれの信号を圧縮してパケット化し(ただし、
各パケットは、パック化した時に1パックあたり204
8バイトになるように切り分けて、パケット化す
る。)、フォーマッタ部205に入力する。ここで、各
デコーダ部202、203、204は、STC部109
の値に従って各パケットのPTS、DTSを必要に応じ
て、決定し記録する。
206へパケットデータを一時保存し、その後、入力さ
れた各パケットデータをパック化して、GOP毎にミキ
シングして、前記GOPの頭に、NVパックを追加し
て、データ処理部103へ入力する。
めてECCグループとして、ECCをつけてディスクド
ライブ部102へ送る。ただし、ディスクドライブ部1
02が光ディスク1への記録準備が出来ていない場合に
は、一時記憶部105へ転送し、データを記録する準備
が出来るまで待ち、用意が出来た段階で記録を開始する
(ST4)。ここで、一時記憶部105は高速アクセス
で数分以上の記録データを保持するため、大容量メモリ
が想定される。
送り、巻き戻し用のデータ部分に、各NVパックのアド
レスデータを記録して、管理領域に終了後に必要な情報
を記録して録画動作を終了する(ST5)。
ルの管理領域などを読み書きするために、データ処理部
103へバスを通して、読み書きすることが出来る。
は、テキストバッファ部101bに記録されているテキ
スト情報を、VMGI内のテキストデータマネージャに
おけるテキストデータ言語ユニットTXTDT LU内
のアイテムテキスト(IT TXT)の領域(図4
(a)(b)(d)参照)に記録する(ST6)。ま
た、言語コードを、テキストデータ言語ユニットサーチ
ポインタTXTDT LU SRP内のテキストデータの
言語コード(TXTDT LCD)の領域(図4(a)
(b)(d)参照)に記録する(ST6)。また、他の
管理データも記録する。
は、録画終了日時時間が必須テキスト情報として、図6
(d)に示すセル再生情報C_PBI内、あるいは図6
(e)に示すプログラム情報内に記録される(ST
7)。この際、メインMPU部101は、テキスト情報
を記録したプログラムと必須テキスト情報と関連付ける
ために、上記テキスト情報が記録された位置としてのア
イテムテキスト番号が、必須テキスト情報荷対応して、
図6(d)に示すセル再生情報C_PBI内、あるいは
図6(e)に示すプログラム情報内に記録される(ST
7)。
る。
受けると、ディスクドライブ部102よりデータ処理部
103を通して、管理領域を読み込み、再生するアドレ
スを決定する。メインMPU部101は次にディスクド
ライブ部102に先ほど決定された再生するデータのア
ドレスとリード命令を送る。
に従って、光ディスク1よりセクタデータを読みだし、
データ処理部103でエラー訂正を行い、パックデータ
の形にしてデコーダ部106へ出力する。
パックデータを分離部301が受け取り、パケット化
し、データの目的に応じて、ビデオパケットデータ(M
PEGビデオデータ)はビデオデコード部302へ転送
し、オーディオパケットデータはオーディオデコード部
303へ転送し、副映像パケットデータはSPデコード
部303へ転送し、また、NVパックは、メインMPU
部101が処理するため内部メモリヘ保存し、いつで
も、メインMPU部101がアクセス出来るようにす
る。
に、PTSをSTC部109へロードして、(NVパッ
ク内のPTSをメインMPU部101がSTC部109
へセットして、またはビデオデコーダ部302が自動的
にビデオデータのPTSをSTC部109へセットす
る。)その後、各デコード部302、303、304は
パケットデータ内のPTS(Presentation
TimeStamp)の値に同期して(PTSとST
C部109の値を比較しながら)再生処理を行い、TV
113に音声字幕付きの動画を再生することができる。
また、再生中の再生時間の表示は、DVD−ROMビデ
オでは、NVパック内の再生時間データを表示する。
処理について、図10に示すフローチャートと図11
(a)〜(f)に示す表示例とを参照しつつ説明する。
ニュー検索キーを押すことにより、メインMPU部10
1は、メニュー検索モードを判断し、ディスクドライブ
部102とデータ処理部103を用いて光ディスク1の
VTSIを読み込む(ST11)。この読み込んだVT
SIに基づいてメインMPU部101は、各デコード部
302、303、304の初期設定を行う(ST1
2)。また、メインMPU部101は、ディスプレイ部
113により、図11(a)に示すように、「録画日付
やチャンネル番号を入力して下さい」と言う検索初期画
面を案内表示する(ST13)。
番号を入力する(ST14)。この入力としては、録画
時間、又はソース名(TVチャンネル番号か衛星チャン
ネル番号かカメラ入力か)を入力しても良い。また、メ
インMPU部101は、上記入力内容(たとえばTV1
2チャンネル)を、図11(b)に示すように、ディス
プレイ部113により表示する。
た際に、メインMPU部101は、必須テキスト決定部
101aにより上述したプログラム単位あるいはセル単
位に記述されている(図6(d)に示すセル再生情報C
_PBI内、あるいは図6(e)に示すプログラム情報
内に記録されている)英数字の必須テキスト情報を読出
し、入力された録画日付やチャンネル番号により対象と
なるプログラムあるいはセルを検索する(ST15、1
6)。
キスト決定部101aにより検索したプログラム数ある
いはセル数と検出した最初のプログラム番号あるいはセ
ル番号を記憶する(ST17)。
キスト決定部101aにより検索したプログラムあるい
はセルの英数字により表現される必須テキスト情報を読
出し、図11(c)に示すように、ディスプレイ部11
3により表示する(ST18)。
1.98年7月12日17:00〜17:29、2.9
8年7月21日21:00〜21:59、3.98年8
月9日1:00〜1:59が表示される。
ーソルによりプログラムあるいはセルの必須テキスト情
報が選択された場合(ST19)、メインMPU部10
1は、目的のプログラムあるいはセルをサーチし(ST
20)、再生処理に移行する。すなわち、2番が選択さ
れた場合、メインMPU部101は、図11(e)に示
すように、ディスプレイ部113により「2番を再生し
ます」と言う案内を追加表示し、2番のプログラムある
いはセルを再生する処理に移行する。
索キーが押された場合(ST21)、メインMPU部1
01は、図11(d)に示すように、ディスプレイ部1
13により「検索文字を入力して下さい」と言う案内を
表示する(ST22)。この案内に応じて検索文字とし
てのキーワードをユーザがキー入力部120により入力
する(ST23)。このキーワードが入力されると、メ
インMPU部101は言語コード検出部101dによ
り、検索された各プログラムあるいはセルの必須テキス
ト情報に対応するテキストアイテム番号(図6(d)に
示すセル再生情報C_PBI内、あるいは図6(e)に
示すプログラム情報内に必須テキスト情報に対応して記
録されているテキストアイテム番号)により言語コード
(テキストデータ言語ユニットサーチポインタTXTD
T LU SRP内のテキストデータの言語コード(T
XTDT LCD)の領域に記録されている)を読出
し、対応言語チェック部101eによりこの装置の言語
コードと一致するプログラムあるいはセルを検索する
(ST24)。この検索の結果、メインMPU部101
は、言語コードと一致するプログラムあるいはセルに対
応するテキスト情報を読出し、上記キーワードで検索す
る(ST25)。この検索の結果、メインMPU部10
1は、一致するプログラムあるいはセルの必須テキスト
情報をディスプレイ部113により追加表示する(ST
26)。
1(d)に示す検索文字の入力画面において、「ノンフ
ィクション」が入力された際に、このノンフィクション
を有するテキスト情報に対応する必須テキスト情報を、
図11(f)に示すように、「98年7月21日21:
00〜21:59」をディスプレイ部113により追加
表示する。
ト情報に対応するプログラムあるいはセルを再生する処
理に移行する。
ードと一致するプログラムあるいはセルがなかった場
合、メインMPU部101は、「対応する言語の番組は
ありません」と言うを案内をディスプレイ部113によ
り表示する(ST27)。
する際に、テキストデータを記録するとともに、必須テ
キストデータとしての録画開始日時時間、録画終了日時
時間、ソース名あるいはチャンネル番号を録画の単位の
プログラムあるいはセルごとに、英数字で記録し、その
他のテキストデータに関しては言語コードともに記録す
るようにしたものである。
言語が種々存在していたとしても、必須テキストデータ
としての録画開始日時時間、録画終了日時時間、ソース
名あるいはチャンネル番号が英数字により表現されるた
め、この英数字により表現される録画開始日時時間、録
画終了日時時間、ソース名あるいはチャンネル番号によ
り再生するプログラムあるいはセルを選択することがで
き、さらに装置の言語コードと同一の言語コードのテキ
スト情報に対する検索を行うことができる。
ドのテキスト情報の検索を行う際に、同一の言語コード
のテキスト情報がない場合に、ユーザに警告を行うこと
ができる。
ば、多言語に対応したテキスト検索が可能な光ディスク
と光ディスク記録装置と光ディスク再生装置を提供でき
る。
の概略構成を示すブロック図。
する図。
する図。
明する図。
を説明する図。
他の構成の内容を説明するための図。
ャート。
明するためのフローチャート。
ける表示例を示す図。
部
Claims (4)
- 【請求項1】管理領域およびデータ領域を有する光ディ
スクにおいて、 前記管理領域はプログラムの一連の再生順序を指定する
プログラムチェーン情報を格納するエリアと前記プログ
ラムの構造を示す情報を記述するプログラム管理テーブ
ルを格納するエリアを持つように構成され、 前記プログラム管理テーブルは第1のテキスト情報を格
納するエリアを持つように構成され、 前記管理領域内の前記プログラム管理テーブルの格納エ
リアとは異なる領域に、前記第1のテキスト情報とは異
なる第2のテキスト情報を格納するエリアを持つように
構成されたことを特徴とする光ディスク 。 - 【請求項2】管理領域およびデータ領域を有し、前記管
理領域がプログラムの一連の再生順序を指定するプログ
ラムチェーン情報を格納するエリアと前記プログラムの
構造を示す情報を記述するプログラム管理テーブルを格
納するエリアを持つように構成され、前記プログラム管
理テーブルが第1のテキスト情報を格納するエリアを持
つように構成され、前記管理領域内の前記プログラム管
理テーブルの格納エリアとは異なる領域に前記第1のテ
キスト情報とは異なる第2のテキスト情報を格納するエ
リアを持つように構成された光ディスクに情報記録を行
う記録方法において、 前記光ディスクのデータ領域にデータ記録を行い、前記
管理領域に情報記録を行うようにしたことを特徴とする
記録方法 。 - 【請求項3】管理領域およびデータ領域を有し、前記管
理領域がプログラムの一連の再生順序を指定するプログ
ラムチェーン情報を格納するエリアと前記プログラムの
構造を示す情報を記述するプログラム管理テーブルを格
納するエリアを持つように構成され、前記プログラム管
理テーブルが第1のテキスト情報を格納するエリアを持
つように構成され、前記管理領域内の前記プログラム管
理テーブルの格納エリアとは異なる領域に前記第1のテ
キスト情報とは異なる第2のテキスト情報を格 納するエ
リアを持つように構成された光ディスクから情報再生を
行う再生方法において、 前記管理領域に記録された情報を再生し、前記データ領
域に記録されたデータを再生するようにしたことを特徴
とする再生方法 。 - 【請求項4】管理領域およびデータ領域を有し、前記管
理領域がプログラムの一連の再生順序を指定するプログ
ラムチェーン情報を格納するエリアと前記プログラムの
構造を示す情報を記述するプログラム管理テーブルを格
納するエリアを持つように構成され、前記プログラム管
理テーブルが第1のテキスト情報を格納するエリアを持
つように構成され、前記管理領域内の前記プログラム管
理テーブルの格納エリアとは異なる領域に前記第1のテ
キスト情報とは異なる第2のテキスト情報を格納するエ
リアを持つように構成された光ディスクから情報再生を
行う再生装置において、 前記管理領域に記録された情報を再生し、前記データ領
域に記録されたデータを再生するエリアを持つように構
成したことを特徴とする再生装置 。
Priority Applications (16)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35804298A JP3376303B2 (ja) | 1998-12-16 | 1998-12-16 | 光ディスクと光ディスク記録装置と光ディスク再生装置 |
US09/461,618 US6259858B1 (en) | 1998-12-16 | 1999-12-15 | Optical disc for storing moving pictures with text information and apparatus using the disc |
US09/630,541 US6519413B1 (en) | 1998-12-16 | 2000-08-01 | Optical disc for storing moving pictures with text information and apparatus using the disc |
US09/773,692 US6542694B2 (en) | 1998-12-16 | 2001-02-02 | Optical disc for storing moving pictures with text information and apparatus using the disc |
US10/060,245 US6553181B2 (en) | 1998-12-16 | 2002-02-01 | Optical disc for storing moving pictures with text information and apparatus using the disc |
US10/060,267 US7046915B2 (en) | 1998-12-16 | 2002-02-01 | Optical disc for storing moving pictures with text information and apparatus using the disc |
US10/060,243 US6751403B2 (en) | 1998-12-16 | 2002-02-01 | Optical disc for storing moving pictures with text information and apparatus using the disc |
US10/060,266 US6731863B2 (en) | 1998-12-16 | 2002-02-01 | Optical disc for storing moving pictures with text information and apparatus using the disc |
US10/060,268 US6738560B2 (en) | 1998-12-16 | 2002-02-01 | Optical disc for storing moving pictures with text information and apparatus using the disc |
US10/060,222 US6603920B2 (en) | 1998-12-16 | 2002-02-01 | Optical disc for storing moving pictures with text information and apparatus using the disc |
US10/060,220 US6584274B2 (en) | 1998-12-16 | 2002-02-01 | Optical disc for storing moving pictures with text information and apparatus using the disc |
US10/060,320 US6546194B2 (en) | 1998-12-16 | 2002-02-01 | Optical disc for storing moving pictures with text information and apparatus using the disc |
US10/080,544 US6556777B2 (en) | 1998-12-16 | 2002-02-25 | Optical disc for storing moving pictures with text information and apparatus using the disc |
US10/080,536 US6553182B2 (en) | 1998-12-16 | 2002-02-25 | Optical disc for storing moving pictures with text information and apparatus using the disc |
US10/895,829 US7221854B2 (en) | 1998-12-16 | 2004-07-22 | Optical disc for storing moving pictures with text information and apparatus using the disc |
US11/385,887 US7269337B2 (en) | 1998-12-16 | 2006-03-22 | Optical disc for storing moving pictures with text information and apparatus using the disc |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35804298A JP3376303B2 (ja) | 1998-12-16 | 1998-12-16 | 光ディスクと光ディスク記録装置と光ディスク再生装置 |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001361175A Division JP3376370B2 (ja) | 2001-11-27 | 2001-11-27 | 光ディスクと光ディスク記録装置と光ディスク再生装置 |
JP2002098000A Division JP3697424B2 (ja) | 2002-03-29 | 2002-03-29 | 光ディスク再生装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000182359A JP2000182359A (ja) | 2000-06-30 |
JP3376303B2 true JP3376303B2 (ja) | 2003-02-10 |
Family
ID=18457245
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP35804298A Expired - Lifetime JP3376303B2 (ja) | 1998-12-16 | 1998-12-16 | 光ディスクと光ディスク記録装置と光ディスク再生装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6259858B1 (ja) |
JP (1) | JP3376303B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7221854B2 (en) | 1998-12-16 | 2007-05-22 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Optical disc for storing moving pictures with text information and apparatus using the disc |
Families Citing this family (47)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6580870B1 (en) * | 1997-11-28 | 2003-06-17 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Systems and methods for reproducing audiovisual information with external information |
EP1150293B1 (en) | 1998-05-01 | 2004-09-15 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method for recording and reproducing in real time |
US7068918B1 (en) * | 1998-05-01 | 2006-06-27 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Recording medium for storing real time recording/reproduction information, method and apparatus for recording and reproducing in real time, and file operating method using the same |
JP3376303B2 (ja) * | 1998-12-16 | 2003-02-10 | 株式会社東芝 | 光ディスクと光ディスク記録装置と光ディスク再生装置 |
KR100329392B1 (ko) * | 1999-01-04 | 2002-03-22 | 구자홍 | 기록 디지털 데이터 스트림의 탐색정보 기록방법 및 이를 이용한 탐색방법 |
US7454125B2 (en) * | 1999-01-04 | 2008-11-18 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for recording search information and searching for recorded digital data streams using the search information |
US6512552B1 (en) * | 1999-03-29 | 2003-01-28 | Sony Corporation | Subpicture stream change control |
US7016595B1 (en) * | 1999-05-28 | 2006-03-21 | Nikon Corporation | Television set capable of controlling external device and image storage controlled by television set |
WO2001082611A1 (fr) * | 2000-04-21 | 2001-11-01 | Sony Corporation | Procede et appareil de traitement d'informations, support enregistre, et programme |
EP1173031A1 (en) * | 2000-07-14 | 2002-01-16 | Deutsche Thomson-Brandt Gmbh | Method and device for recording sub-titles |
JP2002261748A (ja) * | 2000-12-28 | 2002-09-13 | Sony Corp | データ送信装置及び方法並びにデータ記録装置及び方法 |
JP2002230944A (ja) * | 2001-01-31 | 2002-08-16 | Pioneer Electronic Corp | 情報再生装置 |
US20020176692A1 (en) * | 2001-05-23 | 2002-11-28 | Masato Otsuka | System and method of synchronizing playback of video and user agent content in an optical disc player |
US7376338B2 (en) * | 2001-06-11 | 2008-05-20 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Information storage medium containing multi-language markup document information, apparatus for and method of reproducing the same |
JP2003091971A (ja) * | 2001-09-19 | 2003-03-28 | Sony Corp | 記録再生装置および方法 |
KR20030043299A (ko) * | 2001-11-27 | 2003-06-02 | 주식회사 엘지이아이 | 오디오 데이터와 부가 데이터간의 동기 기록 관리 및재생방법 |
KR100563680B1 (ko) * | 2001-11-27 | 2006-03-28 | 엘지전자 주식회사 | 재기록 가능 기록매체의 오디오 가사 데이터 기록 관리 및재생방법 |
KR100457512B1 (ko) * | 2001-11-29 | 2004-11-17 | 삼성전자주식회사 | 광 기록 매체, 광 기록 매체 재생 장치 및 방법 |
JP3780252B2 (ja) * | 2001-12-25 | 2006-05-31 | キヤノン株式会社 | 記録再生装置および記録再生方法 |
TW548974B (en) * | 2002-01-03 | 2003-08-21 | Cyberlink Corp | Real-time rich-media recording system and method thereof |
US8285111B2 (en) * | 2002-04-19 | 2012-10-09 | Tivo Inc. | Method and apparatus for creating an enhanced photo digital video disc |
US8000584B1 (en) * | 2002-04-26 | 2011-08-16 | Tivo Inc. | Approach for storing digital content onto digital versatile discs (DVDs) |
KR20030091170A (ko) * | 2002-05-24 | 2003-12-03 | 김혜경 | 휴대용 디지탈 어학학습기 |
JP2004030799A (ja) * | 2002-06-26 | 2004-01-29 | Victor Co Of Japan Ltd | テキストデータ記録方法及び装置並びにオーディオディスク、コンピュータプログラム、オーディオディスクの再生装置 |
JP3668212B2 (ja) * | 2002-07-30 | 2005-07-06 | 株式会社東芝 | デジタル情報受信装置及びデジタル情報受信方法 |
US20040081434A1 (en) * | 2002-10-15 | 2004-04-29 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Information storage medium containing subtitle data for multiple languages using text data and downloadable fonts and apparatus therefor |
AU2003269536A1 (en) * | 2002-10-15 | 2004-05-04 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Information storage medium containing subtitle data for multiple languages using text data and downloadable fonts and apparatus therefor |
KR100970727B1 (ko) * | 2002-10-15 | 2010-07-16 | 삼성전자주식회사 | 텍스트 데이터와 다운로드 폰트를 이용한 다국어 지원용서브 타이틀 데이터가 기록된 정보저장매체 및 그 장치 |
EP1418764A1 (en) * | 2002-11-05 | 2004-05-12 | STMicroelectronics S.A. | Method and apparatus for transcoding sub-picture data, and video display system comprising such apparatus |
KR100939711B1 (ko) * | 2002-12-12 | 2010-02-01 | 엘지전자 주식회사 | 텍스트 기반의 서브타이틀 재생장치 및 방법 |
JP2004220699A (ja) * | 2003-01-15 | 2004-08-05 | Tdk Corp | 光記録媒体 |
JP4078237B2 (ja) * | 2003-03-28 | 2008-04-23 | Tdk株式会社 | 光記録媒体、光記録方法及び光記録装置 |
TWI268500B (en) * | 2003-04-09 | 2006-12-11 | Lg Electronics Inc | Recording medium having a data structure for managing reproduction of text subtitle data and methods and apparatuses of recording and reproducing |
JP4354733B2 (ja) * | 2003-04-18 | 2009-10-28 | Tdk株式会社 | 光記録媒体 |
JP2004322556A (ja) * | 2003-04-28 | 2004-11-18 | Tdk Corp | 光記録媒体、光記録方法及び光記録装置 |
WO2005010882A1 (en) * | 2003-07-24 | 2005-02-03 | Lg Electronics Inc. | Recording medium having a data structure for managing reproduction of text subtitle data recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses |
KR20050036277A (ko) * | 2003-10-15 | 2005-04-20 | 엘지전자 주식회사 | 고밀도 광디스크의 네비게이션 정보 관리방법 |
KR20050078907A (ko) * | 2004-02-03 | 2005-08-08 | 엘지전자 주식회사 | 고밀도 광디스크의 서브타이틀 재생방법과 기록재생장치 |
EP1716701A1 (en) * | 2004-02-10 | 2006-11-02 | LG Electronic Inc. | Text subtitle decoder and method for decoding text subtitle streams |
US20050196146A1 (en) * | 2004-02-10 | 2005-09-08 | Yoo Jea Y. | Method for reproducing text subtitle and text subtitle decoding system |
KR101053621B1 (ko) * | 2004-03-26 | 2011-08-03 | 엘지전자 주식회사 | 기록매체 및 텍스트 서브타이틀 스트림 기록 재생 방법 및장치 |
JP4214951B2 (ja) | 2004-05-21 | 2009-01-28 | 船井電機株式会社 | 記録再生装置 |
WO2006009207A1 (ja) * | 2004-07-21 | 2006-01-26 | Sony Corporation | コンテンツ処理装置,コンテンツ処理方法及びコンピュータプログラム |
JP5098145B2 (ja) * | 2005-10-12 | 2012-12-12 | ソニー株式会社 | データ管理装置および記録媒体の管理方法 |
US20070223889A1 (en) * | 2006-03-16 | 2007-09-27 | Dandekar Shree A | Embedded high definition media management module for information handling systems |
JP4827070B2 (ja) * | 2006-07-07 | 2011-11-30 | パイオニア株式会社 | 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム |
JP4770910B2 (ja) * | 2008-11-04 | 2011-09-14 | 株式会社日立製作所 | データ記録方法および記録媒体、再生装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59191176A (ja) | 1983-04-15 | 1984-10-30 | Hitachi Ltd | 情報記録・検索装置 |
US5294982A (en) * | 1991-12-24 | 1994-03-15 | National Captioning Institute, Inc. | Method and apparatus for providing dual language captioning of a television program |
JPH0832922A (ja) * | 1994-07-14 | 1996-02-02 | Hitachi Ltd | 磁気記録再生装置 |
WO1996032720A1 (fr) * | 1995-04-14 | 1996-10-17 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Support d'enregistrement, dispositif et procede pour l'enregistrement des donnees sur le support, et dispositif et procede pour la reproduction des donnees a partir du support |
JP3824699B2 (ja) * | 1996-03-15 | 2006-09-20 | パイオニア株式会社 | 情報記録媒体、その記録装置及び方法、その再生装置及び方法並びに情報処理装置及び方法 |
JP3698805B2 (ja) | 1996-03-25 | 2005-09-21 | パイオニア株式会社 | 情報記録装置及び方法、情報処理装置及び方法並びに情報再生装置及び方法 |
CN1309252C (zh) * | 1997-09-17 | 2007-04-04 | 松下电器产业株式会社 | 将视频数据记录在光盘的设备和方法 |
TW436765B (en) * | 1997-09-17 | 2001-05-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Optical disc, recording apparatus, and computer program |
JP3376303B2 (ja) * | 1998-12-16 | 2003-02-10 | 株式会社東芝 | 光ディスクと光ディスク記録装置と光ディスク再生装置 |
-
1998
- 1998-12-16 JP JP35804298A patent/JP3376303B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1999
- 1999-12-15 US US09/461,618 patent/US6259858B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2000
- 2000-08-01 US US09/630,541 patent/US6519413B1/en not_active Expired - Lifetime
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
河村正行,MDのすべて,日本,電波新聞社,1998年 8月31日,1版,86−88頁 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7221854B2 (en) | 1998-12-16 | 2007-05-22 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Optical disc for storing moving pictures with text information and apparatus using the disc |
US7269337B2 (en) | 1998-12-16 | 2007-09-11 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Optical disc for storing moving pictures with text information and apparatus using the disc |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000182359A (ja) | 2000-06-30 |
US6259858B1 (en) | 2001-07-10 |
US6519413B1 (en) | 2003-02-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3376303B2 (ja) | 光ディスクと光ディスク記録装置と光ディスク再生装置 | |
KR100276950B1 (ko) | 다종 언어 기록 매체와 그 재생 장치 | |
EP1204974B1 (en) | A digital video processing and interface system for video, audio and ancillary data | |
US9214192B2 (en) | Digital video processing and storage system for video, audio and ancillary data | |
JP3949893B2 (ja) | 字幕による動画データの検索情報生成とその情報による動画データの検索方法およびその方法を用いた再生装置 | |
US7493018B2 (en) | Method for creating caption-based search information of moving picture data, searching and repeating playback of moving picture data based on said search information, and reproduction apparatus using said method | |
US6542694B2 (en) | Optical disc for storing moving pictures with text information and apparatus using the disc | |
JP5620116B2 (ja) | テキストデータとダウンロードフォントとを利用した多国語支援用サブタイトルデータが記録された情報保存媒体に保存されたデータを再生する再生装置及びデータ記録及び/または再生装置その装置 | |
US7099561B1 (en) | User interface and processing system for digital video, audio and ancillary data | |
US20060182418A1 (en) | Information storage medium, information recording method, and information playback method | |
TWI280568B (en) | Information storage medium for storing subtitle and video mapping information, and method and apparatus for reproducing thereof | |
JP4823688B2 (ja) | テキストデータとダウンロードフォントとを利用した多国語支援用サブタイトルデータが記録された情報保存媒体及びその装置 | |
JPH07130149A (ja) | 時間表示機能付き再生装置 | |
JP2005332521A (ja) | 情報記録媒体及び情報再生装置 | |
JP2001312880A (ja) | Dvdメニュー表示システム | |
JP2006004486A (ja) | 情報記録媒体及び情報再生装置 | |
JP2857122B2 (ja) | 多種言語記録媒体 | |
JP2857118B2 (ja) | 多種言語記録媒体の再生装置 | |
JP3376370B2 (ja) | 光ディスクと光ディスク記録装置と光ディスク再生装置 | |
JP3697450B2 (ja) | 光ディスク記録装置、光ディスク再生装置、および光ディスク | |
JP3697424B2 (ja) | 光ディスク再生装置 | |
JP2865643B2 (ja) | 再生状態に応じて副映像を強制的に再現させることが可能なビデオデータが格納されている記録媒体及びその再生システム | |
JP2001069439A (ja) | 文字情報記録機能付き記録再生装置 | |
JPH1031876A (ja) | 記録媒体とこの記録媒体へのデータの記録装置とその記録方法、その記録媒体からのデータの再生装置とその再生方法 | |
MXPA02009527A (es) | Medio de almacenamiento de informacion que contiene informacion para proporcionar un documento de marcado de idiomas multiples, aparato y metodo para su reproduccion. |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071129 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081129 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091129 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101129 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101129 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111129 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121129 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131129 Year of fee payment: 11 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S131 | Request for trust registration of transfer of right |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313133 |
|
SZ02 | Written request for trust registration |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z02 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |