JP3375989B2 - 排気ガス浄化用触媒担体 - Google Patents
排気ガス浄化用触媒担体Info
- Publication number
- JP3375989B2 JP3375989B2 JP24725292A JP24725292A JP3375989B2 JP 3375989 B2 JP3375989 B2 JP 3375989B2 JP 24725292 A JP24725292 A JP 24725292A JP 24725292 A JP24725292 A JP 24725292A JP 3375989 B2 JP3375989 B2 JP 3375989B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst carrier
- outer cylinder
- honeycomb body
- corrugated
- exhaust gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims description 29
- 238000000746 purification Methods 0.000 title claims 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 20
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 11
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 6
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 3
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002060 Fe-Cr-Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/10—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
- F01N3/24—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
- F01N3/28—Construction of catalytic reactors
- F01N3/2803—Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
- F01N3/2807—Metal other than sintered metal
- F01N3/281—Metallic honeycomb monoliths made of stacked or rolled sheets, foils or plates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J35/00—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
- B01J35/50—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
- B01J35/56—Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2330/00—Structure of catalyst support or particle filter
- F01N2330/30—Honeycomb supports characterised by their structural details
- F01N2330/32—Honeycomb supports characterised by their structural details characterised by the shape, form or number of corrugations of plates, sheets or foils
- F01N2330/321—Honeycomb supports characterised by their structural details characterised by the shape, form or number of corrugations of plates, sheets or foils with two or more different kinds of corrugations in the same substrate
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24628—Nonplanar uniform thickness material
- Y10T428/24661—Forming, or cooperating to form cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24628—Nonplanar uniform thickness material
- Y10T428/24669—Aligned or parallel nonplanarities
- Y10T428/24694—Parallel corrugations
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24628—Nonplanar uniform thickness material
- Y10T428/24669—Aligned or parallel nonplanarities
- Y10T428/24694—Parallel corrugations
- Y10T428/24711—Plural corrugated components
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24777—Edge feature
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、排気ガスの浄化のため
に用いられる触媒担体、特に金属製の触媒担体に関する
ものである。 【0002】 【従来の技術】自動車の排気ガス通路に設置される触媒
担体として、セラミック製の触媒担体に代え、金属製の
ものが用いられるようになってきた。金属製の触媒担体
はセラミック製のものに比べ、昇温特性がよいこと、お
よび圧力損失が少ないことにおいて有利である。 【0003】金属製の触媒担体は一般に、図5に示すよ
うに、金属の平板と波板を交互に渦巻状に巻回して形成
したハニカム体1を、金属の外筒4内に収納して構成さ
れている(特開昭55−87815号)。 【0004】平板2と波板3との接合および波板3と外
筒4の接合手段として、レーザー溶接が用いられるよう
になってきた。従来一般に用いられていたロー付けは真
空中あるいは不活性ガス中で高温処理する必要があり、
レーザー溶接の方が生産性にすぐれている。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】ところが、ハニカム体
1の最外周の波板3と外筒4とをレーザー溶接した接合
構造では、次のような問題がある。即ち、平板2および
波板3としては圧力損失を少くする等の目的で薄板、例
えば50μm程度の薄板が用いられており、一方、外筒
4としては触媒担体の強度を確保するために数mm,一
般に1.5mm程度の厚さのものが用いられており、両
者間に大きな差がある。 【0006】このため、レーザー溶接をするに際し、外
筒4を貫くレーザーパワーをかけると、薄い波板3に穴
が明いてしまうことがあり、逆に穴が明かないようなレ
ーザーパワーでは溶融が不充分となり、いずれの場合に
も充分な接合強度が得られない。また、板厚の薄い波板
3では外筒4との接合部分の横で、早期に破壊が発生す
ることがある。 【0007】そこで本発明は、外筒と、その中に収納さ
れるハニカム体とのレーザー溶接の接合強度が強化さ
れ、熱衝撃に対して耐久性にすぐれた金属製の排気ガス
浄化用触媒担体を提供することを課題としてなされたも
のである。 【0008】 【課題を解決するための手段】本発明は、図1に示すよ
うに、金属薄板の平板2と波板3とを交互に渦巻状に巻
回してハニカム体1を構成するとともにハニカム体1の
最外周を波板3を少くとも2枚重合した重合波板3Aと
し、該ハニカム体1を金属外筒4に収納し、外筒4とハ
ニカム体1の最外周の重合波板3Aの山部をレーザー溶
接にて接合して排気ガス浄化用触媒担体を構成するもの
である。 【0009】 【作用】本発明により、ハニカム体1の最外周を重合波
板3Aとすることでハニカム体1と外筒4の接合強度が
強化され、熱衝撃による剥離が防止されて、触媒担体の
耐久性が向上する。 【0010】 【実施例】本発明の触媒担体の構造を、その製法ととも
に図1および図2により説明する。 【0011】図1に示すように、触媒担体は、触媒を担
持するハニカム体1と、これを収納する外筒4で構成さ
れている。 【0012】ハニカム体1は互いに平行な多数の排気ガ
ス流通用のセルを有しており、図2(A)および図2
(B)に示すように、芯金10を中心としてFeーCr
ーAl合金製で板厚50μmの平板2と波板3とを交互
に重ね、かつ順次渦巻状に巻回して所定の巻き数にな
り、残りのセル層が3層となったときに、各層の平板2
と波板3の接触部分をハニカム体長手方向にレーザー溶
接することにより形成される。レーザー溶接はYAGレ
ーザーを用い、レーザー出力35W、エネルギー0.7
J程度で行う。図において、L1 はレーザー溶接部を示
す。溶接長さは熱応力の回避およびコストダウンを考慮
して、ハニカム体1の軸方向の両端を残し中央部分のみ
とする。 【0013】波板3は平板2よりも長くしてあり、平板
2の最外周の上に波板3をレーザー溶接した後、波板3
の上に更に1周巻回して重合波板3Aを形成する。そし
て2枚の波板3をその谷部でハニカム体1の軸方向にレ
ーザー溶接する。溶接条件は平板2と波板3との上記溶
接と同じである。このようにして図2(C)に示すよう
に、平板2と波板3とが交互に渦巻状に巻回され、最外
周を重合波板3Aとしたハニカム体1が構成される。 【0014】このハニカム体1を金属製外筒4内に収納
し、両者をレーザー溶接して一体化することで図1に示
す触媒担体が得られる。L2 は溶接位置を示す。 【0015】外筒4としては、SUS430よりなる板
厚1.5mmの円筒を用いる。レーザー溶接は、重合波
板3Aの山部と外筒4とを、外筒軸方向ほぼ中央位置で
周方向に行う。溶接条件は、レーザー出力370W、エ
ネルギー20.6J程度とする。 【0016】次に、発明者らの行った実験結果について
説明する。図3(A)に示すようにSUS430製で厚
さ1.5mmの短冊状の外筒材40と、Fe−Cr−A
l合金製で厚さ50μmの短冊状の波板30とを一端を
重ねて幅方面にレ−ザ−溶接(L2 )し、引っ張り強度
を測定した。この場合、波板30を2枚重ねしたテスト
ピ−ス(本発明品)と1枚としたテストピ−ス(従来
品)の両方を準備した。溶接条件はYAGレ−ザ−の出
力35W,エネルギ−0.7Jとした。結果を図3
(B)に示す。本発明品の強度は従来品のほぼ2倍であ
った。 【0017】また、上記実施例に記載の本発明による触
媒担体と、ハニカム体の最外周の波板を1枚とし、他の
構造は本発明品と同一とした従来の触媒担体について、
ハニカム体の抜け荷重テストを行った。即ち図4(A)
に示すように外筒4を台座5に支持させハニカム体1を
押し機6で押込んで抜け荷重を測定した。L1 はハニカ
ム体のレ−ザ溶接部を、L2 は外筒4のレ−ザ溶接部を
それぞれ示す。結果は図4(B)に示すように、本発明
品の抜け荷重は従来品のほぼ4倍であった。 【0018】本発明において、ハニカム体最外周の波板
の重ね合せは、外筒を貫くレ−ザ−パワ−をかけたとき
に穴の明かない熱容量を波板に与えることであり、従っ
て波板の重ね数は波板および外筒の材質や厚さ等により
決められる。Fe−Cr−Al含金で50μm厚さの波
板と、SUS430で、1.5mm厚さの外筒を用いた
場合、波板の重ね数は2〜4程度が適当である。 【0019】触媒担体の断面形状は円形に限らず、取付
場所に応じて楕円形その他自由に選び得る。 【0020】 【発明の効果】本発明は、金属製の排気ガス浄化用触媒
担体の外筒とその中に収納され、レ−ザ−溶接により外
筒と接合されるハニカム体との接合強度を強化して熱衝
撃による剥離を防ぎ、もって触媒担体の耐久性を向上さ
せることができる。
に用いられる触媒担体、特に金属製の触媒担体に関する
ものである。 【0002】 【従来の技術】自動車の排気ガス通路に設置される触媒
担体として、セラミック製の触媒担体に代え、金属製の
ものが用いられるようになってきた。金属製の触媒担体
はセラミック製のものに比べ、昇温特性がよいこと、お
よび圧力損失が少ないことにおいて有利である。 【0003】金属製の触媒担体は一般に、図5に示すよ
うに、金属の平板と波板を交互に渦巻状に巻回して形成
したハニカム体1を、金属の外筒4内に収納して構成さ
れている(特開昭55−87815号)。 【0004】平板2と波板3との接合および波板3と外
筒4の接合手段として、レーザー溶接が用いられるよう
になってきた。従来一般に用いられていたロー付けは真
空中あるいは不活性ガス中で高温処理する必要があり、
レーザー溶接の方が生産性にすぐれている。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】ところが、ハニカム体
1の最外周の波板3と外筒4とをレーザー溶接した接合
構造では、次のような問題がある。即ち、平板2および
波板3としては圧力損失を少くする等の目的で薄板、例
えば50μm程度の薄板が用いられており、一方、外筒
4としては触媒担体の強度を確保するために数mm,一
般に1.5mm程度の厚さのものが用いられており、両
者間に大きな差がある。 【0006】このため、レーザー溶接をするに際し、外
筒4を貫くレーザーパワーをかけると、薄い波板3に穴
が明いてしまうことがあり、逆に穴が明かないようなレ
ーザーパワーでは溶融が不充分となり、いずれの場合に
も充分な接合強度が得られない。また、板厚の薄い波板
3では外筒4との接合部分の横で、早期に破壊が発生す
ることがある。 【0007】そこで本発明は、外筒と、その中に収納さ
れるハニカム体とのレーザー溶接の接合強度が強化さ
れ、熱衝撃に対して耐久性にすぐれた金属製の排気ガス
浄化用触媒担体を提供することを課題としてなされたも
のである。 【0008】 【課題を解決するための手段】本発明は、図1に示すよ
うに、金属薄板の平板2と波板3とを交互に渦巻状に巻
回してハニカム体1を構成するとともにハニカム体1の
最外周を波板3を少くとも2枚重合した重合波板3Aと
し、該ハニカム体1を金属外筒4に収納し、外筒4とハ
ニカム体1の最外周の重合波板3Aの山部をレーザー溶
接にて接合して排気ガス浄化用触媒担体を構成するもの
である。 【0009】 【作用】本発明により、ハニカム体1の最外周を重合波
板3Aとすることでハニカム体1と外筒4の接合強度が
強化され、熱衝撃による剥離が防止されて、触媒担体の
耐久性が向上する。 【0010】 【実施例】本発明の触媒担体の構造を、その製法ととも
に図1および図2により説明する。 【0011】図1に示すように、触媒担体は、触媒を担
持するハニカム体1と、これを収納する外筒4で構成さ
れている。 【0012】ハニカム体1は互いに平行な多数の排気ガ
ス流通用のセルを有しており、図2(A)および図2
(B)に示すように、芯金10を中心としてFeーCr
ーAl合金製で板厚50μmの平板2と波板3とを交互
に重ね、かつ順次渦巻状に巻回して所定の巻き数にな
り、残りのセル層が3層となったときに、各層の平板2
と波板3の接触部分をハニカム体長手方向にレーザー溶
接することにより形成される。レーザー溶接はYAGレ
ーザーを用い、レーザー出力35W、エネルギー0.7
J程度で行う。図において、L1 はレーザー溶接部を示
す。溶接長さは熱応力の回避およびコストダウンを考慮
して、ハニカム体1の軸方向の両端を残し中央部分のみ
とする。 【0013】波板3は平板2よりも長くしてあり、平板
2の最外周の上に波板3をレーザー溶接した後、波板3
の上に更に1周巻回して重合波板3Aを形成する。そし
て2枚の波板3をその谷部でハニカム体1の軸方向にレ
ーザー溶接する。溶接条件は平板2と波板3との上記溶
接と同じである。このようにして図2(C)に示すよう
に、平板2と波板3とが交互に渦巻状に巻回され、最外
周を重合波板3Aとしたハニカム体1が構成される。 【0014】このハニカム体1を金属製外筒4内に収納
し、両者をレーザー溶接して一体化することで図1に示
す触媒担体が得られる。L2 は溶接位置を示す。 【0015】外筒4としては、SUS430よりなる板
厚1.5mmの円筒を用いる。レーザー溶接は、重合波
板3Aの山部と外筒4とを、外筒軸方向ほぼ中央位置で
周方向に行う。溶接条件は、レーザー出力370W、エ
ネルギー20.6J程度とする。 【0016】次に、発明者らの行った実験結果について
説明する。図3(A)に示すようにSUS430製で厚
さ1.5mmの短冊状の外筒材40と、Fe−Cr−A
l合金製で厚さ50μmの短冊状の波板30とを一端を
重ねて幅方面にレ−ザ−溶接(L2 )し、引っ張り強度
を測定した。この場合、波板30を2枚重ねしたテスト
ピ−ス(本発明品)と1枚としたテストピ−ス(従来
品)の両方を準備した。溶接条件はYAGレ−ザ−の出
力35W,エネルギ−0.7Jとした。結果を図3
(B)に示す。本発明品の強度は従来品のほぼ2倍であ
った。 【0017】また、上記実施例に記載の本発明による触
媒担体と、ハニカム体の最外周の波板を1枚とし、他の
構造は本発明品と同一とした従来の触媒担体について、
ハニカム体の抜け荷重テストを行った。即ち図4(A)
に示すように外筒4を台座5に支持させハニカム体1を
押し機6で押込んで抜け荷重を測定した。L1 はハニカ
ム体のレ−ザ溶接部を、L2 は外筒4のレ−ザ溶接部を
それぞれ示す。結果は図4(B)に示すように、本発明
品の抜け荷重は従来品のほぼ4倍であった。 【0018】本発明において、ハニカム体最外周の波板
の重ね合せは、外筒を貫くレ−ザ−パワ−をかけたとき
に穴の明かない熱容量を波板に与えることであり、従っ
て波板の重ね数は波板および外筒の材質や厚さ等により
決められる。Fe−Cr−Al含金で50μm厚さの波
板と、SUS430で、1.5mm厚さの外筒を用いた
場合、波板の重ね数は2〜4程度が適当である。 【0019】触媒担体の断面形状は円形に限らず、取付
場所に応じて楕円形その他自由に選び得る。 【0020】 【発明の効果】本発明は、金属製の排気ガス浄化用触媒
担体の外筒とその中に収納され、レ−ザ−溶接により外
筒と接合されるハニカム体との接合強度を強化して熱衝
撃による剥離を防ぎ、もって触媒担体の耐久性を向上さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の触媒担体の斜視図である。
【図2】本発明の触媒担体の製造工程を示す図である。
【図3】本発明の触媒担体のレ−ザ−溶接部の引っ張強
度テストの態様およびテスト結果を、従来品と比較して
示す図である。 【図4】本発明の触媒担体のハニカム体の抜け荷重テス
トの態様およびテスト結果を従来品と比較して示す図で
ある。 【図5】従来の触媒担体の斜視図である。 【符号の説明】 1 ハニカム体 2 平板 3 波板 3A 重合波板 4 外筒 L1 ,L2 レ−ザ−溶接部
度テストの態様およびテスト結果を、従来品と比較して
示す図である。 【図4】本発明の触媒担体のハニカム体の抜け荷重テス
トの態様およびテスト結果を従来品と比較して示す図で
ある。 【図5】従来の触媒担体の斜視図である。 【符号の説明】 1 ハニカム体 2 平板 3 波板 3A 重合波板 4 外筒 L1 ,L2 レ−ザ−溶接部
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(72)発明者 小幡 隆
愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本
電装株式会社内
(72)発明者 松尾 清貴
愛知県西尾市下羽角町岩谷14番地 株式
会社日本自動車部品総合研究所内
(72)発明者 川辺 泰之
愛知県西尾市下羽角町岩谷14番地 株式
会社日本自動車部品総合研究所内
(72)発明者 尾崎 幸克
愛知県西尾市下羽角町岩谷14番地 株式
会社日本自動車部品総合研究所内
(56)参考文献 特開 平4−156950(JP,A)
(58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名)
B01J 21/00 - 37/36
B01D 53/86
F01N 3/28
Claims (1)
- (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 金属薄板の平板および波板を交互に渦巻
状に巻回して構成したハニカム体を、金属の外筒内に収
納し、ハニカム体の最外周の波板の山部と外筒とをレー
ザー溶接してなる排気ガス浄化用触媒担体であって、ハ
ニカム体の最外周を複数枚の波板を重合した重合波板で
形成し、該重合波板と外筒とをレーザー溶接してなる排
気ガス浄化用触媒担体。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24725292A JP3375989B2 (ja) | 1992-08-24 | 1992-08-24 | 排気ガス浄化用触媒担体 |
US08/110,172 US5409759A (en) | 1992-08-24 | 1993-08-23 | Metal assembly |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24725292A JP3375989B2 (ja) | 1992-08-24 | 1992-08-24 | 排気ガス浄化用触媒担体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0663421A JPH0663421A (ja) | 1994-03-08 |
JP3375989B2 true JP3375989B2 (ja) | 2003-02-10 |
Family
ID=17160723
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24725292A Expired - Fee Related JP3375989B2 (ja) | 1992-08-24 | 1992-08-24 | 排気ガス浄化用触媒担体 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5409759A (ja) |
JP (1) | JP3375989B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3313158B2 (ja) * | 1992-10-28 | 2002-08-12 | 株式会社デンソー | 自動車廃ガス浄化用金属製触媒担体の製造方法 |
EP1078726A2 (en) * | 1999-08-27 | 2001-02-28 | Nisshinbo Industries, Inc. | Fuel cell separator production system and method, and fuel cell separator produced by same |
KR100340802B1 (ko) | 2000-06-13 | 2002-06-20 | 황해웅 | 배기가스 정화용 금속담체의 대량생산용 제조장치 및 그를이용한 금속담체의 제조방법 |
KR100351203B1 (ko) | 2000-06-13 | 2002-09-05 | 한국기계연구원 | 하니컴체 제조장치 |
CN112483569B (zh) * | 2020-11-12 | 2021-11-26 | 南京航空航天大学 | 一种缓冲吸能仿生轻质夹芯结构 |
CN115888702B (zh) * | 2022-11-11 | 2024-09-27 | 上海大学 | 一维贵金属纳米结构催化剂及其制备方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2856030C2 (de) * | 1978-12-23 | 1987-02-12 | Süddeutsche Kühlerfabrik Julius Fr. Behr GmbH & Co KG, 7000 Stuttgart | Verfahren zum Herstellen einer aus Metallfolien gewickelten Trägermatrix für eine Abgaspatrone |
US4472473A (en) * | 1983-07-01 | 1984-09-18 | The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration | Curved cap corrugated sheet |
JPS63240952A (ja) * | 1987-03-27 | 1988-10-06 | Toyota Motor Corp | メタル担体の製造方法 |
JPH0361113A (ja) * | 1989-07-31 | 1991-03-15 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用空調装置の空気量制御装置 |
US5162143A (en) * | 1990-03-30 | 1992-11-10 | The United States Of America As Represented By The Administrator, National Aeronautics And Space Administration | Core design for use with precision composite reflectors |
-
1992
- 1992-08-24 JP JP24725292A patent/JP3375989B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1993
- 1993-08-23 US US08/110,172 patent/US5409759A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0663421A (ja) | 1994-03-08 |
US5409759A (en) | 1995-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH06320014A (ja) | メタル担体 | |
JPH08103664A (ja) | ハニカム体およびこのハニカム体よりなる触媒担体を有する触媒コンバータ | |
JPH06182224A (ja) | 自己発熱型ハニカムフィルタ | |
US5620666A (en) | Exhaust gas cleaning metallic substrate | |
JP3375989B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒担体 | |
KR19980701881A (ko) | 촉매 변환기 본체의 브레이징 방법 | |
JPH0871430A (ja) | 通電加熱式触媒装置 | |
US5532453A (en) | Process for welding a stack of thin metal sheets | |
JP2656617B2 (ja) | 自動車排ガス浄化触媒用メタル担体 | |
JP3211327B2 (ja) | 通電加熱可能な金属担体触媒装置 | |
JP3308075B2 (ja) | 耐熱構造体の製造方法 | |
JP3256734B2 (ja) | 通電加熱式触媒担体構造 | |
JPH0545298B1 (ja) | ||
JP3037365B2 (ja) | 排気ガス浄化装置 | |
JPH01123638A (ja) | 排気ガス浄化触媒用金属担体 | |
JPH04150948A (ja) | 間欠接合ハニカム部を有する排ガス浄化用触媒を担持する金属担体およびその製造方法 | |
JPH078803A (ja) | 金属製触媒担体 | |
EP0514572B1 (en) | Honeycomb type catalyst carrier | |
JP3693706B2 (ja) | 排気ガス浄化用メタル担体 | |
JP3291777B2 (ja) | ハニカム構造体 | |
JP2573291Y2 (ja) | 排ガス浄化用メタル担体 | |
JP2833656B2 (ja) | 排気ガス浄化装置 | |
WO2005056183A1 (ja) | 排気ガス浄化メタル担体用積層物、排気ガス浄化メタル担体の製造方法、排気ガス浄化メタル担体および排気ガス浄化フィルター | |
JP3423736B2 (ja) | 金属触媒担体の端部溶接方法 | |
JP2820445B2 (ja) | 耐熱疲労性の優れた触媒用金属担体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20021119 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |