JP3374806B2 - Multi-screen display system with fixed pixel display - Google Patents
Multi-screen display system with fixed pixel displayInfo
- Publication number
- JP3374806B2 JP3374806B2 JP29495599A JP29495599A JP3374806B2 JP 3374806 B2 JP3374806 B2 JP 3374806B2 JP 29495599 A JP29495599 A JP 29495599A JP 29495599 A JP29495599 A JP 29495599A JP 3374806 B2 JP3374806 B2 JP 3374806B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- display
- slave
- master
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 50
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000036425 denaturation Effects 0.000 description 1
- 238000004925 denaturation Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】この発明は、固定画素表示装
置によるマルチ画面表示システムに関し、特に、プラズ
マディスプレイからなる固定画素表示装置によるマルチ
画面表示システムに関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a multi-screen display system using a fixed pixel display device, and more particularly to a multi-screen display system using a fixed pixel display device including a plasma display.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来、プラズマディスプレイのような固
定画素表示装置によるマルチ画面表示システムが知られ
ている。このマルチ画面表示システムは、複数のディス
プレイを用いて1枚の画像を表示させるものであり、各
々のディスプレイに解像度変換機能を備えている。2. Description of the Related Art Conventionally, a multi-screen display system using a fixed pixel display device such as a plasma display is known. This multi-screen display system uses a plurality of displays to display one image, and each display has a resolution conversion function.
【0003】図7は、従来のマルチ画面表示システムの
構成を示すブロック図である。図7に示すように、マル
チ画面表示システムを形成する複数のディスプレイ1
a,1b(2個のみ図示)は、それぞれ、A/D変換部
2、解像度変換回路3、プラズマディスプレイモジュー
ル4、映像出力部5、同期変換部6、同期出力部7を有
している。FIG. 7 is a block diagram showing the configuration of a conventional multi-screen display system. As shown in FIG. 7, a plurality of displays 1 forming a multi-screen display system.
Each of a and 1b (only two are shown) has an A / D conversion unit 2, a resolution conversion circuit 3, a plasma display module 4, an image output unit 5, a synchronization conversion unit 6, and a synchronization output unit 7.
【0004】このディスプレイ1aに、入力画像信号s
及び入力同期信号tが入力する。入力画像信号sは、A
/D変換部2及び映像出力部5に入力し、A/D変換部
2の出力は、解像度変換回路3を経てプラズマディスプ
レイモジュール4に入力する。入力同期信号tは、同期
変換部6及び同期出力部7に入力する。The input image signal s is displayed on the display 1a.
And the input synchronization signal t. The input image signal s is A
It is input to the / D conversion unit 2 and the video output unit 5, and the output of the A / D conversion unit 2 is input to the plasma display module 4 via the resolution conversion circuit 3. The input synchronization signal t is input to the synchronization conversion unit 6 and the synchronization output unit 7.
【0005】ディスプレイ1aの映像出力部5からの出
力は、ディスプレイ1bのA/D変換部2及び映像出力
部5に入力し、ディスプレイ1aの同期出力部7からの
出力は、ディスプレイ1bの同期変換部6及び同期出力
部7に入力する。続けて、ディスプレイ1bの出力が、
マルチ画面表示システムを形成する他のディスプレイ
(図示しない)に、同様に入力する。The output from the video output unit 5 of the display 1a is input to the A / D conversion unit 2 and the video output unit 5 of the display 1b, and the output from the synchronous output unit 7 of the display 1a is the synchronous conversion of the display 1b. Input to the unit 6 and the synchronization output unit 7. Continuously, the output of the display 1b is
The other display (not shown) forming the multi-screen display system is similarly input.
【0006】このように、従来のマルチ画面表示システ
ムにおいては、マルチ画面表示システムを形成する複数
のディスプレイそれぞれに、入力画像信号に対して解像
度変換を行うための解像度変換機能を備える必要があっ
た。As described above, in the conventional multi-screen display system, it is necessary to provide each of the plurality of displays forming the multi-screen display system with a resolution conversion function for converting the resolution of the input image signal. .
【0007】[0007]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、各々の
ディスプレイそれぞれに解像度変換回路3を有すること
から、マルチ画面表示システム全体での複雑な制御が必
要となり、この結果、高価なシステムとなるのが避けら
れなかった。However, since each of the displays has the resolution conversion circuit 3, complicated control is required for the entire multi-screen display system, and as a result, an expensive system is avoided. I couldn't do it.
【0008】この発明の目的は、マルチ画面表示システ
ム全体での複雑な制御を必要とせず、高価なシステムと
なることがない固定画素表示装置によるマルチ画面表示
システムを提供することである。An object of the present invention is to provide a multi-screen display system by a fixed pixel display device which does not require complicated control in the whole multi-screen display system and does not become an expensive system.
【0009】[0009]
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明に係る固定画素表示装置によるマルチ画面
表示システムは、マスタ装置とスレーブ装置からなる複
数の固定画素表示装置を用いてマルチ画面を形成し1枚
の画像を表示する固定画素表示装置によるマルチ画面表
示システムにおいて、前記マスタ装置は、入力画像信号
をデジタル信号に変換し出力するA/D変換部と、前記
デジタル信号をマルチ画面表示時のサイズに解像度変換
を行う解像度変換回路と、前記解像度変換回路により変
換された信号を格納するマスタメモリと、前記解像度変
換回路により変換された信号を格納する際、前記マスタ
装置に表示される部分の信号が前記マスタメモリに格納
されるように制御するマスタメモリコントロール部と、
読み出された前記マスタメモリに格納されているデータ
により前記マスタ装置部分の画像を表示するマスタディ
スプレイモジュールと、入力同期信号を解像度変換後の
画像に適応するように変換し、変換後の信号を前記マス
タメモリコントロール部へ出力する同期変換部と、前記
解像度変換回路により変換された信号を前記スレーブ装
置へ出力するマスタデジタル出力部と、前記同期変換部
により変換された信号を前記スレーブ装置へ出力するマ
スタ同期出力部とを有し、前記スレーブ装置は、前記マ
スタデジタル出力部から出力された解像度変換後の画像
信号が入力するデジタル入力部と、前記マスタ同期出力
部から出力された、解像度変換後の画像信号に対応した
同期信号が入力する同期入力部と、前記デジタル入力部
から出力された信号を格納するスレーブメモリと、前記
デジタル入力部から出力された信号を格納する際、マル
チ画面表示時の画面位置により予め指定されたIDに従
って、前記スレーブ装置で表示する画像データが前記ス
レーブメモリに格納されるように制御するスレーブメモ
リコントロール部と、前記IDを設定するID設定部
と、前記第2のメモリに格納されているデータを読み出
し、対応する画像を表示するスレーブディスプレイモジ
ュールと、前記デジタル入力部から出力された信号を他
のスレーブ装置へ出力するスレーブデジタル出力部と、
前記同期入力部から出力された信号を他のスレーブ装置
へ出力するスレーブ同期出力部とを有することを特徴と
している。To achieve the above object, a multi-screen display system using a fixed pixel display device according to the present invention includes a plurality of fixed pixel display devices including a master device and a slave device. In a multi-screen display system using a fixed pixel display device for forming a multi-screen and displaying one image by using the master device,
An A / D conversion unit for converting the digital signal into a digital signal and outputting the digital signal;
A resolution conversion circuit that converts the resolution of digital signals to the size for multi-screen display, and the resolution conversion circuit
The master memory that stores the converted signal and the resolution
When storing the signal converted by the conversion circuit, the master
The signal of the part displayed on the device is stored in the master memory
A master memory control unit for controlling the
Read data stored in the master memory
To display the image of the master device part by
After the resolution conversion of the spray module and the input sync signal,
Convert it so that it fits the image, and then convert the converted signal to the mass
A synchronous conversion unit for outputting to the memory control unit,
The signal converted by the resolution conversion circuit is transferred to the slave device.
Master digital output section for outputting to the
Output the signal converted by the slave device to the slave device.
A slave synchronization output unit, and the slave device is
Image after resolution conversion output from the digital output unit
Digital input section for signal input and master synchronization output
Corresponding to the image signal after resolution conversion output from the
A sync input section for inputting a sync signal, and the digital input section
A slave memory for storing the signal output from
When storing the signal output from the digital input section,
H According to the ID specified in advance by the screen position when the screen is displayed
The image data displayed on the slave device is
Slave memo controlled to be stored in reverb memory
Re-control unit and ID setting unit for setting the ID
And read the data stored in the second memory
The slave display module that displays the corresponding image.
And the signal output from the digital input section
Slave digital output section that outputs to the slave device of
The signal output from the synchronization input unit is used by another slave device.
It is characterized by having a slave synchronization output unit for outputting to .
【0010】上記構成を有することにより、複数の固定
画素表示装置の中のマスタ表示装置のみが有する解像度
変換手段が、マルチ画面を表示する際のサイズに解像度
変換を行い、複数の固定画素表示装置を用いてマルチ画
面を形成し1枚の画像を表示する。これにより、マルチ
画面表示システム全体での複雑な制御を必要とせず、高
価なシステムとなることがない。With the above structure, the resolution converting means included only in the master display device among the plurality of fixed pixel display devices performs the resolution conversion to the size for displaying the multi-screen, and the plurality of fixed pixel display devices. To form a multi-screen and display one image. As a result, no complicated control is required in the entire multi-screen display system, and the system does not become expensive.
【0011】[0011]
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
【0012】図1は、この発明の実施の形態に係る固定
画素表示装置によるマルチ画面表示システムの構成を示
すブロック図である。図1に示すように、マルチ画面表
示システム10は、1つのマスタディスプレイ(マスタ
装置)11と、複数のスレーブディスプレイ(スレーブ
装置)12(1個のみ図示)からなるスレーブディスプ
レイ群を有している。FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a multi-screen display system using a fixed pixel display device according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the multi-screen display system 10 has a slave display group including one master display (master device) 11 and a plurality of slave displays (slave devices) 12 (only one is shown). .
【0013】このマルチ画面表示システム10は、プラ
ズマディスプレイからなる固定画素表示装置により構成
され、複数のディスプレイ(マスタディスプレイ11及
びスレーブディスプレイ群)を用いて形成したマルチ画
面に1枚の画像を表示させることができる。This multi-screen display system 10 is composed of a fixed pixel display device composed of a plasma display, and displays one image on a multi-screen formed by using a plurality of displays (master display 11 and slave display group). be able to.
【0014】マスタディスプレイ11は、A/D変換部
13、解像度変換回路14、メモリ(第1のメモリ)1
5、メモリコントロール部(第1のメモリコントロール
部)16、プラズマディスプレイモジュール(第1のデ
ィスプレイモジュール)17、デジタル出力部18、同
期変換部19、及び同期出力部20を有している。スレ
ーブディスプレイ12は、デジタル入力部21、メモリ
(第2のメモリ)22、メモリコントロール部(第2の
メモリコントロール部)23、ID設定部24、プラズ
マディスプレイモジュール(第2のディスプレイモジュ
ール)25、デジタル出力部26、同期入力部27及び
同期出力部28を有している。The master display 11 includes an A / D conversion unit 13, a resolution conversion circuit 14, and a memory (first memory) 1
5, a memory control unit (first memory control unit) 16, a plasma display module (first display module) 17, a digital output unit 18, a synchronization conversion unit 19, and a synchronization output unit 20. The slave display 12 includes a digital input unit 21, a memory (second memory) 22, a memory control unit (second memory control unit) 23, an ID setting unit 24, a plasma display module (second display module) 25, a digital display. It has an output unit 26, a synchronization input unit 27, and a synchronization output unit 28.
【0015】マスタディスプレイ11に入力した入力画
像信号sは、A/D変換部13によりデジタル信号に変
換される。変換後のデジタル信号は解像度変換回路14
に出力され、解像度変換回路14において、マルチ画面
表示時のサイズに解像度変換される。解像度変換後の信
号は、メモリ15に格納される。このとき、メモリコン
トロール部16により、マスタディスプレイ11に表示
される部分の信号がメモリ15に格納されるように制御
される。このメモリ15に格納されているデータを読み
出し、プラズマディスプレイモジュール17に転送する
ことにより、マスタディスプレイ11部分の画像を表示
させることができる。The input image signal s input to the master display 11 is converted into a digital signal by the A / D converter 13. The converted digital signal is the resolution conversion circuit 14
And the resolution is converted by the resolution conversion circuit 14 to the size for multi-screen display. The signal after resolution conversion is stored in the memory 15. At this time, the memory control unit 16 controls so that the signal of the portion displayed on the master display 11 is stored in the memory 15. By reading the data stored in the memory 15 and transferring it to the plasma display module 17, the image of the master display 11 portion can be displayed.
【0016】解像度変換回路14において変換された信
号は、同時に、デジタル出力部18を介してスレーブデ
ィスプレイ群の一つであるスレーブディスプレイ12に
出力される。The signals converted by the resolution conversion circuit 14 are simultaneously output to the slave display 12 which is one of the slave display groups via the digital output section 18.
【0017】マスタディスプレイ11に入力した入力同
期信号tは、同期変換部19において、解像度変換後の
画像に適応するように変換される。変換後の同期信号
は、メモリコントロール部16へ出力されると共に、同
期出力部20を介してスレーブディスプレイ群の一つで
あるスレーブディスプレイ12に出力される。The input sync signal t input to the master display 11 is converted by the sync converter 19 so as to be adapted to the image after resolution conversion. The converted sync signal is output to the memory control unit 16 and also to the slave display 12, which is one of the slave display groups, via the sync output unit 20.
【0018】デジタル出力部18からスレーブディスプ
レイ12に入力した、解像度変換後の画像信号は、デジ
タル入力部21を介してメモリ22に格納されるが、こ
のとき、メモリコントロール部23によって、ID(i
dentification)設定部24により設定さ
れた部分の信号を格納するように制御される。即ち、マ
ルチ画面表示時の画面位置により予めID設定部24で
指定したIDに従って、メモリコントロール部23によ
る制御が行われ、メモリ22には、スレーブディスプレ
イ12で表示する画像データのみが入力される。このメ
モリ22に格納されているデータが読み出され、プラズ
マディスプレイモジュール25に表示される。The resolution-converted image signal input from the digital output unit 18 to the slave display 12 is stored in the memory 22 via the digital input unit 21. At this time, the memory control unit 23 causes the ID (i
control is performed so as to store the signal of the portion set by the denaturation setting unit 24. That is, the memory control unit 23 controls according to the ID previously designated by the ID setting unit 24 according to the screen position during multi-screen display, and only image data to be displayed on the slave display 12 is input to the memory 22. The data stored in the memory 22 is read out and displayed on the plasma display module 25.
【0019】また、デジタル入力部21に入力した、解
像度変換された画像信号は、デジタル出力部26を介し
て、そのままスレーブディスプレイ群の他のスレーブデ
ィスプレイに出力される。Further, the resolution-converted image signal input to the digital input unit 21 is directly output to another slave display of the slave display group via the digital output unit 26.
【0020】同期出力部20からスレーブディスプレイ
12に入力した、解像度変換後の画像信号に対応した同
期信号は、同期入力部27から、メモリコントロール部
23及び同期出力部28に出力され、同期出力部28
は、入力した同期信号をそのままスレーブディスプレイ
群の他のスレーブディスプレイに出力する。The sync signal corresponding to the image signal after the resolution conversion, which is input from the sync output unit 20 to the slave display 12, is output from the sync input unit 27 to the memory control unit 23 and the sync output unit 28, and the sync output unit 28
Outputs the input synchronization signal as it is to other slave displays in the slave display group.
【0021】次に、映像信号の流れの一例を説明する。
図2は、入力画像の一例を示す説明図、図3は、プラズ
マディスプレイの表示解像度を示す説明図、図4は、マ
ルチ画面の説明図、図5は、解像度変換された画像の説
明図である。図2に示す、入力画像29は、解像度が水
平方向aで垂直方向bであり、図3に示す、プラズマデ
ィスプレイモジュール17,25は、表示解像度が水平
方向xで垂直方向yであり、図4に示す、マルチ画面3
0は、1個のマスタディスプレイ11と3個のスレーブ
ディスプレイ12a〜12cの4枚のプラズマディスプ
レイを、縦横2枚ずつ用いて形成される。Next, an example of the flow of the video signal will be described.
2 is an explanatory diagram showing an example of an input image, FIG. 3 is an explanatory diagram showing a display resolution of a plasma display, FIG. 4 is an explanatory diagram of a multi-screen, and FIG. 5 is an explanatory diagram of a resolution-converted image. is there. The input image 29 shown in FIG. 2 has a horizontal direction a and a vertical direction b, and the plasma display modules 17 and 25 shown in FIG. 3 have a display resolution horizontal x and a vertical direction y. Multi screen 3 shown in
0 is formed by using four plasma displays, one master display 11 and three slave displays 12a to 12c, two vertically and horizontally.
【0022】このマルチ画面30に画像を表示する場
合、先ず、マスタディスプレイ11において解像度変換
を行う。図5に示すように、マスタディスプレイ11に
入力した水平方向aで垂直方向bの入力信号を、水平方
向2xで垂直方向2yの画像31に解像度変換する。To display an image on the multi-screen 30, first, resolution conversion is performed on the master display 11. As shown in FIG. 5, the resolution of an input signal input to the master display 11 in the horizontal direction a and the vertical direction b is converted into an image 31 in the horizontal direction 2x and the vertical direction 2y.
【0023】図6は、解像度変換後に各メモリに格納さ
れる変換画像の説明図である。図6に示すように、解像
度変換後、画像31(図5参照)は、マルチ画面30に
対応してほぼ等しい面積の4つの部分に分割される。こ
れら分割された4つの画像32a〜32dの内、画像3
2a((a)参照)は、マスタディスプレイ11のメモ
リ15に格納され、マスタディスプレイ11に表示され
る。FIG. 6 is an explanatory diagram of a converted image stored in each memory after resolution conversion. As shown in FIG. 6, after the resolution conversion, the image 31 (see FIG. 5) is divided into four parts having substantially equal areas corresponding to the multi-screen 30. Of these four divided images 32a to 32d, the image 3
2a (see (a)) is stored in the memory 15 of the master display 11 and displayed on the master display 11.
【0024】また、画像32b((b)参照)、画像3
2c((c)参照)及び画像32d((d)参照)は、
3個のスレーブディスプレイ12a,12b,12cに
それぞれ入力され、各々のディスプレイに表示される。
この画像入力に際し、各スレーブディスプレイ12a,
12b,12cのIDをそれぞれ設定することにより、
スレーブディスプレイ12aのメモリ22には画像32
bが、スレーブディスプレイ12bのメモリ22には画
像32cが、スレーブディスプレイ12cのメモリ22
には画像32dが、それぞれ格納される。The image 32b (see (b)), the image 3
2c (see (c)) and the image 32d (see (d))
It is input to each of the three slave displays 12a, 12b, 12c and displayed on each display.
When inputting this image, each slave display 12a,
By setting the IDs of 12b and 12c respectively,
An image 32 is stored in the memory 22 of the slave display 12a.
b, an image 32c in the memory 22 of the slave display 12b, a memory 22 of the slave display 12c.
An image 32d is stored in each.
【0025】このように、この発明によれば、複数のプ
ラズマディスプレイを用いて1枚の画像を表示させるマ
ルチ画面表示システムにおいて、マスタディスプレイ1
1にのみ解像度変換回路14を備えており、その他のス
レーブディスプレイ群には解像度変換回路14を備えて
いない。従って、マルチ画面表示システム全体での複雑
な制御を必要とせず、高価なシステムとなることがな
い。As described above, according to the present invention, in the multi-screen display system for displaying one image using a plurality of plasma displays, the master display 1
No. 1 is provided with the resolution conversion circuit 14, and the other slave display groups are not provided with the resolution conversion circuit 14. Therefore, the complicated control of the entire multi-screen display system is not required, and the system does not become expensive.
【0026】この結果、従来のマルチ画面表示システム
では各々のディスプレイに内蔵していた解像度変換回路
を省略することができるので、同規模のマルチ画面表示
システムを構成した場合、より安価でシンプルなシステ
ムを構成することが可能となる。As a result, since the resolution conversion circuit built in each display in the conventional multi-screen display system can be omitted, when a multi-screen display system of the same scale is constructed, the system is cheaper and simpler. Can be configured.
【0027】なお、上記実施の形態において、プラズマ
ディスプレイを用いた例を示したが、固定画素表示装置
としては、プラズマディスプレイに限るものではなく、
液晶ディスプレイや有機EL(electro−lum
inescence)ディスプレイ等でもよい。In the above embodiment, an example using a plasma display is shown, but the fixed pixel display device is not limited to the plasma display,
Liquid crystal display and organic EL (electro-lum)
Alternatively, a display or the like may be used.
【0028】また、マルチ画面は、少なくともそれぞれ
1個ずつのマスタディスプレイ11とスリーブディスプ
レイ12で形成することが可能であり、4個のディスプ
レイに限るものではなく、マルチ画面を形成するディス
プレイの個数は任意でよい。更に、マスタディスプレイ
11の数も、1個に限るものではない。Further, the multi-screen can be formed by at least one master display 11 and one sleeve display 12, and the number of displays forming the multi-screen is not limited to four. It is optional. Further, the number of master displays 11 is not limited to one.
【0029】[0029]
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、複数の固定画素表示装置の中のマスタ表示装置のみ
が有する解像度変換手段が、マルチ画面を表示する際の
サイズに解像度変換を行い、複数の固定画素表示装置を
用いてマルチ画面を形成し1枚の画像を表示するので、
マルチ画面表示システム全体での複雑な制御を必要とせ
ず、高価なシステムとなることがなく、より安価でシン
プルなシステムを構成することが可能となる。As described above, according to the present invention, the resolution conversion means included only in the master display device among the plurality of fixed pixel display devices performs the resolution conversion to the size for displaying a multi-screen. Since a multi-screen is formed using a plurality of fixed pixel display devices to display one image,
It is possible to configure a cheaper and simpler system without requiring complicated control over the entire multi-screen display system and becoming an expensive system.
【図1】この発明の実施の形態に係る固定画素表示装置
によるマルチ画面表示システムの構成を示すブロック図
である。FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a multi-screen display system using a fixed pixel display device according to an embodiment of the present invention.
【図2】入力画像の一例を示す説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example of an input image.
【図3】プラズマディスプレイの表示解像度を示す説明
図である。FIG. 3 is an explanatory diagram showing a display resolution of a plasma display.
【図4】マルチ画面の説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram of a multi-screen.
【図5】解像度変換された画像の説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram of a resolution-converted image.
【図6】解像度変換後に各メモリに格納される変換画像
の説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram of a converted image stored in each memory after resolution conversion.
【図7】従来のマルチ画面表示システムの構成を示すブ
ロック図である。FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of a conventional multi-screen display system.
10 マルチ画面表示システム 11 マスタディスプレイ 12 スレーブディスプレイ 13 A/D変換部 14 解像度変換回路 15 メモリ 16 メモリコントロール部 17 プラズマディスプレイモジュール 18 デジタル出力部 19 同期変換部 20 同期出力部 21 デジタル入力部 22 メモリ 23 メモリコントロール部 24 ID設定部 25 プラズマディスプレイモジュール 26 デジタル出力部 27 同期入力部 28 同期出力部 29 入力画像 30 マルチ画面 31,32a〜32d 画像 s 入力画像信号 t 入力同期信号 10 Multi-screen display system 11 Master display 12 Slave display 13 A / D converter 14 Resolution conversion circuit 15 memory 16 Memory control section 17 Plasma display module 18 Digital output section 19 Synchronous converter 20 Synchronous output section 21 Digital input section 22 memory 23 Memory control section 24 ID setting section 25 Plasma display module 26 Digital output section 27 Synchronous input section 28 Synchronous output section 29 Input image 30 multi-screen 31, 32a-32d images s Input image signal t Input sync signal
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G09G 5/00 - 5/42 G06F 3/14 - 3/153 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (58) Fields surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) G09G 5/00-5/42 G06F 3/14-3/153
Claims (3)
固定画素表示装置を用いてマルチ画面を形成し1枚の画
像を表示する、固定画素表示装置によるマルチ画面表示
システムにおいて、 前記マスタ装置は、 入力画像信号をデジタル信号に変換し出力するA/D変
換部と、 前記デジタル信号をマルチ画面表示時のサイズに解像度
変換を行う解像度変換回路と、 前記解像度変換回路により変換された信号を格納するマ
スタメモリと、 前記解像度変換回路により変換された信号を格納する
際、前記マスタ装置に表示される部分の信号が前記マス
タメモリに格納されるように制御するマスタメモリコン
トロール部と、 読み出された前記マスタメモリに格納されているデータ
により前記マスタ装置部分の画像を表示するマスタディ
スプレイモジュールと、 入力同期信号を解像度変換後の画像に適応するように変
換し、変換後の信号を前記マスタメモリコントロール部
へ出力する同期変換部と、 前記解像度変換回路により変換された信号を前記スレー
ブ装置へ出力するマスタデジタル出力部と、 前記同期変換部により変換された信号を前記スレーブ装
置へ出力するマスタ同期出力部とを有し、 前記スレーブ装置は、 前記マスタデジタル出力部から出力された解像度変換後
の画像信号が入力するデジタル入力部と、 前記マスタ同期出力部から出力された、解像度変換後の
画像信号に対応した同期信号が入力する同期入力部と、 前記デジタル入力部から出力された信号を格納するスレ
ーブメモリと、 前記デジタル入力部から出力された信号を格納する際、
マルチ画面表示時の画面位置により予め指定されたID
に従って、前記スレーブ装置で表示する画像データが前
記スレーブメモリに格納されるように制御するスレーブ
メモリコントロール部と、 前記IDを設定するID設定部と、 前記第2のメモリに格納されているデータを読み出し、
対応する画像を表示するスレーブディスプレイモジュー
ルと、 前記デジタル入力部から出力された信号を他のスレーブ
装置へ出力するスレーブデジタル出力部と、 前記同期入力部から出力された信号を他のスレーブ装置
へ出力するスレーブ同期出力部とを有することを特徴と
する固定画素表示装置によるマルチ画面表示システム。1. A multi-screen display system using a fixed pixel display device, wherein a multi-screen is formed using a plurality of fixed pixel display devices including a master device and a slave device to display one image, wherein the master device comprises: An A / D conversion unit that converts an input image signal into a digital signal and outputs the digital signal, a resolution conversion circuit that performs resolution conversion of the digital signal to a size for multi-screen display, and a signal that is converted by the resolution conversion circuit are stored. A master memory, and a master memory control unit for controlling the signal of the portion displayed on the master device to be stored in the master memory when storing the signal converted by the resolution conversion circuit, A master display module that displays an image of the master device portion according to the data stored in the master memory. And a synchronization conversion unit that converts the input synchronization signal so as to adapt to the image after the resolution conversion and outputs the converted signal to the master memory control unit, and the signal converted by the resolution conversion circuit to the slave. A master digital output unit for outputting to the device, and a master synchronization output unit for outputting the signal converted by the synchronization conversion unit to the slave device, wherein the slave device has a resolution output from the master digital output unit. A digital input unit to which the converted image signal is input, a synchronization input unit to which a synchronization signal corresponding to the resolution-converted image signal is output, which is output from the master synchronization output unit, and an output from the digital input unit. A slave memory for storing signals, and a signal output from the digital input section,
ID specified in advance by the screen position when displaying multiple screens
In accordance with the above, a slave memory control unit that controls the image data displayed by the slave device to be stored in the slave memory, an ID setting unit that sets the ID, and a data stored in the second memory. reading,
A slave display module that displays a corresponding image, a slave digital output unit that outputs the signal output from the digital input unit to another slave device, and a signal output from the synchronization input unit to another slave device A multi-screen display system with a fixed pixel display device.
り、前記スレーブ装置は、少なくとも1個或いは複数個
のスレーブ群からなることを特徴とする請求項1に記載
の固定画素表示装置によるマルチ画面表示システム。2. The multi-screen display by the fixed pixel display device according to claim 1, wherein the master device comprises at least one slave device, and the slave device comprises at least one slave group or a plurality of slave groups. system.
プレイ或いは液晶ディスプレイ或いは有機ELディスプ
レイであることを特徴とする請求項1または2に記載の
固定画素表示装置によるマルチ画面表示システム。3. The fixed pixel display device is a plasma display, a liquid crystal display, or an organic EL display.
The multi-screen display system using the fixed pixel display device according to claim 1 or 2 , which is a ray .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29495599A JP3374806B2 (en) | 1999-10-18 | 1999-10-18 | Multi-screen display system with fixed pixel display |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29495599A JP3374806B2 (en) | 1999-10-18 | 1999-10-18 | Multi-screen display system with fixed pixel display |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001117544A JP2001117544A (en) | 2001-04-27 |
JP3374806B2 true JP3374806B2 (en) | 2003-02-10 |
Family
ID=17814465
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29495599A Expired - Fee Related JP3374806B2 (en) | 1999-10-18 | 1999-10-18 | Multi-screen display system with fixed pixel display |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3374806B2 (en) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4977950B2 (en) | 2004-02-04 | 2012-07-18 | セイコーエプソン株式会社 | Multi-screen video playback system, video playback method and display device |
KR100642505B1 (en) | 2004-09-10 | 2006-11-03 | 삼성전자주식회사 | Multi-Screen Display System and Control Method |
US8893016B2 (en) * | 2005-06-10 | 2014-11-18 | Nvidia Corporation | Using a graphics system to enable a multi-user computer system |
JP3903063B1 (en) * | 2006-02-17 | 2007-04-11 | パイオニア株式会社 | Display device |
JP2006338044A (en) * | 2006-07-24 | 2006-12-14 | Sony Corp | Multi-display device, and multi-display control method, and computer program |
JP2009216809A (en) * | 2008-03-07 | 2009-09-24 | Sharp Corp | Display device, multi-display system, multi-display method, and program to be performed by computer in order to achieve multi-display method |
JP2011154174A (en) * | 2010-01-27 | 2011-08-11 | Mitsubishi Electric Corp | Multi-screen display device |
JP2015210340A (en) * | 2014-04-25 | 2015-11-24 | 三菱電機株式会社 | Multi-screen display device |
JP6760711B2 (en) | 2014-12-09 | 2020-09-23 | シャープ株式会社 | Display system and display method |
WO2019176046A1 (en) * | 2018-03-15 | 2019-09-19 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | Display device and multi-display system |
JP6679697B2 (en) * | 2018-11-07 | 2020-04-15 | シャープ株式会社 | Display system and display method |
-
1999
- 1999-10-18 JP JP29495599A patent/JP3374806B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001117544A (en) | 2001-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100349273B1 (en) | Display controller for controlling multi-display type display, method of displaying pictures on multi-display type display, and multi-display type information processing system | |
JP3374806B2 (en) | Multi-screen display system with fixed pixel display | |
JPH0832904A (en) | Multipanel display system | |
JP2000330536A (en) | LCD multi-display device | |
KR100881459B1 (en) | Multivision system and its driving method | |
JPH07152905A (en) | Image data processor | |
JPS627279A (en) | Image conversion method and apparatus | |
JP3685668B2 (en) | Screen synthesizer for multi-screen | |
JP3793663B2 (en) | LCD multi-display device | |
JP2645906B2 (en) | Solid-state imaging device | |
US6912000B1 (en) | Picture processing apparatus | |
TWI234130B (en) | Liquid crystal display controller supporting unchanged original image resolution and having no frame buffer | |
JP3122996B2 (en) | Video / still image display device | |
JP2000125284A (en) | Monitor camera system | |
KR20010100764A (en) | Image Processor and Image Display | |
JPH0294974A (en) | Picture display | |
JP2000267642A (en) | Picture display device | |
JPH0628428B2 (en) | Video processing circuit | |
JPH06118918A (en) | Display signal output circuit | |
JPH03216691A (en) | Video/still image display control device | |
JPH0728434A (en) | Image display device | |
JPH05127645A (en) | Display device | |
JPH09146497A (en) | LCD display controller | |
JPH0451679A (en) | Multiscreen display device | |
JPH06350918A (en) | Still picture processing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |