JP3370010B2 - 液晶プロジェクタ装置 - Google Patents
液晶プロジェクタ装置Info
- Publication number
- JP3370010B2 JP3370010B2 JP09314899A JP9314899A JP3370010B2 JP 3370010 B2 JP3370010 B2 JP 3370010B2 JP 09314899 A JP09314899 A JP 09314899A JP 9314899 A JP9314899 A JP 9314899A JP 3370010 B2 JP3370010 B2 JP 3370010B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- color
- liquid crystal
- polarization
- beam splitter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims description 60
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 39
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 29
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 9
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 7
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 4
- 239000005262 ferroelectric liquid crystals (FLCs) Substances 0.000 claims description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 3
- 101710171225 30S ribosomal protein S18 Proteins 0.000 description 2
- 101100139907 Arabidopsis thaliana RAR1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100028790 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) PBS2 gene Proteins 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B33/00—Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film
- G03B33/10—Simultaneous recording or projection
- G03B33/12—Simultaneous recording or projection using beam-splitting or beam-combining systems, e.g. dichroic mirrors
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/005—Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
- G03B21/006—Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto using LCD's
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/2053—Intensity control of illuminating light
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/2073—Polarisers in the lamp house
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
Description
などの反射型光変調素子を3枚用いた3板式の液晶プロ
ジェクタ装置に関し、特に、液晶プロジェクタ装置の小
型化に関する。
プロジェクタ装置の一例を図3に示す。
に、ランプ101とから出射されたP偏光の白色光のう
ち、赤色成分の光(以下、赤色光と称する)を選択的に
反射するダイクロイックミラー102と、全反射ミラー
103と、緑色成分の光(以下、緑色光と称する)を選
択的に反射するダイクロイックミラー104を用いて、
RGB三原色それぞれを色分離する構成を備えている。
された赤色光は、偏光ビームスプリッタ(以下、PBS
と称する)105の一主面から入射した後、S偏光成分
を反射する偏光分離面にて入射光と直交する方向に反射
されて、赤色用の反射型液晶パネル106に入射する。
赤色用の反射型液晶パネル106では、赤色の画像情報
に基づいて、赤色に表示すべき部分の画素に入射した赤
色光の偏光方向を90度回転、すなわちP偏光に変換し
て反射する。そのため、再度、PBS105に入射した
赤色光のうちP偏光の成分が偏光分離面を透過して、色
合成用のダイクロイックプリズム111の第1の主面に
入射される。
した緑色光及び青色光は、全反射ミラー103にて入射
光と直交する方向に反射されてダイクロイックミラー1
04に照射される。ダイクロイックミラー104では、
入射光のうち緑色光が入射光と直交する方向に反射分離
され、PBS107の一主面から入射される。この緑色
光は、赤色光の場合と同様に、緑色用の反射型液晶パネ
ル108にて緑色に表示すべき部分の画素がP偏光に変
換された後、入射光と直交する方向から出射され、色合
成用のダイクロイックプリズム111の第2の主面に入
射される。
した青色光は、赤色光や緑色光と同様に、青色用の反射
型液晶パネル110にて青色に表示すべき部分の画素が
P偏光に変換された後、入射光と直交する方向から出射
され、色合成用のダイクロイックプリズム111の第3
の主面に入射される。
三原色それぞれの映像光が、色合成用のダイクロイック
プリズム111の3つの主面から入射されると、そのダ
イクロイック面にて色合成された後、投写光学系112
から出射されて、図示しないスクリーンにカラー画像が
表示される。
うな従来の液晶プロジェクタ装置は、ダイクロイックプ
リズムの3方を囲む3個のPBSそれぞれに反射型液晶
パネルを配置しているため、PBSの外側を回り込むよ
うに色分離用のダイクロイックミラー等を配置する必要
があり、装置が大型化してしまうという問題がある。特
に、薄型化が要求される背面投写型の液晶プロジェクタ
装置の投写ユニットとして用いる場合には、狭い筐体内
に収容できない虞がある。
てなされたものであって、液晶プロジェクタ装置を小型
化することを目的とする。
置は、所定の偏光方向の光を出射する光源部と、該光源
部からの出射光を、3原色のうち第1の色成分を含む第
1の分離光と、互いに偏光方向の異なる第2及び第3の
色成分を含む第2の分離光とに分離して、前記両分離光
を互いに直交する方向に出射する色分離部と、該色分離
部の第1の分離光の出射側に配置され、前記第1の分離
光が至る主面に第1の反射型光変調素子を有する第1の
偏光ビームスプリッタと、前記色分離部の第2の分離光
の出射側に配置され、前記第2の分離光のうち第2の色
成分が至る主面に第2の反射型光変調素子を有するとと
もに、前記第2の分離光のうち第3の色成分が至る主面
に第3の反射型光変調素子を有する第2の偏光ビームス
プリッタと、前記第1及び第2の偏光ビームスプリッタ
から出射された前記各色成分の光を合成する色合成部
と、該色合成部にて合成された合成光を拡大投写する投
写光学系とを備え、前記色分離部が、前記光源部側に前
記第1の色成分の偏光方向を90度回転させる第1の偏
光方向回転部を有するとともに、前記第2の偏光ビーム
スプリッタ側に前記第2の色成分の偏光方向を90度回
転させる第2の偏光方向回転部を有する第3の偏光ビー
ムスプリッタからなり、前記色合成部が、前記第2の偏
光ビームスプリッタ側に前記第2の色成分の偏光方向を
90度回転させる第3の偏光方向回転部を有する第4の
偏光ビームスプリッタからなることを特徴とする。
部にて分離された第1の分離光は、第1の偏光偏光ビー
ムスプリッタに入射された後、第1の反射型光変調素子
にて変調される。変調された第1の分離光は、第1の偏
光ビームスプリッタを経て入射光と直交する方向に出射
され、色合成部に入射する。また、第2の分離光は、第
1の偏光ビームスプリッタに入射された後、第2及び第
3の色成分が互いに直交する方向に分離される。分離さ
れた第2及び第3の色成分はそれぞれ第2及び第3の反
射型光変調素子にて変調された後、第2の偏光ビームス
プリッタにて合成され、入射光と直交する方向に出射さ
れて色合成部に入射する。そして、色合成部にて合成さ
れた第1及び第2の分離光は、投写光学系によりスクリ
ーン拡大投写され、映像が表示される。
れ偏光方向を回転すべき色成分に対応した狭帯域位相差
板からなるものである。
パネルからなるものである。
る液晶プロジェクタ装置の構成を以下に説明する。な
お、以下の説明では、本発明を図1に示す背面投写型の
プロジェクタ装置の投写ユニットに適用した場合につい
て説明する。
ェクタ装置は、図1に示すように、筐体91と、該筐体
91の底面に配置された投写ユニット92と、背面に傾
斜して配置された反射ミラー93と、前面に配置された
スクリーン93とを備えている。そして、投写ユニット
92の投写光学系6から出射された映像光は、反射ミラ
ー93にて反射された後、スクリーン94に投写さる。
光源部1と、色分離部2と、GB変調部3と、R変調部
4と、色合成部5と、投写ユニット6とから構成されて
いる。
を備えている。偏光板12は、ランプ11から出射され
た白色光のうちP偏光成分のみを透過するものである。
の色分離用PBS21の光源部1側の主面に対向配置さ
れた赤色成分用狭帯域位相差板22と、後述するGB変
調部3部側の主面に配置された青色成分用狭帯域位相差
板22とを備えている。色分離用PBS21は、その偏
光分離面にてS偏光成分を入射光に対して90度の方向
に反射するとともに、P偏光成分を透過するものであ
る。赤色成分用狭帯域位相差板22は、入射光のうち赤
色成分の偏光方向を90度回転させて透過するととも
に、それ以外の色成分をそのまま透過するものである。
青色成分用狭帯域位相差板23も同様に、入射光のうち
青色成分の偏光方向を90度回転させて透過するととも
に、それ以外の色成分をそのまま透過するものである。
のGB用PBS31の隣接する2主面に配置された青色
成分用液晶パネル32及び緑色成分用液晶パネル33と
を備えている。GB用PBS31は、色分離用PBS2
1と同様に、その偏光分離面にてS偏光成分を入射光に
対して90度の方向に反射するとともに、P偏光成分を
透過するものである。青色成分用液晶パネル32及び緑
色成分用液晶パネル33はともに反射型の液晶パネルで
あり、それぞれの色成分の画像情報に基づいて表示すべ
き画素に入射される光の偏光方向を90度回転させて反
射するとともに、それ以外の画素に入射される光をその
まま反射するものである。
用PBS41の1主面に配置された赤色成分用液晶パネ
ル42とを備えている。R用PBS41は、色分離用P
BS21と同様の構成である。赤色成分用液晶パネル4
2は、反射型の液晶パネルであり、赤色成分の画像情報
に基づいて表示すべき画素に入射される光の偏光方向を
90度回転させて反射するとともに、それ以外の画素に
入射される光をそのまま反射するものである。
のPBS51のGB変調部3側の主面に対向配置された
青色成分用狭帯域位相差板52とを備えている。
1のランプ11から白色光が出射されると、その白色光
のうちP偏光成分のみが偏光板12を透過して分離部2
に入射される。
22にてP偏光の白色光のうち赤色成分の偏光方向が9
0度回転され、すなわちS偏光に変換されて色分離用P
BS21に入射される。色分離用PBS21では、その
偏光分離面にてS偏光の赤色成分が反射されてR変調部
4に入射されるとともに、P偏光の青色成分及び緑色成
分が透過して青色成分用狭帯域位相差板23に入射され
る。青色成分用狭帯域位相差板23では、P偏光の青色
成分がS偏光に変換されて、P偏光の緑色成分とともに
GB変調部3に入射される。
光分離面にてS偏光の青色成分が反射されて青色成分用
液晶パネル32に入射される。青色成分用液晶パネル3
2では、青色成分の画像情報に基づいて表示すべき画素
に入射される光の偏光方向を90度回転させて、すなわ
ちP偏光に変換して反射するとともに、それ以外の画素
に入射される光をS偏光のまま反射する。また、残りの
P偏光の緑色成分は、GB用PBS31の偏光分離面を
透過して緑色成分用液晶パネル33に入射される。緑色
成分用液晶パネル33では、緑色成分の画像情報に基づ
いて表示すべき画素に入射される光の偏光方向を90度
回転させて、すなわちS偏光に変換して反射するととも
に、それ以外の画素に入射される光をP偏光のまま反射
する。
射されたP偏光の青色映像光と、緑色成分用液晶パネル
33にて反射されたS偏光の緑色映像光とが、再びGB
用PBS31に入射され、その偏光分離面にて合成され
る。このとき、P偏光の青色映像光は偏光分離面を透過
し、S偏光の緑色映像光は偏光分離面にて反射され、と
もに色合成部5に入射される。
に入射したS偏光の赤色成分は、R用PBS41の偏光
分離面にて反射されて赤色成分用液晶パネル42に入射
される。赤色成分用液晶パネル42では、赤色成分の画
像情報に基づいて表示すべき画素に入射される光の偏光
方向を90度回転させて、すなわちP偏光に変換して反
射するとともに、それ以外の画素に入射される光をS偏
光のまま反射する。そして、赤色成分用液晶パネル42
にて反射されたP偏光の赤色映像光は、再びR用PBS
41に入射される。そして、P偏光の赤色映像光は、偏
光分離面を透過して、色合成部5に入射される。
板52にてGB変調部3から出射されたP偏光の青色映
像光の偏光方向が90度回転され、すなわちS偏光に変
換されて、S偏光の緑色映像光とともに色合成用PBS
51の一主面に入射される。また、G変調部4から出射
されたP偏光の赤色映像光は、色合成用PBS51のS
偏光の青色映像光及び緑色映像光の入射面と直交する主
面に入射される。
光と、P偏光の赤色映像光とが、色合成用PBS51の
偏光分離面にて合成され、カラー映像光となる。
て反射ミラー93を介してスクリーン94に拡大投写さ
れる。
PBS31を緑色成分及び青色成分の色分離用と、緑色
映像光及び青色映像光の色合成用とに使用しているた
め、色分離用のダイクロイックミラーや全反射ミラー等
を用いて余分に光路を回り込ませる必要がなく、装置を
小型化することが可能となる。
を背面投写型のプロジェクタ装置の投写ユニット92に
適用した場合について説明したが、フロント型のプロジ
ェクタ装置に用いてもよい。
たPBSの主面とは、偏光分離面の接合部を含む2面を
除いた残りの4面を意味する。
リッタを第2及び第3の色成分の分離用と、それぞれ対
応する反射型の液晶パネルにて変調された第2及び第3
の映像光の色合成用とに使用しているため、色分離用の
ダイクロイックミラーや全反射ミラー等を用いて余分に
光路を回り込ませる必要がなく、装置を小型化すること
が可能となる。
ロジェクタ装置の概略構成を表す構成図である。
れる投写ユニットの第1の構成を表す構成図である。
成図である。
Claims (3)
- 【請求項1】 所定の偏光方向の光を出射する光源部
と、該光源部からの出射光を、3原色のうち第1の色成
分を含む第1の分離光と、互いに偏光方向の異なる第2
及び第3の色成分を含む第2の分離光とに分離して、前
記両分離光を互いに直交する方向に出射する色分離部
と、該色分離部の第1の分離光の出射側に配置され、前
記第1の分離光が至る主面に第1の反射型光変調素子を
有する第1の偏光ビームスプリッタと、前記色分離部の
第2の分離光の出射側に配置され、前記第2の分離光の
うち第2の色成分が至る主面に第2の反射型光変調素子
を有するとともに、前記第2の分離光のうち第3の色成
分が至る主面に第3の反射型光変調素子を有する第2の
偏光ビームスプリッタと、前記第1及び第2の偏光ビー
ムスプリッタから出射された前記各色成分の光を合成す
る色合成部と、該色合成部にて合成された合成光を拡大
投写する投写光学系とを備え、 前記色分離部が、前記光源部側に前記第1の色成分の偏
光方向を90度回転させる第1の偏光方向回転部を有す
るとともに、前記第2の偏光ビームスプリッタ側に前記
第2の色成分の偏光方向を90度回転させる第2の偏光
方向回転部を有する第3の偏光ビームスプリッタからな
り、前記色合成部が、前記第2の偏光ビームスプリッタ
側に前記第2の色成分の偏光方向を90度回転させる第
3の偏光方向回転部を有する第4の偏光ビームスプリッ
タからなることを特徴とする 液晶プロジェクタ装置。 - 【請求項2】 前記各偏光方向回転部は、それぞれ偏光
方向を回転すべき色成分に対応した狭帯域位相差板から
なることを特徴とする請求項1に記載の液晶プロジェク
タ装置。 - 【請求項3】 前記各反射型光変調素子は、強誘電液晶
パネルからなることを特徴とする請求項1又は2記載の
液晶プロジェクタ装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09314899A JP3370010B2 (ja) | 1999-03-31 | 1999-03-31 | 液晶プロジェクタ装置 |
US09/528,984 US6419362B1 (en) | 1999-03-31 | 2000-03-20 | Liquid crystal projection apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09314899A JP3370010B2 (ja) | 1999-03-31 | 1999-03-31 | 液晶プロジェクタ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000284228A JP2000284228A (ja) | 2000-10-13 |
JP3370010B2 true JP3370010B2 (ja) | 2003-01-27 |
Family
ID=14074461
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP09314899A Expired - Lifetime JP3370010B2 (ja) | 1999-03-31 | 1999-03-31 | 液晶プロジェクタ装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6419362B1 (ja) |
JP (1) | JP3370010B2 (ja) |
Families Citing this family (57)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6183091B1 (en) * | 1995-04-07 | 2001-02-06 | Colorlink, Inc. | Color imaging systems and methods |
US6550919B1 (en) * | 1999-03-26 | 2003-04-22 | Unaxis Balzers Aktiengesellschaft | Spectral light division and recombination configuration as well as process for the spectrally selective modulation of light |
WO2000070376A1 (en) * | 1999-05-14 | 2000-11-23 | Colorlink, Inc. | Optical system for producing a modulated color image |
JP4855779B2 (ja) * | 1999-09-17 | 2012-01-18 | 株式会社日立製作所 | 映像表示装置 |
US20020176054A1 (en) * | 1999-12-30 | 2002-11-28 | Mihalakis George M. | Reflective liquid-crystal-on-silicon projection engine architecture |
EP1143744B1 (en) * | 2000-03-17 | 2008-09-24 | Hitachi, Ltd. | Image display device |
US7101047B2 (en) * | 2000-03-31 | 2006-09-05 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Projection display systems for light valves |
US6650377B2 (en) * | 2000-05-08 | 2003-11-18 | Colorlink, Inc. | Two panel projection systems |
KR100364399B1 (ko) * | 2000-10-26 | 2002-12-12 | 엘지전자 주식회사 | 액정 프로젝터의 광학계 |
WO2002037175A1 (en) * | 2000-11-02 | 2002-05-10 | 3M Innovative Properties Company | Optical systems for reflective lcds |
JP3609715B2 (ja) | 2000-11-27 | 2005-01-12 | 三洋電機株式会社 | 色分離合成素子及びそれを用いた液晶プロジェクタ |
KR100381051B1 (ko) * | 2000-12-02 | 2003-04-18 | 엘지전자 주식회사 | 액정 프로젝터의 광학계 |
KR100370657B1 (ko) * | 2000-12-22 | 2003-02-05 | 삼성전기주식회사 | 색 분리 합성 장치 |
US6698896B2 (en) | 2001-01-19 | 2004-03-02 | Victor Company Of Japan, Ltd. | Color-separating and -recombining optical system and projection display using the same |
JP2002277850A (ja) * | 2001-03-19 | 2002-09-25 | Nikon Corp | 投射型表示装置用光学装置及び投射型表示装置 |
US6384972B1 (en) * | 2001-06-13 | 2002-05-07 | Prokia Technology Co., Ltd. | Projection display with three polarization beam splitter prisms |
JP2003029211A (ja) * | 2001-07-19 | 2003-01-29 | Canon Inc | 投射型画像表示装置 |
US6893130B2 (en) * | 2001-08-06 | 2005-05-17 | Advanced Digital Optics, Inc. | Color management system having a field lens |
US7347561B2 (en) * | 2001-08-06 | 2008-03-25 | Jds Uniphase Corporation | Image display device |
US6857747B2 (en) * | 2001-08-06 | 2005-02-22 | Advanced Digital Optics, Inc. | Color management system |
CN100450189C (zh) * | 2001-08-06 | 2009-01-07 | Jds单相公司 | 色彩管理系统 |
US6945654B2 (en) * | 2001-08-06 | 2005-09-20 | Jds Uniphase Corporation | Color management system having a prism to compensate for optical aberrations and to enhance contrast |
US6899432B2 (en) * | 2001-08-06 | 2005-05-31 | Advanced Digital Optics, Inc. | Color management system having a transmissive panel and optical isolator |
US20030048421A1 (en) * | 2001-08-22 | 2003-03-13 | Alpha Du | Liquid crystal projector |
US6909556B2 (en) * | 2002-01-14 | 2005-06-21 | Lightmaster Systems, Inc. | Design of prism assemblies and kernel configurations for use in projection systems |
US20030151832A1 (en) * | 2002-01-14 | 2003-08-14 | Arthur Berman | Method and apparatus for enclosing optical assemblies |
US6809874B1 (en) * | 2002-01-14 | 2004-10-26 | Lightmaster Systems, Inc. | Pathlength matched beam splitter and method and apparatus for assembly |
US6982829B1 (en) | 2002-08-23 | 2006-01-03 | Lightmaster Systems, Inc | Prism assembly with cholesteric reflectors |
US7280281B2 (en) | 2002-03-05 | 2007-10-09 | Berg & Berg Enterprises, Inc. | Method and apparatus for increasing microdisplay black state in light management systems and flexibility to utilize polarized or unpolarized input light |
US6961179B2 (en) * | 2001-11-30 | 2005-11-01 | Colorlink, Inc. | Compensated color management systems and methods |
US6816309B2 (en) * | 2001-11-30 | 2004-11-09 | Colorlink, Inc. | Compensated color management systems and methods |
US7002752B2 (en) * | 2001-11-30 | 2006-02-21 | Colorlink, Inc. | Three-panel color management systems and methods |
US6652103B2 (en) * | 2001-12-10 | 2003-11-25 | Chunghwa Picture Tubes, Ltd. | Reflective-type liquid crystal projection system |
US20050117220A1 (en) * | 2001-12-18 | 2005-06-02 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Projection display system |
JP4077216B2 (ja) | 2001-12-28 | 2008-04-16 | 株式会社リコー | 色分離素子及び作像光学エンジン及び投影装置 |
JP2008134651A (ja) * | 2001-12-28 | 2008-06-12 | Ricoh Co Ltd | 色分離素子及び作像光学エンジン及び投影装置 |
US20050046759A1 (en) * | 2002-01-28 | 2005-03-03 | O'donnell Eugene Murphy | Brighter light engine architecture for a liquid crystal display projection system |
US6819365B1 (en) * | 2002-06-05 | 2004-11-16 | Rockwell Collins | Color LCD projector with micro display light engine |
JP4059010B2 (ja) * | 2002-06-06 | 2008-03-12 | 株式会社日立製作所 | 投射型映像表示装置 |
JP4157729B2 (ja) | 2002-06-12 | 2008-10-01 | 株式会社日立製作所 | 反射型映像投射装置と、それを用いた投写型映像ディスプレイ装置、及び、それに用いる光源装置 |
JP2004078159A (ja) * | 2002-06-20 | 2004-03-11 | Fuji Photo Optical Co Ltd | 投写型表示装置 |
AU2003291047A1 (en) * | 2002-11-14 | 2004-06-15 | Colorlink, Inc. | Three-panel color management systems and methods |
WO2004051363A2 (en) * | 2002-12-04 | 2004-06-17 | Thomson Licensing S.A. | Two-stage projector architecture |
ITTO20030676A1 (it) * | 2003-09-05 | 2005-03-06 | Sim2 Multimedia Spa | Sistema di illuminamento per videoproiettore che utilizza |
US7320521B2 (en) * | 2004-07-12 | 2008-01-22 | Next Wave Optics, Inc. | Optical engine architectures |
CN100346193C (zh) * | 2004-12-24 | 2007-10-31 | 示创科技股份有限公司 | 液晶投影系统 |
WO2006096598A2 (en) * | 2005-03-04 | 2006-09-14 | Colorlink Inc. | Four panel projection system |
JP4652112B2 (ja) * | 2005-04-26 | 2011-03-16 | 富士フイルム株式会社 | 投射型表示装置 |
US7530693B2 (en) * | 2005-05-31 | 2009-05-12 | Next Wave Optics Inc. | Single MEMS imager optical engine |
JP2008216867A (ja) | 2007-03-07 | 2008-09-18 | Sanyo Electric Co Ltd | 投写型表示装置 |
JP2007233407A (ja) * | 2007-04-23 | 2007-09-13 | Canon Inc | 液晶表示装置 |
JP5383630B2 (ja) | 2010-11-15 | 2014-01-08 | キヤノン株式会社 | 画像投射装置 |
US9631973B2 (en) * | 2013-12-13 | 2017-04-25 | Raytheon Company | Multifunction imager |
CN107533278B (zh) | 2015-04-30 | 2020-11-13 | 索尼公司 | 投影显示装置 |
CN108345160B (zh) * | 2017-01-22 | 2020-11-17 | 深圳光峰科技股份有限公司 | 一种投影显示系统 |
CN113589627A (zh) * | 2020-04-30 | 2021-11-02 | 华为技术有限公司 | 投影显示装置 |
CN114460798A (zh) * | 2020-11-09 | 2022-05-10 | 深圳光峰科技股份有限公司 | 光引擎系统及投影设备 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6183091B1 (en) * | 1995-04-07 | 2001-02-06 | Colorlink, Inc. | Color imaging systems and methods |
US5826959A (en) * | 1996-05-09 | 1998-10-27 | Pioneer Electronic Corporation | Projection image display apparatus |
US6247816B1 (en) * | 1997-08-07 | 2001-06-19 | International Business Machines Corporation | Optical system for projection displays using spatial light modulators |
US6176586B1 (en) * | 1998-03-24 | 2001-01-23 | Minolta Co., Ltd. | Projection display apparatus |
US6273567B1 (en) * | 1998-09-14 | 2001-08-14 | Arlie R. Conner | Compact multi-path LCD projector |
US6309071B1 (en) * | 1999-08-04 | 2001-10-30 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Liquid crystal projection display system |
TW386177B (en) * | 1999-09-03 | 2000-04-01 | Primax Electronics Ltd | A projection display device for displaying electronic images |
-
1999
- 1999-03-31 JP JP09314899A patent/JP3370010B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2000
- 2000-03-20 US US09/528,984 patent/US6419362B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6419362B1 (en) | 2002-07-16 |
JP2000284228A (ja) | 2000-10-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3370010B2 (ja) | 液晶プロジェクタ装置 | |
JP3060049B2 (ja) | 画像投射装置 | |
US6678015B2 (en) | Color separating/synthesizing apparatus | |
JP2003248220A5 (ja) | ||
JP4652112B2 (ja) | 投射型表示装置 | |
JP3385915B2 (ja) | 投写型画像表示装置 | |
US7347558B2 (en) | 3D kernel and prism assembly design | |
US20020089679A1 (en) | Color separating/synthesizing apparatus | |
KR960036631A (ko) | 투사형 표시 장치 | |
US6575578B2 (en) | Projector | |
JP2004045907A (ja) | 画像表示装置 | |
JP2001350132A (ja) | 液晶プロジェクタ | |
JPH08220657A (ja) | 投射装置 | |
JP3462334B2 (ja) | 投写型表示装置 | |
JPH11326834A (ja) | 反射型液晶プロジェクタ | |
JP2000292744A (ja) | 投射型液晶表示装置 | |
JP3777766B2 (ja) | 反射型液晶プロジェクタ | |
JP2001281614A (ja) | 液晶プロジェクタ装置 | |
JP3535072B2 (ja) | プロジェクターの照明装置 | |
JPH05224173A (ja) | 液晶投写型表示装置 | |
JP2885165B2 (ja) | 液晶プロジェクタ | |
JP2002062507A (ja) | ホログラム偏光分離色分離素子を用いたカラー液晶プロジェクター | |
JP2004286947A (ja) | 投写型映像表示装置 | |
JP2004341227A (ja) | 液晶プロジェクタ | |
JPH05323262A (ja) | 投写型液晶表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091115 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101115 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101115 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111115 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111115 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121115 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121115 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131115 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |