JP3369578B2 - 活性が増大されたオレフィン重合用触媒組成物 - Google Patents
活性が増大されたオレフィン重合用触媒組成物Info
- Publication number
- JP3369578B2 JP3369578B2 JP53116698A JP53116698A JP3369578B2 JP 3369578 B2 JP3369578 B2 JP 3369578B2 JP 53116698 A JP53116698 A JP 53116698A JP 53116698 A JP53116698 A JP 53116698A JP 3369578 B2 JP3369578 B2 JP 3369578B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- electron donor
- catalyst composition
- catalyst precursor
- site catalyst
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 80
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 title claims description 38
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 25
- 230000000694 effects Effects 0.000 title claims description 18
- 239000002685 polymerization catalyst Substances 0.000 title claims description 6
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 74
- 239000012018 catalyst precursor Substances 0.000 claims description 57
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N n-hexene Natural products CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 29
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims description 28
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims description 22
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 20
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 15
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 13
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical group [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 239000003446 ligand Substances 0.000 claims description 11
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 10
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 claims description 9
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 9
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 claims description 8
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 claims description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 7
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 7
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 7
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000003426 co-catalyst Substances 0.000 claims description 6
- 229910052735 hafnium Chemical group 0.000 claims description 6
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 6
- IUGYQRQAERSCNH-UHFFFAOYSA-M pivalate Chemical compound CC(C)(C)C([O-])=O IUGYQRQAERSCNH-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 6
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 claims description 6
- WKODQWBGBUPUDX-UHFFFAOYSA-K CCN(CC)C([O-])=O.CCN(CC)C([O-])=O.CCN(CC)C([O-])=O.C1=CC=C2C([Zr+3])C=CC2=C1 Chemical group CCN(CC)C([O-])=O.CCN(CC)C([O-])=O.CCN(CC)C([O-])=O.C1=CC=C2C([Zr+3])C=CC2=C1 WKODQWBGBUPUDX-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims description 5
- DZFKTKUBVXISNX-UHFFFAOYSA-K CC(C)(C)C([O-])=O.CC(C)(C)C([O-])=O.CC(C)(C)C([O-])=O.C1=CC=C2C([Zr+3])C=CC2=C1 Chemical compound CC(C)(C)C([O-])=O.CC(C)(C)C([O-])=O.CC(C)(C)C([O-])=O.C1=CC=C2C([Zr+3])C=CC2=C1 DZFKTKUBVXISNX-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims description 4
- TZYQADPFBSMPOR-UHFFFAOYSA-N CC1(C=CC=C1)[Zr] Chemical compound CC1(C=CC=C1)[Zr] TZYQADPFBSMPOR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical group [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 claims description 4
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000000732 arylene group Chemical group 0.000 claims description 3
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000004836 hexamethylene group Chemical group [H]C([H])([*:2])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:1] 0.000 claims 2
- -1 organometallic coordination complex Chemical class 0.000 description 33
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 19
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 14
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 13
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 11
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 11
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 11
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N phenylbenzene Natural products C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 9
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 9
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- QWTDNUCVQCZILF-UHFFFAOYSA-N isopentane Chemical compound CCC(C)C QWTDNUCVQCZILF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 7
- 125000001485 cycloalkadienyl group Chemical group 0.000 description 7
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 5
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 5
- CPOFMOWDMVWCLF-UHFFFAOYSA-N methyl(oxo)alumane Chemical compound C[Al]=O CPOFMOWDMVWCLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 4
- 125000000058 cyclopentadienyl group Chemical group C1(=CC=CC1)* 0.000 description 4
- AFABGHUZZDYHJO-UHFFFAOYSA-N dimethyl butane Natural products CCCC(C)C AFABGHUZZDYHJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N endo-cyclopentadiene Natural products C1C=CC=C1 ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000012685 gas phase polymerization Methods 0.000 description 4
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 4
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 4
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 4
- 239000012429 reaction media Substances 0.000 description 4
- PBKONEOXTCPAFI-UHFFFAOYSA-N 1,2,4-trichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=C(Cl)C(Cl)=C1 PBKONEOXTCPAFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-M Carbamate Chemical compound NC([O-])=O KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N Isobutene Chemical group CC(C)=C VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JFWBIRAGFWPMTI-UHFFFAOYSA-N [Zr].[CH]1C=CC=C1 Chemical compound [Zr].[CH]1C=CC=C1 JFWBIRAGFWPMTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000007942 carboxylates Chemical class 0.000 description 3
- IDASTKMEQGPVRR-UHFFFAOYSA-N cyclopenta-1,3-diene;zirconium(2+) Chemical compound [Zr+2].C=1C=C[CH-]C=1.C=1C=C[CH-]C=1 IDASTKMEQGPVRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 125000001072 heteroaryl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 description 3
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 3
- 239000012968 metallocene catalyst Substances 0.000 description 3
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 3
- XWJBRBSPAODJER-UHFFFAOYSA-N 1,7-octadiene Chemical compound C=CCCCCC=C XWJBRBSPAODJER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 1-octene Chemical compound CCCCCCC=C KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical group [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JAKYKQHNJUDFCT-UHFFFAOYSA-N C1=CC=C2C([Zr])C=CC2=C1 Chemical compound C1=CC=C2C([Zr])C=CC2=C1 JAKYKQHNJUDFCT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 2
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N Phosphine Chemical compound P XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011954 Ziegler–Natta catalyst Substances 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N butene Natural products CC=CC IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003983 fluorenyl group Chemical group C1(=CC=CC=2C3=CC=CC=C3CC12)* 0.000 description 2
- 229910052747 lanthanoid Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002602 lanthanoids Chemical class 0.000 description 2
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 2
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N pentene Chemical compound CCCC=C YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 239000002574 poison Substances 0.000 description 2
- 231100000614 poison Toxicity 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- MCULRUJILOGHCJ-UHFFFAOYSA-N triisobutylaluminium Chemical compound CC(C)C[Al](CC(C)C)CC(C)C MCULRUJILOGHCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- OJOWICOBYCXEKR-KRXBUXKQSA-N (5e)-5-ethylidenebicyclo[2.2.1]hept-2-ene Chemical compound C1C2C(=C/C)/CC1C=C2 OJOWICOBYCXEKR-KRXBUXKQSA-N 0.000 description 1
- SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 1,1-Dichloroethane Chemical compound CC(Cl)Cl SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCEOZLISXJGWSW-UHFFFAOYSA-K 1,2,3,4,5-pentamethylcyclopentane;trichlorotitanium Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Cl-].CC1=C(C)C(C)([Ti+3])C(C)=C1C QCEOZLISXJGWSW-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 1,2-Dichloroethane Chemical compound ClCCCl WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PRBHEGAFLDMLAL-UHFFFAOYSA-N 1,5-Hexadiene Natural products CC=CCC=C PRBHEGAFLDMLAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SDRZFSPCVYEJTP-UHFFFAOYSA-N 1-ethenylcyclohexene Chemical compound C=CC1=CCCCC1 SDRZFSPCVYEJTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 1755-01-7 Chemical compound C1[C@H]2[C@@H]3CC=C[C@@H]3[C@@H]1C=C2 HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 0.000 description 1
- YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 1H-indene Natural products C1=CC=C2CC=CC2=C1 YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- INYHZQLKOKTDAI-UHFFFAOYSA-N 5-ethenylbicyclo[2.2.1]hept-2-ene Chemical compound C1C2C(C=C)CC1C=C2 INYHZQLKOKTDAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UCKITPBQPGXDHV-UHFFFAOYSA-N 7-methylocta-1,6-diene Chemical compound CC(C)=CCCCC=C UCKITPBQPGXDHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007848 Bronsted acid Substances 0.000 description 1
- DTZHFELXLYBYBP-UHFFFAOYSA-N C(=CC=CC)[Hf] Chemical compound C(=CC=CC)[Hf] DTZHFELXLYBYBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KYKDADBRCNBINA-UHFFFAOYSA-N C(C)Cl.C1(C=CC=C1)[Ti]C1C=CC=C1 Chemical compound C(C)Cl.C1(C=CC=C1)[Ti]C1C=CC=C1 KYKDADBRCNBINA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IHIFZJSEJXIGFW-UHFFFAOYSA-N C1(=CC=CC=C1)Cl.C1(C=CC=C1)[Ti]C1C=CC=C1 Chemical compound C1(=CC=CC=C1)Cl.C1(C=CC=C1)[Ti]C1C=CC=C1 IHIFZJSEJXIGFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JHEBDJRTOHTCOK-UHFFFAOYSA-N C1(=CC=CC=C1)Cl.C1(C=CC=C1)[Zr]C1C=CC=C1 Chemical compound C1(=CC=CC=C1)Cl.C1(C=CC=C1)[Zr]C1C=CC=C1 JHEBDJRTOHTCOK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YNHNUSYTBCZSMB-UHFFFAOYSA-N C1(C=CC2=CC=CC=C12)C1(C(=C(C(=C1C)C)C)C)[Hf+3].C(C)(Cl)Cl Chemical compound C1(C=CC2=CC=CC=C12)C1(C(=C(C(=C1C)C)C)C)[Hf+3].C(C)(Cl)Cl YNHNUSYTBCZSMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRSQUYTYKPQDGG-UHFFFAOYSA-N C1(C=CC2=CC=CC=C12)C1(C(=C(C(=C1C)C)C)C)[Ti].C(C)(Cl)Cl Chemical compound C1(C=CC2=CC=CC=C12)C1(C(=C(C(=C1C)C)C)C)[Ti].C(C)(Cl)Cl GRSQUYTYKPQDGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJRWUNFALAKRBZ-UHFFFAOYSA-N C1(C=CC=2CCCCC12)[Ti]C1C=CC=2CCCCC12 Chemical compound C1(C=CC=2CCCCC12)[Ti]C1C=CC=2CCCCC12 IJRWUNFALAKRBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZZMZUQIPAFGUCN-UHFFFAOYSA-N C1(C=CC=C1)[Hf]C1=CC=CC=2C3=CC=CC=C3CC12.C(C)(C)C(C(C)C)(Cl)Cl Chemical compound C1(C=CC=C1)[Hf]C1=CC=CC=2C3=CC=CC=C3CC12.C(C)(C)C(C(C)C)(Cl)Cl ZZMZUQIPAFGUCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VTEXHEPKKXTOMT-UHFFFAOYSA-N C1(C=CC=C1)[Hf]C1=CC=CC=2C3=CC=CC=C3CC12.C1(CCCCC1)(Cl)Cl Chemical compound C1(C=CC=C1)[Hf]C1=CC=CC=2C3=CC=CC=C3CC12.C1(CCCCC1)(Cl)Cl VTEXHEPKKXTOMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UCEUKQQGVNGQHG-UHFFFAOYSA-N C1(C=CC=C1)[Ti]C1=CC=CC=2C3=CC=CC=C3CC12.C1(CCCCC1)(Cl)Cl Chemical compound C1(C=CC=C1)[Ti]C1=CC=CC=2C3=CC=CC=C3CC12.C1(CCCCC1)(Cl)Cl UCEUKQQGVNGQHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UHXSDQMKQQWCQS-UHFFFAOYSA-N C1(C=CC=C1)[Zr]C1=CC=CC=2C3=CC=CC=C3CC12.C(C)(C)C(C(C)C)(Cl)Cl Chemical compound C1(C=CC=C1)[Zr]C1=CC=CC=2C3=CC=CC=C3CC12.C(C)(C)C(C(C)C)(Cl)Cl UHXSDQMKQQWCQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDQQRIWMEHJMSW-UHFFFAOYSA-N C1(C=CC=C1)[Zr]C1=CC=CC=2C3=CC=CC=C3CC12.C1(=CC=CC=C1)C(C1=CC=CC=C1)(Cl)Cl Chemical compound C1(C=CC=C1)[Zr]C1=CC=CC=2C3=CC=CC=C3CC12.C1(=CC=CC=C1)C(C1=CC=CC=C1)(Cl)Cl KDQQRIWMEHJMSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OIGZUFFVACXYAV-UHFFFAOYSA-N C1(C=CC=C1)[Zr]C1=CC=CC=2C3=CC=CC=C3CC12.C1(CCCCC1)(Cl)Cl Chemical compound C1(C=CC=C1)[Zr]C1=CC=CC=2C3=CC=CC=C3CC12.C1(CCCCC1)(Cl)Cl OIGZUFFVACXYAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RLQVKXKEBSOKAY-UHFFFAOYSA-N C1=CC(CCCC2)=C2C1[Hf]C1C=CC2=C1CCCC2 Chemical compound C1=CC(CCCC2)=C2C1[Hf]C1C=CC2=C1CCCC2 RLQVKXKEBSOKAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JDYOQVJMWOTWPG-UHFFFAOYSA-N C1=CC(CCCC2)=C2C1[Zr]C1C=CC2=C1CCCC2 Chemical compound C1=CC(CCCC2)=C2C1[Zr]C1C=CC2=C1CCCC2 JDYOQVJMWOTWPG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNZJHMTVFFXLAX-UHFFFAOYSA-N C1=CC2=CC=CC=C2C1[Hf]([SiH](C)C)C1C2=CC=CC=C2C=C1 Chemical compound C1=CC2=CC=CC=C2C1[Hf]([SiH](C)C)C1C2=CC=CC=C2C=C1 PNZJHMTVFFXLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLANCIJJMPYAIB-UHFFFAOYSA-N C1=CC2=CC=CC=C2C1[Hf]C1C2=CC=CC=C2C=C1 Chemical compound C1=CC2=CC=CC=C2C1[Hf]C1C2=CC=CC=C2C=C1 SLANCIJJMPYAIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WJOHJNULFHFXQL-UHFFFAOYSA-N C1=CC2=CC=CC=C2C1[Ti]C1C2=CC=CC=C2C=C1 Chemical compound C1=CC2=CC=CC=C2C1[Ti]C1C2=CC=CC=C2C=C1 WJOHJNULFHFXQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHNNPTGLWYHNHE-UHFFFAOYSA-N C1=CC2=CC=CC=C2C1[Zr]C1C2=CC=CC=C2C=C1 Chemical compound C1=CC2=CC=CC=C2C1[Zr]C1C2=CC=CC=C2C=C1 VHNNPTGLWYHNHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VLOOGSDCMKSQPK-UHFFFAOYSA-N C1=CC=C2C([Zr])C(C)=CC2=C1 Chemical compound C1=CC=C2C([Zr])C(C)=CC2=C1 VLOOGSDCMKSQPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MXVFWIHIMKGTFU-UHFFFAOYSA-N C1=CC=CC1[Hf] Chemical compound C1=CC=CC1[Hf] MXVFWIHIMKGTFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QQTXVGHOJXZDQL-UHFFFAOYSA-N CBr.C1(C=CC=C1)[Ti]C1C=CC=C1 Chemical compound CBr.C1(C=CC=C1)[Ti]C1C=CC=C1 QQTXVGHOJXZDQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HMCMLUHIUDQOGV-UHFFFAOYSA-K CC(C(=O)[O-])(C)C.CC(C(=O)[O-])(C)C.CC(C(=O)[O-])(C)C.C1(CCC2CC=CC=C12)[Zr+3] Chemical compound CC(C(=O)[O-])(C)C.CC(C(=O)[O-])(C)C.CC(C(=O)[O-])(C)C.C1(CCC2CC=CC=C12)[Zr+3] HMCMLUHIUDQOGV-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- WVEXUUVXOWAJID-UHFFFAOYSA-N CC1=C(C)C(C)([Zr])C(C)=C1C Chemical compound CC1=C(C)C(C)([Zr])C(C)=C1C WVEXUUVXOWAJID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UPJXAIQIYNRMLO-UHFFFAOYSA-K CC1=CC=C(C([O-])=O)C=C1.CC1=CC=C(C([O-])=O)C=C1.CC1=CC=C(C([O-])=O)C=C1.C1=CC=C2C([Zr+3])C=CC2=C1 Chemical compound CC1=CC=C(C([O-])=O)C=C1.CC1=CC=C(C([O-])=O)C=C1.CC1=CC=C(C([O-])=O)C=C1.C1=CC=C2C([Zr+3])C=CC2=C1 UPJXAIQIYNRMLO-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- HOZGGOHINMFWKT-UHFFFAOYSA-N CC1C([Zr])=Cc2ccccc12 Chemical compound CC1C([Zr])=Cc2ccccc12 HOZGGOHINMFWKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQXYFGFZOXDXQE-UHFFFAOYSA-N CC=1C(C(=CC1)C)[Hf]C1=CC=CC=2C3=CC=CC=C3CC12.C(C)(C)C(C(C)C)(Cl)Cl Chemical compound CC=1C(C(=CC1)C)[Hf]C1=CC=CC=2C3=CC=CC=C3CC12.C(C)(C)C(C(C)C)(Cl)Cl BQXYFGFZOXDXQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ANECGJDBRGITJG-UHFFFAOYSA-N CC=1C(C(=CC1)C)[Ti]C1=CC=CC=2C3=CC=CC=C3CC12.C(C)(C)C(C(C)C)(Cl)Cl Chemical compound CC=1C(C(=CC1)C)[Ti]C1=CC=CC=2C3=CC=CC=C3CC12.C(C)(C)C(C(C)C)(Cl)Cl ANECGJDBRGITJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PHAVCLUYBXTOCJ-UHFFFAOYSA-N CC=1C(C(=CC1)C)[Zr]C1=CC=CC=2C3=CC=CC=C3CC12.C(C)(C)C(C(C)C)(Cl)Cl Chemical compound CC=1C(C(=CC1)C)[Zr]C1=CC=CC=2C3=CC=CC=C3CC12.C(C)(C)C(C(C)C)(Cl)Cl PHAVCLUYBXTOCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HMTYXRYMSYDGHA-UHFFFAOYSA-N CCl.[Ti](C1C=CC=C1)C1C=CC=C1 Chemical compound CCl.[Ti](C1C=CC=C1)C1C=CC=C1 HMTYXRYMSYDGHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPPTOBKUMTAMX-UHFFFAOYSA-N C[SiH](C)[Hf](C1C=CC2=C1CCCC2)C1C=CC2=C1CCCC2 Chemical compound C[SiH](C)[Hf](C1C=CC2=C1CCCC2)C1C=CC2=C1CCCC2 OYPPTOBKUMTAMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- LXSQBRFFUYMNOC-UHFFFAOYSA-N ClC.C1=CC=CC1[Zr]C1C=CC=C1 Chemical compound ClC.C1=CC=CC1[Zr]C1C=CC=C1 LXSQBRFFUYMNOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WUUUQRKMSGTPDL-UHFFFAOYSA-K Cl[Ti](Cl)Cl.CC[C]1C(CC)=C(CC)C(CC)=C1CC Chemical compound Cl[Ti](Cl)Cl.CC[C]1C(CC)=C(CC)C(CC)=C1CC WUUUQRKMSGTPDL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical group ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000002841 Lewis acid Substances 0.000 description 1
- 101100310622 Mus musculus Soga1 gene Proteins 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 241000219000 Populus Species 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UCXWXGDGHVETMR-UHFFFAOYSA-N [C].C1=CC=CC1 Chemical class [C].C1=CC=CC1 UCXWXGDGHVETMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZFWJWBWYBRDLSE-UHFFFAOYSA-L [Cl-].[Cl-].C(C(C)C)C(CC(C)C)=[Ti+2](C1=CC=CC=2C3=CC=CC=C3CC1=2)C1C=CC=C1 Chemical compound [Cl-].[Cl-].C(C(C)C)C(CC(C)C)=[Ti+2](C1=CC=CC=2C3=CC=CC=C3CC1=2)C1C=CC=C1 ZFWJWBWYBRDLSE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- GWQUSQNWFAVFGL-UHFFFAOYSA-L [Cl-].[Cl-].C(C)(C)C(C(C)C)=[Ti+2](C1=CC=CC=2C3=CC=CC=C3CC1=2)C1C=CC=C1 Chemical compound [Cl-].[Cl-].C(C)(C)C(C(C)C)=[Ti+2](C1=CC=CC=2C3=CC=CC=C3CC1=2)C1C=CC=C1 GWQUSQNWFAVFGL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- GHNLLKNVWYRCCG-UHFFFAOYSA-L [Cl-].[Cl-].C=C.C1=CC2=CC=CC=C2C1[Hf+2]C1C2=CC=CC=C2C=C1 Chemical compound [Cl-].[Cl-].C=C.C1=CC2=CC=CC=C2C1[Hf+2]C1C2=CC=CC=C2C=C1 GHNLLKNVWYRCCG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- KCFOWBDPEAUNJW-UHFFFAOYSA-N [SiH3][Ti](C1C(CCCC2)=C2C=C1)C1C(CCCC2)=C2C=C1 Chemical compound [SiH3][Ti](C1C(CCCC2)=C2C=C1)C1C(CCCC2)=C2C=C1 KCFOWBDPEAUNJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ASYVONVLLWPNFT-UHFFFAOYSA-N [SiH3][Ti](C1C=CC2=CC=CC=C12)C1C=CC2=CC=CC=C12 Chemical compound [SiH3][Ti](C1C=CC2=CC=CC=C12)C1C=CC2=CC=CC=C12 ASYVONVLLWPNFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005396 acrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005234 alkyl aluminium group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002877 alkyl aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002168 alkylating agent Substances 0.000 description 1
- 229940100198 alkylating agent Drugs 0.000 description 1
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical group [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 150000001491 aromatic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 125000006267 biphenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000004657 carbamic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 239000012876 carrier material Substances 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- PESYEWKSBIWTAK-UHFFFAOYSA-N cyclopenta-1,3-diene;titanium(2+) Chemical compound [Ti+2].C=1C=C[CH-]C=1.C=1C=C[CH-]C=1 PESYEWKSBIWTAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SRKKQWSERFMTOX-UHFFFAOYSA-N cyclopentane;titanium Chemical compound [Ti].[CH]1C=CC=C1 SRKKQWSERFMTOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UVMKWDWODUTHAV-UHFFFAOYSA-N cyclopentane;titanium(2+) Chemical class [Ti+2].[CH]1[CH][CH][CH][CH]1.[CH]1[CH][CH][CH][CH]1 UVMKWDWODUTHAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000005243 fluidization Methods 0.000 description 1
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 1
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010574 gas phase reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- PYGSKMBEVAICCR-UHFFFAOYSA-N hexa-1,5-diene Chemical compound C=CCCC=C PYGSKMBEVAICCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 125000003454 indenyl group Chemical group C1(C=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 239000012442 inert solvent Substances 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 235000011147 magnesium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 150000004681 metal hydrides Chemical class 0.000 description 1
- 125000005397 methacrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- HZVOZRGWRWCICA-UHFFFAOYSA-N methanediyl Chemical compound [CH2] HZVOZRGWRWCICA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- APRJFNLVTJWEPP-UHFFFAOYSA-M n,n-diethylcarbamate Chemical compound CCN(CC)C([O-])=O APRJFNLVTJWEPP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N n-Octanol Natural products CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052755 nonmetal Inorganic materials 0.000 description 1
- SSDSCDGVMJFTEQ-UHFFFAOYSA-N octadecyl 3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCOC(=O)CCC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 SSDSCDGVMJFTEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002902 organometallic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- QYZLKGVUSQXAMU-UHFFFAOYSA-N penta-1,4-diene Chemical compound C=CCC=C QYZLKGVUSQXAMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005062 perfluorophenyl group Chemical group FC1=C(C(=C(C(=C1F)F)F)F)* 0.000 description 1
- 229910000073 phosphorus hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920001195 polyisoprene Polymers 0.000 description 1
- 239000002952 polymeric resin Substances 0.000 description 1
- 230000037048 polymerization activity Effects 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 239000002516 radical scavenger Substances 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 1
- 150000003440 styrenes Chemical class 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001897 terpolymer Polymers 0.000 description 1
- ZCUFMDLYAMJYST-UHFFFAOYSA-N thorium dioxide Chemical compound O=[Th]=O ZCUFMDLYAMJYST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YONPGGFAJWQGJC-UHFFFAOYSA-K titanium(iii) chloride Chemical compound Cl[Ti](Cl)Cl YONPGGFAJWQGJC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F10/00—Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F210/00—Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
- C08F210/16—Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F4/00—Polymerisation catalysts
- C08F4/42—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
- C08F4/44—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
- C08F4/60—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
- C08F4/62—Refractory metals or compounds thereof
- C08F4/64—Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
- C08F4/659—Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
- C08F4/6592—Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F4/00—Polymerisation catalysts
- C08F4/42—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
- C08F4/44—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
- C08F4/60—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
- C08F4/62—Refractory metals or compounds thereof
- C08F4/64—Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
- C08F4/659—Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
- C08F4/6592—Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
- C08F4/65922—Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S526/00—Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
- Y10S526/943—Polymerization with metallocene catalysts
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、単一部位触媒先駆物質を弱配位性電子供与
体と接触させる前に、接触させている間に又は接触させ
た後に(該弱配位性電子供与体はどちらの接触中も実質
的に重合しないものとする)、該単一部位触媒先駆物質
を活性化用助触媒と重合反応器の外で接触させることを
含む活性化オレフィン重合触媒組成物の製造方法に関す
る。
体と接触させる前に、接触させている間に又は接触させ
た後に(該弱配位性電子供与体はどちらの接触中も実質
的に重合しないものとする)、該単一部位触媒先駆物質
を活性化用助触媒と重合反応器の外で接触させることを
含む活性化オレフィン重合触媒組成物の製造方法に関す
る。
発明の背景
単一部位触媒先駆物質を含有する各種の触媒組成物
が、ポリオレフィンの重合に非常に有用であって、比較
的均質な共重合体を良好な重合速度で生成させ且つ生成
した重合体の最終的性質を厳密に意図したように仕上げ
ることを可能にさせることが示された。伝統的なチーグ
ラー−ナッタ触媒組成物とは対照をなして、単一部位触
媒組成物は、各触媒組成物分子が1個の又はほんの少数
の重合部位を含有する触媒化合物からなるものである。
メタロセンが最も周知のタイプの単一部位触媒先駆物質
であって、元素の周期律表の第III B〜VIII族又はラン
タニド系列からの金属原子と会合した1個以上のπ−結
合した部分(即ち、シクロアルカジエニル基)を含有す
る有機金属配位錯体である。
が、ポリオレフィンの重合に非常に有用であって、比較
的均質な共重合体を良好な重合速度で生成させ且つ生成
した重合体の最終的性質を厳密に意図したように仕上げ
ることを可能にさせることが示された。伝統的なチーグ
ラー−ナッタ触媒組成物とは対照をなして、単一部位触
媒組成物は、各触媒組成物分子が1個の又はほんの少数
の重合部位を含有する触媒化合物からなるものである。
メタロセンが最も周知のタイプの単一部位触媒先駆物質
であって、元素の周期律表の第III B〜VIII族又はラン
タニド系列からの金属原子と会合した1個以上のπ−結
合した部分(即ち、シクロアルカジエニル基)を含有す
る有機金属配位錯体である。
エチレンの共重合中にオレフィン共単量体の存在はと
きとして使用する触媒組成物の活性を増大させることが
斯界で周知である。これはしばしば“共単量体”効果と
称される。共単量体効果は、チーグラー−ナッタ触媒と
メタロセンの双方を含有する触媒組成物と関連してい
た。例えば、カロル他のJ.Polymer Sci.Chem.,Vol.26,
No.31,p.2541(1993);コイブマキー他のMacromolecul
es Vol.21,p.5535(1993);ヘルハート他のMacromol.
Chem.,Vol.194,p.3167(1993)及びタイト他の「テイラ
ーメイドのポリオレフィンのための触媒設計」編者:ソ
ガ及びメラノ、コダンスカ、ニューヨーク、p.55(197
2)を参照されたい。
きとして使用する触媒組成物の活性を増大させることが
斯界で周知である。これはしばしば“共単量体”効果と
称される。共単量体効果は、チーグラー−ナッタ触媒と
メタロセンの双方を含有する触媒組成物と関連してい
た。例えば、カロル他のJ.Polymer Sci.Chem.,Vol.26,
No.31,p.2541(1993);コイブマキー他のMacromolecul
es Vol.21,p.5535(1993);ヘルハート他のMacromol.
Chem.,Vol.194,p.3167(1993)及びタイト他の「テイラ
ーメイドのポリオレフィンのための触媒設計」編者:ソ
ガ及びメラノ、コダンスカ、ニューヨーク、p.55(197
2)を参照されたい。
さらに、チーグラー−ナッタ触媒組成物とメタロセン
触媒組成物の双方は重合反応器に導入する前にオレフィ
ンによって予備重合できることが知られている。例え
ば、イーウエン他の米国特許第4,767,735号は、オレフ
ィンの重合に使用するためのチーグラー型触媒組成物の
予備重合を開示している。予備重合は、チーグラー触媒
組成物を含有する流体キャリアー流れにオレフィン単量
体を添加し、次いで単量体/チーグラー触媒/キャリア
ー流れを細長い管状反応器に1分間以内の管状反応器内
滞留時間を与えるのに十分な流量で且つ触媒組成物を予
備重合させる条件下で通じることによって達成される。
触媒組成物の双方は重合反応器に導入する前にオレフィ
ンによって予備重合できることが知られている。例え
ば、イーウエン他の米国特許第4,767,735号は、オレフ
ィンの重合に使用するためのチーグラー型触媒組成物の
予備重合を開示している。予備重合は、チーグラー触媒
組成物を含有する流体キャリアー流れにオレフィン単量
体を添加し、次いで単量体/チーグラー触媒/キャリア
ー流れを細長い管状反応器に1分間以内の管状反応器内
滞留時間を与えるのに十分な流量で且つ触媒組成物を予
備重合させる条件下で通じることによって達成される。
米国特許第4,665,047号は、ジルコノセン/アルミノ
キサン触媒組成物に、その製造中に又は製造後に、ジル
コノセン1モル当たり少なくとも1モルの式:R1R2R3CCH
=CH2(ここで、R1、R2及びR3はC1〜C20アルキル部分で
ある)の安定化用オレフィンを添加することによって、
使用前の老化に対して安定化された該ジルコノセン/ア
ルミノキサン触媒組成物に関する。同様に、英国特許第
1300734号には、その製造中に又は製造後にオレフィン
を添加することのよって安定化された三塩化チタン/ア
ルミニウムトリアルキル触媒組成物が記載されている。
キサン触媒組成物に、その製造中に又は製造後に、ジル
コノセン1モル当たり少なくとも1モルの式:R1R2R3CCH
=CH2(ここで、R1、R2及びR3はC1〜C20アルキル部分で
ある)の安定化用オレフィンを添加することによって、
使用前の老化に対して安定化された該ジルコノセン/ア
ルミノキサン触媒組成物に関する。同様に、英国特許第
1300734号には、その製造中に又は製造後にオレフィン
を添加することのよって安定化された三塩化チタン/ア
ルミニウムトリアルキル触媒組成物が記載されている。
単一部位触媒先駆物質を含有する触媒組成物は良好な
活性を有するが、それらの活性をさらに増強させること
ができることがしばしば望ましい。このために、本出願
人は、単一部位触媒先駆物質をいずれの接触中にも実質
的に重合しない弱配位性電子供与体と接触させる前に、
接触させている間に又は接触させた後に、重合反応器の
外で該単一部位触媒先駆物質を活性化用助触媒と接触さ
せるならば、同じ触媒先駆物質と同じ活性化用助触媒を
接触させるが、ただし弱配位性電子供与体と接触させる
ことなく製造された類似の活性化触媒組成物と比べて非
常に増大された活性を有する活性化触媒組成物が形成さ
れることを見出した。
活性を有するが、それらの活性をさらに増強させること
ができることがしばしば望ましい。このために、本出願
人は、単一部位触媒先駆物質をいずれの接触中にも実質
的に重合しない弱配位性電子供与体と接触させる前に、
接触させている間に又は接触させた後に、重合反応器の
外で該単一部位触媒先駆物質を活性化用助触媒と接触さ
せるならば、同じ触媒先駆物質と同じ活性化用助触媒を
接触させるが、ただし弱配位性電子供与体と接触させる
ことなく製造された類似の活性化触媒組成物と比べて非
常に増大された活性を有する活性化触媒組成物が形成さ
れることを見出した。
発明の概要
本発明は、活性化オレフィン重合触媒組成物を製造す
るにあたり、重合反応器の外で単一部位触媒先駆物質を
活性化用助触媒及びオレフィン又はジオレフィンから選
択される弱配位性電子供与体と、該電子供与体が実質的
に重合しないようにして、接触させることを含む、活性
化オレフィン重合触媒組成物の製造方法を提供する。
るにあたり、重合反応器の外で単一部位触媒先駆物質を
活性化用助触媒及びオレフィン又はジオレフィンから選
択される弱配位性電子供与体と、該電子供与体が実質的
に重合しないようにして、接触させることを含む、活性
化オレフィン重合触媒組成物の製造方法を提供する。
また、本発明は、上記の方法により製造された触媒組
成物並びに少なくとも1種のオレフィン単量体をこの触
媒組成物と重合条件下で接触させることからなるオレフ
ィンの重合方法も提供する。
成物並びに少なくとも1種のオレフィン単量体をこの触
媒組成物と重合条件下で接触させることからなるオレフ
ィンの重合方法も提供する。
発明の詳細な説明
触媒組成物は、任意のメタロセン又はその他の単一部
位触媒先駆物質を使用して製造することができる。触媒
組成物は、1種又は2種以上の単一部位触媒先駆物質を
含有することができる。単一部位触媒先駆物質は、利用
できる任意の手段により製造することができ、従って単
一部位触媒先駆物質の合成方法は本発明にとって重要で
はない。
位触媒先駆物質を使用して製造することができる。触媒
組成物は、1種又は2種以上の単一部位触媒先駆物質を
含有することができる。単一部位触媒先駆物質は、利用
できる任意の手段により製造することができ、従って単
一部位触媒先駆物質の合成方法は本発明にとって重要で
はない。
本発明で使用するとき、単一部位触媒先駆物質は、気
相重合において適当な活性化用助触媒と共に使用したと
きに、12以下の結晶化性鎖長分布指数(CCLDI)を有す
る密度0.950のエチレン/1−ヘキセン共重合体を生じる
触媒先駆物質である。共重合体の結晶化性鎖長分布指数
は、温度上昇溶離分別(TREF)を使用して決定される。
使用される分析TREF法は、ワイルド他によりJ.Polymer
Sci.,Poly.Phys.Ed.,Vol.20,p.441(1982)に記載の
ものと類似している。共重合体を1,2,4−トリクロルベ
ンゼンのような溶媒に1〜4mg/mlで溶解してなる希薄溶
液が充填カラムに高温で装填される。次いで、このカラ
ムは、温度低下につれて分岐が増大する(即ち、結晶化
度が低下する)順序で共重合体が充填物上に結晶化する
ように制御された態様で周囲温度まで0.1℃/minでゆく
りと冷却せしめられる。次いで、カラムは、カラムに一
定の溶媒流れを2ml/minで流しながら140℃以上まで0.7
℃/minで制御された態様で加熱される。溶離したときの
重合体画分は、温度の上昇につれて分岐の減少(即ち、
結晶化度の増大)を有する。赤外線濃度検出器を使用し
て流出液の濃度をモニターする。TREF温度データから所
定の共単合体について分岐の頻度を得ることができる。
従って、Lw及びLnとして表される分岐の間の主要鎖長は
以下のように計算することができる。Lwは分岐の間の重
量平均鎖長: Lw=ΣiwiLi であり、Lnは分岐の間の数平均鎖長: Ln=1/(Σi(wi/Li) である。上記の各式において、wiは2個の隣接する分岐
点の間の平均主鎖間隔Liを有する共重合体成分iの重量
分率である。
相重合において適当な活性化用助触媒と共に使用したと
きに、12以下の結晶化性鎖長分布指数(CCLDI)を有す
る密度0.950のエチレン/1−ヘキセン共重合体を生じる
触媒先駆物質である。共重合体の結晶化性鎖長分布指数
は、温度上昇溶離分別(TREF)を使用して決定される。
使用される分析TREF法は、ワイルド他によりJ.Polymer
Sci.,Poly.Phys.Ed.,Vol.20,p.441(1982)に記載の
ものと類似している。共重合体を1,2,4−トリクロルベ
ンゼンのような溶媒に1〜4mg/mlで溶解してなる希薄溶
液が充填カラムに高温で装填される。次いで、このカラ
ムは、温度低下につれて分岐が増大する(即ち、結晶化
度が低下する)順序で共重合体が充填物上に結晶化する
ように制御された態様で周囲温度まで0.1℃/minでゆく
りと冷却せしめられる。次いで、カラムは、カラムに一
定の溶媒流れを2ml/minで流しながら140℃以上まで0.7
℃/minで制御された態様で加熱される。溶離したときの
重合体画分は、温度の上昇につれて分岐の減少(即ち、
結晶化度の増大)を有する。赤外線濃度検出器を使用し
て流出液の濃度をモニターする。TREF温度データから所
定の共単合体について分岐の頻度を得ることができる。
従って、Lw及びLnとして表される分岐の間の主要鎖長は
以下のように計算することができる。Lwは分岐の間の重
量平均鎖長: Lw=ΣiwiLi であり、Lnは分岐の間の数平均鎖長: Ln=1/(Σi(wi/Li) である。上記の各式において、wiは2個の隣接する分岐
点の間の平均主鎖間隔Liを有する共重合体成分iの重量
分率である。
単一部位触媒先駆物質は、メタロセン、即ち、1個以
上のπ−結合した部分(即ち、シクロアルカジエニル
基)を元素の周期律表の第III B〜VIII族又はランタニ
ド系列からの金属原子と会合させた有機金属配位錯体で
あってよい。架橋した及び架橋してないモノ−、ジ−及
びトリ−シクロアルカジエニル/金属化合物が最も普通
のメタロセン触媒であり、一般に次式: (L)yR1 z(L')MX(x-y-1) (I) (ここで、Mは周期律表の第III B〜VIII族からの金属
又は希土類金属であり、L及びL'は同一であっても異な
っていてもよく、Mに配位したπ−結合した配位子、好
ましくは、シクロペンタジエニル、インデニル又はフル
オレニル基のようなシクロアルカジエニル基(1〜20個
の炭素原子を含有する1個以上のヒドロカルビル基によ
り置換されていてよい)であり、R1はLとL'を架橋する
置換又は非置換C1〜C4アルキレン基、ジアルキル又はジ
アリールゲルマニウム又はシリコン基及びアルキル又は
アリールホスフィン又はアミン基よりなる群から選択さ
れ、各Xは独立して水素、1〜20個の炭素原子を有する
アリール、アルキル、アルケニル、アルキルアリール又
はアリールアルキル基、1〜20個の炭素原子を有するヒ
ドロカルボオキシ基であり、yは0、1又は2であり、
xはMの原子価状態に依存して1、2、3又は4であ
り、zは0又は1であり、yが0であるときは0であ
り、x−y≧1である) を有する。
上のπ−結合した部分(即ち、シクロアルカジエニル
基)を元素の周期律表の第III B〜VIII族又はランタニ
ド系列からの金属原子と会合させた有機金属配位錯体で
あってよい。架橋した及び架橋してないモノ−、ジ−及
びトリ−シクロアルカジエニル/金属化合物が最も普通
のメタロセン触媒であり、一般に次式: (L)yR1 z(L')MX(x-y-1) (I) (ここで、Mは周期律表の第III B〜VIII族からの金属
又は希土類金属であり、L及びL'は同一であっても異な
っていてもよく、Mに配位したπ−結合した配位子、好
ましくは、シクロペンタジエニル、インデニル又はフル
オレニル基のようなシクロアルカジエニル基(1〜20個
の炭素原子を含有する1個以上のヒドロカルビル基によ
り置換されていてよい)であり、R1はLとL'を架橋する
置換又は非置換C1〜C4アルキレン基、ジアルキル又はジ
アリールゲルマニウム又はシリコン基及びアルキル又は
アリールホスフィン又はアミン基よりなる群から選択さ
れ、各Xは独立して水素、1〜20個の炭素原子を有する
アリール、アルキル、アルケニル、アルキルアリール又
はアリールアルキル基、1〜20個の炭素原子を有するヒ
ドロカルボオキシ基であり、yは0、1又は2であり、
xはMの原子価状態に依存して1、2、3又は4であ
り、zは0又は1であり、yが0であるときは0であ
り、x−y≧1である) を有する。
式(I)により表されるメタロセンの例示的な例は、
・ジアルキルメタロセン類、例えば、
ビス(シクロペンタジエニル)チタンジメチル、
ビス(シクロペンタジエニル)チタンジフェニル、
ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチ
ル、 ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジフェニ
ル、 ビス(シクロペンタジエニル)ハフニウムジメチル、 ビス(シクロペンタジエニル)ハフニウムジフェニ
ル、 ビス(シクロペンタジエニル)チタンジネオペンチ
ル、 ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジネオペ
ンチル、 ビス(シクロペンタジエニル)チタンジベンジル、 ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジベンジ
ル、 ビス(シクロペンタジエニル)バナジウムジメチル、 ・モノアルキルメタロセン類、例えば、 塩化ビス(シクロペンタジエニル)チタンメチル、 塩化ビス(シクロペンタジエニル)チタンエチル、 塩化ビス(シクロペンタジエニル)チタンフェニル、 塩化ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムメチ
ル、 塩化ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムエチ
ル、 塩化ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムフェ
ニル、 臭化ビス(シクロペンタジエニル)チタンメチル、 ・トリアルキルメタロセン類、例えば、 シクロペンタジエニルチタントリメチル、 シクロペンタジエニルジルコニウムトリフェニル、 シクロペンタジエニルジルコニウムトリネオペンチ
ル、 シクロペンタジエニルジルコニウムトリメチル、 シクロペンタジエニルハフニウムトリフェニル、 シクロペンタジエニルハフニウムトリネオペンチル、 シクロペンタジエニルハフニウムトリメチル、 ・モノシクロペンタジエニルチタノセン類、例えば、 三塩化ペンタメチルシクロペンタジエニルチタン、 三塩化ペンタエチルシクロペンタジエニルチタン、 ビス(ペンタメチルシクロペンタジエニル)チタンジ
フェニル、 ・式:ビス(シクロペンタジエニル)チタン=CH2で表
されるカルベン及びこの物質の誘導体、 ・置換されたビス(シクロペンタジエニル)チタン(I
V)化合物類、例えば、 ビス(インデニル)チタンジフェニル又はジクロリ
ド、 ビス(メチルシクロペンタジエニル)チタンジフェニ
ル又はジクロリド、 ・ジアルキル−、トリアルキル−、テトラアルキル−及
びペンタアルキル−シクロペンタジエニルチタン化合物
類、例えば、 ビス(1,2−ジメチルシクロペンタジエニル)チタン
ジフェニル又はジクロリド、 ビス(1,2−ジエチルシクロペンタジエニル)チタン
ジフェニル又はジクロリド、 ・シリコン、ホスフィン、アミン又は炭素で架橋された
シクロペンタジエン錯体類、例えば、 ジメチルシリルジシクロペンタジエニルチタンジフェ
ニル又はジクロリド、 メチルホスフィンジシクロペンタジエニルチタンジフ
ェニル又はジクロリド、 メチレンジシクロペンタジエニルチタンジフェニル又
はジクロリド、及び その他のジハロゲン化物錯体など、 ・並びに次の化合物類、例えば、 二塩化イソプロピル(シクロペンタジエニル)(フル
オレニル)ジルコニウム、 二塩化イソプロピル(シクロペンタジエニル)(オク
タヒドロフルオレニル)ジルコニウム、 二塩化ジフェニルメチレン(シクロペンタジエニル)
(フルオレニル)ジルコニウム、 二塩化ジイソプロピルメチレン(シクロペンタジエニ
ル)(フルオレニル)ジルコニウム、 二塩化ジイソブチルメチレン(シクロペンタジエニ
ル)(フルオレニル)ジルコニウム、 二塩化ジt−ブチルメチレン(シクロペンタジエニ
ル)(フルオレニル)ジルコニウム、 二塩化シクロヘキシリデン(シクロペンタジエニル)
(フルオレニル)ジルコニウム、 二塩化ジイソプロピルメチレン(2,5−ジメチルシク
ロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウム、 二塩化イソプロピル(シクロペンタジエニル)(フル
オレニル)ハフニウム、 二塩化ジフェニルメチレン(シクロペンタジエニル)
(フルオレニル)ハフニウム、 二塩化ジイソプロピルメチレン(シクロペンタジエニ
ル)(フルオレニル)ハフニウム、 二塩化ジイソブチルメチレン(シクロペンタジエニ
ル)(フルオレニル)ハフニウム、 二塩化ジt−ブチルメチレン(シクロペンタジエニ
ル)(フルオレニル)ハフニウム、 二塩化シクロヘキリデン(シクロペンタジエニル)
(フルオレニル)ハフニウム、 二塩化ジイソプロピルメチレン(2,5−ジメチルシク
ロペンタジエニル)(フルオレニル)ハフニウム、 二塩化イソプロピル(シクロペンタジエニル)(フル
オレニル)チタン、 二塩化ジフェニルメチレン(シクロペンタジエニル)
(フルオレニル)チタン、 二塩化ジイソプロピルメチレン(シクロペンタジエニ
ル)(フルオレニル)チタン、 二塩化ジイソブチルメチレン(シクロペンタジエニ
ル)(フルオレニル)チタン、 二塩化ジt−ブチルメチレン(シクロペンタジエニ
ル)(フルオレニル)チタン、 二塩化シクロヘキシリデン(シクロペンタジエニル)
(フルオレニル)チタン、 二塩化ジイソプロピルメチレン(2,5−ジメチルシク
ロペンタジエニル)(フルオレニル)チタン、 ラセミ−二塩化エチレンビス(1−インデニル)ジル
コニウム(IV)、 ラセミ−二塩化エチレンビス(4,5,6,7−テトラヒド
ロ−1−インデニル)ジルコニウム(IV)、 ラセミ−二塩化ジメチルシリルビス(1−インデニ
ル)ジルコニウム(IV)、 ラセミ−二塩化ジメチルシリルビス(4,5,6,7−テト
ラヒドロ−1−インデニル)ジルコニウム(IV)、 ラセミ−二塩化1,1,2,2−テトラメチルシラニレンビ
ス(1−インデニル)ジルコニウム(IV)、 ラセミ−二塩化1,1,2,2−テトラメチルシラニレンビ
ス(4,5,6,7−テトラヒドロ−1−インデニル)ジルコ
ニウム(IV)、 二塩化エチリデン(1−インデニルテトラメチルシク
ロペンタジエニル)ジルコニウム(IV)、 ラセミ−二塩化ジメチルシリルビス(2−メチル−4
−t−ブチル−1−シクロペンタジエニル)ジルコニウ
ム(IV)、 ラセミ−二塩化エチレンビス(1−インデニル)ハフ
ニウム(IV)、 ラセミ−二塩化エチレンビス(4,5,6,7−テトラヒド
ロ−1−インデニル)ハフニウム(IV)、 ラセミ−二塩化ジメチルシリルビス(1−インデニ
ル)ハフニウム(IV)、 ラセミ−二塩化ジメチルシリルビス(4,5,6,7−テト
ラヒドロ−1−インデニル)ハフニウム(IV)、 ラセミ−二塩化1,1,2,2−テトラメチルシラニレンビ
ス(1−インデニル)ハフニウム(IV)、 ラセミ−二塩化1,1,2,2−テトラメチルシラニレンビ
ス(4,5,6,7−テトラヒドロ−1−インデニル)ハフニ
ウム(IV)、 二塩化エチリデン(1−インデニル−2,3,4,5−テト
ラメチル−1−シクロペンタジエニル)ハフニウム(I
V)、 ラセミ−二塩化エチレンビス(1−インデニル)チタ
ン(IV)、 ラセミ−二塩化エチレンビス(4,5,6,7−テトラヒド
ロ−1−インデニル)チタン(IV)、 ラセミ−二塩化ジメチルシリルビス(1−インデニ
ル)チタン(IV)、 ラセミ−二塩化ジメチルシリルビス(4,5,6,7−テト
ラヒドロ−1−インデニル)チタン(IV)、 ラセミ−二塩化1,1,2,2−テトラメチルシラニレンビ
ス(1−インデニル)チタン(IV)、 ラセミ−二塩化1,1,2,2−テトラメチルシラニレンビ
ス(4,5,6,7−テトラヒドロ−1−インデニル)チタン
(IV)、 二塩化エチリデン(1−インデニル−2,3,4,5−テト
ラメチル−1−シクロペンタジエニル)チタン(IV) であるが、これらに限定されない。
ル、 ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジフェニ
ル、 ビス(シクロペンタジエニル)ハフニウムジメチル、 ビス(シクロペンタジエニル)ハフニウムジフェニ
ル、 ビス(シクロペンタジエニル)チタンジネオペンチ
ル、 ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジネオペ
ンチル、 ビス(シクロペンタジエニル)チタンジベンジル、 ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジベンジ
ル、 ビス(シクロペンタジエニル)バナジウムジメチル、 ・モノアルキルメタロセン類、例えば、 塩化ビス(シクロペンタジエニル)チタンメチル、 塩化ビス(シクロペンタジエニル)チタンエチル、 塩化ビス(シクロペンタジエニル)チタンフェニル、 塩化ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムメチ
ル、 塩化ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムエチ
ル、 塩化ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムフェ
ニル、 臭化ビス(シクロペンタジエニル)チタンメチル、 ・トリアルキルメタロセン類、例えば、 シクロペンタジエニルチタントリメチル、 シクロペンタジエニルジルコニウムトリフェニル、 シクロペンタジエニルジルコニウムトリネオペンチ
ル、 シクロペンタジエニルジルコニウムトリメチル、 シクロペンタジエニルハフニウムトリフェニル、 シクロペンタジエニルハフニウムトリネオペンチル、 シクロペンタジエニルハフニウムトリメチル、 ・モノシクロペンタジエニルチタノセン類、例えば、 三塩化ペンタメチルシクロペンタジエニルチタン、 三塩化ペンタエチルシクロペンタジエニルチタン、 ビス(ペンタメチルシクロペンタジエニル)チタンジ
フェニル、 ・式:ビス(シクロペンタジエニル)チタン=CH2で表
されるカルベン及びこの物質の誘導体、 ・置換されたビス(シクロペンタジエニル)チタン(I
V)化合物類、例えば、 ビス(インデニル)チタンジフェニル又はジクロリ
ド、 ビス(メチルシクロペンタジエニル)チタンジフェニ
ル又はジクロリド、 ・ジアルキル−、トリアルキル−、テトラアルキル−及
びペンタアルキル−シクロペンタジエニルチタン化合物
類、例えば、 ビス(1,2−ジメチルシクロペンタジエニル)チタン
ジフェニル又はジクロリド、 ビス(1,2−ジエチルシクロペンタジエニル)チタン
ジフェニル又はジクロリド、 ・シリコン、ホスフィン、アミン又は炭素で架橋された
シクロペンタジエン錯体類、例えば、 ジメチルシリルジシクロペンタジエニルチタンジフェ
ニル又はジクロリド、 メチルホスフィンジシクロペンタジエニルチタンジフ
ェニル又はジクロリド、 メチレンジシクロペンタジエニルチタンジフェニル又
はジクロリド、及び その他のジハロゲン化物錯体など、 ・並びに次の化合物類、例えば、 二塩化イソプロピル(シクロペンタジエニル)(フル
オレニル)ジルコニウム、 二塩化イソプロピル(シクロペンタジエニル)(オク
タヒドロフルオレニル)ジルコニウム、 二塩化ジフェニルメチレン(シクロペンタジエニル)
(フルオレニル)ジルコニウム、 二塩化ジイソプロピルメチレン(シクロペンタジエニ
ル)(フルオレニル)ジルコニウム、 二塩化ジイソブチルメチレン(シクロペンタジエニ
ル)(フルオレニル)ジルコニウム、 二塩化ジt−ブチルメチレン(シクロペンタジエニ
ル)(フルオレニル)ジルコニウム、 二塩化シクロヘキシリデン(シクロペンタジエニル)
(フルオレニル)ジルコニウム、 二塩化ジイソプロピルメチレン(2,5−ジメチルシク
ロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウム、 二塩化イソプロピル(シクロペンタジエニル)(フル
オレニル)ハフニウム、 二塩化ジフェニルメチレン(シクロペンタジエニル)
(フルオレニル)ハフニウム、 二塩化ジイソプロピルメチレン(シクロペンタジエニ
ル)(フルオレニル)ハフニウム、 二塩化ジイソブチルメチレン(シクロペンタジエニ
ル)(フルオレニル)ハフニウム、 二塩化ジt−ブチルメチレン(シクロペンタジエニ
ル)(フルオレニル)ハフニウム、 二塩化シクロヘキリデン(シクロペンタジエニル)
(フルオレニル)ハフニウム、 二塩化ジイソプロピルメチレン(2,5−ジメチルシク
ロペンタジエニル)(フルオレニル)ハフニウム、 二塩化イソプロピル(シクロペンタジエニル)(フル
オレニル)チタン、 二塩化ジフェニルメチレン(シクロペンタジエニル)
(フルオレニル)チタン、 二塩化ジイソプロピルメチレン(シクロペンタジエニ
ル)(フルオレニル)チタン、 二塩化ジイソブチルメチレン(シクロペンタジエニ
ル)(フルオレニル)チタン、 二塩化ジt−ブチルメチレン(シクロペンタジエニ
ル)(フルオレニル)チタン、 二塩化シクロヘキシリデン(シクロペンタジエニル)
(フルオレニル)チタン、 二塩化ジイソプロピルメチレン(2,5−ジメチルシク
ロペンタジエニル)(フルオレニル)チタン、 ラセミ−二塩化エチレンビス(1−インデニル)ジル
コニウム(IV)、 ラセミ−二塩化エチレンビス(4,5,6,7−テトラヒド
ロ−1−インデニル)ジルコニウム(IV)、 ラセミ−二塩化ジメチルシリルビス(1−インデニ
ル)ジルコニウム(IV)、 ラセミ−二塩化ジメチルシリルビス(4,5,6,7−テト
ラヒドロ−1−インデニル)ジルコニウム(IV)、 ラセミ−二塩化1,1,2,2−テトラメチルシラニレンビ
ス(1−インデニル)ジルコニウム(IV)、 ラセミ−二塩化1,1,2,2−テトラメチルシラニレンビ
ス(4,5,6,7−テトラヒドロ−1−インデニル)ジルコ
ニウム(IV)、 二塩化エチリデン(1−インデニルテトラメチルシク
ロペンタジエニル)ジルコニウム(IV)、 ラセミ−二塩化ジメチルシリルビス(2−メチル−4
−t−ブチル−1−シクロペンタジエニル)ジルコニウ
ム(IV)、 ラセミ−二塩化エチレンビス(1−インデニル)ハフ
ニウム(IV)、 ラセミ−二塩化エチレンビス(4,5,6,7−テトラヒド
ロ−1−インデニル)ハフニウム(IV)、 ラセミ−二塩化ジメチルシリルビス(1−インデニ
ル)ハフニウム(IV)、 ラセミ−二塩化ジメチルシリルビス(4,5,6,7−テト
ラヒドロ−1−インデニル)ハフニウム(IV)、 ラセミ−二塩化1,1,2,2−テトラメチルシラニレンビ
ス(1−インデニル)ハフニウム(IV)、 ラセミ−二塩化1,1,2,2−テトラメチルシラニレンビ
ス(4,5,6,7−テトラヒドロ−1−インデニル)ハフニ
ウム(IV)、 二塩化エチリデン(1−インデニル−2,3,4,5−テト
ラメチル−1−シクロペンタジエニル)ハフニウム(I
V)、 ラセミ−二塩化エチレンビス(1−インデニル)チタ
ン(IV)、 ラセミ−二塩化エチレンビス(4,5,6,7−テトラヒド
ロ−1−インデニル)チタン(IV)、 ラセミ−二塩化ジメチルシリルビス(1−インデニ
ル)チタン(IV)、 ラセミ−二塩化ジメチルシリルビス(4,5,6,7−テト
ラヒドロ−1−インデニル)チタン(IV)、 ラセミ−二塩化1,1,2,2−テトラメチルシラニレンビ
ス(1−インデニル)チタン(IV)、 ラセミ−二塩化1,1,2,2−テトラメチルシラニレンビ
ス(4,5,6,7−テトラヒドロ−1−インデニル)チタン
(IV)、 二塩化エチリデン(1−インデニル−2,3,4,5−テト
ラメチル−1−シクロペンタジエニル)チタン(IV) であるが、これらに限定されない。
本発明で使用するのに好ましいタイプの単一部位触媒
先駆物質は、遷移金属と、置換又は非置換π−結合配位
子と1個以上のヘテロアリル部分との錯体、例えば米国
特許第5,527,752号に記載のようなものである。好まし
くは、このような錯体は、次式: (ここで、 MはZr又はHfであり、 LはMに配位結合した置換又は非置換のπ−結合配位
子、好ましくはシクロアルカジエニル配位子であり、 各Qは独立して−O−、−NR−、−CR2−及び−S−
よりなる群から選択され、好ましくは酸素であり、 YはCか又はSのいずれか、好ましくは炭素であり、 Zは−OR、−NR2、−CR3、−SR、−SiR3、−PR2、−
H及び置換又は非置換アリール基よりなる群から選択さ
れ、ただし、Qが−NR−であるときは、Zは−OR、−NR
2、−SR、−SiR3、−PR2及び−Hよりなる群から選択さ
れるものとし、好ましくはZは−OR、−CR3及び−NR2よ
りなる群から選択され、 nは1又は2であり、 Aはnが2であるときは1価の陰イオン基であり、又
はAはnが1であるときは2価の陰イオン基であり、好
ましくはAはカルバメート、カルボキシレート又はQ、
Y及びZの組み合わせにより描かれるその他のヘテロア
リル部分であり、 各Rは独立して炭素、珪素、窒素、酸素及び(又は)
燐を含有する基であり、ここで1個以上のR基はL置換
基に結合していてよく、好ましくはRは1〜20個の炭素
原子を含有する炭化水素基、最も好ましくはアルキル、
シクロアルキル又はアリール基であり、1個以上がL置
換基に結合していてよい) 又は次式: (ここで、 MはZr又はHfであり、 LはMに配位結合した置換又は非置換のπ−結合配位
子、好ましくはシクロアルカジエニル配位子であり、 各Qは独立して−O−、−NR−、−CR2−及び−S−
よりなる群から選択され、好ましくは酸素であり、 YはCか又はSのいずれか、好ましくは炭素であり、 Zは−OR、−NR2、−CR3、−SR、−SiR3、−PR2、−
H及び置換又は非置換アリール基よりなる群から選択さ
れ、ただし、Qが−NR−であるときは、Zは−OR、−NR
2、−SR、−SiR3、−PR2、−H及び置換又は非置換アリ
ール基よりなる群から選択されるものとし、好ましくは
Zは−OR、−CR3及び−NR2よりなる群から選択され、 nは1又は2であり、 Aはnが2であるときは1価の陰イオン基であり、又
はAはnが1であるときは2価の陰イオン基であり、好
ましくはAはカルバメート、カルボキシレート又はQ、
Y及びZの組み合わせにより描かれるその他のヘテロア
リル部分であり、 各Rは独立して炭素、珪素、窒素、酸素及び(又は)
燐を含有する基であり、ここで、1個以上のR基はL置
換基に結合していてよく、好ましくはRは1〜20個の炭
素原子を含有する炭化水素基、最も好ましくはアルキ
ル、シクロアルキル又はアリール基であり、1個以上が
L置換基に結合していてよく、 Tは、1〜10個の炭素原子を含有するアルキレン及び
アリーレン基(炭素又はヘテロ原子により置換されてい
てよい)、ゲルマニウム、シリコーン及びアルキルホス
フィンよりなる群から選択される架橋基であり、 mは2〜7、好ましくは2〜6、最も好ましくは2又
は3である) の一つを有する。
先駆物質は、遷移金属と、置換又は非置換π−結合配位
子と1個以上のヘテロアリル部分との錯体、例えば米国
特許第5,527,752号に記載のようなものである。好まし
くは、このような錯体は、次式: (ここで、 MはZr又はHfであり、 LはMに配位結合した置換又は非置換のπ−結合配位
子、好ましくはシクロアルカジエニル配位子であり、 各Qは独立して−O−、−NR−、−CR2−及び−S−
よりなる群から選択され、好ましくは酸素であり、 YはCか又はSのいずれか、好ましくは炭素であり、 Zは−OR、−NR2、−CR3、−SR、−SiR3、−PR2、−
H及び置換又は非置換アリール基よりなる群から選択さ
れ、ただし、Qが−NR−であるときは、Zは−OR、−NR
2、−SR、−SiR3、−PR2及び−Hよりなる群から選択さ
れるものとし、好ましくはZは−OR、−CR3及び−NR2よ
りなる群から選択され、 nは1又は2であり、 Aはnが2であるときは1価の陰イオン基であり、又
はAはnが1であるときは2価の陰イオン基であり、好
ましくはAはカルバメート、カルボキシレート又はQ、
Y及びZの組み合わせにより描かれるその他のヘテロア
リル部分であり、 各Rは独立して炭素、珪素、窒素、酸素及び(又は)
燐を含有する基であり、ここで1個以上のR基はL置換
基に結合していてよく、好ましくはRは1〜20個の炭素
原子を含有する炭化水素基、最も好ましくはアルキル、
シクロアルキル又はアリール基であり、1個以上がL置
換基に結合していてよい) 又は次式: (ここで、 MはZr又はHfであり、 LはMに配位結合した置換又は非置換のπ−結合配位
子、好ましくはシクロアルカジエニル配位子であり、 各Qは独立して−O−、−NR−、−CR2−及び−S−
よりなる群から選択され、好ましくは酸素であり、 YはCか又はSのいずれか、好ましくは炭素であり、 Zは−OR、−NR2、−CR3、−SR、−SiR3、−PR2、−
H及び置換又は非置換アリール基よりなる群から選択さ
れ、ただし、Qが−NR−であるときは、Zは−OR、−NR
2、−SR、−SiR3、−PR2、−H及び置換又は非置換アリ
ール基よりなる群から選択されるものとし、好ましくは
Zは−OR、−CR3及び−NR2よりなる群から選択され、 nは1又は2であり、 Aはnが2であるときは1価の陰イオン基であり、又
はAはnが1であるときは2価の陰イオン基であり、好
ましくはAはカルバメート、カルボキシレート又はQ、
Y及びZの組み合わせにより描かれるその他のヘテロア
リル部分であり、 各Rは独立して炭素、珪素、窒素、酸素及び(又は)
燐を含有する基であり、ここで、1個以上のR基はL置
換基に結合していてよく、好ましくはRは1〜20個の炭
素原子を含有する炭化水素基、最も好ましくはアルキ
ル、シクロアルキル又はアリール基であり、1個以上が
L置換基に結合していてよく、 Tは、1〜10個の炭素原子を含有するアルキレン及び
アリーレン基(炭素又はヘテロ原子により置換されてい
てよい)、ゲルマニウム、シリコーン及びアルキルホス
フィンよりなる群から選択される架橋基であり、 mは2〜7、好ましくは2〜6、最も好ましくは2又
は3である) の一つを有する。
式(II)及び(III)において、Q、Y及びZにより
形成される支持置換基は、その高い分極性のために電子
効果を発揮する単一電荷の多座配位子であり、シクロペ
ンタジエニル基に類似する。本発明の最も好ましい具体
例では、次式の二置換カルバメート: 及び次式のカルボキシレート: が使用される。
形成される支持置換基は、その高い分極性のために電子
効果を発揮する単一電荷の多座配位子であり、シクロペ
ンタジエニル基に類似する。本発明の最も好ましい具体
例では、次式の二置換カルバメート: 及び次式のカルボキシレート: が使用される。
式(II)及び(III)に従う錯体の例には、インデニ
ルジルコニウムトリス(ジエチルカルバメート)、イン
デニルジルコニウムトリス(トリメチルアセテート)、
インデニルジルコニウムトリス(p−トルエート)、イ
ンデニルジルコニウムトリス(ベンゾエート)、(1−
メチルインデニル)ジルコニウムトリス(トリメチルア
セテート)、(2−メチルインデニル)ジルコニウムト
リス(ジエチルカルバメート)、(メチルシクロペンタ
ジエニル)ジルコニウムトリス(トリメチルアセテー
ト)、シクロペンタジエニルジルコニウムトリス(トリ
メチルアセテート)、テトラヒドロインデニルジルコニ
ウムトリス(トリメチルアセテート)及び(ペンタメチ
ルシクロペンタジエニル)ジルコニウムトリス(ベンゾ
エート)がある。好ましい例は、インデニルジルコニウ
ムトリス(ジエチルカルバメート)、インデニルジルコ
ニウムトリス(トリメチルアセテート)及び(メチルシ
クロペンタジエニル)ジルコニウムトリス(トリメチル
アセテート)である。
ルジルコニウムトリス(ジエチルカルバメート)、イン
デニルジルコニウムトリス(トリメチルアセテート)、
インデニルジルコニウムトリス(p−トルエート)、イ
ンデニルジルコニウムトリス(ベンゾエート)、(1−
メチルインデニル)ジルコニウムトリス(トリメチルア
セテート)、(2−メチルインデニル)ジルコニウムト
リス(ジエチルカルバメート)、(メチルシクロペンタ
ジエニル)ジルコニウムトリス(トリメチルアセテー
ト)、シクロペンタジエニルジルコニウムトリス(トリ
メチルアセテート)、テトラヒドロインデニルジルコニ
ウムトリス(トリメチルアセテート)及び(ペンタメチ
ルシクロペンタジエニル)ジルコニウムトリス(ベンゾ
エート)がある。好ましい例は、インデニルジルコニウ
ムトリス(ジエチルカルバメート)、インデニルジルコ
ニウムトリス(トリメチルアセテート)及び(メチルシ
クロペンタジエニル)ジルコニウムトリス(トリメチル
アセテート)である。
好ましい触媒先駆物質であるインデニルジルコニウム
トリス(ジエチルカルバメート)を製造する方法の一つ
は、まずシクロアルカジエニル配位子源を式:M(NR2)
4(ここで、M及びRは上で定義した通りである)の金
属化合物と反応させてシクロアルカジエニル配位子を金
属化合物に導入する。次いで、生じた生成物をトルエン
のような不活性溶媒に溶解し、ヘテロクムレンCO2を、
溶解した生成物と接触させて1個以上のM−NR2結合に
挿入してカルバメートを形成させることである。
トリス(ジエチルカルバメート)を製造する方法の一つ
は、まずシクロアルカジエニル配位子源を式:M(NR2)
4(ここで、M及びRは上で定義した通りである)の金
属化合物と反応させてシクロアルカジエニル配位子を金
属化合物に導入する。次いで、生じた生成物をトルエン
のような不活性溶媒に溶解し、ヘテロクムレンCO2を、
溶解した生成物と接触させて1個以上のM−NR2結合に
挿入してカルバメートを形成させることである。
活性化用助触媒は、単一部位触媒先駆物質を活性化す
ることができる。好ましくは、活性化用助触媒は、次の
(a)一般式:−(Al(R*)O)−(ここで、R*は
水素、1〜約12個の炭素原子を含有するアルキル基又は
置換若しくは非置換フェニル若しくはナフチル基のよう
なアリール基である。)の反復単位を含有する分岐状又
は環状のオリゴマー体ポリ(ヒドロカルビルアルミニウ
ムオキシド)、(b)一般式:[A+][BR** 4 -](こ
こで、A+はメタロセン触媒からアルキル、ハロゲン又は
水素を引き抜くことができる陽イオン性のルイス又はブ
レンシュテッド酸であり、Bは硼素であり、R**は置
換芳香族炭化水素、好ましくはペルフルオルフェニル基
である)のイオン塩、(c)一般式:BR** 3(ここ
で、R**は上記の通りである)の硼素アルキル又はこ
れらの混合物の一つである。一般式:[A+][B
R** 4 -]のイオン塩と硼素アルキルは、要すれば、ア
ルキルアルミニウム及びアルキルリチウム化合物のよう
なアルキル化剤と共に使用することができる。
ることができる。好ましくは、活性化用助触媒は、次の
(a)一般式:−(Al(R*)O)−(ここで、R*は
水素、1〜約12個の炭素原子を含有するアルキル基又は
置換若しくは非置換フェニル若しくはナフチル基のよう
なアリール基である。)の反復単位を含有する分岐状又
は環状のオリゴマー体ポリ(ヒドロカルビルアルミニウ
ムオキシド)、(b)一般式:[A+][BR** 4 -](こ
こで、A+はメタロセン触媒からアルキル、ハロゲン又は
水素を引き抜くことができる陽イオン性のルイス又はブ
レンシュテッド酸であり、Bは硼素であり、R**は置
換芳香族炭化水素、好ましくはペルフルオルフェニル基
である)のイオン塩、(c)一般式:BR** 3(ここ
で、R**は上記の通りである)の硼素アルキル又はこ
れらの混合物の一つである。一般式:[A+][B
R** 4 -]のイオン塩と硼素アルキルは、要すれば、ア
ルキルアルミニウム及びアルキルリチウム化合物のよう
なアルキル化剤と共に使用することができる。
好ましくは、活性化用助触媒は、分岐状又は環状のオ
リゴマー体ポリ(ヒドロカルビルアルミニウムオキシ
ド)又は硼素アルキルである。さらに好ましくは、活性
化用助触媒は、アルミノキサン、例えばメチルアルミノ
キサン(MAO)又は変性されたメチルアルミノキサン(M
MAO)或いは硼素アルキルである。
リゴマー体ポリ(ヒドロカルビルアルミニウムオキシ
ド)又は硼素アルキルである。さらに好ましくは、活性
化用助触媒は、アルミノキサン、例えばメチルアルミノ
キサン(MAO)又は変性されたメチルアルミノキサン(M
MAO)或いは硼素アルキルである。
アルミノキサンは、斯界で周知であり、次式
により表されるオリゴマー体線状アルキルアルミノキサ
ン並びに次式 (上記の式で、sは1〜40、好ましくは10〜20であり、
pは3〜40、好ましくは3〜20であり、R***は1〜
12個の炭素原子を含有するアルキル基、好ましくはメチ
ルであり、又は置換若しくは非置換フェニル若しくはナ
フチル基のようなアリール基である。) のオリゴマー体環状アルキルアルミノキサンを含む。ア
ルミノキサンは斯界で周知の各種の方法により製造する
ことができる。
ン並びに次式 (上記の式で、sは1〜40、好ましくは10〜20であり、
pは3〜40、好ましくは3〜20であり、R***は1〜
12個の炭素原子を含有するアルキル基、好ましくはメチ
ルであり、又は置換若しくは非置換フェニル若しくはナ
フチル基のようなアリール基である。) のオリゴマー体環状アルキルアルミノキサンを含む。ア
ルミノキサンは斯界で周知の各種の方法により製造する
ことができる。
触媒組成物に有効に使用される単一部位触媒先駆物質
対活性化用助触媒のモル比は変動しうる。活性化用助触
媒が分岐状又は環状のオリゴマー体ポリ(ヒドロカルビ
ルアルミニウムオキシド)であるときは、ポリ(ヒドロ
カルビルアルミニウムオキシド)中に含有されるアルミ
ニウム原子対単一部位触媒先駆物質中に含有される総金
属原子のモル比は、一般に約2:1〜約100,000:1の範囲、
好ましくは約10:1〜約10,000:1の範囲、最も好ましくは
約50:1〜約2,000:1の範囲内にある。活性化用助触媒が
式:[A+][BR** 4 -]のイオン塩又は式:BR** 3の
硼素アルキルであるときは、イオン塩又は硼素アルキル
中に含有される硼素原子対単一部位触媒先駆物質中に含
有される総金属原子のモル比は、一般に約0.5:1〜約10
〜1の範囲、好ましくは約1:1〜約5:1の範囲内にある。
対活性化用助触媒のモル比は変動しうる。活性化用助触
媒が分岐状又は環状のオリゴマー体ポリ(ヒドロカルビ
ルアルミニウムオキシド)であるときは、ポリ(ヒドロ
カルビルアルミニウムオキシド)中に含有されるアルミ
ニウム原子対単一部位触媒先駆物質中に含有される総金
属原子のモル比は、一般に約2:1〜約100,000:1の範囲、
好ましくは約10:1〜約10,000:1の範囲、最も好ましくは
約50:1〜約2,000:1の範囲内にある。活性化用助触媒が
式:[A+][BR** 4 -]のイオン塩又は式:BR** 3の
硼素アルキルであるときは、イオン塩又は硼素アルキル
中に含有される硼素原子対単一部位触媒先駆物質中に含
有される総金属原子のモル比は、一般に約0.5:1〜約10
〜1の範囲、好ましくは約1:1〜約5:1の範囲内にある。
単一部位触媒先駆物質と活性化用助触媒との接触は、
典型的には、約−20〜約80℃、好ましくは約0〜約60℃
の温度で、約300psiまで、好ましくは約20psiまでの圧
力下に約0.01〜約1000分間、好ましくは約0.1〜約100分
間、さらに好ましくは約1〜50分間行われる。
典型的には、約−20〜約80℃、好ましくは約0〜約60℃
の温度で、約300psiまで、好ましくは約20psiまでの圧
力下に約0.01〜約1000分間、好ましくは約0.1〜約100分
間、さらに好ましくは約1〜50分間行われる。
単一部位触媒先駆物質を活性化用助触媒と接触させる
前に、接触させている間に又は接触させた後のいずれか
に、単一部位触媒先駆物質はいずれかの接触中に実質的
に重合しない弱配位性電子供与体と接触せしめられる。
好ましくは、単一部位触媒先駆物質を活性化用助触媒と
接触させる前に、単一部位触媒先駆物質は電子供与体と
接触させしめられる。単一部位触媒先駆物質と電子供与
体との接触は、活性化触媒組成物が本発明に従う増大し
た活性を実証するのを保証する。本発明に従って製造さ
れた単一部位触媒先駆物質と活性化用助触媒を含む活性
化触媒組成物は、同じ単一部位触媒先駆物質と同じ活性
化用助触媒を接触させるがただしどんな電子供与体も使
用することなく製造された類似の活性化触媒組成物の活
性よりも一般的に少なくとも10%大きく、好ましくは少
なくとも100%大きいオレフィンの重合活性を明らかに
示す。
前に、接触させている間に又は接触させた後のいずれか
に、単一部位触媒先駆物質はいずれかの接触中に実質的
に重合しない弱配位性電子供与体と接触せしめられる。
好ましくは、単一部位触媒先駆物質を活性化用助触媒と
接触させる前に、単一部位触媒先駆物質は電子供与体と
接触させしめられる。単一部位触媒先駆物質と電子供与
体との接触は、活性化触媒組成物が本発明に従う増大し
た活性を実証するのを保証する。本発明に従って製造さ
れた単一部位触媒先駆物質と活性化用助触媒を含む活性
化触媒組成物は、同じ単一部位触媒先駆物質と同じ活性
化用助触媒を接触させるがただしどんな電子供与体も使
用することなく製造された類似の活性化触媒組成物の活
性よりも一般的に少なくとも10%大きく、好ましくは少
なくとも100%大きいオレフィンの重合活性を明らかに
示す。
また、本発明に従って製造した触媒組成物が気相重合
で使用されると、このものは一層安定な平均粒度(AP
S)を有する重合体樹脂をしばしば生成させることが発
見された。本発明の触媒組成物を使用して気相重合で生
成した重合体は、凝集することはほとんどなく、生成重
合体のAPSを厳密に制御するのを可能にさせる。
で使用されると、このものは一層安定な平均粒度(AP
S)を有する重合体樹脂をしばしば生成させることが発
見された。本発明の触媒組成物を使用して気相重合で生
成した重合体は、凝集することはほとんどなく、生成重
合体のAPSを厳密に制御するのを可能にさせる。
単一部位触媒先駆物質と電子供与体との接触は、典型
的には、約−20〜約80℃、好ましくは約0〜約60℃の温
度で、約300psiまで、好ましくは約20psiまでの圧力下
に約0.01〜約1000分間、好ましくは約0.1〜約100分間、
さらに好ましくは約1〜50分間行われる。
的には、約−20〜約80℃、好ましくは約0〜約60℃の温
度で、約300psiまで、好ましくは約20psiまでの圧力下
に約0.01〜約1000分間、好ましくは約0.1〜約100分間、
さらに好ましくは約1〜50分間行われる。
弱配位性電子供与体は、単一部位触媒先駆物質内の金
属原子に弱く結合できるがオレフィンの重合反応の条件
下で容易に置き換えられるものである。弱配位性電子供
与体は単一部位触媒先駆物質及び(又は)活性化用助触
媒との接触の条件下で実質的に重合しないことが重要で
ある。好ましくは、電子供与体はどの接触中にもまった
く重合しない。弱配位性電子供与体の例は、オレフィン
及びジオレフィン、例えば、1−ヘキセン、ブテン及び
イソブチレンも含めて1,1−ジ置換オレフィン及びα−
オレフィンである。好ましくは、電子供与体はオレフィ
ンであり、最も好ましくはオレフィンは1−ヘキセン、
ブテン及びイソブチレンよりなる群から選択される。
属原子に弱く結合できるがオレフィンの重合反応の条件
下で容易に置き換えられるものである。弱配位性電子供
与体は単一部位触媒先駆物質及び(又は)活性化用助触
媒との接触の条件下で実質的に重合しないことが重要で
ある。好ましくは、電子供与体はどの接触中にもまった
く重合しない。弱配位性電子供与体の例は、オレフィン
及びジオレフィン、例えば、1−ヘキセン、ブテン及び
イソブチレンも含めて1,1−ジ置換オレフィン及びα−
オレフィンである。好ましくは、電子供与体はオレフィ
ンであり、最も好ましくはオレフィンは1−ヘキセン、
ブテン及びイソブチレンよりなる群から選択される。
電子供与体の所要量は、使用する特定の単一部位触媒
先駆物質及び助触媒によって変動する。典型的には、電
子供与体対単一部位触媒先駆物質のモル比は、約1:1〜
約10,000:1、好ましくは約1:2〜5000:1、さらに好まし
くは約1:1〜1000:1である。電子供与体は、そのままで
よく又はイソペンタン、ヘキサン、トルエンなどのよう
な適当な溶媒に溶解することができる。
先駆物質及び助触媒によって変動する。典型的には、電
子供与体対単一部位触媒先駆物質のモル比は、約1:1〜
約10,000:1、好ましくは約1:2〜5000:1、さらに好まし
くは約1:1〜1000:1である。電子供与体は、そのままで
よく又はイソペンタン、ヘキサン、トルエンなどのよう
な適当な溶媒に溶解することができる。
本発明の好ましい具体例では、単一部位触媒先駆物質
は、これを活性化用助触媒と接触させる前に電子供与体
と接触せしめられ、そしてこれに加えて活性化触媒組成
物の活性は触媒先駆物質/電子供与体混合物と活性化用
助触媒との間の接触時間を調節することによってさらに
制御される。具体的には、活性化触媒組成物の活性は、
触媒先駆物質/電子供与体混合物と活性化用助触媒との
間の接触時間を変化させることによってさらに増大させ
ることができる。好ましくは、触媒先駆物質/電子供与
体混合物と活性化用助触媒との間の接触時間の約50%の
変化は、活性化触媒組成物の活性のさらに50%の増加を
もたらす。
は、これを活性化用助触媒と接触させる前に電子供与体
と接触せしめられ、そしてこれに加えて活性化触媒組成
物の活性は触媒先駆物質/電子供与体混合物と活性化用
助触媒との間の接触時間を調節することによってさらに
制御される。具体的には、活性化触媒組成物の活性は、
触媒先駆物質/電子供与体混合物と活性化用助触媒との
間の接触時間を変化させることによってさらに増大させ
ることができる。好ましくは、触媒先駆物質/電子供与
体混合物と活性化用助触媒との間の接触時間の約50%の
変化は、活性化触媒組成物の活性のさらに50%の増加を
もたらす。
触媒組成物は、担持することができ、或いは溶液又は
分散液のような担持されていない液体状であってよく、
或いは噴霧乾燥することができる。担持された触媒組成
物の場合には、典型的な担体は、例えば、シリカ、カー
ボンブラック、ポリエチレン、ポリカーボネート、多孔
質架橋ポリスチレン、多孔質架橋ポリプロピレン、アル
ミナ、トリア、チタニア、ジルコニア、ハロゲン化マグ
ネシウム(例えば、二塩化マグネシウム)並びにその他
の既知の担体材料及びこれらの混合物を包含する。
分散液のような担持されていない液体状であってよく、
或いは噴霧乾燥することができる。担持された触媒組成
物の場合には、典型的な担体は、例えば、シリカ、カー
ボンブラック、ポリエチレン、ポリカーボネート、多孔
質架橋ポリスチレン、多孔質架橋ポリプロピレン、アル
ミナ、トリア、チタニア、ジルコニア、ハロゲン化マグ
ネシウム(例えば、二塩化マグネシウム)並びにその他
の既知の担体材料及びこれらの混合物を包含する。
しかし、特に好ましいのは、噴霧乾燥され又は担持さ
れていない液体状である触媒組成物である。例えば、触
媒組成物は、米国特許第5,317,036号に記載のように担
持されていない液体状で反応帯域に導入することができ
る。用語“担持されていない液体状”とは、ここで使用
するときは、液状触媒先駆物質、液状電子供与体、液状
助触媒、それらを同じ又は異なった溶媒に溶解し又は分
散させた溶液又は分散液、並びにこれらの組み合わせを
包含するものとする。担持されていない液体状触媒組成
物は、多くの実用的な利益を有する。担持されていない
液体状の触媒組成物は、担体材料並びにその製造と関連
する出費を回避させ、非常に高い触媒表面積対容積比の
実現を許容させる。さらに、担持されていない触媒組成
物は、担持した触媒組成物を使用して製造した重合体よ
りももっと低い残留灰分を有する重合体を生成させる。
れていない液体状である触媒組成物である。例えば、触
媒組成物は、米国特許第5,317,036号に記載のように担
持されていない液体状で反応帯域に導入することができ
る。用語“担持されていない液体状”とは、ここで使用
するときは、液状触媒先駆物質、液状電子供与体、液状
助触媒、それらを同じ又は異なった溶媒に溶解し又は分
散させた溶液又は分散液、並びにこれらの組み合わせを
包含するものとする。担持されていない液体状触媒組成
物は、多くの実用的な利益を有する。担持されていない
液体状の触媒組成物は、担体材料並びにその製造と関連
する出費を回避させ、非常に高い触媒表面積対容積比の
実現を許容させる。さらに、担持されていない触媒組成
物は、担持した触媒組成物を使用して製造した重合体よ
りももっと低い残留灰分を有する重合体を生成させる。
一度活性化されたならば、触媒組成物は、既知の装置
及び反応条件を使用して任意の懸濁、溶液、スラリー又
は気相法によってオレフィンの重合のために使用するこ
とができ、いかなる特定のタイプの反応系にも限定され
ない。一般に、オレフィンの重合温度は、大気圧で、大
気圧以下又は大気圧以上の圧力下で約0℃〜約200℃の
範囲にある。スラリー又は溶液重合法は、大気圧以下又
は大気圧以上の圧力及び約40℃〜約110℃の範囲の温度
を利用することができる。有用な液相重合反応系が米国
特許第3,324,095号に記載されている。液相重合反応系
は、一般に、オレフィン単量体及び触媒組成物を添加す
る反応容器を含み、これはポリオレフィンを溶解し又は
懸濁させるための液状反応媒体を収容している。液状反
応媒体は、使用する重合条件下で非反応性である大量の
液状単量体又は不活性液状炭化水素よりなっていてよ
い。このような不活性液状炭化水素は触媒組成物又は該
方法により得られた重合体のための溶媒として機能する
必要はないが、それは通常重合に使用される単量体のた
めの溶媒として働く。この目的のために好適な不活性液
状炭化水素には、イソペンタン、ヘキサン、シクロヘキ
サン、ヘプタン、ベンゼン、トルエンなどがある。オレ
フィン単量体と触媒組成物との間の反応的な接触は、恒
常的な攪拌によって保持すべきである。オレフィン重合
体生成物及び未反応のオレフィン単量体を含有する反応
媒体は反応器から連続的に引き出される。オレフィン重
合体生成物は分離され、未反応のオレフィン単量体及び
液状反応媒体は反応器に再循環される。
及び反応条件を使用して任意の懸濁、溶液、スラリー又
は気相法によってオレフィンの重合のために使用するこ
とができ、いかなる特定のタイプの反応系にも限定され
ない。一般に、オレフィンの重合温度は、大気圧で、大
気圧以下又は大気圧以上の圧力下で約0℃〜約200℃の
範囲にある。スラリー又は溶液重合法は、大気圧以下又
は大気圧以上の圧力及び約40℃〜約110℃の範囲の温度
を利用することができる。有用な液相重合反応系が米国
特許第3,324,095号に記載されている。液相重合反応系
は、一般に、オレフィン単量体及び触媒組成物を添加す
る反応容器を含み、これはポリオレフィンを溶解し又は
懸濁させるための液状反応媒体を収容している。液状反
応媒体は、使用する重合条件下で非反応性である大量の
液状単量体又は不活性液状炭化水素よりなっていてよ
い。このような不活性液状炭化水素は触媒組成物又は該
方法により得られた重合体のための溶媒として機能する
必要はないが、それは通常重合に使用される単量体のた
めの溶媒として働く。この目的のために好適な不活性液
状炭化水素には、イソペンタン、ヘキサン、シクロヘキ
サン、ヘプタン、ベンゼン、トルエンなどがある。オレ
フィン単量体と触媒組成物との間の反応的な接触は、恒
常的な攪拌によって保持すべきである。オレフィン重合
体生成物及び未反応のオレフィン単量体を含有する反応
媒体は反応器から連続的に引き出される。オレフィン重
合体生成物は分離され、未反応のオレフィン単量体及び
液状反応媒体は反応器に再循環される。
好ましくは、気相重合が、1〜1000psi、好ましくは5
0〜400psi、最も好ましくは100〜300psiの範囲の大気圧
以上の圧力下に、30〜130℃、好ましくは65〜110℃の範
囲の温度でもって使用される。攪拌又は流動床気相反応
系が特に有用である。一般に、慣用の気相流動床プロセ
スは、流動床反応器に反応条件下に触媒組成物の存在下
に1種以上のオレフィン単量体を含有する流れを、固体
粒子の床を懸濁状態に保持するのに十分な速度で連続的
に通じることによって実施される。未反応単量体を含有
する流れが反応器から連続的に引き出され、圧縮され、
冷却され、場合によっては米国特許第4,528,790号及び
同5,462,999号に開示されているように完全に又は部分
的に凝縮され、反応器に再循環される。生成物が反応器
から引き出され、補給用単量体が再循環流れに添加され
る。所望ならば、系の温度制御のために、触媒組成物及
び反応体に対して不活性な任意のガスをガス流れに存在
させてもよい。さらに、米国特許第4,994,534号に開示
されているように、カーボンブラック、シリカ、クレー
又はタルクのような流動化助剤も使用することができ
る。
0〜400psi、最も好ましくは100〜300psiの範囲の大気圧
以上の圧力下に、30〜130℃、好ましくは65〜110℃の範
囲の温度でもって使用される。攪拌又は流動床気相反応
系が特に有用である。一般に、慣用の気相流動床プロセ
スは、流動床反応器に反応条件下に触媒組成物の存在下
に1種以上のオレフィン単量体を含有する流れを、固体
粒子の床を懸濁状態に保持するのに十分な速度で連続的
に通じることによって実施される。未反応単量体を含有
する流れが反応器から連続的に引き出され、圧縮され、
冷却され、場合によっては米国特許第4,528,790号及び
同5,462,999号に開示されているように完全に又は部分
的に凝縮され、反応器に再循環される。生成物が反応器
から引き出され、補給用単量体が再循環流れに添加され
る。所望ならば、系の温度制御のために、触媒組成物及
び反応体に対して不活性な任意のガスをガス流れに存在
させてもよい。さらに、米国特許第4,994,534号に開示
されているように、カーボンブラック、シリカ、クレー
又はタルクのような流動化助剤も使用することができ
る。
重合は、単一の反応器で又は連続した2基以上の反応
器で実施することができ、実質的に触媒毒の不存在下に
実施される。触媒活性を増大させるために毒のスキャベ
ンジャーとして有機金属化合物を使用することができ
る。スキャベンジャーの例は、金属アルキル、好ましく
はアルミニウムアルキル、最も好ましくはトリイソブチ
ルアルミニウムである。
器で実施することができ、実質的に触媒毒の不存在下に
実施される。触媒活性を増大させるために毒のスキャベ
ンジャーとして有機金属化合物を使用することができ
る。スキャベンジャーの例は、金属アルキル、好ましく
はアルミニウムアルキル、最も好ましくはトリイソブチ
ルアルミニウムである。
本法には、所望のポリオレフィンの形成にあたって触
媒組成物の操作を妨げないことを条件として、慣用の補
助剤を含めることができる。本法には水素或いは金属又
は非金属水素化物、例えば水素化シリルを連鎖移動剤と
して使用することができる。水素は、総単量体供給物1
モル当たり約10モルまでの水素量で使用することができ
る。
媒組成物の操作を妨げないことを条件として、慣用の補
助剤を含めることができる。本法には水素或いは金属又
は非金属水素化物、例えば水素化シリルを連鎖移動剤と
して使用することができる。水素は、総単量体供給物1
モル当たり約10モルまでの水素量で使用することができ
る。
本発明に従い製造することができるポリオレフィン
は、エチレン並びに3〜約20個の炭素原子を含有する線
状又は分岐状の高級α−オレフィン単量体のようなオレ
フィン単量体から製造されるものが含まれるが、これら
の限定されない。エチレン及びこのような高級α−オレ
フィン単量体のホモ重合体又は共重合体であって、密度
が約0.84〜約0.96の範囲内にあるものを製造することが
できる。好適な高級α−オレフィン単量体には、例えば
プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセ
ン、4−メチル−1−ペンテン、1−オクテン、3,5,5
−トリメチル−1−ヘキセンが包含される。また、本発
明に従うオレフィン重合体は、共役又は非共役ジエン、
例えば約4〜約20個、好ましくは4〜12の炭素原子を有
する線状、分岐状又は環状の炭化水素ジエンを主体とし
又はこれらを含有することができる。好ましいジエンと
しては、1,4−ペンタジエン、1,5−ヘキサジエン、5−
ビニル−2−ノルボルネン、1,7−オクタジエン、7−
メチル−1,6−オクタジエン、ビニルシクロヘキセン、
ジシクロペンタジエン、ブタジエン、イソブチレン、イ
ソプレン、エチリデンノルボルネンなどが含まれる。ス
チレン及び置換スチレンのようなビニル不飽和を有する
芳香族化合物並びにアクリロニトリル、マレイン酸エス
テル、酢酸ビニル、アクリル酸エステル、メタクリル酸
エステル、ビニルトリアルキルシランなどのような極性
ビニル単量体も同様に本発明に従って重合させることが
できる。本発明に従って製造できる特定のオレフィン重
合体は、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、エチレ
ン/プロピレンゴム(EPR)、エチレン/プロピレン/
ジエン三元共重合体(EPDM)、ポリブタジエン、ポリイ
ソプレンなどを包含する。
は、エチレン並びに3〜約20個の炭素原子を含有する線
状又は分岐状の高級α−オレフィン単量体のようなオレ
フィン単量体から製造されるものが含まれるが、これら
の限定されない。エチレン及びこのような高級α−オレ
フィン単量体のホモ重合体又は共重合体であって、密度
が約0.84〜約0.96の範囲内にあるものを製造することが
できる。好適な高級α−オレフィン単量体には、例えば
プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセ
ン、4−メチル−1−ペンテン、1−オクテン、3,5,5
−トリメチル−1−ヘキセンが包含される。また、本発
明に従うオレフィン重合体は、共役又は非共役ジエン、
例えば約4〜約20個、好ましくは4〜12の炭素原子を有
する線状、分岐状又は環状の炭化水素ジエンを主体とし
又はこれらを含有することができる。好ましいジエンと
しては、1,4−ペンタジエン、1,5−ヘキサジエン、5−
ビニル−2−ノルボルネン、1,7−オクタジエン、7−
メチル−1,6−オクタジエン、ビニルシクロヘキセン、
ジシクロペンタジエン、ブタジエン、イソブチレン、イ
ソプレン、エチリデンノルボルネンなどが含まれる。ス
チレン及び置換スチレンのようなビニル不飽和を有する
芳香族化合物並びにアクリロニトリル、マレイン酸エス
テル、酢酸ビニル、アクリル酸エステル、メタクリル酸
エステル、ビニルトリアルキルシランなどのような極性
ビニル単量体も同様に本発明に従って重合させることが
できる。本発明に従って製造できる特定のオレフィン重
合体は、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、エチレ
ン/プロピレンゴム(EPR)、エチレン/プロピレン/
ジエン三元共重合体(EPDM)、ポリブタジエン、ポリイ
ソプレンなどを包含する。
下記の実施例は、本発明をさらに例示するものであ
る。
る。
例1〜20
一連のエチレン/1−ヘキセン共重合体をスラリー相の
実験室規模の反応器において製造した。例1〜18で使用
した触媒組成物は、担持してないIndZr(O2CNEt2)3/変
性メチルアルミノキサン(MMAO)であった。IndZr(O2C
NEt2)3触媒先駆物質は米国特許第5,527,752号に記載
の一般的方法に従って製造し、MMAOはアクゾ・ケミカル
ズ社から商業的に入手できるタイプ3A(7.2重量%のA
l)であった。例19及び20で使用した触媒組成物は、担
持してないIndZr[O2CC(CH3)3]3/MMAOであった。表
1に示すように、例の半分では、触媒先駆物質はこれを
MMAOと接触させる前にオレフィンと接触させたが、例の
他の半分では、触媒先駆物質及びMMAOをただ接触させ
た。結果を後記の表1に示す。
実験室規模の反応器において製造した。例1〜18で使用
した触媒組成物は、担持してないIndZr(O2CNEt2)3/変
性メチルアルミノキサン(MMAO)であった。IndZr(O2C
NEt2)3触媒先駆物質は米国特許第5,527,752号に記載
の一般的方法に従って製造し、MMAOはアクゾ・ケミカル
ズ社から商業的に入手できるタイプ3A(7.2重量%のA
l)であった。例19及び20で使用した触媒組成物は、担
持してないIndZr[O2CC(CH3)3]3/MMAOであった。表
1に示すように、例の半分では、触媒先駆物質はこれを
MMAOと接触させる前にオレフィンと接触させたが、例の
他の半分では、触媒先駆物質及びMMAOをただ接触させ
た。結果を後記の表1に示す。
各例において、反応器をまず500sccmの窒素により30
分間パージしながら100℃に加熱することによって乾燥
した。攪拌しながらエチレンを3000sccmで1分間予備供
給し、次いで反応温度に加熱した。エチレンは、最初は
反応圧よりも40psi高い圧力で反応器に供給した。反応
器を予熱温度(通常は55℃)まで加熱し、MMAO装入物の
半分を助触媒/スキャベンジャーとして反応器に添加し
た。
分間パージしながら100℃に加熱することによって乾燥
した。攪拌しながらエチレンを3000sccmで1分間予備供
給し、次いで反応温度に加熱した。エチレンは、最初は
反応圧よりも40psi高い圧力で反応器に供給した。反応
器を予熱温度(通常は55℃)まで加熱し、MMAO装入物の
半分を助触媒/スキャベンジャーとして反応器に添加し
た。
例2、4、6、8、10、12、14、16、18及び20におい
ては、0.25mLの50mMのIndZr(O2CNEt2)3又はIndZr[O
2CC(CH3)3]3をグローブボックスにおいて3mLの乾
燥トルエンで、次いで3mLの1−ヘキセンで希釈して明
るい琥珀色の原料溶液(2mM)を作った。この原料溶液
の1mL(2μモルのZr)に0.56mLのMMAO(0.5ミリモル、
500eq.、1.78M)を添加した。この輝黄色の溶液を注射
器により、600mLのヘキサン、43mLの1−ヘキセン及び
0.56mLのMMAOを入れた反応器にMMAO添加の45分間以内に
注入した。
ては、0.25mLの50mMのIndZr(O2CNEt2)3又はIndZr[O
2CC(CH3)3]3をグローブボックスにおいて3mLの乾
燥トルエンで、次いで3mLの1−ヘキセンで希釈して明
るい琥珀色の原料溶液(2mM)を作った。この原料溶液
の1mL(2μモルのZr)に0.56mLのMMAO(0.5ミリモル、
500eq.、1.78M)を添加した。この輝黄色の溶液を注射
器により、600mLのヘキサン、43mLの1−ヘキセン及び
0.56mLのMMAOを入れた反応器にMMAO添加の45分間以内に
注入した。
例1、3、5、7、9、11、13、15、17及び19では、
0.25mLの50mMのIndZr(O2CNEt2)3又はIndZr[O2CC(C
H3)3]3をグローブボックスにおいて6mLの乾燥トル
エンで希釈して明るい琥珀色の原料溶液(2mM)を作っ
た。この原料溶液の1mL(2μモルのZr)に0.56mLのMMA
O(0.5ミリモル、500eq.、1.78M)を添加した。この暗
い琥珀色の溶液を、600mLのヘキサン、43mLの1−ヘキ
セン及び0.56mLのMMAOを入れた反応器にMMAOとジルコニ
ウムとの混合の30分間以内に注入した。
0.25mLの50mMのIndZr(O2CNEt2)3又はIndZr[O2CC(C
H3)3]3をグローブボックスにおいて6mLの乾燥トル
エンで希釈して明るい琥珀色の原料溶液(2mM)を作っ
た。この原料溶液の1mL(2μモルのZr)に0.56mLのMMA
O(0.5ミリモル、500eq.、1.78M)を添加した。この暗
い琥珀色の溶液を、600mLのヘキサン、43mLの1−ヘキ
セン及び0.56mLのMMAOを入れた反応器にMMAOとジルコニ
ウムとの混合の30分間以内に注入した。
各例において、重合は75℃で85psiのエチレン圧で30
分間実施した。実験期間中はコンピューターにより選定
された圧力及び温度を保持した。反応終了後に、コンピ
ューターを冷却し、減圧し、装置系を窒素でパージし
た。回収した重合体をメタノール中でBHTにより処理し
(25mg/mL)、#4ペーパーにより真空ろ過し、真空オ
ーブンで55℃で乾燥した。乾燥樹脂を1000ppmのB900ブ
レンド酸化防止剤安定剤(1部のイルガノックス1076及
び4部のイルガホス168)で処理し、分析の前にワーリ
ングブレンダーで粉砕した。
分間実施した。実験期間中はコンピューターにより選定
された圧力及び温度を保持した。反応終了後に、コンピ
ューターを冷却し、減圧し、装置系を窒素でパージし
た。回収した重合体をメタノール中でBHTにより処理し
(25mg/mL)、#4ペーパーにより真空ろ過し、真空オ
ーブンで55℃で乾燥した。乾燥樹脂を1000ppmのB900ブ
レンド酸化防止剤安定剤(1部のイルガノックス1076及
び4部のイルガホス168)で処理し、分析の前にワーリ
ングブレンダーで粉砕した。
例21〜24
一連のエチレン/1−ヘキセン共重合体を中央軸に付け
た羽根車ブレードを有する水平配列の攪拌気相反応器で
製造した。これらの例のそれぞれにおいて、35gのダビ
ソン955−600シリカ(窒素のパージの下で600℃で焼
成)の予備床を反応器に装入し、次いでトリイソブチル
アルミニウムを添加して予備床をさらに不動状態にさせ
た。各実験についての標準的な条件は、5μモルのZr、
Al/Zrモル比=1,000、C6/C2〜0.02、85℃、全体で130ps
i、2時間の実験であった。
た羽根車ブレードを有する水平配列の攪拌気相反応器で
製造した。これらの例のそれぞれにおいて、35gのダビ
ソン955−600シリカ(窒素のパージの下で600℃で焼
成)の予備床を反応器に装入し、次いでトリイソブチル
アルミニウムを添加して予備床をさらに不動状態にさせ
た。各実験についての標準的な条件は、5μモルのZr、
Al/Zrモル比=1,000、C6/C2〜0.02、85℃、全体で130ps
i、2時間の実験であった。
各例における触媒組成物は、担持してないIndZr(O2C
NEt2)3/MMAOであった。触媒先駆物質は、米国特許第5,
527,752号に記載の一般的な方法に従って製造し、MMAO
は、アクゾ・ケミカルズ社から入手できるタイプ3A(7.
2重量%のAl)であった。触媒組成物を製造するためにI
ndZr(C2CNEt2)3触媒(トルエン溶液)を不活性雰囲
気のグローブボックスにおいてMMAO(ヘプタン溶液)と
混合した。例23及び24では、触媒と助触媒を5分間攪拌
した後に1−ヘキセンを添加したが、比較例である例21
及び22では触媒組成物は1−ヘキセンの存在下では混合
しなかった。
NEt2)3/MMAOであった。触媒先駆物質は、米国特許第5,
527,752号に記載の一般的な方法に従って製造し、MMAO
は、アクゾ・ケミカルズ社から入手できるタイプ3A(7.
2重量%のAl)であった。触媒組成物を製造するためにI
ndZr(C2CNEt2)3触媒(トルエン溶液)を不活性雰囲
気のグローブボックスにおいてMMAO(ヘプタン溶液)と
混合した。例23及び24では、触媒と助触媒を5分間攪拌
した後に1−ヘキセンを添加したが、比較例である例21
及び22では触媒組成物は1−ヘキセンの存在下では混合
しなかった。
例25(比較例)
IndZr[O2CC(CH3)3]3/MMAOを触媒組成物として使
用して商業的規模の流動床気相反応器においてエチレン
/1−ヘキセン共重合体(密度0.917、メルトインデック
ス3)を重合させた。反応器は直径が公称8フィートで
あり、38フィートの床高さ及びほぼ2ft/secの表面ガス
速度で操作した。総反応器圧力は270psigであった。種
床を反応器に装入し、これを9ppmの水まで乾燥した。反
応器を100ppmの窒素まで加圧し、次いで反応器に10%の
TEALイソペンタン溶液を50lb/hrで1時間にわたり供給
し、1時間循環させた。1−ヘキセン/エチレンモル比
は0.028に設定し、温度を調節した。アトマー−163(IC
I社から商業的に入手できる)を必要時に反応器に添加
して静電荷の蓄積を制御した。
用して商業的規模の流動床気相反応器においてエチレン
/1−ヘキセン共重合体(密度0.917、メルトインデック
ス3)を重合させた。反応器は直径が公称8フィートで
あり、38フィートの床高さ及びほぼ2ft/secの表面ガス
速度で操作した。総反応器圧力は270psigであった。種
床を反応器に装入し、これを9ppmの水まで乾燥した。反
応器を100ppmの窒素まで加圧し、次いで反応器に10%の
TEALイソペンタン溶液を50lb/hrで1時間にわたり供給
し、1時間循環させた。1−ヘキセン/エチレンモル比
は0.028に設定し、温度を調節した。アトマー−163(IC
I社から商業的に入手できる)を必要時に反応器に添加
して静電荷の蓄積を制御した。
触媒組成物は、IndZr[O2CC(CH3)]3をMMAO(タイ
プ3A、7.1重量%のAl、アクゾ・ケミカルズ社から入手
できる)と混合することによって製造した。触媒先駆物
質は、米国特許第5,527,752号に記載された一般的方法
により製造した。触媒組成物の追加の希釈は、混合物に
イソペンタンを添加することによって行った。液体状の
触媒組成物は、50,000lb/hrの再循環ガスと共に85〜90
℃の温度の2600lb/hrのエチレン単量体の流れによって
反応器に噴霧した。
プ3A、7.1重量%のAl、アクゾ・ケミカルズ社から入手
できる)と混合することによって製造した。触媒先駆物
質は、米国特許第5,527,752号に記載された一般的方法
により製造した。触媒組成物の追加の希釈は、混合物に
イソペンタンを添加することによって行った。液体状の
触媒組成物は、50,000lb/hrの再循環ガスと共に85〜90
℃の温度の2600lb/hrのエチレン単量体の流れによって
反応器に噴霧した。
上記のように反応器を始動させ、次いで以下の表3に
示す条件1aで操作した。触媒及び助触媒の供給速度は、
所望の生産速度を与えるように調節させ、次いで、反応
器中の1−ヘキセン/エチレンモル比を条件1bまで増大
させたが、生産速度はわずかに低下したが、共単量体効
果について期待したほど増大しなかった。
示す条件1aで操作した。触媒及び助触媒の供給速度は、
所望の生産速度を与えるように調節させ、次いで、反応
器中の1−ヘキセン/エチレンモル比を条件1bまで増大
させたが、生産速度はわずかに低下したが、共単量体効
果について期待したほど増大しなかった。
この例は、本発明の好ましい触媒先駆物質IndZr[O2C
C(CH3)]3が“共単量体効果”を明らかに示さないこ
とを例示する。
C(CH3)]3が“共単量体効果”を明らかに示さないこ
とを例示する。
例26
下記の触媒組成物:
触媒組成物A:
a)2重量%のIndZr[O2CC(CH3)]3と98重量%のヘ
キサンとの溶液、及び b)MMAO(タイプ3A、7.1重量%のAl、アクゾ・ケミカ
ルズ社から入手できる) 触媒組成物B: a)1.33重量%のIndZr[O2CC(CH3)]3と、32.9重量
%の1−ヘキセンと65.8重量%のヘキサンとの溶液、及
び b)MMAO の一つを使用して、例25に記載したものと同じ態様で2
種のエチレン/1−ヘキセン共重合体を製造した。
キサンとの溶液、及び b)MMAO(タイプ3A、7.1重量%のAl、アクゾ・ケミカ
ルズ社から入手できる) 触媒組成物B: a)1.33重量%のIndZr[O2CC(CH3)]3と、32.9重量
%の1−ヘキセンと65.8重量%のヘキサンとの溶液、及
び b)MMAO の一つを使用して、例25に記載したものと同じ態様で2
種のエチレン/1−ヘキセン共重合体を製造した。
触媒先駆物質は、米国特許第5,527,752号に記載され
た一般的方法により製造した。結果を以下の表4に示
す。
た一般的方法により製造した。結果を以下の表4に示
す。
触媒供給速度は匹敵できる生産速度を与えるように調
節した。MMAOと接触させる前に、IndZr[O2CC(CH3)]
3を1−ヘキセンと予備接触させることにより製造した
触媒組成物Bは、樹脂中の低い残留ジルコニウム量によ
って立証されるように、触媒組成物Aよりも活性である
ことがわかった。
節した。MMAOと接触させる前に、IndZr[O2CC(CH3)]
3を1−ヘキセンと予備接触させることにより製造した
触媒組成物Bは、樹脂中の低い残留ジルコニウム量によ
って立証されるように、触媒組成物Aよりも活性である
ことがわかった。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(72)発明者 ピーターソン,トマス ヘンリー
アメリカ合衆国 25314 ウエストバー
ジニア,チャールストン,ウィッチウッ
ド ロード 1311
(72)発明者 シュレック,デイビッド ジェイムズ
アメリカ合衆国 25313 ウエストバー
ジニア,クロス レインズ,サン バリ
ー ドライブ 5226
(72)発明者 シシュタ,ピュルナ チャンド
アメリカ合衆国 08889 ニュージャー
ジー,ホワイトハウス,インディアン
ラン 34
(72)発明者 ヴェンツェル,ティモシー トッド
アメリカ合衆国 25302 ウエストバー
ジニア,チャールストン,ポプラー ロ
ード 888
(72)発明者 ホワイトカー,グレゴリー トッド
アメリカ合衆国 25314 ウエストバー
ジニア,チャールストン スプリング
ロード 835
(72)発明者 ウィリアムズ,クラーク カーティス
アメリカ合衆国 25314 ウエストバー
ジニア,チャールストン,スカイトップ
サークル 1105
(56)参考文献 特開 平4−258605(JP,A)
特開 昭63−48308(JP,A)
特開 平3−290411(JP,A)
特開 平7−157509(JP,A)
特開 平4−359002(JP,A)
(58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名)
C08F 4/60 - 4/70
CA(STN)
EUROPAT(QUESTEL)
REGISTRY(STN)
WPI/L(QUESTEL)
Claims (15)
- 【請求項1】活性化オレフィン重合触媒組成物を製造す
るにあたり、重合反応器の外で次式: 又は (上記の式で、 Mはジルコニウム又はハフニウムであり、 LはMに配位結合した置換又は非置換のπ−結合した配
位子であり、 各Qは独立して−O−、−NR−、−CR2−及び−S−よ
りなる群から選択され、 YはC又はSであり、 Zは−OR、−NR2、−CR3、−SR、−SiR3、−PR2、−H
及び置換又は非置換アリール基よりなる群から選択さ
れ、ただし、Qが−NR−であるときは、Zは−OR、−NR
2、−SR、−SiR3、−PR2及び−Hよりなる群から選択さ
れるものとし、 nは1又は2であり、 Aはnが2であるときは1価の陰イオン基であり、又は
Aはnが1であるときは2価の陰イオン基であり、 各Rは独立して炭素、珪素、窒素、酸素及び(又は)燐
を含有する基であり、ここで1個以上のR基はL置換基
に結合していてよく、 Tは、1〜10個の炭素原子を含有するアルキレン及びア
リーレン基(炭素又はヘテロ原子により置換されていて
よい)、ゲルマニウム、シリコン及びアルキルホスフィ
ンよりなる群から選択される架橋基であり、 mは2〜7である) を有する単一部位触媒先駆物質を活性化用助触媒及びオ
レフィン又はジオレフィンから選択される弱配位性電子
供与体と、該電子供与体が実質的に重合しないようにし
て、接触させることを含み、該活性化触媒組成物の活性
が同じ単一部位触媒先駆物質を同じ活性化用助触媒と接
触させるがただし弱配位性電子供与体と接触させること
なく製造される第二の活性化触媒組成物の活性よりも少
なくとも10%大きい、活性化オレフィン重合触媒組成物
の製造方法。 - 【請求項2】電子供与体がオレフィンから選択される請
求項1に記載の方法。 - 【請求項3】電子供与体が1−ヘキセンである請求項2
に記載の方法。 - 【請求項4】単一部位触媒先駆物質がインデニルジルコ
ニウムトリス(ジエチルカルバメート)、インデニルジ
ルコニウムトリス(トリメチルアセテート)及び(メチ
ルシクロペンタジエニル)ジルコニウムトリス(トリメ
チルアセテート)よりなる群から選択される請求項1に
記載の方法。 - 【請求項5】単一部位触媒先駆物質、活性化用助触媒及
び電子供与体がそれぞれ液体状である請求項1に記載の
方法。 - 【請求項6】単一部位触媒先駆物質を活性化用助触媒と
接触させる前に該単一部位触媒先駆物質を電子供与体と
接触させる請求項1に記載の方法。 - 【請求項7】請求項1に記載の方法により製造された触
媒組成物。 - 【請求項8】少なくとも1種のオレフィンを重合条件下
に活性化触媒組成物と接触させることを含むオレフィン
の重合方法において、該活性化触媒組成物が重合反応器
の外で次式: 又は (上記の式で、 Mはジルコニウム又はハフニウムであり、 LはMに配位結合した置換又は非置換のπ−結合した配
位子であり、 各Qは独立して−O−、−NR−、−CR2−及び−S−よ
りなる群から選択され、 YはC又はSであり、 Zは−OR、−NR2、−CR3、−SR、−SiR3、−PR2、−H
及び置換又は非置換アリール基よりなる群から選択さ
れ、ただし、Qが−NR−であるときは、Zは−OR、−NR
2、−SR、−SiR3、−PR2及び−Hよりなる群から選択さ
れるものとし、 nは1又は2であり、 Aはnが2であるときは1価の陰イオン基であり、又は
Aはnが1であるときは2価の陰イオン基であり、 各Rは独立して炭素、珪素、窒素、酸素及び(又は)燐
を含有する基であり、ここで1個以上のR基はL置換基
に結合していてよく、 Tは、1〜10個の炭素原子を含有するアルキレン及びア
リーレン基(炭素又はヘテロ原子により置換されていて
よい)、ゲルマニウム、シリコン及びアルキルホスフィ
ンよりなる群から選択される架橋基であり、 mは2〜7である) を有する単一部位触媒先駆物質を活性化用助触媒及びオ
レフィン又はジオレフィンから選択される弱配位性電子
供与体と、該電子供与体が実質的に重合しないようにし
て、接触させることによって製造されたものであるオレ
フィンの重合方法。 - 【請求項9】触媒組成物が液体状体にある請求項8に記
載の方法。 - 【請求項10】単一部位触媒先駆物質がインデニルジル
コニウムトリス(ジエチルカルバメート)、インデニル
ジルコニウムトリス(トリメチルアセテート)及び(メ
チルシクロペンタジエニル)ジルコニウムトリス(トリ
メチルアセテート)よりなる群から選択される請求項8
に記載の方法。 - 【請求項11】電子供与体がオレフィンから選択される
請求項8に記載の方法。 - 【請求項12】電子供与体が1−ヘキセンである請求項
11に記載の方法。 - 【請求項13】重合を気相で実施する請求項8に記載の
方法。 - 【請求項14】単一部位触媒先駆物質を活性化用助触媒
と接触させる前に該単一部位触媒先駆物質を電子供与体
と接触させる請求項8に記載の方法。 - 【請求項15】活性化触媒組成物の活性が、同じ単一部
位触媒先駆物質を同じ活性化用助触媒と接触させるがた
だし弱配位性電子供与体と接触させることなく製造され
る第二の活性化触媒組成物の活性よりも少なくとも10%
大きい請求項8に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/781,196 US5912202A (en) | 1997-01-10 | 1997-01-10 | Olefin polymerization catalyst composition having increased activity |
US08/781,196 | 1997-01-10 | ||
PCT/US1998/000479 WO1998030606A1 (en) | 1997-01-10 | 1998-01-08 | Olefin polymerization catalyst composition having increased activity |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000514130A JP2000514130A (ja) | 2000-10-24 |
JP3369578B2 true JP3369578B2 (ja) | 2003-01-20 |
Family
ID=25121988
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP53116698A Expired - Fee Related JP3369578B2 (ja) | 1997-01-10 | 1998-01-08 | 活性が増大されたオレフィン重合用触媒組成物 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5912202A (ja) |
EP (1) | EP0952995B1 (ja) |
JP (1) | JP3369578B2 (ja) |
AR (1) | AR011385A1 (ja) |
AU (1) | AU719451B2 (ja) |
BR (1) | BR9808389A (ja) |
CA (1) | CA2277224C (ja) |
DE (1) | DE69829644T2 (ja) |
ID (1) | ID20935A (ja) |
WO (1) | WO1998030606A1 (ja) |
ZA (1) | ZA9711222B (ja) |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6812184B1 (en) * | 1996-06-17 | 2004-11-02 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Supported late transition metal catalyst systems |
US6242377B1 (en) * | 1998-03-13 | 2001-06-05 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Transition metal compound, catalyst component for olefin polymerization, catalyst for olefin polymerization, and process for producing olefinic polymer |
WO2001030858A1 (en) | 1999-10-28 | 2001-05-03 | University Of Maryland, College Park | Stereospecific living polymerization of olefins by a novel ziegler-natta catalyst composition |
US7041617B2 (en) | 2004-01-09 | 2006-05-09 | Chevron Phillips Chemical Company, L.P. | Catalyst compositions and polyolefins for extrusion coating applications |
WO2003008459A1 (en) * | 2001-07-20 | 2003-01-30 | University Of Maryland, College Park | Method for production of multimodal polyolefins of tunable composition, molecular weight, and polydispersity |
US6689852B2 (en) | 2002-01-15 | 2004-02-10 | Exxonmobil Research And Engineering Company | Modifiers for improved olefin polymerization with activated neutral aluminum compounds |
CN1302016C (zh) * | 2002-08-29 | 2007-02-28 | Lg化学株式会社 | 亚甲基环戊二烯,茂金属催化剂及其制备方法以及使用该催化剂制备聚烯烃共聚物的方法 |
WO2004031292A2 (en) * | 2002-10-02 | 2004-04-15 | Dow Global Technologies Inc. | POLYMER COMPOSITIONS COMPRISING A LOW VISCOSITY, HOMOGENEOUSLY BRANCHED ETHYLENE/α-OLEFIN EXTENDER |
US7041759B2 (en) * | 2002-11-20 | 2006-05-09 | The University Of Maryland, College Park | Method for the preparation of well-defined metal acetamidinate-based catalysts on solid supports |
US7183364B2 (en) * | 2002-12-20 | 2007-02-27 | University Of Maryland, College Park | Process for preparation of polyolefins via degenerative transfer polymerization |
US7541412B2 (en) * | 2002-12-20 | 2009-06-02 | University Of Maryland, College Park | Process for preparation of polyolefins via degenerative transfer polymerization |
EP1656394B1 (en) * | 2003-08-22 | 2012-10-03 | Ineos Commercial Services UK Limited | Supported polymerisation catalysts |
US7119153B2 (en) * | 2004-01-21 | 2006-10-10 | Jensen Michael D | Dual metallocene catalyst for producing film resins with good machine direction (MD) elmendorf tear strength |
US7294599B2 (en) * | 2004-06-25 | 2007-11-13 | Chevron Phillips Chemical Co. | Acidic activator-supports and catalysts for olefin polymerization |
US20060040822A1 (en) * | 2004-08-23 | 2006-02-23 | Shveima Joseph S | Catalyst compositions, processes, and products utilizing pillared clays |
JP5138151B2 (ja) * | 2004-12-21 | 2013-02-06 | 住友化学株式会社 | 予備重合済付加重合用触媒成分、付加重合用触媒および付加重合体の製造方法 |
JP5138152B2 (ja) * | 2004-12-27 | 2013-02-06 | 住友化学株式会社 | 付加重合用触媒成分、付加重合用触媒ならびに付加重合体の製造方法 |
WO2006102106A1 (en) * | 2005-03-17 | 2006-09-28 | University Of Maryland, College Park | Methods for modulated degenerative transfer living polymerization and isotactic-atactic stereoblock and stereogradient poly(olefins) thereby |
WO2006102119A2 (en) * | 2005-03-17 | 2006-09-28 | University Of Maryland, College Park | Methods for modulated degenerative transfer living polymerization and isotactic-atactic stereoblock and stereogradient poly(olefins) thereby |
US8026311B2 (en) * | 2005-03-25 | 2011-09-27 | Braskem America, Inc. | Process for production of propylene copolymers |
US20090124771A1 (en) * | 2005-04-28 | 2009-05-14 | Idemitsu Kosan Co., Ltd | Polymerization catalyst and method for producing poly-alpha-olefin using the catalyst |
ES2390858T5 (es) † | 2005-07-12 | 2016-09-20 | Sasol Technology (Pty) Ltd | Oligomerización de compuestos olefínicos en presencia de un activador diluido con contenido en metal |
CN106083927B (zh) | 2009-12-31 | 2018-10-26 | 切弗朗菲利浦化学公司 | 膦基脒化合物、金属络合物、催化剂系统以及它们低聚或聚合烯烃的用途 |
DE102010029129A1 (de) * | 2010-05-19 | 2011-11-24 | C. Rob. Hammerstein Gmbh & Co. Kg | Verstellvorrichtung für Kraftfahrzeugsitze, insbesondere Höhenverstellvorrichtungen |
US8865610B2 (en) | 2012-06-06 | 2014-10-21 | Chevron Phillips Chemical Company Lp | Phosphinyl guanidine compounds, metal salt complexes, catalyst systems, and their use to oligomerize or polymerize olefins |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3404096A (en) * | 1965-06-02 | 1968-10-01 | Hercules Inc | Process for improving trivalent titanium catalysts |
GB1300734A (en) * | 1968-10-24 | 1972-12-20 | Shell Int Research | Improvements in or relating to the catalytic polymerisation of olefins |
US4665047A (en) * | 1986-08-15 | 1987-05-12 | Shell Oil Company | Stabilization of metallocene/aluminoxane catalysts |
US5055438A (en) * | 1989-09-13 | 1991-10-08 | Exxon Chemical Patents, Inc. | Olefin polymerization catalysts |
US4767735A (en) * | 1987-02-02 | 1988-08-30 | Cosden Technology, Inc. | Catalyst pretreatment process |
JPH0742301B2 (ja) * | 1987-02-14 | 1995-05-10 | 三井石油化学工業株式会社 | 微粒子状アルミノオキサン、その製法およびその用途 |
DE3726067A1 (de) * | 1987-08-06 | 1989-02-16 | Hoechst Ag | Verfahren zur herstellung von 1-olefinpolymeren |
US4831000A (en) * | 1988-01-15 | 1989-05-16 | Mobil Oil Corporatiion | Catalyst composition for preparing high density or linear low density olefin polymers of controlled molecular weight distribution |
US5026798A (en) * | 1989-09-13 | 1991-06-25 | Exxon Chemical Patents Inc. | Process for producing crystalline poly-α-olefins with a monocyclopentadienyl transition metal catalyst system |
US5066739A (en) * | 1990-07-30 | 1991-11-19 | Phillips Petroleum Company | Olefin polymerization with cyclopentadienyl lanthanidealkyl of hydride in presence of hydrogen |
US5109085A (en) * | 1990-08-27 | 1992-04-28 | Phillips Petroleum Company | Olefin polymerization process |
US5260244A (en) * | 1991-12-19 | 1993-11-09 | Phillips Petroleum Company | Transition metal/rare earth catalyst, olefin polymeration process, and polymer produced |
US5182244A (en) * | 1991-12-19 | 1993-01-26 | Phillips Petroleum Company | Transition metal/rare earth catalyst and olefin polymerization process |
US5232999A (en) * | 1992-01-27 | 1993-08-03 | Phillips Petroleum Company | Olefin polymerization catalyst and process |
US5432139A (en) * | 1992-03-04 | 1995-07-11 | Fina Technology, Inc. | Catalyst formulation and polymerization process |
JPH06136195A (ja) * | 1992-09-08 | 1994-05-17 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | エチレン系共重合体組成物 |
JPH0733821A (ja) * | 1993-07-22 | 1995-02-03 | Nippon Oil Co Ltd | オレフィン類重合用触媒成分 |
US5576259A (en) * | 1993-10-14 | 1996-11-19 | Tosoh Corporation | Process for producing α-olefin polymer |
US5464906A (en) * | 1994-11-21 | 1995-11-07 | The Dow Chemical Company | Ethylene homopolymerization using group 3 metal complexes |
EP0805826B1 (en) * | 1995-01-24 | 2003-04-23 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Olefin polymers |
US5527752A (en) * | 1995-03-29 | 1996-06-18 | Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation | Catalysts for the production of polyolefins |
IT1273615B (it) * | 1995-05-05 | 1997-07-08 | Enichem Spa | Catalizzatore a migliorata attivita' per la (co)polimerizzazione dell'etilene |
IT1275812B1 (it) * | 1995-10-27 | 1997-10-17 | Enichem Spa | Sistema catalitico attivato per la (co)polimerizzazione delle alfa-olefine |
-
1997
- 1997-01-10 US US08/781,196 patent/US5912202A/en not_active Expired - Fee Related
- 1997-12-12 ZA ZA9711222A patent/ZA9711222B/xx unknown
- 1997-12-24 ID IDP973978A patent/ID20935A/id unknown
-
1998
- 1998-01-08 JP JP53116698A patent/JP3369578B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1998-01-08 AU AU59124/98A patent/AU719451B2/en not_active Ceased
- 1998-01-08 WO PCT/US1998/000479 patent/WO1998030606A1/en active IP Right Grant
- 1998-01-08 BR BR9808389-9A patent/BR9808389A/pt active Search and Examination
- 1998-01-08 EP EP98902474A patent/EP0952995B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-01-08 DE DE69829644T patent/DE69829644T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1998-01-08 CA CA002277224A patent/CA2277224C/en not_active Expired - Fee Related
- 1998-01-09 AR ARP980100098A patent/AR011385A1/es unknown
-
1999
- 1999-05-15 US US09/312,086 patent/US6166154A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ID20935A (id) | 1999-04-01 |
DE69829644D1 (de) | 2005-05-12 |
EP0952995A1 (en) | 1999-11-03 |
DE69829644T2 (de) | 2006-02-09 |
JP2000514130A (ja) | 2000-10-24 |
AU719451B2 (en) | 2000-05-11 |
AU5912498A (en) | 1998-08-03 |
WO1998030606A1 (en) | 1998-07-16 |
US6166154A (en) | 2000-12-26 |
BR9808389A (pt) | 2000-10-03 |
US5912202A (en) | 1999-06-15 |
AR011385A1 (es) | 2000-08-16 |
CA2277224A1 (en) | 1998-07-16 |
EP0952995B1 (en) | 2005-04-06 |
ZA9711222B (en) | 1998-06-23 |
CA2277224C (en) | 2004-07-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3369578B2 (ja) | 活性が増大されたオレフィン重合用触媒組成物 | |
EP1773899B1 (en) | Polymerization catalysts for producing polymers with low levels of long chain branching | |
EP0206794B2 (en) | Supported polymerization catalyst | |
EP0952994B1 (en) | Catalyst composition for the production of olefin polymers | |
RU2479593C2 (ru) | Способ регулирования активности бимодального катализатора в процессе полимеризации | |
US4808561A (en) | Supported polymerization catalyst | |
US4897455A (en) | Polymerization process | |
KR100527018B1 (ko) | 중합 촉매 조성물 및 중합 방법 | |
JP2816469B2 (ja) | 気相重合用メタロセン−アルモキサン担持触媒の製造方法 | |
US6177527B1 (en) | Process for the preparation of polyethylene or polypropylene | |
EP0946610A1 (en) | High activity metallocene polymerization process | |
JPH11501339A (ja) | ボラベンゼン系オレフィン重合触媒 | |
US6136747A (en) | Mixed catalyst composition for the production of olefin polymers | |
JPH09227626A (ja) | 長鎖分岐状のポリエチレンの製造方法 | |
EP0308177A1 (en) | Method for preparing an active metallocene-alumoxane catalyst in situ during polymerization | |
US6995219B2 (en) | Olefin polymerization process | |
CN112996821B (zh) | 具有可通过冷凝剂调节的性质的混合催化剂体系 | |
AU754627B2 (en) | Germanium bridged metallocenes producing polymers with increased melt strength | |
KR100580902B1 (ko) | 중합 방법 | |
JP2000327702A (ja) | 単一部位触媒を用いて生成されるポリマーにおける分子量及び分子量分布を制御するための方法 | |
EP0952996B1 (en) | Method of controlling olefin polymerization catalyst composition activity | |
MXPA99006448A (en) | Olefin polymerization catalyst composition having increased activity | |
JPH11315103A (ja) | クロム含有化合物を使用する単一部位及び単一部位様触媒による重合におけるシ―チングの削減 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |