JP3368255B2 - 携帯型心電図モニター - Google Patents
携帯型心電図モニターInfo
- Publication number
- JP3368255B2 JP3368255B2 JP2000134704A JP2000134704A JP3368255B2 JP 3368255 B2 JP3368255 B2 JP 3368255B2 JP 2000134704 A JP2000134704 A JP 2000134704A JP 2000134704 A JP2000134704 A JP 2000134704A JP 3368255 B2 JP3368255 B2 JP 3368255B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrocardiogram
- alarm
- standard data
- data
- standard
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 15
- 230000036541 health Effects 0.000 claims description 13
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 12
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 11
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 8
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 2
- SHXWCVYOXRDMCX-UHFFFAOYSA-N 3,4-methylenedioxymethamphetamine Chemical compound CNC(C)CC1=CC=C2OCOC2=C1 SHXWCVYOXRDMCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 241000110847 Kochia Species 0.000 claims 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 208000017667 Chronic Disease Diseases 0.000 description 1
- 208000002330 Congenital Heart Defects Diseases 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000005831 heart abnormality Effects 0.000 description 1
- 208000019622 heart disease Diseases 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000005055 memory storage Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/24—Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
- A61B5/316—Modalities, i.e. specific diagnostic methods
- A61B5/318—Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
- A61B5/332—Portable devices specially adapted therefor
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/24—Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
- A61B5/316—Modalities, i.e. specific diagnostic methods
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、持病とし
て心臓疾患をもつユーザが旅行時等において携行するの
に適した簡易型の携帯型心電図モニターに関する。
て心臓疾患をもつユーザが旅行時等において携行するの
に適した簡易型の携帯型心電図モニターに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、高齢化社会への変貌に伴いさまざ
まな携帯用の医療機器が開発されている。しかし、携帯
型の心電図モニターは未だ見当たらない。心電図は、心
臓の収縮時に生成される生体電流を外部に誘導して図形
化したものである。従って、専門知識を持たない素人が
この心電図を見ただけでは、心臓の異常を発見すること
は困難である。
まな携帯用の医療機器が開発されている。しかし、携帯
型の心電図モニターは未だ見当たらない。心電図は、心
臓の収縮時に生成される生体電流を外部に誘導して図形
化したものである。従って、専門知識を持たない素人が
この心電図を見ただけでは、心臓の異常を発見すること
は困難である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の如く、心電図に
よる心臓の健全性判定には高いレベルの専門知識が必要
である。このため現時点では、一般家庭レベルで利用で
きる心電図モニターが広く普及するには至っていない。
よる心臓の健全性判定には高いレベルの専門知識が必要
である。このため現時点では、一般家庭レベルで利用で
きる心電図モニターが広く普及するには至っていない。
【0004】本発明の目的は、操作が簡単で、たとえ専
門知識がなくても心臓の健全性を的確にチェックするこ
とのできる携帯型心電図モニターを提供することにあ
る。
門知識がなくても心臓の健全性を的確にチェックするこ
とのできる携帯型心電図モニターを提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決し目的を
達成するために本発明の携帯型心電図モニターは下記の
如く構成されている。
達成するために本発明の携帯型心電図モニターは下記の
如く構成されている。
【0006】(1)本発明の携帯型心電図モニターは、
ユーザの体表面に接触固定され、心臓の収縮時に生成さ
れる生体電流に基づく電気信号を取り込む電極片と、こ
の電極片で取り込まれた前記電気信号を増幅する信号増
幅器と、この信号増幅器で増幅された信号を演算処理
し、心電図波形データを得る演算処理器と、この演算処
理器で得られた心電図波形データに基づいて心電図を表
示する表示器と、心電図波形データの標準データを記憶
保存する標準データ記憶保存用メモリーと、この標準デ
ータ記憶保存用メモリーに前記ユーザの健康時における
心電図波形データを標準データとして記憶させる標準デ
ータ記憶手段と、この標準データ記憶手段により前記標
準データ記憶保存用メモリーに記憶保存された標準デー
タと、測定時において前記演算処理器での演算処理によ
り得られる心電図波形データとを比較する比較器と、こ
の比較器により比較された前記標準データと前記心電図
波形データとの差が、許容範囲をオーバしているか否か
によって異常の有無を判定する判定器と、この判定器に
より異常ありと判定された時、警報を発するアラーム報
知器とを備え、前記ユーザの健康時における心電図波形
データを標準データとして前記メモリーに記憶させる標
準データ記憶手段は 、前記演算処理器で演算処理された
前記ユーザの健康時における平均的な心電図波形データ
を、測定準備段階において操作スイッチからのON指令
信号によってONとなるゲートを通して、前記標準デー
タ記憶保存用メモリーに予め記憶させるものであること
を特徴としている。
ユーザの体表面に接触固定され、心臓の収縮時に生成さ
れる生体電流に基づく電気信号を取り込む電極片と、こ
の電極片で取り込まれた前記電気信号を増幅する信号増
幅器と、この信号増幅器で増幅された信号を演算処理
し、心電図波形データを得る演算処理器と、この演算処
理器で得られた心電図波形データに基づいて心電図を表
示する表示器と、心電図波形データの標準データを記憶
保存する標準データ記憶保存用メモリーと、この標準デ
ータ記憶保存用メモリーに前記ユーザの健康時における
心電図波形データを標準データとして記憶させる標準デ
ータ記憶手段と、この標準データ記憶手段により前記標
準データ記憶保存用メモリーに記憶保存された標準デー
タと、測定時において前記演算処理器での演算処理によ
り得られる心電図波形データとを比較する比較器と、こ
の比較器により比較された前記標準データと前記心電図
波形データとの差が、許容範囲をオーバしているか否か
によって異常の有無を判定する判定器と、この判定器に
より異常ありと判定された時、警報を発するアラーム報
知器とを備え、前記ユーザの健康時における心電図波形
データを標準データとして前記メモリーに記憶させる標
準データ記憶手段は 、前記演算処理器で演算処理された
前記ユーザの健康時における平均的な心電図波形データ
を、測定準備段階において操作スイッチからのON指令
信号によってONとなるゲートを通して、前記標準デー
タ記憶保存用メモリーに予め記憶させるものであること
を特徴としている。
【0007】(2)本発明の携帯型心電図モニターは、
前記(1)に記載の携帯型心電図モニターであって、前
記アラーム報知器は、音を用いた音響的アラーム報知手
段と、光を用いた光学的アラーム報知手段と、文字情報
ないし画像情報を用いた情報伝達式アラーム報知手段の
少なくとも一つを用いたものであることを特徴とする請
求項1に記載の携帯型心電図モニター。
前記(1)に記載の携帯型心電図モニターであって、前
記アラーム報知器は、音を用いた音響的アラーム報知手
段と、光を用いた光学的アラーム報知手段と、文字情報
ないし画像情報を用いた情報伝達式アラーム報知手段の
少なくとも一つを用いたものであることを特徴とする請
求項1に記載の携帯型心電図モニター。
【0008】
【0009】
【発明の実施の形態】(一実施形態)
「構成」図1において、1はユーザの体表面例えば胸等
へ接触固定され、心臓の収縮時に生成される生体電流に
基づく電気信号を取り込む電極片である。2は上記電極
片1を取り囲むように形成され、かつ当該電極片1をユ
ーザの体表面例えば胸等へ接触固定するための真空式吸
着盤である。上記電極片1は接続ケーブル3の一端に接
続されている。この接続ケーブル3の他端には差し込み
プラグ4が取付けてあり、モニター本体5に対して矢印
で示す如く着脱自在に接続可能となっている。
へ接触固定され、心臓の収縮時に生成される生体電流に
基づく電気信号を取り込む電極片である。2は上記電極
片1を取り囲むように形成され、かつ当該電極片1をユ
ーザの体表面例えば胸等へ接触固定するための真空式吸
着盤である。上記電極片1は接続ケーブル3の一端に接
続されている。この接続ケーブル3の他端には差し込み
プラグ4が取付けてあり、モニター本体5に対して矢印
で示す如く着脱自在に接続可能となっている。
【0010】モニター本体5は、ユーザが携帯に便利な
ようにコンパクトに形成されたケース5aに、以下説明
するような各種の構成要素を装備したものである。すな
わち上記ケース5aの上表面には、後述する操作スイッ
チ10の押しボタン10Aおよび10B,後述する表示
器14の表示画面(領域14a及び14b),警報ブザ
ー19a,警報ランプ19bなどが装着されている。
ようにコンパクトに形成されたケース5aに、以下説明
するような各種の構成要素を装備したものである。すな
わち上記ケース5aの上表面には、後述する操作スイッ
チ10の押しボタン10Aおよび10B,後述する表示
器14の表示画面(領域14a及び14b),警報ブザ
ー19a,警報ランプ19bなどが装着されている。
【0011】図2に示すように、前記モニター本体5の
内部には、操作スイッチ10の押しボタン操作に応じて
作動する信号増幅器11以下の電子部品等が収容されて
いる。信号増幅器11は、前記電極片1で取り込まれた
前記電気信号を増幅する。この増幅された信号はA−D
変換器12によりデジタル信号に変換されて演算処理器
13に入力する。演算処理器13は、入力した信号を演
算処理して心電図波形データを生成し、表示器14に供
給すると共に比較器15へ出力する。
内部には、操作スイッチ10の押しボタン操作に応じて
作動する信号増幅器11以下の電子部品等が収容されて
いる。信号増幅器11は、前記電極片1で取り込まれた
前記電気信号を増幅する。この増幅された信号はA−D
変換器12によりデジタル信号に変換されて演算処理器
13に入力する。演算処理器13は、入力した信号を演
算処理して心電図波形データを生成し、表示器14に供
給すると共に比較器15へ出力する。
【0012】なお演算処理器13は、操作スイッチ10
からの指令を受けると、その指令に応じた内容を表示器
14に出力する。表示器14は、通常の場合は、前記演
算処理器13からの心電図波形データに基づく心電図を
表示画面の領域14aにオシログラフ的に表示する。
からの指令を受けると、その指令に応じた内容を表示器
14に出力する。表示器14は、通常の場合は、前記演
算処理器13からの心電図波形データに基づく心電図を
表示画面の領域14aにオシログラフ的に表示する。
【0013】アンドゲート16は、測定準備段階におい
て、前記操作スイッチ10から与えられるON指令信号
によってONとなり、前記演算処理器13で得られたユ
ーザの健康時における心電図波形データを、標準データ
としてメモリー17に記憶させる。メモリー17は上記
標準データを記憶保存する。
て、前記操作スイッチ10から与えられるON指令信号
によってONとなり、前記演算処理器13で得られたユ
ーザの健康時における心電図波形データを、標準データ
としてメモリー17に記憶させる。メモリー17は上記
標準データを記憶保存する。
【0014】比較器15は、前記演算処理器13から時
々刻々供給される心電図波形データを前記メモリー17
に予め記憶保存されている標準データと比較し、その差
を判定器18へ出力する。判定器18は上記両データの
差が一定の許容範囲をオーバしているか否かにより異常
の有無を判定する。そして異常であると判定した場合に
は、その異常情報を警報ブザー19a及び警報ランプ1
9bに出力すると共に、前記表示器14に与える。
々刻々供給される心電図波形データを前記メモリー17
に予め記憶保存されている標準データと比較し、その差
を判定器18へ出力する。判定器18は上記両データの
差が一定の許容範囲をオーバしているか否かにより異常
の有無を判定する。そして異常であると判定した場合に
は、その異常情報を警報ブザー19a及び警報ランプ1
9bに出力すると共に、前記表示器14に与える。
【0015】前記判定器18から異常情報を受けると、
警報ブザー19aは例えば警報音を連続的または断続的
に発する。また警報ランプ19bは例えば赤色ランプを
点滅させて警報を発する。さらに表示器14は、その異
常の内容を表示画面における領域14bにメッセージと
して表示する。なお警報ブザー19a、警報ランプ19
b、表示器14のメッセージ表示機能部は、音を用いた
音響的アラーム報知手段と、光を用いた光学的アラーム
報知手段と、文字情報ないし画像情報を用いた情報伝達
式アラーム報知手段とを含む本発明のアラーム報知器を
構成している。
警報ブザー19aは例えば警報音を連続的または断続的
に発する。また警報ランプ19bは例えば赤色ランプを
点滅させて警報を発する。さらに表示器14は、その異
常の内容を表示画面における領域14bにメッセージと
して表示する。なお警報ブザー19a、警報ランプ19
b、表示器14のメッセージ表示機能部は、音を用いた
音響的アラーム報知手段と、光を用いた光学的アラーム
報知手段と、文字情報ないし画像情報を用いた情報伝達
式アラーム報知手段とを含む本発明のアラーム報知器を
構成している。
【0016】バッテリー20は、乾電池あるいは充電可
能な電池パックなどであって、モニター本体5の各部へ
電源供給を行なう。
能な電池パックなどであって、モニター本体5の各部へ
電源供給を行なう。
【0017】「動作」次に、上記の如く構成された本実
施形態の携帯型心電図モニターの動作について説明す
る。
施形態の携帯型心電図モニターの動作について説明す
る。
【0018】先ず、使用に先がけてユーザの健康時にお
いて測定した心電図波形データを比較用の標準データと
してメモリー17に予め記憶保存する場合の動作につい
て説明する。
いて測定した心電図波形データを比較用の標準データと
してメモリー17に予め記憶保存する場合の動作につい
て説明する。
【0019】ユーザが健康な状態にある時、電極片1を
なるべく心臓に近い胸の一部に吸着盤2を用いて固定す
る。この状態で操作スイッチ10における準備モード用
の押しボタン10AをON操作する。そうするとバッテ
リー20が投入されると共に、アンドゲート16がON
となり準備モードとなる。この状態において、電極片1
で取り込まれた生体電流に基づく電気信号は、信号増幅
器11により増幅され、A−D変換器12でディジタル
信号に変換されて演算処理器13に入力する。この入力
したディジタル信号は、演算処理器13にて演算処理さ
れて心電図波形データとなる。この心電図波形データは
既にONとなっているアンドゲート16を通してメモリ
ー17に標準データとして供給され記憶保存される。な
お、上記標準データの記憶保存に際しては、2〜3分の
時間をかけてデータの平均化をはかるようにすることが
望ましい。
なるべく心臓に近い胸の一部に吸着盤2を用いて固定す
る。この状態で操作スイッチ10における準備モード用
の押しボタン10AをON操作する。そうするとバッテ
リー20が投入されると共に、アンドゲート16がON
となり準備モードとなる。この状態において、電極片1
で取り込まれた生体電流に基づく電気信号は、信号増幅
器11により増幅され、A−D変換器12でディジタル
信号に変換されて演算処理器13に入力する。この入力
したディジタル信号は、演算処理器13にて演算処理さ
れて心電図波形データとなる。この心電図波形データは
既にONとなっているアンドゲート16を通してメモリ
ー17に標準データとして供給され記憶保存される。な
お、上記標準データの記憶保存に際しては、2〜3分の
時間をかけてデータの平均化をはかるようにすることが
望ましい。
【0020】次に測定時の動作について説明する。上記
標準データがメモリー17に記憶保存されている状態に
おいて、操作スイッチ10における測定モード用の押し
ボタン10BをON操作する。そうすると、アンドゲー
ト16はOFFとなり、測定モードとなる。この状態に
おいては、演算処理器13で時々刻々と生成される心電
図波形データは、一方において表示器14に供給され、
表示画面の領域14aに心電図として表示される。また
上記心電図波形データは、他方において比較器15の一
方の入力端に与えられる。比較器15の他方の入力端に
はメモリー17から標準データが与えられている。この
ため比較器15において、演算処理器13で時々刻々と
生成される心電図波形データが、メモリー17に保存さ
れている標準データと順次比較され、その差が検出され
る。この検出された差は判定器18に送り込まれる。判
定器18においては、両データの差が許容範囲をオーバ
しているか否かに基づいて異常の有無が判定される。
標準データがメモリー17に記憶保存されている状態に
おいて、操作スイッチ10における測定モード用の押し
ボタン10BをON操作する。そうすると、アンドゲー
ト16はOFFとなり、測定モードとなる。この状態に
おいては、演算処理器13で時々刻々と生成される心電
図波形データは、一方において表示器14に供給され、
表示画面の領域14aに心電図として表示される。また
上記心電図波形データは、他方において比較器15の一
方の入力端に与えられる。比較器15の他方の入力端に
はメモリー17から標準データが与えられている。この
ため比較器15において、演算処理器13で時々刻々と
生成される心電図波形データが、メモリー17に保存さ
れている標準データと順次比較され、その差が検出され
る。この検出された差は判定器18に送り込まれる。判
定器18においては、両データの差が許容範囲をオーバ
しているか否かに基づいて異常の有無が判定される。
【0021】この判定器18による判定の結果、異常で
あると判定された時には、判定器18から異常信号が発
せられ、これが警報ブザー19a、警報ランプ19b,
及び表示器14に与えられる。このため警報ブザー19
aから警報音が発せられると共に、赤色の警報ランプ1
9bが点滅動作してユーザに異常であることが知らされ
る。また表示器14の表示画面の領域14bにおいて、
異常の内容がメッセージとして表示される。
あると判定された時には、判定器18から異常信号が発
せられ、これが警報ブザー19a、警報ランプ19b,
及び表示器14に与えられる。このため警報ブザー19
aから警報音が発せられると共に、赤色の警報ランプ1
9bが点滅動作してユーザに異常であることが知らされ
る。また表示器14の表示画面の領域14bにおいて、
異常の内容がメッセージとして表示される。
【0022】かくして心臓に異常が生じた場合、すなわ
ち測定された心電図波形データが比較用の標準データか
ら大きく外れたような場合には、ユーザに対して自動的
に警報が発せられる。このため、ユーザがたとえ心電波
形図そのものに関して専門知識が全くなくても、その時
点で心臓の健全性を的確に把握することが可能となる。
ち測定された心電図波形データが比較用の標準データか
ら大きく外れたような場合には、ユーザに対して自動的
に警報が発せられる。このため、ユーザがたとえ心電波
形図そのものに関して専門知識が全くなくても、その時
点で心臓の健全性を的確に把握することが可能となる。
【0023】なお本実施例に係る携帯型心電図モニター
においては、ユーザ自身の健康時における正常な心電図
波形データを標準データとして利用しており、両データ
の対比により「普段の状況との差」が一定の大きさを越
えたか否かによって異常の判定を行なうようにしている
ため、複雑で高度な科学的分析手法や判定技術を取り入
れていないにも拘らず、異常判断に大きな誤りが生じる
おそれは無く、かなり高度な判定結果を期待することが
できる。
においては、ユーザ自身の健康時における正常な心電図
波形データを標準データとして利用しており、両データ
の対比により「普段の状況との差」が一定の大きさを越
えたか否かによって異常の判定を行なうようにしている
ため、複雑で高度な科学的分析手法や判定技術を取り入
れていないにも拘らず、異常判断に大きな誤りが生じる
おそれは無く、かなり高度な判定結果を期待することが
できる。
【0024】(変形例)実施形態に示された携帯型心電
図モニターは、下記の変形例を含んでいる。
図モニターは、下記の変形例を含んでいる。
【0025】・警報ブザーの代わりに、警報内容に応じ
たアナウンスを行なうスピーカ装置を備えたもの。
たアナウンスを行なうスピーカ装置を備えたもの。
【0026】・モニター本体5に、固定用のバンドある
いは携行に便利なストラップ等を取付けたもの。
いは携行に便利なストラップ等を取付けたもの。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、測定された心電図波形
データが比較用の標準データから大きく外れたような場
合には、アラームが自動的に発せられるので、たとえ専
門知識がなくても心臓の健全性を的確にチェックするこ
とのできる操作の簡単な携帯型心電図モニターを提供で
きる。また本発明の携帯型心電図モニターにおいては、
ユーザ自身の健康時における正常な心電図波形データを
標準データとして利用しており、両データの対比により
「普段の状況との差」が一定の大きさを越えたか否かに
よって異常の判定を行なうようにしているため、複雑で
高度な科学的分析手法や判定技術を取り入れていないに
も拘らず、異常判断に大きな誤りが生じるおそれは無
く、かなり高度な判定結果を期待することができる。
データが比較用の標準データから大きく外れたような場
合には、アラームが自動的に発せられるので、たとえ専
門知識がなくても心臓の健全性を的確にチェックするこ
とのできる操作の簡単な携帯型心電図モニターを提供で
きる。また本発明の携帯型心電図モニターにおいては、
ユーザ自身の健康時における正常な心電図波形データを
標準データとして利用しており、両データの対比により
「普段の状況との差」が一定の大きさを越えたか否かに
よって異常の判定を行なうようにしているため、複雑で
高度な科学的分析手法や判定技術を取り入れていないに
も拘らず、異常判断に大きな誤りが生じるおそれは無
く、かなり高度な判定結果を期待することができる。
【図1】本発明の一実施形態に係る携帯型心電図モニタ
ーの外観を示す斜視図。
ーの外観を示す斜視図。
【図2】本発明の一実施形態に係る携帯型心電図モニタ
ーの構成を示すブロック図。
ーの構成を示すブロック図。
1…電極片
2…真空式吸着盤
3…接続ケーブル
4…差し込みプラグ
5…モニター本体
5a…ケース本体
10…操作スイッチ
10A,10B…押しボタン
11…信号増幅器
12…A−D変換器
13…演算処理器
14…表示器
15…比較器
16…アンドゲート
17…メモリー
18…判定器
19a…警報ブザー
19b…警報ランプ
20…バッテリー
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名)
A61B 5/04 - 5/0404
Claims (2)
- 【請求項1】ユーザの体表面に接触固定され、心臓の収
縮時に生成される生体電流に基づく電気信号を取り込む
電極片と、 この電極片で取り込まれた前記電気信号を増幅する信号
増幅器と、 この信号増幅器で増幅された信号を演算処理し、心電図
波形データを得る演算処理器と、 この演算処理器で得られた心電図波形データに基づいて
心電図を表示する表示器と、 心電図波形データの標準データを記憶保存する標準デー
タ記憶保存用メモリーと、 この標準データ記憶保存用メモリーに前記ユーザの健康
時における心電図波形データを標準データとして記憶さ
せる標準データ記憶手段と、 この標準データ記憶手段により前記標準データ記憶保存
用メモリーに記憶保存された標準データと、 測定時にお
いて前記演算処理器での演算処理により得られる心電図
波形データとを比較する比較器と、 この比較器により比較された前記標準データと前記心電
図波形データとの差が、許容範囲をオーバしているか否
かによって異常の有無を判定する判定器と、 この判定器により異常ありと判定された時、警報を発す
るアラーム報知器と、 を備え、 前記ユーザの健康時における心電図波形データを標準デ
ータとして前記メモリーに記憶させる標準データ記憶手
段は 、前記演算処理器で演算処理された前記ユーザの健
康時における平均的な心電図波形データを、測定準備段
階において操作スイッチからのON指令信号によってO
Nとなるゲートを通して、前記標準データ記憶保存用メ
モリーに予め記憶させるものであることを特徴とする携
帯型心電図モニター。 - 【請求項2】前記アラーム報知器は、音を用いた音響的
アラーム報知手段と、光を用いた光学的アラーム報知手
段と、文字情報ないし画像情報を用いた情報伝達式アラ
ーム報知手段の少なくとも一つを用いたものであること
を特徴とする請求項1に記載の携帯型心電図モニター。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000134704A JP3368255B2 (ja) | 1999-05-31 | 2000-05-08 | 携帯型心電図モニター |
US09/579,042 US6587712B1 (en) | 1999-05-31 | 2000-05-26 | Portable electrocardiogram monitor |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15247299 | 1999-05-31 | ||
JP11-152472 | 1999-05-31 | ||
JP2000134704A JP3368255B2 (ja) | 1999-05-31 | 2000-05-08 | 携帯型心電図モニター |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001046350A JP2001046350A (ja) | 2001-02-20 |
JP3368255B2 true JP3368255B2 (ja) | 2003-01-20 |
Family
ID=26481382
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000134704A Expired - Fee Related JP3368255B2 (ja) | 1999-05-31 | 2000-05-08 | 携帯型心電図モニター |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6587712B1 (ja) |
JP (1) | JP3368255B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7117031B2 (en) * | 2001-04-06 | 2006-10-03 | Lohman Technologies, Llc | Long term cardiac monitor |
JP4912807B2 (ja) * | 2006-09-22 | 2012-04-11 | 株式会社東芝 | 超音波画像診断装置 |
CN101953686B (zh) * | 2009-07-14 | 2012-11-07 | 周常安 | 手持式心电检测装置 |
KR101299879B1 (ko) * | 2012-07-03 | 2013-08-23 | (주)유엔씨 | 메모 기능을 내장한 심전도 측정장치 및 이를 이용한 심전도 측정방법 |
CN110537909A (zh) * | 2019-09-03 | 2019-12-06 | 深圳旭宏医疗科技有限公司 | 基于心电监测设备的急救方法、装置和计算机设备 |
CN113616215B (zh) * | 2021-09-03 | 2025-01-21 | 青岛雅斯生物科技有限公司 | 一种心电监测配件及装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4457315A (en) * | 1978-09-18 | 1984-07-03 | Arvin Bennish | Cardiac arrhythmia detection and recording |
US4546776A (en) * | 1984-09-13 | 1985-10-15 | Bellin Howard T | Portable EKG monitoring device for ST deviation |
JPH0628645B2 (ja) | 1987-12-07 | 1994-04-20 | 日本電気株式会社 | 心電図記録装置 |
JPH01305926A (ja) | 1988-06-02 | 1989-12-11 | Medical Instr Japan Kk | 携帯用心電図記録解析装置 |
JPH05123302A (ja) | 1991-11-07 | 1993-05-21 | Sharp Corp | 携帯型心電計 |
US5289824A (en) * | 1991-12-26 | 1994-03-01 | Instromedix, Inc. | Wrist-worn ECG monitor |
JP2631261B2 (ja) * | 1993-02-23 | 1997-07-16 | 務 大竹 | 生体電気信号記録具 |
JPH09262217A (ja) | 1996-03-28 | 1997-10-07 | Matsushita Electric Works Ltd | 携帯型心電図記録装置 |
-
2000
- 2000-05-08 JP JP2000134704A patent/JP3368255B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2000-05-26 US US09/579,042 patent/US6587712B1/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001046350A (ja) | 2001-02-20 |
US6587712B1 (en) | 2003-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3830227A (en) | Hand-held cardiac sound tone diagnostic device and method | |
US11406354B2 (en) | Stand-alone continuous cardiac doppler and acoustic pulse monitoring patch with integral visual and auditory alerts, and patch-display system and method | |
JP2008526443A (ja) | 生命兆候モニタ | |
JP7277970B2 (ja) | ウエアラブルデバイスを利用する心電図測定方法及びシステム | |
JP3368255B2 (ja) | 携帯型心電図モニター | |
JP3867168B2 (ja) | 心電計 | |
CN116327146A (zh) | 一种多元参数健康监测装置及系统 | |
CN213155863U (zh) | 一种智能无创血压测量监护仪 | |
CN106983519A (zh) | 无线电子听诊显示器及音频和心电示波诊断分析方法 | |
KR102429722B1 (ko) | 멀티 채널 반지형 스마트 청진기 | |
KR100821919B1 (ko) | 심장 혈관계 진단 패치 | |
US20230000418A1 (en) | Portable electrocardiograph, electrocardiograph system, and non-transitory recording medium having program recorded therein | |
US20230011154A1 (en) | Portable electrocardiographic device, electrocardiogram measurement system, and non-transitory recording medium having program recorded therein | |
JPH0414574B2 (ja) | ||
KR102389907B1 (ko) | 웨어러블 디바이스를 이용하는 심전도 측정 방법 및 시스템 | |
CN115644913A (zh) | 手表设备、生理音测量的方法、装置以及计算机存储介质 | |
CN212489913U (zh) | 心电检测设备 | |
KR0131518Y1 (ko) | 휴대용 시청형 청진기 | |
CN213217163U (zh) | 听诊设备和智能听诊系统 | |
KR200288523Y1 (ko) | 전자 청진기 | |
CN211609762U (zh) | 一种新生儿监护仪 | |
KR20050008972A (ko) | 생체측정계를 구비하는 휴대기기 | |
JP3487039B2 (ja) | 心電計 | |
CN222195720U (zh) | 一种具有健康监护功能的aed机箱 | |
JP2004209024A (ja) | 心電計 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |