[go: up one dir, main page]

JP3365763B2 - コンピュータシステムのためのタイミング制御された電力供給ユニット - Google Patents

コンピュータシステムのためのタイミング制御された電力供給ユニット

Info

Publication number
JP3365763B2
JP3365763B2 JP2000514184A JP2000514184A JP3365763B2 JP 3365763 B2 JP3365763 B2 JP 3365763B2 JP 2000514184 A JP2000514184 A JP 2000514184A JP 2000514184 A JP2000514184 A JP 2000514184A JP 3365763 B2 JP3365763 B2 JP 3365763B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
supply unit
computer system
controlled power
timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000514184A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001518656A (ja
Inventor
シュテルツィック ヴィリー
シュヴァイガー アンドレアス
Original Assignee
フジツウ シーメンス コンピューターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フジツウ シーメンス コンピューターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical フジツウ シーメンス コンピューターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2001518656A publication Critical patent/JP2001518656A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3365763B2 publication Critical patent/JP3365763B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、請求項1の上位概念記載のコン
ピュータシステムのための電力供給ユニットに関する。
【0002】現代のコンピュータシステムはユーザに対
してコンフィグレーションの多くの可能性を提供する。
すなわち、基本システムのアップグレードは、とりわけ
電力供給部のパワー需要に関して、最大限のアップグレ
ードとは著しく異なっている。他方で、現代のコンピュ
ータシステムにおいて使用されるチップセットはますま
す多くのいわゆるパワーマネジメント機能をサポートし
ている。この機能において、コンポーネントが必要では
ない場合、ますます多くのコンポーネントがそれ自体で
スイッチオフし乃至はますます多くのコンポーネントが
このコンピュータシステムのオペレーティングシステム
によってスイッチオフされる。コンピュータのオペレー
ティングシステムは、システム内部において、正確なア
ップグレードについての情報が乃至アップグレードにつ
いての情報が包括的に提供される場所である。この場所
には、システムのどのコンポーネントがエネルギ節約状
態にあるのか、についての情報も格納されている。
【0003】一方でエネルギを節約し、他方でコンピュ
ータシステムをコンフィグレートする方法が多くなるこ
とによって、電力供給ユニットに対する要求はますます
大きくなる。一方でこの電力供給ユニットは小さな電流
を供給することができなくてはならず、他方で最大パワ
ーを越えてはならない。コンピュータシステムのための
タイミング制御された電力供給ユニットにおいてはまさ
しく次のことに原理的には注意すべきである。すなわ
ち、電力供給ユニットの電圧仕様 (Spannungsspezifika
tion) を維持することができるために、最小電流を決し
て下回らないことに注意すべきである。さらに、電力供
給ユニットによってこの仕様を維持することに対する障
害は、多数のコンピュータシステムメーカが電力供給ユ
ニット及びコンピュータシステムのコンポーネント、例
えばマザーボードを様々なシステムにおいて使用しよう
と常に試みていることである。
【0004】電力供給ユニットがこの電力供給ユニット
に対して課せられる要求を満たすために、従来は、この
電力供給ユニットが使用される製品の開発段階において
ダイナミックレンジが検出されて考慮された。しかし、
この場合にはいわば典型的なコンフィグレーションだけ
が測定され、この典型的なコンフィグレーションから可
能な最大値が推定された。顧客自身が組み込むコンポー
ネントは考慮されなかった。この結果、電力供給部は多
くの場合にオーバーロード又はアンダーロードされた。
文献EP-A-0616281から、所属のコンピュータ
システムがバッテリチャージマネジメントを実施するこ
とができるように、バッテリ電力供給ユニットにスタテ
ィックメモリを装備することが周知である。しかし、タ
イミング制御された電力供給は、バッテリチャージの問
題を有するのではなく、冒頭に記述された問題を有す
る。
【0005】本発明の課題は、コンピュータシステムの
タイミング制御された電力供給ユニットに関して適当な
次のような手段を提供することである。すなわち、タイ
ミング制御された電力供給ユニットの開発段階において
明確に全ての可能な使用ケースを知ることなく、タイミ
ング制御された電力供給ユニットがオーバーロード乃至
はアンダーロードされないことを同時に保障する可能性
が存在する、手段を提供すること、又は、これでももし
かしたら十分でない場合には、電力供給ユニットのオー
バーロード乃至はアンダーロードが外部に通知され、こ
の結果、この外部から除去が可能であり、このような状
態ができるだけ短時間しか存在しない、手段を提供する
ことである。とりわけ本発明の課題は、タイミング制御
された電力供給ユニットにおいて自動的なシステムコン
フィグレーションが電力供給ユニットのレベルで可能で
ある、技術的な手段を提供することである。
【0006】上記課題は請求項1の特徴部分記載の構成
を有するタイミング制御された電力供給ユニットによっ
て解決される。
【0007】タイミング制御された電力供給ユニットに
おいて電力供給ユニット固有のデータを有するデータ技
術的なメモリユニットが設けられることによって、この
電力供給ユニット固有のデータの中にはとりわけ次のよ
うな情報が組み込まれる。すなわち、少なくともデータ
技術的な処理装置でありかつデータ技術的に格納された
情報によって作動することができるコンピュータシステ
ムに対して、この電力供給ユニットのパフォーマンスに
関する情報を与える情報が組み込まれる。所属のオペレ
ーティングシステムがこのシステムの実際の電流消費を
検出し、この値をこの電力供給ユニットのデータ技術的
なメモリユニットの情報と比較するようにこのコンピュ
ータシステムが構成されているならば、このオペレーテ
ィングシステムがさらに相応なやり方で構成されている
場合に、このオペレーティングシステムが適切なやり方
で反応する可能性が存在する。このオペレーティングシ
ステムがこのオペレーティングシステムにおいて識別さ
れねばならない全てのインストールされたコンポーネン
トに基づいて少なくとも概略的に電流に対する最大需要
及び最小需要をもとめ、電力供給ユニットに格納された
情報と比較する場合に、このオペレーティングシステム
がさらに相応なやり方で構成されている。このオペレー
ティングシステムが例えば最小電流を下回ることを検出
し、このシステムの可能なエネルギ節約状態の最終段階
がスイッチオンされることをこのオペレーティングシス
テムが阻止する場合に、このオペレーティングシステム
が適切なやり方で反応する。この場合、引き続いて電力
供給ユニットはその固有の電圧領域において作動するこ
とができる。また、このオペレーティングシステムが最
大電流を上回ることを検出し、このオペレーティングシ
ステムがより高いパフォーマンスの電力供給ユニットを
組み込むか又はコンポーネントをこのシステムから除去
するメッセージを顧客に対して出力する場合にも、この
オペレーティングシステムが適切なやり方で反応する。
【0008】データ技術的なメモリユニットの使用の他
の利点は、電力供給ユニットのためのさらに別の注目す
べき情報が格納され読み出されることである。例えば、
この電力供給ユニットのアイテムナンバーが格納され
る。これは顧客サービスのための簡易化であると言え
る。これらのアイテムナンバーは、さらに、遠隔問い合
わせによって収集することができる。さらに、この電力
供給ユニットの開発状態 (Entwichklungsstaende) を格
納するか又は例えば自動的なシステムコンフィグレーシ
ョンに使用される更に別の情報を格納することができ
る。
【0009】本発明の有利な実施形態は従属請求項の対
象である。
【0010】これらの従属請求項によれば、データ技術
的なメモリユニットとして電力供給ユニットにおいて不
揮発性半導体メモリが使用される。というのも、この不
揮発性半導体メモリは、故障の場合でも電力供給部はそ
のメモリ内容を保持するという利点を有するからであ
る。
【0011】電力供給ユニットがその電流測定値をそれ
自体でコンピュータシステムにとって読み出し可能な形
式で乃至はこのコンピュータシステムのオペレーティン
グシステムにとって読み出し可能な形式で供給するなら
ば、これによってこの電力供給ユニットのデータ技術的
なメモリユニットに格納された情報と相応の情報との比
較においてオペレーティングシステムによる比較的正確
な判定がもたらされる。
【0012】電力供給ユニットがその測定値を、このコ
ンピュータシステムにとって読み出し可能な形式で供給
するのに加えて乃至はこのコンピュータシステムにとっ
て読み出し可能な形式で供給するのに代わって、ユーザ
にとって読み出し可能な形式で供給するならば、ユーザ
もこの状況を検査することに参入できる。
【0013】全体として、データ技術的なメモリユニッ
トを電力供給ユニットで使用することは、自動的な及び
ダイナミックなシステムコンフィグレーションを電力供
給のレベルで行う可能性を提供する。
【0014】次にEEPROM内容の実施例を一般的に
示す。このEEPROMは電力供給ユニットにおいてデ
ータ技術的なメモリユニットを形成する。 PRxx; REVuu; DATEaabb; PcccW; MINd.dA; ZUSFf この場合、xx、uu、aabb、ccc、d.d 及び f は数値を表
す。この実施例では、PRは製造番号を示し、REVはリビ
ジョンナンバー (Revisionsnummmer) を示し、DATEは日
付を示し、Pは出力電圧におけるワット単位の出力パワ
ーを示し、MINは出力電圧におけるmA単位の最小電流
を示し、ZUSFは換気装置から1回転毎に供給されるパル
スを示す。例えば複数の出力電圧が存在するので、多重
表記も可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−102970(JP,A) 特開 平1−267710(JP,A) 特開 平5−307431(JP,A) 特開 平10−171936(JP,A) 特開 平10−210668(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 1/00 G06F 1/26 - 1/32

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンピュータシステムのためのタイミン
    グ制御された電力供給ユニットにおいて、 コンピュータシステムのシステム制御のためのタイミン
    グ制御された電力供給ユニット内部に、電力供給のレベ
    ルにおいて前記コンピュータシステムの自動的なシステ
    ムコンフィグレーションを行うために格納されたデータ
    を有する、少なくとも1つの電力供給ユニット固有のデ
    ータを供給するメモリユニットが設けられていることを
    特徴とする、コンピュータシステムのためのタイミング
    制御された電力供給ユニット。
  2. 【請求項2】 メモリユニットは不揮発性半導体メモリ
    によって形成されていることを特徴とする請求項1記載
    のタイミング制御された電力供給ユニット。
  3. 【請求項3】 電力供給ユニットはコンポーネントを有
    し、 該コンポーネントについて、前記電力供給ユニットの負
    荷に関する情報の基準となる電流測定値及び使用可能な
    付加情報を、コンピュータシステムとって読み出し可能
    な形式で及び/又はコンピュータシステムのユーザによ
    って読み出し可能な形式で受け取ることができることを
    特徴とする請求項1又は2記載のタイミング制御された
    電力供給ユニット。
JP2000514184A 1997-09-30 1998-09-29 コンピュータシステムのためのタイミング制御された電力供給ユニット Expired - Fee Related JP3365763B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19743282.4 1997-09-30
DE19743282A DE19743282C1 (de) 1997-09-30 1997-09-30 Stromversorgungseinheit für Rechnersysteme
PCT/DE1998/002879 WO1999017185A1 (de) 1997-09-30 1998-09-29 Stromversorgungseinheit für rechnersysteme

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001518656A JP2001518656A (ja) 2001-10-16
JP3365763B2 true JP3365763B2 (ja) 2003-01-14

Family

ID=7844211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000514184A Expired - Fee Related JP3365763B2 (ja) 1997-09-30 1998-09-29 コンピュータシステムのためのタイミング制御された電力供給ユニット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6553500B1 (ja)
EP (1) EP1019799B1 (ja)
JP (1) JP3365763B2 (ja)
DE (2) DE19743282C1 (ja)
WO (1) WO1999017185A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6832324B2 (en) * 2000-05-16 2004-12-14 Richmount Computers Limited Method for providing a device communicating to a backplane the current status of an associated power supply unit connected to the backplane
IES20010399A2 (en) * 2000-05-16 2002-02-06 Richmount Computers Ltd A protocol for a power supply unit controller
IES20010398A2 (en) * 2000-07-06 2002-02-06 Richmount Computers Ltd Improved power supply unit controller
US7228448B2 (en) * 2004-02-13 2007-06-05 Microsoft Corporation Method for making power supplies smaller and more efficient for high-power PCs
US7496772B1 (en) 2008-03-04 2009-02-24 International Business Machines Corporation Method for estimating total power requirement in a computer system
WO2011003165A1 (en) * 2009-07-08 2011-01-13 Carmanah Technologies Corp. Solar powered devices using location-based energy control and method for operation of solar powered devices
US9600385B2 (en) * 2014-02-25 2017-03-21 Arrow Devices Pvt Ltd Analyzing behavior of a device under test

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2238675A (en) * 1989-11-03 1991-06-05 Winbright Research Limited Uninterruptible power supply for an electronic computer
US5640176A (en) * 1992-01-24 1997-06-17 Compaq Computer Corporation User interface for easily setting computer speaker volume and power conservation levels
US5483656A (en) * 1993-01-14 1996-01-09 Apple Computer, Inc. System for managing power consumption of devices coupled to a common bus
US5514946A (en) * 1993-03-19 1996-05-07 Compaq Computer Corp. Battery pack including static memory and a timer for charge management
JPH0784686A (ja) * 1993-06-30 1995-03-31 Canon Inc 携帯型ペン入力コンピュータ装置
EP0799443A4 (en) * 1994-12-22 1998-06-03 Intel Corp POWER CONSUMPTION MONITORING AND REPORTING SYSTEM
JP3580630B2 (ja) * 1996-02-26 2004-10-27 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 消費電力を管理するシステム及び電源を管理する方法
US5935252A (en) * 1997-08-18 1999-08-10 International Business Machines Corporation Apparatus and method for determining and setting system device configuration relating to power and cooling using VPD circuits associated with system devices

Also Published As

Publication number Publication date
EP1019799A1 (de) 2000-07-19
US6553500B1 (en) 2003-04-22
EP1019799B1 (de) 2002-08-28
DE59805340D1 (de) 2002-10-02
JP2001518656A (ja) 2001-10-16
DE19743282C1 (de) 1999-02-25
WO1999017185A1 (de) 1999-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8086874B2 (en) Method and system for controlling an array of point-of-load regulators and auxiliary devices
US7000125B2 (en) Method and system for controlling and monitoring an array of point-of-load regulators
CN101802749B (zh) 电源管理集成电路
US7340325B2 (en) Priority powerdown system and method for power distribution systems
US7836322B2 (en) System for controlling an array of point-of-load regulators and auxiliary devices
EP1899789B1 (en) Method and system for controlling and monitoring an array of point-of-load regulators
US5652893A (en) Switching hub intelligent power management
US20030005339A1 (en) Power control for a computer system
US7882372B2 (en) Method and system for controlling and monitoring an array of point-of-load regulators
US7737961B2 (en) Method and system for controlling and monitoring an array of point-of-load regulators
JP2007172601A (ja) ブレート・コンピュータ・システムにおけるスロットル調整方法およびシステム
JP2006221641A (ja) コンピュータの冷却システムの制御
US20020194517A1 (en) Method and apparatus to modify power requirements for a system
WO2008061039A2 (en) Method and system for controlling a mixed array of point-of-load regulators through a bus translator
CN108123435A (zh) 楼宇自动化系统控制器及操作方法
CN103493323A (zh) 中间总线架构电力系统中的动态总线电压控制
JP3365763B2 (ja) コンピュータシステムのためのタイミング制御された電力供給ユニット
JP4108705B2 (ja) 電源装置及び電源装置の制御方法
JP2005202506A (ja) ブレードサーバにおける電力管理システム
US7166989B2 (en) Power supply system for supplying power to an electronic apparatus
JP2004531787A (ja) 制御又は調節するためのシステム
CN1678995B (zh) 用于识别硬件兼容性与启用稳定软件镜像的方法和装置
JP2001022480A (ja) 情報処理装置
JP3362127B2 (ja) 省電力モード制御システム、サーバマシーン
CN111581143B (zh) 一种具有第一电力状态和电力消耗与所述第一电力状态相比更低的第二电力状态的设备及其控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081101

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091101

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091101

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101101

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111101

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111101

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121101

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131101

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees