JP3362404B2 - Image output device - Google Patents
Image output deviceInfo
- Publication number
- JP3362404B2 JP3362404B2 JP12110092A JP12110092A JP3362404B2 JP 3362404 B2 JP3362404 B2 JP 3362404B2 JP 12110092 A JP12110092 A JP 12110092A JP 12110092 A JP12110092 A JP 12110092A JP 3362404 B2 JP3362404 B2 JP 3362404B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light beam
- detector
- signal
- image
- laser
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 34
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 25
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 28
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 7
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 6
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 4
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Fax Reproducing Arrangements (AREA)
- Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
- Laser Beam Printer (AREA)
- Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、レーザビームを走査
して画像情報を出力するレーザプリンタやデジタル複写
機等の画像出力装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の画像出力装置としては、
例えば、図8に示すようなものがある。この画像出力装
置は、半導体レーザ100から出射されたレーザビーム
LBを、コリメータレンズ101を介して回転多面鏡1
02に照射すると共に、この回転多面鏡102に照射さ
れたレーザービームLBを、当該回転多面鏡102の回
転に伴って移動する鏡面によって反射させることによ
り、結像レンズ103を介して感光体ドラム104の軸
方向に沿って走査露光し、予め一様に帯電された感光体
ドラム104の表面に画像情報に応じた静電潜像を形成
する。そして、この感光体ドラム104上に形成された
静電潜像を、既知の電子写真プロセスによって可視像化
することにより、画像の記録を行うように構成したもの
である。
【0003】その際、上記画像出力装置においては、感
光体ドラム104上の画像の書出し位置を一定にするた
め、感光体ドラム104上におけるレーザビームLBの
走査路の一端部に、レーザビームを検出するためのビー
ム検出器105を設け、このビーム検出器105で検出
したビーム走査タイミングと同期してレーザビームLB
の画像信号に応じた変調を開始することにより、感光体
ドラム104上の画像の書き出し位置を揃えるようにな
っている。
【0004】このようなビーム検出器を用いた画像出力
装置においては、上記の如くレーザビームLBを検出す
るものであるため、回転多面鏡102によって偏向され
たレーザビームLBが、感光体ドラム104の一端部に
配置されたビーム検出器105の近傍を通過するとき
に、半導体レーザ100からレーザビームLBを出射す
るように制御するものである。
【0005】かかる画像出力装置では、当該出力装置が
正常に動作しているときは、ビーム検出器105からレ
ーザビームLBの走査タイミングに応じて所定間隔でビ
ーム検出信号が出力される。
【0006】従って、このビーム検出信号の出力間隔を
監視することにより、画像出力装置が正常に動作してい
るか否かを確認することができる。このように、ビーム
検出信号の出力間隔を監視することにより、画像出力装
置が正常に動作しているか否かを確認するものとして
は、次に示すように種々の技術が提案されている。
【0007】例えば特開昭60−213919号公報に
は、感光体と、光ビームを発生する手段と、前記光ビー
ムを記録情報によって変調する変調部と、前記変調され
た光ビームによって前記感光体を走査する走査系と、前
記走査系によって走査される光ビームを前記感光体の所
定走査範囲の走査に先立つ所定の走査位置において検知
し前記記録情報による光ビームの変調開始時期を決定す
るための基準信号を得る第一の検知器と、前記走査系に
よって走査される光ビームを前記第一の検知器が検知し
たあと前記感光体の所定走査範囲を除き本来レーザービ
ームの送出がなされない走査範囲において検知する第二
の検知器とを備える技術が開示されている。
【0008】また、特開昭60−8729号公報には、
静電印刷装置における印字用の光発生器と、該光発生器
からの光を集光する集光部と、該集光部で集光された印
字光を印字信号によって偏光して印字を行う光と印字に
寄与しない無効光とに分離する偏光器とよりなる印字用
の光学系にあって、前記偏光器にて偏光された無効光を
検知する検知器と、該検知器の出力信号と基準信号とを
比較する比較手段とを設ける技術が開示されている。
【0009】さらに、特開昭51−93219号公報に
は、情報により変調したビームにより記録媒体上を一定
周期で繰り返し走査して記録を行う装置に於て、走査ビ
ームが所定位置に到来したことを検知するビーム検知手
段を設け、前記ビーム検知手段からのビーム検知出力が
一定時間以上到来しないことを検知してビームの走査不
良を検知する技術が開示されている。
【0010】また、特公平3−48510号公報には、
記録信号を印加することにより該記録信号により変調さ
れたビームを発生するビーム発生器と、前記ビーム発生
器から発生したビームを偏光してビーム被照射部材上に
照射する偏光器と、前記偏光器により偏光されたビーム
が所定の位置に到来したか否かを検出するビーム検出器
とを有し、前記ビーム検出器から出力されるビーム検出
信号に基づいて前記記録信号の前記ビーム発生器への印
加を行い記録動作を行う記録装置において、前記ビーム
検出器から出力される信号が所定の許容時間帯内に発生
したか否かを判断する判断手段を設け、前記判断手段
は、前記所定の許容時間帯を設定するためのカウント手
段と、前記ビーム検出器が発生した信号を検出する検出
手段とから構成され、前記カウント手段が前記所定の許
容時間帯をカウントしている時に前記検出手段が信号を
検出した場合には、その検出信号に基づいて前記記録信
号の前記ビーム発生器への印加を行わせ、前記カウント
手段が前記所定の許容時間帯をカウントしていない時に
前記検出手段が信号を検出した場合には、エラー信号を
出力する技術が開示されている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来技術
の場合には、次のような問題点を有している。すなわ
ち、前記特開昭60−213919号公報に開示された
技術の場合には、光ビームの変調開始時期を決定するた
めの基準信号を得る第一の検知器以外に、感光体の所定
走査範囲を除き本来レーザービームの送出がなされない
走査範囲において検知する第二の検知器を設ける必要が
あり、この第二の検知器をミラー等とともに狭い場所に
取り付けなければならないため、取り付けが困難である
とともに部品点数が増加し、コスト高となるという問題
点がある。
【0012】また、特開昭60−8729号公報に開示
された技術の場合には、偏光器にて偏光された無効光を
検知する検知器を新たに設ける必要があるため、上記特
開昭60−213919号公報に開示された技術と同
様、取り付けが困難であるとともに部品点数が増加し、
コスト高となるという問題点がある。また、この提案に
かかる技術は、連続的にレーザ光を出射する光発生器を
前提としているため、半導体レーザのように光源自体を
直接オンオフ変調するものには適用することができない
という問題点がある。
【0013】さらに、特開昭51−93219号公報及
び特公平3−48510号公報に開示された技術の場合
には、なんらかの原因によりビームが正常走査されなく
なる故障を検知することができるものの、ビームが変調
されずに連続的に出射されたままの状態となる故障は検
知することができないという問題点がある。
【0014】特に、上記画像出力装置をファクシミリの
画像出力用として使用した場合などには、ビームが変調
されずに連続的に出射されたままの状態となると、出力
画像が全くの白紙か全面黒色の画像となるため、かかる
故障を検知できないことは、致命的と欠陥となる。
【0015】そこで、この発明は、上記従来技術の問題
点を解決するためになされたもので、その目的とすると
ころは、ビーム検出器の増加に伴う取り付けの困難性や
コスト高を招くことがなく、しかも、ビームが変調され
ずに連続的に出射されたままの状態となる故障をも検出
することが可能な画像出力装置を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】 上述した技術的課題
は、この発明に係る画像出力装置では、変調信号に応じ
て変調された光ビームを発生する光ビーム発生器と、こ
の光ビーム発生器からの光ビームを偏向して感光体の上
を走査するビーム偏向器と、このビーム偏向器により偏
向された光ビームを所定の位置で検出するビーム検出器
と、前記ビーム偏向器の偏向動作に同期して前記光ビー
ム発生器に変調信号を与え、前記ビーム検出器に変調さ
れた光ビームを照射させる第1の変調手段と、この第1
の変調手段による光ビームの照射を前記ビーム検出器に
よって検出したタイミングに同期して前記光ビーム発生
器に画像情報に対応する変調信号を与え、前記画像情報
により変調された光ビームを前記感光体に与える第2の
変調手段とを備え、画像の出力を行う画像出力装置にお
いて、前記第1の変調手段によって、通常の周期と異な
る所定の周期で光ビームを周期的に変調し、当該通常の
周期と異なる所定の周期で、前記光ビーム検出器が光ビ
ームを検出するか否かによって、異常を検知する異常検
知手段を有するように構成することによって達成され
る。
【0017】上記ビーム偏向器は、例えば、回転多面鏡
からなり、この回転多面鏡の各鏡面に対応して感光体上
を1回走査するように構成される。そして、このビーム
偏向器によって走査される光ビームは、各走査の開始時
にビーム検出器上を通過するように設定される。このと
き、ビーム発生器より光ビームが出射されていれば、ビ
ーム検出器から検出信号が出力され、ビーム発生器より
光ビームが出射されていなければ、ビーム検出信号は、
出力されない。
【0018】本発明において、装置異常確認時は、例え
ば、2走査に1回だけ光ビームがビーム検知器上を通過
するタイミングの前後でビーム発生器にビーム発生信号
を印加する。
【0019】従って、装置が正常に動作しているとき、
ビーム検出器からは、例えば、2走査期間に1回ビーム
検出信号が出力される。
【0020】装置が正常に動作せず、ビーム検出器から
連続的に光ビームが発生しているときは、1走査期間に
1回ビーム検出信号が出力される。このとき、異常検知
手段は、異常警告信号を出力する。
【0021】
【作用】 この発明においては、第1の変調手段によっ
てビーム発生器に、通常の周期と異なる所定の周期でビ
ーム発生信号を印加し、異常検知手段によって、当該通
常の周期と異なる所定の周期で、前記光ビーム検出器が
光ビームを検出するか否かによって、異常を検知する。
【0022】
【実施例】以下にこの発明を図示の実施例に基づいて説
明する。
【0023】図2はこの発明に係る画像出力装置の一実
施例を示すものである。
【0024】図2において、1は半導体レーザとこの半
導体レーザから出射されたレーザビームLBを平行光化
するコリメートレンズからなるレーザビーム発生器を示
すものであり、このレーザビーム発生器1から出射され
たレーザビームLBは、ビーム偏向器2により偏向さ
れ、結像レンズ3を介して感光体ドラム5上に走査露光
される。上記ビーム偏向器2は、図示しないモータによ
って矢印方向に回転駆動される正多面体の鏡である回転
多面鏡から構成されている。また、上記結像レンズ3
は、f−θ特性を有するレンズであり、ビーム偏向器2
によって走査されるレーザビームLBを、感光体ドラム
上を軸方向に沿って等速で走査するためのものである。
【0025】また、上記感光体ドラム5の走査開始端に
は、レーザビームLBをビーム検出器4へと導く反射ミ
ラー6が設けられており、このビーム検出器4によって
感光体ドラム5上を走査するレーザビームLBが検出さ
れる。
【0026】なお、上記感光体ドラム4の表面には、図
示しない帯電器によって一様に帯電された後、上記の如
くレーザビームLBが制御回路7の制御によって画像情
報に応じて走査露光され、静電潜像が形成される。この
感光体ドラム4の表面に形成された静電潜像は、既知の
電子写真プロセスによって可視像化されて記録用紙上に
転写定着され、画像の記録が行われる。
【0027】その際、上記感光体ドラム4の表面には、
露光部が着色され画像を形成するようにしても良いし、
又、非露光部が着色され画像を形成するようにしても良
い。
【0028】図1はこの実施例に係る画像出力装置の制
御回路を示すものである。
【0029】図1において、10は画像出力動作の基準
となる画素クロックを発生する画素クロック発生器、4
は上記感光体ドラム5の走査開始端に配置されたビーム
検出器、11は上記画素クロック発生器10から出力さ
れる画素クロックとビーム検出器4から出力されるビー
ム検知信号との同期をとり、基準画素クロックを出力す
る位相同期回路、12はこの位相同期回路11及び後述
するカウンタやラッチ回路を制御するコントローラ、1
3は位相同期回路11から出力される基準画素クロック
信号CLKをカウントするカウンタ、14はこのカウン
タ13のカウント値を基準値記憶部15に記憶された所
定の上限値と比較する大小比較器、16は上記カウンタ
13のカウント値を基準値記憶部17に記憶された所定
の下限値と比較する大小比較器、18は上記大小比較器
14、16の出力をそれぞれラッチするラッチ回路、1
9はこのラッチ回路18の出力信号に応じて異常警告信
号を発生する異常警告信号発生回路、20はレーザビー
ム発生器1の点灯タイミングを制御する点灯タイミング
制御回路、21はこの点灯タイミング制御回路20の出
力信号と図示しないホストコンピュータ等から送られて
くる画像情報信号とをそれぞれ入力させるためのオア回
路、22はレーザビーム発生器1の半導体レーザを駆動
するレーザ駆動回路、23はこのレーザ駆動回路22に
よって駆動されるレーザビーム発生器1の半導体レーザ
をそれぞれ示すものである。
【0030】なお、図中、24は、位相同期回路11か
ら出力される基準画素クロックを1/2周期に分周する
分周器、25はこの分周器24の出力と位相同期回路1
1の出力とを切り換える切換スイッチ、26は位相同期
回路11から出力される基準画素クロックを所定数計数
するごとに画像情報信号を入力するタイミング信号を発
生する画信号タイミング回路であり、上記切換スイッチ
25は、画像出力装置の図示しないCPU等によって所
定のタイミングで切換制御されるようになっている。ま
た、画信号タイミング回路26は、コントローラ12の
出力で同期され、切換スイッチ25によりそれぞれ1走
査又は2走査期間の周期を周期を有する。
【0031】以上の構成において、この実施例に係る画
像出力装置では、次のようにしてレーザビーム発生器の
半導体レーザの出力異常が検出される。すなわち、この
画像出力装置においては、図2に示すように、画像の出
力に際して、レーザビーム発生器1の半導体レーザ23
から出射されるレーザビームLBを、ビーム偏向器2に
よって偏向し、画像情報に応じて感光体ドラム5上に走
査露光することによって、画像の出力が行われる。
【0032】その際、上記画像出力装置では、図3に示
すように、プリント動作がスタートすると(ステップ
1)、ビーム偏向器2を回転駆動するスキャナモータを
立ち上げるとともに(ステップ2)、レーザビーム発生
器1の半導体レーザ23のレーザ光量の立ち上げを行っ
た後(ステップ3)、ビーム検知のための点灯タイミン
グの制御を行い(ステップ4)、次のように光学ユニッ
トの異常チェック動作を実行する。
【0033】すなわち、点灯タイミング制御回路20
は、図1に示すように、オア回路21を介してレーザ駆
動回路22にレーザ点灯信号を出力し、レーザビーム発
生器1の半導体レーザ23を、図4(h)に示すように
所定のタイミングで点灯させる。その際、切換スイッチ
25は、1/2分周器24側に切換られ(ステップ
5)、点灯タイミング制御回路20がレーザビーム発生
器1の半導体レーザ23を点灯させるタイミングは、そ
の周期が通常の点灯タイミングの1/2に設定される。
この半導体レーザ23の点灯タイミングは、ビーム偏向
器2によって偏向走査されるレーザビームLBが、感光
体ドラム5の走査路端部に配置されたビーム検出器4の
近傍を通過するときに、ビーム検出器4の前後の領域に
渡って半導体レーザ23からレーザビームLBを出射す
るように設定されているが、上記の如く半導体レーザ2
3を点灯させるタイミングが通常の1/2周期となって
いるため、半導体レーザ23は、ビーム検出器4の近傍
を通過するとき、図5に示すように、2回に1回の割合
でレーザビームLBを出射するように設定されている。
【0034】そして、上記半導体レーザ23からレーザ
ビームLBが出射されると、このレーザビームLBは、
ビーム偏向器2によって偏向走査され、レーザビームL
Bが、感光体ドラム5の走査路端部に配置されたビーム
検出器4の近傍を通過するときに、ビーム検出器4によ
って検知される。このビーム検出器4からは、図4
(c)に示すように、ビーム検出信号が出力される。
【0035】次に、上記ビーム検出器4によってビーム
を検知する間隔がチェックされる(ステップ6)。
【0036】すなわち、画素クロック発生器10から
は、図4(a)に示すように、画素クロックが出力され
るが、この画素クロックは、図4(b)に示すように、
位相同期回路11によってビーム検出器4から出力され
るビーム検出信号の立ち上がりと同期がとられ、基準画
素クロックとして出力される。この基準画素クロック
は、図1に示すように、カウンタ13に入力され、この
カウンタ13によって図4(c)に示すようにカウント
される。なお、図4(c)において、LSBは最下位の
カウントデータを、MSBは最上位のカウントデータを
それぞれ示している。
【0037】上記カウンタ13によるカウント動作は、
図4(c)に示すように、ビーム検出信号が出力された
後の最初の基準画素クロックの立ち上がりによって停止
し、次の基準画素クロックの立ち下がりによってカウン
ト値がラッチされるとともに、その次の基準画素クロッ
クの立ち上がりによってカウント値がクリアされ、さら
にその次の基準画素クロックの立ち下がりによって再度
カウント動作を開始するように、コントローラ12によ
って制御されている。
【0038】上記カウンタ13のカウント値は、図1に
示すように、大小比較器16によって基準値記憶部17
に記憶された所定の下限値と比較されるとともに、大小
比較器14によって基準値記憶部15に記憶された所定
の上限値と比較される。上記基準値記憶部17及び基準
値記憶部15に記憶された所定の下限値及び所定の上限
値は、半導体レーザ23が正常にオンオフ変調されて、
ビーム偏向器2によって偏向走査されたレーザビームL
Bが、感光体ドラム5の走査路端部に配置されたビーム
検出器4の近傍を2回に1回の割合で通過する時間間隔
の下限値及び上限値に対応している。そのため、半導体
レーザ23が正常にオンオフ変調されている場合には、
レーザビームLBがビーム検出器4によって検出される
までのカウンタ13のカウント値は、常にこれらの下限
値及び上限値の間に入るように設定されている。
【0039】したがって、上記大小比較器16及び14
によって比較されるカウンタ13のカウント値は、半導
体レーザ23が正常にオンオフ変調されている限り、基
準値記憶部17に記憶された所定の下限値よりも常に大
きく、基準値記憶部15に記憶された所定の上限値より
も常に小さい。そのため、上記大小比較器16の比較結
果である出力は、図4(f)に示すように、カウント値
が基準値記憶部17に記憶された所定の下限値に達した
段階で、Hレベルの信号となる。一方、上記大小比較器
14の比較結果である出力は、図4(g)に示すよう
に、カウント値が基準値記憶部15に記憶された所定の
上限値に達しないため、常にLレベルの信号となる。そ
して、これらの大小比較器14、16の出力は、図4
(f)に示すように、ラッチ回路18に出力され、カウ
ンタ13のラッチタイミングでラッチされる。
【0040】これに対して、半導体レーザ23が正常に
オンオフ変調されずに、常に点灯したままの状態となっ
た場合には、本来、半導体レーザ23は、ビーム検出器
4の近傍を通過するとき、図5に示すように、2回に1
回の割合でレーザビームLBを出射するのに対して、半
導体レーザ23は、ビーム検出器4の近傍を通過すると
き、図5に破線で示すように、毎回レーザビームLBを
出射することになる。そのため、カウンタ13のカウン
ト値は、正常時の1/2となり、大小比較器16で比較
される基準値記憶部17に記憶された所定の下限値に達
することがなく、大小比較器16の出力は、常にLレベ
ルの信号となる。一方、上記大小比較器14の出力も同
様にLレベルのままの信号となり、これがラッチ回路1
8を介して異常警告信号発生回路19に入力される。
【0041】一方、半導体レーザ23が正常にオンオフ
変調されずに、全く点灯しない状態となった場合には、
本来、半導体レーザ23は、ビーム検出器4の近傍を通
過するとき、図 に示すように、2回に1回の割合でレ
ーザビームLBを出射するのに対して、半導体レーザ2
3は、ビーム検出器4の近傍を通過するとき、全くレー
ザビームLBを出射しないことになる。そのため、カウ
ンタ13のカウント値は、無限に大きくなり、大小比較
器16で比較される基準値記憶部17に記憶された所定
の下限値ばかりか、大小比較器14で比較される基準値
記憶部15に記憶された所定の上限値をも超えることと
なる。その結果、大小比較器14、16の出力は、いず
れもHレベルの信号となり、これがラッチ回路18を介
して異常警告信号発生回路19に入力される。
【0042】そこで、この異常警告信号発生回路19
は、大小比較器14、16から出力され、ラッチ回路1
8にラッチされた信号の状態によって、半導体レーザ2
3が正常にオンオフ変調されているか否かを判別するよ
うになっている。そして、ビーム検出の時間間隔が所定
値の範囲より短い場合には、図4(i)(j)(k)に
示すように、半導体レーザ23の異常連続点灯と判断
し、プリンタ停止信号を画像出力装置のCPUに出力
し、画像出力動作を停止するとともに、その旨を表示パ
ネルに表示する(ステップ7)。その際、画像出力装置
がファクシミリの画像出力用として使用されている場合
などには、送られてくる画像情報が欠落しないように、
上記プリンタ停止動作と合わせて画像情報をメモリに記
憶させる回避動作を行うようにするのが望ましい。
【0043】一方、この異常警告信号発生回路19は、
ビーム検出の時間間隔が所定値の範囲より長い場合に
は、半導体レーザ23が点灯しないか、あるいはレーザ
偏向器2が回転しない等の異常点灯と判断し、やはりプ
リンタ停止信号を画像出力装置のCPUに出力し、画像
出力動作を停止するとともに、その旨を表示パネルに表
示する等の動作を行う(ステップ8)。
【0044】また、この異常警告信号発生回路19は、
ビーム検出の時間間隔が所定値の範囲内である場合に
は、正常と判断して異常チェック動作を終了し(ステッ
プ9)、切換スイッチ25を位相同期回路11側に切換
えて(ステップ10)、図6に示すように、通常のプリ
ント動作を実行する(ステップ11)。
【0045】この光学系異常チェック動作は、たとえ
ば、図7に示すように、1ページのプリント毎に行われ
るが、これ以外の所定のタイミングで行うようにしても
勿論よい。また、切換スイッチ25を通常の点灯タイミ
ングに戻せば、通常の記録動作時において半導体レーザ
が点灯しない場合を同じ回路を用いてそのまま監視する
ことができる。
【0046】このように、点灯タイミング制御回路20
によってビーム発生器1にビーム発生信号を印加し、こ
のビーム発生器1によってビーム偏向器2により偏向さ
れたビームLBがビーム検出器4の近傍を通過するとき
に走査間隔の2倍に相当するときのみビームを発生させ
る。そして、上記ビーム検出器がレーザビームを検出す
る時間間隔を、カウンタ13及び大小比較器14、16
によって測定し、これらの大小比較器14、16によっ
て測定された時間間隔の測定値が、所定の範囲以内か否
かを異常警告信号発生回路19によって検出し、上記時
間間隔が所定の範囲以内でない場合には、異常警告信号
発生回路19から異常信号を出力する。
【0047】そのため、ビーム検出器を増加させる必要
がないので、ビーム検出器の増加に伴う取り付けの困難
性やコスト高を招くことがない。また、ビームが変調さ
れずに連続的に出射されたままの状態となる故障をも、
ビーム発生器1によってビーム偏向器2により偏向され
たビームLBがビーム検出器4の近傍を通過するときに
走査間隔の2倍に相当するときのみビームを発生させる
ことにより、上記カウンタ13及び大小比較器14、1
6によって検出することができる。
【0048】なお、上記カウンタ13のカウント値は、
カウンタ13の上位ビットのみ比較することにより許容
範囲を任意に設定することができる。
【0049】また、上記カウンタ13によってカウント
するクロックは、画素クロックより遅いクロックであっ
ても構わない。しかし、画素クロックレベルの高精度の
クロックを使用することにより、ビーム偏向器2のモー
タの回転数の確認等を同時に行なうことができるという
利点がある。
【0050】なお、異常検知のシーケンスは、画像出力
の前に行われるが、このとき、ビーム発生信号は、2走
査に1回だけビームがビーム検知器4上を通過するタイ
ミングの前後でビーム発生器1にビーム発生信号を印加
する。しかし、これに限定されるものではなく、2走査
以上の複数の走査回数に1回だけビームがビーム検知器
4上を通過するタイミングの前後でビーム発生器1にビ
ーム発生信号を印加するようにしても勿論よい。
【0051】また、この発明においては、異常検知を行
う場合も、通常の制御の同期状態を保持しているもので
あり、このため、切換スイッチ25の状態にかかわらず
画信号を同期入力することにより、記録動作時に異常検
知を行うことができ、異常発生時の対応を早くできる。
この場合、ジッタが起こりえるが、局所的に異常検知を
行うことにより目立たなくすることができるため、実用
上問題とはならない。全白あるいは全黒ラインを選択し
て異常検知を行えば、プリント中も画質に影響すること
なく、異常検知できる。
【0052】この実施例においては半導体レーザを用い
たが、ガスレーザを音響偏向素子やガルバノメータを用
いて偏向する装置にも、この発明は適用できるものであ
る。
【0053】なお、記録動作開始時にのみ異常動作テス
トを行う場合には、画信号発生回路26を省略して、コ
ントローラ12から画信号を入力するタイミング信号を
発生させることができる。
【0054】また、異常か否かの判断は、1回だけのビ
ーム発生信号の間隔確認ではなく、複数回の間隔確認に
基づいて行うことがノイズ等による誤検知を防ぐうえか
らも望ましい。
【0055】
【発明の効果】この発明は、以上の構成及び作用よりな
るもので、ビーム検出器の増加に伴う取り付けの困難性
やコスト高を招くことがなく、しかも、ビームが変調さ
れずに連続的に出射されたままの状態となる故障をも検
出することが制御系の同期を保持した状態にて可能な画
像出力装置を提供することができる。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to scanning a laser beam.
Laser printer or digital copying machine to output image information
The present invention relates to an image output device such as a device.
[0002]
2. Description of the Related Art Conventionally, as this type of image output apparatus,
For example, there is one as shown in FIG. This image output device
Is a laser beam emitted from the semiconductor laser 100.
LB is converted to a rotating polygon mirror 1 through a collimator lens 101.
02 and the rotating polygon mirror 102.
The laser beam LB obtained is transmitted to the rotating polygon mirror 102
By being reflected by a mirror that moves with the roll
And the axis of the photosensitive drum 104 via the imaging lens 103.
Photoreceptor that has been scanned and exposed along the direction and is uniformly charged in advance
Forming an electrostatic latent image on the surface of the drum 104 according to image information
I do. Then, the photosensitive drum 104 is formed on the photosensitive drum 104.
Visualize electrostatic latent images using known electrophotographic processes
That are configured to record images
It is.
[0003] At this time, in the above-mentioned image output device, the sense
To keep the writing position of the image on the optical drum 104 constant
Of the laser beam LB on the photosensitive drum 104
A beam for detecting a laser beam is placed at one end of the scanning path.
And a beam detector 105 for detection.
Laser beam LB in synchronization with the beam scanning timing
By starting the modulation according to the image signal of the photoreceptor
The writing position of the image on the drum 104 is now aligned.
ing.
Image output using such a beam detector
The apparatus detects the laser beam LB as described above.
Is deflected by the rotating polygon mirror 102.
Laser beam LB is applied to one end of the photosensitive drum 104
When passing near the placed beam detector 105
First, a laser beam LB is emitted from the semiconductor laser 100.
It is controlled in such a manner.
In such an image output device, the output device is
During normal operation, the beam detector 105
At predetermined intervals according to the scanning timing of the laser beam LB.
A frame detection signal is output.
Therefore, the output interval of this beam detection signal is
By monitoring, the image output device is operating normally.
Can be confirmed. Thus, the beam
By monitoring the output interval of the detection signal, the image output device
To check if the device is working properly
Various technologies have been proposed as follows.
For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. Sho 60-213919 discloses
A photoreceptor, a means for generating a light beam, and the light beam
A modulating unit for modulating a system with recording information;
A scanning system for scanning the photoconductor with the light beam,
The light beam scanned by the scanning system is applied to the photosensitive member.
Detected at a predetermined scanning position prior to scanning the fixed scanning range
And determining a start time of the light beam modulation based on the recording information.
A first detector for obtaining a reference signal for
Therefore, the light beam to be scanned is detected by the first detector.
After that, except for the predetermined scanning range of the photoconductor,
Second detection in the scanning range where no
A technology provided with the above-described detector is disclosed.
Further, Japanese Patent Application Laid-Open No. 60-8729 discloses that
Light generator for printing in electrostatic printing apparatus, and the light generator
Light collecting portion for collecting light from the device, and a mark collected by the light collecting portion
Character light is polarized according to the print signal.
For printing consisting of a polarizer that separates into ineffective light that does not contribute
In the optical system, the ineffective light polarized by the polarizer
A detector to be detected, and an output signal and a reference signal of the detector.
A technique of providing a comparison unit for comparison is disclosed.
Further, Japanese Patent Application Laid-Open No. 51-93219 discloses
Is fixed on the recording medium by the beam modulated by the information
In a device that prints by scanning repeatedly in a cycle,
Beam detection means to detect that the
A step, and a beam detection output from the beam detection means is provided.
It detects that it has not arrived for a certain period of time and
A technique for detecting goodness is disclosed.
In Japanese Patent Publication No. 3-48510,
Modulated by the recording signal by applying the recording signal
A beam generator for generating a focused beam;
Polarizes the beam generated by the beam and places it on the beam
A polarizer for irradiating, and a beam polarized by the polarizer
Beam detector for detecting whether or not light has reached a predetermined position
And beam detection output from the beam detector.
Marking the recording signal on the beam generator based on the signal.
A recording apparatus for performing a recording operation by adding
The signal output from the detector occurs within the specified allowable time zone
Determining means for determining whether or not the determination has been made;
Is a counting method for setting the predetermined allowable time zone.
Stage and detection for detecting the signal generated by the beam detector
Means, and wherein the counting means
The detection means outputs a signal when counting the time period.
If detected, the recording signal is detected based on the detection signal.
Signal to the beam generator and the counting
When the means has not counted the predetermined allowable time period.
When the detection means detects a signal, an error signal is generated.
A technique for outputting is disclosed.
[0011]
However, the above prior arts
In the case of (1), there are the following problems. Sand
That is, it is disclosed in the above-mentioned Japanese Patent Application Laid-Open No. Sho 60-213919.
In the case of technology, it is necessary to determine when to start modulating the light beam.
Other than the first detector that obtains the reference signal for
Laser beam is not originally transmitted except for the scanning range
Need to provide a second detector to detect in the scanning range
Yes, put this second detector together with a mirror etc. in a narrow place
Installation is difficult because it must be installed
With the increase in the number of parts and cost
There are points.
Also disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 60-8729.
In the case of the technology, the ineffective light polarized by the polarizer is
Since it is necessary to provide a new detector to detect
The same as the technology disclosed in Japanese Unexamined Patent Publication No. 60-213919.
The installation is difficult and the number of parts increases,
There is a problem that the cost is high. Also, in this proposal
Such technology requires a light generator that continuously emits laser light.
Assuming that the light source itself is
Not applicable for direct on-off modulation
There is a problem.
Further, Japanese Patent Application Laid-Open No. 51-93219 and
And Japanese Patent Publication No. 3-48510
The beam is not scanned properly for some reason.
Beam can be detected, but the beam is modulated
Failures that are continuously emitted without being detected
There is a problem that it cannot be known.
In particular, the above-mentioned image output device is connected to a facsimile
When used for image output, the beam is modulated.
If the light is continuously emitted without being output,
This is because the image is completely blank or black
Failure to detect a failure is fatal and defective.
Therefore, the present invention has been made to solve the above-mentioned problems of the prior art.
It was done to solve a point.
Rollers are difficult to install due to the increased number of beam detectors.
The cost is high and the beam is modulated
Failures that are continuously emitted without being detected
It is an object of the present invention to provide an image output device capable of performing such operations.
[0016]
Means for Solving the Problems The above-mentioned technical problems
In the image output device according to the present invention,
A light beam generator for generating a modulated light beam;
Deflects the light beam from the light beam generator of
And a beam deflector for scanning the beam.
Beam detector for detecting a directed light beam at a predetermined position
And the light beam in synchronization with the deflection operation of the beam deflector.
A modulation signal is supplied to the beam generator, and the modulated signal is supplied to the beam detector.
A first modulating means for irradiating the light beam,
Irradiation of the light beam by the modulating means to the beam detector
Therefore, the light beam is generated in synchronization with the detected timing.
A modulation signal corresponding to the image information to the
Providing a light beam modulated by
And an image output device for outputting an image.
AndDue to the first modulating means, the period differs from the normal period.
Periodically modulates the light beam at a predetermined cycle,
At a predetermined period different from the period, the light beam detector
Error detection to detect an error depending on whether the
KnowledgeAchieved by configuring to have
You.
The beam deflector is, for example, a rotary polygon mirror.
And on the photoreceptor corresponding to each mirror surface of this rotating polygon mirror.
Is configured to scan once. And this beam
The light beam scanned by the deflector is at the beginning of each scan
Is set to pass over the beam detector. This and
If a light beam is emitted from the beam generator,
Detection signal is output from the beam detector and
If no light beam is emitted, the beam detection signal is
No output.
In the present invention, when a device abnormality is confirmed, for example,
For example, once every two scans, the light beam passes over the beam detector
Before and after the timing of the beam generation
Is applied.
Therefore, when the device is operating normally,
From the beam detector, for example, once every two scanning periods
A detection signal is output.
When the device does not operate normally and the beam detector
When the light beam is generated continuously, one scan period
The beam detection signal is output once. At this time,
The means outputs an abnormality warning signal.
[0021]
According to the present invention, the first modulating means provides
To the beam generatorAt a predetermined cycle different from the normal cycleBi
And apply theThe abnormality detection means
At a predetermined period different from the normal period, the light beam detector
An abnormality is detected depending on whether or not the light beam is detected.
[0022]
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG.
I will tell.
FIG. 2 shows one embodiment of the image output apparatus according to the present invention.
It shows an example.
In FIG. 2, reference numeral 1 denotes a semiconductor laser and its half.
Parallelizing laser beam LB emitted from conductor laser
Laser beam generator consisting of a collimating lens
Emitted from the laser beam generator 1.
Laser beam LB is deflected by beam deflector 2
Scanning exposure on the photosensitive drum 5 via the imaging lens 3
Is done. The beam deflector 2 is driven by a motor (not shown).
Is a mirror of a regular polyhedron driven to rotate in the direction of the arrow
It is composed of a polygon mirror. Further, the above-mentioned imaging lens 3
Is a lens having f-θ characteristics, and the beam deflector 2
The laser beam LB scanned by the photosensitive drum
This is for scanning the upper part at a constant speed along the axial direction.
Further, at the scanning start end of the photosensitive drum 5,
Is a reflection mirror for guiding the laser beam LB to the beam detector 4.
Is provided, and the beam detector 4
The laser beam LB that scans the photosensitive drum 5 is detected.
It is.
The surface of the photosensitive drum 4 is
After being uniformly charged by a charger not shown,
The laser beam LB controls the image information under the control of the control circuit 7.
A scanning exposure is performed according to the information, and an electrostatic latent image is formed. this
The electrostatic latent image formed on the surface of the photosensitive drum 4 is a known image.
Visualized by electrophotography process on recording paper
The image is transferred and fixed, and the image is recorded.
At this time, the surface of the photosensitive drum 4
The exposed portion may be colored to form an image,
Also, the non-exposed area may be colored to form an image.
No.
FIG. 1 shows the control of the image output apparatus according to this embodiment.
It shows a control circuit.
In FIG. 1, reference numeral 10 denotes a reference for an image output operation.
A pixel clock generator for generating a pixel clock to be
Denotes a beam arranged at the scanning start end of the photosensitive drum 5.
The detector 11 receives the output from the pixel clock generator 10.
Pixel clock and beam output from the beam detector 4
Output the reference pixel clock by synchronizing with the
The phase locked loop circuit 12 includes the phase locked loop circuit 11 and a
Controller that controls a counter and a latch circuit
3 is a reference pixel clock output from the phase locked loop 11
The counter 14 counts the signal CLK.
Where the count value of the data 13 is stored in the reference value storage unit 15.
A magnitude comparator for comparing with a fixed upper limit, 16 is the above counter
13 is stored in the reference value storage unit 17 as a predetermined value.
The magnitude comparator for comparing with the lower limit value of
A latch circuit for latching the outputs of
9 is an abnormality warning signal in accordance with the output signal of the latch circuit 18.
An abnormal warning signal generating circuit that generates a signal
Lighting timing that controls the lighting timing of the timer generator 1
The control circuit 21 outputs the output of the lighting timing control circuit 20.
Signal from the host computer (not shown)
Or times to input the incoming image information signals
, 22 drives the semiconductor laser of the laser beam generator 1
Laser drive circuit 23 is connected to the laser drive circuit 22.
Semiconductor laser of the laser beam generator 1 driven by
Are respectively shown.
In the figure, reference numeral 24 denotes the phase synchronization circuit 11
Divides the reference pixel clock output from it into 周期 cycle
A frequency divider 25 is provided between the output of the frequency divider 24 and the phase synchronization circuit 1.
A changeover switch for switching between 1 and output, 26 is phase-synchronized
Count a predetermined number of reference pixel clocks output from the circuit 11
A timing signal to input an image information signal
The image signal timing circuit that is generated
Reference numeral 25 denotes a portion which is controlled by a CPU (not shown) of the image output apparatus.
The switching is controlled at a fixed timing. Ma
In addition, the image signal timing circuit 26
Synchronized by output, one run each by switch 25
Or a period of two scanning periods.
In the above configuration, the image according to this embodiment is
In the image output device, the laser beam generator is operated as follows.
An output abnormality of the semiconductor laser is detected. That is, this
In the image output device, as shown in FIG.
The semiconductor laser 23 of the laser beam generator 1
The laser beam LB emitted from the beam deflector 2
Therefore, it is deflected and runs on the photosensitive drum 5 according to the image information.
The image is output by the inspection and exposure.
At this time, the image output device shown in FIG.
As the print operation starts (step
1) A scanner motor that rotationally drives the beam deflector 2
Start up (Step 2) and generate laser beam
Of the laser light amount of the semiconductor laser 23 of the heater 1
(Step 3), lighting timing for beam detection
Control of the optical unit (step 4), and
Execute the fault check operation of the
That is, the lighting timing control circuit 20
Is, as shown in FIG.
A laser lighting signal is output to the driving circuit 22 to generate a laser beam.
The semiconductor laser 23 of the creature 1 is connected as shown in FIG.
Light up at a predetermined timing. At that time, changeover switch
25 is switched to the 1/2 frequency divider 24 side (step
5), lighting timing control circuit 20 generates laser beam
The timing for turning on the semiconductor laser 23 of the heater 1 is
Is set to の of the normal lighting timing.
The lighting timing of the semiconductor laser 23 is determined by beam deflection.
The laser beam LB deflected and scanned by the device 2 is
Of the beam detector 4 disposed at the end of the scanning path of the body drum 5
When passing through the vicinity, the area before and after the beam detector 4
The laser beam LB is emitted from the semiconductor laser 23 across
The semiconductor laser 2 is set as described above.
The timing to turn on 3 is 1/2 of the normal cycle
Therefore, the semiconductor laser 23 is located near the beam detector 4.
When passing through, as shown in FIG. 5, once every two times
Is set to emit the laser beam LB.
Then, the semiconductor laser 23
When the beam LB is emitted, this laser beam LB
The beam is deflected and scanned by the beam deflector 2 and the laser beam L
B is a beam arranged at the scanning path end of the photosensitive drum 5
When passing through the vicinity of the detector 4, the beam detector 4
Is detected. From this beam detector 4, FIG.
As shown in (c), a beam detection signal is output.
Next, the beam is detected by the beam detector 4.
Is checked (step 6).
That is, from the pixel clock generator 10
Outputs a pixel clock as shown in FIG.
However, this pixel clock is, as shown in FIG.
Output from the beam detector 4 by the phase locked loop 11
Is synchronized with the rising edge of the beam detection signal
Output as a raw clock. This reference pixel clock
Is input to a counter 13 as shown in FIG.
The counter 13 counts as shown in FIG.
Is done. In FIG. 4C, the LSB is the lowest order.
Count data, MSB is the top count data
Each is shown.
The counting operation by the counter 13 is as follows.
As shown in FIG. 4C, the beam detection signal was output.
Stops after the first rising of the reference pixel clock
Counting is performed by the falling edge of the next reference pixel clock.
Value is latched and the next reference pixel clock is
The rising edge of the clock clears the count value,
Again by the fall of the next reference pixel clock
The controller 12 starts the counting operation.
Is controlled.
The count value of the counter 13 is shown in FIG.
As shown in FIG.
Is compared with the predetermined lower limit stored in
The predetermined value stored in the reference value storage unit 15 by the comparator 14
Is compared to the upper limit. The reference value storage unit 17 and the reference
The predetermined lower limit and the predetermined upper limit stored in the value storage unit 15
The value is such that the semiconductor laser 23 is normally on-off modulated,
Laser beam L deflected and scanned by beam deflector 2
B is a beam arranged at the scanning path end of the photosensitive drum 5
Time interval for passing through the vicinity of the detector 4 once every two times
Corresponds to the lower limit and the upper limit. Therefore, semiconductor
When the laser 23 is normally modulated on / off,
Laser beam LB is detected by beam detector 4
The count value of the counter 13 up to
It is set to fall between the value and the upper limit.
Therefore, the magnitude comparators 16 and 14
The count value of the counter 13 compared by
As long as the body laser 23 is normally on-off modulated,
Always higher than the predetermined lower limit value stored in the quasi-value storage unit 17
The predetermined upper limit value stored in the reference value storage unit 15
Is always small. For this reason, the comparison result of the
The output which is the result is, as shown in FIG.
Has reached the predetermined lower limit value stored in the reference value storage unit 17.
At the stage, the signal becomes H level. On the other hand, the above large and small comparator
The output of the comparison result of No. 14 is as shown in FIG.
The predetermined value stored in the reference value storage unit 15
Since the signal does not reach the upper limit, the signal is always at the L level. So
The outputs of these magnitude comparators 14 and 16 are
As shown in FIG.
Latched at the latch timing of the counter 13.
On the other hand, the semiconductor laser 23 operates normally.
It is always lit without on-off modulation
In this case, the semiconductor laser 23 is originally a beam detector.
When passing through the vicinity of No. 4, one every two times as shown in FIG.
The laser beam LB is emitted at a rate of
When the conductor laser 23 passes near the beam detector 4,
In this case, as shown by a broken line in FIG.
It will be emitted. Therefore, the counter 13
The value is 1 / of the normal value, and compared by the size comparator 16.
Reaches the predetermined lower limit value stored in the reference value storage unit 17
The output of the magnitude comparator 16 is always at L level.
Signal. On the other hand, the output of the magnitude comparator 14 is the same.
The signal remains at the L level as shown in FIG.
The signal is input to the abnormality warning signal generation circuit 19 through the control circuit 8.
On the other hand, the semiconductor laser 23 is normally turned on and off.
If it is not modulated and does not light at all,
Originally, the semiconductor laser 23 passes near the beam detector 4.
As shown in the figure, once every two
The semiconductor laser 2 to emit the laser beam LB.
When passing near the beam detector 4, the laser beam 3
The beam LB will not be emitted. Therefore, cow
The count value of the counter 13 becomes infinitely large, and
The predetermined value stored in the reference value storage unit 17 to be compared by the
Not only the lower limit value of, but also the reference value compared by the magnitude comparator 14
Exceeding a predetermined upper limit value stored in the storage unit 15;
Become. As a result, the outputs of the magnitude comparators 14 and 16 are
These also become H level signals, which are transmitted through the latch circuit 18.
Then, it is input to the abnormality warning signal generation circuit 19.
Therefore, the abnormality warning signal generation circuit 19
Are output from the magnitude comparators 14 and 16, and the latch circuit 1
8 according to the state of the signal latched by the semiconductor laser 2.
It is determined whether or not No. 3 is normally modulated on / off.
Swelling. And the time interval of beam detection is predetermined
If the value is shorter than the range of the values, FIG. 4 (i) (j) (k)
As shown, it is determined that the semiconductor laser 23 is continuously turned on abnormally.
Output a printer stop signal to the CPU of the image output device
Stops the image output operation and displays a message to that effect.
(Step 7). At that time, an image output device
Is used for facsimile image output
Etc., so that the image information sent is not lost,
The image information is stored in the memory together with the printer stop operation described above.
It is desirable to perform an avoidance operation to remember.
On the other hand, the abnormality warning signal generation circuit 19
When the beam detection time interval is longer than the specified range
Indicates that the semiconductor laser 23 does not light or the laser
Judgment of abnormal lighting such as deflector 2 not rotating etc.
Outputs a linter stop signal to the CPU of the image output device,
Output operation is stopped, and the fact is displayed on the display panel.
An operation such as indicating is performed (step 8).
The abnormality warning signal generating circuit 19
When the beam detection time interval is within the specified range
Determines that the operation is normal and ends the abnormality check operation (step
9), switch the changeover switch 25 to the phase synchronization circuit 11 side
(Step 10), as shown in FIG.
An action is performed (step 11).
This optical system abnormality check operation is performed, for example,
For example, as shown in FIG.
However, it may be performed at a predetermined timing other than the above.
Of course. Also, the changeover switch 25 is set to a normal lighting time.
If you return to the normal operation, the semiconductor laser
If the LED does not light up, monitor it using the same circuit
be able to.
As described above, the lighting timing control circuit 20
A beam generation signal is applied to the beam generator 1 by
Deflected by the beam deflector 2 by the beam generator 1
Beam LB passes near the beam detector 4
A beam is generated only when it corresponds to twice the scanning interval
You. Then, the beam detector detects the laser beam.
The time interval of the counter 13 and the magnitude comparators 14 and 16
And by these magnitude comparators 14 and 16
Whether the measured value of the time interval measured within the specified range
Is detected by the abnormality warning signal generation circuit 19,
If the interval is not within the specified range, an abnormal warning signal
The generation circuit 19 outputs an abnormal signal.
Therefore, it is necessary to increase the number of beam detectors.
Installation difficulties due to the increased number of beam detectors
There is no increase in performance and cost. Also, the beam is modulated
Failures that continue to be emitted without being
Deflected by a beam deflector 2 by a beam generator 1
Beam LB passes near the beam detector 4
Generate a beam only when it corresponds to twice the scanning interval
Thus, the counter 13 and the magnitude comparators 14, 1
6 can be detected.
The count value of the counter 13 is
Allowed by comparing only the upper bits of counter 13
The range can be set arbitrarily.
The counter 13 counts
Clock is slower than the pixel clock.
It does not matter. However, the high precision of the pixel clock level
By using the clock, the mode of the beam deflector 2 is
That the number of rotations of the motor can be checked at the same time.
There are advantages.
It should be noted that the sequence of abnormality detection is based on image output.
The beam generation signal at this time
The beam passes through the beam detector 4 only once for inspection.
Apply beam generation signal to beam generator 1 before and after
I do. However, the present invention is not limited to this.
The beam is detected only once in the above multiple scans.
4 before and after the timing of passing over
It is of course possible to apply a frame generation signal.
Further, according to the present invention, abnormality detection is performed.
In this case, the synchronization status of normal control is maintained.
Therefore, regardless of the state of the changeover switch 25,
Synchronous input of image signal enables abnormal detection during recording operation
Can be informed, and can respond quickly when an abnormality occurs.
In this case, jitter may occur, but anomalies are detected locally.
Practical use can make it less noticeable
This is not a problem. Select all white or all black lines
If abnormalities are detected, the image quality will be affected even during printing.
No abnormality can be detected.
In this embodiment, a semiconductor laser is used.
However, using a gas laser with an acoustic deflection element or galvanometer
The present invention is also applicable to a device for
You.
It should be noted that the abnormal operation test is performed only at the start of the recording operation.
When performing the image processing, the image signal generation circuit 26 is omitted, and
A timing signal for inputting an image signal from the controller 12
Can be generated.
Also, the determination of whether or not there is an abnormality is made only once.
For checking multiple intervals instead of checking the interval between
Is it based on noise to prevent false detections?
Are also desirable.
[0055]
The present invention has the above-described structure and operation.
Installation difficulties due to the increase in beam detectors
And the cost is high, and the beam is modulated.
Failures that are continuously emitted without being detected.
Can be output while maintaining control system synchronization.
An image output device can be provided.
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1はこの発明に係る画像出力装置の制御回
路の一実施例を示すブロック図である。
【図2】 図2はこの発明に係る画像出力装置の一実施
例を示す構成図である。
【図3】 図3はこの発明に係る画像出力装置の一実施
例の動作を示すフローチャートである。
【図4】 図4(a)〜(k)は制御回路の動作をそれ
ぞれ示す信号波形図である。
【図5】 図5(a)(b)は異常時の検知状態をそれ
ぞれ示す信号波形図である。
【図6】 図6(a)(b)は通常時の検知状態をそれ
ぞれ示す信号波形図である。
【図7】 図7は異常検知のタイミングを示す説明図で
ある。
【図8】 図8は従来の画像出力装置を示す構成図であ
る。
【符号の説明】
1 半導体レーザ、2 ビーム偏向器、3 結像レン
ズ、4 ビーム検出器、10 画素クロック発生器、1
1 位相同期回路、12 コントローラ、13カウン
タ、14 大小比較器、16 大小比較器、18 ラッ
チ回路、19 異常警告信号発生回路、20 点灯タイ
ミング制御回路、22 レーザ駆動回路。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a block diagram showing one embodiment of a control circuit of an image output device according to the present invention. FIG. 2 is a configuration diagram showing an embodiment of an image output device according to the present invention. FIG. 3 is a flowchart showing the operation of an embodiment of the image output apparatus according to the present invention. FIGS. 4A to 4K are signal waveform diagrams respectively showing the operation of the control circuit. FIGS. 5A and 5B are signal waveform diagrams respectively showing a detection state at the time of abnormality. FIGS. 6A and 6B are signal waveform diagrams respectively showing a detection state in a normal state. FIG. 7 is an explanatory diagram showing the timing of abnormality detection. FIG. 8 is a configuration diagram showing a conventional image output device. [Description of Signs] 1 semiconductor laser, 2 beam deflector, 3 imaging lens, 4 beam detector, 10 pixel clock generator, 1
1 phase synchronization circuit, 12 controller, 13 counter, 14 magnitude comparator, 16 magnitude comparator, 18 latch circuit, 19 abnormality warning signal generation circuit, 20 lighting timing control circuit, 22 laser drive circuit.
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/113 B41J 2/44 G02B 26/10 H04N 1/23 103 Continuation of the front page (58) Field surveyed (Int. Cl. 7 , DB name) H04N 1/113 B41J 2/44 G02B 26/10 H04N 1/23 103
Claims (1)
発生する光ビーム発生器と、 この光ビーム発生器からの光ビームを偏向して感光体の
上を走査するビーム偏向器と、 このビーム偏向器により偏向された光ビームを所定の位
置で検出するビーム検出器と、 前記ビーム偏向器の偏向動作に同期して前記光ビーム発
生器に変調信号を与え、前記ビーム検出器に変調された
光ビームを照射させる第1の変調手段と、 この第1の変調手段による光ビームの照射を前記ビーム
検出器によって検出したタイミングに同期して前記光ビ
ーム発生器に画像情報に対応する変調信号を与え、前記
画像情報により変調された光ビームを前記感光体に与え
る第2の変調手段とを備え、 画像の出力を行う画像出力装置において、前記第1の変調手段によって、通常の周期と異なる所定
の周期で光ビームを周期的に変調し、当該通常の周期と
異なる所定の周期で、前記光ビーム検出器が光ビームを
検出するか否かによって、異常を検知する異常検知手段
を 有することを特徴とする画像出力装置。(57) [Claim 1] A light beam generator for generating a light beam modulated in accordance with a modulation signal, and a light beam from the light beam generator is deflected to form a light beam on a photosensitive member. A beam deflector for scanning the beam deflector, a beam detector for detecting a light beam deflected by the beam deflector at a predetermined position, and a modulation signal to the light beam generator in synchronization with a deflection operation of the beam deflector. First modulating means for irradiating the beam detector with a modulated light beam; and generating the light beam in synchronization with the timing of detecting the light beam irradiation by the first modulating means by the beam detector. vessels giving a modulation signal corresponding to image information, a light beam modulated by the image information and a second modulation means for applying to said photosensitive member, an image output device for outputting an image, the first It is given by the modulation means, for a normal period different
Periodically modulates the light beam with a period of
At different predetermined periods, the light beam detector emits a light beam.
Abnormality detection means for detecting abnormality depending on whether or not to detect
An image output apparatus characterized by having a.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12110092A JP3362404B2 (en) | 1992-04-16 | 1992-04-16 | Image output device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12110092A JP3362404B2 (en) | 1992-04-16 | 1992-04-16 | Image output device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05300329A JPH05300329A (en) | 1993-11-12 |
JP3362404B2 true JP3362404B2 (en) | 2003-01-07 |
Family
ID=14802879
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12110092A Expired - Lifetime JP3362404B2 (en) | 1992-04-16 | 1992-04-16 | Image output device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3362404B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007055035A (en) * | 2005-08-23 | 2007-03-08 | Ricoh Co Ltd | Image forming device, its error processing method, and program |
JP7190713B2 (en) * | 2018-07-05 | 2022-12-16 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Image display device and optical equipment |
-
1992
- 1992-04-16 JP JP12110092A patent/JP3362404B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05300329A (en) | 1993-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6646668B2 (en) | Image forming apparatus for maintaining a constant beam scanning state | |
US5321432A (en) | Image forming apparatus with resolution control | |
JP3362404B2 (en) | Image output device | |
JPH04329512A (en) | Image recorder | |
US5745154A (en) | Digital image forming apparatus with scan synchronization | |
JP4340168B2 (en) | Horizontal synchronization signal state diagnosis method for optical scanning device | |
JPS63231468A (en) | Image recorder | |
US6211898B1 (en) | Optical scanning apparatus and devices including an optical scanning apparatus | |
JPH07253552A (en) | Image forming device | |
JPH10123441A (en) | Recording device | |
JP3505842B2 (en) | Light beam scanning device | |
JPH11188915A (en) | Method for image forming | |
JP2576498B2 (en) | Recording device | |
JP2003025628A (en) | Imaging apparatus | |
JPH01171947A (en) | Laser recording apparatus | |
JPH08174902A (en) | Image-recording apparatus | |
JP3535696B2 (en) | Image forming apparatus and printer | |
JPS60213919A (en) | electrophotographic recording device | |
JP2004086084A (en) | Optical scanner and image forming apparatus | |
JP3056170B2 (en) | Image forming device | |
JPH04305670A (en) | Printing device | |
JP3088289B2 (en) | Image forming device | |
JPH01259316A (en) | Light beam scanner | |
JPH0553419A (en) | Image forming device | |
JP2006181964A (en) | Image formation device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071025 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091025 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101025 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111025 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121025 Year of fee payment: 10 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121025 Year of fee payment: 10 |