[go: up one dir, main page]

JP3360962B2 - 半導体レーザ - Google Patents

半導体レーザ

Info

Publication number
JP3360962B2
JP3360962B2 JP5608595A JP5608595A JP3360962B2 JP 3360962 B2 JP3360962 B2 JP 3360962B2 JP 5608595 A JP5608595 A JP 5608595A JP 5608595 A JP5608595 A JP 5608595A JP 3360962 B2 JP3360962 B2 JP 3360962B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
inp
buried
semiconductor laser
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5608595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08255950A (ja
Inventor
光弘 櫛部
圭児 高岡
将久 船水
義弘 国分
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5608595A priority Critical patent/JP3360962B2/ja
Publication of JPH08255950A publication Critical patent/JPH08255950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3360962B2 publication Critical patent/JP3360962B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体レーザに係わ
り、特に発光領域の側面を高抵抗層で埋め込んだ埋め込
み型の半導体レーザに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、波長1.3〜1.6μm帯で発振
する情報処理通信用の半導体レーザとして、発光領域を
なすメサの側面を高抵抗層、例えば半絶縁性InP(S
I−InP)層で埋め込んだ埋め込み型の半導体レーザ
が開発されている。この種の埋め込み型半導体レーザで
は、InP層を高抵抗層とするためにInPにFeを添
加することが多い。しかし、実際にInPをレーザの埋
め込み層に用いる場合には、SI−InP層とp−In
P層を接触させると、SI−InP層に添加したFeが
アクセプタ的であることに加え、ZnとFeが相互拡散
を起こすために、SI−InP層がp型の導電型化し、
2つの層の間で電流が流れ、埋め込み層の抵抗が下が
る。埋め込み層の抵抗が下がると、レーザ動作をさせた
ときに駆動電流が埋め込み層にリーク電流として流れ
て、電流光変換特性(I−L特性)が低下することにな
る。
【0003】図5に、この現象を示しておく。p−In
P層とSI−InP層を直接接合すると、ZnとFeが
相互拡散し、SI−InP層の一部がp型の導電型とな
ってしまう。
【0004】一方、SI−InP層からのキャリアオー
バーフローを防ぐために、SI−InP層の周囲或いは
少なくとも周囲の一部分にn−InPを形成することが
試みられている(特開平1−241886号公報)。ま
た、SI−InP層とp−InP層との界面にバンドギ
ャップの大きな層を形成して、キャリアがSI−InP
層に注入されることを防ぐことが試みられている(特開
昭63−133587号公報)。
【0005】しかしながら、これらの方法にあっても、
FeとZnの相互拡散を防ぐことはできない。FeとZ
nの相互拡散は、SI−InP層とp−InP層間にn
−InP層やバンドギャップの大きな層が挟まれていて
も発生するので、SI−InP層の周囲或いは少なくと
も周囲の一部分にn−InPを形成したりSI−InP
層とp−InP層の界面にバンドギャップの大きな層を
形成しても、不純物の相互拡散によりSI−InP層の
抵抗が下がり、埋め込み層での電流リークを防ぐことは
難しかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このように従来、埋め
込み型の半導体レーザにおいては、埋め込み層としてF
e添加の半絶縁性InPを形成した場合、Feとp−I
nP層に添加したZnが相互拡散を起こし、Fe添加の
埋め込み層のキャリア濃度が上がり、抵抗率が下がって
しまい、埋め込み層での電流リークを防ぐことは困難で
あった。
【0007】本発明は、上記事情を考慮してなされたも
ので、その目的とするところは、半絶縁性InP層内の
Feとp−InP層内のZnの相互拡散を防ぐことがで
き、半絶縁性InP層の抵抗率を高く保ち、漏れ電流が
小さく高出力まで動作可能な埋め込み型半導体レーザを
提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、次のような構成を採用している。即ち本発
明は、基板上に形成された活性層を含む発光領域と、こ
の発光領域の側面を埋め込む埋め込み部とを具備した埋
め込み型半導体レーザにおいて、前記埋め込み部は、半
絶縁性のInP層と、該InP層と前記発光領域との間
に設けられたInPよりもバンドギャップの大きいIn
1-x-y Gax Al yAs拡散防止層(0≦x≦1,0≦
y≦1)とを含むものであることを特徴とする。
【0009】ここで、本発明の望ましい実施態様として
は、次のものがあげられる。 (1) 基板は、InPである。 (2) 発光領域は、ストライプ状のメサを形成している。 (3) 発光領域には、p−InP層が含まれている。 (4) InGaAlAs層と発光領域のメサ部との間に、
p−InP層が設けられている。 (5) 発光領域は活性層をクラッド層で挟んだダブルヘテ
ロ構造であり、埋め込み部のInGaAlAs拡散防止
層はクラッド層よりもバンドギャップが大きい。 (6) InGaAlAs拡散防止層の組成は、発振波長の
2倍以上に相当するバンドギャップとなるものであるこ
と。 (7) InGaAlAs拡散防止層は、厚さが5nm以上
でInPとの格子不整合の関係が臨界膜厚以下であるこ
と。特に、埋め込み層に形成して格子整合条件の制御が
難しい場合には、(100)平坦部での成長膜厚が40
nm以下であること。 (8) 活性層は、量子井戸構造であること。
【0010】
【作用】本発明の半導体レーザにおいては、p−InP
層と半絶縁性InP(SI−InP)層の間に、InG
aAlAs拡散防止層が設けられている。ここで、p−
InP層は発光領域に含まれるものであってもよいし、
埋め込み層中の層であってもよい。
【0011】本発明者等の鋭意研究によれば、図4に示
すように、InGaAlAs層はp−InP層中のZn
に対してもSI−InP層中のFeに対しても拡散抑制
層として働く。このため、InP中で生じるZnとFe
との相互拡散を防ぐことができる。従って、Fe添加の
半絶縁性のはずのInP層がp型の導電型を示し抵抗が
下がったり、Feが所定外の層に広がったりすることを
防止することで、デバイスの光学特性が低下することを
防ぎ、レーザの特性向上が実現できる。
【0012】また、InGaAlAs層のバンドギャッ
プをInPよりも大きくすることでキャリアブロックの
効果が生じるので、ZnとFeの相互拡散を防ぎ半絶縁
性層の抵抗が高く保たれる効果がより有効に働くように
なる。さらに、InGaAlAs層のバンドギャップを
クラッドに用いるInGaAlAs層よりも大きくする
ことで、InGaAlAsクラッド層のキャリア閉じ込
めに伴いキャリアが埋め込み層にリークすることを防ぐ
ことができ、InGaAlAsクラッド層の埋め込み型
のレーザを実現できるようになる。特に、少なくともク
ラッド層の一部分のInGaAlAsのバンドギャップ
を発振波長のエネルギーの2倍以上とすることで、活性
層で発生するオージェ効果に伴う電流のオーバーフロー
に対しても電流ブロックの効果を生じさせることがで
き、レーザのI−L特性、温度特性を大幅に向上でき
る。
【0013】ここで、ZnとFeの拡散を防ぐために
は、InGaAlAs層の厚さを5nm以上とすると極
めて有効となる。また、(100)平坦部での成長膜厚
が40nm以下であると、メサ側面で埋め込みを行う場
合に、格子不整量の制御が難しい場合にも比較的容易に
InGaAlAsとInPとの格子不整の厚さを臨界膜
厚以下に保つことができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。 (実施例1)図1は、本発明の第1の実施例に係わる半
導体レーザの素子構造を示す断面図である。図中101
は面方位が(100)のn−InP基板、102は波長
1.55μmで発振するInGaAsP/InGaAs
P量子井戸活性層、103はp−InP第1クラッド
層、104はp−InP第2クラッド層、105はp−
InGaAsコンタクト層である。また、111はp−
InP埋め込み層、112は拡散防止のためのInGa
AlAs埋め込み層、113はFe添加の半絶縁性In
P埋め込み層、114はn−InP埋込み層である。こ
こで、InGaAlAs層112のAl組成は0.6、
Ga組成は0、厚さは(100)面上で10nmとし
た。
【0015】製造方法としては、n−InP基板101
上にInGaAsP/InGaAsP量子井戸活性層1
02及びp−InPクラッド層103を成長した後、ス
トライプ状のメサを残してエッチングし、次いでメサの
側面に埋め込め層としてのp−InP層111,InG
aAlAs層112,半絶縁性InP層113及びn−
InP層114を成長する。そして、p−InPクラッ
ド層104及びInGaAsコンタクト層105を成長
することによって、図1の構造が得られる。なお、電流
供給のための電極としては、基板101の下面にn側電
極を、コンタクト層105上にp側電極を形成すればよ
い。
【0016】本実施例のレーザの微分量子効率ηの温度
依存性を調べたところ、η(75℃)/η(25℃)〜
0.75であり、従来のη(75℃)/η(25℃)〜
0.65と比べて大きく改善されていた。これは、本実
施例の半導体レーザにおいて、半絶縁性InP層113
は、周囲をn−InP層114とInGaAlAs層1
12とで周囲を囲まれており、高抵抗を維持できたこと
と、InGaAlAs層112のバンドギャップが約
1.8eVであり、電子に対しても正孔に対してもキャ
リアブロックの効果があるので、半絶縁性InP層11
3をオーバーフローしたキャリアを抑制できたからであ
る。
【0017】このように本実施例によれば、通信或いは
情報処理に用いる波長1.55μm帯の半導体レーザに
おいて、オージェ効果を含むキャリアのオーバーフロー
を抑制することができる。このため、温度依存性の小さ
な良好な特性の半導体レーザを実現することが可能にな
る。また、埋め込み層として、半絶縁性InP層113
よりもp−InP層111側に、バンドギャップが大き
くキャリアの移導度の小さいInGaAlAs層112
を用いているので、埋め込み部キャパシタンスを下げる
ことができ、高速動作が可能な半導体レーザを実現する
ことが可能になる。 (実施例2)図2は、本発明の第2の実施例に係わる半
導体レーザの素子構造を示す断面図である。図中201
はp−InP基板、202は波長1.3μmのInGa
As/InGaAsP歪量子井戸活性層、203はn−
InP第1クラッド層、204はn−InP第2クラッ
ド層、205はInGaAsPコンタクト層である。ま
た、211はp−InP埋め込み層、212は拡散防止
のためのInGaAlAs埋め込み層、213は半絶縁
性InP埋め込み層、215は拡散防止のためのInG
aAlAs埋め込み層、214はn−InP埋め込み層
である。
【0018】製造方法は、第1の実施例と基本的に同じ
であり、基板201上に活性層202,クラッド層20
3を形成した後、エッチングによりメサを形成し、メサ
の側面に埋込み層としての各層211,212,21
3,215,214を成長し、さらにクラッド層20
4,コンタクト層205を成長することにより、図2に
示す構造が得られる。
【0019】本実施例の半導体レーザの高速変調特性を
調べたところ、20GHzまで動作が可能であった。こ
れは、埋め込み層となる電流阻止層を、p−InP層2
11,InGaAlAs層212,半絶縁性InP層2
13,InGaAlAs層215、n−InP層214
により形成しているので、pn接合の容量が小さく、活
性層周辺での寄生容量が極めて小さくできたためであ
る。
【0020】また、本実施例では2回目の成長でInG
aAlAs層215の表面をn−InP層214で覆っ
ているためにInGaAlAs層215の酸化が生じ
ず、安定にデバイスの作成を行うことができた。
【0021】特に本実施例のようなメサ構造を形成する
際に(110)方向とした場合、埋め込み層のメサの側
面は(111)A面となり高濃度にZnの不純物の添加
ができる。p−InP層211に対しては、ドーピング
濃度が高いほどn−InPクラッド層203とのp/n
接合部での立ち上がり電圧が上がるので、活性層202
への電流注入効率が上がり高出力化が可能となる。但し
この場合、Znの拡散も大きくなるという問題があっ
た。このため、InGaAlAs層212を用いる本実
施例はより有効であった。 (実施例3)図3は、本発明の第3の実施例に係わる半
導体レーザの素子構造を示す断面図である。図中301
はp−InP基板、306はInPに格子整合したp−
InAlAsクラッド層、306′はp−In0.4 Al
0.6 Asハイバンドギャップ層、302はInGaAs
/InGaAlAs量子井戸活性層、307′はn−I
0.4 Al0.6 Asハイバンドギャップ層、307はn
−InAlAsクラッド層、305はn−InGaAs
コンタクト層である。また、312は拡散防止のための
In0.35Al0.65As埋め込み層、313は半絶縁性I
nP埋め込み層、315は拡散防止のためのInGaA
lAs埋め込み層、316はp−InP埋め込み層(逆
バイアス層)である。
【0022】製造方法としては、p型基板301上にp
型クラッド層306,p型ハイバンドギャップ層30
6′,活性層302,n型ハイバンドギャップ層30
7′,n型クラッド層307からなるダブルヘテロ構造
を成長し、さらにその上にコンタクト層305を成長し
た後、基板301に達するエッチングによりメサを形成
し、メサの側面に埋込み層としての各層312,31
3,315,316を成長することにより、図3に示す
構造が得られる。
【0023】本実施例の半導体レーザの高速変調特性を
調べたところ、30GHzまで動作が可能であった。こ
れは、活性層302が高速動作可能なInGaAs/I
nGaAlAs量子井戸で形成されており、p−In
0.4 Al0.6 Asハイバンドギャップ層306′とn−
In0.4 Al0.6 Asハイバンドギャップ層307′に
よりオージェ励起によるクラッド層306,307への
キャリアのオーバーフローが防げ、さらにハイバンドギ
ャップ層306′,307′よりもバンドギャップが大
きいIn0.35Al0.65As層312により埋め込み層へ
のキャリアのリークを防げるので、電流の注入効率が高
く微分量子効率が大きいためである。
【0024】また、本実施例のレーザの微分量子効率η
の温度依存性を調べたところ、η(75℃)/η(25
℃)〜0.85であり、従来のInP系レーザのη(7
5℃)/η(25℃)〜0.65と比べて大きく改善さ
れていた。これも本実施例の半導体レーザにおいて、p
−In0.4 Al0.6 Asハイバンドギャップ層306′
とn−In0.4 Al0.6 Asハイバンドギャップ層30
7′によりオージェ励起によるクラッド層306,30
7へのキャリアのオーバーフローが防げ、さらにハイバ
ンドギャップ層306′,307′よりもバンドギャッ
プが大きいIn0.35Al0.65As層312により埋め込
み層へのキャリアのリークを防げるためである。
【0025】なお、本発明は上述した各実施例に限定さ
れるものではない。拡散防止層としては実施例で説明し
た組成に限るものではなく、一般式In1-x-y Gax
yAs(0≦x≦1,0≦y≦1)で定義される組成
であればよい。また、実施例においては、高抵抗半絶縁
InP層にFeドープInPを用いたが、この他にC
r,V,Mn,Co,Ti或いはこれらの組み合わせを
高抵抗層への添加物として用いてもよい。また、p−I
nP層への不純物はZnを用いたが、p型不純物として
はZnの他にCdやMg或いはこれらの組み合わせを用
いてもよい。
【0026】本実施例では活性層として、InGaAs
P/InGaAsP,InGaAs/InGaAsP,
InGaAs/InGaAlAsP量子井戸構造を用い
たがこれらに限られるものではなく、これら以外の構造
の量子井戸構造でもよく、バルク活性層等でもよいこと
は勿論である。
【0027】本実施例では、基板としてInPを用いた
が、基板としてGaAsを用いた場合にも同様な効果を
得ることができた。この他に基板として、GaPやIn
As等のIII-V族化合物半導体は勿論のこと、SiやS
iGeのようなIV族の半導体を用いてもよく、II-VI 族
化合物半導体を用いてもよい。また、実施例では活性層
を含む発光領域をメサ型に形成し、このメサ部の側面に
埋め込み層を形成したが、これに限らず、発光領域の少
なくとも一方に溝を掘り、この溝内に埋め込み層を形成
するような構造であってもよい。その他、本発明の要旨
を逸脱しない範囲で、種々変形して実施することができ
る。
【0028】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、発
光領域の側面を埋め込む埋め込み部として、半絶縁性の
InP層と、該InP層と発光領域との間に設けられた
InPよりもバンドギャップの大きいInGaAlAs
拡散防止層を用いているので、半絶縁性InP層内のF
eとp−InP層内のZnの相互拡散を防ぐことがで
き、半絶縁性InP層の抵抗率を高く保ち、漏れ電流が
小さく高出力まで動作可能な埋め込み型半導体レーザを
実現することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例に係わる半導体レーザの素子構造
を示す断面図。
【図2】第2の実施例に係わる半導体レーザの素子構造
を示す断面図。
【図3】第3の実施例に係わる半導体レーザの素子構造
を示す断面図。
【図4】本発明におけるp−InP層と半絶縁性InP
層間の相互拡散を示す図。
【図5】従来例におけるp−InP層と半絶縁性InP
層間の相互拡散を示す図。
【符号の説明】
101,201…n−InP基板 102…InGaAsP/InGaAsP量子井戸活性
層 103,203…p−InP第1クラッド層 104,204…p−InP第2クラッド層 105…p−InGaAsコンタクト層 111,211…p−InP埋め込み層 112,212,215,315…InGaAlAs埋
め込み層 113,213,313…Fe添加の半絶縁性InP埋
め込み層 114,214…n−InP埋め込み層 202…InGaAs/InGaAsP歪量子井戸活性
層 205…InGaAsPコンタクト層 301…p−InP基板 302…InGaAs/InGaAlAs量子井戸活性
層 305…n−InGaAsコンタクト層 306…p−InAlAsクラッド層 307…n−InAlAsクラッド層 306′…p−In0.4 Al0.6 Asハイバンドギャッ
プ層 307′…n−In0.4 Al0.6 Asハイバンドギャッ
プ層 312…In0.35Al0.65As埋め込み層 316…p−InP埋め込み層(逆バイアス層)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 国分 義弘 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株式会社東芝研究開発センター内 (56)参考文献 特開 平3−120775(JP,A) 特開 平5−102600(JP,A) 特開 平6−61588(JP,A) 特開 平6−334259(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01S 5/00 - 5/50

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板上に形成された活性層を含む発光領域
    と、この発光領域の側面を埋め込む埋め込み部とを具備
    してなり、 前記埋め込み部は、半絶縁性のInP層と、該InP層
    と前記発光領域との間に設けられた、InP材料よりも
    バンドギャップの大きいIn1-x-y Gax Aly As
    (0≦x≦1,0≦y≦1)拡散防止層とを含むもので
    あることを特徴とする半導体レーザ。
  2. 【請求項2】基板上に形成された活性層を含む発光領域
    と、この発光領域の側面を埋め込む埋め込み部とを具備
    してなり、 前記埋め込み部は、半絶縁性のInP層と、前記発光領
    域の側面に接して設けられたp型InP層と、前記半絶
    縁性のInP層とp型InP層との間に設けられた、
    nP材料よりもバンドギャップの大きいIn1-x-y Ga
    x Aly As(0≦x≦1,0≦y≦1)拡散防止層と
    を含むものであることを特徴とする半導体レーザ。
JP5608595A 1995-03-15 1995-03-15 半導体レーザ Expired - Fee Related JP3360962B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5608595A JP3360962B2 (ja) 1995-03-15 1995-03-15 半導体レーザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5608595A JP3360962B2 (ja) 1995-03-15 1995-03-15 半導体レーザ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08255950A JPH08255950A (ja) 1996-10-01
JP3360962B2 true JP3360962B2 (ja) 2003-01-07

Family

ID=13017259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5608595A Expired - Fee Related JP3360962B2 (ja) 1995-03-15 1995-03-15 半導体レーザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3360962B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3654435B2 (ja) * 2001-08-21 2005-06-02 日本電信電話株式会社 半導体光素子及びその製造方法
JP2007201072A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Opnext Japan Inc 半導体光素子
JP4962737B2 (ja) * 2008-04-10 2012-06-27 富士通株式会社 光半導体装置
JP2009283822A (ja) 2008-05-26 2009-12-03 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ及びその製造方法
JP5206368B2 (ja) * 2008-11-27 2013-06-12 富士通株式会社 光半導体素子
JP2013077797A (ja) * 2011-09-16 2013-04-25 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザおよびその製造方法
JP2013149665A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Sumitomo Electric Ind Ltd 量子カスケード半導体レーザ
JP2013254907A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 量子カスケード半導体レーザ
JP6375207B2 (ja) * 2014-10-31 2018-08-15 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体レーザおよび半導体レーザの製造方法
CA2968925C (en) * 2014-12-03 2020-11-17 Alpes Lasers Sa Quantum cascade laser with current blocking layers
JP2019004112A (ja) * 2017-06-19 2019-01-10 Nttエレクトロニクス株式会社 半導体レーザ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08255950A (ja) 1996-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5321712A (en) Semiconductor light-emitting device having a cladding layer composed of an InGaAlp-based compound
KR100648392B1 (ko) 인듐인-계 구조들에서 아연 확산을 차단하기 위한 장벽으로서 인듐인-계 층에서의 알루미늄 스파이크들을 포함하는 전자 디바이스 및 광전자 디바이스
JP3360962B2 (ja) 半導体レーザ
US7701993B2 (en) Semiconductor optical device and a method of fabricating the same
EP0549103B1 (en) A semiconductor laser device
EP0512681B1 (en) Semiconductor laser diode
JP2010010622A (ja) 半導体光素子
JP2778454B2 (ja) 半導体レーザ
JPH07202340A (ja) 可視光半導体レーザ
US20040136427A1 (en) Semiconductor optical device
JPH05160504A (ja) 半導体レーザ装置
JPH0697592A (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JP4641230B2 (ja) 光半導体装置
JPH0834338B2 (ja) 半導体レーザ
JP3403915B2 (ja) 半導体レーザ
US5170404A (en) Semiconductor laser device suitable for optical communications systems drive
JP3381976B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP2712767B2 (ja) 歪量子井戸半導体レーザ
JP2555984B2 (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
US6350629B1 (en) Optical semiconductor device having active layer and carrier recombination layer different from each other
JPH07115251A (ja) 半導体レーザ
JPH04199587A (ja) 光半導体素子
JP2004111743A (ja) 半導体光素子
EP1130722A2 (en) Semiconductor laser device
JPH0511674B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081018

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081018

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091018

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees