JP3359236B2 - インターネットユニットおよびインターネットテレビ - Google Patents
インターネットユニットおよびインターネットテレビInfo
- Publication number
- JP3359236B2 JP3359236B2 JP25317496A JP25317496A JP3359236B2 JP 3359236 B2 JP3359236 B2 JP 3359236B2 JP 25317496 A JP25317496 A JP 25317496A JP 25317496 A JP25317496 A JP 25317496A JP 3359236 B2 JP3359236 B2 JP 3359236B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- button
- internet
- homepage
- remote controller
- selection item
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 8
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 3
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/02—Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
- G06F3/0202—Constructional details or processes of manufacture of the input device
- G06F3/0219—Special purpose keyboards
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/02—Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
- G06F3/023—Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
- G06F3/0231—Cordless keyboards
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/02—Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
- G06F3/023—Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
- G06F3/0238—Programmable keyboards
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/422—Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
- H04N21/42204—User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/45—Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
- H04N21/462—Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
- H04N21/4622—Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/47—End-user applications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/47—End-user applications
- H04N21/472—End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
- H04N21/4722—End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for requesting additional data associated with the content
- H04N21/4725—End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for requesting additional data associated with the content using interactive regions of the image, e.g. hot spots
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/47—End-user applications
- H04N21/478—Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
- H04N21/4782—Web browsing, e.g. WebTV
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/16—Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
- H04N7/173—Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
- H04N7/17309—Transmission or handling of upstream communications
- H04N7/17318—Direct or substantially direct transmission and handling of requests
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/422—Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
- H04N21/42204—User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
- H04N21/42206—User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
- H04N21/42212—Specific keyboard arrangements
- H04N21/42213—Specific keyboard arrangements for facilitating data entry
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/426—Internal components of the client ; Characteristics thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/47—End-user applications
- H04N21/478—Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Input From Keyboards Or The Like (AREA)
- Digital Computer Display Output (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Description
テレビに関し、詳しくはホームページ上の選択項目に対
応したフォーカス位置を動的に定義して、リモコンボタ
ンで直接操作する方式に関する。
もパーソナルコンピュータを使用し、使用者に最小限の
コンピュータ知識が必要であった。また簡便型として
は、ゲーム機を利用してインターネットを実行するもの
がある。
では、使用者に最小限のコンピュータ知識が必要であっ
たため、インターネットの参加者は専門家に限られがち
で、広く国民が参加出来る状態ではなかった。またゲー
ム機を利用してインターネットを実行するものは、コン
トローラを使用してカーソルを制御するが、ゲーム機の
本来の目的のために、ケーブル線のコントローラとなっ
ている。コントローラは両手で操作するので、面倒であ
り、またそのケーブル線は引きづると不便であり、使い
勝手が悪かった。
ンターネットが実行できるインターネットテレビを提供
する。また、テレビのリモートコントローラとほぼ同じ
リモートコントローラを使用して、インターネットテレ
ビを無線で制御し、簡単に操作できるようにすることを
目的にしている。更に、リモートコントローラのボタン
を押す回数を減らし、簡単に使えることを目的にしてい
る。
ットユニットは、テレビ装置に接続され、リモートコン
トローラのボタン操作に応じてホームページ画面を前記
テレビ装置に表示するインターネットユニットであっ
て、ホームページ毎にそのホームページデータ内に埋め
込まれた、前記ホームページ上の選択項目とリモートコ
ントローラのボタンとを対応付けた定義情報を受信し解
釈して、前記選択項目と前記リモートコントローラのボ
タンとの対応表であるボタン割付テーブルを作成する手
段と、前記リモートコントローラのボタン操作に応じ
て、前記ボタン割付テーブルを参照し、操作されたボタ
ンに対応する選択項目を決定して実行する手段とを備え
たことを特徴とする。本発明の実施の態様として、前記
ホームページデータはHTMLにより作成され、前記定
義情報は前記ホームページデータ内に、前記選択項目に
対応する拡張された区別コードとして埋め込まれる。前
記選択項目の区別コードに当該ボタンに対応した数字や
記号をそれぞれ割り付けて、前記テレビ装置に前記選択
項目に対応して前記数字や記号を表示することが好まし
い。前記インターネットユニットは、予めテレビ装置の
中に組み込まれていてもよい。本発明による方法は、テ
レビ装置に表示されるホームページ画面上の選択項目を
リモートコントローラのボタン操作に応じて選択する方
法であって、受信したホームページデータを解釈し、ホ
ームページ毎にそのホームページデータ内に、拡張され
た区別コードとして埋め込まれた、前記選択項目とリモ
ートコントローラのボタンとを対応付けた定義情報に基
づいて、前記選択項目とリモートコントローラのボタン
との対応表であるボタン割付テーブルを作成し、前記リ
モートコントローラのボタン操作に応じて、前記ボタン
割付テーブルを参照し、操作されたボタンに対応する選
択項目を決定して実行することを特徴とする。より具体
的には、各種信号を電話回線との間で転送するモデム
と、インターネット通信を実行するインターネットプロ
グラムを予め格納する読出用記憶装置と、このインター
ネットプログラムに従い外部との通信を設定する中央演
算装置と、選択項目の文字やイメージを備えたホームペ
ージデータを受信して記憶する記憶装置と、赤外線信号
を受信する赤外線受光部と、静止フレーム信号を出力す
るフリッカー防止回路と、ビデオ制御回路とからなるイ
ンターネットユニットと、テレビ装置と、各種制御ボタ
ンとこれら制御ボタンの操作に対応した赤外線信号を発
射するリモートコントローラとから構成されるインター
ネットテレビを利用する。このインターネットテレビ
は、ホームページ内の選択項目とリモコンボタンとの対
応づけの定義を検出し、その結果をRAMメモリに一時
記憶する。すなわち、インターネットテレビ内のブラウ
ザが前記定義事項を読み出して解釈する。従って、ボタ
ン割付装置は画面毎に変わるホームページの選択項目デ
ータから、対応したリモコンボタンをそれぞれ抽出す
る。インターネットテレビは、リモートコントローラの
数字ボタンや記号ボタンの操作により定義事項に基づい
て、選択項目を決定して実行する。目的の情報を受信
し、受信したデータをビデオ制御回路部を介してテレビ
装置に表示する。この対応付けによって、リモコンボタ
ンを1回押すだけで、ホームページ上の選択項目をどれ
でも実行することができる。リモコンボタンの対応付け
は、ホームページ毎に、数字ボタンや記号ボタンなど自
由に定義することができる。
て説明する。まず、図5、6において、セットトップボ
ックス版、外付け型のインターネットテレビを説明す
る。普通のテレビ装置5上にはインターネットユニット
1が設置され、インターネットユニット1には電話回線
2を受けるモジュ−ラージャック7が設けられている。
がこのジャック7には接続可能であり、またインターネ
ットユニット1とテレビ装置5とは後述するビテオ線と
オ−デオ線により接続されている。電話回線2とテレビ
装置5とインターネットユニット1とでインターネット
テレビを構成する。
線の受光部32が配置され、別体のリモートコントロー
ラ30の発光部から届く信号を受信できる。また、発光
部からの信号は、テレビ装置5の受光部33でも受信で
きる。
成を例をあげて説明する。モジュ−ラージャック7はモ
デム8に接続され、モデム8はデータをシリアルコント
ロ−ラ9を介してメモリRAM23に送り、RAM23
のデータから後述するボタン割付装置プログラムROM
27がボタン割付情報を解釈する。
トの起動プログラムROM11とダイヤルプログラムR
OM12とナビゲータプログラムROM13と移動リス
ト作成プログラムROM17とボタン割付装置プログラ
ムROM27と文字フォントメモリ18が接続されてい
る。
OM11はマスクROMから、ダイヤルプログラムRO
M12とナビゲータプログラムROM13と移動リスト
作成プログラムROM17とボタン割付装置プログラム
ROM27はフラッシュROMから、文字フォントメモ
リ18はマスクROMからそれぞれ構成されている。
動プログラムと初期画面などが予め記憶されている。ダ
イヤルプログラムROM12には、インターネットプロ
バイダーの電話番号や手続きプログラムが、予め記憶さ
れている。文字フォントメモリ18には文字や記号のパ
ターンが記憶され、CPU10は文字や記号のコードか
ら文字フォントのイメージパターンを出力する。
ホームページ内の選択位置(通常、アンダーライン付き
文字や色付き文字や枠付きの絵で表現する)を検出し、
その結果をRAMメモリに一時記憶する。従って、移動
リスト作成プログラムは画面毎に変わるホームページの
データから、対応したカーソルの移動パターンを抽出す
る。
ホームページのデータから図2のような、カーソルの移
動パターンを抽出する。移動パターンは、ワープロなど
のカーソルの移動方向であり、選択候補位置には一足飛
びに、カーソルを移動する基本特性を予めプログラムさ
れている。あるホームページの選択候補の文字位置A、
B、C、D、E、F、Gが例えば、図2の場合には、カ
ーソルの移動パターンが矢印のようになる。
あったカーソルは右移動ボタン44の操作で、Bに移動
し、下移動ボタン44の操作で、Dに移動する。また、
選択候補の文字位置G上にあったカーソルは左移動ボタ
ン44の操作で、Fに移動し、上移動ボタン44の操作
では、Eに移動する。選択候補の文字位置E上にあった
カーソルは左移動ボタン44の操作で、Dに移動し、下
移動ボタン44の操作では、Fに移動する。
7は、ホームページ内の選択項目(通常、アンダーライ
ン付き文字や色付き文字や枠付きの絵で表現する)とリ
モコンボタンとの対応づけの定義を検出し、その結果を
RAMメモリに一時記憶する。従って、ボタン割付装置
プログラムROM27は画面毎に変わるホームページの
選択項目データから、対応したリモコンボタンをそれぞ
れ抽出するものとなる。CPU10には、また、オーデ
ィオコントローラ16とビデオ制御回路14とがバスを
介し接続され、オーディオコントローラ16は音素デー
タを発生する。
20でアナログの音声信号になり、オ−デオ線4によ
り、テレビ装置5のオーデオ入力に送られる。あるいは
内蔵スピーカにより音を出力する。ビデオ制御回路14
は、CPU10から送られてくる文字パターンや画像の
デジタルデータを、ビオデオRAM21を使用して表示
信号(イメージデータ)に変換し、フリッカー防止回路
15に送る。
ートを実行し、ビデオ信号のチラツキを防止する。フリ
ッカー防止回路15からのデジタル表示信号は、イメー
ジ用のD/A変換回路22に送られる。D/A変換回路
22は、 NTSC または PAL のアナログビデオ信号、安
定したビデオ信号をビデオ入力線3を介し、テレビ装置
5に送る。
チボタンについて第4図で説明する。例えば上半分には
通常のテレビのスイッチボタン群40があり、そこには
電源ボタン、ビデオ/テレビボタン、数字のチャンネル
ボタン58等が配置される。また下半分にはインターネ
ット用のスイッチボタン群41があり、そこにはスクロ
ール上42、スクロール下43、カーソル移動ボタン4
4、実行ボタン45、中止ボタン46、戻ボタン47、
進ボタン48、URL (アドレス)ボタン49、メニュー
ボタン50等が設けられている。
格のHTMLで作成されており、画面内の選択項目とリ
モコンボタンとの定義を拡張区別コードとして入れてお
く。この区別コードは一般のホームページ画面では表示
されないし、見ることはできないが、同一画面内の選択
項目では、互いに分離して認識する必要がある。例えば
互いを独立に識別できるような順番の数字を割り当てた
区別コードが含まれている。
ホームページデータに埋め込まれているボタン割付定義
を解釈し、ホームページデータ毎に動的にボタン対応表
を生成する。受信したホームページ画面は、従来では、
図10のように選択項目には番号は表示されないが、本
発明により、図1のように選択項目に番号や記号が付さ
れて表示される。番号は、自動的に割り付けるのではな
く、ホームページ内の区別コードに割り当てて埋め込ま
れている。
ROM27の構成と機能の一例を詳しく説明する。ボタ
ン割付装置プログラムROM27からのボタン割付プロ
グラムにより、比較演算部51はRAM23内に、内部
キャッシュを確保し、比較演算部51は、比較演算、移
動演算、コード変換演算等を実行する。
義は、コード変換演算により解釈されて選択項目と番号
や記号の対応表がキャッシュメモリ等のボタン割付テー
ブル52に格納される。図1、10のホームページであ
れば、例えば”1木(イメージ)、2交通(文字)、3
ホテル(イメージ)、4案内所(文字)”が抽出され
る。
トローラ30から受信した番号、例えば”1”を受付け
て、CPU10は比較演算を実行する。比較演算部51
では、受信した番号、例えば”1”とボタン割付テーブ
ル52内の入力コードとが比較され、同一の”1”に対
応する項目を選択し、カーソルの移動と実行を行う。
ャック6をインターネットユニット1のジャック7に差
し込み、リモートコントローラ30の電源ボタンを押す
とインターネットユニット1の受光部32がこの信号を
受信し、インターネットユニット1内の回路の電源がオ
ンされる。同時に同じ信号により、テレビ装置5もオン
される。起動プログラム11が起動して、CPU10は
例えば、図9のような起動画面データを読み出し、テレ
ビ装置5の画面に表示する。
ートできるように、画面では、カーソル19は最初、図
5の画面の1ダイヤルの文字位置に表示されようになっ
ている(これは一例であって、カーソルの位置はどこか
ら始めてもよい)。
30の実行ボタン45を押すと、CPU10はROM1
2からプロバイダーの電話番号、自局のID番号とパス
ワードをRAM23に読み出し、モデム8にシリアルコ
ントローラ9を介してダイヤル実行を指令する。モデム
8はプロバイダーの電話番号にダイヤルし、番号データ
は、モジューラジャク7、プラグ6、電話回線2を介し
て外部のプロバイダーに送られ、インターネットテレビ
とプロバイダーとの回線が接続される。
い、インターネットテレビに対し発呼者のID番号とパ
スワードの問い合わせが来る。CPU10はダイヤルプ
ログラムROM12に従いこれらを応答し、プロバイダ
ーとインターネットユニット1とがデータ通信可能な状
態になり、接続中のアイコン等がテレビ装置5の画面の
一部に表示される。
0のメニューボタン50を押すと、テレビ装置5には、
再度図9のメニュー画面が表示される。ユーザーが、チ
ャンネルボタン58の数字”2”を押すと、カーソル1
9は自動的に1ダイヤルから2ナビゲータの文字上に移
動し、そこに重ねて、表示される。実行ボタン45を押
すと、プログラムROM13のナビゲータプログラムが
起動して、最初のホームページ画面が表示される。
ル19を移動させる動作を図11で説明する。CPU1
0はインターネットから図11の画面データを受信し、
RAM23に記憶する。この画面はホームページであ
り、標準規格のHTMLで作成され、選択候補位置の例
えばアンダーライン部には、特定の記号があり、移動リ
スト作成プログラムではこの特定記号を検出し、アンダ
ーライン部の座標位置を認識できる。
例えば図2の選択候補の文字位置A、B、C、D、E、
F、Gのように解析される。例えば、CPU10は図1
1で、カーソル19の現在位置が画面上方にあれば、ユ
ーザーが、例えばホテルを調べたいので、カーソル移動
ボタン44で下方を2回押すと、まず下方の交通に飛
び、次に左下方のホテルへ飛び移動する。
行ボタン45を押すと、例えばホテルの案内のホームペ
ージに進むことになる。選択項目を決定するために、チ
ャンネルボタン58を使用してカーソル19を移動させ
る動作を図1、10で説明する。
の画面になり、選択項目が例えば4カ所の”木(イメー
ジ)、交通(文字)、ホテル(イメージ)、案内書(文
字)”等である。CPU10はインターネットから図1
0の画面データを受信し、RAM23に記憶している。
図10のような選択項目の文字やイメージを解析して、
図1のような、”1木(イメージ)、2交通(文字)、
3ホテル(イメージ)、4案内書(文字)”の選択項目
の番号を抽出し、テレビ装置5に表示する。選択項目に
数字や記号が割り付けられるとユーザーにとっては、選
択先への移動が直感的に把握できる。
1木(イメージ)”について、知りたいと希望して、リ
モートコントローラ30のチャンネルボタン58を使用
し、ボタン”1”を押せばよい。この動作はテレビのチ
ャンネルを選択する行為と全く同じであり、何ら迷いの
ない極めて簡単な操作である。
トローラ30から、受信した番号、例えば”1”を受付
けて、比較演算部51に送る。比較演算部51は受信し
た番号、例えば”1”とボタン割付テーブル52内の入
力コードとを比較し、同一の”1”に対応する項目を選
択し、カーソルの移動と実行を行う。
の音声データが送られてきたら、CPU10はこれらの
音声データを図5のオーディオコントローラ16に送
る。オーディオコントローラ16では音声データを解読
して音声用のD/A変換回路20に送り、D/A変換回
路20ではアナログ音声信号にして、オーデオ線4から
テレビ装置5のスピーカに送る。
ータはビデオ制御回路14に直接送られ、また記号と文
字のコードデータは文字フォントメモリ18で解読され
て、パターンデータとなり、ビデオ制御回路14に送ら
れる。ビデオ制御回路14では画像データとパターンデ
ータとでビデオRAM21を使用して表示画面データを
作成し、フリッカー防止回路15に送る。
ラツキ防止の処理が施され、D/A変換回路22に送ら
れる。D/A変換回路22では表示画面データをアナロ
グ信号に変換し、D/A変換回路22は、アナログ信号
の NTSC または PAL 信号をビデオ線3からテレビ装置
5のビデオ回路に送る。
で、ホームページ上の選択項目をどれでも実行すること
ができる。リモコンボタンの対応付けは、ホームページ
毎に、数字ボタンや記号ボタンを自由に定義することが
できる。図4のA〜Eのような記号ボタンをリモコンに
用意すれば、記号ボタンへの対応づけも可能である。
す。この第2実施例では、テレビ装置5に製作時点にイ
ンターネットユニット1の内部回路をインターネット回
路26として予め組み込むものであり、外見上が相違す
るだけで、回路構成と動作はほぼ第1実施例と同じであ
る。テレビ装置5にはテレビ回路25とインターネット
回路26とモジュールジャック7が設けられ、これらの
接続構成も第1実施例とほぼ同様である。
同様なものを使用し、図7において、受光部33はリモ
ートレシーバを内蔵し、赤外線信号をデジタル信号に変
換してCPU10に送る。インターネット回路26で
は、移動リスト作成プログラムROM17とボタン割付
装置プログラムROM27を設け、図5のD/A変換回
路22は不要で、オーディオコントローラ16からの音
声データは直接テレビ回路25のオーデオ回路に送ら
れ、そこで音声信号に復元される。あるいは、インター
ネット回路26上のオーデオ回路に送られる。
の信号を必要としないので、チラツキがなく、図5のフ
リッカー防止回路15は不要となる。図示の実施例はあ
くまで例示であり、これらに限定されず、種々変形した
同様の実施方法が考えられる。
やインターネット回路26付のテレビ装置を使用して、
テレビのリモコン感覚でインターネットサーフが実行で
き、インターネット散歩やニュース参照や電子メールの
交換ができる。
ブラウザの拡張機能として、ホームページ上の選択項目
とリモコンボタンの対応付けを動的に定義し、ホームペ
ージに埋め込むことを可能とする。これによって、イン
ターネットテレビ内のブラウザがそれを解釈し、リモコ
ンボタンの操作を対応付けに応じて、解釈実行する簡易
操作方式が得られる。
コンボタン動的割付方式の数字ボタンの割り付け例を示
す図である。
移動パターンを説明する図である。
コンボタン動的割付方式の要部の機能例を示す図であ
る。
コンボタン動的割付方式のリモートコントローラ例の外
観図である。
ビの要部のブロック例の図である。
ビの外観構成例を示す図であるる。
ビの要部のブロック例の図である。
ビの概略構成例を示す図である。
ー画面の例を示す図である。
の例を示す図である。
ーン例を示す図である。
Claims (5)
- 【請求項1】テレビ装置に接続され、リモートコントロ
ーラのボタン操作に応じてホームページ画面を前記テレ
ビ装置に表示するインターネットユニットであって、 ホームページ毎にそのホームページデータ内に埋め込ま
れた、前記ホームページ上の選択項目とリモートコント
ローラのボタンとを対応付けた定義情報を受信し解釈し
て、前記選択項目と前記リモートコントローラのボタン
との対応表であるボタン割付テーブルを作成する手段
と、 前記リモートコントローラのボタン操作に応じて、前記
ボタン割付テーブルを参照し、操作されたボタンに対応
する選択項目を決定して実行する手段と、 を備えたことを特徴とするインターネットユニット。 - 【請求項2】前記ホームページデータはHTMLにより
作成され、前記定義情報は前記ホームページデータ内
に、前記選択項目に対応する拡張された区別コードとし
て埋め込まれていることを特徴とする請求項1記載のイ
ンターネットユニット。 - 【請求項3】前記選択項目の区別コードに当該ボタンに
対応した数字や記号をそれぞれ割り付けて、前記テレビ
装置に前記選択項目に対応して前記数字や記号を表示す
ることを特徴とする請求項2記載のインターネットユニ
ット。 - 【請求項4】請求項1,2または3に記載のインターネ
ットユニットが予めテレビ装置の中に組み込まれている
ことを特徴とするインターネットテレビ。 - 【請求項5】テレビ装置に表示されるホームページ画面
上の選択項目をリモートコントローラのボタン操作に応
じて選択する方法であって、 受信したホームページデータを解釈し、 ホームページ毎にそのホームページデータ内に、拡張さ
れた区別コードとして埋め込まれた、前記選択項目とリ
モートコントローラのボタンとを対応付けた定義情報に
基づいて、前記選択項目とリモートコントローラのボタ
ンとの対応表であるボタン割付テーブルを作成し、 前記リモートコントローラのボタン操作に応じて、前記
ボタン割付テーブルを参照し、操作されたボタンに対応
する選択項目を決定して実行することを特徴とする方
法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25317496A JP3359236B2 (ja) | 1996-09-25 | 1996-09-25 | インターネットユニットおよびインターネットテレビ |
US08/932,459 US6772394B1 (en) | 1996-09-25 | 1997-09-18 | Internet television device capable of selecting hot spots by the use operation buttons |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25317496A JP3359236B2 (ja) | 1996-09-25 | 1996-09-25 | インターネットユニットおよびインターネットテレビ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1098654A JPH1098654A (ja) | 1998-04-14 |
JP3359236B2 true JP3359236B2 (ja) | 2002-12-24 |
Family
ID=17247575
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25317496A Expired - Fee Related JP3359236B2 (ja) | 1996-09-25 | 1996-09-25 | インターネットユニットおよびインターネットテレビ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6772394B1 (ja) |
JP (1) | JP3359236B2 (ja) |
Families Citing this family (136)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8073695B1 (en) | 1992-12-09 | 2011-12-06 | Adrea, LLC | Electronic book with voice emulation features |
US9053640B1 (en) | 1993-12-02 | 2015-06-09 | Adrea, LLC | Interactive electronic book |
US7861166B1 (en) * | 1993-12-02 | 2010-12-28 | Discovery Patent Holding, Llc | Resizing document pages to fit available hardware screens |
JP3927160B2 (ja) * | 1996-05-31 | 2007-06-06 | 松下電器産業株式会社 | データ通信システム並びにデータ送信装置およびデータ受信装置 |
JP3239354B2 (ja) * | 1997-07-09 | 2001-12-17 | 船井電機株式会社 | 情報入力装置 |
KR20000034272A (ko) * | 1998-11-28 | 2000-06-15 | 전주범 | 멀티미디어 텔레비전에서의 브라우저 화면 제어 방법 |
US6535506B1 (en) | 1999-05-11 | 2003-03-18 | Click Interconnect, Inc. | Method and apparatus for establishing communications with a remote node on a switched network based on hypertext calling received from a packet network |
AU6630800A (en) * | 1999-08-13 | 2001-03-13 | Pixo, Inc. | Methods and apparatuses for display and traversing of links in page character array |
JP2001134504A (ja) * | 1999-11-02 | 2001-05-18 | Funai Electric Co Ltd | ネットワーク装置 |
US6978475B1 (en) | 1999-11-24 | 2005-12-20 | Ecable, Llc | Method and apparatus for internet TV |
GB2357220B (en) * | 1999-12-10 | 2003-11-05 | Nokia Mobile Phones Ltd | A user interface |
US8645137B2 (en) | 2000-03-16 | 2014-02-04 | Apple Inc. | Fast, language-independent method for user authentication by voice |
KR20000054689A (ko) * | 2000-06-19 | 2000-09-05 | 유상일 | 실시간 인터넷 티브이 방송 서비스 시스템 및 방법 |
JP2002014755A (ja) * | 2000-06-29 | 2002-01-18 | Nec Corp | ブラウジング操作方法 |
JP4634664B2 (ja) * | 2000-08-17 | 2011-02-16 | パナソニック株式会社 | 情報通信システム |
EP1314316A4 (en) * | 2000-08-28 | 2008-03-12 | Sony Electronics Inc | SYSTEM FOR INTERACTIVE TELEVISION |
FR2814889A1 (fr) * | 2000-09-29 | 2002-04-05 | Koninkl Philips Electronics Nv | Recepteur d'informations provenant d'une multitude de programmes et procede pour recevoir un programme parmi une mutitude |
US7127679B2 (en) * | 2001-06-29 | 2006-10-24 | Softrek, Inc. | Method for generating and navigating a plurality of menus using a database and a menu template |
GB0116516D0 (en) * | 2001-07-06 | 2001-08-29 | Pace Micro Tech Plc | Television system |
US7610356B2 (en) * | 2001-12-21 | 2009-10-27 | Nokia Corporation | Accessing functionalities in hypermedia |
JP4034269B2 (ja) * | 2002-02-19 | 2008-01-16 | シャープ株式会社 | ディスプレイ装置、電子機器 |
US7433581B2 (en) * | 2002-05-31 | 2008-10-07 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Interactive video playback |
US7607107B2 (en) * | 2002-06-18 | 2009-10-20 | The Directv Group, Inc. | On-screen user interface device |
US20050149851A1 (en) * | 2003-12-31 | 2005-07-07 | Google Inc. | Generating hyperlinks and anchor text in HTML and non-HTML documents |
KR20060007589A (ko) * | 2004-07-20 | 2006-01-26 | 삼성전자주식회사 | Ce 기기에서의 웹문서 표시 방법 |
US20060184989A1 (en) | 2005-02-11 | 2006-08-17 | Biap Systems, Inc. | Interacting with Internet applications via a broadband network on electronic input/output devices |
US20060212824A1 (en) * | 2005-03-15 | 2006-09-21 | Anders Edenbrandt | Methods for navigating through an assembled object and software for implementing the same |
JP4396586B2 (ja) * | 2005-06-22 | 2010-01-13 | ソニー株式会社 | プログラム、情報処理方法、情報処理装置 |
US20070045961A1 (en) * | 2005-08-31 | 2007-03-01 | Morris Robert P | Method and system providing for navigation of a multi-resource user interface |
US8677377B2 (en) | 2005-09-08 | 2014-03-18 | Apple Inc. | Method and apparatus for building an intelligent automated assistant |
CN1949844B (zh) * | 2005-10-11 | 2010-05-26 | 深圳Tcl新技术有限公司 | 能够动态显示的电视功能界面的方法 |
CN1956516B (zh) * | 2005-10-28 | 2010-05-26 | 深圳Tcl新技术有限公司 | 通过图片结合语音显示电视功能界面的方法 |
US9318108B2 (en) | 2010-01-18 | 2016-04-19 | Apple Inc. | Intelligent automated assistant |
JP4888130B2 (ja) * | 2007-01-23 | 2012-02-29 | 富士通株式会社 | コンテンツ処理装置およびコンテンツ処理プログラム |
EP2124132B1 (en) * | 2007-02-09 | 2017-03-22 | Mitsubishi Electric Corporation | Application executing terminal |
US8977255B2 (en) | 2007-04-03 | 2015-03-10 | Apple Inc. | Method and system for operating a multi-function portable electronic device using voice-activation |
US9195661B2 (en) * | 2007-06-07 | 2015-11-24 | Thomson Reuters Global Resources | Method and system for click-thru capability in electronic media |
US9330720B2 (en) | 2008-01-03 | 2016-05-03 | Apple Inc. | Methods and apparatus for altering audio output signals |
US8996376B2 (en) | 2008-04-05 | 2015-03-31 | Apple Inc. | Intelligent text-to-speech conversion |
US10496753B2 (en) | 2010-01-18 | 2019-12-03 | Apple Inc. | Automatically adapting user interfaces for hands-free interaction |
US20100030549A1 (en) | 2008-07-31 | 2010-02-04 | Lee Michael M | Mobile device having human language translation capability with positional feedback |
US10255566B2 (en) | 2011-06-03 | 2019-04-09 | Apple Inc. | Generating and processing task items that represent tasks to perform |
US10241752B2 (en) | 2011-09-30 | 2019-03-26 | Apple Inc. | Interface for a virtual digital assistant |
US10241644B2 (en) | 2011-06-03 | 2019-03-26 | Apple Inc. | Actionable reminder entries |
US9858925B2 (en) | 2009-06-05 | 2018-01-02 | Apple Inc. | Using context information to facilitate processing of commands in a virtual assistant |
US9431006B2 (en) | 2009-07-02 | 2016-08-30 | Apple Inc. | Methods and apparatuses for automatic speech recognition |
US8429537B2 (en) * | 2009-09-21 | 2013-04-23 | Korea Advanced Institute Of Science And Technology | Remote controller supporting system and method for displaying function of key being mapped with remote controller |
US8413057B2 (en) * | 2009-09-21 | 2013-04-02 | Korea Advanced Institute Of Science And Technology | Remote controller supporting system and method for handling event in web environment |
US10679605B2 (en) | 2010-01-18 | 2020-06-09 | Apple Inc. | Hands-free list-reading by intelligent automated assistant |
US10276170B2 (en) | 2010-01-18 | 2019-04-30 | Apple Inc. | Intelligent automated assistant |
US10705794B2 (en) | 2010-01-18 | 2020-07-07 | Apple Inc. | Automatically adapting user interfaces for hands-free interaction |
US10553209B2 (en) | 2010-01-18 | 2020-02-04 | Apple Inc. | Systems and methods for hands-free notification summaries |
US8977584B2 (en) | 2010-01-25 | 2015-03-10 | Newvaluexchange Global Ai Llp | Apparatuses, methods and systems for a digital conversation management platform |
US8682667B2 (en) | 2010-02-25 | 2014-03-25 | Apple Inc. | User profiling for selecting user specific voice input processing information |
US8898723B2 (en) * | 2010-08-20 | 2014-11-25 | Sony Corporation | Virtual channel declarative script binding |
US9262612B2 (en) | 2011-03-21 | 2016-02-16 | Apple Inc. | Device access using voice authentication |
US20130132574A1 (en) * | 2011-05-12 | 2013-05-23 | Ariel Inventions Llc | Transmitting and receiving information associated with wi-fi hotspots |
US9400850B2 (en) * | 2011-05-31 | 2016-07-26 | Verizon Patent And Licensing Inc. | Systems and methods for providing a tailored user interface associated with a web page |
US10057736B2 (en) | 2011-06-03 | 2018-08-21 | Apple Inc. | Active transport based notifications |
US8994660B2 (en) | 2011-08-29 | 2015-03-31 | Apple Inc. | Text correction processing |
US9483461B2 (en) | 2012-03-06 | 2016-11-01 | Apple Inc. | Handling speech synthesis of content for multiple languages |
US9280610B2 (en) | 2012-05-14 | 2016-03-08 | Apple Inc. | Crowd sourcing information to fulfill user requests |
US9721563B2 (en) | 2012-06-08 | 2017-08-01 | Apple Inc. | Name recognition system |
US9495129B2 (en) | 2012-06-29 | 2016-11-15 | Apple Inc. | Device, method, and user interface for voice-activated navigation and browsing of a document |
US9128613B2 (en) | 2012-09-10 | 2015-09-08 | International Business Machines Corporation | Positioning clickable hotspots on a touchscreen display |
US9547647B2 (en) | 2012-09-19 | 2017-01-17 | Apple Inc. | Voice-based media searching |
US9582608B2 (en) | 2013-06-07 | 2017-02-28 | Apple Inc. | Unified ranking with entropy-weighted information for phrase-based semantic auto-completion |
WO2014197334A2 (en) | 2013-06-07 | 2014-12-11 | Apple Inc. | System and method for user-specified pronunciation of words for speech synthesis and recognition |
WO2014197336A1 (en) | 2013-06-07 | 2014-12-11 | Apple Inc. | System and method for detecting errors in interactions with a voice-based digital assistant |
WO2014197335A1 (en) | 2013-06-08 | 2014-12-11 | Apple Inc. | Interpreting and acting upon commands that involve sharing information with remote devices |
US10176167B2 (en) | 2013-06-09 | 2019-01-08 | Apple Inc. | System and method for inferring user intent from speech inputs |
KR101959188B1 (ko) | 2013-06-09 | 2019-07-02 | 애플 인크. | 디지털 어시스턴트의 둘 이상의 인스턴스들에 걸친 대화 지속성을 가능하게 하기 위한 디바이스, 방법 및 그래픽 사용자 인터페이스 |
US9715875B2 (en) | 2014-05-30 | 2017-07-25 | Apple Inc. | Reducing the need for manual start/end-pointing and trigger phrases |
US9430463B2 (en) | 2014-05-30 | 2016-08-30 | Apple Inc. | Exemplar-based natural language processing |
US9760559B2 (en) | 2014-05-30 | 2017-09-12 | Apple Inc. | Predictive text input |
US9785630B2 (en) | 2014-05-30 | 2017-10-10 | Apple Inc. | Text prediction using combined word N-gram and unigram language models |
US9842101B2 (en) | 2014-05-30 | 2017-12-12 | Apple Inc. | Predictive conversion of language input |
TWI566107B (zh) | 2014-05-30 | 2017-01-11 | 蘋果公司 | 用於處理多部分語音命令之方法、非暫時性電腦可讀儲存媒體及電子裝置 |
US10078631B2 (en) | 2014-05-30 | 2018-09-18 | Apple Inc. | Entropy-guided text prediction using combined word and character n-gram language models |
US9338493B2 (en) | 2014-06-30 | 2016-05-10 | Apple Inc. | Intelligent automated assistant for TV user interactions |
US10659851B2 (en) | 2014-06-30 | 2020-05-19 | Apple Inc. | Real-time digital assistant knowledge updates |
US10446141B2 (en) | 2014-08-28 | 2019-10-15 | Apple Inc. | Automatic speech recognition based on user feedback |
US9818400B2 (en) | 2014-09-11 | 2017-11-14 | Apple Inc. | Method and apparatus for discovering trending terms in speech requests |
US10789041B2 (en) | 2014-09-12 | 2020-09-29 | Apple Inc. | Dynamic thresholds for always listening speech trigger |
US10127911B2 (en) | 2014-09-30 | 2018-11-13 | Apple Inc. | Speaker identification and unsupervised speaker adaptation techniques |
US10074360B2 (en) | 2014-09-30 | 2018-09-11 | Apple Inc. | Providing an indication of the suitability of speech recognition |
US9886432B2 (en) | 2014-09-30 | 2018-02-06 | Apple Inc. | Parsimonious handling of word inflection via categorical stem + suffix N-gram language models |
US9668121B2 (en) | 2014-09-30 | 2017-05-30 | Apple Inc. | Social reminders |
US9646609B2 (en) | 2014-09-30 | 2017-05-09 | Apple Inc. | Caching apparatus for serving phonetic pronunciations |
US10552013B2 (en) | 2014-12-02 | 2020-02-04 | Apple Inc. | Data detection |
US9865280B2 (en) | 2015-03-06 | 2018-01-09 | Apple Inc. | Structured dictation using intelligent automated assistants |
US9886953B2 (en) | 2015-03-08 | 2018-02-06 | Apple Inc. | Virtual assistant activation |
US10567477B2 (en) | 2015-03-08 | 2020-02-18 | Apple Inc. | Virtual assistant continuity |
US9721566B2 (en) | 2015-03-08 | 2017-08-01 | Apple Inc. | Competing devices responding to voice triggers |
US9899019B2 (en) | 2015-03-18 | 2018-02-20 | Apple Inc. | Systems and methods for structured stem and suffix language models |
US9842105B2 (en) | 2015-04-16 | 2017-12-12 | Apple Inc. | Parsimonious continuous-space phrase representations for natural language processing |
US10083688B2 (en) | 2015-05-27 | 2018-09-25 | Apple Inc. | Device voice control for selecting a displayed affordance |
US10127220B2 (en) | 2015-06-04 | 2018-11-13 | Apple Inc. | Language identification from short strings |
US9578173B2 (en) | 2015-06-05 | 2017-02-21 | Apple Inc. | Virtual assistant aided communication with 3rd party service in a communication session |
US10101822B2 (en) | 2015-06-05 | 2018-10-16 | Apple Inc. | Language input correction |
US10255907B2 (en) | 2015-06-07 | 2019-04-09 | Apple Inc. | Automatic accent detection using acoustic models |
US11025565B2 (en) | 2015-06-07 | 2021-06-01 | Apple Inc. | Personalized prediction of responses for instant messaging |
US10186254B2 (en) | 2015-06-07 | 2019-01-22 | Apple Inc. | Context-based endpoint detection |
US10747498B2 (en) | 2015-09-08 | 2020-08-18 | Apple Inc. | Zero latency digital assistant |
US10671428B2 (en) | 2015-09-08 | 2020-06-02 | Apple Inc. | Distributed personal assistant |
US9697820B2 (en) | 2015-09-24 | 2017-07-04 | Apple Inc. | Unit-selection text-to-speech synthesis using concatenation-sensitive neural networks |
US10366158B2 (en) | 2015-09-29 | 2019-07-30 | Apple Inc. | Efficient word encoding for recurrent neural network language models |
US11010550B2 (en) | 2015-09-29 | 2021-05-18 | Apple Inc. | Unified language modeling framework for word prediction, auto-completion and auto-correction |
US11587559B2 (en) | 2015-09-30 | 2023-02-21 | Apple Inc. | Intelligent device identification |
US10691473B2 (en) | 2015-11-06 | 2020-06-23 | Apple Inc. | Intelligent automated assistant in a messaging environment |
US10049668B2 (en) | 2015-12-02 | 2018-08-14 | Apple Inc. | Applying neural network language models to weighted finite state transducers for automatic speech recognition |
US10223066B2 (en) | 2015-12-23 | 2019-03-05 | Apple Inc. | Proactive assistance based on dialog communication between devices |
US10446143B2 (en) | 2016-03-14 | 2019-10-15 | Apple Inc. | Identification of voice inputs providing credentials |
US9934775B2 (en) | 2016-05-26 | 2018-04-03 | Apple Inc. | Unit-selection text-to-speech synthesis based on predicted concatenation parameters |
US9972304B2 (en) | 2016-06-03 | 2018-05-15 | Apple Inc. | Privacy preserving distributed evaluation framework for embedded personalized systems |
US10249300B2 (en) | 2016-06-06 | 2019-04-02 | Apple Inc. | Intelligent list reading |
US10049663B2 (en) | 2016-06-08 | 2018-08-14 | Apple, Inc. | Intelligent automated assistant for media exploration |
DK179309B1 (en) | 2016-06-09 | 2018-04-23 | Apple Inc | Intelligent automated assistant in a home environment |
US10490187B2 (en) | 2016-06-10 | 2019-11-26 | Apple Inc. | Digital assistant providing automated status report |
US10192552B2 (en) | 2016-06-10 | 2019-01-29 | Apple Inc. | Digital assistant providing whispered speech |
US10067938B2 (en) | 2016-06-10 | 2018-09-04 | Apple Inc. | Multilingual word prediction |
US10509862B2 (en) | 2016-06-10 | 2019-12-17 | Apple Inc. | Dynamic phrase expansion of language input |
US10586535B2 (en) | 2016-06-10 | 2020-03-10 | Apple Inc. | Intelligent digital assistant in a multi-tasking environment |
DK179415B1 (en) | 2016-06-11 | 2018-06-14 | Apple Inc | Intelligent device arbitration and control |
DK201670540A1 (en) | 2016-06-11 | 2018-01-08 | Apple Inc | Application integration with a digital assistant |
DK179049B1 (en) | 2016-06-11 | 2017-09-18 | Apple Inc | Data driven natural language event detection and classification |
DK179343B1 (en) | 2016-06-11 | 2018-05-14 | Apple Inc | Intelligent task discovery |
US10043516B2 (en) | 2016-09-23 | 2018-08-07 | Apple Inc. | Intelligent automated assistant |
US10593346B2 (en) | 2016-12-22 | 2020-03-17 | Apple Inc. | Rank-reduced token representation for automatic speech recognition |
DK201770439A1 (en) | 2017-05-11 | 2018-12-13 | Apple Inc. | Offline personal assistant |
DK179496B1 (en) | 2017-05-12 | 2019-01-15 | Apple Inc. | USER-SPECIFIC Acoustic Models |
DK179745B1 (en) | 2017-05-12 | 2019-05-01 | Apple Inc. | SYNCHRONIZATION AND TASK DELEGATION OF A DIGITAL ASSISTANT |
DK201770432A1 (en) | 2017-05-15 | 2018-12-21 | Apple Inc. | Hierarchical belief states for digital assistants |
DK201770431A1 (en) | 2017-05-15 | 2018-12-20 | Apple Inc. | Optimizing dialogue policy decisions for digital assistants using implicit feedback |
DK179560B1 (en) | 2017-05-16 | 2019-02-18 | Apple Inc. | FAR-FIELD EXTENSION FOR DIGITAL ASSISTANT SERVICES |
CN112416226A (zh) * | 2020-11-19 | 2021-02-26 | 珠海格力电器股份有限公司 | 按钮的显示方法和装置、存储介质、电子装置 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6152369A (en) * | 1990-09-11 | 2000-11-28 | Metrologic Instruments, Inc. | System for storing, accessing and displaying html encoded |
US5481542A (en) * | 1993-11-10 | 1996-01-02 | Scientific-Atlanta, Inc. | Interactive information services control system |
US6005937A (en) * | 1994-03-07 | 1999-12-21 | International Video Network, Inc. | Universal decoder |
US5515098A (en) * | 1994-09-08 | 1996-05-07 | Carles; John B. | System and method for selectively distributing commercial messages over a communications network |
GB2293293B (en) * | 1994-09-15 | 1998-10-21 | Northern Telecom Ltd | Interactive video system |
CA2170429C (en) * | 1995-03-28 | 2000-04-25 | Stephen Gregory Eick | Method and apparatus for finding and selecting a desired data item from a large schedule of data items using a tv set and a controller similar to a tv-remote-control |
AU7246996A (en) * | 1995-09-29 | 1997-04-17 | Boston Technology, Inc. | Multimedia architecture for interactive advertising |
US5838682A (en) * | 1995-11-28 | 1998-11-17 | Bell Atlantic Network Services, Inc. | Method and apparatus for establishing communications with a remote node on a switched network based on hypertext dialing information received from a packet network |
US5970504A (en) * | 1996-01-31 | 1999-10-19 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Moving image anchoring apparatus and hypermedia apparatus which estimate the movement of an anchor based on the movement of the object with which the anchor is associated |
US5937163A (en) * | 1996-03-26 | 1999-08-10 | Industrial Technology Research Institute | Method and system at a host node for hierarchically organizing the links visited by a world wide web browser executing at the host node |
US5961603A (en) * | 1996-04-10 | 1999-10-05 | Worldgate Communications, Inc. | Access system and method for providing interactive access to an information source through a networked distribution system |
US5809242A (en) * | 1996-04-19 | 1998-09-15 | Juno Online Services, L.P. | Electronic mail system for displaying advertisement at local computer received from remote system while the local computer is off-line the remote system |
US5930808A (en) * | 1996-05-30 | 1999-07-27 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Data conversion apparatus for data communication system |
US6034689A (en) * | 1996-06-03 | 2000-03-07 | Webtv Networks, Inc. | Web browser allowing navigation between hypertext objects using remote control |
US5963950A (en) * | 1996-06-26 | 1999-10-05 | Sun Microsystems, Inc. | Method and system for facilitating access to selectable elements on a graphical user interface |
US6049835A (en) * | 1996-08-30 | 2000-04-11 | Internet Media Corporation | System for providing easy access to the World Wide Web utilizing a published list of preselected Internet locations together with their unique multi-digit jump codes |
US5907322A (en) * | 1996-10-16 | 1999-05-25 | Catch Tv Acquisition Corp. | Television event marking system |
US5982445A (en) * | 1996-10-21 | 1999-11-09 | General Instrument Corporation | Hypertext markup language protocol for television display and control |
US5844552A (en) * | 1997-01-23 | 1998-12-01 | Zenith Electronics Corporation | Communication of character data in a web television |
US5818935A (en) * | 1997-03-10 | 1998-10-06 | Maa; Chia-Yiu | Internet enhanced video system |
US5796952A (en) * | 1997-03-21 | 1998-08-18 | Dot Com Development, Inc. | Method and apparatus for tracking client interaction with a network resource and creating client profiles and resource database |
US5991760A (en) * | 1997-06-26 | 1999-11-23 | Digital Equipment Corporation | Method and apparatus for modifying copies of remotely stored documents using a web browser |
US6006265A (en) * | 1998-04-02 | 1999-12-21 | Hotv, Inc. | Hyperlinks resolution at and by a special network server in order to enable diverse sophisticated hyperlinking upon a digital network |
-
1996
- 1996-09-25 JP JP25317496A patent/JP3359236B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1997
- 1997-09-18 US US08/932,459 patent/US6772394B1/en not_active Expired - Fee Related
Non-Patent Citations (4)
Title |
---|
Noriko Takezak,"Internet TV:Surfing the Web Without a PC",Computing Japan,日本,1996年 6月 1日,Vol.3,No.5 |
荒川享,鎌田富久,「インターネット家電がもたらす情報ネットワーク革命」,電子情報通信学会技術研究報告,日本,社団法人電子情報通信学会,1996年 5月23日,Vol.96,No.70,p.1−6 |
鎌田富久,「1億総ネットワーク時代!」,コンピュータ&ネットワークLAN,日本,株式会社オーム社,1996年 4月 1日,Vol.14,No.4,p.86−92 |
鎌田富久,「インターネット家電における組み込みリアルタイム技術」,Interface,日本,CQ出版株式会社,1996年 6月 1日,Vol.22,No.5,p.131−135 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6772394B1 (en) | 2004-08-03 |
JPH1098654A (ja) | 1998-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3359236B2 (ja) | インターネットユニットおよびインターネットテレビ | |
US6622306B1 (en) | Internet television apparatus | |
EP1995704B1 (en) | Portable radio terminal with remote control | |
JP3815831B2 (ja) | インターネットカード付きインターネットテレビおよびインターネットユニット | |
JP2009100483A (ja) | コンテンツ視聴装置、コンテンツ視聴装置の制御方法、マルチメディア端末、およびマルチメディア端末の動作方法 | |
JP2003208302A (ja) | ホストシステムに接続された機器のためのユーザインターフェイス方法及び装置 | |
US7251682B2 (en) | Web browser system | |
US20050005294A1 (en) | Image display system | |
US20030007003A1 (en) | Data processing device with server-generated graphic user interface | |
JP2004048777A (ja) | 無線携帯端末 | |
JP3003662B2 (ja) | ハイパーテキスト端末 | |
KR100258033B1 (ko) | 인터넷 텔레비전의 프로그램채널에 의한 단축접속제어방법 | |
AU4590196A (en) | Interactive multimedia device including caller identification decoding feature | |
JP3774394B2 (ja) | リモコン及びテレビ | |
JP3192987B2 (ja) | テレビジョン | |
KR100698198B1 (ko) | 데이터 방송 수신기에서 링크 검색 및 선택 방법 | |
KR0136466B1 (ko) | 티브이의 정보통신장치 및 방법 | |
JP2006187018A (ja) | リモコン | |
JP2004260860A (ja) | インターネットテレビおよびインターネットユニット | |
KR100374009B1 (ko) | 복수의 모니터를 연결 가능한 사이버 아파트 폰 | |
JP2001177878A (ja) | コンピュータ遠隔操作システム及びインターネット接続システム | |
JP2003167676A (ja) | 色の読み取りによる入力操作方式、入力装置、情報処理装置、及び入力操作方法 | |
KR20050112157A (ko) | 이동통신 단말기의 메뉴 검색방법 | |
JP2001184189A (ja) | インターネット端末機 | |
JP2001318849A (ja) | インターネット端末装置及び受信装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20020911 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101011 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101011 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111011 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111011 Year of fee payment: 9 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111011 Year of fee payment: 9 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111011 Year of fee payment: 9 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111011 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121011 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121011 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131011 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |