[go: up one dir, main page]

JP3359038B2 - 特に工作機械で使用するための位置決め駆動装置並びにこの位置決め駆動装置を備えた工具ヘッド - Google Patents

特に工作機械で使用するための位置決め駆動装置並びにこの位置決め駆動装置を備えた工具ヘッド

Info

Publication number
JP3359038B2
JP3359038B2 JP52651696A JP52651696A JP3359038B2 JP 3359038 B2 JP3359038 B2 JP 3359038B2 JP 52651696 A JP52651696 A JP 52651696A JP 52651696 A JP52651696 A JP 52651696A JP 3359038 B2 JP3359038 B2 JP 3359038B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
feed member
head
tool head
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP52651696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11500966A (ja
Inventor
ゲルハルト シェーア
Original Assignee
コメート プレツィジオーンスヴェルクツォイゲ ローベルト ブロイニング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コメート プレツィジオーンスヴェルクツォイゲ ローベルト ブロイニング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical コメート プレツィジオーンスヴェルクツォイゲ ローベルト ブロイニング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JPH11500966A publication Critical patent/JPH11500966A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3359038B2 publication Critical patent/JP3359038B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B29/00Holders for non-rotary cutting tools; Boring bars or boring heads; Accessories for tool holders
    • B23B29/03Boring heads
    • B23B29/034Boring heads with tools moving radially, e.g. for making chamfers or undercuttings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B29/00Holders for non-rotary cutting tools; Boring bars or boring heads; Accessories for tool holders
    • B23B29/03Boring heads
    • B23B29/034Boring heads with tools moving radially, e.g. for making chamfers or undercuttings
    • B23B29/03432Boring heads with tools moving radially, e.g. for making chamfers or undercuttings radially adjustable during manufacturing
    • B23B29/03489Adjustment means not specified or not covered by the groups B23B29/03435 - B23B29/03478
    • B23B29/03492Boring and facing heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/08Chucks holding tools yieldably
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B5/00Turning-machines or devices specially adapted for particular work; Accessories specially adapted therefor
    • B23B5/36Turning-machines or devices specially adapted for particular work; Accessories specially adapted therefor for turning specially-shaped surfaces by making use of relative movement of the tool and work produced by geometrical mechanisms, i.e. forming-lathes
    • B23B5/40Turning-machines or devices specially adapted for particular work; Accessories specially adapted therefor for turning specially-shaped surfaces by making use of relative movement of the tool and work produced by geometrical mechanisms, i.e. forming-lathes for turning spherical surfaces inside or outside
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C3/00Milling particular work; Special milling operations; Machines therefor
    • B23C3/02Milling surfaces of revolution
    • B23C3/05Finishing valves or valve seats
    • B23C3/051Reconditioning of valve seats
    • B23C3/053Reconditioning of valve seats having means for guiding the tool carrying spindle
    • B23C3/055Reconditioning of valve seats having means for guiding the tool carrying spindle for engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2215/00Details of workpieces
    • B23C2215/60Valve guides in combination with the neighbouring valve seat
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/12Radially moving rotating tool inside bore
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/12Radially moving rotating tool inside bore
    • Y10T82/125Tool simultaneously moving axially
    • Y10T82/128Pivoted to tool-carrier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/16Severing or cut-off
    • Y10T82/16426Infeed means
    • Y10T82/16655Infeed means with means to rotate tool[s]
    • Y10T82/16704Pivoted tool carriage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/25Lathe
    • Y10T82/2585Tool rest
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/29Attachment for cutting a valve

Landscapes

  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)
  • Turning (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Gripping On Spindles (AREA)
  • Milling, Broaching, Filing, Reaming, And Others (AREA)
  • Automatic Tool Replacement In Machine Tools (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)
  • Moving Of Heads (AREA)
  • Machine Tool Units (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、特に切刃支持体または切削工具の位置を調
節するための、本体と相対的に移動可能な少なくとも1
個の伝動部材と、本体内に設けられ、伝動部材に連結可
能な電動機装置と、電動機装置のための給電装置とを備
えた、特に工作機械で使用するための位置決め駆動装置
に関する。
工作機械で使用するための工具ヘッドは知られている
(米国特許第3710659号明細書)。この工具ヘッドの位
置決め駆動装置は中央に設けられた駆動電動機を備え、
この電動機は工具ヘッドの回転軸線に対して横方向に摺
動可能なスライダを駆動するための軸方向に向いた被駆
動軸を備えている。この駆動原理を他の用途に適用する
ことは容易にはできない。更に、中央に配置された駆動
電動機を備えた公知の駆動原理の出力は、多くの用途に
とって不充分である。
これから出発して、本発明の根底をなす課題は、広い
用途多様性を有し、マシニングセンタのための機械工具
で使用するために適している、冒頭に述べた種類の位置
決め駆動装置を開発することである。
この課題を解決するために、請求項1、5、9、13、
17に記載された特徴の組み合わせが提案される。本発明
の有利な実施形と発展形態は従属請求項から明らかであ
る。
本発明による解決策は、本体内に回転可能に支承され
かつ電動機装置によって駆動可能な中空軸を使用する
と、コンパクトな構造でありかつそれにもかかわらず出
力の大きな駆動ユニットが提供されるという思想から出
発している。この駆動ユニットは、異なる操作課題を有
するいろいろな用途で使用可能であり、特にマシニング
センタのための機械工具で使用するために適している。
本発明の第1の解決方法では、伝動部材が本体と相対
的に摺動可能な送り部材として形成され、一方、中空軸
が送り部材の摺動軸線に対して同軸の回転軸線回りに回
転可能に本体に支承され、かつ送り部材のおねじに螺合
するめねじを備えている。
本発明の有利なまたは代替的な実施形では、中空軸
が、電動機装置の被駆動軸に設けられた少なくとも1個
の歯車とかみ合うための、おねじと同心的な歯付きリム
を備えている。電動機出力を高めるために、電動機装置
は、中空軸の外周に分配配置された複数の電動機を備
え、この電動機の被駆動軸は中空軸の歯付きリムにかみ
合う歯車をそれぞれ1個ずつ支持し、電子式制御装置を
介して一緒に制御可能である。その際、中空軸軸線に対
して平行な電動機の被駆動軸は等しい周方向間隔をおい
て本体固定の電動機ブロック内に設けられている。電動
機は例えば、共通の1個のNC制御装置を介して制御可能
なステッピングモータまたはサーボモータとして形成さ
れている。
中空軸と、本体に固定された部品、例えば電動機ブロ
ックとの間には好ましくは、中空軸の回転数と回転方向
を監視するためのセンサが設けられている。このセンサ
は特にインクリメンタル型発信器として形成されてい
る。センサの代わりに、回転数と回転方向を監視するた
めに、電動機の一つがエンコーダを備えていてもよい。
できるだけコンパクトな構造と共に、電動機と中空軸
の間の力の最適な伝達を保証するために、中空軸の歯付
きリムは内歯付きリムとして形成され、この内歯付きリ
ムの内径は好ましくはめねじの内径よりも大である。
本発明による位置決め駆動装置の有利な用途の場合に
は、本体に交換カッターヘッドが取外し可能に設けられ
ている。この交換カッターヘッドは、送り部材に連結可
能な摩擦工具または穿孔工具を通過させるための端面側
の中央穴およびまたは案内ブッシュを備えている。その
ために、送り部材は、本体の端面側の中央穴に通過係合
し、本体およびまたは交換カッターヘッドの中空室内に
少なくとも部分的に挿入可能な摩擦工具または穿孔工具
を収容保持するための、本体内に設けられた端面側の連
結要素を支持している。その際、この連結要素は好まし
くはコレットチャックスリーブとして形成されている。
本発明の好ましい実施形では、連結要素は、おねじを
有する工具シャフトを収容保持するためのめねじを備え
ている。連結要素は好ましくは遊びをもって、送り部材
に成形されたヘッド部分に回転および摺動しないように
支承され、そして多角形の輪郭を有する連行回転部分
と、この連行回転部分の両側から突出する2個の球欠部
分を備えている。この遊びの自由度に基づいて、工具に
は強制的な力が作用しなくなる。
シリンダヘッドのバルブリフタ案内ブッシュを加工す
るためのリーマを、連結要素内に締付けまたはねじ込み
可能である。一方、交換カッターヘッドはバルブリフタ
案内ブッシュと同軸の弁座リングを座ぐりするための特
に角度調節可能なチップを支持している。変換カッター
ヘッドは更に、弁座を画成する外側傾斜面およびまたは
内側傾斜面を形成するための少なくとも1個の他の切刃
を支持することができる。
本発明の他の有利な用途では、送り部材の摺動方向に
対して横方向に向いた軸線回りに回転可能に本体に支承
された切刃支持体と、送り部材の送り運動を切刃支持体
の回転運動に交換する伝動手段が設けられている。この
場合、切刃支持体と送り部材と伝動手段は全体でスラス
トクランクを形成することができる。この場合、工具ヘ
ッドは球面旋削ヘッドとして使用可能である。この場
合、切刃支持体は球面旋削するための切刃を備えた少な
くとも1個のチップを支持している。
ラジアル面削りスライダヘッドまたは傾斜面削りスラ
イドヘッドにおいて位置決め駆動装置を使用できるよう
にするために、送り部材の摺動方向に対して横方向また
は斜め方向に本体上で反対向きに摺動可能な2個のスラ
イダが設けられている。このスライダのうちの少なくと
も一方は工具収容保持部を備えている。更に、送り部材
の送り運動をスライダの摺動運動に変換するための伝動
手段が設けられている。その際、この伝動手段は互いに
係合する、送り部材とスライダに固定された対のはすば
を備えている。
電動機と電子式測定および制御装置のための給電装置
は好ましくは、誘導式の電流およびデータ伝達区間を備
えている。この伝達区間は機械側のコイルケーシング内
に設けられた一次コイルと、工具シャフトをリング状に
取り囲む工具ヘッド側のコイルケーシング内に設けられ
た二次コイルを備えている。この場合、コイルケーシン
グは、工具シャフトが機械スピンドルに連結されている
ときに、空隙によって互いに分離されている。機械側お
よびまたは工具ヘッド側のコイルケーシング内には好ま
しくは、一次コイルまたは二次コイルに連結された、電
流処理およびまたは電流安定化のための一次電子装置ま
たは二次電子装置が設けられている。
次に、図に略示した実施の形態に基づいて本発明を詳
しく説明する。
図1はシリンダヘッド内の弁座リングとバルブリフタ
案内ブッシュを仕上げ加工するための工具ヘッドの軸方
向断面図、 図2は図1の工具ヘッドの位置決め駆動装置の拡大断
面図、 図3は図2の位置決め駆動装置の平面図、 図4aと4bはコレットチャックスリーブを備えた送り部
材の部分切断側面図と平面図、 図5a,5bはめねじを有する連結要素を備えた送り部材
の部分切断側面図と平面図、 図6は球面旋削ヘッドとして形成された工具ヘッドの
部分切断側面図、 図7は正面削りヘッドとして形成された工具ヘッドの
部分切断側面図である。
図に示した工具ヘッド10は実質的に、本体12と、この
本体12から軸方向に突出し、電動機で駆動可能な回転す
る工作機械の機械スピンドル14に連結可能な工具軸16
と、本体12内に同軸に配置された、少なくとも1個の切
刃支持体または切削工具の位置を調節するための軸方向
に摺動可能な送り部材(スラスト部材)18と、本体12内
に設けられ、送り部材18に連結可能な電動機装置24と、
この電動機装置24と本体内に設けられた電子式測定兼制
御装置28のための給電装置26とからなっている。
給電装置26はコイルケーシング30を備えている。この
コイルケーシング内には、合成物質または合成樹脂から
なる機械的に負荷可能な物質内に埋め込まれた二次コイ
ル32がそれに所属する電子式安定化機器と共に設けられ
ている。この二次コイルは誘導式送電区間の一部であ
る。誘導式送電区間の一次コイルはそれに所属する電子
式電流処理機器と共に機械側のケーシング34内に設けら
れている。このケーシングは工具軸16の半径方向外側に
おいて、機械スピンドル14の端面と工具ヘッド側のコイ
ルケーシング30の間の軸方向自由中間空間内にはめ込ま
れている。一次側の電気機器はケーブル36を介して図示
していない電源網部分に接続されている。機械側のコイ
ルケーシング34は工具軸16の約70゜の一部の外周にわた
ってのみセグメント状に延び、工具軸外周の大部分が空
いており、自動工具交換のための工具掴み具のアクセス
のための自由空間38が形成されている。工具交換時に、
工具ヘッド10は掴み具用溝40を把持され、工具継手を連
結解除した状態で機械スピンドル14と相対的に軸方向に
摺動させられる。
送り部材18はおねじ42を有するねじ付き部材44を備え
ている。このねじ付き部材は工具軸16の方へ軸方向に突
出する案内ピン46によって、本体に固定された送りガイ
ド48内で回転しないように軸方向に案内されている。送
り部材を駆動するために、本体12内で、中空軸50が送り
部材18の摺動軸線52に対して同心的な回転軸線の回りに
回転可能に本体12に支承されている。この中空軸はねじ
付き部材44のおねじ42にかみ合うめねじ54を備えてい
る。中空軸50は本体に固定された電動機ブロック56内で
軸方向と半径方向の滑り軸受58に回転可能にかつ摺動し
ないように支承され、端面側のその端部に、環状フラン
ジ60を備えている。この環状フランジは電動機ブロック
56の側においてめねじ54の半径方向外側に設けられた内
歯歯車62を備えている。この内歯歯車62を形成する歯付
きリムはボルト64によって環状フランジ60に固定されて
いる。
電動機ブロック56内には、特にステップモータとして
形成された数値制御可能な複数個の電動機、図3の実施
の形態では5個の電動機が、軸線平行に配置されてい
る。それによって、それぞれの被駆動軸68に設けられた
その歯車70は共に、中空軸固定の内歯歯車62にかみ合っ
ている。個々のステッピングモータの制御は誘導式送電
区間32,34を介してNC制御される。回転数と回転方向を
監視するために、インクリメンタル型発信器として形成
されたセンサ72が電動機ブロック56と中空軸50の間に設
けられている。その代わりに、回転数と回転方向を監視
するために、電動機66に接続されたエンコーダ72′を設
けることができる。
図1,4a,4bに示した実施の形態の場合、工具ヘッドは
シリンダヘッドの弁座リング92とバルブリフタ案内ブッ
シュ90を仕上げ加工するためのものである。そのため
に、送り部材18は、端面側が本体12内に配置され、コレ
ットチャックスリーブとして形成されたチャック74に固
定連結されている。このチャックはリーマ76を収容保持
する。特に図4a,4bから判るように、リーマ76はチャッ
ク74に挿入され、そこでそのキー面78が多角形収容保持
部80に相対回転しないよう保持され、そのシャンク82で
締付けられる。締付けと締付け解除は好ましくは、機械
的に操作される締付け具または空気で操作される衝撃式
締付け具83′,83″によって外部から行われる。
図5a,5bに示した実施の形態は、チャック74の代わり
に、めねじ130を備えた連結要素132を設けた点が、図4
a,4bの実施の形態と異なっている。この連結要素のめね
じ130には、補完的なおねじ134を有するリーマ76のシャ
フト82をねじ込み可能である。連結要素132は送り部材1
8に成形された拡大されたヘッド部分138の収容部保持部
136内に相対回転しないようにかつ摺動しないように設
けられている。そのために、連結要素は輪郭が六角形の
連行回転部分140と、この連行回転部分の両側に接続す
る2つの球欠部分142を備えている。一方、送り部材18
内の収容保持部136は連結要素132と補完的な内側輪郭を
有する。収容保持部136内で連結要素132を浮動支承する
ことにより、加工工程の際に許容されない強制力がリー
マ76に作用することがない。
図1に示した工具ヘッドは更に、本体12の端面側に取
外し可能に設けた交換カッターヘッド84を支持してい
る。この交換カッターヘッドは端面側の中央穴86と、チ
ャック74に連結されたリーマ76を通過させるための案内
ブッシュ88を備えている。リーマは図1において一点鎖
線で示したシリンダヘッド94のバルブリフタ案内ブッシ
ュ90を加工するためのものである。シリンダヘッド94の
弁座リング92を座ぐりするために、角度調節可能なチッ
プ(切削プレート)96が設けられている。更に、交換カ
ッターヘッド84は弁座を画成する外側傾斜面と内側傾斜
面を形成するための他の2個のチップ98,100を支持して
いる。その際、前もって工具10の同じ締付け状態で弁座
リング92内の弁座と弁座の保護傾斜面を精密旋削した後
で、バルブリフタ案内ブッシュはチャック74に締付けら
れた、送り部材18によって軸方向に摺動可能なリーマ76
によって仕上げ加工される。加工の順序は逆でもよい。
リーマによる加工の間、切刃が弁座に接触しないこと
と、弁座の加工の間、リーマがバルブリフタ案内ブッシ
ュに係合しないことだけが重要である。
図6に示した工具ヘッド10は球面旋削ヘッドとして形
成されている。そのために、工具ヘッドは送り部材18の
摺動軸線52に対して横方向に配向された回転軸102の回
りに回転可能に本体装着部材104に支承された切刃支持
体106を備えている。この切刃支持体は送り部材18と連
結棒108を介して回転させることが可能である。切刃支
持体106は互いに直径方向に対向し、球面旋削用の切刃
を備えた2個のチップ110を支持している。このチップ
によって、同心的な球欠部113を工作物112に加工するこ
とができる。
図7に示した実施の形態の場合には、工具ヘッド10が
正面旋削ヘッドとして形成されている。そのために、工
具ヘッドは2個のスライダ118を有する装着部材114を備
えている。このスライダは送り部材18の摺動方向52に対
して横方向に両方向矢印116に従って反対向きに摺動可
能である。このスライダの一方は切刃ホルダ120を支持
し、他方はつり合いのためにカウンタウェイト122を支
持している。送り部材18とスライダ118の間には、図示
していない伝動手段が設けられている。この伝動手段は
送り部材の送り運動をスライダの摺動運動に変換する。
この伝動手段は例えばドイツ連邦共和国特許出願公開第
2728975号公報に図示および記載されているように、送
り部材およびスライダに固定された互いに係合する対を
なしたはすばによって形成可能である。
上述の位置決め駆動装置の重要な利点は、機械側に配
置された操作装置を不要にし、従って自動工具交換と、
回転する機械スピンドルを備えた加工機械での使用を可
能にする、性能のよい電動機装置24を備えていることに
ある。
要約すると、次のことが認められる。本発明は、工作
機械で使用するための工具ヘッド用位置決め駆動装置に
関する。この工具ヘッドは本体12と、この本体12から軸
方向に突出し、回転する機械スピンドル14に連結可能な
工具軸16と、少なくとも1個の切刃支持体または切削工
具の位置を調節するための、本体12と相対的に摺動可能
な送り部材18を備えている。更に、本体12内には、送り
部材18に連結可能な電動機装置24と、この電動機装置の
ための給電装置のよい電動機26と、本体内に設けられた
電子式測定兼制御装置28が設けられている。性能装置を
備えたコンパクトな構造を保証するために、送り部材18
の摺動軸線52と同心的な回転軸線回りに回転可能に本体
12に支承され、電動機装置によって駆動可能な中空軸50
が設けられ、この中空軸は送り部材18のおねじ42に螺合
するめねじと、電動機装置の被駆動軸68に設けられた少
なくとも1個の歯車70とかみ合うための、おねじ42と同
心的な歯付きリム62を備えている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI B23Q 5/40 B23Q 5/40 F // B23B 39/00 B23B 39/00 B (56)参考文献 特開 平7−24610(JP,A) 特開 昭48−30192(JP,A) 実開 昭50−63885(JP,U) 実開 平6−604(JP,U) 国際公開92/14569(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B23B 29/034 B23B 3/26

Claims (17)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】切削工具または切刃支持体の位置を調節す
    るために備えられ、本体(12)と相対的に移動可能な少
    なくとも1個の伝動部材と、本体(12)内に設けられ、
    伝動部材に連結された電動機装置(24)と、電動機装置
    (24)のための給電装置(26)とを備えた、工作機械で
    使用するための位置決め駆動装置を備えた工具ヘッドに
    おいて、電動機装置(24)によって駆動可能であり、伝
    動部材に連結されている中空軸(50)が、本体(12)に
    て回転可能にかつ軸方向に摺動不可能に支承され、伝動
    部材が、中空軸(50)の軸線に対して平行にかつ本体
    (12)と相対的に摺動可能な送り部材(18)を形成し、
    中空軸(50)が、送り部材(18)の摺動軸線(52)に対
    して同心的な本体(12)の軸線の回りに回転可能に支承
    され、かつ送り部材(18)のおねじ(42)にかみ合うめ
    ねじを備えていて、少なくとも1個のチップを支持する
    交換カッターヘッド(84)が、本体(12)の端面側に取
    外し可能に設けられ、送り部材(18)に連結可能な切削
    工具を通過させるための端面側の中央穴(86)を備えて
    いることを特徴とする工具ヘッド。
  2. 【請求項2】送り部材(18)が、本体(12)または交換
    カッターヘッド(84)の端面側の中央穴(86)に通過係
    合し、本体(12)または交換カッターヘッド(84)の中
    空室に挿入可能な切削工具を収容保持するために、本体
    (12)内に設けられた端面側の連結要素(74、132)を
    支持していることを特徴とする、請求項1に記載の位置
    決め駆動装置を備えた工具ヘッド。
  3. 【請求項3】給電装置(26)が誘導式電流およびデータ
    伝達区間を備え、この電流およびデータ伝達区間が、機
    械側の第1のコイルケーシング(34)内に設けられた一
    次コイルと、工具シャフト(16)をリング状に取り囲む
    工具ヘッド側の第2のコイルケーシング(30)内に設け
    られた二次コイル(32)とを備え、工具シャフト(16)
    が機械スピンドル(14)に連結されているときに、第1
    及び第2のコイルケーシング(30、34)が空隙によって
    互いに分離されていて、切削工具が摩擦工具または穿孔
    工具を含んでいることを特徴とする、請求項1に記載の
    位置決め駆動装置を備えた工具ヘッド。
  4. 【請求項4】電流の処理のための、一次コイルまたは二
    次コイルに連結された一次電子装置または二次電子装置
    が、機械側または工具ヘッド側の第1及び第2のコイル
    ケーシング(34、30)内に設けられていることを特徴と
    する、請求項3に記載の工具ヘッド。
  5. 【請求項5】本体(12)と、この本体(12)から軸方向
    に突出し、回転する機械スピンドル(14)に連結された
    工具シャフト(16)と、切削工具の位置を調節するため
    の、本体(12)と相対的に摺動可能な送り部材(18)
    と、本体(12)内に設けられ、送り部材(18)に連結さ
    れた電動機装置(24)と、電動機装置(24)のための給
    電装置(26)と、本体(12)の端面側に設けられ、少な
    くとも1個のチップを支持する交換カッターヘッド(8
    4)と、交換カッターヘッド(84)の端面側の中央穴(8
    6)に通過係合し、交換カッターヘッド(84)内に挿入
    可能な切削工具を収容保持するための、本体(12)の内
    部に設けられた、電動機装置(24)によって軸方向に摺
    動可能な連結要素(74、132)とを備えている、工作機
    械で使用するための工具ヘッド。
  6. 【請求項6】連結要素がチャック(74)であることを特
    徴とする請求項5に記載の工具ヘッド。
  7. 【請求項7】連結要素(132)が、補完的なおねじ(13
    4)を有する工具シャフト(76)を収容保持するための
    めねじ(130)を備えていることを特徴とする請求項5
    に記載の工具ヘッド。
  8. 【請求項8】連結要素(132)が、遊びをもって送り部
    材(18)のヘッド部(138)に回転および摺動しないよ
    うに支承されていることを特徴とする請求項7に記載の
    工具ヘッド。
  9. 【請求項9】切削工具または切刃支持体の位置を調節す
    るために備えられ、本体(12)と相対的に移動可能な少
    なくとも1個の伝動部材と、本体(12)内に設けられ、
    伝動部材に連結された電動機装置(24)と、電動機装置
    (24)のための給電装置(26)とを備えた、工作機械で
    使用するための位置決め駆動装置を備えた工具ヘッドに
    おいて、電動機装置(24)によって駆動可能であり、伝
    動部材に連結されている中空軸(50)が、本体(12)に
    て回転可能にかつ軸方向に摺動不可能に支承され、伝動
    部材が、中空軸(50)の軸線に対して平行にかつ本体
    (12)と相対的に摺動可能な送り部材(18)を形成し、
    中空軸(50)が、送り部材(18)の摺動軸線(52)に対
    して同心的な本体(12)の軸線の回りに回転可能に支承
    され、かつ送り部材(18)のおねじ(42)にかみ合うめ
    ねじを備えていて、少なくとも1個のチップを支持する
    交換カッターヘッド(84)が、本体(12)の端面側に取
    外し可能に設けられ、送り部材(18)に連結可能な切削
    工具を通過させるための端面側の中央穴(86)を備えて
    いて、切削工具が摩擦工具または穿孔工具を含んでい
    て、連結要素(132)が、補完的なおねじ(134)を有す
    る工具シャフト(76)を収容保持するためのめねじ(13
    0)を備えていて、連結要素(132)が、遊びをもって送
    り部材(18)のヘッド部(138)に回転および摺動しな
    いように支承されていて、連結要素(132)が多角形の
    輪郭を有する連行回転部分(140)と、この連行回転部
    分(140)の両側に接続する2つの球欠部分(142)を備
    えていることを特徴とする工具ヘッド。
  10. 【請求項10】切削工具が、シリンダヘッドのバルブリ
    フタ案内ブッシュ(90)を加工するための、連結要素
    (74、132)に連結可能であるリーマ(76)を形成する
    ことを特徴とする請求項5に記載の工具ヘッド。
  11. 【請求項11】交換カッターヘッド(84)が、バルブリ
    フタ案内ブッシュ(90)と同軸の弁座リング(92)を精
    密旋削するための角度調節可能なチップ(96)を支持し
    ていることを特徴とする請求項10に記載の工具ヘッド。
  12. 【請求項12】交換カッターヘッド(84)が、弁座リン
    グ(92)を画成する傾斜面を形成するための少なくとも
    1個の他のチップ(98、100)を支持していることを特
    徴とする請求項11に記載の工具ヘッド。
  13. 【請求項13】切削工具の位置を調節するために備えら
    れ、本体(12)と相対的に移動可能な少なくとも1個の
    伝動部材と、本体(12)内に設けられ、伝動部材に連結
    された電動機装置(24)と、電動機装置(24)のための
    給電装置(26)とを備えた、工作機械で使用するための
    工具ヘッドにおいて、電動機装置(24)によって駆動可
    能であり、伝動部材に連結されている中空軸(50)が、
    本体(12)にて回転可能にかつ軸方向に摺動不可能に支
    承され、伝動部材が、中空軸(50)の軸線に対して平行
    にかつ本体(12)と相対的に摺動可能な送り部材(18)
    を形成し、中空軸(50)が、送り部材(18)の摺動軸線
    (52)に対して同心的な本体(12)の軸線の回りに回転
    可能に支承され、かつ送り部材(18)のおねじ(42)に
    かみ合うめねじを備えていて、送り部材(18)の摺動方
    向(52)に対して垂直な軸線(102)の回りを回転す
    る、本体(12)に支承された切刃支持体(106)と、送
    り部材(18)の送り運動を切刃支持体(106)の回転運
    動に変換する伝動手段(108)を備えていることを特徴
    とする工具ヘッド。
  14. 【請求項14】切刃支持体(106)と送り部材(18)と
    伝動手段(108)がスラストクランクを形成しているこ
    とを特徴とする、請求項13に記載の工具ヘッド。
  15. 【請求項15】切刃支持体(106)が、球面旋削切刃と
    して機能する少なくとも1個のチップ(110)を支持し
    ていることを特徴とする、請求項13に記載の工具ヘッ
    ド。
  16. 【請求項16】切刃支持体(106)が、球面旋削切刃と
    して機能する、互いに直径方向に対向する2個のチップ
    (110)を支持していることを特徴とする、請求項15に
    記載の工具ヘッド。
  17. 【請求項17】切削工具または切刃支持体の位置を調節
    するために備えられ、本体(12)と相対的に移動可能な
    少なくとも1個の伝動部材と、本体(12)内に設けら
    れ、伝動部材に連結された電動機装置(24)と、電動機
    装置(24)のための給電装置(26)とを備えた、工作機
    械で使用するための位置決め駆動装置を備えた工具ヘッ
    ドにおいて、電動機装置(24)によって駆動可能であ
    り、伝動部材に連結されている中空軸(50)が、本体
    (12)にて回転可能にかつ軸方向に摺動不可能に支承さ
    れ、伝動部材が、中空軸(50)の軸線に対して平行にか
    つ本体(12)と相対的に摺動可能な送り部材(18)を形
    成し、中空軸(50)が、送り部材(18)の摺動軸線(5
    2)に対して同心的な本体(12)の軸線の回りに回転可
    能に支承され、かつ送り部材(18)のおねじ(42)にか
    み合うめねじを備えていて、送り部材(18)の摺動方向
    (52)に対して横方向または斜め方向に本体(12)上で
    反対向きに摺動可能な2個のスライダ(118)と、送り
    部材(18)の送り運動を少なくとも1個のスライダの摺
    動運動に変換する伝動手段とを備え、スライダの少なく
    とも一方が工具収容保持部を備えていることを特徴とす
    る工具ヘッド。
JP52651696A 1995-03-03 1996-02-12 特に工作機械で使用するための位置決め駆動装置並びにこの位置決め駆動装置を備えた工具ヘッド Expired - Lifetime JP3359038B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19507471 1995-03-03
DE19507471.8 1995-03-03
PCT/DE1996/000237 WO1996027468A1 (de) 1995-03-03 1996-02-12 Positionierantrieb, insbesondere für den einsatz in maschinenwerkzeugen sowie werkzeugkopf mit einem solchen positionierantrieb

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11500966A JPH11500966A (ja) 1999-01-26
JP3359038B2 true JP3359038B2 (ja) 2002-12-24

Family

ID=7755560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52651696A Expired - Lifetime JP3359038B2 (ja) 1995-03-03 1996-02-12 特に工作機械で使用するための位置決め駆動装置並びにこの位置決め駆動装置を備えた工具ヘッド

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5967007A (ja)
EP (2) EP1190798B1 (ja)
JP (1) JP3359038B2 (ja)
KR (1) KR19980702688A (ja)
AT (2) ATE217225T1 (ja)
AU (1) AU4712096A (ja)
BR (1) BR9607675A (ja)
CA (1) CA2213535A1 (ja)
CZ (1) CZ291687B6 (ja)
DE (4) DE19605156B4 (ja)
ES (2) ES2174053T3 (ja)
IL (1) IL117298A (ja)
MX (1) MX9706675A (ja)
PL (1) PL179956B1 (ja)
WO (1) WO1996027468A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101849334B1 (ko) 2017-04-07 2018-05-30 주식회사 삼천리기계 절삭공구 체결용 홀더
US10245699B2 (en) 2015-06-16 2019-04-02 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Valve seat machining device, and valve seat machining method using said valve seat machining device

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19649568C2 (de) * 1996-11-29 1999-04-29 Mapal Fab Praezision Drehantreibbares Werkzeug zur spanabtragenden Bearbeitung von Werkstückoberflächen
DE19960350A1 (de) * 1999-12-14 2001-06-21 Komet Stahlhalter Werkzeuge Werkzeugantrieb für Werkzeugmaschinen
SE517889C2 (sv) * 2000-02-14 2002-07-30 Quintax Machine Tools Ab Verktygsmaskin med vridbart anordnat verktyg samt förfarande vid bearbetning
DE10013612B4 (de) * 2000-03-18 2006-09-21 GFE-Gesellschaft für Fertigungstechnik und Entwicklung Schmalkalden/Chemnitz mbH Einrichtung zur Strom- und Datenübertragung an Maschinenwerkzeugen
US6318220B1 (en) * 2000-03-23 2001-11-20 Malpal, Inc. System and method for finish machining differential housings
JP2001341013A (ja) * 2000-05-31 2001-12-11 Yamazaki Mazak Corp 内径加工方法
JP2002011603A (ja) * 2000-06-23 2002-01-15 Yamazaki Mazak Corp 旋削加工工具
US7097400B2 (en) * 2001-07-25 2006-08-29 Mapal Fabrik Fur Prazision-Swerkzeuge Dr. Kress Kg Tool and method for the finishing of valve seats and guides
DE10143387B4 (de) * 2001-09-04 2010-07-29 Komet Group Gmbh Werkzeugkopf für den Einsatz in Werkzeugmaschinen
DE10151528B4 (de) * 2001-10-18 2004-02-12 Ds Technologie Werkzeugmaschinenbau Gmbh Senkrechtdrehmaschine mit einem Vorsatzkopf an einem Werkzeugschieber
FR2832658B1 (fr) * 2001-11-26 2004-02-13 Mach Serdi Tete a laser a avance d'outil independante de la rotation
US20030100248A1 (en) 2001-11-26 2003-05-29 Machines Serdi Boring head with tool advance independent of rotation
DE10228503A1 (de) * 2002-06-21 2004-01-15 MAPAL Fabrik für Präzisionswerkzeuge Dr. Kress KG Werkzeug zur spanenden Bearbeitung von Ventilsitzen
DE10234346A1 (de) * 2002-07-26 2004-02-05 Komet Präzisionswerkzeuge Robert Breuning Gmbh Werkzeugkopf mit mindestens zwei Wendeschneidplatten
FR2857894B1 (fr) * 2003-07-24 2006-11-17 Camau Systemes France Machine-outil et procedes d'usinage
US7909548B2 (en) * 2007-04-26 2011-03-22 Joint Production Technology, Inc. Spherical internal motion cutting tool
JP5094465B2 (ja) * 2008-02-26 2012-12-12 株式会社森精機製作所 工作機械及び該工作機械を用いたワークの内表面加工方法
GB2472448A (en) * 2009-08-07 2011-02-09 Univ Sheffield Compact Machine Tool with Secure Mount to Workpiece
AT13405U1 (de) * 2012-01-20 2013-12-15 Ceratizit Austria Gmbh Hartwerkstoff-gewindeverbindung
DE102013222064A1 (de) * 2013-10-30 2015-04-30 Homag Holzbearbeitungssysteme Gmbh Aggregatverstellung
WO2015132874A1 (ja) * 2014-03-04 2015-09-11 木構造システム株式会社 孔拡張部形成装置
CN104029069B (zh) * 2014-06-05 2016-08-17 荣成市华东锻压机床有限公司 镗床用多功能平旋盘
CN104308264B (zh) * 2014-09-01 2016-09-07 西安科技大学 一种过盈螺栓装配用气动机械式拉力机
CN104400429B (zh) * 2014-10-11 2016-09-21 中国第一汽车股份有限公司 加工不同角度凡尔线气缸盖座圈的复合角度枪镗装置
CN105817663B (zh) * 2016-03-17 2018-02-06 浙江德迈机械有限公司 一种打孔机及打孔方法
DE102019100891A1 (de) * 2019-01-15 2020-07-16 Botek Präzisionsbohrtechnik Gmbh Bohrkopf zum Auskesseln von nicht-zylindrischen Innenkonturen
CN110524025B (zh) * 2019-09-24 2024-05-03 北华大学 一种用于小型骨科空心螺钉的深孔钻夹具
CN110744140A (zh) * 2019-11-20 2020-02-04 四川银钢一通凸轮轴有限公司 一种孔内氧化皮去除装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE228470C (ja) *
DE60081C (de) * MASCHINENFABRIK ESSLINGEN in Efslingen Werkzeug zum Ausbohren von Hohlkugeln
US1710462A (en) * 1924-03-11 1929-04-23 Us Cast Iron Pipe & Foundry Co Machine for boring spherical sockets
US2431476A (en) * 1946-03-04 1947-11-25 Kenneth J Hall Aligning toolholder
US2532058A (en) * 1947-01-09 1950-11-28 Clark Arthur Edwin Drill and reamer holder
DE1029645B (de) * 1956-02-03 1958-05-08 Nabenfabrik Alfing Kessler Kom Vorrichtung zum Bearbeiten kugeliger Innen- oder Aussenflaechen
CH351015A (fr) * 1958-12-30 1960-12-31 Genevoise Instr Physique Equipement de machine-outil à broche porte-outil rotative
US3157068A (en) * 1962-04-02 1964-11-17 Hall Toledo Inc Apparatus for reconditioning valve guides
FR2032959A5 (ja) * 1969-03-03 1970-11-27 Olivetti & Co Spa
FR2033145A5 (ja) * 1969-03-04 1970-11-27 Olivetti & Co Spa
US3885635A (en) * 1974-04-19 1975-05-27 Bendix Corp Two-speed mechanical quill feed and spindle drive mechanism for a machine tool
FR2383738A1 (fr) * 1977-03-15 1978-10-13 Renault Porte-outil d'alesage a operations multiples
DE2728975C2 (de) * 1977-06-28 1981-10-08 Komet Stahlhalter- Und Werkzeugfabrik Robert Breuning Gmbh, 7122 Besigheim Plan- und Ausdrehkopf
CA1157686A (en) * 1980-07-31 1983-11-29 Klaus R. Menzel Mechanical quill having selective braking capability
JPS57149140A (en) * 1981-03-11 1982-09-14 Hitachi Seiko Ltd Equipment for cutting inside spherical surface
DE3218083C2 (de) * 1982-05-13 1986-11-27 Hubert Dipl.-Ing. 5920 Bad Berleburg Bald Vorrichtung zum Erzeugen eines Stelldrehmoments, insbesondere zum Verstellen der Position der Backen eines Futters oder der von ihnen ausgeübten Spannkraft
AT379096B (de) * 1983-12-13 1985-11-11 Heid Ag Maschf Umlaufender bearbeitungskopf
US4945792A (en) * 1988-01-21 1990-08-07 Cameron Iron Works Usa, Inc. Boring tool for machining the interior of narrow neck casing
US5044841A (en) * 1990-07-20 1991-09-03 Litton Industrial Automation Systems, Inc. Valve seat bushing machining apparatus
US5692421A (en) * 1990-08-14 1997-12-02 Rohrberg; Roderick G. High-precision cutting tool system
DE4100330A1 (de) * 1991-01-08 1992-07-09 Narex Praha Plan- und ausdrehkopf fuer werkzeugmaschinen
DE4104474C1 (ja) * 1991-02-14 1992-04-02 Cross Europa-Werk Gmbh, 7317 Wendlingen, De
JP3310014B2 (ja) * 1992-04-02 2002-07-29 黒田精工株式会社 U軸機構連結装置
DE4314295A1 (de) * 1992-05-04 1993-11-11 Komet Stahlhalter Werkzeug Werkzeugkopf für den Einsatz in Werkzeugmaschinen
DE4421583A1 (de) * 1993-09-11 1995-03-16 Komet Stahlhalter Werkzeug Werkzeugkopf, insbesondere Plandrehkopf
DE4330820A1 (de) * 1993-09-13 1995-03-16 Komet Stahlhalter Werkzeug Werkzeugkopf mit externer Stromversorgung

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10245699B2 (en) 2015-06-16 2019-04-02 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Valve seat machining device, and valve seat machining method using said valve seat machining device
KR101849334B1 (ko) 2017-04-07 2018-05-30 주식회사 삼천리기계 절삭공구 체결용 홀더
WO2018186695A1 (ko) * 2017-04-07 2018-10-11 주식회사 삼천리기계 절삭공구 체결용 홀더

Also Published As

Publication number Publication date
ATE217225T1 (de) 2002-05-15
WO1996027468A1 (de) 1996-09-12
MX9706675A (es) 1997-11-29
PL322064A1 (en) 1998-01-05
CA2213535A1 (en) 1996-09-12
JPH11500966A (ja) 1999-01-26
ES2174053T3 (es) 2002-11-01
IL117298A0 (en) 1996-06-18
EP1190798A3 (de) 2003-07-09
DE59609189D1 (de) 2002-06-13
PL179956B1 (pl) 2000-11-30
US5967007A (en) 1999-10-19
DE19605156A1 (de) 1996-09-05
ATE284289T1 (de) 2004-12-15
EP1190798A2 (de) 2002-03-27
BR9607675A (pt) 1998-06-16
EP0813458B1 (de) 2002-05-08
CZ261197A3 (cs) 1998-01-14
KR19980702688A (ko) 1998-08-05
DE59611162D1 (de) 2005-01-13
DE29624296U1 (de) 2001-09-20
CZ291687B6 (cs) 2003-05-14
ES2232548T3 (es) 2005-06-01
IL117298A (en) 1998-12-06
EP1190798B1 (de) 2004-12-08
AU4712096A (en) 1996-09-23
EP0813458A1 (de) 1997-12-29
DE19605156B4 (de) 2004-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3359038B2 (ja) 特に工作機械で使用するための位置決め駆動装置並びにこの位置決め駆動装置を備えた工具ヘッド
WO1989009675A1 (en) Machine tool
CN212735034U (zh) 一种活塞杆加工定位装置
US5143492A (en) Device and tool bit for cutting all known types of threads (except buttress thread) in one single work process
JP2007210062A (ja) タレット旋盤
EP0106240A2 (en) Spindle powered adjustable chuck
JPH0871803A (ja) 開先加工装置
US4679970A (en) High speed toolholder for a machining center
RU2264889C2 (ru) Универсальный настольный станок
JP7546076B2 (ja) タレット型刃物台
US5520077A (en) Numerically controlled contouring head having translation of axial spindle movement into radial cutting edge movement
JP2006068855A (ja) 工作機械のアングルヘッド
US20210394283A1 (en) Spherical cutting tool, system and method of using
JP3907301B2 (ja) タレット刃物台装置
JP2695481B2 (ja) 複数箇所の同時加工が可能な切削加工装置
CN220592414U (zh) 一种车削加工装器
SU1704944A1 (ru) Плансуппортна головка с программным управлением
JPH0333395Y2 (ja)
JPH11277314A (ja) 切削工具
JPH0253162B2 (ja)
WO2024057337A1 (en) A single unit tool holder device for easy clamping and de-clamping of a tool shank
JPH07328905A (ja) バリ取り装置
KR0171112B1 (ko) 봉재작업용 주축대이동형 단축자동선반의 가공헤드장치
JPH0224014A (ja) 複数の加工工具取付軸の廻転速度を個別に変換せしめる事を特徴とする多軸加工法
CN115890276A (zh) 一种高精度多轴机床

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071011

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101011

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101011

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111011

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111011

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121011

Year of fee payment: 10