JP3359032B2 - 地理的なデータを表示する可搬型 - Google Patents
地理的なデータを表示する可搬型Info
- Publication number
- JP3359032B2 JP3359032B2 JP50820093A JP50820093A JP3359032B2 JP 3359032 B2 JP3359032 B2 JP 3359032B2 JP 50820093 A JP50820093 A JP 50820093A JP 50820093 A JP50820093 A JP 50820093A JP 3359032 B2 JP3359032 B2 JP 3359032B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- map
- information
- display
- screen
- displaying
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 2
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 2
- PCTMTFRHKVHKIS-BMFZQQSSSA-N (1s,3r,4e,6e,8e,10e,12e,14e,16e,18s,19r,20r,21s,25r,27r,30r,31r,33s,35r,37s,38r)-3-[(2r,3s,4s,5s,6r)-4-amino-3,5-dihydroxy-6-methyloxan-2-yl]oxy-19,25,27,30,31,33,35,37-octahydroxy-18,20,21-trimethyl-23-oxo-22,39-dioxabicyclo[33.3.1]nonatriaconta-4,6,8,10 Chemical compound C1C=C2C[C@@H](OS(O)(=O)=O)CC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@H]([C@H](C)CCCC(C)C)[C@@]1(C)CC2.O[C@H]1[C@@H](N)[C@H](O)[C@@H](C)O[C@H]1O[C@H]1/C=C/C=C/C=C/C=C/C=C/C=C/C=C/[C@H](C)[C@@H](O)[C@@H](C)[C@H](C)OC(=O)C[C@H](O)C[C@H](O)CC[C@@H](O)[C@H](O)C[C@H](O)C[C@](O)(C[C@H](O)[C@H]2C(O)=O)O[C@H]2C1 PCTMTFRHKVHKIS-BMFZQQSSSA-N 0.000 description 1
- 230000003190 augmentative effect Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000001351 cycling effect Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K7/00—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
- G06K7/0013—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
- G06K7/0056—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers housing of the card connector
- G06K7/006—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers housing of the card connector the housing being a portable casing
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F15/00—Digital computers in general; Data processing equipment in general
- G06F15/02—Digital computers in general; Data processing equipment in general manually operated with input through keyboard and computation using a built-in program, e.g. pocket calculators
- G06F15/0225—User interface arrangements, e.g. keyboard, display; Interfaces to other computer systems
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K7/00—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
- G06K7/06—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means which conduct current when a mark is sensed or absent, e.g. contact brush for a conductive mark
- G06K7/065—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means which conduct current when a mark is sensed or absent, e.g. contact brush for a conductive mark for conductive marks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 本発明はディジタル地図の読取りを可能とし地区情報
をこれに関連させることのできる軽量な自蔵装置に関
し、特に紙製のガイドブックおよび紙製の地理学用地
図、地形用地図または道路地図を置き換えるものであ
る。
をこれに関連させることのできる軽量な自蔵装置に関
し、特に紙製のガイドブックおよび紙製の地理学用地
図、地形用地図または道路地図を置き換えるものであ
る。
紙製の地図は特に以下記載のような各種の欠点および
制約に悩まされる。即ち、 扱いにくい(地図のサイズは操作が容易ではない)、 破損しやすい(非常にたびたび扱われるため)、 不連続的である(所定の範囲をカバーするのに数枚の
地図が必要である)、 情報容量が限定されている(詳細情報の多すぎる地図
は読取り不能である)、このため特に、付加的局地的情
報にアクセスをすることが不可能となる(地図はガイド
ブックとの共同の使用が必要)、 また、 最新のものにすることができない(古い紙製地図は廃
棄すべきである)、 また、縮尺が固定されている(縮尺を変えるには地図を
変えることが必要)。
制約に悩まされる。即ち、 扱いにくい(地図のサイズは操作が容易ではない)、 破損しやすい(非常にたびたび扱われるため)、 不連続的である(所定の範囲をカバーするのに数枚の
地図が必要である)、 情報容量が限定されている(詳細情報の多すぎる地図
は読取り不能である)、このため特に、付加的局地的情
報にアクセスをすることが不可能となる(地図はガイド
ブックとの共同の使用が必要)、 また、 最新のものにすることができない(古い紙製地図は廃
棄すべきである)、 また、縮尺が固定されている(縮尺を変えるには地図を
変えることが必要)。
車両の位置をディジタル道路地図の背景に関して計算
するナビゲーションおよびカードライブの補助のための
システムは知られている。
するナビゲーションおよびカードライブの補助のための
システムは知られている。
しかし、このようなシステムは典型的には複雑であ
る、例えば、特殊な道路下の構造に依存するものがあ
り、また、高価で、自蔵ではなく、従って地理的地図ま
たは紙の都市平面図に適用し得る限定的な用途に対応し
ている。
る、例えば、特殊な道路下の構造に依存するものがあ
り、また、高価で、自蔵ではなく、従って地理的地図ま
たは紙の都市平面図に適用し得る限定的な用途に対応し
ている。
対照的に、本発明は自蔵装置の提供を目指すもので、
これは使用が容易で安価で、ディジタル道路地図または
地理的地図で任意の位置を調べることができ、この種の
調査は示されている地図の向きを使用者の移動の関数と
して一定にすることによって容易にされる。
これは使用が容易で安価で、ディジタル道路地図または
地理的地図で任意の位置を調べることができ、この種の
調査は示されている地図の向きを使用者の移動の関数と
して一定にすることによって容易にされる。
本発明の他の目的は、更新、印刷、蓄積および地形的
な計算を行う全種類の表示処理を可能にすることで、こ
れらの全ては従来の紙の上の地図を使用しては不可能な
ものである。
な計算を行う全種類の表示処理を可能にすることで、こ
れらの全ては従来の紙の上の地図を使用しては不可能な
ものである。
これらの目的はディジタルな地理用地図特に磁気また
は光学的媒体に記録された地形用地図または道路地図に
よって達成されるが、この装置は通常の中央処理ユニッ
ト(CPU)、磁気的または光学的媒体の読取装置、少な
くとも1個の表示スクリーン、制御装置、および電力供
給装置を有し、この装置は更に表示スクリーンの垂直軸
の方向と磁気的北極との間の角度を測定して中央処理ユ
ニットに対応する情報を送付することのできるコンパス
を有し、前記中央処理ユニットは前記情報に応答してス
クリーン表示プロセスに対応する命令を出し、表示され
た画像を前記情報の関数として方向付ける。
は光学的媒体に記録された地形用地図または道路地図に
よって達成されるが、この装置は通常の中央処理ユニッ
ト(CPU)、磁気的または光学的媒体の読取装置、少な
くとも1個の表示スクリーン、制御装置、および電力供
給装置を有し、この装置は更に表示スクリーンの垂直軸
の方向と磁気的北極との間の角度を測定して中央処理ユ
ニットに対応する情報を送付することのできるコンパス
を有し、前記中央処理ユニットは前記情報に応答してス
クリーン表示プロセスに対応する命令を出し、表示され
た画像を前記情報の関数として方向付ける。
このようにこの地図の方向付けが使用者を自動的に3
次元的に位置させ、彼等の前方の場所の地形を観察する
ことを可能とし、彼等の前に装置を手で保持していると
きに表示スクリーン上で何の混乱も生じない。
次元的に位置させ、彼等の前方の場所の地形を観察する
ことを可能とし、彼等の前に装置を手で保持していると
きに表示スクリーン上で何の混乱も生じない。
さら好ましいのは、夫々ディジタル地図の一部を表示
し、また、例えば地図、テキスト、画面、またはアイコ
ンのようなその他の情報を表示するために適切な2表示
スクリーンを有する。
し、また、例えば地図、テキスト、画面、またはアイコ
ンのようなその他の情報を表示するために適切な2表示
スクリーンを有する。
第1スクリーン上に表示されたある位置に第2スクリ
ーン上に見えるマルチメディア情報(音、テキスト、画
像)を関連させ、歩行者に旅行(風景、視界、記念物、
の表示および説明、ホテル、レストラン、施設のリス
ト、等)、業者(宛先、資源、等)または訪問者(展覧
会、博物館等)を提供することも可能である。
ーン上に見えるマルチメディア情報(音、テキスト、画
像)を関連させ、歩行者に旅行(風景、視界、記念物、
の表示および説明、ホテル、レストラン、施設のリス
ト、等)、業者(宛先、資源、等)または訪問者(展覧
会、博物館等)を提供することも可能である。
さらに好ましくは、本発明の装置は再充電可能のまた
はその他の電池による自蔵方式で給電され、また可搬式
である。車両上では、電力供給は車両の電池から直接に
得られる。
はその他の電池による自蔵方式で給電され、また可搬式
である。車両上では、電力供給は車両の電池から直接に
得られる。
好ましくは、計画されたまたは実施された旅程を記録
し表示する装置、特に時間的特性、距離、および標高の
変化のローカルマルチメディア情報を記録し、再生する
ことができる装置を含む。業者向きとしては、記述され
た地図上の名簿または日誌に関連する各種の情報の表示
と記録のための装置を含めてもよい。
し表示する装置、特に時間的特性、距離、および標高の
変化のローカルマルチメディア情報を記録し、再生する
ことができる装置を含む。業者向きとしては、記述され
た地図上の名簿または日誌に関連する各種の情報の表示
と記録のための装置を含めてもよい。
本発明のその他の特徴と長所とは添付図面を参照した
以下の説明によって更に明瞭となる。
以下の説明によって更に明瞭となる。
図1はディジタル道路または地形的または地理学的地
図用の2スクリーン型読取装置の実施例を示す展開図、 図2は図1の読取装置のための制御の実施例を示す一
部平面図、 図3は本発明の読取装置の内部構造を示すブロックダ
イヤグラム、 図4は只1個のスクリーンのみを有するディジタル地
図読取装置の変形実施例を示す展開図、 図5は本発明の装置の機能的構造を示す単純化ブロッ
クダイアグラム、 図6は回転している装置自身による角度αを通じての
表示された地図の回転の効果を同一縮尺で示す平面図、 図7は表示スクリーン上に可能な表示の一つの第1例
の平面図、 図8は装置を回転した後の、および縮尺を変更した後
の表示の第2例の平面図を示す。
図用の2スクリーン型読取装置の実施例を示す展開図、 図2は図1の読取装置のための制御の実施例を示す一
部平面図、 図3は本発明の読取装置の内部構造を示すブロックダ
イヤグラム、 図4は只1個のスクリーンのみを有するディジタル地
図読取装置の変形実施例を示す展開図、 図5は本発明の装置の機能的構造を示す単純化ブロッ
クダイアグラム、 図6は回転している装置自身による角度αを通じての
表示された地図の回転の効果を同一縮尺で示す平面図、 図7は表示スクリーン上に可能な表示の一つの第1例
の平面図、 図8は装置を回転した後の、および縮尺を変更した後
の表示の第2例の平面図を示す。
図1は、夫々それ自身のスクリーンを持つ2部分から
なる本発明による2スクリーンディジタル地図読取り装
置を示し、各部は分離され得てスナップ止め具で相互組
み立て可能である。左手部分は電池1、電力供給回路
2、複数個の入力/出力コネクターとソケット(特にオ
ーディオヘッドセット用)16、光学的読取り機4、磁気
記録装置と読取り機5、スピーカー6、制御用キーパッ
ド7、およびフラットスクリーン8を有する。右手部分
は好ましくはタッチ感応形のスクリーン9と、特にマイ
クロフォン28を備える制御セット10とを有する。閉じる
と右手部分は左手部分に重なっている。
なる本発明による2スクリーンディジタル地図読取り装
置を示し、各部は分離され得てスナップ止め具で相互組
み立て可能である。左手部分は電池1、電力供給回路
2、複数個の入力/出力コネクターとソケット(特にオ
ーディオヘッドセット用)16、光学的読取り機4、磁気
記録装置と読取り機5、スピーカー6、制御用キーパッ
ド7、およびフラットスクリーン8を有する。右手部分
は好ましくはタッチ感応形のスクリーン9と、特にマイ
クロフォン28を備える制御セット10とを有する。閉じる
と右手部分は左手部分に重なっている。
図2は図1の制御セットを詳細に示す。制御セット
は、 付属表示ランプ29付きの入/切スイッチ21、 ノブ、キー、カーソル、またはその他の装置22による
ズーム制御(縮尺の変更)、 カーソルを位置決めしスクリーン上で付勢するカーソ
ル移動ボール(トラックボール)またはその他の装置2
3、 スクリーンスクローリング用のキー24、これらのキー
はジョイスティック乃至その他の適当な装置に置換可
能、 デジットまたはコードを入力可能にするディジタルキ
ーパッド25、 メモリーキー26、 プログラマブルファンクションキー27およびマイクロ
フォン28。
は、 付属表示ランプ29付きの入/切スイッチ21、 ノブ、キー、カーソル、またはその他の装置22による
ズーム制御(縮尺の変更)、 カーソルを位置決めしスクリーン上で付勢するカーソ
ル移動ボール(トラックボール)またはその他の装置2
3、 スクリーンスクローリング用のキー24、これらのキー
はジョイスティック乃至その他の適当な装置に置換可
能、 デジットまたはコードを入力可能にするディジタルキ
ーパッド25、 メモリーキー26、 プログラマブルファンクションキー27およびマイクロ
フォン28。
キーパッドはまた業者用として設けることができる
(日誌、名簿、その他の機能の管理用に)。
(日誌、名簿、その他の機能の管理用に)。
本発明の装置の内部構造を図3を参照して説明する。
この構造は中央処理ユニット19と付属メモリー20(デー
ターメモリーとブログラムメモリー)の通常のマイクロ
プロセッサーの形態に構成されている。特別製インター
フェースが装置の各種読取装置との接続に提供されてお
り、コンパス45の制御用の測定インターフェース28、表
示スクリーン8と9とを制御する2スクリーンインター
フェース15、キーパッドと制御セット7、8を制御する
キーパッドインターフェース13、スピーカー6制御用の
スピーカーインターフェース17、マイクロフォン入力11
の制御用のマイクロフォンインターフェース12、ディジ
タルまたはアナログ読取機4と5とを制御する読取機リ
ーダーインターフェース14および各種の外部コネクター
とソケット3との接続用の入力/出力インターフェース
がそれである。
この構造は中央処理ユニット19と付属メモリー20(デー
ターメモリーとブログラムメモリー)の通常のマイクロ
プロセッサーの形態に構成されている。特別製インター
フェースが装置の各種読取装置との接続に提供されてお
り、コンパス45の制御用の測定インターフェース28、表
示スクリーン8と9とを制御する2スクリーンインター
フェース15、キーパッドと制御セット7、8を制御する
キーパッドインターフェース13、スピーカー6制御用の
スピーカーインターフェース17、マイクロフォン入力11
の制御用のマイクロフォンインターフェース12、ディジ
タルまたはアナログ読取機4と5とを制御する読取機リ
ーダーインターフェース14および各種の外部コネクター
とソケット3との接続用の入力/出力インターフェース
がそれである。
装置は自蔵型電力供給源(図示せず)によって自蔵型
に作られているが、これは好ましくはその充電程度を保
護する装置を有する再充電可能電池で構成し得る。装置
がどこででも使用できるようにするために、12ボルトソ
ケットが原動機付き車両への接続のために設けられる
が、家庭用乃至事務所用の接続ソケットにもなり得る。
に作られているが、これは好ましくはその充電程度を保
護する装置を有する再充電可能電池で構成し得る。装置
がどこででも使用できるようにするために、12ボルトソ
ケットが原動機付き車両への接続のために設けられる
が、家庭用乃至事務所用の接続ソケットにもなり得る。
全ての制御はトラックボール(またはその代替物)を
介してアイコン(メニューバー、スクロールアロー、位
置マーカー等)をクリックすることによって得られる。
この種のアイコンへの直接アクセスは、利用可能の場
合、タッチ感応形のスクリーン9から得られる。マイク
ロフォン28は記憶されるべき音声コマンドまたは音声を
記録するために使用できる。
介してアイコン(メニューバー、スクロールアロー、位
置マーカー等)をクリックすることによって得られる。
この種のアイコンへの直接アクセスは、利用可能の場
合、タッチ感応形のスクリーン9から得られる。マイク
ロフォン28は記憶されるべき音声コマンドまたは音声を
記録するために使用できる。
メモリー20は特に、ディジタルマルチメディア、また
は地図情報(またはアナログ情報)、プログラム、およ
びプリントアウトを待機している情報を記憶するマスメ
モリーを有する。これらの記憶部材は任意(磁気的、光
学的、光磁気的、等)のものでよく、また任意の形式
(マップ、フロッピーディスク、ハードディスク等)の
ものでよい。
は地図情報(またはアナログ情報)、プログラム、およ
びプリントアウトを待機している情報を記憶するマスメ
モリーを有する。これらの記憶部材は任意(磁気的、光
学的、光磁気的、等)のものでよく、また任意の形式
(マップ、フロッピーディスク、ハードディスク等)の
ものでよい。
入力/出力コネクターとソケットとは、上述の接続に
加えて、周辺機器(プリンター、プロッター、外部スク
リーン、テレビジョンセット、スキャナー、ディジタル
カメラ、ビデオカメラ等)と、回線と、その他のコンピ
ューターと、またはその他のディシタル地図読取装置と
の接続を提供する。
加えて、周辺機器(プリンター、プロッター、外部スク
リーン、テレビジョンセット、スキャナー、ディジタル
カメラ、ビデオカメラ等)と、回線と、その他のコンピ
ューターと、またはその他のディシタル地図読取装置と
の接続を提供する。
中央処理ユニット19は、特に、1またはそれ以上の処
理装置(計算用、最適化用、地形的シミュレーション、
圧縮、その他)からなり、日付けと時間とを表示可能と
し旅行時間の計算をするためのタイムベースとを有す
る。これはコンパス45と共同動作して装置の方向と磁気
的北極の方向間の角度の測定を可能としている。この構
造は、自蔵型で可搬式の装置を使用することによって、
広い範囲の地図機能、例えば、表示、スクローリング
(右へ、左へ、等)、ズーミング(縮尺の変更)、ルー
トの計算(距離、時間の計算、高度の変化、等)、解析
(各種テーマの表示、例えば、地形的データ、または陸
水学的データ)、計算されたその主要な困難性(道路の
交差、分かれ道、等)を含むルートのプリントアウト、
利用した道路の記録およぼその所要時間、および記録テ
キスト、音声、および特定の場所の画像の実効を可能と
する。同様に、ある種のカテゴリーの使用者例えば、職
業、ビジネス等(日誌、名簿、辞書、メモ、等)の利用
のために特別の機能を発展させることができる。
理装置(計算用、最適化用、地形的シミュレーション、
圧縮、その他)からなり、日付けと時間とを表示可能と
し旅行時間の計算をするためのタイムベースとを有す
る。これはコンパス45と共同動作して装置の方向と磁気
的北極の方向間の角度の測定を可能としている。この構
造は、自蔵型で可搬式の装置を使用することによって、
広い範囲の地図機能、例えば、表示、スクローリング
(右へ、左へ、等)、ズーミング(縮尺の変更)、ルー
トの計算(距離、時間の計算、高度の変化、等)、解析
(各種テーマの表示、例えば、地形的データ、または陸
水学的データ)、計算されたその主要な困難性(道路の
交差、分かれ道、等)を含むルートのプリントアウト、
利用した道路の記録およぼその所要時間、および記録テ
キスト、音声、および特定の場所の画像の実効を可能と
する。同様に、ある種のカテゴリーの使用者例えば、職
業、ビジネス等(日誌、名簿、辞書、メモ、等)の利用
のために特別の機能を発展させることができる。
図4は単一スクリーンの実施例の例を示す。この装置
は入/切スイッチ30、ボルト入力端31、記録−読出装置
32、ヘッドホンソケット33、入力/出力コネクター34、
タッチスクリーン37付勢用ライトペン35、およびマイク
ロフォン38を有する。この実施例では、各種の機能(ガ
イドブック、名簿、日誌、等)がウインドウに表示さ
れ、これが同じスクリーン上に現れるディジタルマップ
の一部と重なっている。本発明の装置の従来通りのフォ
ーマットは、A4とA5のフォーマットの一方であるが、し
かし、表示が読取り可能で装置が自蔵型で可搬式に対し
て重すぎない限り任意の寸法が可能である。
は入/切スイッチ30、ボルト入力端31、記録−読出装置
32、ヘッドホンソケット33、入力/出力コネクター34、
タッチスクリーン37付勢用ライトペン35、およびマイク
ロフォン38を有する。この実施例では、各種の機能(ガ
イドブック、名簿、日誌、等)がウインドウに表示さ
れ、これが同じスクリーン上に現れるディジタルマップ
の一部と重なっている。本発明の装置の従来通りのフォ
ーマットは、A4とA5のフォーマットの一方であるが、し
かし、表示が読取り可能で装置が自蔵型で可搬式に対し
て重すぎない限り任意の寸法が可能である。
本発明の装置の動作を図5乃至8を参照して以下に説
明する。
明する。
可搬式ディジタル地図読取装置は地形情報と付加的情
報を表示するがこれらは1またはそれ以上のスクリーン
に表示される。
報を表示するがこれらは1またはそれ以上のスクリーン
に表示される。
装置の基本的機能(地図の表示、ガイドブック、道路
の最適化および通行、日誌、住所氏名)は、業者用また
はリクリエーション用の用途に特有な付加的な機能と関
連付けられてもよい。
の最適化および通行、日誌、住所氏名)は、業者用また
はリクリエーション用の用途に特有な付加的な機能と関
連付けられてもよい。
光学的または磁気的システムの非常に大きな記憶容量
は十分な量の情報のメモリーを可能としており、ホテ
ル、レストラン、バー、サービスステーションおよびガ
レージ、警察署、医療施設、旅行者案内、または各種の
職業上の情報、列車および航空機時間表、FM周波数、利
用可能電話番号、等、がそれである。
は十分な量の情報のメモリーを可能としており、ホテ
ル、レストラン、バー、サービスステーションおよびガ
レージ、警察署、医療施設、旅行者案内、または各種の
職業上の情報、列車および航空機時間表、FM周波数、利
用可能電話番号、等、がそれである。
上述の情報は地形データベースと共に記憶され、入手
可能なサービス(開放日時、メニュー、価格、案内旅行
の時刻、プログラム、等)の説明は非常に詳細で、従来
の紙上の地図およびガイドの改良など、情報の量とアク
セスとサーチの容易さと速度の両者に関して及びもつか
ない(特に、地図とガイドブックの間で達成可能なダイ
ナミックなリンク、例えば次の質問「10分の歩行距離内
にある2スターホテルをリストせよ」と言うようなこと
に対して)。
可能なサービス(開放日時、メニュー、価格、案内旅行
の時刻、プログラム、等)の説明は非常に詳細で、従来
の紙上の地図およびガイドの改良など、情報の量とアク
セスとサーチの容易さと速度の両者に関して及びもつか
ない(特に、地図とガイドブックの間で達成可能なダイ
ナミックなリンク、例えば次の質問「10分の歩行距離内
にある2スターホテルをリストせよ」と言うようなこと
に対して)。
これを可能にするために、地理的対象物(対象物は都
市、地域、記念碑、等でよい)を有するデータベース40
は、最初に若干数の縮尺で(ズーム)表示し、次に任意
の縮尺(単一フォーマットが名称に対して採用された
後)で地図上に表示された名称が読取り可能なように構
成されるが、この場合、表示された地図の角度とは無関
係に正しく水平である。更に、対象物のある種のカテゴ
リーの選択と組み合わせが層状組織化によってより容易
になされるが、この場合ある一つの対象物を複数個の相
違する階層に関連させることができる。
市、地域、記念碑、等でよい)を有するデータベース40
は、最初に若干数の縮尺で(ズーム)表示し、次に任意
の縮尺(単一フォーマットが名称に対して採用された
後)で地図上に表示された名称が読取り可能なように構
成されるが、この場合、表示された地図の角度とは無関
係に正しく水平である。更に、対象物のある種のカテゴ
リーの選択と組み合わせが層状組織化によってより容易
になされるが、この場合ある一つの対象物を複数個の相
違する階層に関連させることができる。
この種のデータベースを構成する方法の一つは各地理
上の対象物を次の2読取装置に関連させることである、
即ち、 地形管理のための位置データ(対象物の位置と形
状): 座標システムで確認した中心、点、セグメント、多角
形、曲線、など、 隣接物、連続性、インクルージョン、分割、等、 および、 対象物を確認、説明する属性、名称、対象物のタイプ
(名称に関連して)、 階数(対象物が若干数の違う階数に現れる) 階数(対象物が若干数の相違する階に属し得る) 特徴(大きさ、高さ、タイプ) および、 対象物の説明と内容。
上の対象物を次の2読取装置に関連させることである、
即ち、 地形管理のための位置データ(対象物の位置と形
状): 座標システムで確認した中心、点、セグメント、多角
形、曲線、など、 隣接物、連続性、インクルージョン、分割、等、 および、 対象物を確認、説明する属性、名称、対象物のタイプ
(名称に関連して)、 階数(対象物が若干数の違う階数に現れる) 階数(対象物が若干数の相違する階に属し得る) 特徴(大きさ、高さ、タイプ) および、 対象物の説明と内容。
対象物の説明に関しては、属性をテキスト、静止画
像、運動画像、および/または音声で構成できよう。各
対象物には1またはそれ以上のシンボルの一つと名称で
付加的に関連付けられるグラフィック表現で関係付けら
れ、その読取装置セットはデータベース40と共同で動作
するライブラリー41中で入手可能である。
像、運動画像、および/または音声で構成できよう。各
対象物には1またはそれ以上のシンボルの一つと名称で
付加的に関連付けられるグラフィック表現で関係付けら
れ、その読取装置セットはデータベース40と共同で動作
するライブラリー41中で入手可能である。
グラフィック表示は対象物のタイプ、その位置、およ
び適当な場合、その形状とその特徴に依存する。そのサ
イズは縮尺(ズーム)と共に変化し、またコンパス45に
よって制御されて地図方位44に従う。
び適当な場合、その形状とその特徴に依存する。そのサ
イズは縮尺(ズーム)と共に変化し、またコンパス45に
よって制御されて地図方位44に従う。
シンボルと名称(例えば図と図8の番号53,55,56)と
は一定の寸法のもので読取りを容易にするためにスクリ
ーン上に水平に表示する。道路区分の一部に付属する名
称はこの種の区分に平行に表示すべきである(例えば図
7と8の番号54を参照)。
は一定の寸法のもので読取りを容易にするためにスクリ
ーン上に水平に表示する。道路区分の一部に付属する名
称はこの種の区分に平行に表示すべきである(例えば図
7と8の番号54を参照)。
シンボルは対象物のタイプの機能を表し、その特徴と
その属性の内容(メッセージの存在、説明の存在、移動
順序、音響順序)を表す。名称は、タイプフェース、寸
法、色彩、および対象物のタイプと特性に依存するスタ
イルを使用して、対象物の名称を表示する。
その属性の内容(メッセージの存在、説明の存在、移動
順序、音響順序)を表す。名称は、タイプフェース、寸
法、色彩、および対象物のタイプと特性に依存するスタ
イルを使用して、対象物の名称を表示する。
表示制御46は一つまたはそれ以上の縮尺で1乃至それ
以上の場所に対してデータベース40から選択された選択
階層に対応する対象物を選択表示可能とする。対象物に
属する表示、シンボル、および名称は次にライブラリー
41から取り出されて、対応するスクリーン上(または単
一スクリーンの実施例の場合これの付属するウインドウ
内に)に表示42、43される。更に、表示されていない情
報(詳細な属性)へのアクセスは、カーソルを対応する
シンボルまたは名称上に動かすことによって可能であ
る。
以上の場所に対してデータベース40から選択された選択
階層に対応する対象物を選択表示可能とする。対象物に
属する表示、シンボル、および名称は次にライブラリー
41から取り出されて、対応するスクリーン上(または単
一スクリーンの実施例の場合これの付属するウインドウ
内に)に表示42、43される。更に、表示されていない情
報(詳細な属性)へのアクセスは、カーソルを対応する
シンボルまたは名称上に動かすことによって可能であ
る。
図6は地形的なデータが表示されているときに装置の
方向を変えた場合の影響を示す。
方向を変えた場合の影響を示す。
本装置の目的の一つは表示スクリーンの垂直方向に合
わせずに地理上の北を表示地図上でそのまま北とするこ
とである。即ち、この装置は可搬装置の方角の測定のた
めに、およびこの方角付けの関数として地図に表示され
ること、すなわち地図の表示軸の制御のために適当な指
令を伝達するためのコンパス45を有する。コンパスは磁
気的北極と表示スクリーンの垂直方向との間の角度αを
測定する(プラス符号を右に、マイナス符号を左に使用
して)。
わせずに地理上の北を表示地図上でそのまま北とするこ
とである。即ち、この装置は可搬装置の方角の測定のた
めに、およびこの方角付けの関数として地図に表示され
ること、すなわち地図の表示軸の制御のために適当な指
令を伝達するためのコンパス45を有する。コンパスは磁
気的北極と表示スクリーンの垂直方向との間の角度αを
測定する(プラス符号を右に、マイナス符号を左に使用
して)。
地図データベースは値Eを磁気的北極と表示すべき地
図の真の北極との間の差として含んでいる。この値は国
ごとにまたは国の群ごとに一定である。
図の真の北極との間の差として含んでいる。この値は国
ごとにまたは国の群ごとに一定である。
地図の回転角α’は従って次式で与えられる。
α’=α+E 与えられた縮尺で高さHで幅がLで定められたウイン
ドウF中の座標x,yで定められた位置Pに対する表示ウ
インドウ52を有する単一スクリーン形状を考えると、対
象物は通常の表示手続きによって矩形50(ABCD)内にあ
るものとして表示される。垂直軸NSはディジタル地図で
生じるように北と南を示す。角度α′が0に等しくない
と、新しい矩形51(A′B′C′D′)が点Pを中心と
して角度α′の回転を行って計算される。新しい矩形の
垂直線N′S′は最早北/南ではないがこの装置が現在
向いている方向である。矩形51(A′B′C′D′)は
次にウインド′ウF内に、点Pを中心として角度α′の
反対方向への回転を行った後表示される。
ドウF中の座標x,yで定められた位置Pに対する表示ウ
インドウ52を有する単一スクリーン形状を考えると、対
象物は通常の表示手続きによって矩形50(ABCD)内にあ
るものとして表示される。垂直軸NSはディジタル地図で
生じるように北と南を示す。角度α′が0に等しくない
と、新しい矩形51(A′B′C′D′)が点Pを中心と
して角度α′の回転を行って計算される。新しい矩形の
垂直線N′S′は最早北/南ではないがこの装置が現在
向いている方向である。矩形51(A′B′C′D′)は
次にウインド′ウF内に、点Pを中心として角度α′の
反対方向への回転を行った後表示される。
図7と8とは地形データ表示の2例である。
図7において、ある表示53が水平に表示されすなわち
スクリーンの水平軸に水平に表示され、一方別の表示54
がこれを表示している道路網に平行に表示されている。
スクリーンの水平軸に水平に表示され、一方別の表示54
がこれを表示している道路網に平行に表示されている。
図8において、これは角度α′回転後の図7の一部拡
大図を示すが、名称53の寸法が変化せずに残り、地図が
回転されているのに拘らず水平に表示され続けているこ
とが観察される。特殊な向き(番号54参照)に付属して
いるデータのみが角度α′回転されている。大きさ(ズ
ーム)が新しい対象物、例えば55ないし56の出現をもた
らしたことが観察されるようにするのは重要なことで、
これは地形情報が階層的に組織されていることによって
可能となっている。各対象物に対して、限界レベルはそ
の対象物が出現するレベル、即ちここからこれが表示さ
れる縮尺によって定義される。
大図を示すが、名称53の寸法が変化せずに残り、地図が
回転されているのに拘らず水平に表示され続けているこ
とが観察される。特殊な向き(番号54参照)に付属して
いるデータのみが角度α′回転されている。大きさ(ズ
ーム)が新しい対象物、例えば55ないし56の出現をもた
らしたことが観察されるようにするのは重要なことで、
これは地形情報が階層的に組織されていることによって
可能となっている。各対象物に対して、限界レベルはそ
の対象物が出現するレベル、即ちここからこれが表示さ
れる縮尺によって定義される。
このようにして、本発明の装置は多数の長所を有し、
自蔵型であるため事務所でも、家庭でも、車両内でも、
どの移動に関しても(散歩、サイクリング、セイリン
グ、乗馬、等)、同様に良好に使用し得る。これは、そ
の能力が、迅速な、容易な、非常に木目細かで変化に富
むデータとの相互作用のあるアクセスを提供するからで
ある。その「ガイドブック」機能は特に有用である。紙
製の現在のガイドブックはその嵩高のためにアクセスが
貧弱であり、テキストと地図とにダイナミックにリンク
することができないからである。
自蔵型であるため事務所でも、家庭でも、車両内でも、
どの移動に関しても(散歩、サイクリング、セイリン
グ、乗馬、等)、同様に良好に使用し得る。これは、そ
の能力が、迅速な、容易な、非常に木目細かで変化に富
むデータとの相互作用のあるアクセスを提供するからで
ある。その「ガイドブック」機能は特に有用である。紙
製の現在のガイドブックはその嵩高のためにアクセスが
貧弱であり、テキストと地図とにダイナミックにリンク
することができないからである。
これは容易にパーソナル化することができ、これによ
ってある種の企業、ある種の職業、ある種のリクリエー
ション活動に特有な機能を持たせることができ、場合に
応じ、夫々に適用される選択や制約のパラメーターにも
とづく複雑な方法でルートが最適化される。最後に、そ
の高度の機能性のために特に消費者への応用(または宝
物捜しのようなゲームにも)に適している。一方ではそ
の他、商用旅行のために準備を容易にする日誌的機能、
住所氏名録の必要に応じての補強によって職業的な使用
にも適当している(外部キーボードを装置に固定するこ
とも可能なこと、前述の通り)。
ってある種の企業、ある種の職業、ある種のリクリエー
ション活動に特有な機能を持たせることができ、場合に
応じ、夫々に適用される選択や制約のパラメーターにも
とづく複雑な方法でルートが最適化される。最後に、そ
の高度の機能性のために特に消費者への応用(または宝
物捜しのようなゲームにも)に適している。一方ではそ
の他、商用旅行のために準備を容易にする日誌的機能、
住所氏名録の必要に応じての補強によって職業的な使用
にも適当している(外部キーボードを装置に固定するこ
とも可能なこと、前述の通り)。
自蔵型ポータブル読取装置の能力は、位置決定の世界
的位置決めシステム(GPS)を付加することによって、
また高度を測定可能な高度計を追加することによって補
強されるが、これらの2種の追加読取装置は未開地のま
たは表示ポストの少ない地域(例えばラリー)の旅行に
おいて特に有用である。
的位置決めシステム(GPS)を付加することによって、
また高度を測定可能な高度計を追加することによって補
強されるが、これらの2種の追加読取装置は未開地のま
たは表示ポストの少ない地域(例えばラリー)の旅行に
おいて特に有用である。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−73805(JP,A) 特開 昭64−13415(JP,A) 特開 平3−156486(JP,A) 特開 平3−209496(JP,A) 特開 平4−46379(JP,A) 特開 平4−316084(JP,A) 特開 平5−61405(JP,A) 実開 平2−148173(JP,U) 実開 平2−57020(JP,U) 米国特許4694583(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01C 21/00 G06T 1/00 G09B 29/00 G09B 29/10
Claims (8)
- 【請求項1】磁気的または光学的な媒体に記憶された、
地理的なデータ、特に地形的なまたは道路地図を表示す
る可搬装置において、この装置が中央処理ユニット(1
9)と、磁気的または光学的媒体を読み取るための装置
(4,5)と、少なくとも1個のディジタル地図を表示す
るための表示スクリーン(8,9)と、制御装置(7,10)
と、電力供給装置とを有し、前記可搬装置は更に表示ス
クリーンの垂直軸の方向と磁気的北極との間の角度を測
定し対応する情報を前記中央処理ユニット(19)に送付
するコンパス(45)を有し、前記中央処理ユニットは前
記情報に応答し、スクリーン表示処理に対応する命令を
発して前記情報の関数として表示される画像を方向づけ
して前記表示スクリーンに表示し、かつ少なくとも一部
のシンボル及び名称を前記表示スクリーンの水平軸に対
して水平に維持して読取可能にすることを特徴とする地
理的なデータを表示する可搬装置。 - 【請求項2】ディジタル地図の一部と、テキスト情報、
画像、およびアイコンを表示する2表示スクリーン(8,
9)を有することを特徴とする請求項1記載の装置。 - 【請求項3】地図表示は複数個のレベルに構成されて地
図を構成する対象物を選定された縮尺に応じて選択的に
表示され、シンボルと名称は縮尺と無関係に大きさを一
定とし、地図が回転されるにかかわらず水平に維持され
る処理がなされることを特徴とする請求項1または請求
項2記載の装置。 - 【請求項4】再充電可能またはその他の少なくとも1個
の電池をもつ自蔵電力供給装置を有することを特徴とす
る請求項1乃至3のいずれか1項に記載の装置。 - 【請求項5】装置への電力供給はこの場合車両の電池か
ら供給されるように車両上に搭載に適することを特徴と
する請求項1乃至3のいずれか1項に記載の装置。 - 【請求項6】位置特定マルチメディア情報の記録とその
プレイバックの可能な装置を含むことを特徴とする請求
項1乃至5のいずれか1項に記載の装置。 - 【請求項7】計画しまたは実行した道路を夫々特にその
時間的、距離的、および高度の変化の特徴と共に記録
し、表示する装置を含むことを特徴とする請求項1乃至
6のいずれか1項に記載の装置。 - 【請求項8】任意の形の情報を地図上に表示、記憶させ
ることのできる装置を有し、前記情報は名簿または日誌
に関連していることを特徴とする請求項1乃至6のいず
れか1項に記載の装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR9113345A FR2683355A1 (fr) | 1991-10-30 | 1991-10-30 | Lecteur de cartes numerisees portable. |
FR91/13345 | 1991-10-30 | ||
PCT/FR1992/001002 WO1993009401A1 (fr) | 1991-10-30 | 1992-10-27 | Lecteur de cartes numerisees portable |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08500897A JPH08500897A (ja) | 1996-01-30 |
JP3359032B2 true JP3359032B2 (ja) | 2002-12-24 |
Family
ID=9418423
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50820093A Expired - Fee Related JP3359032B2 (ja) | 1991-10-30 | 1992-10-27 | 地理的なデータを表示する可搬型 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5552989A (ja) |
EP (1) | EP0610414B1 (ja) |
JP (1) | JP3359032B2 (ja) |
DE (1) | DE69207426T2 (ja) |
FR (1) | FR2683355A1 (ja) |
WO (1) | WO1993009401A1 (ja) |
Families Citing this family (96)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7064749B1 (en) | 1992-11-09 | 2006-06-20 | Adc Technology Inc. | Portable communicator |
GB2278196A (en) * | 1993-05-18 | 1994-11-23 | William Michael Frederi Taylor | Information system using GPS |
EP0650125A1 (en) * | 1993-10-20 | 1995-04-26 | Nippon Lsi Card Co., Ltd. | Handy computer with built-in digital camera and spot state recording method using the same |
US7387253B1 (en) | 1996-09-03 | 2008-06-17 | Hand Held Products, Inc. | Optical reader system comprising local host processor and optical reader |
JPH0836550A (ja) * | 1994-07-21 | 1996-02-06 | Fujitsu Ltd | 携帯端末装置 |
AU3739695A (en) * | 1994-11-04 | 1996-05-31 | Navitrak International Corporation | Navigation device |
US20070001875A1 (en) * | 1995-11-14 | 2007-01-04 | Taylor William M F | GPS explorer |
FR2742621B1 (fr) * | 1995-12-19 | 1998-01-09 | Alcatel Mobile Comm France | Dispositif de lecture de carte d'identification |
US5745866A (en) * | 1996-01-09 | 1998-04-28 | Trimble Navigation Limited | Cardinal-up graphic map display system |
US5717392A (en) * | 1996-05-13 | 1998-02-10 | Eldridge; Marty | Position-responsive, hierarchically-selectable information presentation system and control program |
FR2754723B1 (fr) * | 1996-10-22 | 1998-12-04 | Faraglia Michel | Dispositif portatif d'aide a la randonnee |
US5902347A (en) * | 1996-11-19 | 1999-05-11 | American Navigation Systems, Inc. | Hand-held GPS-mapping device |
US6324592B1 (en) | 1997-02-25 | 2001-11-27 | Keystone Aerospace | Apparatus and method for a mobile computer architecture and input/output management system |
JP3897134B2 (ja) * | 1997-03-11 | 2007-03-22 | ソニー株式会社 | 画像表示装置および方法 |
FR2760863B1 (fr) * | 1997-03-13 | 1999-05-28 | Socorro Francisco Ribeiro | Borne publique d'information |
US6016606A (en) * | 1997-04-25 | 2000-01-25 | Navitrak International Corporation | Navigation device having a viewer for superimposing bearing, GPS position and indexed map information |
US6401032B1 (en) | 1997-05-13 | 2002-06-04 | Scott R. Jamison | Automated touring information systems and methods |
DE19741149C1 (de) * | 1997-09-18 | 1999-04-08 | Siemens Ag | Navigationsgerät und Verfahren zur Kartendarstellung |
US6085148A (en) * | 1997-10-22 | 2000-07-04 | Jamison; Scott R. | Automated touring information systems and methods |
GB2333838A (en) * | 1998-01-28 | 1999-08-04 | Rover Group | Method and apparatus for navigating a surface vehicle |
GB2335040A (en) * | 1998-03-05 | 1999-09-08 | Rover Group | Navigational apparatus |
GB2337610A (en) * | 1998-05-08 | 1999-11-24 | James Patrick Mcnally | Electronic map |
US6167394A (en) * | 1998-05-11 | 2000-12-26 | General Electric Company | Information management system with remote access and display features |
DE29814687U1 (de) * | 1998-08-17 | 1998-10-29 | Pemp, Irene, 92260 Ammerthal | Elektronischer Handrechner |
DE19837510A1 (de) * | 1998-08-19 | 2000-02-24 | Bayerische Motoren Werke Ag | Vorrichtung zur Steuerung der Wiedergabe eines auf einem Fahrzeug-Bildschirm dargestellten Bildes |
FR2801158B1 (fr) * | 1999-11-17 | 2002-03-08 | Sagem | Appareil portable comportant des moyens d'orientation procede d'utilisation d'un tel appareil et procede d'orientation correspondant |
US6343317B1 (en) * | 1999-12-29 | 2002-01-29 | Harry A. Glorikian | Internet system for connecting client-travelers with geographically-associated data |
JP2003523565A (ja) | 1999-12-29 | 2003-08-05 | グローリキアン,ハリー・エイ | クライアントの旅行者を地理的に関連するデータに接続するインターネットシステム |
JP3991543B2 (ja) | 2000-01-11 | 2007-10-17 | 株式会社日立製作所 | 撮像装置 |
IL134828A0 (en) * | 2000-03-01 | 2001-05-20 | Eship 4U Com Inc | System for delivery and receipt of dispatches especially useful for e-commerce |
US6320495B1 (en) * | 2000-03-24 | 2001-11-20 | Peter Sporgis | Treasure hunt game utilizing GPS equipped wireless communications devices |
US8073565B2 (en) | 2000-06-07 | 2011-12-06 | Apple Inc. | System and method for alerting a first mobile data processing system nearby a second mobile data processing system |
US8060389B2 (en) | 2000-06-07 | 2011-11-15 | Apple Inc. | System and method for anonymous location based services |
US6456234B1 (en) | 2000-06-07 | 2002-09-24 | William J. Johnson | System and method for proactive content delivery by situation location |
US6401033B1 (en) | 2000-09-01 | 2002-06-04 | Navigation Technologies Corp. | Navigation system with game playing feature |
US6536123B2 (en) | 2000-10-16 | 2003-03-25 | Sensation, Inc. | Three-axis magnetic sensor, an omnidirectional magnetic sensor and an azimuth measuring method using the same |
JP2002140063A (ja) * | 2000-11-01 | 2002-05-17 | Mitsubishi Electric Corp | グラフィックス描画装置 |
US6366856B1 (en) * | 2000-11-21 | 2002-04-02 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for orienting a map display in a mobile or portable device |
US20020067308A1 (en) * | 2000-12-06 | 2002-06-06 | Xerox Corporation | Location/time-based reminder for personal electronic devices |
JP3903714B2 (ja) * | 2000-12-20 | 2007-04-11 | 株式会社日立製作所 | 位置関係獲得方法および機器 |
JP4097913B2 (ja) * | 2001-05-18 | 2008-06-11 | 三菱電機株式会社 | ナビゲーション装置 |
GB2376861B (en) * | 2001-06-19 | 2005-08-24 | Nec Technologies | Apparatus and method for displaying an electronic map on a mobile electronic device |
DE10148010A1 (de) * | 2001-09-28 | 2003-04-24 | Siemens Ag | Verfahren zur Steuerung mindestens einer Funktion auf einem elektrischen Endgerät, insbesondere auf einem mobilen Kommunikationsendgerät oder auf einem Audio-Wiedergabegrät |
DE10156832B4 (de) * | 2001-11-20 | 2004-01-29 | Siemens Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Anzeige von Informationen |
US20090006480A1 (en) * | 2002-06-27 | 2009-01-01 | Tele Atlas North America, Inc. | System and method for providing efficient access to digital map data |
US20090015595A1 (en) * | 2002-06-27 | 2009-01-15 | Tele Atlas North America, Inc. | System and method for converting digital map information using displayable map information as an intermediary |
US20090013273A1 (en) * | 2002-06-27 | 2009-01-08 | Tele Atlas North America, Inc. | System and method for using layers and grids to access, view, edit and store digital map data |
US20090015596A1 (en) * | 2002-06-27 | 2009-01-15 | Tele Atlas North America, Inc. | System and method for viewing and editing digital maps using a plug-in data abstraction layer for different digital map formats |
US8102253B1 (en) | 2002-06-27 | 2012-01-24 | Earthcomber, Llc | System and method for notifying a user of people, places or things having attributes matching a user's stated preference |
US8427303B1 (en) | 2002-06-27 | 2013-04-23 | Geomass Limited Liability Company | System and method for providing media content having attributes matching a user's stated preference |
WO2004003705A2 (en) | 2002-06-27 | 2004-01-08 | Small World Productions, Inc. | System and method for locating and notifying a user of a person, place or thing having attributes matching the user's stated prefernces |
US6853955B1 (en) | 2002-12-13 | 2005-02-08 | Garmin Ltd. | Portable apparatus with performance monitoring and audio entertainment features |
US7353139B1 (en) * | 2002-12-13 | 2008-04-01 | Garmin Ltd. | Portable apparatus with performance monitoring and audio entertainment features |
US6985240B2 (en) * | 2002-12-23 | 2006-01-10 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for retrieving information about an object of interest to an observer |
US20040167714A1 (en) * | 2003-02-24 | 2004-08-26 | Phil Macphail | Personal navigation device with orientation indicator |
US6837827B1 (en) * | 2003-06-17 | 2005-01-04 | Garmin Ltd. | Personal training device using GPS data |
US7398151B1 (en) | 2004-02-25 | 2008-07-08 | Garmin Ltd. | Wearable electronic device |
US8453065B2 (en) | 2004-06-25 | 2013-05-28 | Apple Inc. | Preview and installation of user interface elements in a display environment |
JP4471776B2 (ja) * | 2004-08-16 | 2010-06-02 | Necエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置、半導体装置の製造方法 |
DE202004013532U1 (de) * | 2004-08-27 | 2006-01-05 | Bastian, Dieter, Dr.med.habil. | Vorrichtung zur georeferenzierten Aufnahme von Straßenverkehrsunfällen unmittelbar am Unfallort |
US7353034B2 (en) | 2005-04-04 | 2008-04-01 | X One, Inc. | Location sharing and tracking using mobile phones or other wireless devices |
US7534206B1 (en) | 2005-09-19 | 2009-05-19 | Garmin Ltd. | Navigation-assisted fitness and dieting device |
US8285481B2 (en) * | 2006-08-10 | 2012-10-09 | Alpine Electronics, Inc. | Method and apparatus for associating brand icon with POI location for navigation system |
ES2433255T3 (es) * | 2007-02-27 | 2013-12-10 | Dioptas Holding Ag | Sistema para la difusión de información local |
US8311526B2 (en) | 2007-06-28 | 2012-11-13 | Apple Inc. | Location-based categorical information services |
US8108144B2 (en) | 2007-06-28 | 2012-01-31 | Apple Inc. | Location based tracking |
US8332402B2 (en) | 2007-06-28 | 2012-12-11 | Apple Inc. | Location based media items |
US9109904B2 (en) | 2007-06-28 | 2015-08-18 | Apple Inc. | Integration of map services and user applications in a mobile device |
US8463238B2 (en) | 2007-06-28 | 2013-06-11 | Apple Inc. | Mobile device base station |
US8175802B2 (en) | 2007-06-28 | 2012-05-08 | Apple Inc. | Adaptive route guidance based on preferences |
US8180379B2 (en) | 2007-06-28 | 2012-05-15 | Apple Inc. | Synchronizing mobile and vehicle devices |
US8275352B2 (en) | 2007-06-28 | 2012-09-25 | Apple Inc. | Location-based emergency information |
US8385946B2 (en) | 2007-06-28 | 2013-02-26 | Apple Inc. | Disfavored route progressions or locations |
US9066199B2 (en) | 2007-06-28 | 2015-06-23 | Apple Inc. | Location-aware mobile device |
US8762056B2 (en) | 2007-06-28 | 2014-06-24 | Apple Inc. | Route reference |
US8774825B2 (en) | 2007-06-28 | 2014-07-08 | Apple Inc. | Integration of map services with user applications in a mobile device |
US8204684B2 (en) | 2007-06-28 | 2012-06-19 | Apple Inc. | Adaptive mobile device navigation |
US8290513B2 (en) | 2007-06-28 | 2012-10-16 | Apple Inc. | Location-based services |
WO2009006427A1 (en) * | 2007-06-29 | 2009-01-08 | Tele Atlas North America, Inc. | System and method for accessing, viewing, editing and converting digital map information |
US8127246B2 (en) | 2007-10-01 | 2012-02-28 | Apple Inc. | Varying user interface element based on movement |
US8977294B2 (en) | 2007-10-10 | 2015-03-10 | Apple Inc. | Securely locating a device |
WO2009065425A1 (en) * | 2007-11-22 | 2009-05-28 | Nokia Corporation | Apparatus and computer program for providing navigational information to a secondary visual user interface of a portable electronic device and method of assembling this device |
US8355862B2 (en) | 2008-01-06 | 2013-01-15 | Apple Inc. | Graphical user interface for presenting location information |
US8452529B2 (en) | 2008-01-10 | 2013-05-28 | Apple Inc. | Adaptive navigation system for estimating travel times |
US9250092B2 (en) | 2008-05-12 | 2016-02-02 | Apple Inc. | Map service with network-based query for search |
US8644843B2 (en) | 2008-05-16 | 2014-02-04 | Apple Inc. | Location determination |
US8369867B2 (en) | 2008-06-30 | 2013-02-05 | Apple Inc. | Location sharing |
US8359643B2 (en) | 2008-09-18 | 2013-01-22 | Apple Inc. | Group formation using anonymous broadcast information |
US8660530B2 (en) | 2009-05-01 | 2014-02-25 | Apple Inc. | Remotely receiving and communicating commands to a mobile device for execution by the mobile device |
US8670748B2 (en) | 2009-05-01 | 2014-03-11 | Apple Inc. | Remotely locating and commanding a mobile device |
US8666367B2 (en) | 2009-05-01 | 2014-03-04 | Apple Inc. | Remotely locating and commanding a mobile device |
FR2948469A1 (fr) * | 2009-07-21 | 2011-01-28 | Valeo Systemes Thermiques | Interface homme/machine pour vehicule automobile |
JP5724689B2 (ja) * | 2011-07-05 | 2015-05-27 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | ナビゲーションシステム、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラム |
JP6288933B2 (ja) * | 2013-04-12 | 2018-03-07 | 古野電気株式会社 | ルート表示装置及びルート表示方法 |
US10587662B2 (en) | 2017-09-18 | 2020-03-10 | Inclusive Technology Solutions, LLC | Secure, multi-lingual, flexible access system and method |
WO2021180216A1 (zh) * | 2020-03-13 | 2021-09-16 | 海信视像科技股份有限公司 | 一种显示设备及开机方法 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55112508A (en) * | 1979-02-22 | 1980-08-30 | Kaameito:Kk | Electronic compass |
US4312577A (en) * | 1979-08-13 | 1982-01-26 | Fitzgerald J Vincent | Motor vehicle map display system |
JPS57144589A (en) * | 1981-03-04 | 1982-09-07 | Nissan Motor | Picture display unit |
JPS57169785A (en) * | 1981-04-13 | 1982-10-19 | Nissan Motor | Travelling guidance system for car |
JPS5825686A (ja) * | 1981-08-07 | 1983-02-15 | アルプス電気株式会社 | 軌跡の表示位置移動機能をもつ車載用コ−ス誘導システム |
JPH0619276B2 (ja) * | 1981-08-17 | 1994-03-16 | 工業技術院長 | 携帯地図表示装置組体 |
DE3475842D1 (en) * | 1984-07-27 | 1989-02-02 | De Villeroche Gerard Jodon | Electronic information and navigation system for traffic |
JPS61261772A (ja) * | 1985-05-16 | 1986-11-19 | 株式会社デンソー | 地図表示装置 |
US4694583A (en) * | 1986-03-26 | 1987-09-22 | Zemco Group, Inc. | Electronic automotive compass and display |
FR2634707B1 (fr) * | 1988-07-28 | 1993-02-05 | Peugeot | Dispositif d'aide a la navigation d'un vehicule notamment automobile |
JP2798934B2 (ja) * | 1988-08-23 | 1998-09-17 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | ナビゲーション装置 |
US5021961A (en) * | 1989-09-21 | 1991-06-04 | Laser Data Technology, Inc. | Highway information system |
DE3933458A1 (de) * | 1989-10-06 | 1991-04-18 | Peter Reuss | Vorrichtung zum speichern und wiedergeben von topographischen kartenwerken |
JPH04288584A (ja) * | 1991-03-18 | 1992-10-13 | Pioneer Electron Corp | 地図表示装置 |
US5353034A (en) * | 1991-11-08 | 1994-10-04 | Sanden Corporation | Position information inputting apparatus for a vehicle travel guide system |
-
1991
- 1991-10-30 FR FR9113345A patent/FR2683355A1/fr active Pending
-
1992
- 1992-10-27 US US08/211,924 patent/US5552989A/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-10-27 DE DE69207426T patent/DE69207426T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1992-10-27 JP JP50820093A patent/JP3359032B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1992-10-27 EP EP92923861A patent/EP0610414B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1992-10-27 WO PCT/FR1992/001002 patent/WO1993009401A1/fr active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0610414A1 (fr) | 1994-08-17 |
EP0610414B1 (fr) | 1996-01-03 |
JPH08500897A (ja) | 1996-01-30 |
WO1993009401A1 (fr) | 1993-05-13 |
US5552989A (en) | 1996-09-03 |
DE69207426T2 (de) | 1996-09-05 |
DE69207426D1 (de) | 1996-02-15 |
FR2683355A1 (fr) | 1993-05-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3359032B2 (ja) | 地理的なデータを表示する可搬型 | |
US10908782B2 (en) | Interactive electronically presented map | |
US6321158B1 (en) | Integrated routing/mapping information | |
Krüger et al. | The connected user interface: Realizing a personal situated navigation service | |
US9052211B2 (en) | Navigation system and method | |
JP3473398B2 (ja) | 地図応用システムおよび地図表示制御方法 | |
US10684139B2 (en) | Navigation system and method | |
US7711478B2 (en) | Navigation system and method | |
CN101101217A (zh) | 模拟三维实境导航系统 | |
JP4622126B2 (ja) | ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラム | |
US20060149470A1 (en) | Consultation and processing system of information for hiking with the use of standard PDA hardware | |
CA2280677A1 (en) | Integrated routing/mapping information system | |
KR20010091526A (ko) | 길안내 정보 시스템 및 그 방법 | |
Butz et al. | The Connected User Interface: Realizing a Personal Situated Navigation Service | |
JPH0785396A (ja) | 簡易ナビゲーション装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |