JP3357483B2 - ポリエステルの製造方法 - Google Patents
ポリエステルの製造方法Info
- Publication number
- JP3357483B2 JP3357483B2 JP27676194A JP27676194A JP3357483B2 JP 3357483 B2 JP3357483 B2 JP 3357483B2 JP 27676194 A JP27676194 A JP 27676194A JP 27676194 A JP27676194 A JP 27676194A JP 3357483 B2 JP3357483 B2 JP 3357483B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dihydroxy compound
- polyester
- polycondensation
- weight
- distillate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 title description 78
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title description 18
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 146
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 70
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 66
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 46
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 37
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 26
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 21
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 16
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 16
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 14
- YBMRDBCBODYGJE-UHFFFAOYSA-N germanium dioxide Chemical compound O=[Ge]=O YBMRDBCBODYGJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 238000004042 decolorization Methods 0.000 description 12
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 9
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 8
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229940119177 germanium dioxide Drugs 0.000 description 7
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 7
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 5
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 4
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 4
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 4
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 4
- WVLBCYQITXONBZ-UHFFFAOYSA-N trimethyl phosphate Chemical compound COP(=O)(OC)OC WVLBCYQITXONBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003729 cation exchange resin Substances 0.000 description 3
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HVLLSGMXQDNUAL-UHFFFAOYSA-N triphenyl phosphite Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 HVLLSGMXQDNUAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YZUPZGFPHUVJKC-UHFFFAOYSA-N 1-bromo-2-methoxyethane Chemical compound COCCBr YZUPZGFPHUVJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 2
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 2
- ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N antimony trioxide Chemical compound O=[Sb]O[Sb]=O ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000007514 bases Chemical class 0.000 description 2
- QMKYBPDZANOJGF-UHFFFAOYSA-N benzene-1,3,5-tricarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(C(O)=O)=CC(C(O)=O)=C1 QMKYBPDZANOJGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N nonanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCC(O)=O BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 2
- GCLGEJMYGQKIIW-UHFFFAOYSA-H sodium hexametaphosphate Chemical compound [Na]OP1(=O)OP(=O)(O[Na])OP(=O)(O[Na])OP(=O)(O[Na])OP(=O)(O[Na])OP(=O)(O[Na])O1 GCLGEJMYGQKIIW-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- YEVQZPWSVWZAOB-UHFFFAOYSA-N 2-(bromomethyl)-1-iodo-4-(trifluoromethyl)benzene Chemical compound FC(F)(F)C1=CC=C(I)C(CBr)=C1 YEVQZPWSVWZAOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SFRDXVJWXWOTEW-UHFFFAOYSA-N 2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol Chemical compound OCC(CO)CO SFRDXVJWXWOTEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IAXFZZHBFXRZMT-UHFFFAOYSA-N 2-[3-(2-hydroxyethoxy)phenoxy]ethanol Chemical compound OCCOC1=CC=CC(OCCO)=C1 IAXFZZHBFXRZMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WTPYFJNYAMXZJG-UHFFFAOYSA-N 2-[4-(2-hydroxyethoxy)phenoxy]ethanol Chemical compound OCCOC1=CC=C(OCCO)C=C1 WTPYFJNYAMXZJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FGTYTUFKXYPTML-UHFFFAOYSA-N 2-benzoylbenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 FGTYTUFKXYPTML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- JYFHYPJRHGVZDY-UHFFFAOYSA-N Dibutyl phosphate Chemical compound CCCCOP(O)(=O)OCCCC JYFHYPJRHGVZDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003957 anion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- NDKBVBUGCNGSJJ-UHFFFAOYSA-M benzyltrimethylammonium hydroxide Chemical compound [OH-].C[N+](C)(C)CC1=CC=CC=C1 NDKBVBUGCNGSJJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000004061 bleaching Methods 0.000 description 1
- FJTUUPVRIANHEX-UHFFFAOYSA-N butan-1-ol;phosphoric acid Chemical compound CCCCO.OP(O)(O)=O FJTUUPVRIANHEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GGHTWSNOKADVAG-UHFFFAOYSA-N butan-1-olate germanium(4+) Chemical compound [Ge+4].CCCC[O-].CCCC[O-].CCCC[O-].CCCC[O-] GGHTWSNOKADVAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YHWCPXVTRSHPNY-UHFFFAOYSA-N butan-1-olate;titanium(4+) Chemical compound [Ti+4].CCCC[O-].CCCC[O-].CCCC[O-].CCCC[O-] YHWCPXVTRSHPNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BNMJSBUIDQYHIN-UHFFFAOYSA-N butyl dihydrogen phosphate Chemical compound CCCCOP(O)(O)=O BNMJSBUIDQYHIN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- QYQADNCHXSEGJT-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,1-dicarboxylate;hydron Chemical compound OC(=O)C1(C(O)=O)CCCCC1 QYQADNCHXSEGJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PDXRQENMIVHKPI-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,1-diol Chemical compound OC1(O)CCCCC1 PDXRQENMIVHKPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- XXBDWLFCJWSEKW-UHFFFAOYSA-N dimethylbenzylamine Chemical compound CN(C)CC1=CC=CC=C1 XXBDWLFCJWSEKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HTDKEJXHILZNPP-UHFFFAOYSA-N dioctyl hydrogen phosphate Chemical compound CCCCCCCCOP(O)(=O)OCCCCCCCC HTDKEJXHILZNPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- CTCOPPBXAFHGRB-UHFFFAOYSA-N ethanolate;germanium(4+) Chemical compound [Ge+4].CC[O-].CC[O-].CC[O-].CC[O-] CTCOPPBXAFHGRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 150000002291 germanium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical group [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- QPPQHRDVPBTVEV-UHFFFAOYSA-N isopropyl dihydrogen phosphate Chemical compound CC(C)OP(O)(O)=O QPPQHRDVPBTVEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XGZVUEUWXADBQD-UHFFFAOYSA-L lithium carbonate Chemical compound [Li+].[Li+].[O-]C([O-])=O XGZVUEUWXADBQD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052808 lithium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- KYTZHLUVELPASH-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC=CC2=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC=C21 KYTZHLUVELPASH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- AQSJGOWTSHOLKH-UHFFFAOYSA-N phosphite(3-) Chemical class [O-]P([O-])[O-] AQSJGOWTSHOLKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004437 phosphorous atom Chemical group 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 150000003018 phosphorus compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000137 polyphosphoric acid Polymers 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 1
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L terephthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- VDZOOKBUILJEDG-UHFFFAOYSA-M tetrabutylammonium hydroxide Chemical compound [OH-].CCCC[N+](CCCC)(CCCC)CCCC VDZOOKBUILJEDG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940073455 tetraethylammonium hydroxide Drugs 0.000 description 1
- LRGJRHZIDJQFCL-UHFFFAOYSA-M tetraethylazanium;hydroxide Chemical compound [OH-].CC[N+](CC)(CC)CC LRGJRHZIDJQFCL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- STCOOQWBFONSKY-UHFFFAOYSA-N tributyl phosphate Chemical compound CCCCOP(=O)(OCCCC)OCCCC STCOOQWBFONSKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IMFACGCPASFAPR-UHFFFAOYSA-N tributylamine Chemical compound CCCCN(CCCC)CCCC IMFACGCPASFAPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DQWPFSLDHJDLRL-UHFFFAOYSA-N triethyl phosphate Chemical compound CCOP(=O)(OCC)OCC DQWPFSLDHJDLRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QXJQHYBHAIHNGG-UHFFFAOYSA-N trimethylolethane Chemical compound OCC(C)(CO)CO QXJQHYBHAIHNGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XZZNDPSIHUTMOC-UHFFFAOYSA-N triphenyl phosphate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(OC=1C=CC=CC=1)(=O)OC1=CC=CC=C1 XZZNDPSIHUTMOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QQBLOZGVRHAYGT-UHFFFAOYSA-N tris-decyl phosphite Chemical compound CCCCCCCCCCOP(OCCCCCCCCCC)OCCCCCCCCCC QQBLOZGVRHAYGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
Description
に関し、さらに詳しくは、重縮合工程において留出する
ジヒドロキシ化合物含有留出物を処理して、回収された
ジヒドロキシ化合物と重縮合触媒とをエステル化工程に
供給するポリエステルの製造方法に関するものである。
レートなどのポリエステルは、ボトルなどの成形品、繊
維、フィルム、シートなどの素材として用いられてい
る。
ン酸とジヒドロキシ化合物とをエステル化するエステル
化工程と、重縮合触媒の存在下に液相重縮合する重縮合
工程を含む工程によって製造される。そしてこの重縮合
工程では、エチレングリコールなどのジヒドロキシ化合
物を系外に留去させながら重縮合が行われるが、重合系
に添加された重縮合触媒の60〜70%は、このジヒド
ロキシ化合物とともに系外に留出する。
ドロキシ化合物は、重縮合触媒を含んでいるため、これ
を重合系に供給すると、重縮合触媒およびジヒドロキシ
化合物を効率的に使用することができる。しかし、この
ジヒドロキシ化合物は、重縮合触媒以外にポリエステル
の品質を低下させる不純物を多量に含むため、このまま
ポリエステルの製造工程にリサイクル使用することは困
難であった。
ば特開昭57−26632号公報には、図1に示すよう
にポリエステルの製造工程で発生したゲルマニウムを含
むグリコールを、カチオン樹脂で処理した後、ポリエス
テル原料として用いる方法が提案されている。しかしな
がらこのような方法では、不純物を充分に除去すること
ができないという問題点があった。
触媒を含むジヒドロキシ化合物から不純物を効率よく除
去し、ポリエステルの品質を低下させることなくポリエ
ステルの製造工程に再利用する方法が求められている。
れたものであって、重縮合工程から留去される重縮合触
媒を含むジヒドロキシ化合物から不純物を除去し、ジヒ
ドロキシ化合物および重縮合触媒を効率よく再利用する
ことにより、ポリエステルの生産効率を向上させ、生産
コストを低下させることができるようなポリエステルの
製造方法を提供することを目的としている。
は、ジカルボン酸とジヒドロキシ化合物とからポリエス
テルを、エステル化工程と、重縮合工程とを含む工程に
よって製造するに際して、前記重縮合工程において留出
するジヒドロキシ化合物含有留出物に下記(a)〜
(c)工程を含む処理を行い、回収されたジヒドロキシ
化合物と重縮合触媒とを前記エステル化工程に供給する
ことを特徴としている; (a)蒸留工程 (b)濾過工程 (c)脱色工程 本発明では、前記ジヒドロキシ化合物含有留出物を処理
するに際して、前記(a)〜(c)工程に加えて(d)
除鉄工程を含む処理を行うことが好ましい。
物含有留出物を処理した後、回収された重縮合触媒を含
むジヒドロキシ化合物に重縮合触媒を添加して触媒含有
量の調整を行うことが好ましい。
造方法について具体的に説明する。本発明では、ジカル
ボン酸またはそのエステル形成性誘導体と、ジヒドロキ
シ化合物またはそのエステル形成性誘導体とをエステル
化工程でエステル化した後、重縮合工程で液相重縮合し
てポリエステルを製造する際に、重縮合工程において留
出するジヒドロキシ化合物含有留出物に蒸留、濾過、脱
色などの処理を行った後に、回収されたジヒドロキシ化
合物および重縮合触媒をエステル化工程に供給してい
る。このようなポリエステルの製造は、通常連続方式で
行われる。
そのエステル形成性誘導体と、ジヒドロキシ化合物また
はそのエステル形成性誘導体と、必要に応じて、単官能
性化合物、多官能性化合物などの他の成分を含むスラリ
ーおよび、後述する重縮合工程から留出し、蒸留、濾
過、脱色などの処理により回収され、必要に応じて触媒
含有量が調整された、重縮合触媒を含有するジヒドロキ
シ化合物が連続的に供給される。
のエステル形成性誘導体1モルに対して1.02〜2.0
モル、好ましくは1.03〜1.5モルのジヒドロキシ化
合物またはそのエステル形成性誘導体が含まれる。ま
た、必要に応じて用いられる他の成分は、ジカルボン酸
またはそのエステル形成性誘導体と、ジヒドロキシ化合
物またはそのエステル形成性誘導体との合計量を100
モル%とした場合に0.01〜2モル%、好ましくは0.
05〜1モル%の量で含まれることが望ましい。
は、テレフタル酸、アジピン酸、フタル酸、イソフタル
酸、ナフタレンジカルボン酸、ジフェニルジカルボン
酸、ジフェノキシエタンジカルボン酸などの芳香族ジカ
ルボン酸;コハク酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバ
シン酸、デカンジカルボン酸などの脂肪族ジカルボン
酸;シクロヘキサンジカルボン酸などの脂環族ジカルボ
ン酸などが挙げられる。
リコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリ
コール、ジエチレングリコール、シクロヘキサンジオー
ル、1,3-ビス(2-ヒドロキシエトキシ)ベンゼン、1,4-
ビス(2-ヒドロキシエトキシ)ベンゼン、ビス(4-β-
ヒドロキシエトキシフェニル)スルホンなどが挙げられ
る。
酸、ジフェニルスルホンモノカルボン酸、ステアリン
酸、メトキシポリエチレングリコール、フェノキシポリ
エチレングリコールなどが挙げられ、多官能性化合物と
しては、トリメシン酸、トリメチロールエタン、トリメ
チロールプロパン、トリメチロールメタン、ペンタエリ
スリトールなどが挙げられる。
テル化反応器を直列に連結した反応装置を用いてジヒド
ロキシ化合物が還流する条件下で、反応によって生成し
た水などを精留塔で系外に除去しながら実施される。
とえばエステル化反応を2段階で実施する場合には、第
1段目のエステル化反応の温度は、通常240〜270
℃、好ましくは245〜265℃であり、圧力は、通常
0.2〜3kg/cm2-G、好ましくは0.5〜2kg/
cm2-Gである。第2段目のエステル化反応の温度は、
通常250〜280℃、好ましくは255〜275℃で
あり、圧力は、通常0〜1.5kg/cm2-G、好まし
くは0〜1.3kg/cm2-Gであることが望ましい。
られ、この低次縮合物の数平均分子量は、通常500〜
5000である。このようなエステル化反応は、トリエ
チルアミン、トリn-ブチルアミン、ベンジルジメチルア
ミンなどの第3級アミン、水酸化テトラエチルアンモニ
ウム、水酸化テトラn-ブチルアンモニウム、水酸化トリ
メチルベンジルアンモニウムなどの水酸化第4級アンモ
ニウムおよび炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリ
ウム、酢酸ナトリウムなどの塩基性化合物を少量添加し
て実施することが望ましい。前記塩基性化合物の存在下
にエステル化反応を実施すると、ポリエステルの主鎖中
のジオキシエチレンテレフタレート成分単位の割合を比
較的低水準に保持することができる。
縮合物は、重縮合工程に供給される。重縮合工程では、
重縮合触媒の存在下、減圧下で、得られるポリエステル
の融点以上の温度(通常270〜300℃)に加熱し、
重縮合の際生成するエチレングリコールなどのジヒドキ
シ化合物を含有するジヒドロキシ化合物含有留出物を系
外に留去させながら重縮合する。前記ジヒドロキシ化合
物含有留出物には、エチレングリコールなどのジヒドロ
キシ化合物、重縮合触媒、水、オリゴマーなどが含有さ
れている。
留出物は、(a)蒸留工程、(b)濾過工程、(c)脱
色工程、必要に応じて(d)除鉄工程を含む処理を行
い、不純物を除去し、回収されたジヒドロキシ化合物お
よび重縮合触媒は、ポリエステルの原料および触媒とし
てエステル化工程に供給される。
の処理は、(a)蒸留工程、(b)濾過工程、(c)脱
色工程の順に、あるいは(b)濾過工程、(a)蒸留工
程、(c)脱色工程の順に行われることが好ましい。ま
た、ジヒドロキシ化合物含有留出物の処理が(d)除鉄
工程を含む場合は、(a)蒸留工程、(b)濾過工程、
(c)脱色工程、(d)除鉄工程の順に、あるいは
(b)濾過工程、(a)蒸留工程、(c)脱色工程、
(d)除鉄工程の順に行われることが好ましい。図1に
本発明に係るポリエステルの製造方法の概略工程図を示
す。
含有留出物中の水分、低温留出分などを除去する。ジヒ
ドロキシ化合物含有留出物を蒸留する際の圧力は20〜
600Torr、好ましくは50〜150Torrであ
り、温度は、100〜200℃、好ましくは120〜1
70℃であることが望ましい。この蒸留工程を経たジヒ
ドロキシ化合物含有留出物中の水分量は、1.0%以
下、好ましくは0.5%以下であることが望ましい。蒸
留工程では、ジヒドロキシ化合物含有留出物中の水分、
低温留出分などを除去しているので、蒸留工程を経てい
ないジヒドロキシ化合物含有留出物に比べ、脱色工程お
よび除鉄工程に及ぼす負荷が少なくなり、また破過時間
が長くなるという効果がある。
含有留出物中のオリゴマーなどを除去する。ジヒドロキ
シ化合物含有留出物を濾過する際の温度は、10〜80
℃、好ましくは20〜60℃であることが望ましい。ま
た、濾過に際しては、濾過助剤を用いることが好まし
く、濾過助剤としては、セライトおよびセルロース系の
濾過助剤が挙げられる。このような濾過助剤は、ジヒド
ロキシ化合物含有留出物中の析出オリゴマー100重量
部に対し、10〜200重量部、好ましくは50〜10
0の量で用いられることが望ましい。この濾過工程を経
たジヒドロキシ化合物含有留出物中の析出オリゴマー量
は、0.05%以下、好ましくは0.01%以下である
ことが望ましい。濾過工程では、ジヒドロキシ化合物含
有留出物中のオリゴマーなどを除去しているので、後述
する(c)脱色工程、(d)除鉄工程での閉塞を防止す
ることができる。
含有留出物と活性炭とを接触させることによりジヒドロ
キシ化合物含有留出物中の着色物を除去する。ジヒドロ
キシ化合物含有留出物と活性炭とを接触させる際の温度
は、50〜100℃、好ましくは70〜90℃であり、
空塔速度は、0.1〜6.0hr-1好ましくは0.16
7〜4.0hr-1さらに好ましくは0.20〜2.0h
r-1であることが望ましい。この脱色工程では、処理後
のジヒドロキシ化合物含有留出物のT380 を97%以
上、好ましくは98%以上とすることが望ましい。ジヒ
ドロキシ化合物含有留出物のT380 を98%以上とする
と、得られるポリエステルの品質、特に色相を低下させ
ることがない。なお、T380 は、波長380nmの光の
透過率であり、下記のようにして測定される。
を用い、10mmの石英セルに処理後のジヒドロキシ化
合物含有留出物を入れ、対照液として蒸留水を用いて、
波長380nmで透過率を測定する。
出物と活性炭とを接触させているので、ジヒドロキシ化
合物含有留出物中の重縮合触媒の量をほとんど低減させ
ることなくジヒドロキシ化合物含有留出物中の着色物を
除去することができる。
含有留出物中の鉄分を除去する。(d)除鉄工程では、
留出物とイオン交換樹脂とを接触させる。イオン交換樹
脂としては、陽イオン交換樹脂、陰イオン交換樹脂およ
び両性イオン交換樹脂が挙げられ、これらのうちでも陽
イオン交換樹脂特に強酸性陽イオン交換樹脂が好まし
い。
〜100℃好ましくは70〜90℃の温度で空塔速度
0.1〜6.0hr-1好ましくは0.167〜4.0h
r-1さらに好ましくは0.20〜2.0hr-1であるこ
とが望ましい。
化合物含有留出物は、鉄分が2ppm以下、好ましくは
0.5ppm以下であることが望ましい。除鉄工程でジ
ヒドロキシ化合物含有留出物中の鉄分を除去すると、得
られるポリエステルの色相を低下させることがない。
合物含有留出物は、通常重縮合触媒を含むジヒドロキシ
化合物として回収されるが、この重縮合触媒を含むジヒ
ドロキシ化合物に後述する重縮合触媒、後述するリン化
合物からなる安定剤などを添加して触媒含有量などの調
整を行ってもよい。重縮合触媒、安定剤などは、製造さ
れたポリエステルと共に反応系外に排出される重縮合触
媒、安定剤などを補う量で添加される。具体的には、重
縮合反応器内において重縮合触媒および安定剤の量が、
後述するような範囲内となるような量で添加される。
ロキシ化合物含有留出物を、(a)蒸留工程、(b)濾
過工程、(c)脱色工程、必要に応じて(d)除鉄工程
を含む処理を行った後に、回収されたジヒドロキシ化合
物および重縮合触媒をエステル化工程に原料および触媒
として供給しているので、重縮合工程から留出するジヒ
ドロキシ化合物および重縮合触媒を効率的に使用するこ
とができ、しかもポリエステルの生産効率を低下させた
り、ポリエステルの品質を低下させることがない。
よく、複数段階に分けて行ってもよい。たとえば重縮合
反応を2段階で実施する場合には、重縮合反応条件は、
第1段階目の重縮合の反応温度が、通常250〜290
℃、好ましくは260〜280℃であり、圧力が通常、
500〜20Torr、好ましくは200〜30Tor
rである。第2段階目の重縮合反応の温度が、通常26
5〜300℃、好ましくは270〜295℃であり、圧
力が通常10〜0.1Torr、好ましくは5〜0.5T
orrである。
は、ジカルボン酸に対して、該重縮合触媒中の金属原子
換算で、通常0.0005〜0.2モル%、好ましくは
0.001〜0.1モル%の範囲にあることが望ましい。
また重縮合反応器内における安定剤の量は、ジカルボン
酸とジヒドロキシ化合物とのエステル化物の重量に対し
て、該安定剤中のリン原子の重量として、通常0.00
1〜0.1重量%、好ましくは0.002〜0.02重量
%の範囲にあることが望ましい。
テルの極限粘度[η]は、通常0.40〜1.0dl/
g、好ましくは0.50〜0.90dl/gの範囲である
ことが望ましい。
ニウム、ゲルマニウムテトラエトキシド、ゲルマニウム
テトラn-ブトキシドなどのゲルマニウム化合物、三酸化
アンチモンなどのアンチモン触媒およびチタニウムテト
ラブトキサイドなどのチタン触媒を用いることができ
る。これらの触媒の中では、二酸化ゲルマニウム化合物
を用いることが好ましい。
ェート、トリエチルホスフェート、トリn-ブチルホスフ
ェート、トリオクチルホスフェート、トリフェニルホス
フェートなどの燐酸エステル類、トリフェニルホスファ
イト、トリスドデシルホスファイト、トリスノニルフェ
ニルホスファイトなどの亜リン酸エステル類、メチルア
シッドホスフェート、イソプロピルアシッドホスフェー
ト、ブチルアシッドホスフェート、ジブチルホスフェー
ト、モノブチルホスフェート、ジオクチルホスフェート
などの酸性リン酸エステルおよびリン酸、ポリリン酸な
どのリン化合物が用いられる。
に重縮合工程から留出したジヒドロキシ化合物含有留出
物を処理して回収されたジヒドロキシ化合物と共にエス
テル化工程に供給されるが、別途エステル化工程に供給
してもよく、重縮合工程に供給してもよい。
エステルは、通常、溶融押出成形法によって粒状(チッ
プ状)に成形される。このようにして得られたポリエス
テルは、従来の製造方法によるポリエステルとほぼ同等
の品質を有している。
られるポリエステルの品質を低下させることなく、重縮
合工程から留去したジヒドロキシ化合物および重縮合触
媒を有効に再使用することができるので、生産効率を向
上させ、生産コストを低下させることができる。
的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるも
のではない。
ポリエステルを、エステル化工程と、重縮合工程とを含
む工程によって製造する際に、重縮合工程より留出する
エチレングリコール含有留出物(ジヒドロキシ化合物含
有留出物)を得た。得られたエチレングリコール含有留
出物の組成は、エチレングリコール:87.1重量%、
ジエチレングリコール:0.6重量%、水:12.0重
量%、析出オリゴマー:0.3重量%であった。
7℃、80Torrで蒸留後、セルロース系濾過助剤K
S−100(興人製)を0.3重量部添加し、攪拌・分
散してメンブランフルター(0.45μm)で濾過し
た。濾液は清澄であり、浮遊物は目視で確認できなかっ
た。この時、濾液のT380 は93.7%であった。その
後、濾液を70℃に昇温し、空塔速度:0.5hr-1で
除鉄処理および脱色処理を行った。除鉄処理には、アン
バーリスト15WET(オルガノ製)を使用し、脱色処
理には、クラレコールGLC(クラレケミカル製)を使
用した。得られた精製エチレングリコール含有留出物の
組成は、エチレングリコール:98.4重量%、ジエチ
レングリコール:0.9重量%、水:0.5重量%、F
e:0.0002重量%、Ge:0.2重量%、
T380 :99.5%であった。
出物を用いてポリエステルの製造を行った。エレフタル
酸100重量部、エチレングリコール38.2重量部、
前記精製エチレングリコール含有留出物6.7重量部、
および二酸化ゲルマニウム換算で0.019重量部相当
のゲルマニウム(精製エチレングリコール含有留出物中
のゲルマニウム)を使用して、常法によりエステル化反
応した後、トリメチルフォスフェート0.029重量部
を添加して重縮合反応し、固有粘度0.56のポリエス
テルチップを得た。さらに、このポリエステルチップを
窒素流通下215℃で21時間固相重合し、固有粘度
0.80のポリエステルチップを得た。
色差計(スガ試験機:SC-2-CH 型)で測定した。色調
は、L値(明度):90.4、a値(+赤、−緑):−
2.5、b値(+黄、−青):+4.2であった。ま
た、このチップを275℃で加熱溶融して段付角板を成
形した。5mm厚さの角板のヘイズは、6.6%であっ
た。
コール含有留出物を用いてポリエステルの製造を行っ
た。テレフタル酸100重量部、エチレングリコール3
1.4重量部、前記精製エチレングリコール含有留出物
13.5重量部、および二酸化ゲルマニウム換算で0.
038重量部相当のゲルマニウム(精製エチレングリコ
ール含有留出物有のゲルマニウム)を使用して、実施例
1と同様にしてエステル化反応した後、トリメチルフォ
スフェート0.029重量部を添加して重縮合反応し、
固有粘度0.56のポリエステルチップを得た。さら
に、このポリエステルチップを窒素流通下215℃で1
8時間固相重合し、固有粘度0.80のポリエステルチ
ップを得た。
91.7、a値:−2.6、b値:+3.8であった。
また、このチップを用い実施例1と同様にして段付角板
を成形した。5mm厚さの角板のヘイズは10.5%で
あった。
った以外は実施例1と同様にしてエチレングリコール含
有留出物を精製した。得られた精製エチレングリコール
含有留出物の組成は、エチレングリコール:98.6重
量%、ジエチレングリコール:0.8重量%、水:0.
4重量%、Fe:0.0014重量%、Ge:0.2重
量%、T380 :99.1%であった。
用いて実施例1と同様にしてポリエステルの製造を行
い、固有粘度0.56のポリエステルチップを得た。さ
らに、このポリエステルチップを実施例1と同様にして
固相重合し、固有粘度0.78のポリエステルチップを
得た。
90.7、a値:−2.3、b値:+3.6であった。
また、このチップを用い実施例1と同様にして段付角板
を成形した。5mm厚さの角板のヘイズは10.2%で
あった。
含有留出物の処理を、蒸留工程、濾過工程、脱色工程、
除鉄工程の順で行った以外は実施例1と同様にしてエチ
レングリコール含有留出物の精製を行った。得られた精
製エチレングリコール含有留出物の組成は、エチレング
リコール:96.9重量%、ジエチレングリコール:
0.8重量%、水:2.1重量%、Fe:0.0000
4重量%、Ge:0.20重量%、T380 :99.4%
であった。
用いて実施例1と同様にしてポリエステルの製造を行
い、固有粘度0.55のポリエステルチップを得た。さ
らに、このポリエステルチップを窒素流通下215℃で
18時間固相重合し、固有粘度0.77のポリエステル
チップを得た。
91.1、a値:−2.7、b値:+3.6であった。
また、このチップを用い実施例1と同様にして段付角板
を成形した。5mm厚さの角板のヘイズは9.9%であ
った。
に際して、精製エチレングリコール含有留出物に代えて
エチレングリコール6.7重量部を用い、二酸化ゲルマ
ニウム0.019重量部を用いた以外は実施例1と同様
にして固有粘度0.56のポリエステルチップを得た。
さらに、このポリエステルチップを実施例1と同様に固
相重合し、固有粘度0.80のポリエステルチップを得
た。
91.0、a値:−2.5、b値:+3.5であった。
また、このチップを用い実施例1と同様にして段付角板
を成形した。5mm厚さの角板のヘイズは10.6%で
あった。
に際して、精製エチレングリコール含有留出物に代えて
エチレングリコール13.5重量部を用い、二酸化ゲル
マニウム0.038重量部を用いた以外は実施例2と同
様にして固有粘度0.56のポリエステルチップを得
た。さらに、このポリエステルチップを実施例2と同様
に固相重合し、固有粘度0.80のポリエステルチップ
を得た。
91.3、a値:−2.6、b値:+3.4であった。
また、このチップを用い実施例1と同様にして段付角板
を成形した。5mm厚さの角板のヘイズは10.5%で
あった。
処理を行わなかった以外は実施例1と同様にしてエチレ
ングリコール含有留出物を精製した。得られた精製エチ
レングリコール含有留出物の組成は、エチレングリコー
ル:98.5重量%、ジエチレングリコール:0.9重
量%、水:0.4重量%、Fe:0.0010重量%、
Ge:0.2重量%、T380 :92.5%であった。
用いて実施例1と同様にしてポリエステルの製造を行
い、固有粘度0.55のポリエステルチップを得た。さ
らに、このポリエステルチップを窒素流通下215℃で
25時間固相重合し、固有粘度0.82のポリエステル
チップを得た。
91.0、a値:−2.2、b値:+3.9であり、若
干黄色味を帯びていた。また、このチップを用い実施例
1と同様にして段付角板を成形した。5mm厚さの角板
のヘイズは17.5%であり、すこし霞がかかってい
た。
重縮合工程とを含む工程によってポリエステルを製造す
る際に、エステル化工程および重縮合工程より留出する
エチレングリコール含有留出物を得た。このエチレング
リコール含有留出物の組成は、エチレングリコール:8
1.5重量%、ジエチレングリコール:2.3重量%、
水:15.9重量%、析出オリゴマー:0.3重量%で
あった。
出オリゴマーを静置分離後、アンバーリスト15WET
(オルガノ製)を使用し、空塔速度:1.0hr-1、常
温で除鉄処理を行った。さらに、大気圧下、175℃で
蒸留処理後、カルゴンCPG(東洋カルゴン製)を使用
して空塔速度:0.5hr-1、常温で脱色処理し、精製
エチレングリコール含有留出物を得た。得られた精製エ
チレングリコール含有留出物の組成は、エチレングリコ
ール:94.5重量%、ジエチレングリコール:2.9
重量%、水:2.6重量%、Fe:0.0001重量
%、Ge:0.032重量%、T380 :95.0%であ
った。
出物を用いてポリエステルの製造を行った。テレフタル
酸100重量部、エチレングリコール34.7重量部、
前記精製エチレングリコール含有留出物10.8重量
部、および二酸化ゲルマニウム0.0013重量部を使
用して、常法によりエステル化反応した後、トリメチル
フォスフェート0.017重量部を添加して重縮合反応
し、固有粘度0.59のポリエステルチップを得た。さ
らに、このポリエステルチップを窒素流通下215℃で
13時間固相重合し、固有粘度0.78のポリエステル
チップを得た。
88.0、a値:−1.8、b値:+4.6であった。
また、このチップを用い実施例1と同様にして段付角板
を成形した。5mm厚さの角板のヘイズは14.2%で
あった。
ルの処理方法を示す概略工程図である。
略工程図である。
Claims (3)
- 【請求項1】 ジカルボン酸とジヒドロキシ化合物とか
らポリエステルを、エステル化工程と、重縮合工程とを
含む工程によって製造するに際して、前記重縮合工程に
おいて留出するジヒドロキシ化合物含有留出物に下記
(a)〜(c)工程を含む処理を行い、回収されたジヒ
ドロキシ化合物と重縮合触媒とを前記エステル化工程に
供給することを特徴とするポリエステルの製造方法; (a)蒸留工程 (b)濾過工程 (c)脱色工程 - 【請求項2】 前記ジヒドロキシ化合物含有留出物を処
理するに際して、前記(a)〜(c)工程に加えて
(d)除鉄工程を含む処理を行う請求項1に記載のポリ
エステルの製造方法。 - 【請求項3】 前記ジヒドロキシ化合物含有留出物を処
理した後、回収された重縮合触媒を含むジヒドロキシ化
合物に重縮合触媒を添加して触媒含有量の調整を行う請
求項1または2に記載のポリエステルの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27676194A JP3357483B2 (ja) | 1993-12-22 | 1994-11-10 | ポリエステルの製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32519093 | 1993-12-22 | ||
JP5-325190 | 1993-12-22 | ||
JP27676194A JP3357483B2 (ja) | 1993-12-22 | 1994-11-10 | ポリエステルの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07228677A JPH07228677A (ja) | 1995-08-29 |
JP3357483B2 true JP3357483B2 (ja) | 2002-12-16 |
Family
ID=26552102
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27676194A Expired - Lifetime JP3357483B2 (ja) | 1993-12-22 | 1994-11-10 | ポリエステルの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3357483B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5983207B2 (ja) * | 2012-06-05 | 2016-08-31 | 三菱化学株式会社 | ポリエステルの製造方法 |
-
1994
- 1994-11-10 JP JP27676194A patent/JP3357483B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07228677A (ja) | 1995-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100307035B1 (ko) | 폴리애스테르제조방법 | |
KR100264317B1 (ko) | 티타늄함유촉매-억제제조합을사용하는폴리에스테르의제조방법 | |
US20130041053A1 (en) | Process for the Preparation of Polyesters with High Recycle Content | |
US7030264B1 (en) | Bis-β-hydroxyethyl terephthalate | |
JP3357483B2 (ja) | ポリエステルの製造方法 | |
JP3803198B2 (ja) | ポリエステルの製造方法 | |
JPS59140223A (ja) | ポリテトラメチレンテレフタレ−トの製造方法 | |
JP3357477B2 (ja) | ポリエステルの製造方法 | |
JPH10147636A (ja) | ポリエステルの製造方法 | |
JP3739170B2 (ja) | スクラップ利用ポリエステルの製造法 | |
US3311544A (en) | Process for the purification of ethylene glycol by treatment with magnesium oxide and water | |
KR100379796B1 (ko) | 디히드록시화합물을함유하는잔사의후처리방법 | |
JP3720858B2 (ja) | 2,6−ナフタレンジカルボン酸から高分子量ポリエステル樹脂を製造する方法 | |
JPH09124783A (ja) | ポリエステルの製造法 | |
JPS62141022A (ja) | ポリブチレンテレフタレ−トの製造方法 | |
CN1270158A (zh) | 二元醇锑的制备方法 | |
JPS62199617A (ja) | ポリブチレンテレフタレ−ト系重合体の製造法 | |
JP2004043540A (ja) | ポリエチレンテレフタレート樹脂組成物およびその製造方法 | |
SU625598A3 (ru) | Способ выделени олигомерного этилентерефталата | |
KR102576746B1 (ko) | 재생 비스(2-히드록시에틸)테레프탈레이트 수용액을 이용한 폴리에스테르 수지의 제조방법 | |
JP2000034343A (ja) | ポリエステル重縮合触媒の回収方法 | |
JP7538958B2 (ja) | ビス-2-ヒドロキシエチルテレフタレートの高純度化精製方法およびそれを含むポリエステル樹脂 | |
JP2001048968A (ja) | ポリブチレンテレフタレートの製造法 | |
JP4669272B2 (ja) | ビス−(2−ヒドロキシエチル)テレフタレートを原料としたポリエチレンテレフタレートの製造方法 | |
JPH1180172A (ja) | ハロゲン化チタンとエチレングリコールとの反応液およびその調製方法、ポリエステル製造用触媒、ポリエステルの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101004 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101004 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111004 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121004 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121004 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131004 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131004 Year of fee payment: 11 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |