JP3354038B2 - 静電塗装方法 - Google Patents
静電塗装方法Info
- Publication number
- JP3354038B2 JP3354038B2 JP25303895A JP25303895A JP3354038B2 JP 3354038 B2 JP3354038 B2 JP 3354038B2 JP 25303895 A JP25303895 A JP 25303895A JP 25303895 A JP25303895 A JP 25303895A JP 3354038 B2 JP3354038 B2 JP 3354038B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrostatic coating
- paint
- rotary atomizing
- coating apparatus
- coating method
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B5/00—Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
- B05B5/005—Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means the high voltage supplied to an electrostatic spraying apparatus being adjustable during spraying operation, e.g. for modifying spray width, droplet size
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B12/00—Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
- B05B12/16—Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area for controlling the spray area
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B5/00—Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
- B05B5/025—Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns
- B05B5/04—Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns characterised by having rotary outlet or deflecting elements, i.e. spraying being also effected by centrifugal forces
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B5/00—Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
- B05B5/08—Plant for applying liquids or other fluent materials to objects
- B05B5/10—Arrangements for supplying power, e.g. charging power
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D1/00—Processes for applying liquids or other fluent materials
- B05D1/02—Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
- B05D1/04—Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying involving the use of an electrostatic field
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B5/00—Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
- B05B5/025—Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns
- B05B5/04—Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns characterised by having rotary outlet or deflecting elements, i.e. spraying being also effected by centrifugal forces
- B05B5/0426—Means for supplying shaping gas
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B5/00—Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
- B05B5/16—Arrangements for supplying liquids or other fluent material
- B05B5/1608—Arrangements for supplying liquids or other fluent material the liquid or other fluent material being electrically conductive
Landscapes
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)
Description
装装置に、水溶性塗料、水性塗料等の導電性塗料を供給
して静電塗装を行う方法に関するものである。
塗料を回転霧化式静電塗装装置のベル形の回転体の内側
に滴下し、該回転体の回転による遠心力と静電引力とに
より外周縁のエッジ部から霧化させて、被塗装物との間
に静電界を形成し、その電位傾度によって前記塗料を被
塗装物に塗着させる静電塗装方法が知られている。前記
静電塗装方法によれば、遠心力により前記塗料が微粒子
化し容易に霧化されるとともに、前記のように霧化され
た塗料粒子が帯電するので、電気的吸引力による被塗装
物への塗着量が多く、優れた塗装効果が得られる。
1に静電塗装を行う場合に、ピラー12のような狭小部
位を他の平面部と同一条件で塗装すると、オーバースプ
レになり、塗料のロスが大きくなったり、塗料ダスト付
着により塗装品質が低下する等の問題がある。
開平7−24367号公報に開示されているように、前
記回転霧化式静電塗装装置から塗料を噴霧するシェーピ
ングエアの圧力を制御することにより塗装パターン幅を
調整することが提案されている。前記各公報の記載によ
れば、シェーピングエアの圧力を高くすることにより、
静電塗装のパターン幅(塗料粒子の散布界)が小さくな
り、前記ピラー12等の狭小部位の塗装を良好に行うこ
とができるとされている。
囲の隙間部13、側面にラインを構成する段差部14、
或いは図5のA部を拡大して示す図6の開口部15等の
部分では、前記のようにシェーピングエアの圧力を高く
すると、塗膜の厚さが不均一になり、特に金属粒子を含
むメタリック塗料や雲母粒子を含むパール塗料等を用い
て前記静電塗装を行うときにはその部分の色が他の部分
の色と異なる、所謂「ヨリ」の発生が顕著になるとの不
都合がある。
合を解消して、メタリック塗料やパール塗料等を用いて
も、狭小部位でも優れた塗装品質を得ることができると
共に、ヨリ等の発生を低減できる静電塗装方法を提供す
ることを目的とする。
ば、メタリック塗料を用いる静電塗装方法でシェーピン
グエアの圧力を高くしたときに、ヨリの発生が顕著にな
る理由は、次のように考えられる。
面図であり、このような静電塗装方法では、回転霧化式
静電塗装装置1が被塗装物(塗装面)2に近接して配置
され、該静電塗装装置1のベル形回転体3の内側に供給
されたメタリック塗料が該ベル形回転体3の回転により
外周縁のエッジ部4から霧状の微粒子となって噴射され
る。
口部14の近傍の塗装を行う場合には、隙間部13、開
口部14には前記のように噴射される塗料粒子を遮るも
のがない。そこで、図7に矢示するように、塗装面2に
噴射された塗料粒子は、隙間部13等には抵抗なく突入
することになり、塗装面2に噴射された場合よりも高速
になる。
塗膜の説明的断面図であり、前記のように噴射された塗
料粒子が隙間部13に抵抗なく突入する結果として、隙
間部13の両側の塗装面2に塗着する塗料が多くなり、
この部分では他の部分よりも塗膜16が厚くなる様子を
示している。また、このように塗膜16が厚い部分で
は、メタリック塗料に含まれるアルミニウム等の金属粒
子17も多くなり、しかも他の部分の金属粒子17とは
異なる配列になるものと考えられる。そして、このよう
に塗膜16の厚い部分で金属粒子17の配列が他の部分
と異なるものになるために、この部分の色が他の部分の
色と異なりヨリが発生するものと考えられる。本発明者
等の検討によれば、前記ヨリの発生は、シェーピングエ
アの圧力を高くするほど顕著になる。
型塗料を用いる方法と、導電性の水性塗料または水溶性
塗料を用いる方法とがあり、装置の面でも装置に内蔵さ
れる電極により塗料粒子に電圧を印加する内部印加型の
装置を使用する場合と、装置の外部に設けられた電極に
より電圧を印加する内部印加型の装置を使用する場合と
がある。
質を得ることができ、しかもヨリ等を発生を低減できる
静電塗装方法について、検討を重ねた結果、導電性塗料
を用いて内部印加型回転霧化式静電塗装装置により印加
電圧を制御すると、シェーピングエアの圧力を高くする
ことなく塗装パターン幅を可変することができ、しかも
このようにすればシェーピングエアの圧力を高くしなく
てもよいのでヨリ等を発生を抑制できることを見い出し
た。
化式静電塗装装置に導電性塗料を供給して静電塗装を行
う方法において、前記静電塗装装置に内部印加型回転霧
化式静電塗装装置を用い、印加電圧を制御して塗装パタ
ーン幅を可変することを特徴とする。
型回転霧化式静電塗装装置の印加電圧を高くすることに
より、塗装パターン幅が狭くなるので、シェーピングエ
アの圧力を高くすることなく、ピラー等の狭小部位に塗
料のロスや塗料ダスト付着の低減され、しかもヨリ等の
外観不良のない良好な塗装を行うことができる。
本発明の実施の一形態についてさらに詳しく説明する。
図1は内部印加型回転霧化式静電塗装装置を用いる静電
塗装方法における電位分布を示す図であり、図2は外部
印加型回転霧化式静電塗装装置を用いる静電塗装方法に
おける電位分布を示す図である。また、図3は導電性塗
料を用いる静電塗装方法における印加電圧と塗装パター
ン幅との関係を示すグラフであり、図4は非導電性塗料
を用いる静電塗装方法における印加電圧と塗装パターン
幅との関係を示すグラフである。
加型回転霧化式静電塗装装置1を用い、被塗装物2の塗
装部位に応じて印加電圧を制御して塗装パターン幅を可
変するものである。
図1示のように、先端にベル形回転体3を備え、ベル形
回転体3の内壁に供給される水溶性塗料、水性塗料等の
導電性塗料を、該回転体3の回転による遠心力により外
周縁のエッジ部4から霧化させ、シェーピングエアによ
り被塗装物2に噴射するようになっている。そして、静
電塗装装置1では、前記回転体3に高電圧を印加するこ
とにより、噴射される塗料粒子に電圧を印加するように
なっている。
配置された静電塗装装置1に関西ペイント株式会社製水
性メタリック塗料を供給し、−60KVの電圧を印加し
て静電塗装を行ったときの電位分布を図1に示す。前記
電位分布は、静電塗装装置1の周囲の電位が等しくなる
点を線で結んだものであり、数字はそのポイントの電位
の大きさ(単位:KV)を示す。
000r.p.m.であり、シェーピングエアの圧力は
1.3kgf/cm2 、塗料の吐出量は85cc/分で
あった。図1から、内部印加型回転霧化式静電塗装装置
1によれば、被塗装物2の近傍で、静電塗装装置1の回
転軸に近い部分ほど高電位になっていることが明らかで
ある。
置5は、ベル形回転体3の外周部に備えられた電極6に
より噴射される塗料粒子に電圧を印加するようになって
いる以外は、図1示の静電塗装装置1と同一の構成とな
っている。図1と同一条件で、静電塗装装置5により静
電塗装を行ったときの電位分布を図1と同様にして図2
に示す。図2から、外部印加型回転霧化式静電塗装装置
5によるときには、被塗装物2に近づくほど、電位が等
しくなるポイントが広い範囲に分布していることが明ら
かである。
化式静電塗装装置1によれば、外部印加型回転霧化式静
電塗装装置5による場合よりも、静電塗装装置1の回転
軸に近い部分ほど高電位になっていることが示される。
加電圧を変えて、静電塗装を行った場合の印加電圧と塗
装パターン幅との関係を図3に示す。図3は、図1示の
被塗装物2上で静電塗装装置1の回転軸に対応する部分
を原点とすると共に、原点からの距離(mm)を左側を
プラス、右側をマイナスとして示し、それぞれの距離の
ポイントにおいて形成された塗膜の厚さ(μm)を示し
ている。印加電圧以外の条件は図1の場合と同一であ
る。
電圧が高いときほど塗装パターン幅が広められ、印加電
圧を制御することにより塗装パターン幅を可変できるこ
とが明らかである。
の溶剤型メタリック塗料を供給し、印加電圧を変えて、
静電塗装を行った場合の印加電圧と塗装パターン幅との
関係を図3と同様にして図4に示す。印加電圧以外の条
件は図1の場合と同一である。図4から、非導電性塗料
の場合には、印加電圧を制御することによる塗装パター
ン幅を可変する効果が明瞭に現れないことがわかる。
塗装方法は、導電性塗料を用いることにより、有利に実
施できることが明らかである。
る塗料の粒子径を一定にするために、図1示の内部印加
型回転霧化式静電塗装装置1においてベル形回転体3の
回転数を一定にすることが望ましい。また、シェーピン
グエアの圧も一定にすることが望ましいが、外観不良と
なるほどのヨリ等が発生しない範囲であれば、変動して
も差し支えない。
電塗装方法における電位分布を示す図。
電塗装方法における電位分布を示す図。
電圧と塗装パターン幅との関係を示すグラフ。
加電圧と塗装パターン幅との関係を示すグラフ。
断面図。
物。
Claims (1)
- 【請求項1】回転霧化式静電塗装装置に導電性塗料を供
給して静電塗装を行う方法において、前記静電塗装装置
に内部印加型回転霧化式静電塗装装置を用い、被塗装物
の塗装部位に応じて印加電圧を制御して塗装パターン幅
を可変することを特徴とする静電塗装方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25303895A JP3354038B2 (ja) | 1995-09-29 | 1995-09-29 | 静電塗装方法 |
CA002186720A CA2186720C (en) | 1995-09-29 | 1996-09-27 | Electrostatic coating method |
US08/722,498 US5753315A (en) | 1995-09-29 | 1996-09-27 | Electrostatic coating method |
GB9620367A GB2305622B (en) | 1995-09-29 | 1996-09-30 | Electrostatic coating method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25303895A JP3354038B2 (ja) | 1995-09-29 | 1995-09-29 | 静電塗装方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0994520A JPH0994520A (ja) | 1997-04-08 |
JP3354038B2 true JP3354038B2 (ja) | 2002-12-09 |
Family
ID=17245621
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25303895A Expired - Fee Related JP3354038B2 (ja) | 1995-09-29 | 1995-09-29 | 静電塗装方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5753315A (ja) |
JP (1) | JP3354038B2 (ja) |
CA (1) | CA2186720C (ja) |
GB (1) | GB2305622B (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1797962B1 (en) * | 2004-08-10 | 2012-06-06 | Abb K.K. | Electrostatic coating apparatus |
US7399931B2 (en) * | 2006-03-09 | 2008-07-15 | Laird Technologies, Inc. | Gaskets for protecting fingerprint readers from electrostatic discharge surges |
DE102009051877A1 (de) * | 2009-11-04 | 2011-05-05 | Dürr Systems GmbH | Beschichtungsverfahren und Beschichtungsanlage mit dynamischer Anpassung der Zerstäuberdrehzahl und der Hochspannung |
MX2013000844A (es) | 2010-07-21 | 2013-02-27 | Valspar Sourcing Inc | Metodo y aparato de pulverizacion electrostatica. |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3900000A (en) * | 1973-11-28 | 1975-08-19 | Thomas J Gallen | Apparatus for spray coating articles |
WO1982002154A1 (en) * | 1980-12-24 | 1982-07-08 | Smead Robert G | Electrodynamic painting system and method |
US4826703A (en) * | 1987-06-01 | 1989-05-02 | Polaroid Corporation | Method and apparatus for electrically controlling coating layer dimensions |
JP2718957B2 (ja) * | 1988-10-05 | 1998-02-25 | ポリプラスチックス株式会社 | 結晶性熱可塑性樹脂成形品の静電塗装方法並びに塗装プラスチックス成形品 |
CA2061069C (en) * | 1991-02-27 | 1999-06-29 | Toshio Kubota | Method of electrostatically spray-coating a workpiece with paint |
EP0676242A3 (fr) * | 1994-03-31 | 1996-06-05 | Sames Sa | Procédé et dispositif de projection électrostatique de produit de revêtement. |
-
1995
- 1995-09-29 JP JP25303895A patent/JP3354038B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-09-27 US US08/722,498 patent/US5753315A/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-09-27 CA CA002186720A patent/CA2186720C/en not_active Expired - Fee Related
- 1996-09-30 GB GB9620367A patent/GB2305622B/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2305622B (en) | 1999-01-27 |
CA2186720A1 (en) | 1997-03-30 |
GB9620367D0 (en) | 1996-11-13 |
JPH0994520A (ja) | 1997-04-08 |
US5753315A (en) | 1998-05-19 |
GB2305622A (en) | 1997-04-16 |
CA2186720C (en) | 2007-02-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6896735B2 (en) | Integrated charge ring | |
JPH1190309A (ja) | 静電塗装処理方法 | |
JP3354038B2 (ja) | 静電塗装方法 | |
JPH0724367A (ja) | 回転霧化静電塗装方法およびその装置 | |
CA2179992A1 (en) | Spray gun type electrostatic painting apparatus | |
JP2560421B2 (ja) | 回転霧化静電塗装方法および回転霧化静電塗装装置 | |
JP3365203B2 (ja) | 回転霧化塗装装置 | |
JP3424883B2 (ja) | スプレーガン式静電塗装装置 | |
JP3405492B2 (ja) | 塗装スプレーガン | |
JPS5951868B2 (ja) | 自動車車体の上塗り塗装方法 | |
CN108273672B (zh) | 涂料喷射装置用喷嘴 | |
JP3589022B2 (ja) | メタリック塗料塗装方法 | |
JP3152919B2 (ja) | 水性メタリック塗膜の補修方法 | |
JPH07213956A (ja) | 静電塗装機 | |
JP2622615B2 (ja) | ベル型回転霧化頭 | |
JPS61245865A (ja) | 樹脂製フユ−エルフイラ−リツドの静電塗装方法 | |
JPH1071363A (ja) | バンパの塗装方法 | |
JP3762948B2 (ja) | 缶胴内面の静電粉体塗装方法 | |
JP2024079323A (ja) | 塗装方法 | |
JPH0631236A (ja) | メタリック塗料の静電塗装方法 | |
JPH0924306A (ja) | 静電塗装装置 | |
JPS58101762A (ja) | 静電塗装方法 | |
JP2932672B2 (ja) | 塗り分け塗装方法及びその装置 | |
JPS6197073A (ja) | 難電導性部品の静電塗装方法 | |
JPS6036358Y2 (ja) | 回転霧化静電塗装装置の噴霧頭 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080927 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090927 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100927 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100927 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110927 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110927 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120927 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120927 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130927 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |