[go: up one dir, main page]

JP3351341B2 - 方向探知装置 - Google Patents

方向探知装置

Info

Publication number
JP3351341B2
JP3351341B2 JP09422998A JP9422998A JP3351341B2 JP 3351341 B2 JP3351341 B2 JP 3351341B2 JP 09422998 A JP09422998 A JP 09422998A JP 9422998 A JP9422998 A JP 9422998A JP 3351341 B2 JP3351341 B2 JP 3351341B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calculator
projection length
antennas
mode vector
antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09422998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11295406A (ja
Inventor
由昌 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP09422998A priority Critical patent/JP3351341B2/ja
Publication of JPH11295406A publication Critical patent/JPH11295406A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3351341B2 publication Critical patent/JP3351341B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は単一または複数の
電波源から伝搬する波動の方向を高い精度で求める方向
探知装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図2は従来の方向探知装置を示すもの
で、この図はRalph O. Schmidt著,
「Multiple Emitter Locatio
n andSignal Parameter Est
imation」IEEE Trans.on Ant
enna and Propagation,vol.
AP−34,no.3,March 1986に記述さ
れている内容にもとづいた方向探知装置の構成図であ
る。
【0003】また、図3は上記の方向探知装置の運用例
を表わす図である。
【0004】図2において2は同一の方向に指向させた
複数のアンテナを取りつけたアンテナプラットフォーム
B、3は従来の信号処理を行う信号処理装置B、4はア
ンテナプラットフォームBを回転させる回転駆動装置
B、5−1,5−2,…,5−Mは電波源からの電波を
受信する同一仕様のアンテナ、6−1,6−2,…,6
−Mはそれぞれ上記アンテナ5−1,5−2,…,5−
Mで受信された電波を増幅、周波数変換を行う同一仕様
の受信機、7はM個の上記受信機の出力を同時にサンプ
リングし、かつ複数回のスナップショットを行って共分
散行列を算出する共分散行列算出器、8は上記共分散行
列より固有値、固有ベクトルを算出する固有値・固有ベ
クトル算出器、9は固有値・固有ベクトル算出器8で得
られた固有値および固有ベクトルにもとづいて張られる
雑音部分空間にモードベクトルを射影して、その射影長
を算出する雑音部分空間射影長算出器、10は仮想波源
を空間上で走査して雑音部分空間射影長算出器9より出
力される射影長が極小になるときの仮想波源の方位角お
よび仰角を算出する射影長極小値算出器、11は仮想波
源により予想されるモードベクトルを算出するモードベ
クトル算出器、12は回転駆動装置4およびモードベク
トル算出器11の所定の回転角を指示する制御装置であ
る。
【0005】図3において、1は電波源の例として人工
衛星を示したものである。
【0006】次に動作について説明する。電波源1の個
数Dがアンテナ5の個数Mより小さいとし、各電波源に
よる信号は互いに無相関とする。さて、M個のアンテナ
5の出力はそれぞれ受信機6に入力されて、増幅、周波
数変換が行われる。
【0007】そして、M個の受信機6の出力はそれぞれ
共分散行列算出器7に入力される。ここで、M個の受信
機6の出力をそれぞれS1 (t),S2 (t),…,S
M (t)とするとき信号ベクトルは数1で表される。
【0008】
【数1】
【0009】共分散行列を求めるにあたり、P回のスナ
ップショットを行うものとすれば共分散行列算出器7で
は数2に示す値が算出される。
【0010】
【数2】
【0011】ただし、*は複素共役またはエルミート共
役を表わす。
【0012】固有値・固有ベクトル算出器8では、得ら
れた共分散行列にもとづいたM個の固有値が求められ、
それぞれの固有値に対応して固有ベクトルが算出され
て、これらの固有値および固有ベクトルは雑音部分空間
射影長算出器9に入力される。上記の固有値をλ1 ,λ
2 ,…,λM とし、対応する固有ベクトルをX1
2,…,XM とすれば数2を用いて数3により与えら
れる。
【0013】
【数3】
【0014】このとき、共分散行列は正定値行列とな
り、固有値はすべて零より大きくなる。受信機6の受信
機雑音の標準偏差はすべて等しいものとし、その標準偏
差をσとすればD個の信号が無相関という前述の仮定か
ら、数4が成り立つ。
【0015】
【数4】
【0016】固有値λ1 ,λ2 ,…,λD に対応する固
有ベクトルをX1 ,X2 ,…,XDとし、λD+1 ,λD+2
,…,λM に対応する固有ベクトルをそれぞれX
D+1 ,XD+2 ,…,XM とすればX1 ,X2 ,…,XD
により張られる信号部分空間とXD+1 ,XD+2 ,…,X
M により張られる雑音部分空間は互いに直交補空間とな
る。
【0017】さて、モードベクトル算出器11はM個の
アンテナ5が配列されているとき、ある角度の方向に波
源が存在すると仮定した場合におけるM個のアンテナ出
力のデータ、即ちモードベクトルが蓄えられているもの
で、通常この角度は所定の範囲にわたっている。
【0018】ただし、上記モードベクトル算出器11は
制御装置Bの12により指示された方位角および仰角を
中心とした角度範囲に対応するモードベクトルを発生
し、上記制御装置Bの12により指示された方位角およ
び仰角にアンテナプラットフォーム2を回転駆動装置B
の4により向けるものとする。
【0019】従って、モードベクトル算出器11よりあ
る方位角α、およびある仰角βにおけるモードベクトル
が発生され、雑音部分空間射影長算出器10に入力され
る。一方、雑音部分空間射影長算出器10では、入力さ
れた固有値、固有ベクトルにもとづいて雑音部分空間に
射影される。このモードベクトルをa(α,β)とおけ
ば数5で与えられる射影長が雑音部分空間射影長算出器
9より出力される。
【0020】
【数5】
【0021】射影長極小値算出器10ではモードベクト
ルa(α,β)の射影長がαおよびβの関数として得ら
れ、その極小値を与えるαおよびβの値(α1 ,β
1 ),(α2 ,β2 ),…,(αD ,βD )が求められ
る。
【0022】(α1 ,β1 ),(α2 ,β2 ),…,
(αD ,βD )はそれぞれD個の波源が存在する方向の
角度推定値となる。
【0023】
【発明が解決しようとする課題】従来の方向探知装置は
以上のように構成されているので、各アンテナの実際の
放射パターンとモードベクトルを算出するときの各アン
テナの放射パターンが何かの理由で異なる場合には、a
(α1 ,β1 ),a(α2 ,β2 ),…,a(αD ,β
D )の雑音部分空間への射影長は必ずしも極小値となら
ず、従って、D個の電波源の方位角および仰角の推定値
に大きな誤差が生じる問題があった。
【0024】この発明は上記のような問題点を解決する
ためになされたもので、このような現象を抑圧すること
を目的とする。
【0025】
【課題を解決するための手段】この発明による方向探知
装置は同一仕様の複数のアンテナと、上記アンテナを回
転させる同一仕様の複数の回転駆動装置Aと、上記回転
駆動装置Aそれぞれに回転角を指示する制御装置Aと、
上記アンテナの出力それぞれに接続された同一仕様の複
数のロータリージョイントと、上記アンテナと上記回転
駆動装置Aと上記ロータリージョイントを取りつけたア
ンテナプラットフォームAと、上記アンテナプラットフ
ォームを回転させる回転駆動装置Bと、上記回転駆動装
置Bに回転角を指示する制御装置Bと、上記ロータリー
ジョイントそれぞれに接続された同一仕様の複数の受信
機と、上記受信機それぞれの出力から共分散行列を算出
する共分散行列算出器と、上記共分散行列算出器より出
力される共分散行列にもとづいて固有値および固有ベク
トルを算出する固有値・固有ベクトル算出器と、上記制
御装置Bの与える所定の回転角度にもとづき、かつ上記
複数のアンテナによる配列にもとづくモードベクトルを
算出するモードベクトル算出器と、上記固有値・固有ベ
クトル算出器より出力される固有値および固有ベクトル
にもとづいて張られる雑音部分空間に上記モードベクト
ル算出器より出力されるモードベクトルを射影し、その
射影長を算出する雑音部分空間射影長算出器と、上記雑
音部分空間射影長算出器より出力される上記射影長が極
小となるときの上記電波源の方位角および仰角を求める
射影長極小値算出器と、上記制御装置Aより回転駆動装
置Aに再び回転角を指示して上記アンテナから上記射影
長極小値算出器までの処理を行い、上記制御装置Aが指
示する回転角に対応して得られる電波源の方位角および
仰角の平均値を算出する平均値算出器を備えたものであ
る。
【0026】
【発明の実施の形態】実施の形態.図1はこの発明の実
施の形態を示す構成図であり、図において、5−1,5
−2,…,5−Mは同一の方向に指向性を持つ同一仕様
のM個のアンテナ、13−1,13−2,…,13−M
は対応するアンテナ5−1,5−2,…,5−Mを回転
させるための同一仕様のM個の回転駆動装置A、14は
回転駆動装置A、13−1,13−2,…,13−Mそ
れぞれに所定の回転角を指示するための制御装置A、1
5−1,15−2,…,15−Mは同一仕様のM個のロ
ータリージョイント、17はアンテナ5−1,5−2,
…,5−Mが指向方向を揃えて取りつけられ、かつM個
の回転駆動装置A、M個のロータリージョイントおよび
制御装置Aが取りつけられたアンテナプラットフォーム
A、6−1,6−2,…,6−Mはそれぞれロータリー
ジョイント15−1,15−2,…,15−Mに接続さ
れた同一仕様の複数の受信機、7は受信機6−1,6−
2,…,6−Mの出力から共分散行列を算出する共分散
行列算出器、8は共分散行列算出器7より出力される共
分散行列にもとづいて固有値および固有ベクトルを算出
する固有値・固有ベクトル算出器、9は固有値・固有ベ
クトル算出器8より出力される固有値および固有ベクト
ルにもとづいて張られる雑音部分空間にモードベクトル
を射影し、その射影長を算出する雑音部分空間射影長算
出器、10は雑音部分空間射影長算出器9より出力され
る上記射影長が極小となるときの電波源の方位角および
仰角を求める射影長極小値算出器、11はモードベクト
ルを算出するモードベクトル算出器、4はアンテナプラ
ットフォームAを回転駆動させる回転駆動装置B、12
は回転駆動装置Bに所定の回転角を指示するための制御
装置B、16は電波源の方位角、仰角の推定値を平均す
る平均値算出器である。
【0027】次に動作について説明する。まず、制御装
置Bの12から出力された所定の方位角及び仰角に回転
駆動装置Bの4を用いてアンテナプラットフォームAの
17を向ける。
【0028】上記の所定の方位角および仰角を中心とし
たアンテナ5の瞬時視野内にD個の互いに無相関の複数
電波源が存在するものとする。上記複数の電波源からの
電波はアンテナ5−1,5−2,…,5−Mにより受信
され、それぞれロータリージョイント15−1,15−
2,…,15−Mを経由して受信機6−1,6−2,
…,6−Mに入力される。このとき、制御装置Aの14
より指示された回転角にもとづいて回転駆動装置Aの1
3−1,13−2,…,13−Mによりアンテナ5−
1,5−2,…,5−Mがそれぞれ指向方向を軸として
所定の回転角だけ回転しているものとする。
【0029】上記受信機6−1,6−2,…,6−Mの
出力は増幅され、かつ周波数変換された後共分散行列算
出器7に入力される。上記共分散行列算出器7に入力さ
れる信号は数1のとおりである。
【0030】上記共分散行列算出器7では、数2に示す
共分散行列が算出され、固有値・固有ベクトル算出器8
に入力される。上記固有値・固有ベクトル算出器8では
入力された共分散行列にもとづいてM個の固有値が求め
られ、それぞれの固有値に対応して固有ベクトルが算出
された後、これらの結果は雑音部分空間射影長算出器9
に入力される。
【0031】上記の固有値をλ1 ,λ2 ,…,λM
し、対応する固有ベクトルをX1 ,X2 ,…,XM とす
ればこれらの固有値、固有ベクトルは数3より算出され
る。
【0032】数2は正定値行列であるので、固有値λ
1 ,λ2 ,…,λM はすべて零より大きくなる。受信機
6の受信機雑音の標準偏差をσとすればD個の複数電波
源が互いに無相関という前述の仮定から数4が成り立
つ。
【0033】固有値λ1 ,λ2 ,…,λD に対応する固
有ベクトルをX1 ,X2 ,…,XDとし、λD+1 ,λD+2
,…,λM に対応する固有ベクトルをXD+1 ,X
D+2 ,…,XM とすればX1 ,X2 ,…,XD により張
られる信号部分空間とXD+1 ,XD+ 2 ,…,XM により
張られる雑音部分空間は互いに直交補空間となる。
【0034】モードベクトル算出器11では制御装置B
の12からの指示による所定の方位角および仰角に向け
られたアンテナプラットフォームAの17に固定された
アンテナ5−1,5−2,…,5−Mの配列にもとづく
モードベクトルが算出される。
【0035】例えば、図4に示すようにアンテナプラッ
トフォームAの17の面の方向(Z軸)が制御装置Bの
12から回転駆動装置Bの4への指示により所定の方位
角および仰角に向けられたものとし、上記アンテナプラ
ットフォームAの17の面上(xy面)に7個のアンテ
ナ5がx軸方向およびy軸方向ともに間隔dで配列され
ている場合を考える。
【0036】このとき上記アンテナ5の位置座標は数6
で表される。
【0037】
【数6】
【0038】仮想電波源が図4のZ軸を基準に方位角、
仰角それぞれα、βの方向に存在するものと仮定すると
き、モードベクトル算出器11では制御装置Bの12か
らモードベクトル算出器11への指示にもとづいて仮想
電波源に対応するモードベクトルが算出され、数7で表
されるものとなる。
【0039】
【数7】
【0040】次に、雑音部分空間射影長算出器9では、
入力された固有値および固有ベクトルにもとづいて雑音
部分空間が張られ、モードベクトル算出器11で算出さ
れたモードベクトルが雑音部分空間に射影される。この
モードベクトルをb(α,β)とおけば数5で表される
射影長Rb(α,β)が雑音部分空間射影長算出器9よ
り出力される。
【0041】射影長極小値算出器10ではモードベクト
ルb(α,β)の射影長Rbがα,βの関数として得ら
れ、Rbの極小値を与えるD組α,βの値、(α11,β
11),(α12,β12),…,(α1D,β1D)が算出され
る。
【0042】そして、制御装置Aの14より回転駆動装
置A,13−1,13−2,…,13−Mのそれぞれに
以前指示した回転角とは別の回転角を再び指示して射影
長極小値算出器10までの処理を繰り返し、射影長極小
値算出器10の出力(α21,β21),(α22,β22),
…,(α2D,β2D)を求める。
【0043】上記の処理をJ回繰り返したものとすれ
ば、DJ個の(α,β)の組合せが得られることにな
り、これを平均値算出器16に入力する。
【0044】平均値算出器16ではD個の電波源それぞ
れについて(α,β)の平均値を求める。この平均値を
算出するにあたり、例えば算術平均を用いるものとすれ
ば各電波源の測角値の推定値(α^i ,β^i )は数8
により与えられる。ただし、i=1,2,…,Dであ
る。
【0045】
【数8】
【0046】なお、上記のDJ個の(α,β)の組合せ
から(α^i ,β^i )を求める概念図を図5に示す。
ただし、i=1,2,…,Dである。
【0047】
【発明の効果】この発明によれば、アンテナ5を制御装
置Aの14からの指示にもとづいて回転駆動装置Aの1
3により回転させることにより、M個のアンテナ5の実
際の放射パターンとモードベクトルを算出するときの各
アンテナの放射パターンが異なる場合でもD個の電波源
の測角精度を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明による方向探知装置の実施の形態を
示す図である。
【図2】 従来の方向探知装置の構成を示す図である。
【図3】 従来の方向探知装置の運用例を示す図であ
る。
【図4】 この発明による方向探知装置のアンテナ配列
例と座標系を示す図である。
【図5】 この発明による方向探知装置で得られる電波
源の測角値より推定値を求める概念図である。
【符号の説明】
1 人工衛星、2 アンテナプラットフォームB、3
信号処理装置B、4回転駆動装置B、5 アンテナ、6
受信機、7 共分散行列算出器、8 固有値・固有ベ
クトル算出器、9 雑音部分空間射影長算出器、10
射影長極小値算出器、11 モードベクトル算出器、1
2 制御装置B、13 回転駆動装置A、14 制御装
置A、15 ロータリージョイント、16 平均値算出
器、17 アンテナプラットフォームA。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−82662(JP,A) 特開 平8−278359(JP,A) 特開 平10−111349(JP,A) 特開 平11−295407(JP,A) 特許3220899(JP,B2) 特許3173455(JP,B2) 特許3189826(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01S 3/00 - 3/74

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電波源からの電波を受信する同一仕様の
    複数のアンテナと、上記アンテナそれぞれに取りつけら
    れて上記アンテナの指向方向を維持したまま上記アンテ
    ナを回転させる同一仕様の複数の回転駆動装置Aと、上
    記回転駆動装置Aそれぞれに回転角を指示する制御装置
    Aと、上記アンテナの出力それぞれに接続された同一仕
    様の複数のロータリージョイントと、上記アンテナと上
    記回転駆動装置Aと上記ロータリージョイントを取りつ
    けたアンテナプラットフォームAと、上記アンテナプラ
    ットフォームAを回転させる回転駆動装置Bと、上記回
    転駆動装置Bに回転角を指示する制御装置Bと、上記ロ
    ータリージョイントそれぞれに接続された同一仕様の複
    数の受信機と、上記受信機それぞれの出力から共分散行
    列を算出する共分散行列算出器と、上記共分散行列算出
    器より出力される共分散行列にもとづいて固有値および
    固有ベクトルを算出する固有値・固有ベクトル算出器
    と、上記制御装置Bの与える所定の回転角度にもとづ
    き、かつ上記複数のアンテナによる配列にもとづくモー
    ドベクトルを算出するモードベクトル算出器と、上記固
    有値・固有ベクトル算出器より出力される固有値および
    固有ベクトルにもとづいて張られる雑音部分空間に上記
    モードベクトル算出器より出力されるモードベクトルを
    射影し、その射影長を算出する雑音部分空間射影長算出
    器と、上記雑音部分空間射影長算出器より出力される上
    記射影長が極小となるときの上記電波源の方位角および
    仰角を求める射影長極小値算出器と、上記制御装置Aよ
    り回転駆動装置Aに再び回転角を指示して上記アンテナ
    から上記射影長極小値算出器までの処理を再び行い、上
    記制御装置Aが指示する回転角に対応して得られる電波
    源の方位角および仰角の平均値を算出する平均値算出器
    とで構成したことを特徴とする方向探知装置。
JP09422998A 1998-04-07 1998-04-07 方向探知装置 Expired - Fee Related JP3351341B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09422998A JP3351341B2 (ja) 1998-04-07 1998-04-07 方向探知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09422998A JP3351341B2 (ja) 1998-04-07 1998-04-07 方向探知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11295406A JPH11295406A (ja) 1999-10-29
JP3351341B2 true JP3351341B2 (ja) 2002-11-25

Family

ID=14104488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09422998A Expired - Fee Related JP3351341B2 (ja) 1998-04-07 1998-04-07 方向探知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3351341B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3173455B2 (ja) 1998-03-17 2001-06-04 三菱電機株式会社 方向探知装置
JP3189826B2 (ja) 1996-12-11 2001-07-16 三菱電機株式会社 方向探知装置
JP3220899B2 (ja) 1997-03-14 2001-10-22 三菱電機株式会社 方向探知装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3189826B2 (ja) 1996-12-11 2001-07-16 三菱電機株式会社 方向探知装置
JP3220899B2 (ja) 1997-03-14 2001-10-22 三菱電機株式会社 方向探知装置
JP3173455B2 (ja) 1998-03-17 2001-06-04 三菱電機株式会社 方向探知装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11295406A (ja) 1999-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2000039601A1 (en) Compensation of direction finding estimates for polarimetric errors
KR20050084008A (ko) 구조체 내의 실내 포지셔닝 방법, 구조체 내의 모바일스테이션 포지셔닝 시스템, 베이스 스테이션 및 장착시스템
EP1374455B1 (en) Polarized wave measuring apparatus, and antenna characteristic measuring apparatus and radio wave measuring apparatus using the same
JP2000121716A (ja) 電波到来方向推定装置
US5943013A (en) Direction finder
JP2937174B2 (ja) 方向探知装置
JP3491038B2 (ja) 近傍界測定を用いたアンテナの特性測定装置および特性測定方法
JP3351341B2 (ja) 方向探知装置
JP3173455B2 (ja) 方向探知装置
JP3189826B2 (ja) 方向探知装置
JP2619144B2 (ja) 方向探知装置
JP2001108733A (ja) 方向探知装置
JP2937068B2 (ja) 方位検出装置
JP2708550B2 (ja) 方位計測方法、方位計測システム、送信装置および受信装置
JP2001108734A (ja) 方向探知装置
JP2001235533A (ja) 移動体の3次元位置及び3次元角度の検出方法とその検出装置
JP3220899B2 (ja) 方向探知装置
JP4076880B2 (ja) アンテナ装置及び指向性利得検出方法
JPH1123689A (ja) 位置標定方法及び装置
JP3218135B2 (ja) 電波到来方向探知装置
JP2950279B2 (ja) 目標信号距離測定装置
JP3501332B2 (ja) 電波方向探知方法
JP2022063946A (ja) 位置推定装置、及び位置推定方法
JPH0357971A (ja) アンテナ指向性利特の測定方法
JPH11166966A (ja) 方向探知装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees