[go: up one dir, main page]

JP3349899B2 - 磁気装置 - Google Patents

磁気装置

Info

Publication number
JP3349899B2
JP3349899B2 JP25792296A JP25792296A JP3349899B2 JP 3349899 B2 JP3349899 B2 JP 3349899B2 JP 25792296 A JP25792296 A JP 25792296A JP 25792296 A JP25792296 A JP 25792296A JP 3349899 B2 JP3349899 B2 JP 3349899B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
holding
recording medium
recording
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25792296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10106084A (ja
Inventor
雅之 秋枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP25792296A priority Critical patent/JP3349899B2/ja
Priority to KR1019970049224A priority patent/KR100263141B1/ko
Priority to US08/938,352 priority patent/US5907451A/en
Priority to MYPI97004556A priority patent/MY114050A/en
Publication of JPH10106084A publication Critical patent/JPH10106084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3349899B2 publication Critical patent/JP3349899B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/60Guiding record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/675Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報が記録された
記録媒体を包含するカセットを所定位置へ移動して装着
し、その記録媒体から情報を取り出す磁気装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来から例えば映像を記録再生する磁気
装置の1つとして一般家庭において使用されているビデ
オテープレコーダ(以下、VTRと略称する)では、そ
の内部にビデオテープカセット(以下、単にカセットと
記載する)が装着され、そのカセットを用いて例えばテ
レビ放送などの映像が記録再生される。その際のカセッ
トの装着方式としては、近年では、ほとんどのVTRで
前面挿入装着方式(フロントローディング方式)が採用
されている。
【0003】このような従来のVTRにおいて、情報で
あるテレビ放送などの映像を記録再生するため、カセッ
トをその記録再生位置に装着するカセット装着部の概略
構成を以下に説明する。
【0004】図3は従来の磁気装置であるVTRにおけ
るカセット装着部付近の概略構成図である。図3に示す
ように、カセット装着部1は、前面パネル2に形成され
たカセット挿入口3に対応してその奥に配設され、金属
製のメカニズム基板4上に、映像情報や音声情報を記録
する記録媒体を包含するカセット5を、保持した状態で
情報の記録再生が可能な記録再生位置に移動するカセッ
ト保持部6と、揺動軸7を軸芯J1として揺動すること
により、カセット保持部6に形成した突起部6aに係合
する係合部8を介して、カセット保持部6が矢印Y1に
示す方向に移動するようにカセット保持部6を駆動する
保持移動駆動部9とを備え、カセット保持部6の矢印Y
1に示す方向への移動により、カセット5をその記録再
生位置に装着するように構成されている。
【0005】上記構成において、保持移動駆動部9は、
その軸芯J1上に形成されたギヤ10を介して、そのギ
ヤ10に噛合するように円弧状ラック11が形成された
駆動伝達バー12に係合しており、この駆動伝達バー1
2がモータ駆動され矢印Y2で示す方向に移動してギヤ
10が回転駆動されることにより、揺動軸7を軸芯J1
として揺動する。
【0006】ここで、保持移動駆動部9の揺動の際の軸
芯J1となる揺動軸7は、メカニズム基板4の両側に取
り付けられた側板13,14に円孔状に形成した軸受け
部15,16によって直接軸受けされているが、この側
板13,14は、近年では、装置全体の軽量化および装
置のコストダウンのために、樹脂成形品が用いられてい
る。
【0007】以上のように構成されたカセット装着部1
について、その動作を以下に説明する。ここでは、カセ
ット挿入前の状態からカセット装着完了状態つまりカセ
ット5が記録再生位置に装着される状態までのカセット
装着部1の概略動作について説明する。
【0008】図4はカセット装着部1においてカセット
挿入前の状態を示し、図5はカセット装着完了時の状態
を示したものである。図4に示すように、カセット5が
矢印Y3で示すようにカセット保持部6に挿入される
と、その状態が検知されモータ(図示せず)が回転する
ことにより駆動伝達バー12が矢印Y4の方向にスライ
ドする。この駆動伝達バー12のスライドにより、駆動
伝達バー12の円弧状ラック11に噛み合う保持移動駆
動部9のギヤ10が回転し、同時に保持移動駆動部9が
揺動軸7を軸芯J1として矢印Y5の方向に揺動する。
【0009】この保持移動駆動部9の揺動により、カセ
ット5を保持した状態のカセット保持部6が、その突起
部6aが保持移動駆動部9の係合部8に係合されている
ため、突起部6aおよび突起部6bをそれぞれ側板13
に形成されたガイド溝13aおよびガイド溝13bに沿
ってスライドさせながら矢印Y6で示す方向に移動す
る。
【0010】さらに、図5に示すように、駆動伝達バー
12が矢印Y7の方向にスライドすると、保持移動駆動
部9もさらに矢印Y8の方向に揺動し、カセット保持部
6が、保持移動駆動部9の係合部8に係合する突起部6
aおよび突起部6bをガイド溝13aおよびガイド溝1
3bに沿ってさらにスライドさせながら矢印Y9で示す
方向に移動する。
【0011】このようにして、カセット保持部6がその
記録再生位置に配置されるようになり、このカセット保
持部6に保持されているカセット5も記録再生位置に装
着され、そのカセット内に包含されている記録媒体であ
る磁気テープに対して、例えばテレビ放送における映像
情報や音声情報が記録あるいは再生できる状態になる。
【0012】なお、図5に示すように、カセット保持部
6の両側には、その内部で、保持したカセット5がずれ
ないように、カセット5の上面を押圧するカセット押圧
部20が設けられており、このカセット押圧部20のカ
セットに当接する部分には弾性力を有するバネ材20a
が取り付けられている。
【0013】また、図5に示すように、保持移動駆動部
9には、その係合部8内で突起部6aがガタつかないよ
うに、突起部6aを押圧する突起押圧バネ21が取り付
けられている。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな従来の磁気装置においては、カセット5に対する記
録あるいは再生のため、カセット保持部6がカセット5
を保持した状態で記録再生位置に移動してカセット5が
その記録再生位置に装着された場合には、そのカセット
5に対してカセット押圧部20からそのバネ材20aを
通じて矢印Y9方向の押圧力が作用する。
【0015】この押圧力によって、逆にカセット5から
バネ材20aを通じて矢印Y10方向の反力がカセット
押圧部20に対して作用し、この反力の作用と同時に、
カセット押圧部20が取り付けられたカセット保持部6
の突起部6aから突起押圧バネ21に対して矢印Y11
方向の反力が発生し、この反力にともなって、揺動軸7
から側板13,14の軸受け部15,16に対して矢印
Y12方向の作用力が働く。
【0016】そのため、カセット5が記録再生位置に装
着されている状態が長時間に保持されることが多く発生
すると、樹脂製である側板13,14の軸受け部15,
16内面における矢印Y12方向の作用力が働く部分が
矢印Y12方向に変形されることとなる。つまり、軸受
け部15,16を含めた側板13,14が矢印Y12方
向に変形し保持移動駆動部9の係合部8が矢印Y11方
向に移動し、カセット保持部6が矢印Y11方向に移動
する。従って、カセット保持部6に載置されているカセ
ット5のリール(図示せず)とリール台R1との係合が
離れ、リール台R1の駆動力がカセット5のリールに充
分に伝達されない状態となり、装置全体の信頼性が低下
するという問題点を有していた。
【0017】本発明は、上記従来の問題点を解決するも
ので、記録媒体に対して駆動可能な記録媒体駆動位置
(つまり、記録再生位置)に装着されたカセットからの
反力による保持移動駆動部に接続された揺動軸への作用
力によって、従来の構成において発生した側板における
経時変化を無くし、カセット装着部さらには装置全体の
信頼性を向上することができる磁気装置を提供する。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の磁気装置は、頻繁に行われる記録あるいは
再生時の保持移動駆動部の揺動の際には、その保持移動
駆動部を揺動駆動する金属製の揺動軸が、その揺動駆動
のために、カセット装着部の基台の役目をする金属製の
基板の一部によって切り起こし形成した軸受け内面に軸
受けされて摩擦接触した状態で回転することを特徴とす
る。
【0019】以上により、記録媒体への駆動が可能な位
置に装着されたカセットからの反力による保持移動駆動
部に接続された揺動軸への作用力によって、従来の構成
において発生した部材の経時変化を大幅に軽減し、カセ
ット装着部さらには装置全体の信頼性を向上することが
できる。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の磁気装
置は、情報が記録される記録媒体を包含するカセットを
保持した状態で前記記録媒体に対する駆動が可能な記録
媒体駆動位置に移動するカセット保持部と、揺動軸を軸
芯として揺動することにより前記カセット保持部の前記
移動を駆動する保持移動駆動部とを有し前記カセット
保持部の前記移動により、前記カセットを前記記録媒体
駆動位置に装着する磁気装置において、前記カセット保
持部と前記保持移動駆動部とをカセット装着部の基台の
役目をする金属製の基板上に設け、前記保持移動駆動部
の揺動軸を受ける軸受けを、前記基板の一部から切り起
こして形成した構成とする。
【0021】請求項2に記載の磁気装置は、請求項1に
記載の保持移動駆動部の軸受けを断面コの字形状とする
よう構成する。
【0022】これらの構成によると、頻繁に行われる記
録あるいは再生時の保持移動駆動部の揺動の際には、そ
の保持移動駆動部を揺動駆動する金属製の揺動軸が、そ
の揺動駆動のために、カセット装着部の基台の役目をす
金属製の基板の一部によって切り起こし形成した軸受
け内面に軸受けされて摩擦接触した状態で回転する。
【0023】以下、本発明の実施の形態を示す磁気装置
について、従来例で説明した一般家庭用のVTRを例に
挙げて、図面を参照しながら具体的に説明する。図1
は、本実施の形態の磁気装置の一つであるVTRの要部
付近の構成図であり、カセットがその記録再生位置に装
着されている状態、つまりカセット装着完了状態を示し
ている。
【0024】VTRの要部構成図として図1に示したカ
セット装着部1の全体構成については、基本的には図3
に示して説明した従来例と同様である。つまり、カセッ
ト装着部1の基台の役目をするように構成された金属製
の基板4上に、情報が記録される例えばテープ状の記録
媒体を包含するカセット5(ここでは、機構部の構成を
分かり易くするために、2点鎖線の仮想線で示してあ
る)を、保持した状態でその記録媒体に対する駆動が可
能な記録媒体駆動位置(ここでは、記録再生位置とす
る)に移動するカセット保持部6と、揺動軸7を軸芯J
1として揺動することによりカセット保持部6の記録再
生位置への移動を駆動する保持移動駆動部9とを設け、
カセット保持部6の記録再生位置への移動により、カセ
ット5をその記録再生位置に装着するように構成されて
いる。
【0025】このVTRにおいては、基板4の一部から
切り起こして形成した軸受け25によって、保持移動駆
動部9の揺動軸7の一部を受けるように構成している。
以上の構成によると、カセット5が記録再生位置に装着
されている状態が長時間に保持されることが多く発生し
たとしても、保持移動駆動部9を揺動駆動する金属製の
揺動軸7が、その揺動駆動のために金属製の基板4の一
部によって形成した軸受け25内面に軸受けされて摩擦
接触した状態で回転することができる。
【0026】以上により、記録媒体に対して駆動可能な
記録媒体駆動位置、つまり記録再生位置に装着されたカ
セット5からの反力による保持移動駆動部9に接続され
た揺動軸7への作用力によって、従来の構成において発
生した側板における経時変化を無くし、カセット装着部
1さらには装置全体の信頼性を向上することができる。
【0027】さらに、以上の構成によると、基板4の一
部から切り起こして形成した軸受け25を断面コの字形
状とすることによって、切り起こした状態で揺動軸7を
基板の上方向から挿入し、その後、断面コの字形状とす
ることによって組立作業を容易にすることができる。
【0028】なお、上記実施の形態のVTRにおけるカ
セット装着部1においては、軸受けを、揺動軸7からの
矢印Y12方向の作用力にのみ対応するため少なくとも
必要であり、かつ揺動軸7の組み付け作業などの製造工
程上で問題がなくさらに製作上で必要である最小限の部
材で構成したが、図2に示すように、基板4および軸受
け35によって揺動軸7の全周を巻くように構成しても
よく、製造工程上で揺動軸の組み付け作業が問題がなく
できる工法により製品の製造ができる場合であれば、ど
のような形状に形成してもよい。
【0029】また、上記各実施の形態のVTRにおける
カセット装着部1においては、保持移動駆動部9をカセ
ット保持部6と側板13との間に設けた場合を説明した
が、保持移動駆動部9とカセット保持部6と側板13と
を、図3から図5に示す従来例の場合と同様な位置関係
となるように配置しても問題はなく、同様な効果が得ら
れる。
【0030】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、カセット
が記録再生位置に装着されている状態が長時間に保持さ
れることが多く発生したとしても、保持移動駆動部を揺
動駆動する金属製の揺動軸は、その揺動駆動のために
カセット装着部の基台の役目をする金属製の基板の一部
によって切り起こし形成した軸受け内面に軸受けされて
摩擦接触した状態で回転することができる。
【0031】そのため、記録媒体への駆動が可能な位置
に装着されたカセットからの反力による保持移動駆動部
に接続された揺動軸への作用力によって、従来の構成に
おいて発生した部材の経時変化を大幅に軽減し、カセッ
ト装着部さらには装置全体の信頼性を向上することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の磁気装置であるVTRの
要部構成図
【図2】他の実施の形態の磁気装置であるVTRの要部
構成図
【図3】従来のVTRにおけるカセット装着部の構成図
【図4】同従来例におけるカセット挿入前の状態説明図
【図5】同従来例におけるカセット装着完了時の状態説
明図
【符号の説明】
6 カセット保持部 9 保持移動駆動部 25,35 軸受け 6a 突起部

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報が記録される記録媒体を包含するカ
    セットを保持した状態で前記記録媒体に対する駆動が可
    能な記録媒体駆動位置に移動するカセット保持部と、揺
    動軸を軸芯として揺動することにより前記カセット保持
    部の前記移動を駆動する保持移動駆動部とを有し前記
    カセット保持部の前記移動により、前記カセットを前記
    記録媒体駆動位置に装着する磁気装置において、前記カ
    セット保持部と前記保持移動駆動部とをカセット装着部
    の基台の役目をする金属製の基板上に設け、前記保持移
    動駆動部の揺動軸を受ける軸受けを、前記基板の一部か
    切り起こして形成した磁気装置。
  2. 【請求項2】 保持移動駆動部の軸受けを断面コの字形
    状とするよう構成した請求項1に記載の磁気装置。
JP25792296A 1996-09-30 1996-09-30 磁気装置 Expired - Lifetime JP3349899B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25792296A JP3349899B2 (ja) 1996-09-30 1996-09-30 磁気装置
KR1019970049224A KR100263141B1 (ko) 1996-09-30 1997-09-26 자기기록재생장치
US08/938,352 US5907451A (en) 1996-09-30 1997-09-29 Support bearing for a pivot shaft of a cassette loader
MYPI97004556A MY114050A (en) 1996-09-30 1997-09-30 Magnetic recording and reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25792296A JP3349899B2 (ja) 1996-09-30 1996-09-30 磁気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10106084A JPH10106084A (ja) 1998-04-24
JP3349899B2 true JP3349899B2 (ja) 2002-11-25

Family

ID=17313062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25792296A Expired - Lifetime JP3349899B2 (ja) 1996-09-30 1996-09-30 磁気装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5907451A (ja)
JP (1) JP3349899B2 (ja)
KR (1) KR100263141B1 (ja)
MY (1) MY114050A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3075807U (ja) * 2000-08-23 2001-03-06 船井電機株式会社 磁気テープ装置
US20050021756A1 (en) * 2003-07-26 2005-01-27 Grant Bruce K. Method of developing, delivering and rendering network applications

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR940005824Y1 (ko) * 1992-11-21 1994-08-25 이헌조 자기기록재생기의 프론트 로딩장치
JP3125508B2 (ja) * 1993-03-08 2001-01-22 ソニー株式会社 カセットローディング機構
JP3058538B2 (ja) * 1993-08-17 2000-07-04 三菱電機株式会社 カセット装着装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10106084A (ja) 1998-04-24
KR100263141B1 (ko) 2000-08-01
US5907451A (en) 1999-05-25
MY114050A (en) 2002-07-31
KR19980025052A (ko) 1998-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3349899B2 (ja) 磁気装置
EP0697694B1 (en) Optical disk recording and reproducing apparatus
JP3039036B2 (ja) 記録及び/又は再生装置
EP0506143B1 (en) Tape cassette loading mechanism in tape player
US6922306B2 (en) Tape recording and reproduction apparatus capable of stable operation with reduced wear
JP3315604B2 (ja) 磁気装置
JPH05159426A (ja) テープレコーダ
JP3306316B2 (ja) カセットローディング機構
JP2920224B2 (ja) カセット装着装置
JP3047585B2 (ja) テープレコーダ
JP3867855B2 (ja) 光ディスク再生装置
JPH0216450Y2 (ja)
JPH0749640Y2 (ja) テープレコーダの録音/再生切換えスイッチ駆動装置
JP2626410B2 (ja) テープカセットおよび磁気記録再生装置
JP2863433B2 (ja) 記録再生装置
JP2859404B2 (ja) ディスク再生装置
JP2933462B2 (ja) フロッピィディスク装置
KR200151052Y1 (ko) 영상정보 기록/재생 장치
JPH0757333A (ja) テープレコーダ
CN1178372A (zh) 磁记录再现装置
JPH05101500A (ja) テープレコーダ
JP2001126350A (ja) 磁気記録再生装置
JP2006004607A (ja) 磁気記録再生装置のリールカバー
FR2571569A1 (fr) Appareil telephonique repondeur enregistreur
JPH04168653A (ja) カセットテーププレーヤ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100913

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110913

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120913

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130913

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130913

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140913

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term