JP3346562B2 - Pcpレセプター・リガンドおよびそれらを含む薬剤 - Google Patents
Pcpレセプター・リガンドおよびそれらを含む薬剤Info
- Publication number
- JP3346562B2 JP3346562B2 JP50649290A JP50649290A JP3346562B2 JP 3346562 B2 JP3346562 B2 JP 3346562B2 JP 50649290 A JP50649290 A JP 50649290A JP 50649290 A JP50649290 A JP 50649290A JP 3346562 B2 JP3346562 B2 JP 3346562B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- compound
- iddc
- hydrogen
- acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000003814 drug Substances 0.000 title claims description 10
- 229940079593 drug Drugs 0.000 title claims description 8
- 108010063843 Phencyclidine Receptors Proteins 0.000 title description 16
- 239000003446 ligand Substances 0.000 title description 5
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims abstract description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 13
- 206010021143 Hypoxia Diseases 0.000 claims abstract description 7
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 claims abstract description 7
- 208000028867 ischemia Diseases 0.000 claims abstract description 7
- 230000007954 hypoxia Effects 0.000 claims abstract description 6
- 230000004770 neurodegeneration Effects 0.000 claims abstract description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 83
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 21
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 19
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 210000002569 neuron Anatomy 0.000 claims description 19
- 108090001041 N-Methyl-D-Aspartate Receptors Proteins 0.000 claims description 17
- 102000004868 N-Methyl-D-Aspartate Receptors Human genes 0.000 claims description 16
- 125000000882 C2-C6 alkenyl group Chemical group 0.000 claims description 13
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 13
- 102000004310 Ion Channels Human genes 0.000 claims description 12
- 108090000862 Ion Channels Proteins 0.000 claims description 12
- 150000002431 hydrogen Chemical group 0.000 claims description 11
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 230000006727 cell loss Effects 0.000 claims description 7
- 206010029350 Neurotoxicity Diseases 0.000 claims description 5
- 206010044221 Toxic encephalopathy Diseases 0.000 claims description 5
- 210000003169 central nervous system Anatomy 0.000 claims description 5
- 231100000228 neurotoxicity Toxicity 0.000 claims description 5
- 230000007135 neurotoxicity Effects 0.000 claims description 5
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims description 4
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 claims description 4
- 230000006378 damage Effects 0.000 claims description 3
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 3
- 208000029028 brain injury Diseases 0.000 claims description 2
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 claims description 2
- 208000020431 spinal cord injury Diseases 0.000 claims 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 abstract description 10
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 abstract description 8
- 230000008733 trauma Effects 0.000 abstract description 8
- 208000024827 Alzheimer disease Diseases 0.000 abstract description 7
- 201000010374 Down Syndrome Diseases 0.000 abstract description 7
- 208000023105 Huntington disease Diseases 0.000 abstract description 7
- 208000013016 Hypoglycemia Diseases 0.000 abstract description 7
- 206010044688 Trisomy 21 Diseases 0.000 abstract description 7
- 206010002026 amyotrophic lateral sclerosis Diseases 0.000 abstract description 7
- 230000002218 hypoglycaemic effect Effects 0.000 abstract description 7
- 230000002265 prevention Effects 0.000 abstract description 5
- 210000000278 spinal cord Anatomy 0.000 abstract description 4
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 abstract description 2
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 36
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 33
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 29
- -1 amino acid L-glutamate Chemical class 0.000 description 25
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 25
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 22
- WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N L-glutamic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N 0.000 description 20
- 229930195712 glutamate Natural products 0.000 description 20
- HOKKHZGPKSLGJE-GSVOUGTGSA-N N-Methyl-D-aspartic acid Chemical compound CN[C@@H](C(O)=O)CC(O)=O HOKKHZGPKSLGJE-GSVOUGTGSA-N 0.000 description 19
- HWPDIGZXZMCJHZ-UHFFFAOYSA-N chembl57101 Chemical compound C1C2=CC=CC=C2C2CNC1C1=CC=CC=C12 HWPDIGZXZMCJHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 16
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 13
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 12
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 12
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 12
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 12
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 12
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 230000027455 binding Effects 0.000 description 10
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 10
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 10
- 239000001961 anticonvulsive agent Substances 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 9
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 8
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 8
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- DTGGNTMERRTPLR-UHFFFAOYSA-N 1,2-diphenylethanamine Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(N)CC1=CC=CC=C1 DTGGNTMERRTPLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 108091006146 Channels Proteins 0.000 description 7
- 229940125681 anticonvulsant agent Drugs 0.000 description 7
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 230000000324 neuroprotective effect Effects 0.000 description 7
- 239000000047 product Substances 0.000 description 7
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical group OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 6
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 6
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 6
- 208000006011 Stroke Diseases 0.000 description 6
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002585 base Substances 0.000 description 6
- 125000001072 heteroaryl group Chemical group 0.000 description 6
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 6
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 6
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 6
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 6
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 6
- SNOOUWRIMMFWNE-UHFFFAOYSA-M sodium;6-[(3,4,5-trimethoxybenzoyl)amino]hexanoate Chemical compound [Na+].COC1=CC(C(=O)NCCCCCC([O-])=O)=CC(OC)=C1OC SNOOUWRIMMFWNE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 6
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 125000003435 aroyl group Chemical group 0.000 description 5
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 5
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 5
- 230000000971 hippocampal effect Effects 0.000 description 5
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 229940035363 muscle relaxants Drugs 0.000 description 5
- 239000003158 myorelaxant agent Substances 0.000 description 5
- 230000016273 neuron death Effects 0.000 description 5
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 5
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- 238000011160 research Methods 0.000 description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 description 5
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-N triflic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C(F)(F)F ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 4
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 208000027776 Extrapyramidal disease Diseases 0.000 description 4
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 208000018737 Parkinson disease Diseases 0.000 description 4
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 4
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 4
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 4
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 4
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 4
- 239000008298 dragée Substances 0.000 description 4
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 4
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 4
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 4
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 4
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 4
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 4
- 125000000592 heterocycloalkyl group Chemical group 0.000 description 4
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 4
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 4
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 4
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 4
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 4
- 210000005036 nerve Anatomy 0.000 description 4
- 230000002887 neurotoxic effect Effects 0.000 description 4
- YCWSUKQGVSGXJO-NTUHNPAUSA-N nifuroxazide Chemical group C1=CC(O)=CC=C1C(=O)N\N=C\C1=CC=C([N+]([O-])=O)O1 YCWSUKQGVSGXJO-NTUHNPAUSA-N 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N perchloric acid Chemical compound OCl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 4
- 239000000825 pharmaceutical preparation Substances 0.000 description 4
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 4
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 4
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 4
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 4
- UCSJYZPVAKXKNQ-HZYVHMACSA-N streptomycin Chemical compound CN[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@](C=O)(O)[C@H](C)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](NC(N)=N)[C@H](O)[C@@H](NC(N)=N)[C@H](O)[C@H]1O UCSJYZPVAKXKNQ-HZYVHMACSA-N 0.000 description 4
- 235000019731 tricalcium phosphate Nutrition 0.000 description 4
- DTGGNTMERRTPLR-CQSZACIVSA-N (1r)-1,2-diphenylethanamine Chemical compound C([C@@H](N)C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 DTGGNTMERRTPLR-CQSZACIVSA-N 0.000 description 3
- 125000004454 (C1-C6) alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000005913 (C3-C6) cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 3
- JKMHFZQWWAIEOD-UHFFFAOYSA-N 2-[4-(2-hydroxyethyl)piperazin-1-yl]ethanesulfonic acid Chemical compound OCC[NH+]1CCN(CCS([O-])(=O)=O)CC1 JKMHFZQWWAIEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LILXDMFJXYAKMK-UHFFFAOYSA-N 2-bromo-1,1-diethoxyethane Chemical compound CCOC(CBr)OCC LILXDMFJXYAKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 201000006474 Brain Ischemia Diseases 0.000 description 3
- 125000003601 C2-C6 alkynyl group Chemical group 0.000 description 3
- 206010008120 Cerebral ischaemia Diseases 0.000 description 3
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 3
- 239000007995 HEPES buffer Substances 0.000 description 3
- 239000001358 L(+)-tartaric acid Substances 0.000 description 3
- 235000011002 L(+)-tartaric acid Nutrition 0.000 description 3
- FEWJPZIEWOKRBE-LWMBPPNESA-N L-(+)-Tartaric acid Natural products OC(=O)[C@@H](O)[C@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-LWMBPPNESA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005557 antagonist Substances 0.000 description 3
- 230000001773 anti-convulsant effect Effects 0.000 description 3
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 3
- 206010008118 cerebral infarction Diseases 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N cycloheptane Chemical compound C1CCCCCC1 DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 3
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 3
- 239000012039 electrophile Substances 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- 239000012894 fetal calf serum Substances 0.000 description 3
- 238000003818 flash chromatography Methods 0.000 description 3
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 3
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 3
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 3
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Substances [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 208000010125 myocardial infarction Diseases 0.000 description 3
- 208000015122 neurodegenerative disease Diseases 0.000 description 3
- 230000036963 noncompetitive effect Effects 0.000 description 3
- 125000005561 phenanthryl group Chemical group 0.000 description 3
- JTJMJGYZQZDUJJ-UHFFFAOYSA-N phencyclidine Chemical compound C1CCCCN1C1(C=2C=CC=CC=2)CCCCC1 JTJMJGYZQZDUJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 3
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 3
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 3
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 3
- YORCIIVHUBAYBQ-UHFFFAOYSA-N propargyl bromide Chemical compound BrCC#C YORCIIVHUBAYBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 3
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 125000003107 substituted aryl group Chemical group 0.000 description 3
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 3
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 3
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 3
- 235000012222 talc Nutrition 0.000 description 3
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 3
- 239000003204 tranquilizing agent Substances 0.000 description 3
- 230000002936 tranquilizing effect Effects 0.000 description 3
- 150000003626 triacylglycerols Chemical class 0.000 description 3
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 3
- 125000004169 (C1-C6) alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004738 (C1-C6) alkyl sulfinyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004890 (C1-C6) alkylamino group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004739 (C1-C6) alkylsulfonyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000006700 (C1-C6) alkylthio group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004737 (C1-C6) haloalkoxy group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000171 (C1-C6) haloalkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004749 (C1-C6) haloalkylsulfinyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004741 (C1-C6) haloalkylsulfonyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000006771 (C1-C6) haloalkylthio group Chemical group 0.000 description 2
- XTFIVUDBNACUBN-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-trinitro-1,3,5-triazinane Chemical compound [O-][N+](=O)N1CN([N+]([O-])=O)CN([N+]([O-])=O)C1 XTFIVUDBNACUBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HJKLEAOXCZIMPI-UHFFFAOYSA-N 2,2-diethoxyethanamine Chemical compound CCOC(CN)OCC HJKLEAOXCZIMPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RXMTUVIKZRXSSM-UHFFFAOYSA-N 2,2-diphenylethanamine Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(CN)C1=CC=CC=C1 RXMTUVIKZRXSSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000006577 C1-C6 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 description 2
- UHDGCWIWMRVCDJ-CCXZUQQUSA-N Cytarabine Chemical compound O=C1N=C(N)C=CN1[C@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 UHDGCWIWMRVCDJ-CCXZUQQUSA-N 0.000 description 2
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 2
- KDXKERNSBIXSRK-RXMQYKEDSA-N D-lysine Chemical compound NCCCC[C@@H](N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-RXMQYKEDSA-N 0.000 description 2
- QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N Ethylamine Chemical compound CCN QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 2
- 208000012902 Nervous system disease Diseases 0.000 description 2
- 208000025966 Neurological disease Diseases 0.000 description 2
- 108090000526 Papain Proteins 0.000 description 2
- 229930182555 Penicillin Natural products 0.000 description 2
- JGSARLDLIJGVTE-MBNYWOFBSA-N Penicillin G Chemical compound N([C@H]1[C@H]2SC([C@@H](N2C1=O)C(O)=O)(C)C)C(=O)CC1=CC=CC=C1 JGSARLDLIJGVTE-MBNYWOFBSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004365 Protease Substances 0.000 description 2
- ASNFTDCKZKHJSW-REOHCLBHSA-N Quisqualic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CN1OC(=O)NC1=O ASNFTDCKZKHJSW-REOHCLBHSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940122618 Trypsin inhibitor Drugs 0.000 description 2
- 101710162629 Trypsin inhibitor Proteins 0.000 description 2
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 2
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N acetaldehyde Diethyl Acetal Natural products CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960000583 acetic acid Drugs 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 239000000556 agonist Substances 0.000 description 2
- 125000005119 alkyl cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004397 aminosulfonyl group Chemical group NS(=O)(=O)* 0.000 description 2
- 229960003965 antiepileptics Drugs 0.000 description 2
- 125000005110 aryl thio group Chemical group 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 2
- 239000012888 bovine serum Substances 0.000 description 2
- 239000004067 bulking agent Substances 0.000 description 2
- HUCVOHYBFXVBRW-UHFFFAOYSA-M caesium hydroxide Chemical compound [OH-].[Cs+] HUCVOHYBFXVBRW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 125000005518 carboxamido group Chemical group 0.000 description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 2
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 2
- 210000000170 cell membrane Anatomy 0.000 description 2
- 230000003833 cell viability Effects 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000012230 colorless oil Substances 0.000 description 2
- 230000002860 competitive effect Effects 0.000 description 2
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 2
- 230000001472 cytotoxic effect Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 2
- 239000010685 fatty oil Substances 0.000 description 2
- 239000012458 free base Substances 0.000 description 2
- 239000012737 fresh medium Substances 0.000 description 2
- 210000004051 gastric juice Anatomy 0.000 description 2
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 2
- 210000001320 hippocampus Anatomy 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 150000002466 imines Chemical class 0.000 description 2
- 230000000302 ischemic effect Effects 0.000 description 2
- HCZHHEIFKROPDY-UHFFFAOYSA-N kynurenic acid Chemical compound C1=CC=C2NC(C(=O)O)=CC(=O)C2=C1 HCZHHEIFKROPDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 2
- 230000003902 lesion Effects 0.000 description 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 2
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 2
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 239000013081 microcrystal Substances 0.000 description 2
- 239000007758 minimum essential medium Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- RPIKATYCLKKNKQ-UHFFFAOYSA-N n-(1,2-diphenylethyl)prop-2-yn-1-amine Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(NCC#C)CC1=CC=CC=C1 RPIKATYCLKKNKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical class CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 2
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 description 2
- 230000003000 nontoxic effect Effects 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 229940055729 papain Drugs 0.000 description 2
- 235000019834 papain Nutrition 0.000 description 2
- 229940049954 penicillin Drugs 0.000 description 2
- 239000003880 polar aprotic solvent Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 125000004076 pyridyl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 2
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 239000000021 stimulant Substances 0.000 description 2
- 229960005322 streptomycin Drugs 0.000 description 2
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 2
- 239000000829 suppository Substances 0.000 description 2
- 239000002511 suppository base Substances 0.000 description 2
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 2
- 229960001367 tartaric acid Drugs 0.000 description 2
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 2
- 125000000383 tetramethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 2
- CFMYXEVWODSLAX-QOZOJKKESA-N tetrodotoxin Chemical compound O([C@@]([C@H]1O)(O)O[C@H]2[C@@]3(O)CO)[C@H]3[C@@H](O)[C@]11[C@H]2[C@@H](O)N=C(N)N1 CFMYXEVWODSLAX-QOZOJKKESA-N 0.000 description 2
- 229950010357 tetrodotoxin Drugs 0.000 description 2
- CFMYXEVWODSLAX-UHFFFAOYSA-N tetrodotoxin Natural products C12C(O)NC(=N)NC2(C2O)C(O)C3C(CO)(O)C1OC2(O)O3 CFMYXEVWODSLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 description 2
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 2
- 230000026683 transduction Effects 0.000 description 2
- 238000010361 transduction Methods 0.000 description 2
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical class [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 2
- 239000002753 trypsin inhibitor Substances 0.000 description 2
- LNAZSHAWQACDHT-XIYTZBAFSA-N (2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-dimethoxy-2-(methoxymethyl)-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-trimethoxy-6-(methoxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6r)-4,5,6-trimethoxy-2-(methoxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxane Chemical compound CO[C@@H]1[C@@H](OC)[C@H](OC)[C@@H](COC)O[C@H]1O[C@H]1[C@H](OC)[C@@H](OC)[C@H](O[C@H]2[C@@H]([C@@H](OC)[C@H](OC)O[C@@H]2COC)OC)O[C@@H]1COC LNAZSHAWQACDHT-XIYTZBAFSA-N 0.000 description 1
- CMIBUZBMZCBCAT-HOTGVXAUSA-N (2s,3s)-2,3-bis[(4-methylbenzoyl)oxy]butanedioic acid Chemical group C1=CC(C)=CC=C1C(=O)O[C@H](C(O)=O)[C@@H](C(O)=O)OC(=O)C1=CC=C(C)C=C1 CMIBUZBMZCBCAT-HOTGVXAUSA-N 0.000 description 1
- 125000004191 (C1-C6) alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- MGRVRXRGTBOSHW-UHFFFAOYSA-N (aminomethyl)phosphonic acid Chemical compound NCP(O)(O)=O MGRVRXRGTBOSHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BBCHKZRHRVJNLV-UHFFFAOYSA-N 1-cyclohexyl-2-thiophen-2-ylpiperidine Chemical compound C1CCCCC1N1C(C=2SC=CC=2)CCCC1 BBCHKZRHRVJNLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2,4-dioxo-1,3-diazinane-5-carboximidamide Chemical compound CN1CC(C(N)=N)C(=O)NC1=O IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QHASECKRJGIRSV-UHFFFAOYSA-N 16-azatetracyclo[8.5.1.02,7.08,13]hexadeca-1(15),2,4,7,9,11,13-heptaene Chemical class N1C2=CC=C3C(=C4C2=CC=CC4)C=C1C=C3 QHASECKRJGIRSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LYIIBVSRGJSHAV-UHFFFAOYSA-N 2-aminoacetaldehyde Chemical compound NCC=O LYIIBVSRGJSHAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004974 2-butenyl group Chemical group C(C=CC)* 0.000 description 1
- 125000006040 2-hexenyl group Chemical group 0.000 description 1
- HZLCGUXUOFWCCN-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxynonadecane-1,2,3-tricarboxylic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCC(C(O)=O)C(O)(C(O)=O)CC(O)=O HZLCGUXUOFWCCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006024 2-pentenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001494 2-propynyl group Chemical group [H]C#CC([H])([H])* 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000215068 Acacia senegal Species 0.000 description 1
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N Alpha-Lactose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000416162 Astragalus gummifer Species 0.000 description 1
- 206010003591 Ataxia Diseases 0.000 description 1
- 208000002381 Brain Hypoxia Diseases 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 description 1
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N D-Mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 description 1
- ASNFTDCKZKHJSW-UHFFFAOYSA-N DL-Quisqualic acid Natural products OC(=O)C(N)CN1OC(=O)NC1=O ASNFTDCKZKHJSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000020401 Depressive disease Diseases 0.000 description 1
- 229920002307 Dextran Polymers 0.000 description 1
- 239000006145 Eagle's minimal essential medium Substances 0.000 description 1
- LVGKNOAMLMIIKO-UHFFFAOYSA-N Elaidinsaeure-aethylester Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(=O)OCC LVGKNOAMLMIIKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 1
- 206010019196 Head injury Diseases 0.000 description 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 206010058558 Hypoperfusion Diseases 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- VLSMHEGGTFMBBZ-OOZYFLPDSA-M Kainate Chemical compound CC(=C)[C@H]1C[NH2+][C@H](C([O-])=O)[C@H]1CC([O-])=O VLSMHEGGTFMBBZ-OOZYFLPDSA-M 0.000 description 1
- 229930195714 L-glutamate Natural products 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930195725 Mannitol Natural products 0.000 description 1
- 235000007265 Myrrhis odorata Nutrition 0.000 description 1
- HOKKHZGPKSLGJE-UHFFFAOYSA-N N-methyl-D-aspartic acid Natural products CNC(C(O)=O)CC(O)=O HOKKHZGPKSLGJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000046052 Phaseolus vulgaris Species 0.000 description 1
- 235000010627 Phaseolus vulgaris Nutrition 0.000 description 1
- 240000004760 Pimpinella anisum Species 0.000 description 1
- 235000012550 Pimpinella anisum Nutrition 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- 229920001615 Tragacanth Polymers 0.000 description 1
- 241000224526 Trichomonas Species 0.000 description 1
- GLNADSQYFUSGOU-GPTZEZBUSA-J Trypan blue Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].C1=C(S([O-])(=O)=O)C=C2C=C(S([O-])(=O)=O)C(/N=N/C3=CC=C(C=C3C)C=3C=C(C(=CC=3)\N=N\C=3C(=CC4=CC(=CC(N)=C4C=3O)S([O-])(=O)=O)S([O-])(=O)=O)C)=C(O)C2=C1N GLNADSQYFUSGOU-GPTZEZBUSA-J 0.000 description 1
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 1
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 1
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 1
- SMEGJBVQLJJKKX-HOTMZDKISA-N [(2R,3S,4S,5R,6R)-5-acetyloxy-3,4,6-trihydroxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound CC(=O)OC[C@@H]1[C@H]([C@@H]([C@H]([C@@H](O1)O)OC(=O)C)O)O SMEGJBVQLJJKKX-HOTMZDKISA-N 0.000 description 1
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 description 1
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 description 1
- DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N acetic acid;2,3,4,5,6-pentahydroxyhexanal;sodium Chemical compound [Na].CC(O)=O.OCC(O)C(O)C(O)C(O)C=O DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 229940081735 acetylcellulose Drugs 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 125000004423 acyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 1
- 235000010419 agar Nutrition 0.000 description 1
- 229940040563 agaric acid Drugs 0.000 description 1
- 230000008484 agonism Effects 0.000 description 1
- 238000007605 air drying Methods 0.000 description 1
- 230000001476 alcoholic effect Effects 0.000 description 1
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000000783 alginic acid Substances 0.000 description 1
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 1
- 229960001126 alginic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000004781 alginic acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001350 alkyl halides Chemical class 0.000 description 1
- 230000029936 alkylation Effects 0.000 description 1
- 238000005804 alkylation reaction Methods 0.000 description 1
- 125000000304 alkynyl group Chemical group 0.000 description 1
- VLSMHEGGTFMBBZ-UHFFFAOYSA-N alpha-Kainic acid Natural products CC(=C)C1CNC(C(O)=O)C1CC(O)=O VLSMHEGGTFMBBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Natural products N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000010171 animal model Methods 0.000 description 1
- 230000000954 anitussive effect Effects 0.000 description 1
- 230000003276 anti-hypertensive effect Effects 0.000 description 1
- 229940121363 anti-inflammatory agent Drugs 0.000 description 1
- 239000002260 anti-inflammatory agent Substances 0.000 description 1
- 230000002141 anti-parasite Effects 0.000 description 1
- 239000000935 antidepressant agent Substances 0.000 description 1
- 229940005513 antidepressants Drugs 0.000 description 1
- 229940030600 antihypertensive agent Drugs 0.000 description 1
- 239000002220 antihypertensive agent Substances 0.000 description 1
- 229940125687 antiparasitic agent Drugs 0.000 description 1
- 239000003096 antiparasitic agent Substances 0.000 description 1
- 229940124584 antitussives Drugs 0.000 description 1
- 239000002249 anxiolytic agent Substances 0.000 description 1
- 230000000949 anxiolytic effect Effects 0.000 description 1
- 229940005530 anxiolytics Drugs 0.000 description 1
- 230000001977 ataxic effect Effects 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 208000018300 basal ganglia disease Diseases 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000002619 bicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- 230000008499 blood brain barrier function Effects 0.000 description 1
- 210000001218 blood-brain barrier Anatomy 0.000 description 1
- 229940098773 bovine serum albumin Drugs 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940045348 brown mixture Drugs 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 125000004063 butyryl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- FUFJGUQYACFECW-UHFFFAOYSA-L calcium hydrogenphosphate Chemical compound [Ca+2].OP([O-])([O-])=O FUFJGUQYACFECW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L calcium stearate Chemical compound [Ca+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000008116 calcium stearate Substances 0.000 description 1
- 235000013539 calcium stearate Nutrition 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 description 1
- 230000032823 cell division Effects 0.000 description 1
- 239000006285 cell suspension Substances 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000003874 central nervous system depressant Substances 0.000 description 1
- 230000002490 cerebral effect Effects 0.000 description 1
- 210000004720 cerebrum Anatomy 0.000 description 1
- DJKJXRLREATOMF-UHFFFAOYSA-M cesium;methanesulfonate Chemical compound [Cs+].CS([O-])(=O)=O DJKJXRLREATOMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- RNFNDJAIBTYOQL-UHFFFAOYSA-N chloral hydrate Chemical compound OC(O)C(Cl)(Cl)Cl RNFNDJAIBTYOQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002327 chloral hydrate Drugs 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 1
- 230000034994 death Effects 0.000 description 1
- BCQMRZRAWHNSBF-UHFFFAOYSA-N desmethylprodine Chemical compound C=1C=CC=CC=1C1(OC(=O)CC)CCN(C)CC1 BCQMRZRAWHNSBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 235000019700 dicalcium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 150000004862 dioxolanes Chemical class 0.000 description 1
- PCHPORCSPXIHLZ-UHFFFAOYSA-N diphenhydramine hydrochloride Chemical compound [Cl-].C=1C=CC=CC=1C(OCC[NH+](C)C)C1=CC=CC=C1 PCHPORCSPXIHLZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 231100000673 dose–response relationship Toxicity 0.000 description 1
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 description 1
- 230000004064 dysfunction Effects 0.000 description 1
- 229950007919 egtazic acid Drugs 0.000 description 1
- 238000007336 electrophilic substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- LVGKNOAMLMIIKO-QXMHVHEDSA-N ethyl oleate Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(=O)OCC LVGKNOAMLMIIKO-QXMHVHEDSA-N 0.000 description 1
- 229940093471 ethyl oleate Drugs 0.000 description 1
- DEFVIWRASFVYLL-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol bis(2-aminoethyl)tetraacetic acid Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCOCCOCCN(CC(O)=O)CC(O)=O DEFVIWRASFVYLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000002964 excitative effect Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 125000002541 furyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000012362 glacial acetic acid Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 125000003104 hexanoyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001866 hydroxypropyl methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010979 hydroxypropyl methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229920003088 hydroxypropyl methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- UFVKGYZPFZQRLF-UHFFFAOYSA-N hydroxypropyl methyl cellulose Chemical compound OC1C(O)C(OC)OC(CO)C1OC1C(O)C(O)C(OC2C(C(O)C(OC3C(C(O)C(O)C(CO)O3)O)C(CO)O2)O)C(CO)O1 UFVKGYZPFZQRLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940031704 hydroxypropyl methylcellulose phthalate Drugs 0.000 description 1
- 229920003132 hydroxypropyl methylcellulose phthalate Polymers 0.000 description 1
- 230000001146 hypoxic effect Effects 0.000 description 1
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 230000004941 influx Effects 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 238000007918 intramuscular administration Methods 0.000 description 1
- 238000007912 intraperitoneal administration Methods 0.000 description 1
- 239000007928 intraperitoneal injection Substances 0.000 description 1
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- VLSMHEGGTFMBBZ-OOZYFLPDSA-N kainic acid Chemical compound CC(=C)[C@H]1CN[C@H](C(O)=O)[C@H]1CC(O)=O VLSMHEGGTFMBBZ-OOZYFLPDSA-N 0.000 description 1
- 229950006874 kainic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000004922 lacquer Substances 0.000 description 1
- 229940057995 liquid paraffin Drugs 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002688 maleic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000000594 mannitol Substances 0.000 description 1
- 235000010355 mannitol Nutrition 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 1
- 230000004060 metabolic process Effects 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 125000000250 methylamino group Chemical group [H]N(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000003068 molecular probe Substances 0.000 description 1
- 239000012452 mother liquor Substances 0.000 description 1
- 239000003706 n methyl dextro aspartic acid receptor stimulating agent Substances 0.000 description 1
- MVIULUDOLMZXOE-UHFFFAOYSA-N n-(1,2-diphenylethyl)-n-prop-2-ynylprop-2-yn-1-amine Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(N(CC#C)CC#C)CC1=CC=CC=C1 MVIULUDOLMZXOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OGHPKEAJPQFKGH-UHFFFAOYSA-N n-(2,2-diethoxyethyl)-2,2-diphenylethanamine Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(CNCC(OCC)OCC)C1=CC=CC=C1 OGHPKEAJPQFKGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 210000001640 nerve ending Anatomy 0.000 description 1
- 210000000653 nervous system Anatomy 0.000 description 1
- 210000003061 neural cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000001537 neural effect Effects 0.000 description 1
- 230000008906 neuronal response Effects 0.000 description 1
- 230000002981 neuropathic effect Effects 0.000 description 1
- 239000002858 neurotransmitter agent Substances 0.000 description 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940127240 opiate Drugs 0.000 description 1
- 239000008183 oral pharmaceutical preparation Substances 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000003791 organic solvent mixture Substances 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000002971 oxazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000007911 parenteral administration Methods 0.000 description 1
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 1
- 229950010883 phencyclidine Drugs 0.000 description 1
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-L phthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=CC=C1C([O-])=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000035479 physiological effects, processes and functions Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 125000003386 piperidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920001592 potato starch Polymers 0.000 description 1
- 230000003389 potentiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000011533 pre-incubation Methods 0.000 description 1
- 238000012746 preparative thin layer chromatography Methods 0.000 description 1
- 125000001325 propanoyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 125000000714 pyrimidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000719 pyrrolidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000168 pyrrolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000003653 radioligand binding assay Methods 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 229940100486 rice starch Drugs 0.000 description 1
- 238000007363 ring formation reaction Methods 0.000 description 1
- 102220240796 rs553605556 Human genes 0.000 description 1
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 description 1
- 201000000980 schizophrenia Diseases 0.000 description 1
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 1
- 239000008159 sesame oil Substances 0.000 description 1
- 235000011803 sesame oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000010413 sodium alginate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000661 sodium alginate Substances 0.000 description 1
- 229940005550 sodium alginate Drugs 0.000 description 1
- 239000012279 sodium borohydride Substances 0.000 description 1
- 229910000033 sodium borohydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019812 sodium carboxymethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229920001027 sodium carboxymethylcellulose Polymers 0.000 description 1
- 229910001415 sodium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007901 soft capsule Substances 0.000 description 1
- 239000012439 solid excipient Substances 0.000 description 1
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 1
- 238000010183 spectrum analysis Methods 0.000 description 1
- 238000012453 sprague-dawley rat model Methods 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 1
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 1
- 210000000225 synapse Anatomy 0.000 description 1
- JUZZEWSCNBCFRL-UHFFFAOYSA-N tenocyclidine Chemical compound C1CCCCN1C1(C=2SC=CC=2)CCCCC1 JUZZEWSCNBCFRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000003718 tetrahydrofuranyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001412 tetrahydropyranyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000335 thiazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001544 thienyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000004809 thin layer chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000010487 tragacanth Nutrition 0.000 description 1
- 239000000196 tragacanth Substances 0.000 description 1
- 229940116362 tragacanth Drugs 0.000 description 1
- 229940078499 tricalcium phosphate Drugs 0.000 description 1
- 229910000391 tricalcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- GBXQPDCOMJJCMJ-UHFFFAOYSA-M trimethyl-[6-(trimethylazaniumyl)hexyl]azanium;bromide Chemical compound [Br-].C[N+](C)(C)CCCCCC[N+](C)(C)C GBXQPDCOMJJCMJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000001665 trituration Methods 0.000 description 1
- 125000003774 valeryl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000003442 weekly effect Effects 0.000 description 1
- 229940100445 wheat starch Drugs 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/55—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/28—Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は、動物における神経分解および他の神経病理
学的状態の予防および/または処置に有用な医薬組成物
分野に関するものである。
学的状態の予防および/または処置に有用な医薬組成物
分野に関するものである。
発明の背景 アミノ酸L−グルタメートは、中枢神経系内の興奮性
シナプスにおける化学的伝達物質として作用すると広く
考えられている。グルタメートに対する神経細胞応答は
複雑であり、少なくとも3つの相異なるレセプター・タ
イプ、すなわちKA、QAおよびNMDAサブタイプにより伝達
されると思われる。前記サブタイプは、各々それらの比
較的特異的なリガンド、すなわち各々カイニン酸、キス
クアル酸およびN−メチル−D−アスパラギン酸にちな
んで命名されている。
シナプスにおける化学的伝達物質として作用すると広く
考えられている。グルタメートに対する神経細胞応答は
複雑であり、少なくとも3つの相異なるレセプター・タ
イプ、すなわちKA、QAおよびNMDAサブタイプにより伝達
されると思われる。前記サブタイプは、各々それらの比
較的特異的なリガンド、すなわち各々カイニン酸、キス
クアル酸およびN−メチル−D−アスパラギン酸にちな
んで命名されている。
NMDAレセプターは、脳虚血または低酸素症後に生じる
神経細胞死に深く関与する。虚血/低酸素性脳発作、例
えば背骨または頭部外傷、卒中または心臓発作中に起き
る発作が発生すると、神経伝達物質の保持に必要とされ
るエネルギー供給が奪われた神経終末部から、内在性グ
ルタメートの過剰放出が生じる。過剰量のグルタメート
は、近くの神経細胞に対するNMDAレセプターの過剰刺激
を誘発する。NMDAレセプターに伴うのはイオン・チャン
ネルである。認識部位、すなわちNMDAレセプターは、イ
オン・チャンネルに対して外部のものである。グルタメ
ートがNMDAレセプターと相互作用するとき、それがイオ
ン・チャンネルを開口させることにより、細胞膜を横切
るカチオンの流れ、例えば細胞へのCa2+およびNa+の流
入並びに細胞からのK+の流出が行なわれる。グルタルタ
とNMDAレセプターの相互作用により誘発されるイオンの
この流動、特にCa2+イオンの流動が、神経細胞死におい
て重要な役割を演じると考えられている。例えば、ロス
マン、S.M.およびオルネイ、J.W.、「トレンズ・イン・
ニューロサイエンス」、10(7)、299−302(1987)参
照。
神経細胞死に深く関与する。虚血/低酸素性脳発作、例
えば背骨または頭部外傷、卒中または心臓発作中に起き
る発作が発生すると、神経伝達物質の保持に必要とされ
るエネルギー供給が奪われた神経終末部から、内在性グ
ルタメートの過剰放出が生じる。過剰量のグルタメート
は、近くの神経細胞に対するNMDAレセプターの過剰刺激
を誘発する。NMDAレセプターに伴うのはイオン・チャン
ネルである。認識部位、すなわちNMDAレセプターは、イ
オン・チャンネルに対して外部のものである。グルタメ
ートがNMDAレセプターと相互作用するとき、それがイオ
ン・チャンネルを開口させることにより、細胞膜を横切
るカチオンの流れ、例えば細胞へのCa2+およびNa+の流
入並びに細胞からのK+の流出が行なわれる。グルタルタ
とNMDAレセプターの相互作用により誘発されるイオンの
この流動、特にCa2+イオンの流動が、神経細胞死におい
て重要な役割を演じると考えられている。例えば、ロス
マン、S.M.およびオルネイ、J.W.、「トレンズ・イン・
ニューロサイエンス」、10(7)、299−302(1987)参
照。
従って、NMDAレセプター活性化に対する応答を遮断す
る薬剤は、低酸素症もしくは低血糖症から生じるかまた
は卒中、外傷および心臓発作中に生じる脳虚血後の神経
疾患および神経細胞死の処置における潜在的治療用途を
有する。疾患系の若干の病気は、NMDAレセプターの過剰
活性化により誘発され得る神経変性を伴う。従って、NM
DAレセプター伝達応答のアンタゴニストは、アルツハイ
マー病、ハンチントン舞踏病、筋萎縮性側索硬化症およ
びダウン症候群といった疾患の処置に有望である。
る薬剤は、低酸素症もしくは低血糖症から生じるかまた
は卒中、外傷および心臓発作中に生じる脳虚血後の神経
疾患および神経細胞死の処置における潜在的治療用途を
有する。疾患系の若干の病気は、NMDAレセプターの過剰
活性化により誘発され得る神経変性を伴う。従って、NM
DAレセプター伝達応答のアンタゴニストは、アルツハイ
マー病、ハンチントン舞踏病、筋萎縮性側索硬化症およ
びダウン症候群といった疾患の処置に有望である。
NMDAレセプター−イオン・チャンネル複合体に関する
研究により、PCPレセプターとして知られているイオン
・チャンネル内のレセプター部位が決定された。ビンセ
ント、J.P.、カルタロブスキー、B.、ジェネステ、P.、
カメンカ、J.M.およびラズデュンスキー、M.、「プロシ
ーディングス・オブ・ザ・ナショナル・アカデミー・オ
ブ・サイエンシーズ・オブ・ザ・ユナイテッド・ステー
ツ・オブ・アメリカ」、76、4678−4682(1979)、ヅー
キン、S.R.およびヅーキン、R.S.、「プロシーディング
ス・オブ・ザ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエ
ンシーズ・オブ・ザ・ユナイテッド・ステーツ・オブ・
アメリカ」、76、5372−5376(1979)、ソンダース、M.
S.、ケアナ、J.F.W.およびウェバー、E.、「トレンズ・
イン・ニューロサイエンス」、11(1)、37−40(198
8)、並びにアニス、N.A.、ベリー、S.C.、バートン、
N.R.およびロッジ、D.、「ブリティッシュ・ジャーナル
・オブ・ファーマコロジー」、79、565−575(1983)参
照。PCPレセプターに結合する化合物は、イオン・チャ
ンネル遮断薬として作用することにより、細胞膜を通る
イオンの流れを中断させ得る。この方法で、PCPレセプ
ターと相互作用する薬剤は、NMDAレセプターでのグルタ
メートのアゴニスト作用を低下させる非競争的遮断薬と
して作用する。
研究により、PCPレセプターとして知られているイオン
・チャンネル内のレセプター部位が決定された。ビンセ
ント、J.P.、カルタロブスキー、B.、ジェネステ、P.、
カメンカ、J.M.およびラズデュンスキー、M.、「プロシ
ーディングス・オブ・ザ・ナショナル・アカデミー・オ
ブ・サイエンシーズ・オブ・ザ・ユナイテッド・ステー
ツ・オブ・アメリカ」、76、4678−4682(1979)、ヅー
キン、S.R.およびヅーキン、R.S.、「プロシーディング
ス・オブ・ザ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエ
ンシーズ・オブ・ザ・ユナイテッド・ステーツ・オブ・
アメリカ」、76、5372−5376(1979)、ソンダース、M.
S.、ケアナ、J.F.W.およびウェバー、E.、「トレンズ・
イン・ニューロサイエンス」、11(1)、37−40(198
8)、並びにアニス、N.A.、ベリー、S.C.、バートン、
N.R.およびロッジ、D.、「ブリティッシュ・ジャーナル
・オブ・ファーマコロジー」、79、565−575(1983)参
照。PCPレセプターに結合する化合物は、イオン・チャ
ンネル遮断薬として作用することにより、細胞膜を通る
イオンの流れを中断させ得る。この方法で、PCPレセプ
ターと相互作用する薬剤は、NMDAレセプターでのグルタ
メートのアゴニスト作用を低下させる非競争的遮断薬と
して作用する。
公知PCPレセプター・リガンドには、PCP[合成ヘロイ
ン]、すなわちフェンシクリジン、類縁体、例えば1−
[1−(2−チエニル)−シクロヘキシル]−ピペリジ
ン(TCP)、ベンゾモルファン(シグマ)オピエート、
ジオキソラン類および5−メチル−10,11−ジヒドロ−5
H−ジベンゾ[a,d]シクロヘプテン−5,10−イミン(す
なわち、薬剤MK−801、アメリカ合衆国特許第4399141号
参照)がある。また、ウォング、E.H.F.、ケンプ、J.
A.、プリーストリー、T.、ナイト、A.R.、ウッドラフ、
G.N.およびイバーセン、L.I.、「プロシーディングス・
オブ・ザ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンシ
ーズ・オブ・ザ・ユナイテッド・ステーツ・オブ・アメ
リカ」、−83、7104−7108(1986)参照。MK−801は、
現時点までに知られている最も強力な選択的PCPレセプ
ター・リガンド/NMDAチャンネル遮断薬であると思われ
る。
ン]、すなわちフェンシクリジン、類縁体、例えば1−
[1−(2−チエニル)−シクロヘキシル]−ピペリジ
ン(TCP)、ベンゾモルファン(シグマ)オピエート、
ジオキソラン類および5−メチル−10,11−ジヒドロ−5
H−ジベンゾ[a,d]シクロヘプテン−5,10−イミン(す
なわち、薬剤MK−801、アメリカ合衆国特許第4399141号
参照)がある。また、ウォング、E.H.F.、ケンプ、J.
A.、プリーストリー、T.、ナイト、A.R.、ウッドラフ、
G.N.およびイバーセン、L.I.、「プロシーディングス・
オブ・ザ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンシ
ーズ・オブ・ザ・ユナイテッド・ステーツ・オブ・アメ
リカ」、−83、7104−7108(1986)参照。MK−801は、
現時点までに知られている最も強力な選択的PCPレセプ
ター・リガンド/NMDAチャンネル遮断薬であると思われ
る。
1987年7月29日公開のヨーロッパ特許出願公開第0230
370号は、式(I)を有する化合物を開示している。
370号は、式(I)を有する化合物を開示している。
式中、R1、R2、R3およびR4がHである場合、化合物はMK
−801である。この化合物およびその誘導体は、アンダ
ーソン等によるアメリカ合衆国特許第4399141号(198
3)の特許対象である。
−801である。この化合物およびその誘導体は、アンダ
ーソン等によるアメリカ合衆国特許第4399141号(198
3)の特許対象である。
アンダーソン等によるアメリカ合衆国特許第4374838
号(1983)は、式(II)で示されるMK−801に関連した
化合物を開示している。
号(1983)は、式(II)で示されるMK−801に関連した
化合物を開示している。
これらは、筋肉弛緩剤、抗うつ薬、抗けいれん薬とし
て、並びに混合不安−うつ病、微小脳機能障害および錐
体外疾患の処置において有用である。
て、並びに混合不安−うつ病、微小脳機能障害および錐
体外疾患の処置において有用である。
アンダーソン等によるアメリカ合衆国特許第4064139
号(1977)は、式(III)で示されるMK−801に関連した
化合物を開示している。
号(1977)は、式(III)で示されるMK−801に関連した
化合物を開示している。
これらは、弱トランキライザー、抗けいれん薬、筋肉弛
緩薬として、並びに錐体外疾患、例えばパーキンソン病
の処置において有用である。
緩薬として、並びに錐体外疾患、例えばパーキンソン病
の処置において有用である。
ドブソン等によるアメリカ合衆国特許第3509158号(1
970)は、式(IV)で示される10,5−(イミノメタノ)
−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[a,d]−シクロヘプ
テンおよびその誘導体を開示している。
970)は、式(IV)で示される10,5−(イミノメタノ)
−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[a,d]−シクロヘプ
テンおよびその誘導体を開示している。
式中、Zは、 から成る群から選ばれる基を表す。
これらの化合物は、殺トリコモナス剤、抗けいれん
薬、抗寄生虫剤、抗炎症剤および降圧剤として有用であ
ると報告されている。
薬、抗寄生虫剤、抗炎症剤および降圧剤として有用であ
ると報告されている。
シェパード等によるアメリカ合衆国特許第4232158号
(1980)は、下記構造式(V)を有する10,11−ジヒド
ロ−5H−ジベンゾ[a,d]シクロヘプテン−5,10−イミ
ン類およびその誘導体を開示している。
(1980)は、下記構造式(V)を有する10,11−ジヒド
ロ−5H−ジベンゾ[a,d]シクロヘプテン−5,10−イミ
ン類およびその誘導体を開示している。
これらの化合物は、抗不安薬、筋肉弛緩薬として、およ
び錐体外疾患、例えばパーキンソン病の処置に有用であ
ると報告されている。
び錐体外疾患、例えばパーキンソン病の処置に有用であ
ると報告されている。
デービス等によるアメリカ合衆国特許第3641038号(1
972)は、式(VI)を有する10,11−ジヒドロ−10,5−
(イミノメタノ)−5H−ジベンゾ[a,d]−シクロヘプ
テン−10−オール誘導体を開示している。
972)は、式(VI)を有する10,11−ジヒドロ−10,5−
(イミノメタノ)−5H−ジベンゾ[a,d]−シクロヘプ
テン−10−オール誘導体を開示している。
これらの化合物は抗けいれん活性を有することが報告さ
れている。
れている。
ドブソン等によるアメリカ合衆国特許第3542787号(1
970)は、式(VII)を有する10,11−ジヒドロ−5,10−
(イミノメタノ)−5H−ジベンゾ[a,d]−シクロヘプ
テン−13−イミンを開示している。
970)は、式(VII)を有する10,11−ジヒドロ−5,10−
(イミノメタノ)−5H−ジベンゾ[a,d]−シクロヘプ
テン−13−イミンを開示している。
この化合物は降圧特性を有することが報告されている。
ドブソン等によるアメリカ合衆国特許第3597433号(1
971)は、下式(VIII)を有する10,11−ジヒドロ−5,10
−(イミノメタノ)−5H−ジベンゾ[a,d]−シクロヘ
プテンおよびその誘導体を開示している。
971)は、下式(VIII)を有する10,11−ジヒドロ−5,10
−(イミノメタノ)−5H−ジベンゾ[a,d]−シクロヘ
プテンおよびその誘導体を開示している。
これらの化合物は、実質的に失調性副作用を伴わない抗
けいれん活性を有することが報告されている。
けいれん活性を有することが報告されている。
ドブソン等によるアメリカ合衆国特許第3716541号(1
973)は、式(IX)を有する10,11−ジヒドロ−5,10−
(イミノメタノ)−5H−ジベンゾ[a,d]−シクロヘプ
テンの11−置換誘導体を開示している。
973)は、式(IX)を有する10,11−ジヒドロ−5,10−
(イミノメタノ)−5H−ジベンゾ[a,d]−シクロヘプ
テンの11−置換誘導体を開示している。
これらの化合物は、失調症を誘発することなく中枢神経
系抑制および抗けいれん特性を呈することが報告されて
いる。
系抑制および抗けいれん特性を呈することが報告されて
いる。
コクシス等によるアメリカ合衆国特許第3717641号(1
973)は、式(X)を有する5,6,11,12−テトラヒドロジ
ベンゾ[a,e]シクロオクテン−5,11−イミンを開示し
ている。
973)は、式(X)を有する5,6,11,12−テトラヒドロジ
ベンゾ[a,e]シクロオクテン−5,11−イミンを開示し
ている。
これらの化合物は、鎮咳およびマスクロトロピック(mu
sculotropic)鎮けい活性を有することが報告されてい
る。
sculotropic)鎮けい活性を有することが報告されてい
る。
ネデレック等によるアメリカ合衆国特許第3892756号
(1975)は、式(XI)を有する5,10−イミノ−ジベンゾ
−シクロヘプテン類を開示している。
(1975)は、式(XI)を有する5,10−イミノ−ジベンゾ
−シクロヘプテン類を開示している。
これらの化合物は、興奮剤および抗けいれん薬として有
用であることが報告されている。
用であることが報告されている。
ネデレック等によるアメリカ合衆国特許第4009273号
(1977)は、式(XII)で示される化合物を開示してい
る。
(1977)は、式(XII)で示される化合物を開示してい
る。
これらの化合物は、興奮剤および抗けいれん薬として有
用であることが報告されている。
用であることが報告されている。
アンダーソンによるアメリカ合衆国特許第4042508号
(1977)は、式(XIII)を有するジヒドロアントラセン
イミンおよびその誘導体を開示している。
(1977)は、式(XIII)を有するジヒドロアントラセン
イミンおよびその誘導体を開示している。
これらの化合物は、弱トランキライザー、抗けいれん
薬、筋肉弛緩剤として、および錐体外疾患、例えばパー
キンソン病の処置において有用であることが報告されて
いる。
薬、筋肉弛緩剤として、および錐体外疾患、例えばパー
キンソン病の処置において有用であることが報告されて
いる。
アンダーソン等によるアメリカ合衆国特許第4064139
号(1977)は、式(XIV)を有する置換9,10−ジヒドロ
アントラセン−9,10−イミン類を開示している。
号(1977)は、式(XIV)を有する置換9,10−ジヒドロ
アントラセン−9,10−イミン類を開示している。
これらの化合物は、弱トランキライザー、抗けいれん
薬、筋肉弛緩剤として、および錐体外疾患、例えばパー
キンソン病の処置において有用であることが報告されて
いる。
薬、筋肉弛緩剤として、および錐体外疾患、例えばパー
キンソン病の処置において有用であることが報告されて
いる。
上述の誘導体が開発されたにも拘わらず、依然とし
て、卒中、虚血、CNS外傷および低血糖症と関連した神
経細胞喪失の処置または予防、並びにアルツハイマー
病、筋萎縮性側索硬化症、ハンチントン舞踏病およびダ
ウン症候群を含む神経変性疾患の処置または予防に関す
る新しい方法が要望され続けている。
て、卒中、虚血、CNS外傷および低血糖症と関連した神
経細胞喪失の処置または予防、並びにアルツハイマー
病、筋萎縮性側索硬化症、ハンチントン舞踏病およびダ
ウン症候群を含む神経変性疾患の処置または予防に関す
る新しい方法が要望され続けている。
発明の要旨 本発明は、卒中、虚血、CNS外傷および低血糖症と関
連した神経細胞喪失の処置または予防、並びにアルツハ
イマー病、筋萎縮性側索硬化症、ハンチントン舞踏病お
よびダウン症候群を含む神経変性疾患の処置を必要とす
る動物に投与する処置剤であって、式(XVI) [式中、 Rは、水素、C2−C6アシル、C1−C6アルキル、アリー
ル、C1−C6アルコキシカルボニル、C7−C10アラルキ
ル、C2−C6アルケニル、C3−C15ジアルキルアミノアル
キル、C1−C6ヒドロキシアルキル、C2−C6アルキニル、
C3−C15トリアルキルシリル、C4−C10アルキルシクロア
ルキルまたはC3−C6シクロアルキルであり、 R1は、水素、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C7
−C10アラルキル、C1−C6アルコキシまたはC3−C15ジア
ルキルアミノアルキルであり、 XおよびYは、独立して、ハロゲン、例えばクロロ、
フルオロ、ブロモ、ヨード、C1−C6アルコキシ、C2−C6
ジアルコキシメチル、C1−C6アルキル、シアノ、C3−C
15ジアルキルアミノアルキル、カルボキシ、カルボキシ
アミド、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ハロアルキルチ
オ、アリル、アラルキル、C3−C6シクロアルキル、アロ
イル、アラルコキシ、C2−C6アシル、アリール、置換ア
リール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、C5−C6
ヘテロシクロアルキル、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ア
ルキルスルホニル、C1−C6ハロアルキルスルホニル、C1
−C6アルキルスルフィニル、C1−C6ハロアルキルスルフ
ィニル、アリールチオ、C1−C6ハロアルコキシ、アミ
ノ、C1−C6アルキルアミノ、C2−C15ジアルキルアミ
ノ、ヒドロキシ、カルバモイル、C1−C6N−アルキルカ
ルバモイル、C2−C15N,N−ジアルキルカルバモイル、ニ
トロおよびC2−C15ジアルキルスルファモイルから成る
群から選ばれ、 Zは、 (式中、R2は、水素、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニ
ル、アラルキル、C4−C15ジアルキルアミノアルキル、
ヘテロシクロアルキル、C2−C6アシル、アロイルまたは
アラルカノイルであり、R3は、C1−C6アルキル、C2−C6
アルケニル、フェニル、アラルキルまたはC3−C15ジア
ルキルアミノアルキルである) から選ばれた基を表し、 nは、0(XまたはYは、各々水素である)、1、
2、3または4から選ばれた整数である] で示される化合物またはその医薬的に許容し得る塩を含
む、薬剤であり、前記化合物はほ乳類神経細胞において
PCPレセプターに関して高い結合活性を呈するものであ
り、前記神経細胞喪失の処置または予防または前記疾患
の処置に有効である。
連した神経細胞喪失の処置または予防、並びにアルツハ
イマー病、筋萎縮性側索硬化症、ハンチントン舞踏病お
よびダウン症候群を含む神経変性疾患の処置を必要とす
る動物に投与する処置剤であって、式(XVI) [式中、 Rは、水素、C2−C6アシル、C1−C6アルキル、アリー
ル、C1−C6アルコキシカルボニル、C7−C10アラルキ
ル、C2−C6アルケニル、C3−C15ジアルキルアミノアル
キル、C1−C6ヒドロキシアルキル、C2−C6アルキニル、
C3−C15トリアルキルシリル、C4−C10アルキルシクロア
ルキルまたはC3−C6シクロアルキルであり、 R1は、水素、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C7
−C10アラルキル、C1−C6アルコキシまたはC3−C15ジア
ルキルアミノアルキルであり、 XおよびYは、独立して、ハロゲン、例えばクロロ、
フルオロ、ブロモ、ヨード、C1−C6アルコキシ、C2−C6
ジアルコキシメチル、C1−C6アルキル、シアノ、C3−C
15ジアルキルアミノアルキル、カルボキシ、カルボキシ
アミド、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ハロアルキルチ
オ、アリル、アラルキル、C3−C6シクロアルキル、アロ
イル、アラルコキシ、C2−C6アシル、アリール、置換ア
リール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、C5−C6
ヘテロシクロアルキル、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ア
ルキルスルホニル、C1−C6ハロアルキルスルホニル、C1
−C6アルキルスルフィニル、C1−C6ハロアルキルスルフ
ィニル、アリールチオ、C1−C6ハロアルコキシ、アミ
ノ、C1−C6アルキルアミノ、C2−C15ジアルキルアミ
ノ、ヒドロキシ、カルバモイル、C1−C6N−アルキルカ
ルバモイル、C2−C15N,N−ジアルキルカルバモイル、ニ
トロおよびC2−C15ジアルキルスルファモイルから成る
群から選ばれ、 Zは、 (式中、R2は、水素、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニ
ル、アラルキル、C4−C15ジアルキルアミノアルキル、
ヘテロシクロアルキル、C2−C6アシル、アロイルまたは
アラルカノイルであり、R3は、C1−C6アルキル、C2−C6
アルケニル、フェニル、アラルキルまたはC3−C15ジア
ルキルアミノアルキルである) から選ばれた基を表し、 nは、0(XまたはYは、各々水素である)、1、
2、3または4から選ばれた整数である] で示される化合物またはその医薬的に許容し得る塩を含
む、薬剤であり、前記化合物はほ乳類神経細胞において
PCPレセプターに関して高い結合活性を呈するものであ
り、前記神経細胞喪失の処置または予防または前記疾患
の処置に有効である。
図面の記載 図1は、様々な濃度のグルタメートで処理したラット
海馬細胞に対する(±)10,5−(イミノメタノ)−10,1
1−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[a,d]−シクロヘプレン
(IDDC)、(+)IDDC、N−メチルIDDCおよび対照試料
のインビトロ神経保護効果を示すグラフである。
海馬細胞に対する(±)10,5−(イミノメタノ)−10,1
1−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[a,d]−シクロヘプレン
(IDDC)、(+)IDDC、N−メチルIDDCおよび対照試料
のインビトロ神経保護効果を示すグラフである。
図2は、様々な用量レベルでの(+)−IDDCのインビ
ボ神経傷害活性保護効果を示すグラフである。
ボ神経傷害活性保護効果を示すグラフである。
好ましい実施態様の記載 本発明は、卒中、虚血、CNS外傷および低血糖症と関
連した神経細胞喪失の処置または予防、並びにアルツハ
イマー病、筋萎縮性側索硬化症、ハンチントン舞踏病お
よびダウン症候群を含む神経変性疾患の処置を必要とす
る動物、すなわちヒトに投与する処置剤であって、式
(XVI) [式中、 Rは、水素、C2−C6アシル、C1−C6アルキル、アリー
ル、C1−C6アルコキシカルボニル、C6−C10アラルキ
ル、C2−C6アルケニル、C3−C15ジアルキルアミノアル
キル、C1−C6ヒドロキシアルキル、C2−C6アルキニル、
C3−C15トリアルキルシリル、C4−C10アルキルシクロア
ルキルまたはC3−C5シクロアルキルであり、 R1は、水素、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C7
−C10アラルキル、C1−C6アルコキシまたはC3−C15ジア
ルキルアミノアルキルであり、 XおよびYは、独立して、ハロゲン、例えばクロロ、
フルオロ、ブロモ、ヨード、C1−C6アルコキシ、C2−C6
ジアルコキシメチル、C1−C6アルキル、シアノ、C3−C
15ジアルキルアミノアルキル、カルボキシ、カルボキシ
アミド、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ハロアルキルチ
オ、アリル、アラルキル、C3−C6シクロアルキル、アロ
イル、アラルコキシ、C2−C6アシル、アリール、置換ア
リール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、C3−C6
ヘテロシクロアルキル、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ア
ルキルスルホニル、C1−C6ハロアルキルスルホニル、C1
−C6アルキルスルフィニル、C1−C6ハロアルキルスルフ
ィニル、アリールチオ、C1−C6ハロアルコキシ、アミ
ノ、C1−C6アルキルアミノ、C2−C15ジアルキルアミ
ノ、ヒドロキシ、カルバモイル、C1−C6N−アルキルカ
ルバモイル、C2−C15N,N−ジアルキルカルバモイル、ニ
トロおよびC2−C15ジアルキルスルファモイルから成る
群から選ばれ、 Zは、 (式中、R2は、水素、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニ
ル、アラルキル、C4−C15ジアルキルアミノアルキル、
ヘテロシクロアルキル、C2−C6アシル、アロイルまたは
アラルカノイルであり、R3は、C1−C6アルキル、C2−C6
アルケニル、フェニル、アラルキルまたはC3−C15ジア
ルキルアミノアルキルである) から選ばれた基を表し、 nは、0(XまたはYは、各々水素である)、1、
2、3または4から選ばれた整数である] で示される化合物またはその医薬的に許容し得る塩を含
む薬剤であり、前記化合物は、ほ乳類神経細胞において
PCPレセプターに関して高い結合活性を呈するものであ
り、前記神経細胞喪失の処置または予防または前記疾患
の処置に有効な量で投与される方法に関するものであ
る。
連した神経細胞喪失の処置または予防、並びにアルツハ
イマー病、筋萎縮性側索硬化症、ハンチントン舞踏病お
よびダウン症候群を含む神経変性疾患の処置を必要とす
る動物、すなわちヒトに投与する処置剤であって、式
(XVI) [式中、 Rは、水素、C2−C6アシル、C1−C6アルキル、アリー
ル、C1−C6アルコキシカルボニル、C6−C10アラルキ
ル、C2−C6アルケニル、C3−C15ジアルキルアミノアル
キル、C1−C6ヒドロキシアルキル、C2−C6アルキニル、
C3−C15トリアルキルシリル、C4−C10アルキルシクロア
ルキルまたはC3−C5シクロアルキルであり、 R1は、水素、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C7
−C10アラルキル、C1−C6アルコキシまたはC3−C15ジア
ルキルアミノアルキルであり、 XおよびYは、独立して、ハロゲン、例えばクロロ、
フルオロ、ブロモ、ヨード、C1−C6アルコキシ、C2−C6
ジアルコキシメチル、C1−C6アルキル、シアノ、C3−C
15ジアルキルアミノアルキル、カルボキシ、カルボキシ
アミド、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ハロアルキルチ
オ、アリル、アラルキル、C3−C6シクロアルキル、アロ
イル、アラルコキシ、C2−C6アシル、アリール、置換ア
リール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、C3−C6
ヘテロシクロアルキル、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ア
ルキルスルホニル、C1−C6ハロアルキルスルホニル、C1
−C6アルキルスルフィニル、C1−C6ハロアルキルスルフ
ィニル、アリールチオ、C1−C6ハロアルコキシ、アミ
ノ、C1−C6アルキルアミノ、C2−C15ジアルキルアミ
ノ、ヒドロキシ、カルバモイル、C1−C6N−アルキルカ
ルバモイル、C2−C15N,N−ジアルキルカルバモイル、ニ
トロおよびC2−C15ジアルキルスルファモイルから成る
群から選ばれ、 Zは、 (式中、R2は、水素、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニ
ル、アラルキル、C4−C15ジアルキルアミノアルキル、
ヘテロシクロアルキル、C2−C6アシル、アロイルまたは
アラルカノイルであり、R3は、C1−C6アルキル、C2−C6
アルケニル、フェニル、アラルキルまたはC3−C15ジア
ルキルアミノアルキルである) から選ばれた基を表し、 nは、0(XまたはYは、各々水素である)、1、
2、3または4から選ばれた整数である] で示される化合物またはその医薬的に許容し得る塩を含
む薬剤であり、前記化合物は、ほ乳類神経細胞において
PCPレセプターに関して高い結合活性を呈するものであ
り、前記神経細胞喪失の処置または予防または前記疾患
の処置に有効な量で投与される方法に関するものであ
る。
上記式(XVI)を有する化合物は、ラセミ形態または
光学活性立体異性体形態で存在し得る。
光学活性立体異性体形態で存在し得る。
好ましくは、本発明化合物は、式(XVI)(ただし、
RはHである)で示される化合物、すなわち下記構造式
(XVII) (式中、R1、X、Y、Zおよびnは前記の意味である) を有する化合物である。
RはHである)で示される化合物、すなわち下記構造式
(XVII) (式中、R1、X、Y、Zおよびnは前記の意味である) を有する化合物である。
典型的C1−C6アルキル基には、メチル、エチル、n−
プロピル、i−プロピル、n−ブチル、t−ブチル、i
−ブチル、ペンチルおよびヘキシル基がある。
プロピル、i−プロピル、n−ブチル、t−ブチル、i
−ブチル、ペンチルおよびヘキシル基がある。
典型的C2−C6アシル基には、アセチル、プロパノイ
ル、i−プロパノイル、ブタノイル、s−ブタノイル、
ペンタノイルおよびヘキサノイル基がある。
ル、i−プロパノイル、ブタノイル、s−ブタノイル、
ペンタノイルおよびヘキサノイル基がある。
典型的アリール基には、フェニル、ナフチル、フェナ
ントリルおよびアントラシル基がある。
ントリルおよびアントラシル基がある。
典型的C1−C6アルコキシカルボニル基には、メトキ
シ、エトキシ、プロパノキシ、i−プロパノキシ、n−
ブタノキシ、t−ブタノキシ、i−ブタノキシ、ペンタ
ノキシおよびヘキサノキシ基により置換されたカルボニ
ルがある。
シ、エトキシ、プロパノキシ、i−プロパノキシ、n−
ブタノキシ、t−ブタノキシ、i−ブタノキシ、ペンタ
ノキシおよびヘキサノキシ基により置換されたカルボニ
ルがある。
典型的アラルキル基には、フェニル、ナフチル、フェ
ナントリルおよびアントラシル基により置換された上記
列挙のC1−C6アルキル基がある。
ナントリルおよびアントラシル基により置換された上記
列挙のC1−C6アルキル基がある。
典型的C2−C6アルケニル基には、ビニル、アリル、2
−ブテニル、2−ペンテニルおよび2−ヘキセニル基が
ある。
−ブテニル、2−ペンテニルおよび2−ヘキセニル基が
ある。
典型的C2−C6アルキニル基には、アセチニルおよびプ
ロパルギル基がある。
ロパルギル基がある。
典型的ハロ基には、ふっ素、塩素、臭素およびヨウ素
がある。
がある。
典型的アロイル基には、フェニル、ナフチル、フェナ
ントリルおよびアントラシル基により置換されたカルボ
ニルがある。
ントリルおよびアントラシル基により置換されたカルボ
ニルがある。
典型的アラルカノイル基には、上記列挙のアラルキル
基により置換されたカルボニルがある。
基により置換されたカルボニルがある。
典型的アラルコキシ基には、フェニル、ナフチル、フ
ェナンチルおよびアントラシル基により置換された上記
列挙のC1−C6アルコキシ基がある。
ェナンチルおよびアントラシル基により置換された上記
列挙のC1−C6アルコキシ基がある。
典型的置換アリール基には、ハロ、ヒドロキシ、アミ
ノなどにより置換された上記列挙のアリール基がある。
ノなどにより置換された上記列挙のアリール基がある。
典型的ヘテロアリール基には、フリル、チエニル、ピ
ロリル、チアゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピリジ
ニルおよびオキサゾリル基がある。
ロリル、チアゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピリジ
ニルおよびオキサゾリル基がある。
典型的置換ヘテロアリール基には、ハロ、C1−C6アル
キルなどにより置換された上記列挙のヘテロアリール基
がある。
キルなどにより置換された上記列挙のヘテロアリール基
がある。
典型的C5−C6ヘテロシクロアルキル基には、テトラヒ
ドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ピペリジニルお
よびピロリジニル基がある。
ドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ピペリジニルお
よびピロリジニル基がある。
式(XVI)に関して述べると、X、Y、RおよびR1が
水素である(nは0である)最も好ましい化合物は、下
式(XVIII) を有する10,5−(イミノメタノ)−10,11−ジヒドロ−5
H−ジベンゾ[a,d]シクロヘプテン(IDDC)である。
水素である(nは0である)最も好ましい化合物は、下
式(XVIII) を有する10,5−(イミノメタノ)−10,11−ジヒドロ−5
H−ジベンゾ[a,d]シクロヘプテン(IDDC)である。
式(XVI)に関して述べると、X、YおよびRが水素
であり(n=0)、R1がCH3である第2の好ましい化合
物は、下式(XIX) を有する5−メチル−10,5−(イミノメタノ)−10,11
−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[a,d]シクロヘプテン(5
−メチル−IDDC)である。
であり(n=0)、R1がCH3である第2の好ましい化合
物は、下式(XIX) を有する5−メチル−10,5−(イミノメタノ)−10,11
−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[a,d]シクロヘプテン(5
−メチル−IDDC)である。
式(XVI)に関して述べると、X、YおよびR1が水素
であり(n=0)、RがCH3である第3の好ましい化合
物は、下式(XX) を有するN−メチル−10,5−(イミノメタノ)−10,11
−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[a,d]シクロヘプテン(N
−メチル−IDDC)である。
であり(n=0)、RがCH3である第3の好ましい化合
物は、下式(XX) を有するN−メチル−10,5−(イミノメタノ)−10,11
−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[a,d]シクロヘプテン(N
−メチル−IDDC)である。
式(XVI)に関して述べると、XおよびYが水素であ
り、RおよびR1がCH3である第4の好ましい化合物は、
下式(XXI) を有する5−メチル−N−メチル−10,5−(イミノメタ
ノ)−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[a,d]シクロヘ
プテン(5−メチル−N−メチル−IDDC)である。
り、RおよびR1がCH3である第4の好ましい化合物は、
下式(XXI) を有する5−メチル−N−メチル−10,5−(イミノメタ
ノ)−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[a,d]シクロヘ
プテン(5−メチル−N−メチル−IDDC)である。
本発明化合物は、ほ乳類神経細胞においてPCPレセプ
ターに関して高い結合活性を呈する。特に高い結合活性
を有する化合物には、上記式(XVIII)−(XXI)により
表される化合物がある。
ターに関して高い結合活性を呈する。特に高い結合活性
を有する化合物には、上記式(XVIII)−(XXI)により
表される化合物がある。
さらに、この発明は、神経細胞のNMDAレセプターと相
互作用するグルタメートにより誘導された神経傷害作用
を改善する薬剤であって、上記神経傷害作用の徴候を呈
するか、またはその影響をうけやすい動物、例えばヒト
に、NMDAレセプター−イオン・チャンネル複合体のイオ
ン・チャンネルを遮断するのに有効な量で神経細胞のPC
Pレセプターに対して高い親和力を有する本発明化合物
を投与する。それらの神経傷害作用は、内在性グルタメ
ートの過剰放出を誘発する虚血性脳傷害により誘発され
得る。本発明の薬剤は、例えば脳もしくは脊髄への血流
低下の誘発が予測され得る外科的方法または他の処置の
前に予防的に投与されることにより、神経分解を予防ま
たは改善し得る。また、本発明の薬剤は、例えば頭部ま
たは脊髄に対する外傷後に投与されることにより、そこ
から生じ得る神経変性を予防または改善し得る。
互作用するグルタメートにより誘導された神経傷害作用
を改善する薬剤であって、上記神経傷害作用の徴候を呈
するか、またはその影響をうけやすい動物、例えばヒト
に、NMDAレセプター−イオン・チャンネル複合体のイオ
ン・チャンネルを遮断するのに有効な量で神経細胞のPC
Pレセプターに対して高い親和力を有する本発明化合物
を投与する。それらの神経傷害作用は、内在性グルタメ
ートの過剰放出を誘発する虚血性脳傷害により誘発され
得る。本発明の薬剤は、例えば脳もしくは脊髄への血流
低下の誘発が予測され得る外科的方法または他の処置の
前に予防的に投与されることにより、神経分解を予防ま
たは改善し得る。また、本発明の薬剤は、例えば頭部ま
たは脊髄に対する外傷後に投与されることにより、そこ
から生じ得る神経変性を予防または改善し得る。
神経系の若干の病気は、NMDAレセプターの過剰活性化
により誘発され得る神経分解を伴う。従って、NMDAレセ
プター活性化に対する応答を遮断する薬剤は、神経学的
疾患の処置、および低酸素症もしくは低血糖症により生
じるか、または卒中、外傷および心臓発作中に起きる脳
虚血後に生じる神経細胞死の予防において治療用途を有
する。またNMDAレセプター伝達応答のアンタゴニスト
は、アルツハイマー病、ハンチントン舞踏病、筋萎縮性
側索硬化症およびダウン症候群といった疾患の処置にお
いて有用である。
により誘発され得る神経分解を伴う。従って、NMDAレセ
プター活性化に対する応答を遮断する薬剤は、神経学的
疾患の処置、および低酸素症もしくは低血糖症により生
じるか、または卒中、外傷および心臓発作中に起きる脳
虚血後に生じる神経細胞死の予防において治療用途を有
する。またNMDAレセプター伝達応答のアンタゴニスト
は、アルツハイマー病、ハンチントン舞踏病、筋萎縮性
側索硬化症およびダウン症候群といった疾患の処置にお
いて有用である。
本発明はまた、神経細胞のPCPレセプターに対して高
い親和力を有する式(XVI)の化合物を含む、神経傷害
活性の阻害に有効なNMDAレセプターのイオン・チャンネ
ル関連神経傷害活性の阻害剤に関するものである。
い親和力を有する式(XVI)の化合物を含む、神経傷害
活性の阻害に有効なNMDAレセプターのイオン・チャンネ
ル関連神経傷害活性の阻害剤に関するものである。
当業界の通常熟練者であれば、(a)トリチウム化チ
エニルシクロヘキシルピペリジン([3H]TCP、ビニョ
ン等、「ブレーン・リサーチ」、280:194−197(198
3)、コントレラス等、Neurosci.Lett.、67:101−106
(1986)参照)の競争的置換によりPCPレセプターに関
する係合親和力を測定、(b)チャンネルを通る電流の
測定により化合物がイオン・チャンネルを通るイオンの
通行を遮断する能力を評価(ヒュットナーおよびビー
ン、「プロシーディングス・オブ・ザ・ナショナル・ア
カデミー・オブ・サイエンシーズ・オブ・ザ・ユナイテ
ッド・ステーツ・オブ・アメリカ」、85:1307−1311(1
988))、(c)グルタメートへの暴露に起因する神経
細胞死を化合物が阻止する能力を測定するインビトロ細
胞傷害活性試験、および/または(d)動物モデルを用
いたインビボ神経保護能力の測定により、NMDAレセプタ
ー・アゴニストの非競争的遮断薬としての式(XVI)に
より表される特定化合物の活性を容易に決定することが
できる。
エニルシクロヘキシルピペリジン([3H]TCP、ビニョ
ン等、「ブレーン・リサーチ」、280:194−197(198
3)、コントレラス等、Neurosci.Lett.、67:101−106
(1986)参照)の競争的置換によりPCPレセプターに関
する係合親和力を測定、(b)チャンネルを通る電流の
測定により化合物がイオン・チャンネルを通るイオンの
通行を遮断する能力を評価(ヒュットナーおよびビー
ン、「プロシーディングス・オブ・ザ・ナショナル・ア
カデミー・オブ・サイエンシーズ・オブ・ザ・ユナイテ
ッド・ステーツ・オブ・アメリカ」、85:1307−1311(1
988))、(c)グルタメートへの暴露に起因する神経
細胞死を化合物が阻止する能力を測定するインビトロ細
胞傷害活性試験、および/または(d)動物モデルを用
いたインビボ神経保護能力の測定により、NMDAレセプタ
ー・アゴニストの非競争的遮断薬としての式(XVI)に
より表される特定化合物の活性を容易に決定することが
できる。
PCPレセプターに関する有機化合物の結合活性の評価
は、放射性リガンド結合検定を用いて行なわれる。化合
物が呈する、PCPレセプターの標識に使用されるトリチ
ウム化TCPおよびトリチウム化MK−801の置換能力を測定
するため化合物を試験する。競争的置換結合データを評
価すると、好ましい化合物は、PCPレセプターに対して
高い親和力(すなわち、低いIC50値)を呈する化合物で
ある。
は、放射性リガンド結合検定を用いて行なわれる。化合
物が呈する、PCPレセプターの標識に使用されるトリチ
ウム化TCPおよびトリチウム化MK−801の置換能力を測定
するため化合物を試験する。競争的置換結合データを評
価すると、好ましい化合物は、PCPレセプターに対して
高い親和力(すなわち、低いIC50値)を呈する化合物で
ある。
結合活性試験下、多くとも約1000ナノモル、好ましく
は多くとも約500ナノモルのIC50値が高い係合親和力を
示す。本出願において、「高い親和力」という語は、多
くとも約1000ナノモルのIC50値を呈する化合物を意味す
るものとする。
は多くとも約500ナノモルのIC50値が高い係合親和力を
示す。本出願において、「高い親和力」という語は、多
くとも約1000ナノモルのIC50値を呈する化合物を意味す
るものとする。
電気生理学的試験において、化合物は、それらが示す
NMDAレセプター・チャンネル複合体のイオン・チャンネ
ル遮断することにより、神経細胞へのCa2+およびNa+イ
オン流を阻止する能力に関して評価される。最初に、イ
オン・チャンネルは、NMDAレセプターを活性化すること
により開かれる。イオンの流れは電流の通過を測定する
ことにより決定され、すなわち、電流の使用量依存性減
少は、チャンネル内の部位でのリガンドの結合によるイ
オン・チャンネルの遮断を示す。
NMDAレセプター・チャンネル複合体のイオン・チャンネ
ル遮断することにより、神経細胞へのCa2+およびNa+イ
オン流を阻止する能力に関して評価される。最初に、イ
オン・チャンネルは、NMDAレセプターを活性化すること
により開かれる。イオンの流れは電流の通過を測定する
ことにより決定され、すなわち、電流の使用量依存性減
少は、チャンネル内の部位でのリガンドの結合によるイ
オン・チャンネルの遮断を示す。
使用量依存性遮断は、より多くのNMDAレセプター−チ
ャンネル複合体がグルタメートにより活性化されると、
非競争的遮断薬によるチャンネルの遮断はより有効にな
ることを意味する。
ャンネル複合体がグルタメートにより活性化されると、
非競争的遮断薬によるチャンネルの遮断はより有効にな
ることを意味する。
細胞傷害活性試験では、EAAレセプターを発現する培
養ほ乳類神経細胞を、グルタメートおよび特定被験化合
物に対してインビトロ暴露させる。細胞の生存パーセン
テージは、グルタメート誘発神経細胞死に対する化合物
の防御能力を示す。
養ほ乳類神経細胞を、グルタメートおよび特定被験化合
物に対してインビトロ暴露させる。細胞の生存パーセン
テージは、グルタメート誘発神経細胞死に対する化合物
の防御能力を示す。
インビボ神経傷害活性試験では、マクドナルド、D.W.
等(「シグマ・アンド・フェンシクリジン−ライク・コ
ンパウンズ・アズ・モレキュラー・プローブス・イン・
バイオロジー」中、ドミノ、E.F.およびカメンカ、J.M.
編、697−707頁(1988)、NPPブックス、アン・アーバ
ー、ミシガン)の実験モデルが使用され得る。このモデ
ルでは、一大脳半球へのNMDA注射により、低酸素症−虚
血により生じる病変に類似した傷害が誘発される。化合
物がNMDA誘発病変を制限する能力は、それらの神経防御
特性の尺度である。化合物は腹腔内投与され得るため、
このモデルはまた化合物が血液脳関門を通過する能力に
関する情報を提供し得る。
等(「シグマ・アンド・フェンシクリジン−ライク・コ
ンパウンズ・アズ・モレキュラー・プローブス・イン・
バイオロジー」中、ドミノ、E.F.およびカメンカ、J.M.
編、697−707頁(1988)、NPPブックス、アン・アーバ
ー、ミシガン)の実験モデルが使用され得る。このモデ
ルでは、一大脳半球へのNMDA注射により、低酸素症−虚
血により生じる病変に類似した傷害が誘発される。化合
物がNMDA誘発病変を制限する能力は、それらの神経防御
特性の尺度である。化合物は腹腔内投与され得るため、
このモデルはまた化合物が血液脳関門を通過する能力に
関する情報を提供し得る。
一般に、式(XVI)を有する化合物は、例えば極性非
プロトン性溶媒中ブロモアセトアルデヒドジエチルアセ
タールと共に式(XXII)を有するジアリール誘導体を加
熱することにより、下式Iに従い製造される。この目的
に使用され得る極性非プロトン性溶媒には、N,N−ジメ
チルホルムアミド(DMF)およびジメチルスルホキシド
(DMSO)がある。反応混合物の温度は70℃〜120℃の範
囲であり得る。次いで、式(XXII)を有する生成物を、
周囲温度で溶媒、例えばクロロホルムまたはジクロロメ
タン中、酸、例えばトリフルオロメタンスルホン酸また
は70%過塩素酸で処理すると、式(XXIV)を有する化合
物が得られる。次に、この化合物において適当な親電子
物質により窒素原子を誘導体化すると、式(XVI)によ
り表される化合物が生成され得る。例えば、N−メチル
誘導体は、ホルムアルデヒドおよび水素化ほう素ナトリ
ウムと(XXIV)の反応により製造され得る。別法とし
て、式(XXIV)の窒素を、アルキルハライド、アルカノ
イルハライドまたは他の適当な親電子物質と反応させ得
る。
プロトン性溶媒中ブロモアセトアルデヒドジエチルアセ
タールと共に式(XXII)を有するジアリール誘導体を加
熱することにより、下式Iに従い製造される。この目的
に使用され得る極性非プロトン性溶媒には、N,N−ジメ
チルホルムアミド(DMF)およびジメチルスルホキシド
(DMSO)がある。反応混合物の温度は70℃〜120℃の範
囲であり得る。次いで、式(XXII)を有する生成物を、
周囲温度で溶媒、例えばクロロホルムまたはジクロロメ
タン中、酸、例えばトリフルオロメタンスルホン酸また
は70%過塩素酸で処理すると、式(XXIV)を有する化合
物が得られる。次に、この化合物において適当な親電子
物質により窒素原子を誘導体化すると、式(XVI)によ
り表される化合物が生成され得る。例えば、N−メチル
誘導体は、ホルムアルデヒドおよび水素化ほう素ナトリ
ウムと(XXIV)の反応により製造され得る。別法とし
て、式(XXIV)の窒素を、アルキルハライド、アルカノ
イルハライドまたは他の適当な親電子物質と反応させ得
る。
XおよびYが水素でない場合、式(XVI)を有する生
成物は、当業界の熟練者に知られた方法に従いフェニル
環(複数もあり得る)における親電子的置換により製造
され得る適当に置換されたジアリール誘導体(XXII)を
選択することにより製造され得る。
成物は、当業界の熟練者に知られた方法に従いフェニル
環(複数もあり得る)における親電子的置換により製造
され得る適当に置換されたジアリール誘導体(XXII)を
選択することにより製造され得る。
Zがヒドロキシまたはアルコキシ置換基をもつ炭素原
子である場合、化合物は、アメリカ合衆国特許第350915
8号、同第3426015号および同第3361767号に従い製造さ
れ得、これらの開示を引用して説明の一部とする。
子である場合、化合物は、アメリカ合衆国特許第350915
8号、同第3426015号および同第3361767号に従い製造さ
れ得、これらの開示を引用して説明の一部とする。
式(XVI)の5−置換誘導体は、下記反応式IIに従
い、例えば塩基、例えば炭酸カリウムを含むアルコール
性媒質中、ジアリール誘導体(XXII)をアルキニル誘導
体(XXV)、例えば3−ブロモ−1−プロピンで処理し
て置換N−プロパルギル−1,2−ジアリールエチルアミ
ン(XXVI)を得ることにより製造され得る。Zがヒドロ
キシ基もつ炭素原子である場合、ヒドロキシ基は、適当
なヒドロキシ保護基、例えばベンジルなどにより保護さ
れ得る。(XXVI)を酸、例えばトリフルオロメタンスル
ホン酸で処理することにより、式(XXVII)を有する化
合物が得られる。この生成物は、上記で検討した、適当
な親電子物質処理により窒素またはヒドロキシ基がさら
に誘導体化され得る(Zがアルコキシまたはアシルオキ
シにより置換されている場合)。
い、例えば塩基、例えば炭酸カリウムを含むアルコール
性媒質中、ジアリール誘導体(XXII)をアルキニル誘導
体(XXV)、例えば3−ブロモ−1−プロピンで処理し
て置換N−プロパルギル−1,2−ジアリールエチルアミ
ン(XXVI)を得ることにより製造され得る。Zがヒドロ
キシ基もつ炭素原子である場合、ヒドロキシ基は、適当
なヒドロキシ保護基、例えばベンジルなどにより保護さ
れ得る。(XXVI)を酸、例えばトリフルオロメタンスル
ホン酸で処理することにより、式(XXVII)を有する化
合物が得られる。この生成物は、上記で検討した、適当
な親電子物質処理により窒素またはヒドロキシ基がさら
に誘導体化され得る(Zがアルコキシまたはアシルオキ
シにより置換されている場合)。
また、式(XVI)を有する化合物の光学異性体も本発
明の範囲内に含まれる。光学異性体は、例えば光学活性
酸による式(XVI)のアミノ基の塩の形成による、古典
的分割技術により分離され得る。この目的に特に好まし
い酸は、(+)−ジ−p−トルオイル−D−酒石酸であ
る。生成したジアステレオマー塩は、結晶化、クロマト
グラフィーまたは2つのジアステレオマー塩の溶解度差
異を利用することにより分離され得る。次いで、遊離塩
基は、塩基、例えばアンモニア水による処理および有機
溶媒による抽出により単離され得る。
明の範囲内に含まれる。光学異性体は、例えば光学活性
酸による式(XVI)のアミノ基の塩の形成による、古典
的分割技術により分離され得る。この目的に特に好まし
い酸は、(+)−ジ−p−トルオイル−D−酒石酸であ
る。生成したジアステレオマー塩は、結晶化、クロマト
グラフィーまたは2つのジアステレオマー塩の溶解度差
異を利用することにより分離され得る。次いで、遊離塩
基は、塩基、例えばアンモニア水による処理および有機
溶媒による抽出により単離され得る。
別法として、光学異性体はジアリール誘導体(XXII)
の分離により製造され得る。例えば、1,2−ジフェニル
エチルアミンは、光学活性酸による対応するジアステレ
オマー塩の製造により分割され得る。この目的に特に好
ましい酸は、L−(+)−酒石酸である。ジアステレオ
マー塩は、結晶化、次いで上記要領による遊離塩基の単
離により分離され得る。次いで、光学活性1,2−ジフェ
ニルエチルアミンを反応式IまたはIIに示された反応順
序に付すと、式(XVI)を有する光学活性生成物が得ら
れる。
の分離により製造され得る。例えば、1,2−ジフェニル
エチルアミンは、光学活性酸による対応するジアステレ
オマー塩の製造により分割され得る。この目的に特に好
ましい酸は、L−(+)−酒石酸である。ジアステレオ
マー塩は、結晶化、次いで上記要領による遊離塩基の単
離により分離され得る。次いで、光学活性1,2−ジフェ
ニルエチルアミンを反応式IまたはIIに示された反応順
序に付すと、式(XVI)を有する光学活性生成物が得ら
れる。
上記合成は、次の通り(+)−IDDCの絶対立体配置を
決定し得るべく容易に適合化された。(−)−1,2−ジ
フェニルエチルアミンは、R−絶対立体配置を有するこ
とが既に示された(M.ナカザキ等)、「ブレタン・オブ
・ザ・ケミカル・ソサエティー・オブ・ジャパン」、3
6:316(1963))。(R)(−)−1,2−ジフェニルエチ
ルアミンからの(+)−IDDCの合成中、R−立体配置は
保持され、それはIDDC分子においてC−10になる。従っ
て、(+)−IDDCの絶対立体配置は、C−10においてR
である。2環式環構造により分子に押し付けられた幾何
的圧迫故に、(+)−IDDCにおけるC−5の絶対立体配
置はSでなくてはならない。従って、(+)−IDDCの完
全名称は、(+)−10(R),5(S)−(イミノメタ
ノ)−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[a,d]シクロヘ
プテンである。
決定し得るべく容易に適合化された。(−)−1,2−ジ
フェニルエチルアミンは、R−絶対立体配置を有するこ
とが既に示された(M.ナカザキ等)、「ブレタン・オブ
・ザ・ケミカル・ソサエティー・オブ・ジャパン」、3
6:316(1963))。(R)(−)−1,2−ジフェニルエチ
ルアミンからの(+)−IDDCの合成中、R−立体配置は
保持され、それはIDDC分子においてC−10になる。従っ
て、(+)−IDDCの絶対立体配置は、C−10においてR
である。2環式環構造により分子に押し付けられた幾何
的圧迫故に、(+)−IDDCにおけるC−5の絶対立体配
置はSでなくてはならない。従って、(+)−IDDCの完
全名称は、(+)−10(R),5(S)−(イミノメタ
ノ)−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[a,d]シクロヘ
プテンである。
式(XVI)を有する化合物の非毒性の医薬的に許容し
得る塩類もまた、本発明の範囲内に含まれる。酸付加塩
は、式(XVI)を有する化合物の溶液を、医薬的に許容
し得る非毒性酸、例えば塩酸、フマル酸、マレイン酸、
こはく酸、酢酸、くえん酸、酒石酸、燐酸、しゅう酸な
どの溶液と混合することにより形成される。
得る塩類もまた、本発明の範囲内に含まれる。酸付加塩
は、式(XVI)を有する化合物の溶液を、医薬的に許容
し得る非毒性酸、例えば塩酸、フマル酸、マレイン酸、
こはく酸、酢酸、くえん酸、酒石酸、燐酸、しゅう酸な
どの溶液と混合することにより形成される。
虚血、脳および脊髄外傷、低酸素症および低血糖症に
おける神経細胞喪失の処置または予防、並びにアルツハ
イマー病、ハンチントン舞踏病、筋萎縮性側索硬化症お
よびダウン症候群の処置方法において、本発明の薬剤
は、1日1−4回の摂取法により、体重1kg当たり約0.0
1〜約500mgの単位用量レベルで式(XVI)の化合物を、
またはその医薬的に許容し得る塩の等量を含み得る。疾
患の機能上の変化がNMDAレセプター−イオン・チャンネ
ル関連神経傷害を伴う疾患の処置方法で使用される場
合、式(XVI)を有する化合物は、1日1−4回の摂取
法により、体重1kg当たり約0.01〜約500mgの単位用量レ
ベルで、またはその医薬的に許容し得る塩の等量が投与
され得る。勿論、正確な処置レベルは、処置される動
物、例えばヒトの病歴により異なるものと理解される。
正確な処置レベルは、過度の実験をせずとも当業界の一
熟練者により決定され得る。
おける神経細胞喪失の処置または予防、並びにアルツハ
イマー病、ハンチントン舞踏病、筋萎縮性側索硬化症お
よびダウン症候群の処置方法において、本発明の薬剤
は、1日1−4回の摂取法により、体重1kg当たり約0.0
1〜約500mgの単位用量レベルで式(XVI)の化合物を、
またはその医薬的に許容し得る塩の等量を含み得る。疾
患の機能上の変化がNMDAレセプター−イオン・チャンネ
ル関連神経傷害を伴う疾患の処置方法で使用される場
合、式(XVI)を有する化合物は、1日1−4回の摂取
法により、体重1kg当たり約0.01〜約500mgの単位用量レ
ベルで、またはその医薬的に許容し得る塩の等量が投与
され得る。勿論、正確な処置レベルは、処置される動
物、例えばヒトの病歴により異なるものと理解される。
正確な処置レベルは、過度の実験をせずとも当業界の一
熟練者により決定され得る。
本発明の薬剤は、本発明化合物の有益な効果を経験し
得る動物へ投与され得る。それらの動物の中で最も重要
なのはヒトであるが、本発明をそれに限定する意図は無
い。
得る動物へ投与され得る。それらの動物の中で最も重要
なのはヒトであるが、本発明をそれに限定する意図は無
い。
本発明の薬剤は、それらの意図された目的を達成する
あらゆる手段により投与され得る。例えば、投与は、非
経口、皮下、静脈内、筋肉内、腹腔内、経皮または頬経
路により行なわれ得る。別法として、または同時に、投
与は経口経路により行なわれ得る。投与される用量は、
受容者の年令、健康状態および体重、同時処置(あると
すれば)の種類、処置の頻度および所望の効果の性質に
より異なる。
あらゆる手段により投与され得る。例えば、投与は、非
経口、皮下、静脈内、筋肉内、腹腔内、経皮または頬経
路により行なわれ得る。別法として、または同時に、投
与は経口経路により行なわれ得る。投与される用量は、
受容者の年令、健康状態および体重、同時処置(あると
すれば)の種類、処置の頻度および所望の効果の性質に
より異なる。
薬理活性化合物に加えて、新規医薬製剤は、活性化合
物を医薬的に使用され得る製剤へ加工処理し易くする賦
形剤および補助物質を含む適当な医薬的に許容し得る担
体を含み得る。好ましくは、製剤、特に経口投与され
得、好ましいタイプの投与に使用され得る製剤、例えば
錠剤、糖衣錠およびカプセル、および直腸投与され得る
製剤、例えば坐剤、並びに注射または経口投与に適した
溶液は、賦形剤と一緒に約0.01〜99パーセントの濃度で
存在する。
物を医薬的に使用され得る製剤へ加工処理し易くする賦
形剤および補助物質を含む適当な医薬的に許容し得る担
体を含み得る。好ましくは、製剤、特に経口投与され
得、好ましいタイプの投与に使用され得る製剤、例えば
錠剤、糖衣錠およびカプセル、および直腸投与され得る
製剤、例えば坐剤、並びに注射または経口投与に適した
溶液は、賦形剤と一緒に約0.01〜99パーセントの濃度で
存在する。
本発明の医薬製剤は、自体公知の方法、例えば慣用的
な混合、造粒、糖衣錠製剤化、溶解または凍結乾燥方法
により製造される。すなわち、経口用医薬製剤は、活性
化合物を固体賦形剤と合わせ、所望により生成した混合
物を粉砕し、所望または必要ならば、適当な補助物質を
加えた後、か粒混合物を加工処理して錠剤または糖衣錠
コアを得ることにより製造され得る。
な混合、造粒、糖衣錠製剤化、溶解または凍結乾燥方法
により製造される。すなわち、経口用医薬製剤は、活性
化合物を固体賦形剤と合わせ、所望により生成した混合
物を粉砕し、所望または必要ならば、適当な補助物質を
加えた後、か粒混合物を加工処理して錠剤または糖衣錠
コアを得ることにより製造され得る。
適当な賦形剤は、特に増量剤、例えば糖類、例えば乳
糖またはしょ糖、マンニトールまたはソルビトール、セ
ルロース製剤および/または燐酸カルシウム、例えば燐
酸三カルシウムまたは燐酸水素カルシウム、並びに結合
剤、例えば澱粉ペースト、例えばトウモロコシ澱粉、小
麦澱粉、米澱粉、ジャガイモ澱粉を用いたもの、ゼラチ
ン、トラガカントゴム、メチルセルロース、ヒドロキシ
プロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロー
スナトリウムおよび/またはポリビニルピロリドンであ
る。所望ならば、崩壊剤、例えば上述の澱粉およびカル
ボキシメチル−澱粉、架橋ポリビニルピロリドン、寒天
またはアルギニン酸もしくはその塩、例えばアルギニン
酸ナトリウムが加えられ得る。補助物質は、特に流動調
節剤および滑沢剤、例えばシリカ、タルク、ステアリン
酸もしくはその塩類、例えばステアリン酸マグネシウム
もしくはステアリン酸カルシウム、および/またはポリ
エチレングリコールである。糖衣錠コアには、所望なら
ば胃液に耐性を示す適当なコーティングが施される。こ
の目的の場合、濃縮糖溶液が使用され得、それらは、所
望によりアラビアゴム、タルク、ポリビニルピロリド
ン、ポリエチレングリコールおよび/または二酸化チタ
ン、ラッカー溶液および適当な有機溶媒または溶媒混合
物を含み得る。胃液に耐性を示すコーティングを製造す
るためには、適当なセルロース製剤、例えばアセチルセ
ルロースフタレートまたはヒドロキシプロピルメチルセ
ルロースフタレートの溶液が使用される。例えば活性化
合物用量の組み合わせを同定または特性確認するため、
染料または色素が錠剤または糖衣錠コーティングに加え
られ得る。
糖またはしょ糖、マンニトールまたはソルビトール、セ
ルロース製剤および/または燐酸カルシウム、例えば燐
酸三カルシウムまたは燐酸水素カルシウム、並びに結合
剤、例えば澱粉ペースト、例えばトウモロコシ澱粉、小
麦澱粉、米澱粉、ジャガイモ澱粉を用いたもの、ゼラチ
ン、トラガカントゴム、メチルセルロース、ヒドロキシ
プロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロー
スナトリウムおよび/またはポリビニルピロリドンであ
る。所望ならば、崩壊剤、例えば上述の澱粉およびカル
ボキシメチル−澱粉、架橋ポリビニルピロリドン、寒天
またはアルギニン酸もしくはその塩、例えばアルギニン
酸ナトリウムが加えられ得る。補助物質は、特に流動調
節剤および滑沢剤、例えばシリカ、タルク、ステアリン
酸もしくはその塩類、例えばステアリン酸マグネシウム
もしくはステアリン酸カルシウム、および/またはポリ
エチレングリコールである。糖衣錠コアには、所望なら
ば胃液に耐性を示す適当なコーティングが施される。こ
の目的の場合、濃縮糖溶液が使用され得、それらは、所
望によりアラビアゴム、タルク、ポリビニルピロリド
ン、ポリエチレングリコールおよび/または二酸化チタ
ン、ラッカー溶液および適当な有機溶媒または溶媒混合
物を含み得る。胃液に耐性を示すコーティングを製造す
るためには、適当なセルロース製剤、例えばアセチルセ
ルロースフタレートまたはヒドロキシプロピルメチルセ
ルロースフタレートの溶液が使用される。例えば活性化
合物用量の組み合わせを同定または特性確認するため、
染料または色素が錠剤または糖衣錠コーティングに加え
られ得る。
経口使用され得る他の医薬製剤には、ゼラチンでてき
たプッシュ−フィット・カプセル並びにゼラチンおよび
可塑剤、例えばグリセリンまたはソルビトールでできた
密封軟カプセルがある。プッシュ−フィット・カプセル
は、増量剤、例えば乳糖、結合剤、例えば澱粉、および
/または滑沢剤、例えばタルクまたはステアリン酸マグ
ネシウムおよび所望により安定剤と混合され得るか粒形
態で活性化合物を含み得る。軟カプセルでは、活性化合
物は、好ましくは適当な液体、例えば脂肪油または液体
パラフィンに溶解または懸濁される。さらに、安定剤が
加えられ得る。
たプッシュ−フィット・カプセル並びにゼラチンおよび
可塑剤、例えばグリセリンまたはソルビトールでできた
密封軟カプセルがある。プッシュ−フィット・カプセル
は、増量剤、例えば乳糖、結合剤、例えば澱粉、および
/または滑沢剤、例えばタルクまたはステアリン酸マグ
ネシウムおよび所望により安定剤と混合され得るか粒形
態で活性化合物を含み得る。軟カプセルでは、活性化合
物は、好ましくは適当な液体、例えば脂肪油または液体
パラフィンに溶解または懸濁される。さらに、安定剤が
加えられ得る。
直腸投与に使用され得る可能な医薬製剤には、例えば
1種またはそれ以上の活性化合物と坐剤基剤の組み合わ
せから成る坐剤がある。適当な坐剤基剤は、例えば天然
または合成トリグリセリドまたはパラフィン族炭化水素
である。さらに、活性化合物と基剤の組み合わせから成
るゼラチン直腸カプセルの使用も可能である。可能な基
剤材料には、例えば液体トリグリセリド、ポリエチレン
グリコールまたはパラフィン族炭化水素がある。
1種またはそれ以上の活性化合物と坐剤基剤の組み合わ
せから成る坐剤がある。適当な坐剤基剤は、例えば天然
または合成トリグリセリドまたはパラフィン族炭化水素
である。さらに、活性化合物と基剤の組み合わせから成
るゼラチン直腸カプセルの使用も可能である。可能な基
剤材料には、例えば液体トリグリセリド、ポリエチレン
グリコールまたはパラフィン族炭化水素がある。
非経口投与に適した製剤には、水溶性形態の活性化合
物、例えば水溶性塩類の水溶液がある。さらに、適当な
油状注射懸濁液として活性化合物の懸濁液も投与され得
る。適当な親油性溶媒または賦形剤には、脂肪油、例え
ばゴマ油または合成脂肪酸エステル類、例えばオレイン
酸エチルまたはトリグリセリドがある。水性注射懸濁液
は、懸濁液の粘ちゅう性を高める物質を含み得、例えば
カルボキシメチルセルロース、ソルビトールおよび/ま
たはデキストランが含まれる。所望により、懸濁液はま
た安定剤を含み得る。
物、例えば水溶性塩類の水溶液がある。さらに、適当な
油状注射懸濁液として活性化合物の懸濁液も投与され得
る。適当な親油性溶媒または賦形剤には、脂肪油、例え
ばゴマ油または合成脂肪酸エステル類、例えばオレイン
酸エチルまたはトリグリセリドがある。水性注射懸濁液
は、懸濁液の粘ちゅう性を高める物質を含み得、例えば
カルボキシメチルセルロース、ソルビトールおよび/ま
たはデキストランが含まれる。所望により、懸濁液はま
た安定剤を含み得る。
以下、実施例により本発明の薬剤および化合物につい
て説明するが、限定的なものではない。当業界の熟練者
には明らかであり、臨床的治療で通常直面する多様な状
態およびパラメーターの他の適当な修飾および適応も本
発明の精神および範囲内に含まれる。
て説明するが、限定的なものではない。当業界の熟練者
には明らかであり、臨床的治療で通常直面する多様な状
態およびパラメーターの他の適当な修飾および適応も本
発明の精神および範囲内に含まれる。
実施例 実施例1:IDDCの合成 A.N−(2,2−ジエトキシエチル)−ジフェニルエチルア
ミンの合成 N−(2,2−ジエトキシエチル)−ジフェニルエチル
アミンは、タカヤマ,H.、ケミストリー・レターズ865頁
(1978年)に準じて製造した。1,2−ジフェニルエチル
アミン(3.94g、20.0ミリモル、アルドリッヒ・コーポ
レーション、そのまま使用)のN,N−ジメチルホルムア
ミド(DMF)(10ml)溶液を撹拌し、80−90℃で1時間
かけて用時蒸留したブロモアセトアルデヒド−ジエチル
アセタール(4.50g、22.5ミリモル、アルドリッヒ・コ
ーポレーション)を滴加した、1時間後、炭酸カリウム
(2.76g、20.0ミリモル)を添加した。13時間後、褐色
の混合物を25℃まで冷却し、次に混合物を1N NaOH(20
0ml)で希釈し、CH2Cl2(全量100ml)で2回抽出し、そ
して乾燥した(MgSO4)。溶媒を蒸発させ、残留物を蒸
留し、N−(2,2−ジエトキシエチル)−ジフェニルエ
チルアミン(5.29g、84%)を得た:沸点150−160℃/0.
50mm;1H NMR(CDCl3) δ 1.10(t,3),1.12(t,3),1.70(bs,1),2.50(d
d,1),2.58(dd,1)2.91(dd,1),2.98(dd,1),3.39
(dt,1),3.44(dt,1),3.54(dt,1),3.59(dt,1),3.
86(dd,1),4.53(dd,1),7.16−7.40(m,10);13C NMR
(CDCl3)δ 15.5(q),45.5(t),50.0(t),62.0
(t),62.2(t),64.9(d),102.0(d),126.5,12
7.3,128.5,129.5(all d),139.0,143.8(全てs). B.IDDCおよびそれの塩酸塩の合成 上記で得られたアセタール(2.16g、6.90ミリモル)
のCDCl3(5ml)溶液を撹拌し、25℃でトリフルオロメタ
ン・スルホン酸(4.0g、36ミリモル、アルドリッヒ・コ
ーポレーション)を滴加した。MNR分光学より、反応は5
4時間後に完結したことが示された。黒色の溶液を水(5
0ml)で希釈し、1N NaOH(200ml)で塩基を作り、CH2C
l2で抽出した。抽出物は濃縮乾固し、残留物をシリカゲ
ルのフラッシュクロマトグラフィーで精製した。10:1エ
ーテル:THFで溶出した液より最初の少量の1,2−ジフェ
ニルエチルアミンが得られ、続いて無色の分画が得られ
たが、この分画を170℃/0.5mmで蒸留すると油状物(1.1
5g、75%)が得られ、放置すると固化した:融点79−81
℃(文献融点)74−78℃;ドブソン,T.A.、ケム・アブ
ストラ、73巻、3816頁(1970年)、米国特許第3509158
号(1970年);文献融点79℃、タカイ,H.ら、ケミカル
・アンド・ファーマシューティカル・ブレチン、34巻、
1901頁(1986年);1H NMR(CDCl3) δ 2.18(bs,1,NH),3.23(dd,1,J=17.5および3.2,H
−11),3.33(dd,1,J=11.3および4.7,H−12),3.50(d
d,1,J=17.5および3.7,H−11),3.67(d,1,J=11.3,H−
12),3.92(d,1,J=4.7,H−5),4.33(dd,1 J=3.7お
よび3.2,H−10),7.04−7.38(m,8H−1−4;6−9);13
C NMR(CDCl3)δ41.8(t),47.0(d),50.8(t),5
5.1(d),125.1,125,6,126.1,126.8, 126.9,127.3,12
8.1,131.5(all d),135.4,140.5,141.6,143.1(all
s);MS m/e 221(40,M+),220(35),192(100),191
(47). 塩化水素ガスを、生成物(700mg)のエーテル(10m
l)およびメタノール(10ml)溶液中25−30℃で、さら
に沈澱を生じなくなるまで吹き込んだ。溶媒を除去し、
残留物を熱エタノール中に溶解し、次いで放置冷却し、
IDDC塩酸塩(429mg、52%)を白色結晶として得た:融
点305−307℃(実測融点270℃以上、ドブソン、T.A.
ら、米国特許第3509158号(1970年);ケム・アブスト
ラ、73巻、3816頁(1970年)参照);[1H NMR (CD3OD)δ 3.31(dd,1),3.54(dd,1),3.78(dd,
1),3.85(d,1),4.25(d,1),5.01(t,1),7.07−7.46
(m,8);13C NMR(CD3OD)δ 36.5(t),43.5(d),4
8.3(t),54.9(d),125.7,126.6,126.8,127.7,127.
9,128.1,129.5,130.9(全てd),132.0,132.1,140.0,14
0.3(全てs). 実施例2:5−メチルIDDCの合成 A.N−プロパルギル−1,2−ジフェニルエチルアミン 1,2−ジフェニルエチルアミン(930mg、4.20ミリモ
ル)のエタノール(30ml)溶液を撹拌し、3−ブロモ−
1−プロピン(700mg、5.30ミリモル)および炭酸カリ
ウム(1.38g、10.0ミリモル)を添加した。混合物を16
時間還流し、次いで3−ブロモ−1−プロピン(100m
g)を添加した。混合物をさらに6時間還流し、次いで
冷却し、1N NaOH(200ml)で希釈し、CH2Cl2で抽出し
た。抽出物を乾燥し(MgSO4)、濃縮した。残留物をフ
ラッシュクロマトグラフィーにより精製した。1:1ヘキ
サン−CH2Cl2で溶出し、最初にN,N−ジ−プロパルギル
−1,2−ジフェニルエチルアミン(218mg、19%)1H NM
R(CDCl3) δ 2.34(t,2),2.83(dd,1),3.53(dd,1),3.63(d
d,2),3.71(dd,2),3.85(dd,1),6.89−6.92(m,2),
7.14−7.26(m,8);13C NMR(CDCl3)δ 40.5(t),4
0.9(t),68.2(d),73.4(d),79.4(d),126.1,1
27.6,128.1,128.3,128.8,129.7,129.8(全てd),138.
8,140.8(全てs)] を得、続いて、N−プロパルギル−1,2−ジフェニルエ
チルアミンを得た。180℃/0.5mmで蒸留すると無色油状
の純粋の化合物(583mg、59%)が得られた:1H NMR(C
DCl3) δ 1.69(bs,1),2.20(t,1),2.95(dd,1),3.06(d
d,1),3.24(dd,1),3.36(dd,1),4.21(dd,1),7.25
−7.50(m,10);13C NMR(CDCl3)δ 36.0(t),45.1
(t),62.6(d),71.6(d),82.2(s),126.7,127.
6,127.8,128.7,129.5(全てd),138.6,142.7(全て
s). B.5−メチル−IDDC N−プロパルギル−1,2−ジフェニルエチルアミン(1
25mg、0.530ミリモル)のクロロホルム(0.5ml)溶液お
よびトリフルオロメタンスルホン酸(500mg、3.33ミリ
モル)を25℃で48時間撹拌した。NMRスペクトル分析に
よると約40%しか変化していないことが示された。従っ
て、さらにトリフルオロメタンスルホン酸(500mg)を
添加した。24時間後、黒色の溶液を1N NaOH(50ml)と
で塩基にし、CH2Cl2で抽出した。溶媒を蒸発させ、残留
物を蒸留し、無色油状の生成物、沸点190−200℃/0.5mm
を得た。1H NMR(CDCl3) δ 1.88(s,3),2.44(s,1),3.09(d,1),3.32(dd,
1),3.59(d,1),3.61(dd,1),4.35(dd,1),7.07−7.
42(m,8);13C NMR(CDCl3)δ 22.6(q),41.9
(t),55.5(d),58.1(全てd),136.3,140.6,144.
3,145.5(全てs). 実施例3−(+)−IDDCの製造 A.(±)−1,2−ジフェニルエチルアミンの分解 V.M.ポタポフらの一般法を採用し、以下の分解を行っ
た(ポタポフ,V.M.ら、ジャーナル・オブ・オルグ・ケ
ム、USSR、16巻、683頁(1980年))。L−(+)−酒
石酸(マリンクロッツ、そのまま使用)9.5013g(63.2
ミリモル)の水400ml溶液を撹拌し、45℃で(±)−1,2
−ジフェニルエチルアミン(アルドリッヒ、そのまま使
用)24.7673g(125.5ミリモル)を滴加した。即座に白
色沈澱を生じた。25℃で2.5時間撹拌した後、沈澱を収
集し、不完全な空気乾燥し、白色固形物94gを生成し
た。この94gを沸騰水300mlに溶解し、次に熱い間に濾過
し、透明な無色の溶液を得た。20分以内にこの溶液から
結晶化が始まった。収集した結晶を不完全な空気乾燥す
ると、31.6gになった。続いてさらに5回、この物質を
比例した量の沸騰水を用いて再結晶すると、(+)−L
−酒石酸および(+)−1(R),2−ジフェニルエチル
アミンの不完全に分解したジアステレオ異性体塩の白色
微小結晶905.2mgを得た;融点222.5−223.5℃分解、
[α]D19=−51.3゜、c=0.92、H2O。ナカザキら、ブ
チレン・オブ・ザ・ケミカル・ソサエティー・オブ・ジ
ャパン、36巻、161頁(1963年)によると以下の物理定
数が報告されている:(−)−1(R),2−ジフェニル
エチルアミンの(+)−酒石酸塩、融点229−230℃、
[α]D19=−55.3゜、c=0.92、H2O;(−)−1
(R),2−ジフェニルエチルアミン[α]D19=−51.2
゜、c=3.7、エタノール。最初の4回の再結晶の母液
は一緒にした。水溶液を濃縮し、固体の水酸化ナトリウ
ムを添加して塩基を作り、CH2Cl23分画で抽出した。有
機層を一緒にし、乾燥し(K2CO3)、減圧下溶媒を除去
し、不完全に分解した(−)−1(R),2−ジフェニル
エチルアミン2.5397g生成した;[α]D19=−44.0゜、
c=3.7、エタノール(ナガサキ,M.ら、上述)。L−
(+)−酒石酸(マリンクロッツ、標準品)1.8116g(1
2.1ミリモル)の水40ml溶液を撹拌し、45℃でアミン
(2.5055g、12.7ミリモル)を滴加した。その結果、生
じた白色沈澱を、混合物を環境温度で12時間撹拌した後
収集した。収集した固形物を沸騰水で3回再結晶する
と、(+)−L−酒石酸および(−)−1(R),2−ジ
フェニルエチルアミンの白色微小結晶のジアステレオ異
性体塩815.2mgを生成した;融点224−225℃分解、
[α]D19=−54.8゜、c=0.92、H2O。ナガサキら、上
述。塩(806.6mg)を1N NaOH50mlおよびCH2Cl225mlに
溶解した。層分離し、水層はCH2Cl225mlで2回抽出し
た。有機層を一緒にし、1N NaOH15mlで洗浄し、乾燥し
(K2CO3)、減圧下溶媒を除去し、(−)−1(R),2
−ジフェニルエチルアミンの無色液体449.1mgを得た;
[α]D19=−50.1゜、c=3.7、エタノール。
ミンの合成 N−(2,2−ジエトキシエチル)−ジフェニルエチル
アミンは、タカヤマ,H.、ケミストリー・レターズ865頁
(1978年)に準じて製造した。1,2−ジフェニルエチル
アミン(3.94g、20.0ミリモル、アルドリッヒ・コーポ
レーション、そのまま使用)のN,N−ジメチルホルムア
ミド(DMF)(10ml)溶液を撹拌し、80−90℃で1時間
かけて用時蒸留したブロモアセトアルデヒド−ジエチル
アセタール(4.50g、22.5ミリモル、アルドリッヒ・コ
ーポレーション)を滴加した、1時間後、炭酸カリウム
(2.76g、20.0ミリモル)を添加した。13時間後、褐色
の混合物を25℃まで冷却し、次に混合物を1N NaOH(20
0ml)で希釈し、CH2Cl2(全量100ml)で2回抽出し、そ
して乾燥した(MgSO4)。溶媒を蒸発させ、残留物を蒸
留し、N−(2,2−ジエトキシエチル)−ジフェニルエ
チルアミン(5.29g、84%)を得た:沸点150−160℃/0.
50mm;1H NMR(CDCl3) δ 1.10(t,3),1.12(t,3),1.70(bs,1),2.50(d
d,1),2.58(dd,1)2.91(dd,1),2.98(dd,1),3.39
(dt,1),3.44(dt,1),3.54(dt,1),3.59(dt,1),3.
86(dd,1),4.53(dd,1),7.16−7.40(m,10);13C NMR
(CDCl3)δ 15.5(q),45.5(t),50.0(t),62.0
(t),62.2(t),64.9(d),102.0(d),126.5,12
7.3,128.5,129.5(all d),139.0,143.8(全てs). B.IDDCおよびそれの塩酸塩の合成 上記で得られたアセタール(2.16g、6.90ミリモル)
のCDCl3(5ml)溶液を撹拌し、25℃でトリフルオロメタ
ン・スルホン酸(4.0g、36ミリモル、アルドリッヒ・コ
ーポレーション)を滴加した。MNR分光学より、反応は5
4時間後に完結したことが示された。黒色の溶液を水(5
0ml)で希釈し、1N NaOH(200ml)で塩基を作り、CH2C
l2で抽出した。抽出物は濃縮乾固し、残留物をシリカゲ
ルのフラッシュクロマトグラフィーで精製した。10:1エ
ーテル:THFで溶出した液より最初の少量の1,2−ジフェ
ニルエチルアミンが得られ、続いて無色の分画が得られ
たが、この分画を170℃/0.5mmで蒸留すると油状物(1.1
5g、75%)が得られ、放置すると固化した:融点79−81
℃(文献融点)74−78℃;ドブソン,T.A.、ケム・アブ
ストラ、73巻、3816頁(1970年)、米国特許第3509158
号(1970年);文献融点79℃、タカイ,H.ら、ケミカル
・アンド・ファーマシューティカル・ブレチン、34巻、
1901頁(1986年);1H NMR(CDCl3) δ 2.18(bs,1,NH),3.23(dd,1,J=17.5および3.2,H
−11),3.33(dd,1,J=11.3および4.7,H−12),3.50(d
d,1,J=17.5および3.7,H−11),3.67(d,1,J=11.3,H−
12),3.92(d,1,J=4.7,H−5),4.33(dd,1 J=3.7お
よび3.2,H−10),7.04−7.38(m,8H−1−4;6−9);13
C NMR(CDCl3)δ41.8(t),47.0(d),50.8(t),5
5.1(d),125.1,125,6,126.1,126.8, 126.9,127.3,12
8.1,131.5(all d),135.4,140.5,141.6,143.1(all
s);MS m/e 221(40,M+),220(35),192(100),191
(47). 塩化水素ガスを、生成物(700mg)のエーテル(10m
l)およびメタノール(10ml)溶液中25−30℃で、さら
に沈澱を生じなくなるまで吹き込んだ。溶媒を除去し、
残留物を熱エタノール中に溶解し、次いで放置冷却し、
IDDC塩酸塩(429mg、52%)を白色結晶として得た:融
点305−307℃(実測融点270℃以上、ドブソン、T.A.
ら、米国特許第3509158号(1970年);ケム・アブスト
ラ、73巻、3816頁(1970年)参照);[1H NMR (CD3OD)δ 3.31(dd,1),3.54(dd,1),3.78(dd,
1),3.85(d,1),4.25(d,1),5.01(t,1),7.07−7.46
(m,8);13C NMR(CD3OD)δ 36.5(t),43.5(d),4
8.3(t),54.9(d),125.7,126.6,126.8,127.7,127.
9,128.1,129.5,130.9(全てd),132.0,132.1,140.0,14
0.3(全てs). 実施例2:5−メチルIDDCの合成 A.N−プロパルギル−1,2−ジフェニルエチルアミン 1,2−ジフェニルエチルアミン(930mg、4.20ミリモ
ル)のエタノール(30ml)溶液を撹拌し、3−ブロモ−
1−プロピン(700mg、5.30ミリモル)および炭酸カリ
ウム(1.38g、10.0ミリモル)を添加した。混合物を16
時間還流し、次いで3−ブロモ−1−プロピン(100m
g)を添加した。混合物をさらに6時間還流し、次いで
冷却し、1N NaOH(200ml)で希釈し、CH2Cl2で抽出し
た。抽出物を乾燥し(MgSO4)、濃縮した。残留物をフ
ラッシュクロマトグラフィーにより精製した。1:1ヘキ
サン−CH2Cl2で溶出し、最初にN,N−ジ−プロパルギル
−1,2−ジフェニルエチルアミン(218mg、19%)1H NM
R(CDCl3) δ 2.34(t,2),2.83(dd,1),3.53(dd,1),3.63(d
d,2),3.71(dd,2),3.85(dd,1),6.89−6.92(m,2),
7.14−7.26(m,8);13C NMR(CDCl3)δ 40.5(t),4
0.9(t),68.2(d),73.4(d),79.4(d),126.1,1
27.6,128.1,128.3,128.8,129.7,129.8(全てd),138.
8,140.8(全てs)] を得、続いて、N−プロパルギル−1,2−ジフェニルエ
チルアミンを得た。180℃/0.5mmで蒸留すると無色油状
の純粋の化合物(583mg、59%)が得られた:1H NMR(C
DCl3) δ 1.69(bs,1),2.20(t,1),2.95(dd,1),3.06(d
d,1),3.24(dd,1),3.36(dd,1),4.21(dd,1),7.25
−7.50(m,10);13C NMR(CDCl3)δ 36.0(t),45.1
(t),62.6(d),71.6(d),82.2(s),126.7,127.
6,127.8,128.7,129.5(全てd),138.6,142.7(全て
s). B.5−メチル−IDDC N−プロパルギル−1,2−ジフェニルエチルアミン(1
25mg、0.530ミリモル)のクロロホルム(0.5ml)溶液お
よびトリフルオロメタンスルホン酸(500mg、3.33ミリ
モル)を25℃で48時間撹拌した。NMRスペクトル分析に
よると約40%しか変化していないことが示された。従っ
て、さらにトリフルオロメタンスルホン酸(500mg)を
添加した。24時間後、黒色の溶液を1N NaOH(50ml)と
で塩基にし、CH2Cl2で抽出した。溶媒を蒸発させ、残留
物を蒸留し、無色油状の生成物、沸点190−200℃/0.5mm
を得た。1H NMR(CDCl3) δ 1.88(s,3),2.44(s,1),3.09(d,1),3.32(dd,
1),3.59(d,1),3.61(dd,1),4.35(dd,1),7.07−7.
42(m,8);13C NMR(CDCl3)δ 22.6(q),41.9
(t),55.5(d),58.1(全てd),136.3,140.6,144.
3,145.5(全てs). 実施例3−(+)−IDDCの製造 A.(±)−1,2−ジフェニルエチルアミンの分解 V.M.ポタポフらの一般法を採用し、以下の分解を行っ
た(ポタポフ,V.M.ら、ジャーナル・オブ・オルグ・ケ
ム、USSR、16巻、683頁(1980年))。L−(+)−酒
石酸(マリンクロッツ、そのまま使用)9.5013g(63.2
ミリモル)の水400ml溶液を撹拌し、45℃で(±)−1,2
−ジフェニルエチルアミン(アルドリッヒ、そのまま使
用)24.7673g(125.5ミリモル)を滴加した。即座に白
色沈澱を生じた。25℃で2.5時間撹拌した後、沈澱を収
集し、不完全な空気乾燥し、白色固形物94gを生成し
た。この94gを沸騰水300mlに溶解し、次に熱い間に濾過
し、透明な無色の溶液を得た。20分以内にこの溶液から
結晶化が始まった。収集した結晶を不完全な空気乾燥す
ると、31.6gになった。続いてさらに5回、この物質を
比例した量の沸騰水を用いて再結晶すると、(+)−L
−酒石酸および(+)−1(R),2−ジフェニルエチル
アミンの不完全に分解したジアステレオ異性体塩の白色
微小結晶905.2mgを得た;融点222.5−223.5℃分解、
[α]D19=−51.3゜、c=0.92、H2O。ナカザキら、ブ
チレン・オブ・ザ・ケミカル・ソサエティー・オブ・ジ
ャパン、36巻、161頁(1963年)によると以下の物理定
数が報告されている:(−)−1(R),2−ジフェニル
エチルアミンの(+)−酒石酸塩、融点229−230℃、
[α]D19=−55.3゜、c=0.92、H2O;(−)−1
(R),2−ジフェニルエチルアミン[α]D19=−51.2
゜、c=3.7、エタノール。最初の4回の再結晶の母液
は一緒にした。水溶液を濃縮し、固体の水酸化ナトリウ
ムを添加して塩基を作り、CH2Cl23分画で抽出した。有
機層を一緒にし、乾燥し(K2CO3)、減圧下溶媒を除去
し、不完全に分解した(−)−1(R),2−ジフェニル
エチルアミン2.5397g生成した;[α]D19=−44.0゜、
c=3.7、エタノール(ナガサキ,M.ら、上述)。L−
(+)−酒石酸(マリンクロッツ、標準品)1.8116g(1
2.1ミリモル)の水40ml溶液を撹拌し、45℃でアミン
(2.5055g、12.7ミリモル)を滴加した。その結果、生
じた白色沈澱を、混合物を環境温度で12時間撹拌した後
収集した。収集した固形物を沸騰水で3回再結晶する
と、(+)−L−酒石酸および(−)−1(R),2−ジ
フェニルエチルアミンの白色微小結晶のジアステレオ異
性体塩815.2mgを生成した;融点224−225℃分解、
[α]D19=−54.8゜、c=0.92、H2O。ナガサキら、上
述。塩(806.6mg)を1N NaOH50mlおよびCH2Cl225mlに
溶解した。層分離し、水層はCH2Cl225mlで2回抽出し
た。有機層を一緒にし、1N NaOH15mlで洗浄し、乾燥し
(K2CO3)、減圧下溶媒を除去し、(−)−1(R),2
−ジフェニルエチルアミンの無色液体449.1mgを得た;
[α]D19=−50.1゜、c=3.7、エタノール。
B.N−(1(R),2−ジフェニルエチルアミン)アミノ
アセトアルデヒド−ジエチルアセタールの製造 スズキ,T.ら、ケミカル・アンド・ファーマシューテ
ィカル・ブチレン、34巻、1988頁(1986年)の一般法を
採用して以下のアルキル化を行った。(−)−1
(R),2−ジフェニルエチルアミン249.5mg(1.3ミリモ
ル)および無水炭酸カリウム(ベーカー、そのまま使
用)193.6mg(1.4ミリモル)の混合物をN,N−ジメチル
ホルムアミド(ベーカー、そのまま使用)2.5ml中撹拌
し、90℃でブロモアセトアルデヒドジエチルアセタール
(アルドリッヒ、蒸留物、沸点83℃/40mm)284.1mg(1.
4ミリモル)の溶液を2時間で滴加した。結果的に得ら
れた混合物を撹拌しながら加熱した(95−105℃)・16
時間後、反応混合物を10℃まで冷却し、1N NaOH 50ml
を加え、続いてCH2Cl225mlを加えた。層分離し、水層を
CH2Cl2 15mlで2回抽出した。有機層を一緒にして1N
NaOH 10mlで洗浄し、乾燥し(K2CO3)、減圧下溶媒を
留去し、褐色油状物346.1mgを得た。油状物はグーゲル
ロー装置を用いて蒸留し(180−190℃、0.05mm/Hg)、
淡黄色の油状物315.5mgを得た。黄色の油状物(304.2m
g)をクロマトグラフィー(10g、シリカゲル)にかけ、
ジエチルエーテル25ml、続いて3:1ジエチルエーテル/TH
F40ml、次いで2:1ジエチルエーテル/THF40mlを溶出液と
して用いた。極性がほとんどない物質(Rf0.56)を含有
する分画を一緒にし、減圧下溶媒を除去し、N−(1
(R),2−ジフェニルエチルアミン)アミノアセトアル
デヒド・ジエチルアセタールの透明な淡黄色の液体283.
3mgを生成した(収率71%)。1H NMR(CDCl3) δ 1.09および1.11(t,6H,J=6.9,−CH3),1.76(bt,
1H,NH),2.51(dd,1H,J=12.0および6.3,−CH2−N),
2.57(dd,1H,J=12.0および5.0,−CH2−N),2.91(dd,
1H,J=13.2および8.5,CH2−フェニル),2.98(dd,1H,J
=13.2および5.9,−CH2−フェニル),3.37および3.43
(dt,2H,J=9.3および7.2,−CH2O),3.53および3.57(d
t,2H,J=9.3および6.9,−CH2O),3.86(dd,1H,J=8.5お
よび5.9,−CH−N)、4.53(dd,1H,J=6.3および5.0,−
CH−O),7.16−7.34(m,10H,フェニル). C.(+)−10,5−(イミノメタノ)−10,11−ジヒドロ
−5H−ジベンゾ[a,b]シクロヘプタン(IDDC)の製造 T.スズキらの上述の一般法を採用し、以下の環形成を
行った。過塩素酸(70%水溶液)6mlに、24℃で撹拌し
ながらN−(1(R),2−ジフェニルエチル)アミノア
セトアルデヒド−ジエチルアセタール280mg(8.9ミリモ
ル)を5分間で滴加した。添加中に褐色油状物を分離し
た。混合物を16時間、環境温度で撹拌し、2N NaOH 50
ml上に注加し、CH2Cl2 15mlで3回抽出した。有機層を
一緒にして1N NaOH 15mlで洗浄し、乾燥し(K2C
O3)、減圧下溶媒を除去し、褐色油状物225.4mgを得
た。TLC(THF)では2個のスポットが認められ、Rf値は
0.67および0.23であった。油状物(225mg)はフラッシ
ュクロマトグラフィー(8g、シリカゲル)に供し、ジエ
チルエーテル25ml、3:1ジエチルエーテル/THF40ml、2:1
ジエチルエーテル/THF25ml、1:1ジエチルエーテル/THF2
5mlおよびTHF25mlで溶出した。より極性の高い物質を含
有する分画(Rf0.22)を一緒にし、溶媒を減圧下留去
し、褐色油状物172.1mgを得た。この油状物をクーゲル
ロー装置を用いて二重蒸留(175−185℃、0.05mm/Hg)
し、(+)−IDDC153.4mgの透明な淡黄色油状物を得、
これを放置すると固化した(融点79−85℃、[α]D25
=+161.5゜、c=1,エタノール)(収率78%)。1H N
MR(CDCl3) δ 2.10(bs,1H,−NH),3.23(dd,1H,J=17.5および
3.2,H−11),3.33(dd,1H,J=11.1および4.6,H−12),
3.51(dd,1H,J=17.5および3.7,H−11),3.67(d,1H,J
=11.1,H−12),3.93(d,1H,J=4.2,H−5),4.34(t,1
H,J=3.6,H−10),7.05−7.30(m,8H,H−1,2,3,4,6,7,
8,9).13C NMR(CDCl3):δ 41.7(t,C−11),46.9
(d,C−5),50.8(t,C−12),55.1(d,C−10),125.0,
125.6,126.0,126.8,126.9,127.3,128.0,131.5(d,C−1,
2,3,4,6,7,8,−9),135.4,140.4,141.6,143.0(s,C−4
a,5a,9a,11a). D.(+)−IDDCのマレイン酸塩の製造 (+)−IDDC50.6mg(0.23ミリモル)のエタノール1.
0ml溶液を43℃で撹拌し、これにマレイン酸(アルドリ
ッヒ、そのまま使用)26.4mg(0.23ミリモル)のエタノ
ール0.3ml溶液を加えた。結果的に得られた溶液は約10
分以内に結晶化を始めた。この混合物を環境温度で撹拌
した。14時間後、白色結晶を収集し、熱エタノール0.4m
lから再結晶し、(+)−IDDCのマレイン酸塩(融点168
−168.5℃分解)31.1mgを得た。再結晶後、母液からマ
レイン酸塩に続く2分画、10.2mg(融点167−167.5分
離)および13.8mg(融点164−165.6℃分解)を単離し
た。
アセトアルデヒド−ジエチルアセタールの製造 スズキ,T.ら、ケミカル・アンド・ファーマシューテ
ィカル・ブチレン、34巻、1988頁(1986年)の一般法を
採用して以下のアルキル化を行った。(−)−1
(R),2−ジフェニルエチルアミン249.5mg(1.3ミリモ
ル)および無水炭酸カリウム(ベーカー、そのまま使
用)193.6mg(1.4ミリモル)の混合物をN,N−ジメチル
ホルムアミド(ベーカー、そのまま使用)2.5ml中撹拌
し、90℃でブロモアセトアルデヒドジエチルアセタール
(アルドリッヒ、蒸留物、沸点83℃/40mm)284.1mg(1.
4ミリモル)の溶液を2時間で滴加した。結果的に得ら
れた混合物を撹拌しながら加熱した(95−105℃)・16
時間後、反応混合物を10℃まで冷却し、1N NaOH 50ml
を加え、続いてCH2Cl225mlを加えた。層分離し、水層を
CH2Cl2 15mlで2回抽出した。有機層を一緒にして1N
NaOH 10mlで洗浄し、乾燥し(K2CO3)、減圧下溶媒を
留去し、褐色油状物346.1mgを得た。油状物はグーゲル
ロー装置を用いて蒸留し(180−190℃、0.05mm/Hg)、
淡黄色の油状物315.5mgを得た。黄色の油状物(304.2m
g)をクロマトグラフィー(10g、シリカゲル)にかけ、
ジエチルエーテル25ml、続いて3:1ジエチルエーテル/TH
F40ml、次いで2:1ジエチルエーテル/THF40mlを溶出液と
して用いた。極性がほとんどない物質(Rf0.56)を含有
する分画を一緒にし、減圧下溶媒を除去し、N−(1
(R),2−ジフェニルエチルアミン)アミノアセトアル
デヒド・ジエチルアセタールの透明な淡黄色の液体283.
3mgを生成した(収率71%)。1H NMR(CDCl3) δ 1.09および1.11(t,6H,J=6.9,−CH3),1.76(bt,
1H,NH),2.51(dd,1H,J=12.0および6.3,−CH2−N),
2.57(dd,1H,J=12.0および5.0,−CH2−N),2.91(dd,
1H,J=13.2および8.5,CH2−フェニル),2.98(dd,1H,J
=13.2および5.9,−CH2−フェニル),3.37および3.43
(dt,2H,J=9.3および7.2,−CH2O),3.53および3.57(d
t,2H,J=9.3および6.9,−CH2O),3.86(dd,1H,J=8.5お
よび5.9,−CH−N)、4.53(dd,1H,J=6.3および5.0,−
CH−O),7.16−7.34(m,10H,フェニル). C.(+)−10,5−(イミノメタノ)−10,11−ジヒドロ
−5H−ジベンゾ[a,b]シクロヘプタン(IDDC)の製造 T.スズキらの上述の一般法を採用し、以下の環形成を
行った。過塩素酸(70%水溶液)6mlに、24℃で撹拌し
ながらN−(1(R),2−ジフェニルエチル)アミノア
セトアルデヒド−ジエチルアセタール280mg(8.9ミリモ
ル)を5分間で滴加した。添加中に褐色油状物を分離し
た。混合物を16時間、環境温度で撹拌し、2N NaOH 50
ml上に注加し、CH2Cl2 15mlで3回抽出した。有機層を
一緒にして1N NaOH 15mlで洗浄し、乾燥し(K2C
O3)、減圧下溶媒を除去し、褐色油状物225.4mgを得
た。TLC(THF)では2個のスポットが認められ、Rf値は
0.67および0.23であった。油状物(225mg)はフラッシ
ュクロマトグラフィー(8g、シリカゲル)に供し、ジエ
チルエーテル25ml、3:1ジエチルエーテル/THF40ml、2:1
ジエチルエーテル/THF25ml、1:1ジエチルエーテル/THF2
5mlおよびTHF25mlで溶出した。より極性の高い物質を含
有する分画(Rf0.22)を一緒にし、溶媒を減圧下留去
し、褐色油状物172.1mgを得た。この油状物をクーゲル
ロー装置を用いて二重蒸留(175−185℃、0.05mm/Hg)
し、(+)−IDDC153.4mgの透明な淡黄色油状物を得、
これを放置すると固化した(融点79−85℃、[α]D25
=+161.5゜、c=1,エタノール)(収率78%)。1H N
MR(CDCl3) δ 2.10(bs,1H,−NH),3.23(dd,1H,J=17.5および
3.2,H−11),3.33(dd,1H,J=11.1および4.6,H−12),
3.51(dd,1H,J=17.5および3.7,H−11),3.67(d,1H,J
=11.1,H−12),3.93(d,1H,J=4.2,H−5),4.34(t,1
H,J=3.6,H−10),7.05−7.30(m,8H,H−1,2,3,4,6,7,
8,9).13C NMR(CDCl3):δ 41.7(t,C−11),46.9
(d,C−5),50.8(t,C−12),55.1(d,C−10),125.0,
125.6,126.0,126.8,126.9,127.3,128.0,131.5(d,C−1,
2,3,4,6,7,8,−9),135.4,140.4,141.6,143.0(s,C−4
a,5a,9a,11a). D.(+)−IDDCのマレイン酸塩の製造 (+)−IDDC50.6mg(0.23ミリモル)のエタノール1.
0ml溶液を43℃で撹拌し、これにマレイン酸(アルドリ
ッヒ、そのまま使用)26.4mg(0.23ミリモル)のエタノ
ール0.3ml溶液を加えた。結果的に得られた溶液は約10
分以内に結晶化を始めた。この混合物を環境温度で撹拌
した。14時間後、白色結晶を収集し、熱エタノール0.4m
lから再結晶し、(+)−IDDCのマレイン酸塩(融点168
−168.5℃分解)31.1mgを得た。再結晶後、母液からマ
レイン酸塩に続く2分画、10.2mg(融点167−167.5分
離)および13.8mg(融点164−165.6℃分解)を単離し
た。
実施例4−光学活性N−メチルIDDCの製造 (+)−IDDC(9.3mg、0.04モル;[α]D=+116.3
゜、エタノール、c=1)のアセトニトリル(0.4ml)
および37%ホルムアルデヒド水溶液(0.61ミリモル)溶
液を25℃で撹拌し、ソディウム・シアノポロハイドライ
ド(5.1mg、0.08ミリモル)を加えた。得られた混合物
を15分間撹拌し、氷酢酸1滴加えてpHを7に下げた(湿
潤pH紙で検査した)。混合物を20時間撹拌し、溶媒を減
圧下除去した。残留物を2N水酸化ナトリウム(4ml)お
よびエーテル(4ml)で処理した。層分離し、水層をエ
ーテルで抽出した。有機層を一緒にして乾燥(K2C
O3)、濾過し、蒸発させて、透明の油状物(11mg)を
得、これを予備のシリカゲルのTLCで精製した。エタノ
ールで溶出すると、2本の帯が現れ、Rf=0.41および0.
83であった。0.41の帯をとり、アセトンで抽出した。溶
液を乾燥し(K2CO3)、蒸発させて光学活性N−メチルI
DDC(10.6mg、84%)の灰色がかった白色の油状物を得
た;1HNMR(CDCl3) δ 2.50(s,3,N−Me),2.92(dd,1,J=10.5 and 4.8,
H−12),3.00(dd,1,J=17.7 and 3.3,H−11),3.58(d
d,1,J=10.5 and 1.1,H−12),3.62(dd,1,J=17.7 and
3.9,H−11),3.83(dd,1,J=4.7 and 1.1,H−5),3.9
4(dd,1,J=3.9 and 3.0,H−10).13C NMR(CDCl3)δ
38.61(t),45.2(q),47.0(d),59.8(t),62.7
(d),141.4,142.5(all s). 実施例5−IDDC光学異性体のPCP受容体結合特性 本発明の種々化合物の、3H−5−メチル−10,11−ジ
ヒドロ−5H−ジベンゾ[a,b]シクロヘプテン−5,10−
イミン(3H−MK−801)に対するPCP受容体結合特性を決
定した。結果は以下の表1に示す。
゜、エタノール、c=1)のアセトニトリル(0.4ml)
および37%ホルムアルデヒド水溶液(0.61ミリモル)溶
液を25℃で撹拌し、ソディウム・シアノポロハイドライ
ド(5.1mg、0.08ミリモル)を加えた。得られた混合物
を15分間撹拌し、氷酢酸1滴加えてpHを7に下げた(湿
潤pH紙で検査した)。混合物を20時間撹拌し、溶媒を減
圧下除去した。残留物を2N水酸化ナトリウム(4ml)お
よびエーテル(4ml)で処理した。層分離し、水層をエ
ーテルで抽出した。有機層を一緒にして乾燥(K2C
O3)、濾過し、蒸発させて、透明の油状物(11mg)を
得、これを予備のシリカゲルのTLCで精製した。エタノ
ールで溶出すると、2本の帯が現れ、Rf=0.41および0.
83であった。0.41の帯をとり、アセトンで抽出した。溶
液を乾燥し(K2CO3)、蒸発させて光学活性N−メチルI
DDC(10.6mg、84%)の灰色がかった白色の油状物を得
た;1HNMR(CDCl3) δ 2.50(s,3,N−Me),2.92(dd,1,J=10.5 and 4.8,
H−12),3.00(dd,1,J=17.7 and 3.3,H−11),3.58(d
d,1,J=10.5 and 1.1,H−12),3.62(dd,1,J=17.7 and
3.9,H−11),3.83(dd,1,J=4.7 and 1.1,H−5),3.9
4(dd,1,J=3.9 and 3.0,H−10).13C NMR(CDCl3)δ
38.61(t),45.2(q),47.0(d),59.8(t),62.7
(d),141.4,142.5(all s). 実施例5−IDDC光学異性体のPCP受容体結合特性 本発明の種々化合物の、3H−5−メチル−10,11−ジ
ヒドロ−5H−ジベンゾ[a,b]シクロヘプテン−5,10−
イミン(3H−MK−801)に対するPCP受容体結合特性を決
定した。結果は以下の表1に示す。
実施例6.電気生理学的検定 (+)−IDDCが、細胞培養中維持されるラット海馬神
経におけるNMDA誘起(+グリシン)反応を使用回数に依
存して妨害する能力を試験した。この化合物は、MK−80
1が呈する使用回数依存的妨害作用と極めてよく似た結
果を呈した。
経におけるNMDA誘起(+グリシン)反応を使用回数に依
存して妨害する能力を試験した。この化合物は、MK−80
1が呈する使用回数依存的妨害作用と極めてよく似た結
果を呈した。
海馬神経は、1−3日齢新生ラット(ロング−エバン
ス)の海馬のCAI部位から得た。組織の小塊(1mm3未
満)をパパイン(20単位/ml,ウォーシングトン−クーパ
ー)中30分間恒温培養した。組織は2.5mg/mlウシ血清ア
ルブミンおよび2.5mg/mlトリプシン阻害剤(シグマ)を
含有する完全成長培地(アールのMEM、20mMグルコー
ス、50単位/mlペニシリン/ストレプトマイシン、5%
加熱して不活化したウシ胎児血清、コラボラティブ・リ
サーチのセリューム・エクステンダー)中、火で滑らか
にした(fire−polished)パスツールピペットで細かく
砕いて単一細胞の懸濁液にした。細胞をガラスのカバー
スリップ(coverslips)上に置き、コラーゲン/ポリ−
D−リジンで被覆した。3日毎に培地の半量を置き換え
て、培養物に栄養補給した。細胞を置いた後、最初の1
週間の1または2日間、培養物にアラビノシルサイトシ
ン(5×10-6M)を加え、非神経性細胞の増殖を抑制し
た。
ス)の海馬のCAI部位から得た。組織の小塊(1mm3未
満)をパパイン(20単位/ml,ウォーシングトン−クーパ
ー)中30分間恒温培養した。組織は2.5mg/mlウシ血清ア
ルブミンおよび2.5mg/mlトリプシン阻害剤(シグマ)を
含有する完全成長培地(アールのMEM、20mMグルコー
ス、50単位/mlペニシリン/ストレプトマイシン、5%
加熱して不活化したウシ胎児血清、コラボラティブ・リ
サーチのセリューム・エクステンダー)中、火で滑らか
にした(fire−polished)パスツールピペットで細かく
砕いて単一細胞の懸濁液にした。細胞をガラスのカバー
スリップ(coverslips)上に置き、コラーゲン/ポリ−
D−リジンで被覆した。3日毎に培地の半量を置き換え
て、培養物に栄養補給した。細胞を置いた後、最初の1
週間の1または2日間、培養物にアラビノシルサイトシ
ン(5×10-6M)を加え、非神経性細胞の増殖を抑制し
た。
培養物中1−3週間成長した神経から採った、パッチ
・クランプ記録の全形細胞法[ハミル,O.D.、マーティ
ー,A.、ネアー,E.、サックマン,B.およびシグウォース,
F.J.、フューガーズ・アーチフ、391巻、85−100頁(19
81年)]を用いて全ての電気生理学的実験を行った。作
用薬および作用薬/拮抗薬を組み合わせたものをU管器
具(フェンウィックら、ジャーナル・オブ・フィジオロ
ジー、331巻、577−597頁(1982年))により全形細胞
実験の神経に供給した。外部溶液はNaCl140、KCl3.5、C
aCl21、グルコース5、ピクロトキシニン0.02、テトロ
ドトキシン(TTX)5×10-4およびN−2−ヒドロキシ
エチルペピラジン−N'−エタンスルホン酸(HEPES)10
(mM)を含有した。この溶液のpHをNaOHで7.4に調整し
た。内部(パッチ電極)溶液は、メタンスルホン酸セシ
ウム120、CsCl10、エチレングリコール−ビス−(β−
アミノエチルエーテル)−N,N,N',N'−テトラ酢酸(EGT
A)10、HEPES10(pHはCsOHで7.0に調整)(mM)を含有
した。膜電流は400ヘルツ(−3デシベル;(8極ベッ
セル)で濾過し(filtered)、後者の分析用に磁気テー
プに記録した。実験は室温で行った(20−25℃)。[化
学物質の入手先:N−メチル−D−アスパルテート、ケン
ブリッジ・リサーチ・バイオケミカルズ;ピロトキシニ
ン、シグマ・ケミカル・カンパニー;記録用溶液(reco
rding solutions)の塩、アルドリッヒ(ゴールド・ラ
ベル)またはアルファ(プラトロニック)。[3H]カイ
ネートおよび[3H]CPPおよび[3H]AMPAはデュポン/NE
N(ボストン、マサチューセッツ州)より購入。] 1μMグリシン存在下、50μM NMDAを3秒間適用す
ると、その結果、保持電位−60mVで100−1000pAの内側
方向の全形細胞電流が流れた。繰り返し同じ細胞に適用
(30秒毎)すると、少なくとも30分間5%未満しか変化
しない電流を生じた。MK−801(10μM)をNMDAと一緒
に適用した場合、内側方向の電流は、連続的に適用する
と徐々に小さくなった。この阻害から回復するためには
NMDA単独で繰り返し適用する必要があり、陽電圧で膜電
位を保持することにより回復が促進された。
・クランプ記録の全形細胞法[ハミル,O.D.、マーティ
ー,A.、ネアー,E.、サックマン,B.およびシグウォース,
F.J.、フューガーズ・アーチフ、391巻、85−100頁(19
81年)]を用いて全ての電気生理学的実験を行った。作
用薬および作用薬/拮抗薬を組み合わせたものをU管器
具(フェンウィックら、ジャーナル・オブ・フィジオロ
ジー、331巻、577−597頁(1982年))により全形細胞
実験の神経に供給した。外部溶液はNaCl140、KCl3.5、C
aCl21、グルコース5、ピクロトキシニン0.02、テトロ
ドトキシン(TTX)5×10-4およびN−2−ヒドロキシ
エチルペピラジン−N'−エタンスルホン酸(HEPES)10
(mM)を含有した。この溶液のpHをNaOHで7.4に調整し
た。内部(パッチ電極)溶液は、メタンスルホン酸セシ
ウム120、CsCl10、エチレングリコール−ビス−(β−
アミノエチルエーテル)−N,N,N',N'−テトラ酢酸(EGT
A)10、HEPES10(pHはCsOHで7.0に調整)(mM)を含有
した。膜電流は400ヘルツ(−3デシベル;(8極ベッ
セル)で濾過し(filtered)、後者の分析用に磁気テー
プに記録した。実験は室温で行った(20−25℃)。[化
学物質の入手先:N−メチル−D−アスパルテート、ケン
ブリッジ・リサーチ・バイオケミカルズ;ピロトキシニ
ン、シグマ・ケミカル・カンパニー;記録用溶液(reco
rding solutions)の塩、アルドリッヒ(ゴールド・ラ
ベル)またはアルファ(プラトロニック)。[3H]カイ
ネートおよび[3H]CPPおよび[3H]AMPAはデュポン/NE
N(ボストン、マサチューセッツ州)より購入。] 1μMグリシン存在下、50μM NMDAを3秒間適用す
ると、その結果、保持電位−60mVで100−1000pAの内側
方向の全形細胞電流が流れた。繰り返し同じ細胞に適用
(30秒毎)すると、少なくとも30分間5%未満しか変化
しない電流を生じた。MK−801(10μM)をNMDAと一緒
に適用した場合、内側方向の電流は、連続的に適用する
と徐々に小さくなった。この阻害から回復するためには
NMDA単独で繰り返し適用する必要があり、陽電圧で膜電
位を保持することにより回復が促進された。
MK−801と全く同じように、(+)N−メチルIDDC(1
0μM)は、使用回数依存的に、および電圧依存的にNMD
A電流を阻害した。連続的に適用すると、発生する電流
は徐々に小さくなった。(+)N−メチルIDDCによる阻
害は、NMDAを長時間または繰り返し適用した時のみ逆転
した。(+)N−メチルIDDCによる妨害からの回復速度
は、MK−801に引き起こされる反応の回復速度よりもい
く分速かった。この所見は(+)−N−メチルIDDCのPC
P受容体に対する親和性はMK−801よりも低いという所見
に合致する。
0μM)は、使用回数依存的に、および電圧依存的にNMD
A電流を阻害した。連続的に適用すると、発生する電流
は徐々に小さくなった。(+)N−メチルIDDCによる阻
害は、NMDAを長時間または繰り返し適用した時のみ逆転
した。(+)N−メチルIDDCによる妨害からの回復速度
は、MK−801に引き起こされる反応の回復速度よりもい
く分速かった。この所見は(+)−N−メチルIDDCのPC
P受容体に対する親和性はMK−801よりも低いという所見
に合致する。
実施例7 インビトロ神経傷害活性検定 ヒュットナーおよびバウフマンの方法の修飾法を用い
て、分離ラット海馬培養物を製造した[ヒュットナー、
J.E.およびバウハム、R.W.、「ジャーナル・オブ・ニュ
ーロサイエンス」、6、3044−3060(1986)]。抱水ク
ロラールで麻酔した出生後1−3日のラット(スプラー
グ−ドーリー)から皮質を除去し、海馬を切開し、1ミ
リモルのキヌレン酸および10ミリモルのMgSO4を補ったC
1−不含有解離培地に入れた(チョイ、D.W.、「ジャー
ナル・オブ・ニューロサイエンス」7、369−379(198
7))。海馬を解離培地中で洗浄し、次いで10単位/mlの
パパイン(ワーシントン)を含む解離培地中37℃で2×
20分間インキュベーションした。酵素処理後、組織を37
℃で3回5分間10mg/mlのトリプシン阻害剤(シグマ・
タイプII−0)とインキュベーションした。
て、分離ラット海馬培養物を製造した[ヒュットナー、
J.E.およびバウハム、R.W.、「ジャーナル・オブ・ニュ
ーロサイエンス」、6、3044−3060(1986)]。抱水ク
ロラールで麻酔した出生後1−3日のラット(スプラー
グ−ドーリー)から皮質を除去し、海馬を切開し、1ミ
リモルのキヌレン酸および10ミリモルのMgSO4を補ったC
1−不含有解離培地に入れた(チョイ、D.W.、「ジャー
ナル・オブ・ニューロサイエンス」7、369−379(198
7))。海馬を解離培地中で洗浄し、次いで10単位/mlの
パパイン(ワーシントン)を含む解離培地中37℃で2×
20分間インキュベーションした。酵素処理後、組織を37
℃で3回5分間10mg/mlのトリプシン阻害剤(シグマ・
タイプII−0)とインキュベーションした。
生長培地中での磨砕により細胞を解離させ、メカネッ
クスBB形態(WPI、ニューヘイバン、コネチカット)を
用いて約0.64cm2総面積の標識した26×26格子により打
印し、ポリ−D−リジンおよびラミニン(コラポラティ
ブ・リサーチ)で被覆した35mmプリマリア(ファルコ
ン)皿の中央へ細胞懸濁液の0.15ml小滴として置いた。
細胞密度は、1皿当たり2.5ないし4.0×105細胞であっ
た。生長培地は、5%胎児牛血清(CCL)、5%限定補
充牛血清(ハイクローン)、50ミリモルのグルコース、
50単位/mlのペニシリン/ストレプトマイシンおよびMIT
O+血清エキステンダー(コラボラティブ・リサーチ)
を補ったイーグルス最少必須培地(MEM、アール塩類)
であった。細胞を湿った4.5%CO2雰囲気中37℃で維持し
た。細胞を12−14時間放置してプレート表面に結合さ
せ、次いで1.5mlの生長培地を各皿に加え、1mlを除去
し、さらに1mlの新鮮な培地と置き換えた。この方法で
細胞屑および非結合細胞の大部分が除去された。細胞結
合および増殖領域は、処理した中央領域を越えて顕著に
伸展することはなかった。培養中2−4日後、5マイク
ロモルのシトシン・アラビノシドに2−3日暴露するこ
とにより、非神経細胞の分裂を止めた。
クスBB形態(WPI、ニューヘイバン、コネチカット)を
用いて約0.64cm2総面積の標識した26×26格子により打
印し、ポリ−D−リジンおよびラミニン(コラポラティ
ブ・リサーチ)で被覆した35mmプリマリア(ファルコ
ン)皿の中央へ細胞懸濁液の0.15ml小滴として置いた。
細胞密度は、1皿当たり2.5ないし4.0×105細胞であっ
た。生長培地は、5%胎児牛血清(CCL)、5%限定補
充牛血清(ハイクローン)、50ミリモルのグルコース、
50単位/mlのペニシリン/ストレプトマイシンおよびMIT
O+血清エキステンダー(コラボラティブ・リサーチ)
を補ったイーグルス最少必須培地(MEM、アール塩類)
であった。細胞を湿った4.5%CO2雰囲気中37℃で維持し
た。細胞を12−14時間放置してプレート表面に結合さ
せ、次いで1.5mlの生長培地を各皿に加え、1mlを除去
し、さらに1mlの新鮮な培地と置き換えた。この方法で
細胞屑および非結合細胞の大部分が除去された。細胞結
合および増殖領域は、処理した中央領域を越えて顕著に
伸展することはなかった。培養中2−4日後、5マイク
ロモルのシトシン・アラビノシドに2−3日暴露するこ
とにより、非神経細胞の分裂を止めた。
細胞を、生長培地と類似してはいるが胎児牛血清を含
まない培地中で維持した。培地を週毎のスケジュールで
変え、3分の2容量を新鮮な培地と置き換えた。培地中
に存在する唯一のグルタメートは、12マイクロモルの最
終濃度を与える牛血清中に含まれるものであった。
まない培地中で維持した。培地を週毎のスケジュールで
変え、3分の2容量を新鮮な培地と置き換えた。培地中
に存在する唯一のグルタメートは、12マイクロモルの最
終濃度を与える牛血清中に含まれるものであった。
処理前、姉妹培養物を位相差顕微鏡下で調べることに
より、培養物が似た密度を有することを確実にした。グ
ルタメートに対する暴露は、チョイ、D.W.、マウリッチ
−ゲッデ、A.R.およびビリエグスタイン、A.R.、「ジャ
ーナル・オブ・ニューロンサイエンス」、7、257−268
(1987)で報告されたものと類似したHEPES緩衝「対照
塩溶液」(CSS)中32−34℃で行なわれたが、トリス−H
Clの代わりに10ミリモルのHEPESを用い、34℃でpH7.4に
緩衝させた。培養物をCSSで2回洗浄し、次いで1マイ
クロモルのグリシンおよび試験化合物を含む(対照は1
マイクロモルのグリシンのみを含んでいた)CSS中で5
分間インキュベーションした。グリシンは、NMDA部位で
のグルタメートの効果を強化することが示されたため
[ジョンソン、J.W.およびアッシャー、P.、「ネイチャ
ー」、325、529−530(1987)]そこに含まれた。試験
薬剤とのプレインキュベーションにより、神経保護活性
は高められる(フィンクベイナー、S.C.等、「プロシー
ディングス・オブ・ザ・ナショナル・アカデミー・オブ
・サイエンシーズ・オブ・ザ・ユナイテッド・ステーツ
・オブ・アメリカ」、85:4071−4074(1988))。1マ
イクロモルのグリシンと薬剤および既知濃度のグルタメ
ート(0−1000マイクロモル)を含むCSSをトリプル交
換により加え、培養物を5分間インキュベーションし
た。培養物を4回CSS、次いで一夜インキュベーターに
置かれる前に培地により洗浄した。培養物を翌日インキ
ュベーターから除去し、CSSで2回洗浄し、0.4%トリパ
ンブルーという死細胞および死にかけの細胞にのみ吸収
される染料で5分間処理した。培養物を3回洗浄し、位
相差顕微鏡を用いて格子領域で生存している細胞を数え
た。最高細胞数のパーセンテージとして細胞生存率を正
規化し、結果をグルタメート濃度に対してプロットし
た。グルタメートに暴露しなかった培養物の場合、一般
に格子領域で生存している細胞数は4500ないし5500であ
った。
より、培養物が似た密度を有することを確実にした。グ
ルタメートに対する暴露は、チョイ、D.W.、マウリッチ
−ゲッデ、A.R.およびビリエグスタイン、A.R.、「ジャ
ーナル・オブ・ニューロンサイエンス」、7、257−268
(1987)で報告されたものと類似したHEPES緩衝「対照
塩溶液」(CSS)中32−34℃で行なわれたが、トリス−H
Clの代わりに10ミリモルのHEPESを用い、34℃でpH7.4に
緩衝させた。培養物をCSSで2回洗浄し、次いで1マイ
クロモルのグリシンおよび試験化合物を含む(対照は1
マイクロモルのグリシンのみを含んでいた)CSS中で5
分間インキュベーションした。グリシンは、NMDA部位で
のグルタメートの効果を強化することが示されたため
[ジョンソン、J.W.およびアッシャー、P.、「ネイチャ
ー」、325、529−530(1987)]そこに含まれた。試験
薬剤とのプレインキュベーションにより、神経保護活性
は高められる(フィンクベイナー、S.C.等、「プロシー
ディングス・オブ・ザ・ナショナル・アカデミー・オブ
・サイエンシーズ・オブ・ザ・ユナイテッド・ステーツ
・オブ・アメリカ」、85:4071−4074(1988))。1マ
イクロモルのグリシンと薬剤および既知濃度のグルタメ
ート(0−1000マイクロモル)を含むCSSをトリプル交
換により加え、培養物を5分間インキュベーションし
た。培養物を4回CSS、次いで一夜インキュベーターに
置かれる前に培地により洗浄した。培養物を翌日インキ
ュベーターから除去し、CSSで2回洗浄し、0.4%トリパ
ンブルーという死細胞および死にかけの細胞にのみ吸収
される染料で5分間処理した。培養物を3回洗浄し、位
相差顕微鏡を用いて格子領域で生存している細胞を数え
た。最高細胞数のパーセンテージとして細胞生存率を正
規化し、結果をグルタメート濃度に対してプロットし
た。グルタメートに暴露しなかった培養物の場合、一般
に格子領域で生存している細胞数は4500ないし5500であ
った。
(±)−IDDCを、ある範囲のグルタメート濃度に対す
るその神経保護特性について試験した。図1は、様々な
濃度のグルタメートで処理したラット海馬細胞に対する
(±)−IDDC、(+)−IDDC、N−メチルIDDCおよび対
照試料のインビトロ神経保護効果を示すグラフである。
図1で示されている通り、5マイクロモルの(±)−ID
DC、5マイクロモルの(+)−IDDCおよび10マイクロモ
ルのN−メチルIDDCにより試験された培養物は、対照値
と比べて高い細胞生存率を呈した。
るその神経保護特性について試験した。図1は、様々な
濃度のグルタメートで処理したラット海馬細胞に対する
(±)−IDDC、(+)−IDDC、N−メチルIDDCおよび対
照試料のインビトロ神経保護効果を示すグラフである。
図1で示されている通り、5マイクロモルの(±)−ID
DC、5マイクロモルの(+)−IDDCおよび10マイクロモ
ルのN−メチルIDDCにより試験された培養物は、対照値
と比べて高い細胞生存率を呈した。
実施例8 インビボ神経傷害活性検定 脳NMDA注射の前ではなく15分後という試験化合物の腹
腔内注射のプロトコールを1つ改変して、マクドナル
ド、J.W.等(前出)の実験モデルを使用した。図2に示
されている通り、(+)−IDDCは、体重1kg当たり約0.3
0〜60マイクロモルの範囲の用量で、NMDA注射により誘
発される病変に対して防御することが見出された。
腔内注射のプロトコールを1つ改変して、マクドナル
ド、J.W.等(前出)の実験モデルを使用した。図2に示
されている通り、(+)−IDDCは、体重1kg当たり約0.3
0〜60マイクロモルの範囲の用量で、NMDA注射により誘
発される病変に対して防御することが見出された。
IDDCのインビトロおよびインビボ神経保護特性に関す
るこれらの観察は、脳におけるPCP結合部位に対するそ
の親和力および上記NMDAの阻害と一致している。
るこれらの観察は、脳におけるPCP結合部位に対するそ
の親和力および上記NMDAの阻害と一致している。
以上、この発明について充分に記載したが、当業界の
熟練者にとって、発明の範囲またはその実施態様に影響
することなく条件、製剤および他のパラメーターの広範
かつ均等範囲内で同じことが推考され得ることは自明の
理である
熟練者にとって、発明の範囲またはその実施態様に影響
することなく条件、製剤および他のパラメーターの広範
かつ均等範囲内で同じことが推考され得ることは自明の
理である
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 キーナ、ジョン アメリカ合衆国97405 オレゴン、ユー ジーン、オニックス・ストリート 3854 番 (72)発明者 バーメットラー、ペーター アメリカ合衆国97403 オレゴン、ユー ジーン、ウエスト・セブンティーンス・ ストリート 1905エー番 (56)参考文献 特開 昭55−124783(JP,A) 米国特許3509158(US,A) 米国特許3458518(US,A) Chemisry Letters, No.8,p.865−866(1978) Cevebrovasculan a nd Brouin Metaboli sm Roviews,2,p105 (1990) Tetrahedron,Vol.27 p.3803−3809(1971) Tetrahedron,Vol.43 p.5095−5108(1987) Journal of Orgaui c Chemistry Vol.45, No.4,p.601−607(1980) Tetrahedron Latte rs,Vol.21,p.4633−4636 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 31/55 A61P 25/00 C07D 487/08
Claims (7)
- 【請求項1】式 【化1】 [式中、 Rは、水素、C1−C6アルキルまたはC2−C6アルケニルで
あり、 R1は、水素、C1−C6アルキルまたはC2−C6アルケニルで
あり、 XおよびYは、各々ハロゲン、C1−C6アルコキシまたは
アミノであり、 Zは、−CH2−を表し、 nは、0、1または2の整数である、 で示される化合物またはその医薬的に許容し得る塩およ
び/またはその光学活性形態を含む、神経細胞喪失の処
置剤。 - 【請求項2】神経細胞喪失が、虚血、中枢神経系損傷、
低酸素症または脳または脊髄損傷に関連するものであ
る、請求項1に記載の処置剤。 - 【請求項3】RおよびR1が各々水素またはメチルであ
り、nが0である、請求項1または2に記載の薬剤。 - 【請求項4】化合物が下式: 【化2】 で示される化合物のうちの1つである、請求項1ないし
3のいずれかに記載の薬剤。 - 【請求項5】式 【化3】 [式中、 Rは、水素、C1−C6アルキルまたはC2−C6アルケニルで
あり、 R1は、水素、C1−C6アルキルまたはC2−C6アルケニルで
あり、 XおよびYは、各々ハロゲン、C1−C6アルコキシまたは
アミノであり、 Zは、−CH2−を表し、 nは、0、1または2の整数である、 で示される化合物またはその医薬的に許容し得る塩およ
び/またはその光学活性形態を含む、NMDAレセプター−
イオン・チャンネル関連神経毒性の阻害剤。 - 【請求項6】RおよびR1が水素またはメチルであり、n
が0である、請求項5に記載の薬剤。 - 【請求項7】化合物が下式: 【化4】 で示される化合物のうちの1つである、請求項5または
6に記載の薬剤。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/337,858 US5011834A (en) | 1989-04-14 | 1989-04-14 | PCP receptor ligands and the use thereof |
US337,858 | 1989-04-14 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05501540A JPH05501540A (ja) | 1993-03-25 |
JP3346562B2 true JP3346562B2 (ja) | 2002-11-18 |
Family
ID=23322317
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50649290A Expired - Fee Related JP3346562B2 (ja) | 1989-04-14 | 1990-04-13 | Pcpレセプター・リガンドおよびそれらを含む薬剤 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5011834A (ja) |
EP (1) | EP0470127B1 (ja) |
JP (1) | JP3346562B2 (ja) |
AT (1) | ATE233262T1 (ja) |
AU (1) | AU643205B2 (ja) |
CA (1) | CA2050284C (ja) |
DE (1) | DE69034043D1 (ja) |
WO (1) | WO1990012575A1 (ja) |
Families Citing this family (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5688789A (en) * | 1989-04-14 | 1997-11-18 | State Of Oregon, Acting By And Through The Oregon State Board Of Higher Education, Acting For And On Behalf Of The Oregon Health Sciences University And The University Of Oregon | PCP receptor ligands and the use thereof |
US5196415A (en) * | 1989-05-09 | 1993-03-23 | The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services | 5-aminocarbonyl-5H-dibenzo[a.d]cyclohepten-5,10-imines for treatment of epilepsy and cocaine addiction |
US5262568A (en) * | 1990-03-02 | 1993-11-16 | State Of Oregon | Tri- and tetra-substituted guanidines and their use as excitatory amino acid antagonists |
US5847006A (en) * | 1991-02-08 | 1998-12-08 | Cambridge Neuroscience, Inc. | Therapeutic guanidines |
US5508401A (en) * | 1991-02-20 | 1996-04-16 | American Home Products Corporation | Substituted dibenzo[a,d]cycloheptene NMDA antagonists |
US6011068A (en) * | 1991-08-23 | 2000-01-04 | Nps Pharmaceuticals, Inc. | Calcium receptor-active molecules |
US6001884A (en) * | 1991-08-23 | 1999-12-14 | Nps Pharmaceuticals, Inc. | Calcium receptor-active molecules |
US5858684A (en) * | 1991-08-23 | 1999-01-12 | The Brigham And Women's Hospital, Inc. | Method of screening calcium receptor-active molecules |
US5763569A (en) * | 1991-08-23 | 1998-06-09 | The Brigham And Women's Hospital, Inc | Calcium receptor-active molecules |
US6031003A (en) * | 1991-08-23 | 2000-02-29 | Nps Pharmaceuticals, Inc. | Calcium receptor-active molecules |
US6313146B1 (en) | 1991-08-23 | 2001-11-06 | Nps Pharmaceuticals, Inc. | Calcium receptor-active molecules |
US5688938A (en) * | 1991-08-23 | 1997-11-18 | The Brigham & Women's Hospital, Inc. | Calcium receptor-active molecules |
WO1993025203A1 (en) * | 1992-06-17 | 1993-12-23 | The United States Of America, Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Method of treating and protecting against central nervous system ischemia, hypoxia, degeneration, and trauma with a 5-aminocarbonyl-sh-dibenzo[a,d]cyclohepten-5,10-imine |
US5962314A (en) * | 1993-02-23 | 1999-10-05 | Nps Pharmaceuticals, Inc. | Calcium receptor-active molecules |
ES2204920T3 (es) * | 1993-05-27 | 2004-05-01 | Cenes Limited | Guanidinas substituidas terapeuticas. |
AU705487B2 (en) * | 1993-11-23 | 1999-05-20 | Cambridge Neuroscience, Inc. | Therapeutic substituted guanidines |
AU1912595A (en) | 1994-02-03 | 1995-08-21 | Cambridge Neuroscience, Inc. | Therapeutic guanidines |
US6143791A (en) * | 1994-02-03 | 2000-11-07 | Cambridge Neuroscience, Inc. | Therapeutic guanidines |
US6787569B1 (en) | 1994-02-03 | 2004-09-07 | Cambridge Neuroscience, Inc. | Therapeutic guanidines |
US7351743B1 (en) | 1994-02-03 | 2008-04-01 | Wyeth | Therapeutic guanidines |
EP1275635A1 (en) | 1994-10-21 | 2003-01-15 | Nps Pharmaceuticals, Inc. | Calcium receptor-active compounds |
ZA9610741B (en) | 1995-12-22 | 1997-06-24 | Warner Lambert Co | 4-Substituted piperidine analogs and their use as subtype selective nmda receptor antagonists |
ZA9610738B (en) | 1995-12-22 | 1997-06-24 | Warner Lambert Co | Subtype selective nmda receptor ligands and the use thereof |
ZA9610745B (en) * | 1995-12-22 | 1997-06-24 | Warner Lambert Co | 4-Subsituted piperidine analogs and their use as subtype selective nmda receptor antagonists |
ZA9610736B (en) * | 1995-12-22 | 1997-06-27 | Warner Lambert Co | 2-Substituted piperidine analogs and their use as subtypeselective nmda receptor antagonists |
TW427978B (en) * | 1996-02-03 | 2001-04-01 | Hoffmann La Roche | Tetrahydroisoquinoline derivatives |
US6025355A (en) | 1997-05-19 | 2000-02-15 | Cambridge Neuroscience, Inc. | Pharmaceutically active compounds and methods of use |
DE69722934T2 (de) | 1996-05-01 | 2004-05-27 | NPS Pharmaceuticals, Inc., Salt Lake City | Verbindungen , die auf anorganische ionen-rezeptoren wirken |
US6017903A (en) | 1996-09-27 | 2000-01-25 | Guilford Pharmaceuticals Inc. | Pharmaceutical compositions and methods of treating a glutamate abnormality and effecting a neuronal activity in an animal using NAALADase inhibitors |
US5824662A (en) * | 1996-09-27 | 1998-10-20 | Guilford Pharmaceuticals Inc. | Treatment of global and focal ischemia using naaladase inhibitors |
US6242198B1 (en) | 1996-07-25 | 2001-06-05 | Cambridge Neuroscience, Inc. | Methods of treatment of eye trauma and disorders |
US6756389B2 (en) * | 1996-08-09 | 2004-06-29 | Cambridge Neuroscience, Inc. | Pharmaceutically active compounds and methods of use |
PL332413A1 (en) | 1996-09-27 | 1999-09-13 | Guilford Pharm Inc | Compositions containing inhibitors of naaladase as well as methods of treating glutamatic anomaly and influencing neuronic functions among animals |
US6251854B1 (en) * | 1997-03-20 | 2001-06-26 | Mauricio Montal | N-methyl-d-aspartate receptor channel blockers and method for identifying such |
US7115508B2 (en) * | 2004-04-02 | 2006-10-03 | Applied-Materials, Inc. | Oxide-like seasoning for dielectric low k films |
JP6827665B2 (ja) * | 2016-06-13 | 2021-02-10 | アンスティチュート ナショナル デ ラ サンテ エ デ ラ レシェルシュ メディカル(アンセルム) | 抹消性nmda受容体アンタゴニストとしての新規なジゾシルピン誘導体 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1035141B (de) * | 1955-07-21 | 1958-07-31 | Dr Edmund Waldmann | Verfahren zur Herstellung von 2,3,6,7-Dibenzo-cyclo-heptadien-(2,6)-1,5-methyleniminen |
US3361767A (en) * | 1966-04-04 | 1968-01-02 | American Home Prod | 10, 5(epoxymethano)-10, 11-dihydro-5h-dibenzo[a, d]cyclohepten-13-one and derivatives |
CH461475A (de) * | 1966-04-22 | 1968-08-31 | Wander Ag Dr A | Verfahren zur Herstellung von Cycloheptenderivaten |
CH496716A (de) * | 1966-04-22 | 1970-09-30 | Wander Ag Dr A | Verfahren zur Herstellung von 5H-Dibenzo(a,d)cyclohepten-Derivaten |
US3458518A (en) * | 1966-11-01 | 1969-07-29 | American Home Prod | 10,5-(iminomethano)-10,11-dihydro-5h-dibenzo(a,d)cyclohepten-11-ones |
CH485654A (de) * | 1967-04-06 | 1970-02-15 | Wander Ag Dr A | Verfahren zur Herstellung von 10,11-Dihydro-5H-dibenzo(a,d)-cyclohepten-Derivaten |
US3542787A (en) * | 1968-06-25 | 1970-11-24 | American Home Prod | 10,11-dihydro-5,10-(iminomethano)-5h-dibenzo(a,d)cyclohepten-13-imine |
US3597433A (en) * | 1968-08-19 | 1971-08-03 | Ayerst Mckenna & Harrison | 10,11 - dihydro - 5,10 - (iminomethano)-5h-dibenzo(a,d)cycloheptene and derivatives thereof |
US3641038A (en) * | 1968-10-29 | 1972-02-08 | Ayerst Mckenna & Harrison | 10,11-dihydro - 10 5 - (iminomethano)-5h-dibenzo( ad)cyclohepten - 10 01acid addition salts the reofand process |
NL7007464A (ja) * | 1969-05-30 | 1970-12-02 | ||
US3812119A (en) * | 1969-11-21 | 1974-05-21 | Ciba Geigy Corp | Dibenzocycloheptenes |
US3716541A (en) * | 1970-07-23 | 1973-02-13 | Ayerst Mckenna & Harrison | Substituted derivatives of 10,11-dihydro-5,10-(iminomethano)-5h-dibenzo, cycloheptenes and preparation thereof |
BE794904A (fr) * | 1972-02-04 | 1973-08-02 | Roussel Uclaf | Nouveaux derives du dibenzocycloheptene et leur preparation |
US4052508A (en) * | 1974-08-19 | 1977-10-04 | Merck & Co., Inc. | Heterocyclic dihydroanthracen imines |
US4064139A (en) * | 1975-04-07 | 1977-12-20 | Merck & Co., Inc. | Substituted 9,10-dihydroanthracen-9,10-imines |
FR2383946A1 (fr) * | 1977-03-16 | 1978-10-13 | Enzypha | Nouveau derive de l'ajmaline, son procede de preparation et son application en therapeutique |
US4374838A (en) * | 1977-09-19 | 1983-02-22 | Merck & Co., Inc. | Dibenzo[a,d]cycloocten-5,12-(and 6,12)-imines |
US4399141A (en) * | 1977-09-19 | 1983-08-16 | Merck & Co., Inc. | 5-Alkyl or hydroxyalkyl substituted-10,11-dihydro-5H-dibenzo[a,d]cyclohepten-5,10-imines and anticonvulsant use thereof |
US4232158A (en) * | 1979-06-04 | 1980-11-04 | Merck & Co., Inc. | 10,11-Dihydro-5H-dibenzo[a,d]cyclohepten-5,10-imines |
US4390141A (en) * | 1981-05-26 | 1983-06-28 | Webster Jerald H | Strap winding mechanism |
US4465677A (en) * | 1982-07-14 | 1984-08-14 | Smithkline Beckman Corporation | Pharmaceutical compositions and method of producing alpha2 antagonism |
JPS5936675A (ja) * | 1982-07-13 | 1984-02-28 | サンド・アクチエンゲゼルシヤフト | 二環性複素環式カルボン酸アザビシクロアルキルエステルまたはアミド |
GB8600783D0 (en) * | 1986-01-14 | 1986-02-19 | Merck Sharp & Dohme | N-methyl-d-aspartate receptor antagonists |
US4762828A (en) * | 1987-06-10 | 1988-08-09 | Pennwalt Corporation | 1,2,4-triazolo[4,3-d]-4-azatricyclo-[4.3.1.13,8 ]undecane and 3-substituted derivatives, and intermediates thereof |
-
1989
- 1989-04-14 US US07/337,858 patent/US5011834A/en not_active Expired - Lifetime
-
1990
- 1990-04-13 JP JP50649290A patent/JP3346562B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1990-04-13 DE DE69034043T patent/DE69034043D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1990-04-13 WO PCT/US1990/002083 patent/WO1990012575A1/en active IP Right Grant
- 1990-04-13 AT AT90906688T patent/ATE233262T1/de not_active IP Right Cessation
- 1990-04-13 EP EP90906688A patent/EP0470127B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-04-13 CA CA002050284A patent/CA2050284C/en not_active Expired - Fee Related
- 1990-04-13 AU AU54488/90A patent/AU643205B2/en not_active Ceased
Non-Patent Citations (6)
Title |
---|
Cevebrovasculan and Brouin Metabolism Roviews,2,p105(1990) |
Chemisry Letters,No.8,p.865−866(1978) |
Journal of Orgauic Chemistry Vol.45,No.4,p.601−607(1980) |
Tetrahedron Latters,Vol.21,p.4633−4636 |
Tetrahedron,Vol.27 p.3803−3809(1971) |
Tetrahedron,Vol.43 p.5095−5108(1987) |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69034043D1 (de) | 2003-04-03 |
AU5448890A (en) | 1990-11-16 |
CA2050284A1 (en) | 1990-10-15 |
US5011834A (en) | 1991-04-30 |
ATE233262T1 (de) | 2003-03-15 |
WO1990012575A1 (en) | 1990-11-01 |
EP0470127A4 (en) | 1992-06-24 |
JPH05501540A (ja) | 1993-03-25 |
EP0470127B1 (en) | 2003-02-26 |
AU643205B2 (en) | 1993-11-11 |
EP0470127A1 (en) | 1992-02-12 |
CA2050284C (en) | 2000-11-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3346562B2 (ja) | Pcpレセプター・リガンドおよびそれらを含む薬剤 | |
KR101991327B1 (ko) | 오피오이드 수용체 리간드와 그 용도 및 제조방법 | |
JP5139305B2 (ja) | ナトリウムチャネルモジュレーターとしてのプロリンアミド誘導体 | |
US5519019A (en) | N-acyl-2,3-benzoidazepine derivatives, pharmaceutical compositions containing them and process for preparing same | |
JP2009545594A (ja) | 改善された効能、安定性および安全性を有する疑似塩基ベンゾ[c]フェナントリジン | |
DE60316672T2 (de) | Polycyclische verbindungen als potente alpha2-adrenoceptor antagonisten | |
TW201632516A (zh) | 細胞壞死抑制劑與相關方法 | |
JP4842963B2 (ja) | 糖尿病を処置するdpp−iv阻害剤としての置換ベンゾキノリジン | |
JP2025504538A (ja) | カリウムチャネル調節剤としてのアミド系化合物およびその製造と使用 | |
JPH06506442A (ja) | 1−(4−アシルアミノフェニル)−7,8−メチレンジオキシ−5h−2,3−ベンゾ−ジアゼピン誘導体及びその酸付加塩、それを含む製薬学的組成物及びその製造方法 | |
EP3418277A1 (en) | Substituted amino six-membered nitric heterocyclic ring compound and preparation and use thereof | |
JP6726200B2 (ja) | 有機化合物 | |
US6780862B2 (en) | Aryl and aminoaryl substituted serotonin receptor agonist and antagonist ligands | |
DE69814563T2 (de) | Pyrrolo-(3,2-b)pyridine und ihre Verwendung als 5-HT1F Agonisten | |
DE69406678T2 (de) | Heterozyclische amine mit zns-wirksamkeit | |
WO1990007502A1 (en) | Decahydroisoquinoline compounds | |
EP1551412B1 (en) | Pharmaceutical compositions for the treatment of diseases related to neurotrophines | |
US6017910A (en) | PCP receptor ligands and the use thereof | |
KR20000029564A (ko) | 5HT2c길항제및D2길항제를함유하는약제학적조성물 | |
JPH07502273A (ja) | ベンゾピラン クラス3抗不整脈薬 | |
HU218479B (hu) | Biciklolaktámszármazékok alkalmazása anxiolitikus hatású gyógyászati készítmények előállítására | |
EP0587670A1 (en) | Pcp receptor ligands and the use thereof | |
US20010009916A1 (en) | Heterocyclic amines having central nervous system activity | |
JP3104005B2 (ja) | 新規フェノキシアルキルピペラジン誘導体 | |
US20100098629A1 (en) | Novel Amides Acting on the Adenosine Receptors |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |