JP3345493B2 - ポリエステル共重合体の製造法 - Google Patents
ポリエステル共重合体の製造法Info
- Publication number
- JP3345493B2 JP3345493B2 JP32964493A JP32964493A JP3345493B2 JP 3345493 B2 JP3345493 B2 JP 3345493B2 JP 32964493 A JP32964493 A JP 32964493A JP 32964493 A JP32964493 A JP 32964493A JP 3345493 B2 JP3345493 B2 JP 3345493B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glycol
- polyester copolymer
- polyester
- hydroxy
- benzotriazole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 title claims description 40
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 7
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol Natural products OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 40
- -1 alkylene glycol Chemical compound 0.000 claims description 22
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 20
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 15
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 11
- 239000012964 benzotriazole Substances 0.000 claims description 10
- 229920000233 poly(alkylene oxides) Polymers 0.000 claims description 10
- QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N benzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N[N][N]C2=C1 QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 7
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 claims description 7
- WOZVHXUHUFLZGK-UHFFFAOYSA-N dimethyl terephthalate Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(C(=O)OC)C=C1 WOZVHXUHUFLZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- GJDRKHHGPHLVNI-UHFFFAOYSA-N 2,6-ditert-butyl-4-(diethoxyphosphorylmethyl)phenol Chemical compound CCOP(=O)(OCC)CC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 GJDRKHHGPHLVNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 4
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 claims description 4
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 10
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 9
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 8
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 6
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 6
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 5
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 5
- OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N Ipazine Chemical compound CCN(CC)C1=NC(Cl)=NC(NC(C)C)=N1 OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 4
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 4
- VSAWBBYYMBQKIK-UHFFFAOYSA-N 4-[[3,5-bis[(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)methyl]-2,4,6-trimethylphenyl]methyl]-2,6-ditert-butylphenol Chemical compound CC1=C(CC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)C(C)=C(CC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)C(C)=C1CC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 VSAWBBYYMBQKIK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 3
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 3
- 239000002585 base Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 3
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 3
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 3
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 3
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NKYBNVBIWYHWQM-UHFFFAOYSA-N 4-(1-diethoxyphosphoryl-2,2-dimethylpropyl)phenol Chemical compound C(C)(C)(C)C(C1=CC=C(C=C1)O)P(OCC)(OCC)=O NKYBNVBIWYHWQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UWSMKYBKUPAEJQ-UHFFFAOYSA-N 5-Chloro-2-(3,5-di-tert-butyl-2-hydroxyphenyl)-2H-benzotriazole Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(C(C)(C)C)=CC(N2N=C3C=C(Cl)C=CC3=N2)=C1O UWSMKYBKUPAEJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 2
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 2
- YHWCPXVTRSHPNY-UHFFFAOYSA-N butan-1-olate;titanium(4+) Chemical compound [Ti+4].CCCC[O-].CCCC[O-].CCCC[O-].CCCC[O-] YHWCPXVTRSHPNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- MCPKSFINULVDNX-UHFFFAOYSA-N drometrizole Chemical compound CC1=CC=C(O)C(N2N=C3C=CC=CC3=N2)=C1 MCPKSFINULVDNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 2
- VXUYXOFXAQZZMF-UHFFFAOYSA-N titanium(IV) isopropoxide Chemical compound CC(C)O[Ti](OC(C)C)(OC(C)C)OC(C)C VXUYXOFXAQZZMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940058015 1,3-butylene glycol Drugs 0.000 description 1
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GXURZKWLMYOCDX-UHFFFAOYSA-N 2,2-bis(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;dihydroxyphosphanyl dihydrogen phosphite Chemical compound OP(O)OP(O)O.OCC(CO)(CO)CO GXURZKWLMYOCDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OLFNXLXEGXRUOI-UHFFFAOYSA-N 2-(benzotriazol-2-yl)-4,6-bis(2-phenylpropan-2-yl)phenol Chemical compound C=1C(N2N=C3C=CC=CC3=N2)=C(O)C(C(C)(C)C=2C=CC=CC=2)=CC=1C(C)(C)C1=CC=CC=C1 OLFNXLXEGXRUOI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DQXKMIINJGKDEV-UHFFFAOYSA-N [2,3-bis[hydroxy(phenyl)methyl]phenyl]-phenylmethanol Chemical compound C=1C=CC(C(O)C=2C=CC=CC=2)=C(C(O)C=2C=CC=CC=2)C=1C(O)C1=CC=CC=C1 DQXKMIINJGKDEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 150000001339 alkali metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000005037 alkyl phenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000001760 anti-analgesic effect Effects 0.000 description 1
- 230000003110 anti-inflammatory effect Effects 0.000 description 1
- 150000004982 aromatic amines Chemical class 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 1
- 235000019437 butane-1,3-diol Nutrition 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003484 crystal nucleating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 1
- 238000009740 moulding (composite fabrication) Methods 0.000 description 1
- ABMFBCRYHDZLRD-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,4-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC=C2C(C(=O)O)=CC=C(C(O)=O)C2=C1 ABMFBCRYHDZLRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005453 pelletization Methods 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000002530 phenolic antioxidant Substances 0.000 description 1
- 125000004437 phosphorous atom Chemical group 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000002516 radical scavenger Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000012321 sodium triacetoxyborohydride Substances 0.000 description 1
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリエステル共重合体
の製造法に関し、詳しくは、耐熱性、耐候性及び溶融成
形性に優れた熱可塑性ポリエステル共重合体の製造法に
関する。
の製造法に関し、詳しくは、耐熱性、耐候性及び溶融成
形性に優れた熱可塑性ポリエステル共重合体の製造法に
関する。
【0002】
【従来の技術】芳香族ジカルボン酸と脂肪族グリコール
のポリエステルをハードセグメントとし、ポリ(アルキ
レンオキシド)グリコールをソフトセグメントとするポ
リエステル−ポリエーテル型のブロック共重合体は、耐
寒性、耐熱性、耐油性、耐屈曲疲労性、機械的強度に優
れた飽和ポリエステルエラストマーとして自動車用部
品、工業用部品、電気・電子部品等に使用されている。
そして、これらの成形材料用の飽和ポリエステルエラス
トマーは、通常、芳香族ジカルボン酸又はその低級アル
キルエステルと脂肪族グリコール等からなるポリエステ
ル形成性成分とポリ(アルキレンオキシド)グリコール
等のポリエーテルを高温で重縮合させることにより製造
されている。
のポリエステルをハードセグメントとし、ポリ(アルキ
レンオキシド)グリコールをソフトセグメントとするポ
リエステル−ポリエーテル型のブロック共重合体は、耐
寒性、耐熱性、耐油性、耐屈曲疲労性、機械的強度に優
れた飽和ポリエステルエラストマーとして自動車用部
品、工業用部品、電気・電子部品等に使用されている。
そして、これらの成形材料用の飽和ポリエステルエラス
トマーは、通常、芳香族ジカルボン酸又はその低級アル
キルエステルと脂肪族グリコール等からなるポリエステ
ル形成性成分とポリ(アルキレンオキシド)グリコール
等のポリエーテルを高温で重縮合させることにより製造
されている。
【0003】かかる方法で製造されたポリエステル共重
合体は、溶融成形により上記の如き各種製品に加工され
るのであるが、該成形時には150℃以上という高温に
さらされることは必至であり、該熱によるポリエステル
共重合体への悪影響、つまり耐熱性の低下が心配される
のである。具体的には、高温により該共重合体が分解し
て、強度や伸度に低下がみられ、又溶融粘度が低下して
成形性の低下にも繋がるのである。そこで、ポリエステ
ル共重合体の耐熱性を向上させるべく種々の検討がなさ
れている。
合体は、溶融成形により上記の如き各種製品に加工され
るのであるが、該成形時には150℃以上という高温に
さらされることは必至であり、該熱によるポリエステル
共重合体への悪影響、つまり耐熱性の低下が心配される
のである。具体的には、高温により該共重合体が分解し
て、強度や伸度に低下がみられ、又溶融粘度が低下して
成形性の低下にも繋がるのである。そこで、ポリエステ
ル共重合体の耐熱性を向上させるべく種々の検討がなさ
れている。
【0004】(イ)特公昭52−36535号公報に
は、特定のラジカル捕捉剤及び特定の過酸化物分解剤を
配合する方法が、(ロ)米国特許第3,193,522
号及び同第3,193,524号には、ポリカルボジイ
ミドを配合する方法が、(ハ)米国特許第3,896,
078号には、アリールアミン又はヒンダードフェノー
ル型酸化防止剤と有効量のアミド系化合物を配合する方
法が、(ニ)特開平4−363357号公報には、ベン
ゾトリアゾール系化合物とアミン系化合物を配合する方
法が、(ホ)特開平4−332755号公報には、フェ
ノール系化合物、チオプロピオネート系化合物及びリン
系化合物を配合する方法が、(ヘ)特開平4−3373
49号公報には、(片)ヒンダードフェノール系化合
物、ヒンダードアミン系化合物及びチオエーテル系化合
物を配合する方法が、(ト)特開平5−125262号
公報には、トリス(ヒドロキシ−ベンジル)ベンゼンと
ビス(アルキル−フェニル)ペンタエリスリトールジホ
スファイトを配合する方法がそれぞれ開示されている。
は、特定のラジカル捕捉剤及び特定の過酸化物分解剤を
配合する方法が、(ロ)米国特許第3,193,522
号及び同第3,193,524号には、ポリカルボジイ
ミドを配合する方法が、(ハ)米国特許第3,896,
078号には、アリールアミン又はヒンダードフェノー
ル型酸化防止剤と有効量のアミド系化合物を配合する方
法が、(ニ)特開平4−363357号公報には、ベン
ゾトリアゾール系化合物とアミン系化合物を配合する方
法が、(ホ)特開平4−332755号公報には、フェ
ノール系化合物、チオプロピオネート系化合物及びリン
系化合物を配合する方法が、(ヘ)特開平4−3373
49号公報には、(片)ヒンダードフェノール系化合
物、ヒンダードアミン系化合物及びチオエーテル系化合
物を配合する方法が、(ト)特開平5−125262号
公報には、トリス(ヒドロキシ−ベンジル)ベンゼンと
ビス(アルキル−フェニル)ペンタエリスリトールジホ
スファイトを配合する方法がそれぞれ開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
(イ)〜(ハ)及び(ホ)〜(ト)においては、耐候性
の改善は見られるものの、耐熱性が低下するという現象
が見られ、(ニ)においては耐熱性がまだまだ不十分
で、更に(ホ)と(へ)においてはフィルム成形時、射
出成形時、紡糸時等にイオウの分解臭が大きく臭気の問
題が有るという欠点を有しており、満足できる方法がな
いのが実情である。また、通常は、成形物の耐候性を向
上させるために、紫外線吸収剤の添加が行われている
が、該吸収剤の添加は、耐候性を向上させる反面、耐熱
性を低下させるという問題点を有している。
(イ)〜(ハ)及び(ホ)〜(ト)においては、耐候性
の改善は見られるものの、耐熱性が低下するという現象
が見られ、(ニ)においては耐熱性がまだまだ不十分
で、更に(ホ)と(へ)においてはフィルム成形時、射
出成形時、紡糸時等にイオウの分解臭が大きく臭気の問
題が有るという欠点を有しており、満足できる方法がな
いのが実情である。また、通常は、成形物の耐候性を向
上させるために、紫外線吸収剤の添加が行われている
が、該吸収剤の添加は、耐候性を向上させる反面、耐熱
性を低下させるという問題点を有している。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者等は、
前記課題を解決すべく鋭意研究した結果、チタン系触媒
及びヒンダードフェノール系化合物の共存下で芳香族ジ
カルボン酸、アルキレングリコール及びポリ(アルキレ
ンオキシド)グリコールを重縮合して得られた共重合体
にベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤及び3,5−ジ−
t−ブチル−4−ヒドロキシ−ベンジルフォスフォネー
トジエチルエステル(I)を添加することによって得ら
れたポリエステル共重合体は、耐熱性及び耐候性、更に
は溶融成形性に優れていることを見いだし、本発明の完
成に至った。以下に本発明を詳細に説明する。
前記課題を解決すべく鋭意研究した結果、チタン系触媒
及びヒンダードフェノール系化合物の共存下で芳香族ジ
カルボン酸、アルキレングリコール及びポリ(アルキレ
ンオキシド)グリコールを重縮合して得られた共重合体
にベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤及び3,5−ジ−
t−ブチル−4−ヒドロキシ−ベンジルフォスフォネー
トジエチルエステル(I)を添加することによって得ら
れたポリエステル共重合体は、耐熱性及び耐候性、更に
は溶融成形性に優れていることを見いだし、本発明の完
成に至った。以下に本発明を詳細に説明する。
【0007】本発明で使用する芳香族ジカルボン酸とし
ては、主としてテレフタル酸及びその低級アルキルエス
テルが用いられ、その他としてはイソフタル酸、フタル
酸、2,5−ノルボナンジカルボン酸、1,4−ナフタ
ル酸、1,5−ナフタル酸、4,4−オキシ安息香酸及
びそれらの低級アルキルエステル等が挙げられるが中で
もジメチルテレフタレートが原料の入手し易さ、ポリエ
ステル化速度の速いこと、ポリエーテルに対する影響
(酸分解しない)の面から特に好ましい。本発明で使用
するアルキレングリコールとしては、エチレングリコー
ル、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコー
ル、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオー
ル等が挙げられるが中でも1,4−ブタンジオールが良
好な弾性特性を示し特に好ましい。
ては、主としてテレフタル酸及びその低級アルキルエス
テルが用いられ、その他としてはイソフタル酸、フタル
酸、2,5−ノルボナンジカルボン酸、1,4−ナフタ
ル酸、1,5−ナフタル酸、4,4−オキシ安息香酸及
びそれらの低級アルキルエステル等が挙げられるが中で
もジメチルテレフタレートが原料の入手し易さ、ポリエ
ステル化速度の速いこと、ポリエーテルに対する影響
(酸分解しない)の面から特に好ましい。本発明で使用
するアルキレングリコールとしては、エチレングリコー
ル、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコー
ル、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオー
ル等が挙げられるが中でも1,4−ブタンジオールが良
好な弾性特性を示し特に好ましい。
【0008】本発明に使用するポリ(アルキレンオキシ
ド)グリコールとしては、ポリテトラメチレングリコー
ル、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコー
ル等で分子量600〜4000のものが挙げられるが中
でも分子量1000〜2000のポリテトラメチレング
リコールが良好な弾性特性を示し特に好ましい。
ド)グリコールとしては、ポリテトラメチレングリコー
ル、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコー
ル等で分子量600〜4000のものが挙げられるが中
でも分子量1000〜2000のポリテトラメチレング
リコールが良好な弾性特性を示し特に好ましい。
【0009】本発明のポリエステル共重合体は、通常の
共重合方法により得ることができる。つまり、芳香族ジ
カルボン酸、アルキレングリコール及びポリ(アルキレ
ンオキシド)グリコールを反応させるのであって、反応
機構としては、まず、芳香族ジカルボン酸とアルキレン
グリコール及び芳香族ジカルボン酸とポリ(アルキレン
オキシド)グリコールのエステル反応がおこり、その後
重縮合して、ポリエステル共重合体(飽和ポリエステル
エラストマー)を生成するのである。
共重合方法により得ることができる。つまり、芳香族ジ
カルボン酸、アルキレングリコール及びポリ(アルキレ
ンオキシド)グリコールを反応させるのであって、反応
機構としては、まず、芳香族ジカルボン酸とアルキレン
グリコール及び芳香族ジカルボン酸とポリ(アルキレン
オキシド)グリコールのエステル反応がおこり、その後
重縮合して、ポリエステル共重合体(飽和ポリエステル
エラストマー)を生成するのである。
【0010】そして、上記の反応においては、触媒が用
いられ該触媒は、チタン系の触媒であり、具体的にはテ
トライソプロピルチタネート、テトラ−n−ブチルチタ
ネート等が挙げられ、好ましくはテトラ−n−ブチルチ
タネートが用いられる。またこれらの触媒は2種以上併
用してもよい。
いられ該触媒は、チタン系の触媒であり、具体的にはテ
トライソプロピルチタネート、テトラ−n−ブチルチタ
ネート等が挙げられ、好ましくはテトラ−n−ブチルチ
タネートが用いられる。またこれらの触媒は2種以上併
用してもよい。
【0011】本発明の材料仕込み量は、芳香族ジカルボ
ン酸又はその低級アルキルエステル、アルキレングリコ
ール及びポリ(アルキレンオキシド)グリコールをモル
比で1/0.5〜2.5/0.05〜0.6の割合とす
るのが好ましく、特に好ましくは、1/1.0〜2.0
/0.1〜0.4である。芳香族ジカルボン酸1モルに
対する触媒の添加量は、0.0001〜0.1モルが好
ましく、特に好ましくは1/0.001〜0.01モル
である。触媒の添加方法は、最初に一括添加しても良い
がエステル反応時と重縮合反応時に分けて添加した方が
良好であり、その添加量の比率は1/1〜10の範囲で
行うのが好ましい。また、本発明では、重縮合時の熱劣
化防止剤として、ヒンダードフェノール系の酸化防止
剤、例えばIRGANOX1330(チバガイギー社
製)が併用され、その配合量は仕込み原料の全量に対し
て0.1〜2.0重量%が好ましく、特に好ましくは
0.2〜1.0重量%である。
ン酸又はその低級アルキルエステル、アルキレングリコ
ール及びポリ(アルキレンオキシド)グリコールをモル
比で1/0.5〜2.5/0.05〜0.6の割合とす
るのが好ましく、特に好ましくは、1/1.0〜2.0
/0.1〜0.4である。芳香族ジカルボン酸1モルに
対する触媒の添加量は、0.0001〜0.1モルが好
ましく、特に好ましくは1/0.001〜0.01モル
である。触媒の添加方法は、最初に一括添加しても良い
がエステル反応時と重縮合反応時に分けて添加した方が
良好であり、その添加量の比率は1/1〜10の範囲で
行うのが好ましい。また、本発明では、重縮合時の熱劣
化防止剤として、ヒンダードフェノール系の酸化防止
剤、例えばIRGANOX1330(チバガイギー社
製)が併用され、その配合量は仕込み原料の全量に対し
て0.1〜2.0重量%が好ましく、特に好ましくは
0.2〜1.0重量%である。
【0012】本発明では、上記のポリエステル共重合体
にベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤及び3,5−ジ−
t−ブチル−4−ヒドロキシ−ベンジルフォスフォネー
トジエチルエステル(I)を添加することが重要であ
る。ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤としては、2−
[2−ヒドロキシ−3,5−ビス(α,α−ジメチルベ
ンジル)フェニル]−2H−ベンゾトリアゾール、2−
(2′−ヒドロキシ−5′−メチルフェニル)ベンゾト
リアゾール、2−(2′−ヒドロキシ−3,5−ジ−t
−ブチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール等
の公知のものが挙げられ、より具体的には、チバガイギ
ー社製のTINUVIN234,320,326,32
7,328,329、住友化学社製のスミソープ20
0,250,300,340,350、旭電化工業社製
のアデカスタブLA−31,32,36等が例示でき、
該吸収剤の添加量は、該ポリエステル共重合体に対して
0.01〜1.0重量%で、好ましくは0.1〜0.5
重量%である。該吸収剤の添加量が多いと着色が顕著と
なり、又コスト高となり、逆に添加量が少ないと耐候性
が低下し好ましくない。
にベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤及び3,5−ジ−
t−ブチル−4−ヒドロキシ−ベンジルフォスフォネー
トジエチルエステル(I)を添加することが重要であ
る。ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤としては、2−
[2−ヒドロキシ−3,5−ビス(α,α−ジメチルベ
ンジル)フェニル]−2H−ベンゾトリアゾール、2−
(2′−ヒドロキシ−5′−メチルフェニル)ベンゾト
リアゾール、2−(2′−ヒドロキシ−3,5−ジ−t
−ブチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール等
の公知のものが挙げられ、より具体的には、チバガイギ
ー社製のTINUVIN234,320,326,32
7,328,329、住友化学社製のスミソープ20
0,250,300,340,350、旭電化工業社製
のアデカスタブLA−31,32,36等が例示でき、
該吸収剤の添加量は、該ポリエステル共重合体に対して
0.01〜1.0重量%で、好ましくは0.1〜0.5
重量%である。該吸収剤の添加量が多いと着色が顕著と
なり、又コスト高となり、逆に添加量が少ないと耐候性
が低下し好ましくない。
【0013】3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ
−ベンジルフォスフォネートジエチルエステル(I)の
添加量は、チタン系触媒中のチタン1原子に対して、
(I)中のリンが0.5〜5原子、更には1〜3原子と
なるように(I)を添加することが好ましく、(I)の添
加量が過少であると耐熱性が低下し、逆に過多であると
着色が顕著となり、又過剰に添加してもそれ以上の耐熱
性の向上は望めないのである。
−ベンジルフォスフォネートジエチルエステル(I)の
添加量は、チタン系触媒中のチタン1原子に対して、
(I)中のリンが0.5〜5原子、更には1〜3原子と
なるように(I)を添加することが好ましく、(I)の添
加量が過少であると耐熱性が低下し、逆に過多であると
着色が顕著となり、又過剰に添加してもそれ以上の耐熱
性の向上は望めないのである。
【0014】また、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤
及び3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−ベンジ
ルフォスフォネートジエチルエステル(I)の該ポリエ
ステル共重合体への添加方法は、該ポリエステル共重合
体の重縮合反応工程後であれば特に制限されず、重合缶
中の払い出し前の溶融状態のポリエステルエラストマー
に添加する方法、生成したポリエステル共重合体を押出
機等を用いて、ペレット化したりする際の溶融した該ポ
リエステルエラストマーに添加する方法等も採用される
が、該ポリエステルエラストマーは、空気に接すると酸
化を受けるので、その接触前に添加することが必要で、
好ましくは、重縮合反応終了時に添加するのが良い。
及び3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−ベンジ
ルフォスフォネートジエチルエステル(I)の該ポリエ
ステル共重合体への添加方法は、該ポリエステル共重合
体の重縮合反応工程後であれば特に制限されず、重合缶
中の払い出し前の溶融状態のポリエステルエラストマー
に添加する方法、生成したポリエステル共重合体を押出
機等を用いて、ペレット化したりする際の溶融した該ポ
リエステルエラストマーに添加する方法等も採用される
が、該ポリエステルエラストマーは、空気に接すると酸
化を受けるので、その接触前に添加することが必要で、
好ましくは、重縮合反応終了時に添加するのが良い。
【0015】本発明のポリエステル共重合体の製造反応
工程としては、まず原材料を仕込んで、昇温、撹拌開
始、触媒添加によりエステル反応を行い、次に酸化防止
剤や触媒を添加し、昇温・減圧下で重縮合を行い、上記
の如くベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤及び3,5−
ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−ベンジルフォスフォ
ネートジエチルエステル(I)が添加される。得られた
ポリエステル共重合体は、必要であれば更にペレット加
工等の後処理がなされる。
工程としては、まず原材料を仕込んで、昇温、撹拌開
始、触媒添加によりエステル反応を行い、次に酸化防止
剤や触媒を添加し、昇温・減圧下で重縮合を行い、上記
の如くベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤及び3,5−
ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−ベンジルフォスフォ
ネートジエチルエステル(I)が添加される。得られた
ポリエステル共重合体は、必要であれば更にペレット加
工等の後処理がなされる。
【0016】本発明のポリエステル共重合体には、更に
アルカリ金属化合物,タルク等の結晶核剤、ガラス繊
維、難燃剤、着色剤等を配合することができる。また、
従来より、芳香族ジカルボン酸、アルキレングリコール
及びポリ(アルキレンオキシド)グリコールを重縮合し
て得られたポリエステル共重合体(ポリエステルエラス
トマー)は、その伸縮柔軟性、透湿性等を生かして医療
用途(救急絆創膏,サージカルテープ,リハビリテープ
等の医療補助用テープの基材、消炎・鎮痛・血行促進等
の疾患治療用テープの基材、手術用手袋等)、衛生用途
(紙おむつ固定用テープの基材、ナプキン固定用テープ
の基材)、スポーツ衣料用途等に用いられているが、特
定の化合物を配合した本発明のポリエステル共重合体も
従来のポリエステルエラストマーと同様に上記用途にお
いても大変有用である。
アルカリ金属化合物,タルク等の結晶核剤、ガラス繊
維、難燃剤、着色剤等を配合することができる。また、
従来より、芳香族ジカルボン酸、アルキレングリコール
及びポリ(アルキレンオキシド)グリコールを重縮合し
て得られたポリエステル共重合体(ポリエステルエラス
トマー)は、その伸縮柔軟性、透湿性等を生かして医療
用途(救急絆創膏,サージカルテープ,リハビリテープ
等の医療補助用テープの基材、消炎・鎮痛・血行促進等
の疾患治療用テープの基材、手術用手袋等)、衛生用途
(紙おむつ固定用テープの基材、ナプキン固定用テープ
の基材)、スポーツ衣料用途等に用いられているが、特
定の化合物を配合した本発明のポリエステル共重合体も
従来のポリエステルエラストマーと同様に上記用途にお
いても大変有用である。
【0017】
【作 用】本発明では、ポリエステル共重合体組成物に
ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤及び3,5−ジ−t
−ブチル−4−ヒドロキシ−ベンジルフォスフォネート
ジエチルエステルを配合しているため、耐熱性及び耐候
性、更には溶融成形性に優れたポリエステルエラストマ
ーが得られる。
ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤及び3,5−ジ−t
−ブチル−4−ヒドロキシ−ベンジルフォスフォネート
ジエチルエステルを配合しているため、耐熱性及び耐候
性、更には溶融成形性に優れたポリエステルエラストマ
ーが得られる。
【0018】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明をさらに具体的
に説明する。尚、実施例中、「%」、「部」とあるの
は、特に断りのない限り重量部を意味する。 実施例1 撹拌機、温度計、ガス吹き込み口及び蒸留口を備えた反
応器に窒素ガス雰囲気下でジメチルテレフタレート2
9.4kg、1,4−ブタンジオール16.0kg、平
均分子量1000のポリテトラメチレングリコール1
9.7kg、触媒としてテトラブチルチタネート4.6
gを仕込み210℃で窒素ガス中で2時間反応させ、メ
タノール52gを溜出後、ヒンダードフェノール系の酸
化防止剤IRGANOX1330(チバガイギー社製)
85g及びテトラブチルチタネート11gを添加して、
210℃から250℃まで90分で昇温し、同時に反応
系の圧力を徐々に減じて真空度0.5Torrで2時間
反応させた。
に説明する。尚、実施例中、「%」、「部」とあるの
は、特に断りのない限り重量部を意味する。 実施例1 撹拌機、温度計、ガス吹き込み口及び蒸留口を備えた反
応器に窒素ガス雰囲気下でジメチルテレフタレート2
9.4kg、1,4−ブタンジオール16.0kg、平
均分子量1000のポリテトラメチレングリコール1
9.7kg、触媒としてテトラブチルチタネート4.6
gを仕込み210℃で窒素ガス中で2時間反応させ、メ
タノール52gを溜出後、ヒンダードフェノール系の酸
化防止剤IRGANOX1330(チバガイギー社製)
85g及びテトラブチルチタネート11gを添加して、
210℃から250℃まで90分で昇温し、同時に反応
系の圧力を徐々に減じて真空度0.5Torrで2時間
反応させた。
【0019】続いて反応系の温度を220℃〜230℃
まで冷却後、2−[2−ヒドロキシ−3,5−ビス
(α,α−ジメチルベンジル)フェニル]−2H−ベン
ゾトリアゾール65g及び3,5−ジ−t−ブチル−4
−ヒドロキシ−ベンジルフォスフォネートジエチルエス
テル(I)を53g(触媒中のチタン1原子に対してリ
ン2原子の配合割合となる)添加して、1時間混合した
後に冷却し、ペレタイザーにてペレット化して本発明の
ポリエステル共重合体を得た。
まで冷却後、2−[2−ヒドロキシ−3,5−ビス
(α,α−ジメチルベンジル)フェニル]−2H−ベン
ゾトリアゾール65g及び3,5−ジ−t−ブチル−4
−ヒドロキシ−ベンジルフォスフォネートジエチルエス
テル(I)を53g(触媒中のチタン1原子に対してリ
ン2原子の配合割合となる)添加して、1時間混合した
後に冷却し、ペレタイザーにてペレット化して本発明の
ポリエステル共重合体を得た。
【0020】かかるポリエステル共重合体について、以
下の項目の物性測定を行った。 (硬度)ASTM D2240に準拠してDタイプデュ
ロメーターにて表面硬度を測定した。 (溶融粘度)80℃×2Hr乾燥後のペレットをJIS
K 7210の熱可塑性プラスチックスの流れ試験法
に準拠してフローテスターCFT−500(島津製作所
社製)を用いて250℃における溶融粘度を測定した。 (耐熱性)80℃×2Hr乾燥後のペレットを180℃
×0.5Hr加熱処理後、上記同様の方法にて溶融粘度
を測定し、加熱処理前の溶融粘度に対する粘度保持率
(%)を求めた。 (耐候性)JIS A 1415に準拠してサンシャイ
ンウェザーオメーター1000時間暴露後、50%モジ
ュラス、引張り弾性率、引張り強度、伸度(JIS K
7113のプラスチックの引張試験方法に準拠)の各物
性を測定し、暴露処理前の各物性に対する各保持率
(%)を求めた。尚、上記の硬度及び耐候性の測定に当
たっては、射出成型機によりASTM4号ダンベルを作
製し、該ダンベルを試験片とした。
下の項目の物性測定を行った。 (硬度)ASTM D2240に準拠してDタイプデュ
ロメーターにて表面硬度を測定した。 (溶融粘度)80℃×2Hr乾燥後のペレットをJIS
K 7210の熱可塑性プラスチックスの流れ試験法
に準拠してフローテスターCFT−500(島津製作所
社製)を用いて250℃における溶融粘度を測定した。 (耐熱性)80℃×2Hr乾燥後のペレットを180℃
×0.5Hr加熱処理後、上記同様の方法にて溶融粘度
を測定し、加熱処理前の溶融粘度に対する粘度保持率
(%)を求めた。 (耐候性)JIS A 1415に準拠してサンシャイ
ンウェザーオメーター1000時間暴露後、50%モジ
ュラス、引張り弾性率、引張り強度、伸度(JIS K
7113のプラスチックの引張試験方法に準拠)の各物
性を測定し、暴露処理前の各物性に対する各保持率
(%)を求めた。尚、上記の硬度及び耐候性の測定に当
たっては、射出成型機によりASTM4号ダンベルを作
製し、該ダンベルを試験片とした。
【0021】比較例1 実施例1において、(I)の変えて再びIRGANOX
1330(チバガイギー社製)を97.5g加えて1時
間混合した後 同様にポリエステル共重合体を得た。か
かるポリエステル共重合体について、実施例1と同様に
物性測定を行った。
1330(チバガイギー社製)を97.5g加えて1時
間混合した後 同様にポリエステル共重合体を得た。か
かるポリエステル共重合体について、実施例1と同様に
物性測定を行った。
【0022】比較例2 実施例1において、2−[2−ヒドロキシ−3,5−ビ
ス(α,α−ジメチルベンジル)フェニル]−2H−ベ
ンゾトリアゾールを配合しなかった以外は同様にしてポ
リエステル共重合体を得た。かかるポリエステル共重合
体について、実施例1と同様に物性測定を行った。
ス(α,α−ジメチルベンジル)フェニル]−2H−ベ
ンゾトリアゾールを配合しなかった以外は同様にしてポ
リエステル共重合体を得た。かかるポリエステル共重合
体について、実施例1と同様に物性測定を行った。
【0023】実施例2〜5 実施例1において、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤
の種類,添加量及び(I)の添加量を表1に示す如く変
化させて、実施例1と同様の方法によりポリエステル共
重合体を得て、物性測定を行った。実施例及び比較例の
物性測定結果を表2に示す。
の種類,添加量及び(I)の添加量を表1に示す如く変
化させて、実施例1と同様の方法によりポリエステル共
重合体を得て、物性測定を行った。実施例及び比較例の
物性測定結果を表2に示す。
【0024】
【表1】 紫外線吸収剤 化合物(I) 種類 添加量(g) 添加量(g) Ti1原子に対するPの原子数 実施例1 A 65 53 2 〃 2 A 32.5 26.5 1 〃 3 A 32.5 79 3 〃 4 B 65 53 2 〃 5 C 65 53 2 比較例1 D 97.5 53 2 〃 2 無添加 53 2 〃 3 A 65 無添加 註)表中の記号は、以下の化合物を表す。 A;2−[2−ヒドロキシ−3,5−ビス(α,α−ジ
メチルベンジル)フェニル]−2H−ベンゾトリアゾー
ル B;2−(3,5−ジ−t−ブチル−2−ヒドロキシフ
ェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール C;2−(2′−ヒドロキシ−5′−メチルフェニル)
ベンゾトリアゾール D;IRGANOX1330(ヒンダードフェノール系
酸化防止剤)
メチルベンジル)フェニル]−2H−ベンゾトリアゾー
ル B;2−(3,5−ジ−t−ブチル−2−ヒドロキシフ
ェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール C;2−(2′−ヒドロキシ−5′−メチルフェニル)
ベンゾトリアゾール D;IRGANOX1330(ヒンダードフェノール系
酸化防止剤)
【0025】
【表2】 ショア硬度 溶融粘度 耐熱性 耐 候 性 (%) (D) (PS) (%) 50%モシ゛ュラス 引張弾性率 引張強度 伸度 実施例1 50 2780 98 93 97 56 94 〃 2 50 2700 89 86 92 57 115 〃 3 50 2300 98 86 92 57 115 〃 4 50 2520 98 87 75 73 93 〃 5 50 2630 98 85 76 51 60 比較例1 50 2800 98 劣化が激しく測定不可 〃 2 50 2750 98 劣化が激しく測定不可 〃 3 50 2820 70 82 95 51 63 註)耐熱性及び耐候性(各項目)は、保持率(%)を表
す。
す。
【0026】
【発明の効果】本発明では、ポリエステル共重合体組成
物にベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤及び3,5−ジ
−t−ブチル−4−ヒドロキシ−ベンジルフォスフォネ
ートジエチルエステルを配合しているため、耐熱性及び
耐候性、更には溶融成形性に優れたポリエステルエラス
トマーが得られ、自動車用部品、工業用部品、電気・電
子部品等に利用することができる。
物にベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤及び3,5−ジ
−t−ブチル−4−ヒドロキシ−ベンジルフォスフォネ
ートジエチルエステルを配合しているため、耐熱性及び
耐候性、更には溶融成形性に優れたポリエステルエラス
トマーが得られ、自動車用部品、工業用部品、電気・電
子部品等に利用することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 67/00 - 67/02
Claims (3)
- 【請求項1】 チタン系触媒及びヒンダードフェノール
系化合物の共存下で芳香族ジカルボン酸、アルキレング
リコール及びポリ(アルキレンオキシド)グリコールを
重縮合して得られた共重合体にベンゾトリアゾール系紫
外線吸収剤及び3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキ
シ−ベンジルフォスフォネートジエチルエステル(I)
を添加することを特徴とするポリエステル共重合体の製
造法。 - 【請求項2】 芳香族ジカルボン酸がジメチルテレフタ
レート、アルキレングリコールが1,4−ブタンジオー
ル、ポリ(アルキレンオキシド)グリコールがポリテト
ラメチレングリコールであることを特徴とする請求項1
記載のポリエステル共重合体の製造法。 - 【請求項3】 チタン系触媒中のチタン1原子に対し
て、(I)中のリンが0.5〜5原子となるように(I)
を添加することを特徴とする請求項1または2記載のポ
リエステル共重合体の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32964493A JP3345493B2 (ja) | 1993-11-30 | 1993-11-30 | ポリエステル共重合体の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32964493A JP3345493B2 (ja) | 1993-11-30 | 1993-11-30 | ポリエステル共重合体の製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07150018A JPH07150018A (ja) | 1995-06-13 |
JP3345493B2 true JP3345493B2 (ja) | 2002-11-18 |
Family
ID=18223650
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32964493A Expired - Fee Related JP3345493B2 (ja) | 1993-11-30 | 1993-11-30 | ポリエステル共重合体の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3345493B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR970042662A (ko) * | 1995-12-14 | 1997-07-24 | 백영배 | 공중합 폴리에스테르의 제조방법 |
KR100341940B1 (ko) * | 1999-06-29 | 2002-06-24 | 조 정 래 | 난연성 폴리에스터의 제조방법 |
-
1993
- 1993-11-30 JP JP32964493A patent/JP3345493B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07150018A (ja) | 1995-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
BE1010792A3 (nl) | Copolyester elastomeer. | |
EP2307499A2 (en) | Copolyetherester compositions and articles made from these | |
JP3783426B2 (ja) | ポリカーボネート化合物を含有するポリ乳酸系樹脂組成物 | |
JP3130319B2 (ja) | ポリエチレンテレフタレート系樹脂組成物 | |
US4520149A (en) | Elastomer compositions | |
JP3345493B2 (ja) | ポリエステル共重合体の製造法 | |
JPS59129253A (ja) | 難燃性ポリエステル樹脂組成物 | |
JPS6241537B2 (ja) | ||
JP3345494B2 (ja) | ポリエステル共重合体の製造法 | |
KR102281235B1 (ko) | 폴리에테르에스테르 엘라스토머 수지 조성물 및 그 성형품 | |
JP2007045952A (ja) | 難燃性ポリエステル樹脂組成物及びこれを用いた被覆電線 | |
JP3345514B2 (ja) | ポリエーテルエステルブロック共重合体組成物 | |
JPS62292833A (ja) | ポリエステル・ポリカ−ボネ−ト系エラストマ− | |
JPH02173059A (ja) | プロックポリエーテルエステル共重合体組成物 | |
JP3382121B2 (ja) | ポリエステル樹脂およびその成形品 | |
JP2004204068A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物およびその成形体 | |
JP2000143954A (ja) | 熱可塑性ポリエステルエラストマー組成物 | |
KR101731397B1 (ko) | 열가소성 폴리에스테르 엘라스토머 | |
JP3083136B2 (ja) | ポリエステル系樹脂組成物およびその用途 | |
JPS6053531A (ja) | 改質ポリエ−テルエステルブロツク共重合体 | |
JPS6330927B2 (ja) | ||
JP2698269B2 (ja) | ポリエステルブロック共重合体 | |
JPH1135666A (ja) | ポリエステル系樹脂組成物およびその用途 | |
JPH0618997B2 (ja) | 難燃性ポリエステル樹脂組成物 | |
JPH08176418A (ja) | ポリブチレンテレフタレート系樹脂組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |