[go: up one dir, main page]

JP3341574B2 - Video signal recording / reproducing device - Google Patents

Video signal recording / reproducing device

Info

Publication number
JP3341574B2
JP3341574B2 JP08203496A JP8203496A JP3341574B2 JP 3341574 B2 JP3341574 B2 JP 3341574B2 JP 08203496 A JP08203496 A JP 08203496A JP 8203496 A JP8203496 A JP 8203496A JP 3341574 B2 JP3341574 B2 JP 3341574B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
time
recording
circuit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08203496A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH09247617A (en
Inventor
榮一 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP08203496A priority Critical patent/JP3341574B2/en
Publication of JPH09247617A publication Critical patent/JPH09247617A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3341574B2 publication Critical patent/JP3341574B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、主にテレビジョ
ン放送、ディジタルテレビジョン放送、ビデオサーバで
代表される場合の多岐にわたる大量の画像情報の中か
ら、短時間でそれらの内容を確認することができる映像
信号記録/再生装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method for confirming the contents in a short time from a large amount of various image information mainly represented by a television broadcast, a digital television broadcast, and a video server. The present invention relates to a video signal recording / reproducing device capable of performing the following.

【0002】[0002]

【従来の技術】今日、テレビ番組やマルチメディアと総
称される情報は、氾濫しており、この傾向は日増しに増
加する傾向にある。見る人が一般に価値が低いと判断す
る番組は、削除し、有益で、愉快で、楽しみの多い番組
を集中して見たいと言う人間本来の願望があるが、時と
してそれら番組を見逃すという場合がある。パッケージ
メディアと総称される画像情報の場合でも、時間が充分
無いという事情で氾濫する多くの情報に充分アクセス
し、活用できないという現実がある。これらを避ける手
段として番組表や、新聞、或いはプレビュー等の手段が
ある。また、ビデオテープに記録し、別の空いた時間に
活用する手段もある。
2. Description of the Related Art Today, information collectively referred to as television programs and multimedia is flooding, and this tendency tends to increase day by day. Programs that the viewer generally considers to be of low value are deleted, and there is a human original desire to concentrate on programs that are useful, entertaining and enjoyable, but sometimes those programs are missed There is. Even in the case of image information collectively referred to as package media, there is a reality that a large amount of information overflowing due to lack of time cannot be sufficiently accessed and utilized. As means for avoiding these, there are means such as a program guide, a newspaper, and a preview. There is also a means of recording on a video tape and using it at another free time.

【0003】さらに、時間を節約して見るための、高速
再生機能が知られている。また、記録側では、オリジナ
ルソースに何らかの2次加工を施したダイジェスト版が
あり、そのようなダイジェスト版は、テレビのスポーツ
番組などでよく活用される。しかしながら、このダイジ
ェスト版は、編集作業に時間がかかり、一般の家庭のユ
ーザでは、そうした設備もなく、家庭での活用には限界
がある。
Further, a high-speed reproduction function for saving time and viewing is known. On the recording side, there is a digest version obtained by subjecting the original source to some kind of secondary processing, and such a digest version is often used in television sports programs and the like. However, this digest version takes a long time to edit, and ordinary household users do not have such facilities, and their use at home is limited.

【0004】これらの問題を解決する手段の1つとし
て、リングバッファと通常呼ばれる手段がある。例えば
60秒間にわたり連続画像を記録しておき必要時に遡っ
て画像を見ることができ、このリングバッファの一例と
して、ハードディスクや、半導体メモリ(フラッシュメ
モリ、ICメモリ、DRAM、強誘電体メモリ)などを
記録/再生媒体として運用されるシステムがある。
As one of means for solving these problems, there is a means usually called a ring buffer. For example, a continuous image can be recorded for 60 seconds, and the image can be viewed retrospectively when necessary. Examples of the ring buffer include a hard disk and a semiconductor memory (flash memory, IC memory, DRAM, ferroelectric memory) and the like. There is a system operated as a recording / reproducing medium.

【0005】このシステムは、見落としを補間する手段
ではあるが、用いられるメモリの容量によって記録/再
生時間の制限を受けるものであり、常に必要充分な記録
/再生時間の確保ができる訳ではない。
Although this system is a means for interpolating an oversight, the recording / reproducing time is limited by the capacity of a memory used, and it is not always possible to secure a necessary and sufficient recording / reproducing time.

【0006】現在、市場において使用可能なもので、記
録容量をより多く獲得する視点から見ると、テープスト
リーマがある。このテープストリーマは、磁気記録テー
プをベースにしたもので、2.5ギガバイト、また光記
録(テープ状のベースフィルムに光記録媒体を塗布した
メディアを用いたタイプ)をベースにしたもので、テラ
バイトの容量が実現されている。このような手段を用い
ることで、より長時間にわたる記録は可能であるが、そ
の検索となると、検索用のデータコードを使用するなど
の手段があるにせよ、アクセスに時間がかかり繁雑であ
る。このため、特殊なケースを除き、一般には活用され
ず、専らコンピュータのデータバックアップ用に用いら
れるに留まっている。
At present, there is a tape streamer which can be used in the market and is viewed from the viewpoint of obtaining more recording capacity. This tape streamer is based on a magnetic recording tape, 2.5 gigabytes, and based on optical recording (a type in which an optical recording medium is applied to a tape-shaped base film), and is a terabyte. Capacity has been realized. By using such a means, it is possible to record for a longer time. However, in the case of the search, access is time-consuming and complicated even though there is a means such as using a search data code. For this reason, except in special cases, it is not generally used and is exclusively used for computer data backup.

【0007】また、ハードディスクを使用したシステム
では、大容量を確保し、しかもディスクが持つ容易なア
クセス性を重視したシステムが構築されている。この大
容量を実現するために、複数の小容量ディスクをスタッ
ク状に構成し、ビデオサーバに使用されたシステムがあ
る。このシステムは、RAID(Redundant Array ofIn
expensive Disks)として、現在使用さている。
Further, in a system using a hard disk, a system has been constructed in which a large capacity is secured and the easy accessibility of the disk is emphasized. In order to realize such a large capacity, there is a system in which a plurality of small-capacity disks are configured in a stack and used for a video server. This system, RAID (Red u ndant Array ofIn
Currently used as expensive disks).

【0008】さらに、所望の情報を確保するためには、
画像の冗長性を削減する必要があり、この目的から動き
ベクトル検出等の画像処理技術を使用して、画像のシー
ンチェンジを検出し、カットベースの編集やブラウジン
グ(表示)に使用しようとするものがある。
Further, in order to secure desired information,
It is necessary to reduce the redundancy of the image, and for this purpose, using image processing technology such as motion vector detection, to detect scene changes in the image and use it for cut-based editing or browsing (display) There is.

【0009】この動きベクトル検出の手段として良く知
られている方法として、第1にブロックマッチング法が
ある。このブロックマッチング法は、図7に示すよう
に、基準フレーム51および検索フレーム53を用い
て、サーチエリア54の検査ブロック55と基準ブロッ
ク52との画像(m×n)の全画素同士の減算を行い、
絶対値を求め、積和演算を実行し、その残差の最小値を
サーチ範囲内で求め、相対位置を動きベクトルとするも
のである。
As a well-known method of detecting the motion vector, there is a block matching method first. In this block matching method, as shown in FIG. 7, a reference frame 51 and a search frame 53 are used to subtract all pixels of an image (m × n) of an inspection block 55 and a reference block 52 in a search area 54. Do
An absolute value is obtained, a product-sum operation is executed, the minimum value of the residual is obtained within a search range, and the relative position is used as a motion vector.

【0010】第2に積分斜影法がある。この積分斜影法
は、2次元データを1次元に斜影して、演算回路を簡略
化したものである。検査ブロックサイズの全画素の水平
方向の画素および垂直方向の画素の全加算を各々とり、
上述したように残差の最小値を求め、動きベクトルとす
るものである。
Second, there is an integral oblique method. In the integral oblique method, two-dimensional data is obliquely projected one-dimensionally to simplify an arithmetic circuit. Take the total addition of horizontal pixels and vertical pixels of all pixels of the inspection block size,
As described above, the minimum value of the residual is obtained and used as a motion vector.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】テレビジョン放送やデ
ィジタルテレビジョン放送のように、絶え間無く送られ
てくる情報に、一度に全情報にアクセスすることは不可
能であるが、一度全情報をストアする記録/再生媒体が
あれば、それらの情報の活用は広げられる。この視点か
ら、映像信号を記録する過程で所望の情報を選択的に記
録し、冗長な部分は削除し記録しない手段を、記録/再
生装置に搭載すれば、氾濫する情報化社会で、短時間で
より多くの情報にアクセスし、それらを活用することが
できる。
Although it is not possible to access all information at once for information transmitted continuously, as in television broadcasting and digital television broadcasting, all information is stored once. If there is a recording / reproducing medium to use, the utilization of such information can be expanded. From this point of view, if means for selectively recording desired information in the process of recording a video signal and deleting and not recording redundant parts is installed in a recording / reproducing device, it will be possible to reduce the time required in a flooded information society. Can access and use more information at

【0012】従来、見るときの時間を短縮した、いわゆ
る時短ビデオは存在したが、このビデオは、もともとの
多過ぎる情報を全部記録するものである。よって、必要
な情報を短時間で選択的、概括的にアクセスする機能は
限られていた。このような理由から、この時短ビデオ
は、情報活用の本来の在り方に適合したものとは言いが
たい。そこで、この発明は、記録時の情報選択機能、そ
れによる映像信号の間引き機能を備え、情報全体を短時
間で概観する情報収集手段を実現するものである。
Conventionally, there has been a so-called time-saving video in which the time for viewing is shortened, but this video records all originally too much information. Therefore, the function of selectively and generally accessing necessary information in a short time has been limited. For these reasons, it is hard to say that this time-saving video is suitable for the original way of utilizing information. In view of the above, the present invention is to realize an information collecting means which has an information selection function at the time of recording and a thinning function of a video signal thereby, and provides an overview of the entire information in a short time.

【0013】また、画像の冗長性を削減し、所望の適切
な情報を重点的に確保した、シーンチェンジ検出を実行
するために、画像処理技術だけで実現するのは困難であ
る。そして、必要充分な機能の確保をするためのアルゴ
リズムは、複雑になり、装置が膨大になる。このため現
時点では、商用ベースで運用された事例はない。そこ
で、この発明は、時間軸方向での空間的画像の間引きを
冗長性削減手段とし、それで不十分な要素を画像処理技
術と音声認識技術で補間することで実用に供する装置を
実現しようとするものである。
Further, it is difficult to realize the scene change detection by reducing the redundancy of the image and securing the desired appropriate information by focusing only on the image processing technology. Then, an algorithm for securing necessary and sufficient functions becomes complicated and the device becomes enormous. For this reason, there is no commercial operation at this time. Therefore, the present invention intends to realize a device that can be put to practical use by interpolating insufficient elements using image processing technology and speech recognition technology as redundancy reduction means by thinning out spatial images in the time axis direction. Things.

【0014】このとき使用される画像のシーンを検出ま
たは抽出する場合のアルゴリズムは、後で記録された情
報を見る、あるいは活用する便利性まで考慮された適応
性や、柔軟性が含まれるシステムであるべきでユーザオ
プション機能を保有させる必要がある。言わば、ビデオ
・オン・デマンドのようにあるジャンルの映像の中で、
特にユーザの関心が高い領域は、たとえ冗長になったと
しても重点的に抽出すべきである。そこで、この発明
は、予めリクエストができるシーンチェンジ抽出のキー
ワードに連動し、特徴抽出のためのアルゴリズムが適応
的に変化できる機能を実現するものである。
The algorithm used to detect or extract the scene of the image used at this time is a system that includes flexibility and flexibility that takes into account the convenience of viewing or utilizing recorded information later. It is necessary to have user option function. In other words, in a video of a certain genre such as video on demand,
In particular, areas of high user interest should be focused on, even if they become redundant. Therefore, the present invention realizes a function in which an algorithm for feature extraction can be adaptively changed in conjunction with a scene change extraction keyword that can be requested in advance.

【0015】よって、この発明の目的は、多岐にわたる
大量の画像情報の中から短時間でそれらの内容を概観す
る場合に、画像の一定間隔間引きを基本とし、所望な重
要と見なされる、動きのあるシーンは、可変インターバ
ルで間引くことと特徴とし、さらに冗長な情報から凡庸
な画像をより少なく選択し、ハイライトシーンを重点的
に抽出する機能と、それらを記録/再生することによ
り、短時間で情報全体を概観することができる映像信号
記録/再生装置を提供することにある。
[0015] Accordingly, an object of the present invention is to provide an image processing apparatus which is based on thinning-out of an image at regular intervals and which is considered to be important when a general overview of the contents of a large amount of various image information is made in a short time. Certain scenes are characterized by thinning out at variable intervals. In addition, by selecting less mediocre images from redundant information and extracting highlight scenes in a focused manner, and by recording / reproducing them, a short time is saved. It is an object of the present invention to provide a video signal recording / reproducing apparatus capable of overviewing the entire information.

【0016】[0016]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、映像信号の一部を時間的空間的に抽出することによ
って記録体に記録る映像信号記録/再生装置におい
て、グラフィックインタフェースにより表示装置に表示
されたメニューで、映像信号を抽出する第1および第2
の抽出処理情報を入力する手段と、第1の抽出処理情報
で設定された一定の時間間隔で映像信号を抽出する手段
と、映像信号の中で第2の抽出処理情報が検出されたと
きに、一定の時間間隔より密となる時間間隔で映像信号
を抽出する手段と、抽出された像信号のみを記録媒体
記録する手段とを有することを特徴とする映像信号記
録/再生装置である。
SUMMARY OF THE INVENTION The first aspect of the present invention, in the video signal recording / reproducing apparatus that records on a recording medium body by extracting a portion of the video signal temporally spatially graphical interface Display on the display device by
First and second extracting the video signal in the menu
Means for inputting extraction processing information, and first extraction processing information
Means to extract video signal at fixed time intervals set in
And that the second extraction processing information is detected in the video signal
Video signal at a time interval that is denser than a certain time interval
Means for extracting, extracted Film image signal only recording medium
And a means for recording to a video signal.

【0017】入力映像信号からある一定の時間間隔(イ
ンターバル)で自動的に画像の一部を間引く。例えば、
2進的に配列されたインターバルからフィールド/フレ
ームの一部を間引く。これに対して一定の時間内に演技
を競うスポーツ競技には、ハイライトシーンがあり、そ
のハイライトシーンは、略事前に予測できるものがあ
る。そうした経過時間による特定エリアでの記録密度を
上げるようインターバル組み合わせる。さらに、予測
できないハイライトシーンにおいては、スタート時のピ
ストルの音に代表されるような、特異なスペクトラムや
音量があるので、音声認識手段を併用し、インターバル
の間引きを可変とする。また、ユーザがメニュー画面で
選択したキーワードで入力画像中の特定シーンが抽出さ
れ、抽出された特定シーンにおいて、画像の間引き時間
を可変とする。これら特定の制限された適切なシーンが
記録/再生媒体に記録される。尚、特開平03−807
82号公報には、音声信号の特徴を抽出して、予め格納
しておいた特徴と比較し、この結果に基づいて対応する
映像信号を抽出する方法が開示されているが、上述した
ような抽出シーケンスおよび画像の動きを用いる方法に
ついては開示されていない。
A part of an image is automatically thinned out at a certain time interval (interval) from an input video signal. For example,
Subtract a part of the field / frame from the binary arrayed intervals. On the other hand, there is a highlight scene in a sports competition that competes for acting within a certain time, and there is a highlight scene that can be predicted in advance. Intervals are combined to increase the recording density in a specific area due to such elapsed time. Further, in a highlight scene that cannot be predicted, since there is a peculiar spectrum or volume represented by the sound of the pistol at the start, the voice recognition means is also used and the thinning out of the interval is made variable. Further, a specific scene in the input image is extracted by a keyword selected by the user on the menu screen, and the thinning time of the image in the extracted specific scene is made variable. These specific restricted appropriate scenes are recorded on the recording / playback medium. Incidentally, Japanese Patent Application Laid-Open No. 03-807
No. 82 discloses a method of extracting features of an audio signal, comparing the features with a previously stored feature, and extracting a corresponding video signal based on the result. No method is disclosed for using the extraction sequence and the motion of the image.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施例につい
て、図面を参照しながら詳細に説明する。この発明の映
像信号記録/再生装置の一実施例を図1に示す。複数の
テレビジョン放送から選択された信号が入力される。こ
の入力された信号は、音声信号と映像信号が複合された
複合映像信号である。入力複合映像信号は、音声認識回
路1、動きベクトル検出回路2、同期信号分離回路3お
よびゲート回路5へ供給される。音声認識回路1では、
後述するように特異点が抽出されるとともに、その音量
も分析される。分析結果は、マイクロプロセッサ9へ供
給される。動きベクトル検出回路2は、マイクロプロセ
ッサ9に制御され、後述するように入力複合映像信号か
ら分離された映像信号の動きベクトルが検出される。検
出された動きベクトルから特徴点が抽出され、その特徴
点に応じて割り込み信号d1が動きベクトル検出回路2
からゲート信号発生回路6へ供給される。
An embodiment of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. FIG. 1 shows an embodiment of a video signal recording / reproducing apparatus according to the present invention. A signal selected from a plurality of television broadcasts is input. The input signal is a composite video signal in which the audio signal and the video signal are composited. The input composite video signal is supplied to a voice recognition circuit 1, a motion vector detection circuit 2, a synchronization signal separation circuit 3, and a gate circuit 5. In the voice recognition circuit 1,
As will be described later, a singular point is extracted and its volume is also analyzed. The analysis result is supplied to the microprocessor 9. The motion vector detection circuit 2 is controlled by the microprocessor 9, and detects a motion vector of the video signal separated from the input composite video signal as described later. A feature point is extracted from the detected motion vector, and an interrupt signal d1 is generated according to the feature point by a motion vector detection circuit 2
Is supplied to the gate signal generation circuit 6 from

【0019】同期信号分離回路3では、供給された入力
映像信号から同期信号が分離され、分離された同期信号
は、同期信号発生回路4へ供給される。同期信号発生回
路4では、供給された同期信号に応答した同期信号が発
生される。発生された同期信号は、同期信号発生回路4
からタイムラプス指令信号発生回路7へ供給される。こ
のタイムラプス指令信号発生回路7は、マイクロプロセ
ッサ9に制御され、供給された同期信号から所定の時間
経過の指令信号d2がゲート信号発生回路6へ供給され
る。
In the synchronizing signal separating circuit 3, the synchronizing signal is separated from the supplied input video signal, and the separated synchronizing signal is supplied to the synchronizing signal generating circuit 4. The synchronization signal generation circuit 4 generates a synchronization signal in response to the supplied synchronization signal. The generated synchronization signal is supplied to a synchronization signal generation circuit 4
To the time lapse command signal generation circuit 7. The time lapse command signal generation circuit 7 is controlled by the microprocessor 9 and supplies a command signal d2 having passed a predetermined time from the supplied synchronization signal to the gate signal generation circuit 6.

【0020】ゲート信号発生回路6では、割り込み信号
d1および指令信号d2に基づいたゲート信号が生成さ
れる。例えば、このゲート信号発生回路6では、割り込
み信号d1と指令信号d2との論理和によって、ゲート
信号が生成される。生成されたゲート信号は、ゲート回
路5へ供給される。ゲート回路5では、供給されたゲー
ト信号に対応して入力複合映像信号のフィールドもしく
はフレームの整数倍の単位でゲートされる。ゲート回路
5からの出力信号は、離散的な映像信号としてタイムラ
プス記録/再生媒体8へ供給される。すなわち、ゲート
回路5は、制御されたインターバルで映像信号のサンプ
リングを行うもので、それによって時間方向の間引きを
行う。タイムラプス記録/再生媒体8は、マイクロプロ
セッサ9に制御され、供給された入力映像信号の記録/
再生が行われる。
The gate signal generation circuit 6 generates a gate signal based on the interrupt signal d1 and the command signal d2. For example, in the gate signal generation circuit 6, a gate signal is generated by the logical sum of the interrupt signal d1 and the command signal d2. The generated gate signal is supplied to the gate circuit 5. In the gate circuit 5, the input composite video signal is gated in units of an integral multiple of the field or frame of the input composite video signal in accordance with the supplied gate signal. The output signal from the gate circuit 5 is supplied to the time-lapse recording / reproducing medium 8 as a discrete video signal. That is, the gate circuit 5 performs sampling of the video signal at a controlled interval, and thereby thins out in the time direction. The time lapse recording / reproducing medium 8 is controlled by the microprocessor 9 to record / record the supplied input video signal.
Playback is performed.

【0021】マイクロプロセッサ9は、上述したよう
に、動きベクトル検出回路2およびタイムラプス指令信
号発生回路7を制御し、映像信号から抽出される特徴点
と音声信号の特異点が常にチェックされている。具体的
には、所望の特徴点や特異点があれば、その出力(割り
込み信号d1および指令信号d2)がORゲート回路6
へ供給され、その何れかの信号d1および/またはd2
によって、ゲート回路5の出力がフィールドもしくはフ
レームの整数倍の単位でゲートされる。このゲートされ
た出力は、離散的な映像信号となり、タイムラプス記録
/再生媒体8へ供給され、記録される。また、タイムラ
プス記録/再生媒体8から再生された映像信号は、テレ
ビモニタ10へ写し出される。このテレビモニタ10に
は、後述するようにメニュー画面11も映し出される。
As described above, the microprocessor 9 controls the motion vector detection circuit 2 and the time lapse command signal generation circuit 7, and the feature points extracted from the video signal and the singular points of the audio signal are always checked. Specifically, if there is a desired feature point or singular point, its output (interrupt signal d1 and command signal d2) is output to OR gate circuit 6.
And any of its signals d1 and / or d2
Thus, the output of the gate circuit 5 is gated in a unit of an integral multiple of a field or a frame. The gated output becomes a discrete video signal, which is supplied to the time-lapse recording / reproducing medium 8 and recorded. The video signal reproduced from the time-lapse recording / reproducing medium 8 is displayed on a television monitor 10. A menu screen 11 is also displayed on the television monitor 10 as described later.

【0022】次に、この発明に係る動きベクトル検出回
路2の詳細なブロック図を図2に示す。この動きベクト
ル検出回路2は、水平/垂直画素間引き回路21、水平
/垂直空間フィルタ22、プロジェクション回路23、
相関検出演算回路24、制御/判別回路25、フィール
ドメモリ26およびラインメモリ27から構成される。
まず、入力複合映像信号から分離された映像信号が水平
/垂直画素間引き回路21へ供給される。水平/垂直画
素間引き回路21では、この映像信号の画素が、例えば
水平および垂直共に半分に間引きされる。画素が水平お
よび垂直に半分に間引きされた、すなわち画素数が1/
4とされた映像信号は、水平/垂直空間フィルタ22に
おいて、画像処理技術を施され、すなわち2次元の空間
フィルタを施され、プロジェクション回路23へ供給さ
れる。
Next, FIG. 2 shows a detailed block diagram of the motion vector detecting circuit 2 according to the present invention. The motion vector detecting circuit 2 includes a horizontal / vertical pixel thinning circuit 21, a horizontal / vertical spatial filter 22, a projection circuit 23,
It comprises a correlation detection operation circuit 24, a control / discrimination circuit 25, a field memory 26 and a line memory 27.
First, the video signal separated from the input composite video signal is supplied to the horizontal / vertical pixel thinning circuit 21. In the horizontal / vertical pixel thinning circuit 21, the pixels of this video signal are thinned, for example, by half both horizontally and vertically. Pixels have been decimated in half horizontally and vertically, that is, the number of pixels is 1 /
The video signal 4 is subjected to an image processing technique in a horizontal / vertical spatial filter 22, that is, to a two-dimensional spatial filter, and is supplied to a projection circuit 23.

【0023】プロジェクション回路23では、フィール
ドメモリ26およびラインメモリ27のデータを用い
て、画像の中の動きベクトルを検出するためのサーチエ
リアなどが検出される。このラインメモリ27は、一例
として1H分のメモリである。相関検出演算回路24で
は、後述するように、例えば2種類の画像の相関検出を
併用する。この演算結果は、相関検出演算回路24から
制御/判別回路25へ供給される。この制御/判別回路
25は、マイクロプロセッサ9の指示に応じて、この動
きベクトル検出回路2を制御するものである。さらに、
制御/判別回路25では、供給された演算結果が動きベ
クトルか否かが判別され、動きベクトルであると判別さ
れると割り込み信号d1がゲート信号発生回路6へ供給
される。
The projection circuit 23 uses the data in the field memory 26 and the line memory 27 to detect a search area for detecting a motion vector in an image. The line memory 27 is, for example, a memory for 1H. The correlation detection operation circuit 24 uses, for example, correlation detection of two types of images, as described later. This calculation result is supplied from the correlation detection calculation circuit 24 to the control / discrimination circuit 25. The control / discrimination circuit 25 controls the motion vector detection circuit 2 according to an instruction from the microprocessor 9. further,
The control / discrimination circuit 25 determines whether or not the supplied operation result is a motion vector. If it is determined that the result is a motion vector, an interrupt signal d1 is supplied to the gate signal generation circuit 6.

【0024】ここで、この発明の音声認識回路1のブロ
ック図を図3に示す。入力された入力複合映像信号が音
声認識回路1へ供給される。この音声認識回路1は、音
声分離回路31およびDSP(FFT)スペクトラム/
音量分析回路32から構成される。音声認識回路1へ供
給された入力複合映像信号は、音声分離回路31へ供給
される。音声分離回路31では、供給された入力複合映
像信号から音声信号が分離され、分離された音声信号
は、スペクトラム/音量分析回路32へ供給される。ス
ペクトラム/音量分析回路32では、DSP(Digital
Signal Processing )を用いてFFT(Fast Fourier T
ransformation)変換を施し、供給された音声信号から
際立った代表的なスペクトラムが検出される。検出され
たスペクトラムから特異点が抽出されるとともに、その
音量も分析される。分析結果は、音声認識回路1からマ
イクロプロセッサ9へ供給される。マイクロプロセッサ
9では、分析結果に基づいてタイムラプス指令信号発生
回路7の制御が行われる。一例として、画像の間引き時
間間隔、フィールド/フレーム間の時間間隔(インター
バル)が制御される。
FIG. 3 shows a block diagram of the speech recognition circuit 1 of the present invention. The input composite video signal is supplied to the audio recognition circuit 1. The speech recognition circuit 1 includes a speech separation circuit 31 and a DSP (FFT) spectrum /
It is composed of a volume analysis circuit 32. The input composite video signal supplied to the voice recognition circuit 1 is supplied to a voice separation circuit 31. The audio separation circuit 31 separates an audio signal from the supplied input composite video signal, and supplies the separated audio signal to a spectrum / volume analysis circuit 32. In the spectrum / volume analysis circuit 32, a DSP (Digital
FFT (Fast Fourier T) using Signal Processing
ransformatio n ) conversion and a distinctive representative spectrum is detected from the supplied audio signal. A singular point is extracted from the detected spectrum, and its volume is also analyzed. The analysis result is supplied from the speech recognition circuit 1 to the microprocessor 9. The microprocessor 9 controls the time lapse command signal generation circuit 7 based on the analysis result. As an example, a thinning time interval of an image and a time interval (interval) between fields / frames are controlled.

【0025】ここで、メニュー画面11の一例を図4に
示す。まず、ジャンル41では、図に示すように、スポ
ーツの各ジャンルが表示されている。例えば、このスポ
ーツジャンルの中からゴルフが選択されると、キーワー
ド42には、図に示すようにゴルフに関連するキーワー
ドが表示される。そして、このキーワード42の中から
所望のキーワードが選択され、選択されたキーワードに
関連する映像がテレビモニタ10に表示される。このと
き、複数のキーワードを選択することも可能である。こ
の表示される映像信号の一例として、入力映像信号の標
準的な時系列を図5Aに示す。
Here, an example of the menu screen 11 is shown in FIG. First, in the genre 41, as shown in the figure, each genre of sports is displayed. For example, when golf is selected from this sport genre, keywords related to golf are displayed as keywords 42 as shown in the figure. Then, a desired keyword is selected from the keywords 42, and an image related to the selected keyword is displayed on the television monitor 10. At this time, a plurality of keywords can be selected. FIG. 5A shows a standard time series of an input video signal as an example of the displayed video signal.

【0026】そして、タイムラプス時間43を使用して
選択されたキーワードを考慮して所望のインターバルが
設定される。このタイムラプス時間43によって、イン
ターバルが設定され、離散的となる映像信号の時系列の
一例を図5Bに示す。このタイムラプス時間43では、
映像信号のジャンル、例えばスポーツの種類に応じてイ
ンターバルが勘案され、表示される。表示された複数の
インターバルから略最適なインターバルの初期値がユー
ザによりメニュー形式で選択される。
Then, a desired interval is set in consideration of the keyword selected using the time lapse time 43. FIG. 5B shows an example of a time series of a discrete video signal in which an interval is set by the time lapse time 43. In this time lapse time 43,
The intervals are taken into consideration and displayed according to the genre of the video signal, for example, the type of sports. The user selects a substantially optimal initial value of the interval from the displayed intervals in a menu format.

【0027】また、図3に示した音声認識回路1からの
分析結果および動きベクトル検出回路2からの割り込み
信号d1をマイクロプロセッサ9が判断し、特徴点が抽
出され、その結果が所望の値に到達した時に図5Bに示
す離散的な映像信号の時系列が図5Cに示すように粗密
な時系列に変化する。
The microprocessor 9 determines the analysis result from the speech recognition circuit 1 and the interrupt signal d1 from the motion vector detection circuit 2 shown in FIG. 3, and extracts a feature point. The result is converted to a desired value. Upon arrival, the time series of the discrete video signal shown in FIG. 5B changes to a coarse and dense time series as shown in FIG. 5C.

【0028】さらに、ある一定のインターバルと異なっ
たプリアレンジド・タイムインターバルがタイムキーパ
44に含まれるタイムゾーン選択45およびコマ数46
を用いて設定される。このプリアレンジド・タイムイン
ターバルとは、設定れたインターバルによる特定のエ
リアでの記録密度を上げるようなインターバルの組み合
わせをいう。タイムゾーン選択45を用いて所定の時間
にタイムゾーンが設定され、設定された複数のタイムゾ
ーン毎に必要なフィールド/フレーム数がコマ数46を
用いて設定できる。この結果、得られた離散的な映像信
号の一例を図5Dに示す。この図5Dは、3個のタイム
ゾーンtα1〜tα2、tα3〜tα4、tα5〜tα
6が各々設定され、設定されたタイムゾーンの時間も、
インターバルも、必要なコマ数も独立に設定される。
Further, a prearranged time interval different from a certain interval is included in the time keeper 44 in the time zone selection 45 and the frame number 46.
Is set using. The prearranged time interval is a combination of intervals that increases the recording density in a specific area based on the set interval. A time zone is set at a predetermined time using the time zone selection 45, and the required number of fields / frames can be set using the number of frames 46 for each of the plurality of set time zones. FIG. 5D shows an example of the resulting discrete video signal. FIG. 5D shows three time zones tα1 to tα2, tα3 to tα4, and tα5 to tα.
6 are set, and the time of the set time zone is also
The interval and the required number of frames are set independently.

【0029】また、図5Dに示すtβ1そしてtβ2〜
tβ3は、図3に示す音声認識回路1からの分析結果お
よび動きベクトル検出回路2からの割り込み信号d1を
マイクロプロセッサ9が判断し、特徴点が抽出され、こ
の抽出された特徴点が所望の値に到達した時に、プリア
レンジド・タイムインターバルを用いて設定された映像
信号に特徴のあるシーン、すなわちフィールド/フレー
ムが付加された一例である。
Further, tβ1 and tβ2 shown in FIG.
The microprocessor 9 determines the analysis result from the speech recognition circuit 1 and the interrupt signal d1 from the motion vector detection circuit 2 shown in FIG. 3 and extracts a feature point. Is an example in which a characteristic scene, that is, a field / frame, is added to a video signal set using a prearranged time interval when the video signal reaches a predetermined time.

【0030】このように、図5Aに示すように入力され
た映像信号は、タイムラプス時間43の設定によって、
図5Bのように離散的な映像信号となる。そして、音声
認識回路1からの分析結果および動きベクトル検出回路
2からの割り込み信号d1に応じて、特徴点が抽出さ
れ、この抽出された特徴点が所望の値に達した場合、映
像信号の時系列は、図5Cまたは図5Dに示すように粗
密な時系列に変化する。そこで、入力された映像信号か
らある特定された時間的領域がタイムラプス的に、すな
わち図5B、図5Cおよび図5Dのように、あるいは比
較的短い時間での標準的な映像信号の周期でタイムラプ
ス記録/再生媒体8、例えばハードディスク、タイムラ
プスVTR等に記録される。
As described above, the video signal input as shown in FIG.
It becomes a discrete video signal as shown in FIG. 5B. Then, a feature point is extracted according to the analysis result from the voice recognition circuit 1 and the interrupt signal d1 from the motion vector detection circuit 2, and when the extracted feature point reaches a desired value, the feature point is extracted. The series changes to a coarse and dense time series as shown in FIG. 5C or FIG. 5D. Therefore, a specified temporal region from the input video signal is recorded in a time-lapse manner, that is, as shown in FIGS. 5B, 5C and 5D, or at a period of a standard video signal in a relatively short time. / Recorded on a reproduction medium 8, for example, a hard disk, a time lapse VTR, or the like.

【0031】具体的に説明すると、タイムラプス時間4
3で設定された初期値のインターバルで映像信号を記録
/再生するように制御されているが、動きベクトル検出
回路2からの割り込み信号d1に応じて、割り込み機能
が動作する。この割り込み機能により初期値として設定
されたインターバル(タイムラプスモード)で作動中で
あっても、抽出された特徴点が所望の値に到達した場
合、その特徴のあるシーンが付加される(可変タイミン
グラプスモード)動作に自動的に切り替わる。そして、
割り込み信号d1がなくなれば、元の設定値のタイムラ
プスモードに自動的に戻る。
More specifically, the time lapse time 4
Although the video signal is controlled to be recorded / reproduced at the interval of the initial value set in step 3, the interrupt function operates according to the interrupt signal d1 from the motion vector detection circuit 2. If the extracted feature point reaches a desired value even during operation at an interval (time-lapse mode) set as an initial value by this interrupt function, a scene with the feature is added (variable timing lapse). Mode) automatically switches to operation. And
When the interrupt signal d1 disappears, the mode automatically returns to the time lapse mode of the original set value.

【0032】ここで、上述した動きベクトル検出回路2
に用いられる動きベクトル検出のアルゴリズムを簡単に
説明する。この動きベクトル検出では、2種類の画像の
相関が併用される。普通の正規化されていない相関と、
正規化相関関数の2つである。前者は、式(1)に示す
ようにコンボリューションと同型でN個の画素同士の積
和演算である。
Here, the above-described motion vector detection circuit 2
The algorithm of the motion vector detection used in the above will be briefly described. In this motion vector detection, correlation between two types of images is used together. Ordinary unnormalized correlation,
Two of the normalized correlation functions. The former is a product-sum operation of N pixels, which is the same type as convolution, as shown in equation (1).

【0033】[0033]

【数1】 (Equation 1)

【0034】この式(1)は、演算処理スピードが早い
ものの、欠点として、例えば画像が均一に白だったりす
る場合には、全然似ていなくとも最大値が検出されてし
まう。一方、式(2)で示す正規化相関関数では、線形
変換(一定のゲインまたはオフセット)があっても、そ
れらゲインまたはオフセットの影響を受けないメリット
がある。
This equation (1) has a high arithmetic processing speed, but as a drawback, for example, when the image is uniformly white, the maximum value is detected even if the image is not similar at all. On the other hand, the normalized correlation function expressed by the equation (2) has an advantage that even if there is a linear transformation (a constant gain or offset), the gain or offset is not affected.

【0035】[0035]

【数2】 (Equation 2)

【0036】しかしながら、この式(2)には、演算処
理時間がかかる欠点がある。そこで、マイクロプロセッ
サ9で制御し、場合により使い分けている。マイクロプ
ロセッサ9により、相関演算値の平均値、最小値および
これらの時間的変化を勘案したアルゴリズムで動きベク
トル検出回路2が制御される。ここで、この式(1)お
よび式(2)で用いられるNはNピクセル、Rは基準に
なる元の画素、Mは動きを検出すべきエリアの画素であ
る。
However, equation (2) has a disadvantage that it takes a long time to perform the arithmetic processing. Therefore, it is controlled by the microprocessor 9 and used properly in some cases. The microprocessor 9 controls the motion vector detection circuit 2 by an algorithm that takes into account the average value and the minimum value of the correlation operation values and their temporal changes. Here, N used in the equations (1) and (2) is N pixels, R is an original pixel serving as a reference, and M is a pixel in an area where motion is to be detected.

【0037】この動きベクトル検出回路2の相関演算値
の処理時間を改善する視点から、一例として、スポーツ
のジャンルのキーワード毎に特化したサーチエリアを設
定する。このために前処理として、画素を間引き、空間
フィルタをかけ、背景の高域成分を除去し、さらに必要
があればダイレーション処理(幾何学操作、オブジェク
トの周りを拡大する処理)を加えた画像でのフェレ径、
X、Yを求める。フェレ径Xは、画像を座標軸Xに投影
させた水平径、またフェレ径Yは、座標軸Yに投影され
た垂直径である。そして、ここでは、このフェレ径の値
とサーチエリアを一致させる。
From the viewpoint of improving the processing time of the correlation operation value of the motion vector detection circuit 2, as an example, a search area specialized for each keyword of the sports genre is set. For this purpose, as a pre-process, the image is obtained by thinning out pixels, applying a spatial filter, removing high-frequency components in the background, and adding dilation processing (geometric manipulation, processing to enlarge the area around the object) if necessary. Feret diameter at
Find X and Y. The Feret diameter X is a horizontal diameter obtained by projecting the image on the coordinate axis X, and the Feret diameter Y is a vertical diameter projected on the coordinate axis Y. Here, the value of the Feret diameter is made to match the search area.

【0038】よって、図6に示すように座標軸Xおよび
座標軸Yに投影させた、水平座標X1、X2および垂直
座標Y1、Y2の長さを知ることができる。この座標と
動きベクトル検出に用いられるパターンマッチング法の
検出エリア、サーチエリアを一致させる。
Therefore, as shown in FIG. 6, the lengths of the horizontal coordinates X1, X2 and the vertical coordinates Y1, Y2 projected on the coordinate axes X and Y can be known. The coordinates are matched with the detection area and search area of the pattern matching method used for motion vector detection.

【0039】この動きベクトル検出で使用される相関検
出法は、この実施例では、パターンマッチング機能に拡
張されている。例えば、図4に示されるメニュー画面1
1において、スポーツのジャンルから、特にゴルフのパ
ターのシーンといった特定のシーン、並びにそれに類似
するシーンも含めタイムラプス記録/再生媒体8に記録
される場合に適用される。
The correlation detection method used in the motion vector detection is extended to a pattern matching function in this embodiment. For example, the menu screen 1 shown in FIG.
In 1, the present invention is applied to a case where a specific scene such as a golf putter scene from a sports genre and a scene similar thereto are recorded on the time-lapse recording / reproducing medium 8.

【0040】上述したように、この実施例では、特定の
キーワードに関連する類似のハイライトシーンは、略抽
出されるように、アルゴリズムが構築されている。この
場合では、予めパター動作の画像での幾何学的形態、例
えばアドレスからフォロースルーまでの2〜3の代表例
を基準のテンプレートとして登録してあり、入力される
映像信号と対比され、類似したシーンは、多少冗長であ
っても全部抽出するように制御されている。
As described above, in this embodiment, the algorithm is constructed such that similar highlight scenes related to a specific keyword are substantially extracted. In this case, the geometrical form in the image of the putter operation, for example, a few representative examples from the address to the follow-through are registered as a reference template, compared with the input video signal, and similar. The scene is controlled so as to extract all even if it is somewhat redundant.

【0041】また、スポーツの場合のカメラアングル
は、そのジャンルに応じ物理的制約をうけるものであ
る。例えば、スキー競技では上下、マラソンでは斜め、
横のように、現象やベクトルが、予見できるものが多
い。そこで、検出エリアの特定を、ユーザがメニューに
現れる格子状のブロックを見ながらできる機能を持たせ
てある。
The camera angle in the case of sports is subject to physical restrictions according to the genre. For example, up and down in ski competition, diagonal in marathon,
As in the side, many phenomena and vectors can be foreseen. Therefore, a function is provided to allow the user to specify the detection area while looking at the lattice-like blocks appearing in the menu.

【0042】特に、スポーツ競技等では、ハイライトシ
ーンが存在し、単なる動きの変化のみの情報だけではな
い。見る人、あるいは利用したい情報は、個々の判断に
ゆだねるべきものである。つまり、情報の活用や、利
用、楽しみ方が、個々に違うのである。そこで、長時間
にわたるこれらの番組をダイジェスト的に、短時間で、
概観(オーバービュー)したい場合に、必要な決定的シ
ーンは、個人の選択に基づき、概ね自動的に、その概略
の画像が選択される機能が必要である。このため、動き
のエリアの面積、方向(ベクトル)、動きのスピード、
さらに色にまつわる情報などの属性が勘案され、予めシ
ステムに、テンプレートおよびその抽出アルゴリズムが
インストールされている。よって、適切な抽出機能が実
現され、実用性が高められている。
In particular, in a sports competition or the like, a highlight scene exists, and it is not only information that merely includes a change in movement. The audience, or the information you want to use, is up to you. In other words, the way in which information is used, used, and enjoyed differs individually. Therefore, these long-running programs are digested in a short time,
When an overview is desired, the necessary decisive scene needs to have a function of automatically selecting an outline image based on an individual's selection. Therefore, the area of motion area, direction (vector), speed of motion,
Furthermore, a template and an extraction algorithm thereof are installed in the system in advance in consideration of attributes such as information on color. Therefore, an appropriate extraction function is realized, and the practicality is enhanced.

【0043】このハイライトシーンの抽出の一例とし
て、ゴルフでは、ゴルフボールをドライバーで打った瞬
間に響きわたる鋭い音、野球では、ボールをバットで打
つ音、サッカーでならコーナーキックでボールを蹴る時
の鋭い破裂音、あるいはアナウンサーがゴール、ホーム
ラン、インターセプト等と叫ぶ時の甲高い声や大きな声
がある。このような、音声や衝撃音の情報を媒介にし、
的確な特徴点/特異点の抽出のための付加情報とし、さ
らにジャンル、キーワード等の重み付けをした上ハイラ
イトシーンや、動きに連動して発生する現象を映像信号
に加える事を特徴とする。
As an example of extracting the highlight scene, in golf, a sharp sound resounding at the moment of hitting a golf ball with a driver, in baseball, a sound of hitting a ball with a bat, and in soccer, when a ball is kicked with a corner kick. There is a sharp pop, or a high pitched or loud voice when the announcer shouts at goal, home run, intercept, etc. With such information of voice and impulsive sound as a medium,
It is characterized in that it is added to the video signal as additional information for accurate feature point / singular point extraction, and is further weighted with a genre, a keyword, and the like, and added to a highlight signal or a phenomenon that occurs in conjunction with movement.

【0044】この実施例では、動きベクトル検出回路2
からの割り込み信号d1とタイムラプス指令信号発生回
路7からの指令信号d2とを用いてゲート信号を生成し
ているが、動きベクトル検出回路2およびタイムラプス
指令信号発生回路7は、マイクロプロセッサ9によっ
て、制御されているため、タイムラプス指令信号発生回
路7の指令信号d2を直接ゲート回路5へ供給し、離散
的な映像信号を生成することもできる。
In this embodiment, the motion vector detecting circuit 2
The gate signal is generated by using the interrupt signal d1 from the CPU and the command signal d2 from the time lapse command signal generation circuit 7. The motion vector detection circuit 2 and the time lapse command signal generation circuit 7 are controlled by the microprocessor 9 Therefore, the command signal d2 of the time lapse command signal generation circuit 7 can be directly supplied to the gate circuit 5 to generate a discrete video signal.

【0045】[0045]

【発明の効果】この発明に依れば、あるジャンルのキー
ワードを長時間かけて見る作業の不便を回避できる上、
短時間で多面的、広範囲にわたる情報にアクセス可能と
なり、情報活用の範囲をドラスティックに拡大できる。
さらに、入力映像信号からユーザが選択した略所望の情
報を選択的に抽出し、利用できる情報の質を向上した
上、それらを記録/再生できる。
According to the present invention, it is possible to avoid the inconvenience of viewing keywords of a certain genre over a long period of time,
A wide range of information can be accessed in a short time, and the range of information utilization can be drastically expanded.
Further, it is possible to selectively extract substantially desired information selected by the user from the input video signal, improve the quality of usable information, and record / reproduce them.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明が適用される映像信号記録/再生装置
の一実施例である。
FIG. 1 shows an embodiment of a video signal recording / reproducing apparatus to which the present invention is applied.

【図2】この発明が適用される動きベクトル検出回路の
一例である。
FIG. 2 is an example of a motion vector detection circuit to which the present invention is applied;

【図3】この発明が適用される音声認識回路の一例であ
る。
FIG. 3 is an example of a speech recognition circuit to which the present invention is applied;

【図4】この発明が適用されるメニュー画面の一例であ
る。
FIG. 4 is an example of a menu screen to which the present invention is applied.

【図5】この発明の説明に用いる映像信号の時系列を示
した略線図である。
FIG. 5 is a schematic diagram showing a time series of a video signal used for describing the present invention.

【図6】この発明が適用される動きベクトル検出の説明
に用いる略線図である。
FIG. 6 is a schematic diagram used to explain motion vector detection to which the present invention is applied;

【図7】ブロックマッチング法の説明に用いる略線図で
ある。
FIG. 7 is a schematic diagram used for explaining a block matching method.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1・・・入力映像信号選択回路、2・・・動きベクトル
検出回路、3・・・同期信号分離回路、4・・・同期信
号発生回路、5・・・ゲート回路、6・・・ORゲー
ト、7・・・タイムラプス指令信号発生回路、8・・・
タイムラプス記録/再生媒体、9・・・マイクロプロセ
ッサ、10・・・テレビモニタ、11・・・メニュー画
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Input video signal selection circuit, 2 ... Motion vector detection circuit, 3 ... Synchronization signal separation circuit, 4 ... Synchronization signal generation circuit, 5 ... Gate circuit, 6 ... OR gate , 7 ... time lapse command signal generation circuit, 8 ...
Time-lapse recording / reproduction medium, 9: microprocessor, 10: television monitor, 11: menu screen

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/76 - 5/956 ────────────────────────────────────────────────── ─── Continued on front page (58) Field surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) H04N 5/76-5/956

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 映像信号の一部を時間的空間的に抽出す
ることによって記録体に記録る映像信号記録/再生
装置において、グラフィックインタフェースにより表示装置に表示され
たメニューで、映像信号を抽出する第1および第2の抽
出処理情報を入力する手段と、 上記第1の抽出処理情報で設定された 一定の時間間隔
上記映像信号を抽出する手段と、 上記映像信号の中で上記第2の抽出処理情報が検出され
たときに、上記一定の時間間隔より密となる時間間隔で
上記映像信号を抽出する手段と、 上記 抽出された像信号のみを記録媒体記録する手段
とを有することを特徴とする映像信号記録/再生装置。
1. A video signal recording / reproducing apparatus that records on a recording medium body by extracting a portion of the video signal temporally spatially, is displayed on the display device by the graphic interface
First and second extractions for extracting video signals
Means for inputting the output processing information, at the fixed time interval set by the first extraction processing information
Means for extracting the video signal, wherein the second extraction processing information is detected in the video signal.
At a time interval that is denser than the fixed time interval
Means for extracting the video signal, means for recording only movies image signals of the extracted to the recording medium
And a video signal recording / reproducing apparatus.
【請求項2】 請求項に記載の映像信号記録/再生装
置において、 さらに、音声情報等の特徴的変化を抽出する手段と、 上記映像信号の中の動き検出情報と、上記抽出された特
徴的変化とによって、上記映像信号を抽出する時間間隔
が密となるように変化させることを特徴とする映像信号
記録/再生装置。
2. The video signal recording / reproducing apparatus according to claim 1 , further comprising: means for extracting a characteristic change such as audio information; motion detection information in the video signal; Time interval for extracting the video signal according to the temporal change
There video signal recording / reproducing apparatus according to claim Rukoto varied so that dense.
JP08203496A 1996-03-11 1996-03-11 Video signal recording / reproducing device Expired - Fee Related JP3341574B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08203496A JP3341574B2 (en) 1996-03-11 1996-03-11 Video signal recording / reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08203496A JP3341574B2 (en) 1996-03-11 1996-03-11 Video signal recording / reproducing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09247617A JPH09247617A (en) 1997-09-19
JP3341574B2 true JP3341574B2 (en) 2002-11-05

Family

ID=13763251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08203496A Expired - Fee Related JP3341574B2 (en) 1996-03-11 1996-03-11 Video signal recording / reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3341574B2 (en)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1125572A (en) * 1997-07-07 1999-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical disk player
JP2001333389A (en) * 2000-05-17 2001-11-30 Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc Video reproduction system and method for processing video signal
US6697523B1 (en) * 2000-08-09 2004-02-24 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Method for summarizing a video using motion and color descriptors
KR20020078651A (en) * 2001-04-07 2002-10-19 삼성전자 주식회사 Time lapse record/play apparatus and recording control method thereof
KR20030031618A (en) * 2001-10-15 2003-04-23 주식회사 대우일렉트로닉스 Method and device for driving a record mode of time lapse vcr
US7286749B2 (en) 2002-04-16 2007-10-23 Canon Kabushiki Kaisha Moving image playback apparatus, moving image playback method, and computer program thereof with determining of first voice period which represents a human utterance period and second voice period other than the first voice period
US20040024780A1 (en) * 2002-08-01 2004-02-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method, system and program product for generating a content-based table of contents
JP4349277B2 (en) 2004-12-24 2009-10-21 株式会社日立製作所 Movie playback device
JP2006180306A (en) 2004-12-24 2006-07-06 Hitachi Ltd Movie recording / playback device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2582353B2 (en) * 1986-07-31 1997-02-19 キヤノン株式会社 Image information processing device
JP2960939B2 (en) * 1989-08-24 1999-10-12 日本電信電話株式会社 Scene extraction processing method
JPH06309732A (en) * 1993-04-28 1994-11-04 Canon Inc Information processing device
JP3500741B2 (en) * 1994-03-01 2004-02-23 ソニー株式会社 Channel selection method and channel selection device for television broadcasting
JP3564748B2 (en) * 1994-08-19 2004-09-15 ソニー株式会社 Receiving device and broadcast content recording method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09247617A (en) 1997-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6560399B2 (en) Image recording and reproducing device and a medium storing an image recording and reproducing program
US7856145B2 (en) Image processing system and method therefor, image processing apparatus and method, image capturing apparatus and method, program recording medium, and program
US6956573B1 (en) Method and apparatus for efficiently representing storing and accessing video information
US8014566B2 (en) Image processing apparatus
US8935169B2 (en) Electronic apparatus and display process
JP3250467B2 (en) Video summarization method and video display method
JP4645707B2 (en) Content data processing device
JP4253139B2 (en) Frame information description method, frame information generation apparatus and method, video reproduction apparatus and method, and recording medium
WO1998021688A1 (en) Method and apparatus for efficiently representing, storing and accessing video information
JPH0795505A (en) Method and system for video image print access
JP2008124574A (en) Preference extracting apparatus, preference extracting method and preference extracting program
US20040240005A1 (en) Editing apparatus and method using thumbnail image
KR101440168B1 (en) A method for generating a new overview of an audiovisual document that already includes an overview and report and a receiver capable of implementing the method
JP3341574B2 (en) Video signal recording / reproducing device
JP3517349B2 (en) Music video classification method and apparatus, and recording medium recording music video classification program
JP2014209707A (en) Device and method for video reproduction
US6243086B1 (en) Reproduction apparatus
JPH1169281A (en) Summary generating device and video display device
KR20060102639A (en) Video playback system and method
JP2000069420A (en) Video image processor
KR20050054937A (en) Method of storing a stream of audiovisual data in a memory
JP4893524B2 (en) Electronic device, video data determination method and program
JP4934066B2 (en) Information generating apparatus, information generating method, and information generating program
JP3467998B2 (en) Video signal recording and reproducing method, and video signal recording / reproducing device
JP2002044573A (en) Information signal processor and information signal processing method

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees