JP3338302B2 - 円筒型電池の搬送用保持具 - Google Patents
円筒型電池の搬送用保持具Info
- Publication number
- JP3338302B2 JP3338302B2 JP23569796A JP23569796A JP3338302B2 JP 3338302 B2 JP3338302 B2 JP 3338302B2 JP 23569796 A JP23569796 A JP 23569796A JP 23569796 A JP23569796 A JP 23569796A JP 3338302 B2 JP3338302 B2 JP 3338302B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- wall
- holder
- holding
- cylindrical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65G—TRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
- B65G17/00—Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface
- B65G17/30—Details; Auxiliary devices
- B65G17/32—Individual load-carriers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
- H01M50/202—Casings or frames around the primary casing of a single cell or a single battery
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
- H01M50/218—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
- H01M50/22—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
- H01M50/227—Organic material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65G—TRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
- B65G2201/00—Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
- B65G2201/02—Articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65G—TRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
- B65G2201/00—Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
- B65G2201/02—Articles
- B65G2201/0235—Containers
- B65G2201/0261—Puck as article support
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manipulator (AREA)
- Specific Conveyance Elements (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
- Reciprocating Pumps (AREA)
Description
工程において、製造段階の電池をその向きを位置決め
し、且つ直立姿勢に保持しながら搬送するための円筒型
電池の搬送用保持具に関するものである。
て、信頼性などを含めた品質面を所要レベルに維持しな
がら大量生産することが望まれており、その製造に際し
ては、通常いわゆるコンベア型搬送系によって、例え
ば、電池缶への発電要素の挿入工程、電解液の注入工
程、封止剤の塗布工程、封口体を供給しての封止工程な
どに電池缶を連続的に搬送して流れ作業で行われる。上
記のほとんどの工程では、電池缶が搬送用保持具により
直立姿勢に保持されながら搬送されて、その電池缶に対
し所定の加工などが施される。なお、製造段階において
位置決め状態で保持する対象となるのは、電池缶、製造
工程中の電池、最終的な電池製品を含むが、以下の説明
では、説明を簡略化して理解を容易にするために、単に
電池と称する。
具としては図5に示すようなものが一般的に用いられて
いる。この搬送用保持具は、最も量産されている円筒型
電池用のものであって、電池の外径よりも僅かに小さい
内径の合成樹脂製円筒体をその軸芯を含む平面で2分割
した形状の二つの保持具素体1a,1bを備え、この両
保持具素体1a,1bを、それらの外面の保持溝2に嵌
め込んだO字状の引っ張りばね体3を介して隙間を存し
対面させ、略円筒状に連結した構成になっている。この
搬送用保持具は、両保持具素体1a,1bで囲まれた収
容空間内に挿入される電池を引っ張りばね体3の張力に
より締め付けて直立姿勢に保持するようになっている。
位置決めが求められる。そこで、図5の搬送用保持具で
は、保持具素体1a,1bにおける電池の挿入側開口と
は反対側の端部外面に平坦な段差面4を設けており、電
池は、例えばその極板から引き出されたリード線を段差
面4に対し位置決めした状態で搬送用保持具内に挿入さ
れる。電池の製造工程では、段差面4の検知により搬送
用保持具を介して電池を自動的に位置決めしている。
めに、図6に示すような電池の位置決め搬送手段も提案
されている(特開平8−7855号公報参照)。この位
置決め搬送手段は、上端開口から挿入される製造段階の
電池7を直立姿勢で保持するための円筒状の電池搬送用
キャリア8を備えており、この電池搬送用キャリア8に
は、その外面における下端近傍箇所の一部に図5と同様
の平坦面からなる位置決め用段差面9が設けられてい
る。電池7は段差面9に対し位置決め状態で電池搬送用
キャリア8に挿入して直立姿勢で保持される。この電池
7を保持した搬送用キャリア8は、その両側面を一対の
棒状のキャリアガイド10でガイドされながらコンベア
型搬送系11によって矢印で示す一定方向に搬送され
る。
は、一対のキャリアガイド10の各々の摩擦力の相違に
よって回転力を付与されながら搬送されていく。一方、
コンベア型搬送系11には、緩やかなテーパ面を有する
キャリアスロープ12が固定設置されており、上述の回
転しながら搬送される搬送用キャリア8は、その底面の
一部がキャリアスロープ12の先端部に乗り上げたのち
に、回転に伴って段差面9がキャリアスロープ12の側
面に合致した時点でコンベア型搬送系11上に落下し
て、段差面9とキャリアスロープ12とが完全に係合し
て角度の位置決めがなされる。これにより、電池7は、
電池搬送用キャリア8を介して自動的に位置決めされる
とともに、その位置決め状態を維持しながら搬送され
る。
示した電池搬送用保持具では、両保持具素体1a,1b
の各々の内面により形成される電池保持孔を真円とする
ことができず、さらに、両保持具素体1a,1bが引っ
張りばね体3の張力により互いに近接する方向に力を受
けるので、電池保持孔の孔寸法と電池の外径との相互の
ばらつきによって、電池と両保持具素体1a,1bとの
接触状況が大きく変わる。
径が電池の外径の曲率半径よりも大きい場合には、各保
持具素体1a,1bのそれぞれの中央部の2点のみが電
池に接触する。逆に保持具素体1a,1bの曲率半径が
電池の外径の曲率半径よりも小さい場合には、各保持具
素体1a,1bのそれぞれの両端部近傍箇所の計4点が
電池に接触し、この場合、保持具素体1a,1bから電
池への圧接力は、保持具素体1a,1bと電池との接触
方向とは異なる方向に作用する。
つきは小さいと仮定しても、電池と各保持具素体1a,
1bとの接触点やその接触方向と各保持具素体1a,1
bの圧接力の作用する方向の相違などに起因して、電池
の保持力が大幅に変化するので、電池を常に安定に保持
することができない。これにより、所要性能を有する電
池を歩留りよく製造するのが困難となる。
張りばね体3が両保持具素体1a,1bの外周面に対し
僅かではあっても突出している上に、断面ほぼ半円形状
の両保持具素体1a,1bの各々の互いに対面する両端
面間に溝状の隙間が存在する。そのため、電池を直立姿
勢でそれぞれ保持した多数個の電池搬送用保持具は、製
造過程での搬送用コンベア上や電池仕掛品のプール用タ
ーンテーブル上などで相互に擦り合わされたり、或いは
衝突したりすることを繰り返しているうちに、上述のよ
うに電池搬送用保持具が電池を常に安定に保持できない
ので、電池の搬送用保持具に対する取付位置や取付姿勢
などの状態が変化してしまう事態が発生し易い。さら
に、搬送用保持具は、出っ張りや隙間の存在によって供
給シュートやガイドに詰まったり、引っ掛かったりする
トラブルが発生し易い。
は、電池搬送用キャリア8が単なる円筒形状であるた
め、電池搬送用キャリア8の内径と電池7の外径との相
互の寸法のばらつきによって、やはり電池7を常に安定
に保持することができない。また、電池搬送用キャリア
8の移動は、その段差面9をキャリアスロープ12に摺
動させることによって位置決め状態を保持しながら行わ
れる。そのため、電池搬送用キャリア8は、これに回転
力を付与するために異なる摩擦係数に設定された2本の
キャリアガイド10で常にガイドしなければならず、し
かも、搬送用キャリア8には浮き上がりなどが発生す
る。そのため、電池搬送用キャリア8の移動を能率的に
行えず、安定性にも欠ける。
径のばらつきや搬送時の衝撃などに拘わらず常に安定に
保持することのできる搬送用保持具を提供することを目
的とするものである。
に、本発明は、開口から挿入される円筒型電池を直立姿
勢に保持しながら搬送系の移送力を受けて搬送する円筒
型電池の搬送用保持具において、円筒型電池の外径より
も大きな内径の内径面を有する外壁筒体と、前記外壁筒
体の内径面に対し空隙を存して同心状に配置され、両端
部が前記外壁筒体に連結された複数個の弾性内壁部と、
前記各弾性内壁部からそれぞれ内方に膨出形成され円筒
型電池の外面形状に対応する電池保持面が形成された複
数個の電池保持部とを備え、円筒型電池の外径よりも小
さい同心円に沿って配設された前記各電池保持面の間に
円筒型電池が圧入保持される構成になっている。そし
て、上記発明において、電池保持部の電池保持面に径方
向で対向する外壁筒体の内径面における各箇所に、弾性
内壁部の外側面に対し先端が所定の間隙を形成する近接
位置まで突出した変形制限用突部を設けているため、こ
れにより、各弾性内壁部は、電池の圧入による押圧力を
受けて外壁筒体の径方向の外方へ弾性変形するときに、
外側面が突部に当接した時点でそれ以上の変形を阻止さ
れ、一部の弾性内壁部のみが局部的に弾性変形すること
がない。そのため、電池を搬送用保持具に挿入する際に
何らの異常があった場合、電池が搬送用保持具の軸心に
対し大きく偏心した状態で圧入されるのを防止できるか
ら、電池はその軸心が外壁筒体の軸心に対して極度に偏
心した状態で保持されることがない。
型電池が複数の電池保持面の間に圧入されると、この円
筒型電池を直立姿勢で保持する。すなわち、外壁筒体と
複数個の弾性内壁部との各間に空隙が存在し、且つ弾性
内壁部は、圧入される電池により電池保持部を介して外
方への押圧力を受けると、外壁筒体の径方向の外方へ向
け弾性変形される。この弾性内壁部の弾性変形により発
生する弾性反発力は、電池保持部の電池保持面を電池の
外面に圧接させるよう作用する。これにより、電池は、
その外面の周囲の複数箇所に電池保持面を押し付けら
れ、位置決めされて挿入されたときの状態、つまり直立
姿勢に保持される。
数個の弾性内壁部が、外壁筒体に対しその内部で同心円
を形作るよう配設されて、電池の圧入による押圧力を何
れもほぼ同等に受けて外壁筒体の径方向の外方へ向け弾
性変形され、上記同心円が拡径する状態となる。そのた
め、各弾性内壁部は、上記のように機能することから電
池の外径に対応する径を有する真円状に配設することが
できる。一方、電池に対しては、各弾性内壁部の内側か
ら内方に膨出した電池保持部の電池保持面が接触するの
で、弧状の電池保持面の曲率と電池の外面の曲率とのば
らつきは電池保持面の電池外面への圧接力に対し殆ど影
響を与えない。しかも、これら電池保持部は、弾性内壁
部の弾性変形により外壁筒体の径方向に沿って変位する
ので、電池保持部に対し電池の保持力として作用する弾
性反発力と電池保持面の電池の外面への接触方向とが常
に一致する。
っても、各電池保持面は何れもほぼ同一の接触状態で電
池の外面に圧接するとともに、電池保持面と電池外面と
の接触方向および電池保持面の電池外面に対する圧接方
向は、共に外壁筒体の径方向であって、常に一致してい
る。そのため、電池は、各電池保持面によるほぼ一定の
保持力によって常に安定に保持される。
電池保持部を設けた弾性内壁部は、同一形状のものを3
個以上備えるとともに、外壁筒体に対しこれの内部の同
心円上に等間隔に配設されている構成とすることが好ま
しい。
なった凹所側中央部に電池保持部を備えて、この電池保
持部を介して電池の圧入による押圧力を受けるので、円
滑に且つバランスよく弾性変形する。また、同一形状の
3個以上の弾性内壁部が同一円上に等間隔に配設されて
いるから、これら弾性内壁部がそれぞれ有する電池保持
部の保持面は、電池の外面における等角度に位置する3
箇所以上の複数箇所に圧接して、電池をその位置決め状
態のまま確実に且つ安定に保持する。
の外面における端部から離間した箇所に、前記外面の接
線に対し平行に切欠いた溝状の位置決め用段差面が形成
されている構成とすることが好ましい。
ら引き出されたリード線を段差面に対し対向させて搬送
用保持具に圧入すれば、電池を搬送用保持具に対し相対
的に位置決めした状態で保持させることができる。さら
に、搬送用保持具の位置決めに際しては、搬送用保持具
を回転力付与手段により回転させるとともに、段差面に
嵌まり込むことのできるレバーなどの位置決め部材を一
方向に付勢して保持具の外周面に当接させておけば、位
置決め部材は段差面に対し対面した時点で自動的に嵌ま
り込み、保持具を迅速且つ確実に位置決めできる。しか
も、段差面は外壁筒体の外面における端部から離間した
箇所に設けられているので、この段差面に嵌まり込ませ
た位置決め部材は搬送用保持具をその筒心方向に対し固
定するので、搬送用保持具はガイドバーなどを用いるこ
となく位置決め状態に保持しながら移送することができ
る。
壁筒体の外面における筒心方向の異なる複数箇所に設け
られている構成とすることが好ましい。
られた複数の段差面に個々に嵌まり込むことのできる複
数の位置決め部材を設ければ、保持具に対し方向が互い
に異なる複数種類の位置決めを行うことができる。
性内壁部、電池保持部および変形制限用突部を合成樹脂
による成形加工によって一体的に形成した構成とするこ
とが好ましい。
などからなる複数個の弾性内壁部を外壁筒体の所定箇所
に固着して形成する場合などに比較してコストを低減で
きる上に、堅牢で寸法精度の高いものとなる。
ける筒心方向の少なくとも一端側箇所に、強磁性体であ
って合成樹脂より比重の大きい素材からなるリング体ま
たは円盤体を埋設することが好ましい。
を保持具の搬送手段として用いる場合、保持具をその段
差面により位置決めすれば、この保持具は、ガイドバー
などを用いなくても、マグネットコンベアからリング体
または円盤体に作用する磁力によって位置決め状態を確
実に保持しながら迅速に搬送される。また、リング体ま
たは円盤体は、合成樹脂より比重が大きいことから、搬
送用保持具の下部に埋設すれば転倒を防止する機能をも
兼備する。
態について図面を参照しつつ詳細に説明する。図1ない
し図3は本発明の一実施の形態に係る円筒型電池の搬送
用保持具を示し、図1は平面図、図2は縦断面図、図3
は破断斜視図である。これらの図において、上記の搬送
用保持具は、円筒形状の外壁筒体20と、この外壁筒体
20の内周面に対し間隔を有するように外壁筒体20と
同心円を形成するよう配設された断面円弧状の三つの内
壁弾性部21と、この各内壁弾性部21における内側面
の中央部からそれぞれ突設された電池保持部22と、外
壁筒体20の内面における各電池保持部22をそれぞれ
通る径方向の箇所に突設された変形制限用突部23とが
合成樹脂の成形加工により一体的に形成されている。こ
の成形に際しては、熱可塑性樹脂を用いてインジェクシ
ョン成形すれば、コストを一層低減できる。
成された円筒体であって、この外壁筒体20には、その
筒心方向の両端近傍箇所にリング体24がインサート成
形加工により埋め込まれている。したがって、外壁筒体
20は、図2および図3に明示するように、リング体2
4を埋設する必要から樹脂成形工程を2回行って形成さ
れている。上記リング体24は、強磁性体であって、少
なくとも樹脂よりも比重の大きい素材により形成されて
おり、例えば、軟鋼を切削加工したものが用いられる。
二つのリング体24は、保持具に方向性を持たせないた
めに、外壁筒体20における両端からそれぞれ同一距離
だけ離間した箇所に埋設されている。なお、外壁筒体が
有底円筒形状である場合には、必然的に方向性を持つの
で、上記リング体24に代えて、単一の円盤体を外壁筒
体の底面近傍箇所に埋設すればよい。
径方向の両側箇所に位置決め用段差面27が形成されて
いる。この両段差面27は、保持具に方向性を持たせな
いために、外壁筒体20の外面における両端からそれぞ
れ同一距離だけ離間した箇所に形成されており、外壁筒
体20の外面をその接線に平行に切欠いた溝形状に形成
されており、溝底部分は平坦面になっている。
形状であって、0.4〜1.2mm程度の薄い肉厚に形
成されており、保持すべき電池の外径面とほぼ同じ内径
を有する円筒体を筒心方向に沿って切断したような横断
面形状が円弧状の薄板である。これら弾性内壁部21
は、外壁筒体20に対し同心円を形成するよう配設され
て、それらの両端辺部分が外壁筒体20に連設されてい
る。したがって、各弾性内壁部21は、外壁筒体20の
径方向の外方へ向けては容易に弾性変形できる。
筒心方向の両端部分には、電池を円滑に挿入するための
テーパ面28が設けられている。
れぞれ膨出形成された電池保持部22は、その内側に電
池7の外面に対応する曲率の円弧状となった電池保持面
29が設けられており、この電池保持面29が電池7の
外径よりも僅かに小さな円上に配設されている。上記テ
ーパ面28は、電池保持部22にも形成されて、各電池
保持面29間に電池7が円滑に挿入できるようになって
いる。
22に径方向で対向する箇所から一体に突設されている
変形制限用突部23は、図2に示すように、その先端が
弾性内壁部21の外面に対し所定の間隙dに近接してお
り、この間隙dは、例えば、0.1〜0.6mm程度に
設定される。したがって、弾性内壁部21は、上記間隙
d分だけ外方へ向け変形可能に設定されている。
保持について図4を参照しながら説明する。図4に示す
ように、電池7は、製造過程において電極群30からリ
ード端子31が引き出されており、電池軸心に対して一
様な構造になっていないので、上記リード端子31によ
って位置決めされる。すなわち、電池7は、図4に示す
ように、リード端子31を段差面27に対し方向を合致
させた位置決め状態で搬送用保持具に挿入される。
パ面28により三つの電池保持部22の各々の電池保持
面29の間に円滑に導かれて挿入される。ここで、各電
池保持面29は、電池7の外径よりも小さい円上に配置
されているので、電池保持部22を介して弾性内壁部2
1を外方へ向け弾性変形させながら挿入されていく。電
池7が搬送用保持具の所定位置まで挿入されたとき、各
弾性内壁部21には弾性変形されたことにより弾性反発
力(復元力)が発生し、各電池保持面29は上記の弾性
反発力によって電池7の外面に圧接される。したがっ
て、電池7は、これの外面と電池保持面29との摩擦力
により位置決め状態に保持される。
0の中心を向いており、電池保持面29の電池7に対す
る接触方向と常に一致する。しかも、電池保持部22
は、電池7が挿入されるときに、これらの電池保持面2
9により形作られる真円をほぼ保持しながらその真円が
拡径するように変位される、つまり外壁筒体20の径方
向に沿って外方へ変位されるから、上記の弾性反発力と
電池保持面29の電池7に対する接触方向との一致が常
に保たれる。さらに、電池7は、120°の等角度間隔
で三方からほぼ等しい保持力を受ける。例えば、等角度
間隔で四方以上から保持力を受けるような場合には、電
池7の外形のばらつきによっては何れか一つの保持力が
弱くなることがあり、電池7を安定に保持できない。こ
れらにより、電池7の外径や外形形状に多少のばらつき
があっても、電池7を、常に変化することのない保持力
によって安定に且つ確実に保持できる。
7が搬送用保持具に対し大きく偏心した状態で挿入され
ようとした場合、変形制限用突部23が弾性内壁部21
に対し上記隙間d以上の弾性変形を阻止する。したがっ
て、何れかの弾性内壁部21が局部的に片寄った弾性変
形を起こすのを防止して、電池7の搬送用保持具に対す
る偏心を隙間dにより設定した所定値以内に制限でき
る。それにより、電池7の電池ケースまたは搬送用保持
具に変形や損傷が生じるのを未然に防止できる。
示した保持具のような出っ張りや隙間が存在しないの
で、搬送過程において供給シュートやガイド体に詰まっ
たり、或いは引っ掛かったりすることがない。さらに、
搬送用保持具が搬送コンベア上やプール用ターンテーブ
ル上で互いに外面をこすり合わせたり、衝突を繰り返す
ような場合においても、電池7は、上述のように搬送用
保持具に安定且つ強固に保持されていることから、保持
具に対する相対位置や姿勢が変わることがない。
搬送用保持具に保持させれば、その後の工程において
は、搬送用保持具の位置を段差面27によって検知する
ことによって電池7を正確に位置決めできる。
がら搬送する動作について説明する。この種の搬送用保
持具では、図4に示すように、電池7を直立状態に保持
しながら搬送するので、搬送過程で倒れないようにする
必要がある。そこで、上記の搬送用保持具では、外壁筒
体20の筒心方向の両端部近傍箇所に合成樹脂よりも比
重の大きいリング体24をそれぞれ埋設している。それ
により、搬送用保持具は、電池よりも重量が大となって
電池を安定に保持する。なお、方向性を必要とする搬送
用保持具では、外壁筒体20の筒心方向の下端部近傍箇
所にのみリング体24を埋設するようにすれば、搬送用
保持具の重心を低く設定して転倒をさらに確実に防止で
きる。
の円弧形状を利用して芯出しされるとともに、段差面2
7を利用して電池7に対する方向を検知され、その後の
各製造工程において所定の加工や組立作業が行われる。
搬送用保持具の位置決め手段の一例を図4を参照しなが
ら説明する。電池7を位置決め状態で直立に保持した搬
送用保持具は、その外壁筒体20を回転テーブル(図示
せず)の外周面に設けられた半円形の保持溝(図示せ
ず)に嵌め込まれて、その軸心位置を回転テーブルの位
置から検知される。また、搬送用保持具は、上記保持溝
の溝底に設けられた複数個のボールベアリングの外輪に
よって回転可能に支持される。
は、この保持具に対し上記のボールベアリングとは反対
側で走行している平ベルト32を外壁筒体20の外面に
押し付けられて、ボールベアリングに支持されながら回
転する。この回転中の搬送用保持具の外壁筒体20の外
面には、ばねなどによって矢印方向に回動付勢されたレ
バーのような位置決め部材33が押し付けられている。
搬送用保持具の回転に伴って段差面27が位置決め部材
33に合致したときに、位置決め部材33が図示のよう
に段差面27に嵌まり込み、搬送用保持具は位置決めさ
れて回転を停止する。
面における筒心方向の端部から離間した箇所に溝状に形
成されているから、搬送用保持具は、段差面27に嵌ま
り込んだ位置決め部材33によって上下方向の位置も規
制され、図6の保持具のような浮き上がりなどが生じな
い。しかも、上記搬送用保持具は強磁性体からなるリン
グ体24が埋設されているから、搬送系としてマグネッ
トコンベアを用いる場合には、コンベアからリング体2
4に作用する磁力によって搬送用保持具の位置が固定さ
れ、搬送に際してキャリアガイドなどが不要となる。し
かも、リング体24は、樹脂と比較して熱膨張係数が小
さく、空気中の湿度の影響も受け難いことから、外壁筒
体20を含む搬送用保持具全体の寸法の安定化を図る上
でも効果がある。
筒体20にその筒心方向の異なる箇所に複数の段差面2
7aを形成し、各々の段差面27,27aに個々に対向
する位置決め部材33を設ければ、搬送用保持具に対し
複数種類の位置決めを行うことができる。
23を外壁筒体20に設けるのではなく、図7に示すよ
うに、変形制限用突部23aを電池保持部22の電池保
持面29に径方向で対向する弾性内壁部21の外側面の
各箇所に、外壁筒体20の内側面に対し先端が所定の間
隙を形成するように設けても、同等の効果が得られるこ
とはいうまでもない。
筒型電池の搬送用保持具によれば、内側に電池保持部を
備えた複数個の弾性内壁部を、外壁筒体に対しその内部
で同心円を形作るよう配設した構成としたので、電池を
挿入したときに、電池保持部は、弾性内壁部の弾性変形
により外壁筒体の径方向に沿って変位し、電池保持部に
対し電池の保持力として作用する弾性内壁部の弾性反発
力と電池保持面の電池の外面への接触方向とが常に一致
するので、電池の外径にばらつきがあっても、電池を各
電池保持面によるほぼ一定の保持力によって常に安定に
保持することができる。そして、外壁筒体の内径面に
は、弾性内壁部の外側面に対し先端が所定の間隙を形成
する近接位置まで突出する変形制限用突部を設けたの
で、電池を搬送用保持具に挿入する際に何らの異常があ
った場合、電池が搬送用保持具の軸心に対し大きく偏心
した状態で圧入されることを確実に防止でき、電池をそ
の軸心が外壁筒体の軸心に対して極度に偏心した状態で
保持するといった事態が生じない。
具によれば、内側面中央部に保持部を設けた同一形状の
弾性内壁部を3個以上備えた構成としたので、電池保持
部の保持面を電池の外面における等角度に位置する3箇
所以上の複数箇所に圧接して、電池をその位置決め状態
のまま確実に且つ安定に保持できる。
具によれば、外壁筒体の外面における端部から離間した
箇所に、外面の接線に対し平行に切欠いた溝状の位置決
め用段差面を形成したので、電池を段差面を基準として
相対的に位置決めして挿入することができるとともに、
ガイドバーなどを用いることなく位置決め状態を保持し
て移送することができる。
持具によれば、外壁筒体の外面における筒心方向の異な
る複数箇所に段差面を設けたので、複数の段差面に個々
に嵌まり込むことのできる複数の位置決め部材を設けれ
ば、保持具に対し方向が互いに異なる複数種類の位置決
めを行うことができる。
持具によれば、全体を合成樹脂による成形加工によって
一体的に形成した構成とすることができるので、コスト
を低減できるとともに堅牢で寸法精度の高いものを得る
ことができる。
持具によれば、強磁性体であって合成樹脂より比重の大
きい素材からなるリング体または円盤体が外壁筒体の一
端側箇所に埋設したので、例えば、マグネットコンベア
を保持具の搬送手段として用いる場合、ガイドバーなど
を用いなくても、マグネットコンベアからリング体また
は円盤体に作用する磁力によって位置決め状態を確実に
保持しながら迅速に搬送できる。また、搬送用保持具を
上下方向や傾斜した方向にも搬送可能であり、搬送方向
の制限を大幅に緩和できる。
保持具を示す平面図。
段を示す斜視図。
用保持具を示す平面図。
Claims (6)
- 【請求項1】 開口から挿入される円筒型電池を直立姿
勢に保持しながら搬送系の移送力を受けて搬送する円筒
型電池の搬送用保持具において、円筒型電池の外径より
も大きな内径の内径面を有する外壁筒体と、前記外壁筒
体の内径面に対し空隙を存して同心状に配置され、両端
部が前記外壁筒体に連結された複数個の弾性内壁部と、
前記各弾性内壁部からそれぞれ内方に膨出形成され円筒
型電池の外面形状に対応する電池保持面が形成された複
数個の電池保持部とを備え、円筒型電池の外径よりも小
さい同心円に沿って配設された前記各電池保持面の間に
円筒型電池が圧入保持されるように構成するとともに、
電池保持部の電池保持面に径方向で対向する外壁筒体の
内径面における各箇所に、弾性内壁部の外側面に対し先
端が所定の間隙を形成する近接位置まで突出した変形制
限用突部を設けたことを特徴とする円筒型電池の搬送用
保持具。 - 【請求項2】 内側面中央部に電池保持部を設けた弾性
内壁部は、同一形状のものを3個以上備えるとともに、
外壁筒体に対しこれの内部の同心円上に等間隔に配設さ
れている請求項1に記載の円筒型電池の搬送用保持具。 - 【請求項3】 外壁筒体の外面における端部から離間し
た箇所に、前記外面の接線に対し平行に切欠いた溝状の
位置決め用段差面が形成されている請求項1または2に
記載の円筒型電池の搬送用保持具。 - 【請求項4】 段差面は、外壁筒体の外面における筒心
方向の異なる複数箇所に設けられている請求項3に記載
の円筒型電池の搬送用保持具。 - 【請求項5】 外壁筒体、弾性内壁部、電池保持部およ
び変形制限用突部を合成樹脂による成形加工によって一
体的に形成した請求項1〜4のいずれかに記載の円筒型
電池の搬送用保持具。 - 【請求項6】 外壁筒体における筒心方向の少なくとも
一端側箇所に、強磁性体であって合成樹脂より比重の大
きい素材からなるリング体または円盤体が埋設されてい
る請求項5に記載の円筒型電池の搬送用保持具。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23569796A JP3338302B2 (ja) | 1996-09-06 | 1996-09-06 | 円筒型電池の搬送用保持具 |
IDP973033A ID18452A (id) | 1996-09-06 | 1997-08-29 | Sarana pemegang berjalan untuk sel berbentuk silinder dalam sistim ban berjalan |
MXPA/A/1997/006637A MXPA97006637A (en) | 1996-09-06 | 1997-09-02 | Brake holder for cylinder cells in transportation system |
EP97306750A EP0827923B1 (en) | 1996-09-06 | 1997-09-02 | Holder for cylindrical cell |
US08/922,281 US6068110A (en) | 1996-09-06 | 1997-09-03 | Holder for cylindrical cell in conveyor system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23569796A JP3338302B2 (ja) | 1996-09-06 | 1996-09-06 | 円筒型電池の搬送用保持具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1080891A JPH1080891A (ja) | 1998-03-31 |
JP3338302B2 true JP3338302B2 (ja) | 2002-10-28 |
Family
ID=16989891
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23569796A Expired - Fee Related JP3338302B2 (ja) | 1996-09-06 | 1996-09-06 | 円筒型電池の搬送用保持具 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6068110A (ja) |
EP (1) | EP0827923B1 (ja) |
JP (1) | JP3338302B2 (ja) |
ID (1) | ID18452A (ja) |
Families Citing this family (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ITPN20000016A1 (it) * | 2000-03-09 | 2001-09-09 | Sipa Spa | Dispositivo per allineamento bottiglie |
US7900425B2 (en) | 2005-10-14 | 2011-03-08 | Graham Packaging Company, L.P. | Method for handling a hot-filled container having a moveable portion to reduce a portion of a vacuum created therein |
NZ521694A (en) | 2002-09-30 | 2005-05-27 | Co2 Pac Ltd | Container structure for removal of vacuum pressure |
US8381940B2 (en) | 2002-09-30 | 2013-02-26 | Co2 Pac Limited | Pressure reinforced plastic container having a moveable pressure panel and related method of processing a plastic container |
WO2005012091A2 (en) * | 2003-07-30 | 2005-02-10 | Graham Packaging Company, L.P. | Container handling system |
US7543713B2 (en) * | 2001-04-19 | 2009-06-09 | Graham Packaging Company L.P. | Multi-functional base for a plastic, wide-mouth, blow-molded container |
US7574846B2 (en) * | 2004-03-11 | 2009-08-18 | Graham Packaging Company, L.P. | Process and device for conveying odd-shaped containers |
US8017065B2 (en) | 2006-04-07 | 2011-09-13 | Graham Packaging Company L.P. | System and method for forming a container having a grip region |
US8075833B2 (en) | 2005-04-15 | 2011-12-13 | Graham Packaging Company L.P. | Method and apparatus for manufacturing blow molded containers |
US8747727B2 (en) | 2006-04-07 | 2014-06-10 | Graham Packaging Company L.P. | Method of forming container |
US9707711B2 (en) | 2006-04-07 | 2017-07-18 | Graham Packaging Company, L.P. | Container having outwardly blown, invertible deep-set grips |
JP2008103097A (ja) * | 2006-10-17 | 2008-05-01 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 偏平形電池用搬送治具 |
RU2450871C2 (ru) * | 2007-10-16 | 2012-05-20 | Кхс Аг | Ячейка для емкости, в частности ячейка для бутылки, и корзина для емкостей с такими ячейками |
US8627944B2 (en) * | 2008-07-23 | 2014-01-14 | Graham Packaging Company L.P. | System, apparatus, and method for conveying a plurality of containers |
US8636944B2 (en) | 2008-12-08 | 2014-01-28 | Graham Packaging Company L.P. | Method of making plastic container having a deep-inset base |
US7926243B2 (en) | 2009-01-06 | 2011-04-19 | Graham Packaging Company, L.P. | Method and system for handling containers |
KR101223560B1 (ko) * | 2010-06-24 | 2013-01-17 | 삼성에스디아이 주식회사 | 이차 전지 캔의 이물질 제거 장치 |
PH12012502511A1 (en) | 2010-07-08 | 2013-02-11 | Colgate Palmolive Co | A container orienting holder with roller supports and a container orienting method |
US8132664B2 (en) * | 2010-07-30 | 2012-03-13 | Avantage Puck Technologies, Inc. | Product holding puck with noise reducing bumpers |
SE535457C2 (sv) | 2010-09-24 | 2012-08-14 | Flexlink Components Ab | Bärarpuck |
US8962114B2 (en) | 2010-10-30 | 2015-02-24 | Graham Packaging Company, L.P. | Compression molded preform for forming invertible base hot-fill container, and systems and methods thereof |
US9133006B2 (en) | 2010-10-31 | 2015-09-15 | Graham Packaging Company, L.P. | Systems, methods, and apparatuses for cooling hot-filled containers |
US9994378B2 (en) | 2011-08-15 | 2018-06-12 | Graham Packaging Company, L.P. | Plastic containers, base configurations for plastic containers, and systems, methods, and base molds thereof |
US9150320B2 (en) | 2011-08-15 | 2015-10-06 | Graham Packaging Company, L.P. | Plastic containers having base configurations with up-stand walls having a plurality of rings, and systems, methods, and base molds thereof |
US8919587B2 (en) | 2011-10-03 | 2014-12-30 | Graham Packaging Company, L.P. | Plastic container with angular vacuum panel and method of same |
DE102012100318A1 (de) * | 2012-01-16 | 2013-07-18 | Krones Ag | Trägerelement für Artikel oder Behälter |
US9844846B2 (en) * | 2012-02-08 | 2017-12-19 | Tension International, Inc. | Container carrier |
US9254937B2 (en) | 2013-03-15 | 2016-02-09 | Graham Packaging Company, L.P. | Deep grip mechanism for blow mold and related methods and bottles |
US9022776B2 (en) | 2013-03-15 | 2015-05-05 | Graham Packaging Company, L.P. | Deep grip mechanism within blow mold hanger and related methods and bottles |
JP6135222B2 (ja) * | 2013-03-19 | 2017-05-31 | 株式会社Gsユアサ | 蓄電素子 |
NL2017197B1 (en) * | 2016-07-20 | 2018-01-26 | Sluis Cigar Machinery Bv | Product carrier |
JP6787168B2 (ja) * | 2017-02-15 | 2020-11-18 | 住友金属鉱山株式会社 | 二次電池用電極の搬送ケース及びその使用方法 |
EP3492394B1 (de) * | 2017-11-30 | 2020-08-12 | Harro Höfliger Verpackungsmaschinen GmbH | Vorrichtung zum dosierten befüllen eines trinkhalms mit einem füllgut |
JP7301265B2 (ja) * | 2018-11-21 | 2023-07-03 | パナソニックエナジー株式会社 | 円筒体の搬送用保持具 |
JP2019184152A (ja) * | 2018-04-09 | 2019-10-24 | 株式会社アルバック | ホルダ及び凍結乾燥システム |
CN108372513B (zh) * | 2018-04-16 | 2024-06-25 | 上汽时代动力电池系统有限公司 | 一种电池模组自动化抓取装置 |
DE102018208342A1 (de) * | 2018-05-28 | 2019-11-28 | Robert Bosch Gmbh | Gehäuse für ein Batteriemodul und Batteriemodul |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2953970A (en) * | 1957-09-26 | 1960-09-27 | Indiana General Corp | Mount for optical system component |
US3285456A (en) * | 1965-02-15 | 1966-11-15 | Bernard B Pewitt | Insulated coaster for glasses, cans, bottles, or the like |
US3320564A (en) * | 1965-03-29 | 1967-05-16 | Eriez Mfg Co | Magnetic chuck |
US3941237A (en) * | 1973-12-28 | 1976-03-02 | Carter-Wallace, Inc. | Puck for and method of magnetic conveying |
FR2395208A2 (fr) * | 1977-06-22 | 1979-01-19 | Manurhin | Vehicule de transport de piece, notamment sur une installation de traitement en cinematique continue |
DE209064T1 (de) * | 1985-07-19 | 1987-07-02 | Mitsubishi Jukogyo K.K., Tokio/Tokyo | Verfahren und vorrichtung zur fuehrung von verschiedenen behaeltern. |
US4807421A (en) * | 1985-07-19 | 1989-02-28 | Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha | Equipment for handling various containers |
US5484052A (en) * | 1994-05-06 | 1996-01-16 | Dowbrands L.P. | Carrier puck |
JP3271455B2 (ja) * | 1995-01-05 | 2002-04-02 | 松下電器産業株式会社 | 電池搬送治具 |
JP3443804B2 (ja) * | 1995-02-14 | 2003-09-08 | 花王株式会社 | 物品保持装置 |
-
1996
- 1996-09-06 JP JP23569796A patent/JP3338302B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1997
- 1997-08-29 ID IDP973033A patent/ID18452A/id unknown
- 1997-09-02 EP EP97306750A patent/EP0827923B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-09-03 US US08/922,281 patent/US6068110A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ID18452A (id) | 1998-04-09 |
EP0827923B1 (en) | 2003-03-05 |
JPH1080891A (ja) | 1998-03-31 |
US6068110A (en) | 2000-05-30 |
MX9706637A (es) | 1998-03-31 |
EP0827923A1 (en) | 1998-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3338302B2 (ja) | 円筒型電池の搬送用保持具 | |
US20040217669A1 (en) | Motor | |
EP0727665A2 (en) | Test object container holder and holder conveyer apparatus | |
JPS63167127A (ja) | ベアリング装置 | |
US4620255A (en) | Tape cartridge static eliminator | |
JPS5913121A (ja) | ころ軸受 | |
JPS62228714A (ja) | ころ保持器 | |
JP2017020649A (ja) | ベアリング用の柔軟な絶縁ライナ | |
JPS63175281A (ja) | テープガイドの前組体、テープカセツト及びそれらの製造方法 | |
JPH09280254A (ja) | ころがり軸受のための保持器 | |
US20050223400A1 (en) | Spindle motor | |
CN111211264B (zh) | 圆筒体的搬送用保持件 | |
EP0660342B1 (en) | Noise absorbing device | |
JP2003161653A (ja) | 常閉式小型振動センサ | |
US4940449A (en) | Paper feed tractor | |
JPS62503167A (ja) | プラントの供給設備における分離生産物の方向設定装置 | |
JPH0475957A (ja) | シートの固定方法 | |
US3346160A (en) | Roller for strip feeding means | |
JPH07294545A (ja) | 加速度検出器用の検出体 | |
JP2002240924A (ja) | 搬送用ボールユニット | |
JP2000158358A (ja) | 弾性ローラの弾性輪嵌合治具 | |
JPH10218416A (ja) | ローラの軸端部材構造 | |
JPH08301467A (ja) | 紙葉搬送用ローラ | |
JPH0920420A (ja) | 移送装置 | |
JPS58179972A (ja) | 円盤状部材の支承装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070809 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100809 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110809 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110809 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120809 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130809 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |