[go: up one dir, main page]

JP3338270B2 - Optical fiber line monitoring device - Google Patents

Optical fiber line monitoring device

Info

Publication number
JP3338270B2
JP3338270B2 JP00658596A JP658596A JP3338270B2 JP 3338270 B2 JP3338270 B2 JP 3338270B2 JP 00658596 A JP00658596 A JP 00658596A JP 658596 A JP658596 A JP 658596A JP 3338270 B2 JP3338270 B2 JP 3338270B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
failure
optical
fiber line
detection sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00658596A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH09196810A (en
Inventor
久雄 牧
洋一 畑
洋一 岡本
一雅 小沢
眞弘 濱田
直樹 中尾
保則 中林
直之 跡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP00658596A priority Critical patent/JP3338270B2/en
Publication of JPH09196810A publication Critical patent/JPH09196810A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3338270B2 publication Critical patent/JP3338270B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、光通信システムに
おける光ファイバ線路を監視する光ファイバ線路監視装
置に関し、特に、自己診断機能を備えた光ファイバ線路
監視装置に関するものである。
The present invention relates to an optical fiber line monitoring apparatus for monitoring an optical fiber line in an optical communication system, and more particularly to an optical fiber line monitoring apparatus having a self-diagnosis function.

【0002】[0002]

【従来の技術】光通信システムにおける光ファイバ線路
を監視する技術としては、例えば特開昭63−1604
36号公報に記載されたOTDR(Optical Time Domai
n Reflectometer )法が広く知られている。OTDR法
は、従来の同軸ケーブルにおける支障点検知方法である
パルス試験器を光通信に応用したものである。即ち、O
TDR法は、光ファイバ線路にパルスの幅の狭い試験光
を入射して、光ファイバ線路の光軸方向の各点において
反射伝搬される試験光を入射側の端部で受光し、これを
時間軸上にプロットすることによって光ファイバの支障
点の位置を特定するものである。
2. Description of the Related Art A technique for monitoring an optical fiber line in an optical communication system is disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 63-1604.
No. 36, OTDR (Optical Time Domai
n Reflectometer) method is widely known. The OTDR method applies a pulse tester, which is a conventional method of detecting a trouble point in a coaxial cable, to optical communication. That is, O
In the TDR method, test light having a narrow pulse width is incident on an optical fiber line, and the test light reflected and propagated at each point in the optical axis direction of the optical fiber line is received at an end on the incident side, and this is timed. The position of the trouble point of the optical fiber is specified by plotting on the axis.

【0003】従来のOTDR法を用いた光ファイバ線路
監視装置としては、「JOURNAL OF LIGHTWAVE TECHNOLIO
GY, VOL.12,NO.5,MAY 1994, pp.717-726」に開示された
ものがある。この監視装置は、光ファイバ線路の接続部
に配設された複数の光分岐モジュールを備え、各光分岐
モジュールには、光ファイバ線路に対して試験光を入出
射させる光カプラが内蔵されている。そして、各光カプ
ラからは、分岐心線が分岐しており、これらの分岐心線
は心線選択器に接続されている。さらに、心線選択器に
は、マスター側光ファイバを介して試験器が接続され、
心線選択器は、マスター側光ファイバと分岐心線とを選
択的に光結合するように駆動する。このように、マスタ
ー側光ファイバと所望の分岐心線とが光結合されること
により、この分岐心線が分岐した光カプラを介して、光
ファイバ線路に対して試験光を入出射させることができ
る。
[0003] As a conventional optical fiber line monitoring device using the OTDR method, "JOURNAL OF LIGHTWAVE TECHNOLIO"
GY, VOL. 12, NO. 5, MAY 1994, pp. 717-726 ". This monitoring device includes a plurality of optical branching modules provided at a connection portion of an optical fiber line, and each optical branching module has a built-in optical coupler for inputting and outputting test light to and from the optical fiber line. . From each optical coupler, branch cores are branched, and these branch cores are connected to a core selector. Furthermore, a tester is connected to the core selector via a master-side optical fiber,
The core selector drives the master side optical fiber and the branch core to selectively optically couple. As described above, the optical coupling between the master-side optical fiber and the desired branch core wire allows the test light to enter and exit the optical fiber line via the optical coupler where the branch core wire is branched. it can.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の光フ
ァイバ線路監視装置では、心線数の多い光ファイバ線路
の全てに試験光を入射させようとする場合、多数の心線
選択器とパルス試験器とを備える必要があった。このた
め、この監視装置のいずれかの機器に故障が発生した場
合に、故障箇所を特定することが困難であり、その影響
を受ける心線数も多かった。
By the way, in the conventional optical fiber line monitoring apparatus, when trying to make the test light incident on all the optical fiber lines having a large number of cores, a large number of core selectors and a pulse test are required. It was necessary to have a container. For this reason, when a failure occurs in any device of the monitoring apparatus, it is difficult to specify the failure location, and the number of cores affected by the failure is large.

【0005】本発明は、このような問題を解決し、故障
箇所の特定が容易な光ファイバ線路監視装置を提供する
ことを目的とする。
[0005] It is an object of the present invention to solve such a problem and to provide an optical fiber line monitoring device in which a failure point can be easily specified.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の光ファイバ線路監視装置は、光ファイバ線
路に対して試験光を入出射させる光カプラを内蔵する複
数の光分岐モジュールと、各光カプラから分岐させた分
岐心線とマスター側光ファイバとを選択的に光結合させ
る心線選択器と、マスター側光ファイバに対して試験光
を入出射させる試験器とを備え、光ファイバ線路におけ
る障害状態を監視する光ファイバ線路監視装置におい
て、心線選択器と試験器との少なくとも一方は、着脱可
能な複数のパッケージ部から構成されており、各パッケ
ージ部には、パッケージ部内の故障状態を検出する故障
検出センサが設けられ、心線選択器および試験器に接続
された通信ネットワークと、通信ネットワークに接続さ
れ、故障検出センサから伝送された故障検出信号を受信
して、故障したパッケージ部を特定する故障検出器とを
更に備え、故障検出器は、過去の故障事例を蓄積したデ
ータベース部と、故障検出センサから伝送された故障検
出信号およびデータベース部から読み出された故障事例
に基づいて、パッケージ部の故障の状態を解析する故障
状態解析部とを備えたことを特徴とする。そして、この
監視装置のいずれかのパッケージ部に故障が発生した場
合には、故障箇所のパッケージ部に設けられた故障検出
センサによって、故障箇所の特定及び故障の状態が検出
される。
In order to solve the above-mentioned problems, an optical fiber line monitoring apparatus according to the present invention comprises a plurality of optical branching modules each having a built-in optical coupler for inputting and outputting test light to and from an optical fiber line. A core selector for selectively optically coupling the branch optical fiber branched from each optical coupler and the master-side optical fiber, and a tester for inputting and outputting test light to and from the master-side optical fiber; In an optical fiber line monitoring device that monitors a fault condition in a fiber line, at least one of a core selector and a tester includes a plurality of detachable package units. A failure detection sensor for detecting a failure state is provided, a communication network connected to the core selector and the tester, and a failure detection sensor connected to the communication network. Further comprising a failure detector that receives the failure detection signal transmitted from the storage unit, and specifies a failed package unit.The failure detector is a database unit that stores past failure cases, and is transmitted from the failure detection sensor. A failure state analysis unit that analyzes a failure state of the package unit based on the failure detection signal and the failure case read from the database unit. When a failure occurs in any of the package units of the monitoring device, the failure detection sensor provided in the package unit at the failure location specifies the failure location and detects the state of the failure.

【0007】このように、各パッケージ部に設けられた
故障検出センサによって故障箇所の特定ができるので、
故障の修理が容易になる。また、故障検出センサによっ
て故障の状態が検出できるので、故障の状態に合わせた
対応が容易である。例えば、故障による損傷がひどく、
部品の交換を要する場合には、パッケージ部ごと交換す
ればよい。このように、パッケージ部単位で交換するこ
とにより、迅速に監視装置を復旧させることができる。
As described above, the fault location can be specified by the fault detection sensor provided in each package section.
Failure repair is easier. Further, since the failure state can be detected by the failure detection sensor, it is easy to respond to the failure state. For example, the damage due to failure is severe,
When parts need to be replaced, the whole package part may be replaced. As described above, by replacing the package unit, the monitoring device can be quickly restored.

【0008】ここで、各パッケージ部は、故障検出セン
サによって故障が検出された場合に故障内容を表示する
表示部を備えているとよい。
Here, it is preferable that each of the package units includes a display unit for displaying the content of the failure when the failure is detected by the failure detection sensor.

【0009】また、故障検出器は、故障検出センサから
伝送された故障検出信号に基づいて、パッケージ部の故
障状態を推論する故障状態推論部を備えるとよい。
Further, the failure detector may include a failure state inference unit for inferring a failure state of the package unit based on a failure detection signal transmitted from the failure detection sensor.

【0010】また、本発明の光ファイバ線路監視装置
は、光ファイバ線路に対して試験光を入出射させる光カ
プラを内蔵する複数の光分岐モジュールと、各光カプラ
から分岐させた分岐心線とマスター側光ファイバとを選
択的に光結合させる心線選択器と、マスター側光ファイ
バに対して試験光を入出射させる試験器とを備え、光フ
ァイバ線路における障害状態を監視する光ファイバ線路
監視装置において、心線選択器と試験器との少なくとも
一方は、着脱可能な複数のパッケージ部から構成されて
おり、各パッケージ部には、パッケージ部内の故障状態
を検出する故障検出センサが設けられ、心線選択器は、
マスター側光ファイバを出射した試験光を、光分岐モジ
ュールに入射させることなく、マスター側光ファイバに
戻す光リターン部材と、各光カプラから分岐させた分岐
心線とを並列固定させる光ファイバ配列部材を備え、光
ファイバ配列部材にマスター側光ファイバを導入させる
ことによって、光リターン部材と複数の分岐心線とのい
ずれかと、マスター側光ファイバとを光結合させること
を特徴とする。
Further, the optical fiber line monitoring apparatus of the present invention comprises a plurality of optical branching modules each having a built-in optical coupler for inputting / outputting test light to / from the optical fiber line, and a branch core branched from each optical coupler. An optical fiber line monitoring device comprising: a core selector for selectively optically coupling a master side optical fiber; and a tester for inputting and outputting test light to and from the master side optical fiber, and monitoring a fault condition in the optical fiber line. In the device, at least one of the core wire selector and the tester is configured by a plurality of detachable package units, and each package unit is provided with a failure detection sensor that detects a failure state in the package unit, The core selector is
An optical return member that returns the test light emitted from the master-side optical fiber to the master-side optical fiber without entering the optical branching module, and an optical fiber array member that fixes the branch cores branched from each optical coupler in parallel. And the master-side optical fiber is introduced into the optical fiber array member, whereby one of the optical return member and the plurality of branch cores is optically coupled to the master-side optical fiber.

【0011】ここで、各パッケージ部は、故障検出セン
サによって故障が検出された場合に故障内容を表示する
表示部を備えているとよい。
Here, it is preferable that each of the package units includes a display unit for displaying the details of the failure when a failure is detected by the failure detection sensor.

【0012】[0012]

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施形態に
ついて添付図面を参照して説明する。なお、説明におい
て同一要素には同一符号を用い、重複する説明は省略す
る。図1は、本発明の実施形態における光ファイバ線路
監視装置の基本構成を示す概略図である。図1に示すよ
うに、光ファイバ線路監視装置1は、光カプラ11を内
蔵する複数の光分岐モジュール10と、各光カプラ11
から分岐させた分岐心線12の中から光ファイバ(マス
ター側光ファイバ)21に光結合する分岐心線12を選
択する心線選択器20と、光ファイバ21に対して試験
光を入出射させる試験器30と、心線選択器20及び試
験器30を制御する主制御器40とを備えている。な
お、各光カプラ11は、光ファイバ線路13の一部を収
容しており、光ファイバ線路13に対して試験光を入出
射させることができる。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. In the description, the same elements will be denoted by the same reference symbols, without redundant description. FIG. 1 is a schematic diagram showing a basic configuration of an optical fiber line monitoring device according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the optical fiber line monitoring device 1 includes a plurality of optical branching modules 10 each having a built-in optical coupler 11 and each of the optical couplers 11.
A core selector 20 for selecting a branch core 12 to be optically coupled to an optical fiber (master side optical fiber) 21 from among the branch cores 12 branched from the optical fiber, and allows test light to enter and exit the optical fiber 21. The apparatus includes a tester 30 and a main controller 40 that controls the core selector 20 and the tester 30. Each of the optical couplers 11 accommodates a part of the optical fiber line 13, and allows the test light to enter and exit the optical fiber line 13.

【0014】また、心線選択器20は、上面に複数のV
溝が並列に形成され、これらのV溝のそれぞれに複数の
分岐心線12が収容された光ファイバ配列部材22と、
この光ファイバ配列部材22のV溝に光ファイバ21を
導入させて、分岐心線12と光ファイバ21とを選択的
に光結合させる光スイッチ部23とを備えている。さら
に、心線選択器20は、光スイッチ部23を制御する制
御部24と、光スイッチ部23及び制御部24に電力を
供給する電源部25とを備えている。
The core selector 20 has a plurality of V
Grooves are formed in parallel, an optical fiber array member 22 in which a plurality of branch cores 12 are accommodated in each of these V grooves,
An optical switch unit 23 is provided for introducing the optical fiber 21 into the V-groove of the optical fiber arrangement member 22 and selectively optically coupling the branch core 12 and the optical fiber 21. Further, the core selector 20 includes a control unit 24 that controls the optical switch unit 23, and a power supply unit 25 that supplies power to the optical switch unit 23 and the control unit 24.

【0015】また、試験器30は、光ファイバ21に試
験光を入射する光源部31と、光ファイバ21を出射す
る試験光を受光する受光部34と、受光部34からの出
力信号のS/Nを改善するAVP(平均化処理回路)部
37とを備えている。さらに、試験器30は、光源部3
1、受光部34、及びAVP部37を制御する制御部3
8と、光源部31や受光部34などに電力を供給する電
源部39とを備えている。なお、心線選択器20の外部
には、電源部25に電力を供給する受電盤50が設けら
れている。また、試験器30の外部には、電源部39に
電力を供給する分電盤60が設けられている。
The tester 30 includes a light source unit 31 for inputting test light to the optical fiber 21, a light receiving unit 34 for receiving test light emitted from the optical fiber 21, and an S / S of an output signal from the light receiving unit 34. And an AVP (averaging processing circuit) 37 for improving N. Further, the tester 30 includes the light source unit 3
1, control section 3 for controlling light receiving section 34 and AVP section 37
8 and a power supply unit 39 for supplying power to the light source unit 31, the light receiving unit 34, and the like. Note that a power receiving panel 50 that supplies power to the power supply unit 25 is provided outside the core wire selector 20. A power distribution panel 60 that supplies power to the power supply unit 39 is provided outside the tester 30.

【0016】ここで、光源部31は、試験光を出射する
LD(レーザダイオード)32と、パルス信号を発生さ
せるパルス発生器33とを備えている。そして、パルス
発生器33で発生したパルス信号は、LD32に与えら
れ、LD32はこのパルス信号を制御信号として駆動
し、パルス信号である試験光をLD32から出射させ
る。また、受光部34は、試験光を受光して、電気信号
に変換するAPD(アバランシェダイオード)35と、
APD35からの出力信号を増幅する増幅器36とを備
えている。
Here, the light source section 31 includes an LD (laser diode) 32 for emitting test light and a pulse generator 33 for generating a pulse signal. The pulse signal generated by the pulse generator 33 is supplied to the LD 32. The LD 32 drives the pulse signal as a control signal, and causes the LD 32 to emit test light, which is a pulse signal. The light receiving unit 34 receives an test light and converts the test light into an electric signal.
And an amplifier 36 for amplifying an output signal from the APD 35.

【0017】さらに、主制御器40は、試験器30によ
る試験結果を表示するモニタ41を備えている。すなわ
ち、AVP部37からの出力信号は、主制御器40に与
えられ、主制御器40は、この出力信号に基づいて、光
ファイバ線路13における距離と光損失との波形グラフ
を作成し、この波形グラフをモニタ41に表示するので
ある。
Further, the main controller 40 has a monitor 41 for displaying a test result by the tester 30. That is, the output signal from the AVP unit 37 is given to the main controller 40, and the main controller 40 creates a waveform graph of the distance and the optical loss in the optical fiber line 13 based on the output signal. The waveform graph is displayed on the monitor 41.

【0018】心線選択器20及び試験器30の各構成部
23,24,…は、着脱可能なパッケージ部Aとして構
成されており、パッケージ部Aの単位で部品を交換する
ことができる。このため、光ファイバ線路監視装置1に
故障が発生した場合には、故障が発生したパッケージ部
Aを特定してパッケージ部Aの単位で部品を交換するこ
とができる。このため、迅速にシステムを復旧させるこ
とができる。また、光ファイバ線路監視装置1の各構成
部23,24,…には、パッケージ部Aの内部の故障状
態を検出する故障検出センサ23a,24a,…が各々
設けられている。このため、故障が発生したパッケージ
部Aを容易に特定することができる。そして、これらの
故障検出センサ23a,24a,…には、各装置の状態
を表示するLED(表示部)23b,24b,…が各々
設けられている。よって、LED23b,24b,…の
点灯状態により、装置異常、電源供給異常等を容易に判
断することができる。
Each of the components 23, 24,... Of the core selector 20 and the tester 30 is configured as a detachable package part A, and parts can be replaced in units of the package part A. For this reason, when a failure occurs in the optical fiber line monitoring device 1, it is possible to identify the package unit A in which the failure has occurred and replace the components in units of the package unit A. Therefore, the system can be quickly restored. Are provided with failure detection sensors 23a, 24a,... For detecting a failure state inside the package part A, respectively. For this reason, it is possible to easily identify the package section A in which the failure has occurred. The failure detection sensors 23a, 24a,... Are provided with LEDs (display units) 23b, 24b,. .. Can be easily determined based on the lighting state of the LEDs 23b, 24b,.

【0019】光スイッチ部23の故障検出センサ23a
の一例としては、リミット検出センサがある。リミット
検出センサは、心線選択器20の電源投入時に行われる
光スイッチ部23のストロークチェックの際に機能する
センサである。ストロークチェックとしては、[原点出
し]→[+側リミット迄移動]→[−側リミット迄移
動]というシーケンスで行われる。そして、このシーケ
ンスに対して、例えばモータを駆動し続けるにも関わら
ず+側リミットが検出できないといった場合には、駆動
系に異常があるとリミット検出センサで判定する。
Failure detection sensor 23a for optical switch unit 23
An example is a limit detection sensor. The limit detection sensor is a sensor that functions when a stroke of the optical switch unit 23 is checked when the power of the core selector 20 is turned on. The stroke check is performed in the sequence of [originating] → [moving to the + side limit] → [moving to the − side limit]. In this sequence, for example, if the + side limit cannot be detected even though the motor is continuously driven, the limit detection sensor determines that there is an abnormality in the drive system.

【0020】また、制御部24の故障検出センサ24a
の一例としては、エンコーダ入力信号チェックセンサが
ある。エンコーダ入力信号チェックセンサは、モータへ
の出力信号とモータに取り付けられたエンコーダからの
入力信号とを比較して、光スイッチ部23又は制御部2
4の異常を検出するセンサである。例えば出力信号と入
力信号とが合致しない場合には、光スイッチ部23に異
常があるとエンコーダ入力信号チェックセンサで判定す
る。また、出力信号そのものが制御部内CPUの駆動パ
ラメータ(移動量)に対応しない場合には、制御部24
に異常があるとエンコーダ入力信号チェックセンサで判
定する。
The failure detection sensor 24a of the control unit 24
An example is an encoder input signal check sensor. The encoder input signal check sensor compares an output signal to the motor with an input signal from an encoder attached to the motor, and checks the optical switch unit 23 or the control unit 2.
4 is a sensor for detecting abnormality. For example, when the output signal and the input signal do not match, the encoder input signal check sensor determines that the optical switch unit 23 has an abnormality. If the output signal itself does not correspond to the drive parameter (movement amount) of the CPU in the control unit, the control unit 24
Is determined by the encoder input signal check sensor.

【0021】次に、各LED23b,24b,…の点灯
色と装置状態との関係について、図2を用いて説明す
る。まず、心線選択器20の光スイッチ23において
は、電源部25から電力が供給されると、LED23b
は緑色に点灯する。そして、制御部24の制御の下で光
スイッチ23が動作を開始すると、LED23bは点灯
を黄色に切り替える。さらに、光スイッチ23の故障を
故障検出センサ23aが検出すると、LED23bは点
灯を赤色に切り替える。次に、心線選択器20の制御部
24においては、電源部25から電力が供給されると、
LED24bは緑色に点灯する。そして、制御部24の
故障またはコマンド送受信のエラーを故障検出センサ2
4aが検出すると、LED24bは点灯を赤色に切り替
える。
Next, the relationship between the lighting colors of the LEDs 23b, 24b,... And the state of the device will be described with reference to FIG. First, in the optical switch 23 of the core selector 20, when power is supplied from the power supply unit 25, the LED 23b
Lights green. Then, when the optical switch 23 starts operating under the control of the control unit 24, the LED 23b switches lighting to yellow. Further, when the failure detection sensor 23a detects the failure of the optical switch 23, the LED 23b switches the lighting to red. Next, in the control unit 24 of the core wire selector 20, when power is supplied from the power supply unit 25,
The LED 24b lights up green. Then, the failure of the control unit 24 or the command transmission / reception error is detected by the failure detection sensor 2.
When 4a detects, LED24b switches lighting to red.

【0022】さらに、心線選択器20の電源部25にお
いては、受電盤50から電力が供給されると、LED2
5bは緑色に点灯する。そして、電源部25の出力電圧
の異常を故障検出センサ25aが検出すると、LED2
5bは点灯を赤色に切り替える。また、受電盤50にお
いては、電源スイッチが投入されると、LED50bは
緑色に点灯する。そして、逆配線による電圧値の異常を
故障検出センサ50aが検出すると、LED50bは点
灯を赤色に切り替える。次に、試験器30の光源部31
においては、正常な光強度で試験光がLD32から出射
されると、LED31bは緑色に点灯する。そして、L
D32から出射される試験光の光強度異常、またはLD
32の温度の異常上昇を故障検出センサ31aが検出す
ると、LED31bは点灯を赤色に切り替える。
Further, in the power supply section 25 of the core selector 20, when power is supplied from the power receiving panel 50, the LED 2
5b turns on green. When the failure detection sensor 25a detects an abnormality in the output voltage of the power supply unit 25, the LED 2
5b switches lighting to red. In the power receiving panel 50, when the power switch is turned on, the LED 50b lights up in green. When the failure detection sensor 50a detects an abnormality in the voltage value due to the reverse wiring, the LED 50b switches the lighting to red. Next, the light source unit 31 of the tester 30
In, when the test light is emitted from the LD 32 at a normal light intensity, the LED 31b turns on green. And L
Abnormal light intensity of test light emitted from D32 or LD
When the failure detection sensor 31a detects an abnormal rise in the temperature of the LED 32, the LED 31b switches lighting to red.

【0023】また、試験器30の受光部34において
は、APD35の温度の異常上昇を故障検出センサ34
aが検出すると、LED34bは赤色に点灯する。さら
に、試験器30のAVR部37においては、平均処理の
異常を故障検出センサ37aが検出すると、LED37
bは赤色に点灯する。さらにまた、試験器30の制御部
38においては、メモリチェックの異常を故障検出セン
サ38aが検出すると、LED38bは赤色に点灯す
る。
In the light receiving section 34 of the tester 30, an abnormal rise in the temperature of the APD 35 is detected by the failure detection sensor 34.
When a is detected, the LED 34b lights red. Further, in the AVR unit 37 of the tester 30, when the failure detection sensor 37a detects an abnormality in the averaging process, the LED 37
b lights red. Furthermore, in the control unit 38 of the tester 30, when the failure detection sensor 38a detects an abnormality of the memory check, the LED 38b lights up in red.

【0024】次に、試験器30の電源部39において
は、分電盤60から電力が供給されると、LED39b
は緑色に点灯する。そして、電源部39の出力電圧の異
常を故障検出センサ39aが検出すると、LED39b
は点灯を赤色に切り替える。また、分電盤60において
は、電源スイッチが投入されると、LED60bは緑色
に点灯する。そして、逆配線による電圧値の異常を故障
検出センサ60aが検出すると、LED60bは点灯を
赤色に切り替える。
Next, in the power supply section 39 of the tester 30, when power is supplied from the distribution board 60, the LED 39 b
Lights green. When the failure detection sensor 39a detects an abnormality in the output voltage of the power supply unit 39, the LED 39b
Switches the lighting to red. In the distribution board 60, when the power switch is turned on, the LED 60b lights up in green. When the failure detection sensor 60a detects an abnormality in the voltage value due to the reverse wiring, the LED 60b switches the lighting to red.

【0025】次に、主制御装置(故障検出器)40と、
心線選択装置20及び試験器30の各構成部23,2
4,…との通信機能について説明する。上述したよう
に、光ファイバ線路監視装置1は、故障が発生した場合
に、故障箇所のLEDを赤色に点灯させて故障箇所を特
定しているが、主制御装置40と各構成部23,24,
…との間でコマンドを送受信して、故障箇所を特定する
こともできる。すなわち、主制御装置40と各構成部2
3,24,…とは、通信ケーブル(通信ネットワーク)
42で接続されており、主制御装置40は、各構成部2
3,24,…に対して状態確認コマンドを送信すること
ができる。また、各構成部23,24,…は、この状態
確認コマンドに対するアンサーコマンドを、主制御装置
40に返信すことができる。
Next, a main controller (fault detector) 40,
Components 23 and 2 of core selection device 20 and tester 30
The communication function with 4,. As described above, when a failure occurs, the optical fiber line monitoring device 1 turns on the LED of the failure location in red to specify the failure location. However, the main control device 40 and the components 23 and 24 ,
.. Can be transmitted and received to specify the failure location. That is, the main controller 40 and each component 2
... are communication cables (communication networks)
The main controller 40 is connected to each component 2
The status confirmation command can be transmitted to 3, 24,. Each of the components 23, 24,... Can return an answer command corresponding to the status confirmation command to the main control device 40.

【0026】これらのコマンドの例を図3に示す。図3
に示すように、状態確認コマンドの形式は、“CCC_
00xx,zzzz”である。また、アンサーコマンド
の形式は、“ACC_00xx,zzzz,a,bbb
bb,ccc,dddddd,eeee”である。ここ
で、“xx”には装置番号が記述され、“zzzz”に
はパッケージ番号が記述される。また、“a”にはメー
カー識別番号が記述され、“bbbbb”にはシリアル
番号が記述される。さらに、“ccc”にはエラー情報
データが記述され、“dddddd”には動作回数が記
述される。さらにまた、“eeee”にはユニット装着
状態データが記述される。
FIG. 3 shows examples of these commands. FIG.
As shown in the figure, the format of the status confirmation command is “CCC_
00xx, zzz ”. The format of the answer command is“ ACC — 00xx, zzz, a, bbb ”.
bb, ccc, ddddddd, eeeee, where "xx" describes a device number, "zzzz" describes a package number, and "a" describes a manufacturer identification number. , "Bbbbbb" describe the serial number, "ccc" describes the error information data, "dddddd" describes the number of operations, and "eeee" describes the unit mounted state. Data is described.

【0027】例えば、心線選択器20の光スイッチ部2
3に対して主制御装置40から状態確認コマンドが送信
され、その後、主制御装置40に対して光スイッチ部2
3からアンサーコマンドが返信された場合、心線選択器
20の装置番号を“02”、光スイッチ部23のパッケ
ージ番号を“0001”、光スイッチ部23のメーカー
識別番号を“3”、光スイッチ部23のシリアル番号を
“00101”、光スイッチ部23のエラー情報データ
を“000”、光スイッチ部23の動作回数を1020
回、パッケージ装着状態データを“0003”とする
と、状態確認コマンド及びアンサーコマンドは、それぞ
れ以下のようになる。
For example, the optical switch unit 2 of the core selector 20
3, a status confirmation command is transmitted from the main control device 40 to the main control device 40.
When the answer command is returned from the optical switch 3, the device number of the optical fiber selector 20 is "02", the package number of the optical switch unit 23 is "0001", the maker identification number of the optical switch unit 23 is "3", and the optical switch is The serial number of the unit 23 is “00101”, the error information data of the optical switch unit 23 is “000”, and the number of operations of the optical switch unit 23 is 1020.
Assuming that the package mounting state data is “0003”, the state confirmation command and the answer command are as follows, respectively.

【0028】 状態確認コマンド“CCC_0002,0101” アンサーコマンド“ACC_0002,0101,3,
00101,000,001020,0003” そして、主制御装置40は、受信したアンサーコマンド
を解析して、解析結果をモニタ41に表示する。
The status confirmation command “CCC_0002, 0101” The answer command “ACC_0002, 0101, 3,
Then, main controller 40 analyzes the received answer command, and displays the analysis result on monitor 41.

【0029】次に、本実施形態における光ファイバ線路
監視装置の具体的な構成例を、図4のブロック図を用い
て説明する。図4に示すように、光ファイバ線路監視装
置2は、複数の光部品実装架Bと、試験装置設置架Cと
から構成されている。そして、光部品実装架Bは、光フ
ァイバ線路13に対して試験光を入出射させる複数の光
分岐モジュール10と、光分岐モジュール10から分岐
される分岐心線12と光ファイバ21とを選択的に光結
合させる心線選択器20とを備えている。
Next, a specific configuration example of the optical fiber line monitoring apparatus according to the present embodiment will be described with reference to the block diagram of FIG. As shown in FIG. 4, the optical fiber line monitoring apparatus 2 includes a plurality of optical component mounting racks B and a test device installation rack C. The optical component mounting frame B selectively connects the plurality of optical branching modules 10 for inputting and outputting the test light to and from the optical fiber line 13, and the branch core 12 and the optical fiber 21 branched from the optical branching module 10. And a core selector 20 for optically coupling the optical fiber with the optical fiber.

【0030】また、試験装置設置架Cは、光ファイバ2
6に対して試験光を入出射させる複数の試験器30と、
複数の光部品実装架Bから延在する光ファイバ21と光
ファイバ26とを選択的に光結合する光部品実装架選択
器70と、心線選択器20、試験器30、及び光部品実
装架選択器70を制御する主制御器40とを備えてい
る。ここで、光部品実装架選択器70は、心線選択器2
0とほぼ同一の構成を有している。すなわち、光部品実
装架選択器70には、各光部品実装架Bからそれそれ延
在する複数の光ファイバ21を並列に配置する光ファイ
バ配列部材71と、この光ファイバ配列部材71に光フ
ァイバ26を導入させて、光ファイバ21と光ファイバ
26とを選択的に光結合させる光スイッチ部72とを備
えている。
The test apparatus installation rack C is an optical fiber 2
A plurality of test devices 30 for inputting and outputting test light to and from the test device 6;
An optical component mounting selector 70 for selectively optically coupling the optical fiber 21 and the optical fiber 26 extending from the plurality of optical component mounting frames B, a core wire selector 20, a tester 30, and an optical component mounting frame A main controller 40 for controlling the selector 70. Here, the optical component mounting frame selector 70 is a core wire selector 2
0 has almost the same configuration. That is, the optical component mounting frame selector 70 includes an optical fiber arraying member 71 in which a plurality of optical fibers 21 extending from each optical component mounting frame B are arranged in parallel, and an optical fiber An optical switch unit 72 for introducing the optical fiber 26 and selectively optically coupling the optical fiber 21 and the optical fiber 26 is provided.

【0031】なお、光部品実装架選択器70も、心線選
択器20と同様、制御部及び電源部(図示せず)を備え
ている。そして、光スイッチ部72、制御部、及び電源
部は、着脱可能なパッケージ部として構成されている。
その結果、光部品実装架選択器70に故障が発生した場
合には、光部品実装架選択器70内の各構成部ごとに交
換することができる。
The optical component mounting rack selector 70 also includes a control unit and a power supply unit (not shown), like the core wire selector 20. The optical switch unit 72, the control unit, and the power supply unit are configured as a detachable package unit.
As a result, when a failure occurs in the optical component mounting frame selector 70, it can be replaced for each component in the optical component mounting frame selector 70.

【0032】さらに、主制御器40には、ワークステー
ション80が通信回線で接続されている。このため、ワ
ークステーション80を用いて、光ファイバ線路監視装
置2を遠隔制御することができる。
Further, a workstation 80 is connected to the main controller 40 via a communication line. Therefore, the optical fiber line monitoring apparatus 2 can be remotely controlled using the workstation 80.

【0033】心線選択装置20の光ファイバ配列部材2
2、及び光部品実装架選択器70の光ファイバ配列部材
71には、それぞれ光リターン部材Dが配設されてい
る。光リターン部材Dは、1本の光ファイバコードをU
字状に折り曲げたものであり、この光ファイバコードの
両端部が、光ファイバ配列部材22,71の2本のV溝
に収容されている。そして、光スイッチ部23,72の
スイッチ動作により、この光ファイバコードの両端と光
ファイバ21,26とを光結合させることができる。
Optical fiber array member 2 of core wire selecting device 20
2, and an optical return member D is disposed on the optical fiber array member 71 of the optical component mounting frame selector 70, respectively. The optical return member D is composed of one optical fiber cord U
The optical fiber cord is housed in two V-grooves of the optical fiber arrangement members 22 and 71. Then, both ends of the optical fiber cord and the optical fibers 21 and 26 can be optically coupled by the switching operation of the optical switch units 23 and 72.

【0034】その結果、図5に示すように、光ファイバ
26と光リターン部材Dとを光結合させた場合には、光
ファイバ26から光リターン部材Dに入射した試験光
を、心線選択器20に入射させることなく、再び光ファ
イバ26に戻すことができる。このように、試験器30
と光部品実装架選択器70との間で試験光を往復させる
ことにより、光ファイバ26の断線検査を行うことがで
きる。また、図6に示すように、光ファイバ21と光リ
ターン部材Dとを光結合させた場合には、光ファイバ2
1から光リターン部材Dに入射した試験光を、光分岐モ
ジュール10に入射させることなく、再び光ファイバ2
1に戻すことができる。このように、試験器30と心線
選択器20との間で試験光を往復させることにより、光
ファイバ21の断線検査を行うことができる。
As a result, as shown in FIG. 5, when the optical fiber 26 and the optical return member D are optically coupled, the test light incident on the optical return member D from the optical fiber 26 is transmitted to the optical fiber selector. The light can be returned to the optical fiber 26 again without being incident on the optical fiber 26. Thus, the tester 30
By reciprocating the test light between the optical component mounting frame selector 70 and the optical component mounting frame selector 70, the disconnection inspection of the optical fiber 26 can be performed. When the optical fiber 21 and the optical return member D are optically coupled as shown in FIG.
The test light incident on the optical return member D from No. 1 is again incident on the optical fiber 2 without being incident on the optical branching module 10.
Can be returned to 1. In this way, by reciprocating the test light between the tester 30 and the core selector 20, the disconnection inspection of the optical fiber 21 can be performed.

【0035】図4に示す光ファイバ線路監視装置2は、
光ファイバ線路13の浸水を検出する機能を備えてい
る。すなわち、光ファイバ線路13は、浸水検出用の浸
水センサファイバ90を内蔵しており、この浸水センサ
ファイバ90には、所定の間隔毎に浸水検知モジュール
91が固定されている。浸水検知モジュール91は、浸
水時に浸水センサファイバ90を曲げるように機能す
る。さらに、浸水センサファイバ90の一端は、心線選
択器20に接続されており、心線選択器20によって、
浸水センサファイバ90と光ファイバ21とを光結合さ
せて、浸水センサファイバ90に対して試験光を入出射
させることができる。その結果、浸水検知モジュール9
1が浸水して、浸水センサファイバ90が曲げられる
と、浸水センサファイバ90を伝播する試験光の後方散
乱光強度が劣化する。この曲げ損失による試験光の後方
散乱光強度の劣化を、試験器30で測定することによ
り、光ファイバ線路13の浸水を検出することができ
る。
The optical fiber line monitoring device 2 shown in FIG.
It has a function of detecting inundation of the optical fiber line 13. That is, the optical fiber line 13 has a built-in water sensor fiber 90 for detecting water, and the water sensor module 90 is fixed to the water sensor fiber 90 at predetermined intervals. The immersion detection module 91 functions to bend the immersion sensor fiber 90 when flooded. Further, one end of the immersion sensor fiber 90 is connected to the core selector 20, and the core selector 20
The immersion sensor fiber 90 and the optical fiber 21 are optically coupled to each other, so that the test light can be input to and output from the immersion sensor fiber 90. As a result, the inundation detection module 9
When 1 is flooded and the immersion sensor fiber 90 is bent, the backscattered light intensity of the test light propagating through the immersion sensor fiber 90 deteriorates. By measuring the deterioration of the backscattered light intensity of the test light due to the bending loss with the tester 30, it is possible to detect the inundation of the optical fiber line 13.

【0036】図7に示すように、浸水検知モジュール9
1は、上面が開口した直方体形状のプラスチック製のケ
ース91aを備えており、ケース91aの対峙する一対
の側面に、ファイバ貫通孔91bが形成されている。そ
して、これらのファイバ貫通孔91bには、浸水センサ
ファイバ90が貫通して、固定されている。プラスチッ
クケース91aの内部には、浸水センサファイバ90を
挟んで、2枚のしきい板91c,91dが配置されてお
り、一方のしきい板91cは凸形状を有している。ま
た、他方のしきい板91dは、しきい板91cと係合す
る凹形状を有している。さらに、しきい板91c,91
dとケース91aとの間には、吸水性材料91eが詰め
られている。また、ケース91aの上面には、表面に複
数の孔が形成されたプラスチック製の蓋91fが取り付
けられている。
As shown in FIG.
1 is provided with a rectangular parallelepiped plastic case 91a having an open upper surface, and a fiber through hole 91b is formed in a pair of opposing side surfaces of the case 91a. The immersion sensor fiber 90 penetrates and is fixed to these fiber through holes 91b. Two threshold plates 91c and 91d are arranged inside the plastic case 91a with the immersion sensor fiber 90 interposed therebetween, and one of the threshold plates 91c has a convex shape. The other threshold plate 91d has a concave shape that engages with the threshold plate 91c. Further, the threshold plates 91c, 91
The space 91d is filled with a water-absorbing material 91e. A plastic lid 91f having a plurality of holes formed on the surface is attached to the upper surface of the case 91a.

【0037】そして、図8に示すように、光ファイバ線
路13の被覆が破れて、浸水検知モジュール91が浸水
すると、吸水性材料91eは水分を吸収して膨脹する。
その結果、2枚のしきい板91c,91dの間隔が狭ま
って、浸水センサファイバ90はU字状に折れ曲がり、
試験光に曲げ損失が生じる。この試験光の曲げ損失の例
を図9に示す。図9は、浸水センサファイバ90の伝送
損失と浸水時間との関係を示すグラフである。このグラ
フより、浸水検知モジュール91が浸水してから60分
を経過するまでの間、浸水センサファイバ90の伝送損
失が増加していることが判る。このため、光ファイバ線
路13の被覆が破れて、浸水検知モジュール91が浸水
したことを、試験器30で検知することができる。
Then, as shown in FIG. 8, when the coating of the optical fiber line 13 is broken and the immersion detecting module 91 is flooded, the water absorbing material 91e absorbs moisture and expands.
As a result, the distance between the two threshold plates 91c and 91d is reduced, and the immersion sensor fiber 90 is bent in a U-shape.
Bending loss occurs in the test light. FIG. 9 shows an example of the bending loss of the test light. FIG. 9 is a graph showing the relationship between the transmission loss of the immersion sensor fiber 90 and the immersion time. From this graph, it can be seen that the transmission loss of the immersion sensor fiber 90 has increased until 60 minutes have elapsed since the immersion detection module 91 was submerged. For this reason, the tester 30 can detect that the coating of the optical fiber line 13 has been broken and the flood detection module 91 has been flooded.

【0038】次に、主制御器40による心線選択器20
の故障切り分け手順について、図10〜図13のフロー
チャートに基づいて説明する。図10は、心線選択器2
0の故障切り分け手順の概要を示すフローチャートであ
る。まず、主制御器40は、心線選択器20の各構成部
23,24,…に対して状態確認コマンドを送信する
(ステップ100)。主制御器40では、この状態確認
コマンドに対するアンサーコマンドの返信を監視して
(ステップ101)、所定の時間が経過してもアンサー
コマンドが主制御器40に返信されない場合には、故障
検出センサ24aを用いて、電源部25から制御部24
に電力が供給されているか調べる(ステップ102)。
Next, the core selector 20 by the main controller 40 is used.
Will be described with reference to the flowcharts of FIGS. FIG. 10 shows a core selector 2
9 is a flowchart illustrating an outline of a fault isolation procedure of 0. First, the main controller 40 transmits a state confirmation command to each of the components 23, 24,... Of the core wire selector 20 (step 100). The main controller 40 monitors the return of the answer command in response to the status confirmation command (step 101). If the answer command is not returned to the main controller 40 after a predetermined time has elapsed, the failure detection sensor 24a , The power supply unit 25 to the control unit 24
It is checked whether or not power is being supplied (step 102).

【0039】この処理で、制御部24に電力が供給され
ていないと判定した場合には、主制御器40は、故障検
出センサ25aを用いて、受電盤50から電源部25に
電力が供給されているか調べる(ステップ103)。さ
らに、この処理で、電源部25に電力が供給されていな
いと判定した場合には、主制御器40は、故障検出セン
サ25aから故障検出アラームが出力されているか調べ
る(ステップ104)。そして、この処理で、故障検出
アラームが出力されていないと判定した場合には、主制
御器40は、制御部24が故障していると認定する(ス
テップ105)。この認定結果はモニタ41に表示さ
れ、モニタ41の表示を確認した管理者によって、制御
部24の交換等が行われる(ステップ106)。
In this processing, when it is determined that power is not supplied to the control unit 24, the main controller 40 supplies power from the power receiving panel 50 to the power supply unit 25 using the failure detection sensor 25a. Is checked (step 103). Further, in this process, when it is determined that power is not supplied to the power supply unit 25, the main controller 40 checks whether a failure detection alarm is output from the failure detection sensor 25a (step 104). If it is determined in this processing that the failure detection alarm has not been output, the main controller 40 determines that the control unit 24 has failed (step 105). This certification result is displayed on the monitor 41, and the administrator who has checked the display on the monitor 41 exchanges the control unit 24 (step 106).

【0040】また、ステップ104で、故障検出アラー
ムが出力されていると判定した場合には、主制御器40
は、電源部25が故障していると認定する(ステップ1
07)。この認定結果はモニタ41に表示され、モニタ
41の表示を確認した管理者によって、電源部25の交
換等が行われる(ステップ108)。さらに、ステップ
103で、電源部25に電力が供給されていると判定し
た場合には、主制御器40は、故障検出センサ50aを
用いて、受電盤50の出力が正常であるか調べる(ステ
ップ109)。そして、この処理で、受電盤50の出力
が正常であると判定した場合には、主制御器40は、配
線ケーブル又は電源部25の装着不良であると認定する
(ステップ110)。この認定結果はモニタ41に表示
され、モニタ41の表示を確認した管理者によって、ケ
ーブル配線の確認等が行われる(ステップ111)。
If it is determined in step 104 that the failure detection alarm has been output, the main controller 40
Determines that the power supply unit 25 has failed (step 1).
07). This certification result is displayed on the monitor 41, and the administrator who has checked the display on the monitor 41 replaces the power supply unit 25 (step 108). Further, when it is determined in step 103 that power is supplied to the power supply unit 25, the main controller 40 checks whether the output of the power receiving board 50 is normal using the failure detection sensor 50a (step 103). 109). Then, in this process, when it is determined that the output of the power receiving board 50 is normal, the main controller 40 determines that the mounting of the wiring cable or the power supply unit 25 is defective (step 110). The result of this certification is displayed on the monitor 41, and the administrator who has checked the display on the monitor 41 checks the cable wiring and the like (step 111).

【0041】さらに、ステップ109で、受電盤50の
出力が正常でないと判定した場合には、主制御器40
は、故障検出センサ50aを用いて、受電盤50の入力
が正常であるか調べる(ステップ112)。この処理
で、受電盤50の入力が正常であると判定した場合に
は、主制御器40は、受電盤50の故障検出センサ50
aから故障検出アラームが出力されているか調べる(ス
テップ113)。
Further, if it is determined in step 109 that the output of the power receiving panel 50 is not normal, the main controller 40
Checks whether the input of the power receiving board 50 is normal using the failure detection sensor 50a (step 112). In this process, when it is determined that the input of the power receiving panel 50 is normal, the main controller 40 sets the failure detection sensor 50
It is checked whether a failure detection alarm has been output from a (step 113).

【0042】さらに、この処理で、故障検出アラームが
出力されていないと判定した場合には、主制御器40
は、ヒューズ切れの可能性があると認定する(ステップ
114)。この認定結果はモニタ41に表示され、モニ
タ41の表示を確認した管理者によって、ヒューズのチ
ェックが行われる。その結果、ヒューズが切れていない
ことが判明した場合には、管理者は、受電盤50が故障
していると認定して(ステップ115)、受電盤50の
交換等を行う(ステップ116)。また、ヒューズが切
れていることが判明した場合には、管理者は、ヒューズ
切れと認定して(ステップ117)、ヒューズ交換を行
う(ステップ118)。
Further, if it is determined in this processing that the failure detection alarm has not been output, the main controller 40
Determines that there is a possibility that the fuse has blown (step 114). The result of this certification is displayed on the monitor 41, and the administrator who has checked the display on the monitor 41 checks the fuse. As a result, if it is determined that the fuse is not blown, the manager recognizes that the power receiving panel 50 is out of order (step 115), and replaces the power receiving panel 50 (step 116). If it is determined that the fuse is blown, the administrator recognizes that the fuse is blown (step 117) and replaces the fuse (step 118).

【0043】また、ステップ113で、故障検出アラー
ムが出力されていると判定した場合には、主制御器40
は、受電盤50の配線が逆であると認定する(ステップ
119)。この認定結果はモニタ41に表示され、モニ
タ41の表示を確認した管理者によって、再配線が行わ
れる(ステップ120)。さらに、ステップ112で、
受電盤50の入力が異常であると判定した場合には、主
制御器40は、受電盤50の配線が異常であると認定す
る(ステップ121)。この認定結果はモニタ41に表
示され、モニタ41の表示を確認した管理者によって、
再配線が行われる(ステップ122)。
If it is determined in step 113 that the failure detection alarm has been output, the main controller 40
Determines that the wiring of the power receiving board 50 is reversed (step 119). The result of this certification is displayed on the monitor 41, and rewiring is performed by the administrator who has confirmed the display on the monitor 41 (step 120). Further, at step 112,
When it is determined that the input of the power receiving panel 50 is abnormal, the main controller 40 determines that the wiring of the power receiving panel 50 is abnormal (step 121). The result of this certification is displayed on the monitor 41, and by the administrator who has confirmed the display on the monitor 41,
Rewiring is performed (step 122).

【0044】さらに、ステップ102で、制御部24に
電力が供給されていると判定した場合には、主制御器4
0は、故障検出センサ24aから故障検出アラームが出
力されているか調べる(ステップ123)。そして、こ
の処理で、故障検出アラームが出力されていると判定し
た場合には、主制御器40は、制御部24が故障してい
ると認定する(ステップ124)。この認定結果はモニ
タ41に表示され、モニタ41の表示を確認した管理者
によって、制御部24の交換が行われる(ステップ12
5)。
If it is determined in step 102 that power is being supplied to the control unit 24, the main controller 4
If it is 0, it is checked whether a failure detection alarm is output from the failure detection sensor 24a (step 123). If it is determined in this process that the failure detection alarm has been output, the main controller 40 determines that the control unit 24 has failed (step 124). This certification result is displayed on the monitor 41, and the control unit 24 is replaced by an administrator who has checked the display on the monitor 41 (step 12).
5).

【0045】また、ステップ123で、故障検出アラー
ムが出力されていないと判定した場合には、主制御器4
0は、故障検出センサ24aから通信異常アラームが出
力されているか調べる(ステップ126)。この処理
で、通信異常アラームが出力されていると判定した場合
には、主制御器40は、配線を交換する必要がある旨を
モニタ41に表示させる。この表示を確認した管理者が
配線を交換すると、主制御器40は、再度、故障検出セ
ンサ24aから通信異常アラームが出力されているか調
べる(ステップ127)。
If it is determined in step 123 that the failure detection alarm has not been output, the main controller 4
If it is 0, it is checked whether a communication abnormality alarm is output from the failure detection sensor 24a (step 126). In this process, when it is determined that the communication abnormality alarm is output, the main controller 40 displays on the monitor 41 that the wiring needs to be replaced. When the administrator confirms this display and replaces the wiring, the main controller 40 checks again whether a communication abnormality alarm has been output from the failure detection sensor 24a (step 127).

【0046】この処理で、通信異常アラームが出力され
なくなったと判定した場合には、主制御器40は、通信
ケーブル42が異常であると認定する(ステップ12
8)。この認定結果はモニタ41に表示され、モニタ4
1の表示を確認した管理者によって、通信ケーブル42
の交換が行われる(ステップ129)。そして、ステッ
プ127で、まだ、通信異常アラームが出力されている
と判定した場合には、主制御器40は、試験器30が故
障していると認定する(ステップ130)。この認定結
果はモニタ41に表示され、モニタ41の表示を確認し
た管理者によって、試験器30の制御部38の交換が行
われる(ステップ131)。
In this process, when it is determined that the communication abnormality alarm is no longer output, the main controller 40 determines that the communication cable 42 is abnormal (step 12).
8). The result of this certification is displayed on the monitor 41 and the monitor 4
1 is displayed by the administrator who confirms the display of the communication cable 42.
Are exchanged (step 129). If it is determined in step 127 that the communication abnormality alarm is still being output, the main controller 40 determines that the tester 30 has failed (step 130). The result of the certification is displayed on the monitor 41, and the control unit 38 of the tester 30 is replaced by an administrator who has confirmed the display on the monitor 41 (step 131).

【0047】さらに、ステップ126で、通信異常アラ
ームが出力されていないと判定した場合には、主制御器
40は、異常なしと認定する(ステップ132)。この
認定結果はモニタ41に表示され、モニタ41の表示を
確認した管理者によって、装置の再起動、又はメーカー
への連絡が行われる(ステップ133)。
Further, when it is determined in step 126 that the communication abnormality alarm has not been output, the main controller 40 determines that there is no abnormality (step 132). This certification result is displayed on the monitor 41, and the administrator who has checked the display on the monitor 41 restarts the device or notifies the manufacturer (step 133).

【0048】次に、ステップ101で、所定の時間内に
アンサーコマンドが主制御器40に返信された場合に
は、主制御器40は、返信されたアンサーコマンドが正
常であるか調べる(ステップ134)。この処理で、ア
ンサーコマンドが正常でないと判定した場合には、主制
御器40は、アンサーコマンドのエラー情報データが、
“000”(異常なし)以外であるか調べる(ステップ
135)。この処理で、エラー情報データが“000”
以外であると判定した場合には、主制御器40は、ステ
ップ100で送信した状態確認コマンドにエラーがあっ
たか調べる(ステップ136)。
Next, when the answer command is returned to the main controller 40 within a predetermined time in step 101, the main controller 40 checks whether the returned answer command is normal (step 134). ). In this processing, when it is determined that the answer command is not normal, the main controller 40 sets the error information data of the answer command to
It is checked whether it is other than "000" (no abnormality) (step 135). In this process, the error information data is “000”
Otherwise, the main controller 40 checks whether there is an error in the status confirmation command transmitted in step 100 (step 136).

【0049】この処理で、状態確認コマンドにエラーが
あったと判定した場合には、主制御器40は、アンサー
コマンドに付加されたBCC(Block Check Character
)を解析して、通信エラーが発生したか調べる(ステ
ップ137)。ここで、BCCは、伝送誤りを検出する
ために、アンサーコマンドに付加される、いわゆるパリ
ティチェック用のデータである。そして、この処理で、
通信エラーが発生したと判定した場合には、主制御器4
0は、アンサーコマンドのリトライ回数が規定回数内で
あるか調べる(ステップ138)。さらに、この処理
で、リトライ回数が規定回数内であると判定した場合に
は、主制御器40は、制御部24の通信機能が異常であ
ると認定する(ステップ139)。この認定結果はモニ
タ41に表示され、モニタ41の表示を確認した管理者
によって、制御部24の交換が行われる(ステップ14
0)。
In this process, when it is determined that the status check command has an error, the main controller 40 transmits the BCC (Block Check Character) added to the answer command.
) Is analyzed to check whether a communication error has occurred (step 137). Here, the BCC is so-called parity check data added to the answer command to detect a transmission error. And in this process,
If it is determined that a communication error has occurred, the main controller 4
If it is 0, it is checked whether the number of retries of the answer command is within a specified number (step 138). Further, when it is determined in this processing that the number of retries is within the specified number, the main controller 40 determines that the communication function of the control unit 24 is abnormal (step 139). The result of this certification is displayed on the monitor 41, and the control unit 24 is replaced by an administrator who has confirmed the display on the monitor 41 (step 14).
0).

【0050】また、ステップ138で、リトライ回数が
規定回数より多いと判定した場合には、主制御器40
は、試験器30又は通信ケーブル42が異常であると判
定する(ステップ141)。この認定結果はモニタ41
に表示され、モニタ41の表示を確認した管理者によっ
て、通信ケーブル42等の交換が行われる(ステップ1
42)。
If it is determined in step 138 that the number of retries is greater than the specified number, the main controller 40
Determines that the tester 30 or the communication cable 42 is abnormal (step 141). The result of this certification is
The communication cable 42 and the like are exchanged by the administrator who has displayed on the monitor 41 and confirmed the display on the monitor 41 (step 1).
42).

【0051】さらに、ステップ137で、通信エラーが
発生していないと判定した場合には、主制御器40は、
アンサーコマンドのエラー情報データを解析して、フォ
ーマットエラーが発生したか調べる(ステップ14
3)。この処理で、フォーマットエラーが発生したと判
定した場合には、主制御器40は、状態確認コマンドが
異常であったと認定する(ステップ144)。この認定
結果はモニタ41に表示され、モニタ41の表示を確認
した管理者によって、状態確認コマンドの再発行が行わ
れる(ステップ145)。
Further, if it is determined in step 137 that no communication error has occurred, the main controller 40
The error information data of the answer command is analyzed to determine whether a format error has occurred (step 14).
3). If it is determined in this processing that a format error has occurred, the main controller 40 determines that the status confirmation command is abnormal (step 144). This certification result is displayed on the monitor 41, and the administrator who has checked the display on the monitor 41 issues a status confirmation command again (step 145).

【0052】さらにまた、ステップ143で、フォーマ
ットエラーが発生していないと判定した場合には、主制
御器40は、アンサーコマンドのエラー情報データを解
析して、電源部25に装置異常が発生したか調べる(ス
テップ146)。この処理で、装置異常が発生したと判
定した場合には、主制御器40は、電源部25の出力が
異常であると認定する(ステップ147)。この認定結
果はモニタ41に表示され、モニタ41の表示を確認し
た管理者によって、電源部25の交換等が行われる(ス
テップ148)。
Further, when it is determined in step 143 that no format error has occurred, the main controller 40 analyzes the error information data of the answer command, and an error has occurred in the power supply unit 25. Is checked (step 146). In this process, when it is determined that a device abnormality has occurred, the main controller 40 determines that the output of the power supply unit 25 is abnormal (step 147). This certification result is displayed on the monitor 41, and the power supply unit 25 is replaced by an administrator who has checked the display on the monitor 41 (step 148).

【0053】さらにまた、ステップ146で、装置異常
が発生していないと判定した場合には、主制御器40
は、アンサーコマンドのエラー情報データを解析して、
制御部24に装置異常が発生したか調べる(ステップ1
49)。この処理で、装置異常が発生したと判定した場
合には、主制御器40は、制御部24の動作が異常であ
ると認定する(ステップ150)。この認定結果はモニ
タ41に表示され、モニタ41の表示を確認した管理者
によって、制御部24の交換等が行われる(ステップ1
51)。
If it is determined in step 146 that no device abnormality has occurred, the main controller 40
Analyzes the error information data of the answer command,
The control unit 24 checks whether an apparatus error has occurred (step 1).
49). In this process, when it is determined that the device abnormality has occurred, the main controller 40 determines that the operation of the control unit 24 is abnormal (step 150). This certification result is displayed on the monitor 41, and the administrator who has checked the display on the monitor 41 exchanges the control unit 24 (step 1).
51).

【0054】さらにまた、ステップ149で、装置異常
が発生していないと判定した場合には、主制御器40
は、アンサーコマンドのエラー情報データを解析して、
光スイッチ部23に装置異常が発生したか調べる(ステ
ップ152)。この処理で、装置異常が発生したと判定
した場合には、主制御器40は、光スイッチ部23の動
作が異常であると認定する(ステップ153)。この認
定結果はモニタ41に表示され、モニタ41の表示を確
認した管理者によって、光スイッチ部23の交換等が行
われる(ステップ154)。
If it is determined in step 149 that no device abnormality has occurred, the main controller 40
Analyzes the error information data of the answer command,
It is checked whether a device abnormality has occurred in the optical switch unit 23 (step 152). In this process, when it is determined that the device abnormality has occurred, the main controller 40 determines that the operation of the optical switch unit 23 is abnormal (step 153). The result of the certification is displayed on the monitor 41, and the administrator who has checked the display on the monitor 41 exchanges the optical switch unit 23 (step 154).

【0055】さらにまた、ステップ136で、状態確認
コマンドにエラーがなかったと判定した場合、及びステ
ップ152で、装置異常が発生しなかったと判定した場
合には、主制御器40は、異常なしと認定する(ステッ
プ155)。この認定結果はモニタ41に表示され、モ
ニタ41の表示を確認した管理者によって、装置の再起
動、又はメーカーへの連絡が行われる(ステップ15
6)。
Further, when it is determined in step 136 that there is no error in the status confirmation command, and when it is determined in step 152 that no device abnormality has occurred, the main controller 40 determines that there is no abnormality. (Step 155). This certification result is displayed on the monitor 41, and the administrator who checks the display on the monitor 41 restarts the device or notifies the manufacturer (step 15).
6).

【0056】また、ステップ135で、エラー情報デー
タが“000”であると判定した場合には、主制御器4
0は、故障検出センサ24aから通信異常アラームが出
力されているか調べる(ステップ157)。この処理
で、通信異常アラームが出力されていると判定した場合
には、主制御器40は、配線を交換する必要がある旨を
モニタ41に表示させる。この表示を確認した管理者が
配線を交換すると、主制御器40は、再度、故障検出セ
ンサ24aから通信異常アラームが出力されているか調
べる(ステップ158)。
If it is determined in step 135 that the error information data is "000", the main controller 4
If it is 0, it is checked whether a communication abnormality alarm is output from the failure detection sensor 24a (step 157). In this process, when it is determined that the communication abnormality alarm is output, the main controller 40 displays on the monitor 41 that the wiring needs to be replaced. When the administrator confirms this display and replaces the wiring, the main controller 40 checks again whether a communication abnormality alarm is output from the failure detection sensor 24a (step 158).

【0057】この処理で、通信異常アラームが出力され
なくなった判定した場合には、主制御器40は、通信ケ
ーブル42が異常であると認定する(ステップ15
9)。この認定結果はモニタ41に表示され、モニタ4
1の表示を確認した管理者によって、通信ケーブル42
の交換が行われる(ステップ160)。そして、ステッ
プ158で、まだ、通信異常アラームが出力されている
と判定した場合には、主制御器40は、試験器30が故
障していると認定する(ステップ161)。この認定結
果はモニタ41に表示され、モニタ41の表示を確認し
た管理者によって、試験器30の制御部38の交換が行
われる(ステップ162)。
In this processing, when it is determined that the communication abnormality alarm is no longer output, the main controller 40 determines that the communication cable 42 is abnormal (step 15).
9). The result of this certification is displayed on the monitor 41 and the monitor 4
1 is displayed by the administrator who confirms the display of the communication cable 42.
Are exchanged (step 160). If it is determined in step 158 that the communication abnormality alarm is still output, the main controller 40 determines that the tester 30 has failed (step 161). The result of this certification is displayed on the monitor 41, and the administrator who has checked the display on the monitor 41 replaces the control unit 38 of the tester 30 (step 162).

【0058】さらに、ステップ157で、通信異常アラ
ームが出力されていないと判定した場合には、主制御器
40は、異常なしと認定する(ステップ163)。この
認定結果はモニタ41に表示され、モニタ41の表示を
確認した管理者によって、装置の再起動、又はメーカー
への連絡が行われる(ステップ164)。
Further, when it is determined in step 157 that the communication abnormality alarm has not been output, the main controller 40 determines that there is no abnormality (step 163). The result of the certification is displayed on the monitor 41, and the administrator who has checked the display on the monitor 41 restarts the apparatus or notifies the manufacturer (step 164).

【0059】次に、ステップ134で、アンサーコマン
ドが正常であると判定した場合には、光源部31から出
射された試験光が、受光部34及びAVP部37を経由
して、主制御器40に戻ってきたか調べる(ステップ1
65)。この処理で、主制御器40に試験光が戻ってき
ていないと判定した場合には、主制御器40は、故障検
出センサ31aを用いて、光源部31の光出力が正常で
あるか調べる(ステップ166)。そして、この処理
で、光源部31の光出力が異常であると判定した場合に
は、主制御器40は、光源部31が故障していると認定
する(ステップ167)。この認定結果はモニタ41に
表示され、モニタ41の表示を確認した管理者によっ
て、光源部31の交換等が行われる(ステップ16
8)。
Next, when it is determined in step 134 that the answer command is normal, the test light emitted from the light source section 31 is transmitted to the main controller 40 via the light receiving section 34 and the AVP section 37. Check if you have returned to (Step 1
65). In this process, when it is determined that the test light has not returned to the main controller 40, the main controller 40 checks whether the light output of the light source unit 31 is normal using the failure detection sensor 31a ( Step 166). Then, in this process, when it is determined that the light output of the light source unit 31 is abnormal, the main controller 40 determines that the light source unit 31 has failed (step 167). This certification result is displayed on the monitor 41, and the light source unit 31 is replaced by an administrator who has checked the display on the monitor 41 (step 16).
8).

【0060】また、ステップ166で、光源部31の光
出力が正常であると判定した場合には、光部品実装架選
択器70を操作して、光リターン部材Dと光ファイバ2
6とを光結合させる(ステップ169)。そして、光フ
ァイバ26を往復する試験光の検査を行い(ステップ1
70)、試験光の光強度が低下した場合には、主制御器
40は、光ファイバ26が異常であると認定する(ステ
ップ171)。この認定結果はモニタ41に表示され、
モニタ41の表示を確認した管理者によって、光ファイ
バ26の交換等が行われる(ステップ172)。
If it is determined in step 166 that the light output of the light source section 31 is normal, the optical component mounting rack selector 70 is operated to operate the optical return member D and the optical fiber 2.
6 is optically coupled (step 169). Then, the test light reciprocating in the optical fiber 26 is inspected (step 1).
70), when the light intensity of the test light decreases, the main controller 40 determines that the optical fiber 26 is abnormal (step 171). This certification result is displayed on the monitor 41,
The replacement of the optical fiber 26 and the like are performed by the administrator who has confirmed the display on the monitor 41 (step 172).

【0061】次に、光部品実装架選択器70の光スイッ
チ部72を操作して、任意の光部品実装架Bを選択する
(ステップ173)。そして、心線選択器20を操作し
て、光リターン部材23と光ファイバ21とを光結合さ
せる(ステップ174)。さらに、光ファイバ21を往
復する試験光の検査を行い(ステップ175)、試験光
の光強度が低下した場合には、主制御器40は、他の光
部品実装架Bについても同様の検査を行う(ステップ1
76)。そして、これらの光部品実装架Bと接続した光
ファイバ21の導通が正常な場合には、主制御器40
は、光部品実装架B間の光ファイバ21の導通を検査す
る(ステップ177)。
Next, the optical switch unit 72 of the optical component mounting frame selector 70 is operated to select an arbitrary optical component mounting frame B (step 173). Then, the optical fiber selector 21 is optically coupled by operating the core wire selector 20 (step 174). Further, the test light reciprocating in the optical fiber 21 is inspected (step 175), and when the light intensity of the test light decreases, the main controller 40 performs the same inspection on the other optical component mounting racks B. Do (Step 1
76). When the conduction of the optical fiber 21 connected to the optical component mounting frame B is normal, the main controller 40
Inspects the continuity of the optical fiber 21 between the optical component mounting racks B (step 177).

【0062】さらに、この検査で、光部品実装架B間の
光ファイバ21の導通が正常な場合には、主制御器40
は、心線選択器20が異常であると認定する(ステップ
178)。この認定結果はモニタ41に表示され、モニ
タ41の表示を確認した管理者によって、光スイッチ部
23の交換等が行われる(ステップ179)。また、ス
テップ117の検査で、光部品実装架B間の光ファイバ
21の導通が正常でない場合には、主制御器40は、光
部品実装架B間の光ファイバ21が不良であると認定す
る(ステップ180)。この認定結果はモニタ41に表
示され、モニタ41の表示を確認した管理者によって、
光部品実装架B間の光ファイバ21の交換等が行われる
(ステップ181)。
In this inspection, if the continuity of the optical fiber 21 between the optical component mounting racks B is normal, the main controller 40
Determines that the core wire selector 20 is abnormal (step 178). The result of the certification is displayed on the monitor 41, and the administrator who checks the display on the monitor 41 replaces the optical switch unit 23 (step 179). Further, in the inspection at step 117, when the conduction of the optical fibers 21 between the optical component mounting racks B is not normal, the main controller 40 determines that the optical fibers 21 between the optical component mounting racks B are defective. (Step 180). The result of this certification is displayed on the monitor 41, and by the administrator who has confirmed the display on the monitor 41,
The exchange of the optical fiber 21 between the optical component mounting racks B and the like are performed (step 181).

【0063】さらに、ステップ176で、光部品実装架
Bと接続した光ファイバ21の導通が正常でない場合に
は、主制御器40は、光部品実装架選択器70が異常で
あると認定する(ステップ182)。この認定結果はモ
ニタ41に表示され、モニタ41の表示を確認した管理
者によって、光部品実装架選択器70の光ファイバ72
の交換等が行われる(ステップ183)。
Further, in step 176, when the conduction of the optical fiber 21 connected to the optical component mounting frame B is not normal, the main controller 40 determines that the optical component mounting frame selector 70 is abnormal ( Step 182). The result of the certification is displayed on the monitor 41, and the administrator who checks the display on the monitor 41 allows the administrator to confirm the optical fiber 72 of the optical component mounting frame selector 70.
Are exchanged (step 183).

【0064】次に、心線選択器20を操作して、光リタ
ーン部材23と光ファイバ21とを光結合を解除して、
任意の分岐心線12と光ファイバ21とを光結合する
(ステップ184)。そして、光ファイバ線路13に対
して試験光を入射して、この試験光が試験器30まで戻
ってくるか検査する(ステップ185)。この検査の結
果、試験光が試験器30まで戻ってこない場合には、主
制御器40は、分岐心線12が不良であると認定する
(ステップ186)。この認定結果はモニタ41に表示
され、モニタ41の表示を確認した管理者によって、心
線選択器20の光ファイバ23の交換等が行われる(ス
テップ187)。
Next, the optical fiber selector 21 is disconnected from the optical return member 23 by operating the optical fiber selector 20, and
The optical fiber 21 is optically coupled to an arbitrary branch core 12 (step 184). Then, test light is incident on the optical fiber line 13, and it is checked whether the test light returns to the tester 30 (step 185). If the test light does not return to the tester 30 as a result of this inspection, the main controller 40 determines that the branch core 12 is defective (step 186). The result of the certification is displayed on the monitor 41, and the administrator who has checked the display on the monitor 41 replaces the optical fiber 23 of the core selector 20 (step 187).

【0065】さらに、ステップ185で、試験光が試験
器30まで戻ってきた場合には、主制御器40は、分岐
心線12が分岐モジュール10に正常に接続されている
か調べる(ステップ188)。この処理で、分岐心線1
2が分岐モジュール10に正常に接続されていると判定
した場合には、主制御器40は、分岐モジュール10が
異常であると認定する(ステップ189)。この認定結
果はモニタ41に表示され、モニタ41の表示を確認し
た管理者によって、分岐モジュール10の交換が行われ
る(ステップ190)。また、ステップ188で、分岐
心線12が分岐モジュール10に正常に接続されていな
いと判定した場合には、主制御器40は、分岐心線12
の接続不良であると認定する(ステップ191)。この
認定結果はモニタ41に表示され、モニタ41の表示を
確認した管理者によって、分岐心線12の再接続、及び
装置の再起動が行われる(ステップ192)。
Further, when the test light returns to the tester 30 in step 185, the main controller 40 checks whether the branch core 12 is normally connected to the branch module 10 (step 188). In this process, branch core 1
If it is determined that the branch module 2 is normally connected to the branch module 10, the main controller 40 determines that the branch module 10 is abnormal (step 189). The result of the certification is displayed on the monitor 41, and the branch module 10 is replaced by an administrator who has confirmed the display on the monitor 41 (step 190). If it is determined in step 188 that the branch core 12 is not properly connected to the branch module 10, the main controller 40 determines whether the branch core 12 is
It is determined that the connection is defective (step 191). This certification result is displayed on the monitor 41, and the administrator who has checked the display on the monitor 41 reconnects the branch core wire 12 and restarts the device (step 192).

【0066】主制御器40の内部メモリ及びそのメモリ
状態を記憶するためのハードディスク(HD)等の記憶
装置には、図2に示した各ユニット(物品)/機能ブロ
ック/異常検出内容の対応表をデータベースとして持
つ。そして、ステップ100以降に示した手順に従って
得られた情報に基づいて、データベースの内容の更新を
行う。また、故障状態復帰時にも、故障状態を同様の手
順に基づいて収集し、その復帰内容によりデータベース
の更新を行う。
The internal memory of the main controller 40 and a storage device such as a hard disk (HD) for storing the state of the memory have a correspondence table of each unit (article) / function block / abnormality detection contents shown in FIG. As a database. Then, the contents of the database are updated based on the information obtained according to the procedure shown in step 100 and thereafter. Also, at the time of recovery from the failure state, the failure state is collected based on the same procedure, and the database is updated with the contents of the recovery.

【0067】また、故障状態を解析していく際には、次
のようなルールに則った推論を行っていく。即ち、
(1)故障発生以前の状態から起こり得る現象と起こり
得ない現象とをグループ分けし、起こり得ないと思われ
る現象については、より上位の概念を含めた故障解析を
行う。(2)同一の現象から推定される複数の原因が存
在するような場合には、過去の履歴や関連する他のユニ
ットの状態を考慮した上で解析を行う。そして、(1)
(2)等の自己診断機能を持った推論は、主制御器40
で実行される。
In analyzing the failure state, inference is performed in accordance with the following rules. That is,
(1) The phenomena that can occur from the state before the occurrence of the failure and the phenomena that cannot occur are grouped, and for the phenomena that do not seem to occur, a failure analysis including a higher-level concept is performed. (2) When there are a plurality of causes estimated from the same phenomenon, the analysis is performed in consideration of the past history and the state of other related units. And (1)
Inference having a self-diagnosis function such as (2) is performed by the main controller 40.
Executed in

【0068】なお、本発明は上記実施形態に限定される
ことなく、種々の変形が可能である。例えば、上記実施
形態では、心線選択器20の各構成部と試験器30の各
構成部とのいずれもパッケージ部Aに分割しているが、
いずれか一方だけでもよい。
It should be noted that the present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications are possible. For example, in the above embodiment, each of the components of the core selector 20 and each of the components of the tester 30 are divided into the package unit A.
Either one may be sufficient.

【0069】また上記実施態様では、浸水センサファイ
バ90を用いて、光ファイバ線路13の浸水を検出して
いるが、その他のセンサファイバを用いて、光ファイバ
線路13の状態を監視してもよい。例えば、温度センサ
ファイバを用いて、光ファイバ線路13の異常温度上昇
を検出してもよく、また、湿度センサファイバを用い
て、光ファイバ線路13の異常湿度上昇を検出してもよ
い。
In the above embodiment, the inundation of the optical fiber line 13 is detected by using the inundation sensor fiber 90. However, the state of the optical fiber line 13 may be monitored by using another sensor fiber. . For example, an abnormal rise in temperature of the optical fiber line 13 may be detected using a temperature sensor fiber, or an abnormal rise in humidity of the optical fiber line 13 may be detected using a humidity sensor fiber.

【0070】[0070]

【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明の光
ファイバ線路監視装置は、光ファイバ線路に対して試験
光を入出射させる光カプラを内蔵する複数の光分岐モジ
ュールと、各光カプラから分岐させた分岐心線とマスタ
ー側光ファイバとを選択的に光結合させる心線選択器
と、マスター側光ファイバに対して試験光を入出射させ
る試験器とを備え、光ファイバ線路における障害状態を
監視する光ファイバ線路監視装置において、心線選択器
と試験器との少なくとも一方は、着脱可能な複数のパッ
ケージ部から構成されており、各パッケージ部には、パ
ッケージ部内の故障状態を検出する故障検出センサが設
けられ、心線選択器および試験器に接続された通信ネッ
トワークと、通信ネットワークに接続され、故障検出セ
ンサから伝送された故障検出信号を受信して、故障した
パッケージ部を特定する故障検出器とを更に備え、故障
検出器は、過去の故障事例を蓄積したデータベース部
と、故障検出センサから伝送された故障検出信号および
データベース部から読み出された故障事例に基づいて、
パッケージ部の故障の状態を解析する故障状態解析部と
を備えたことを特徴とする。このため、いずれかのパッ
ケージ部に故障が発生した場合には、故障箇所のパッケ
ージ部に設けられた故障検出センサによって、故障箇所
の特定及び故障の状態の検出を行うことができる。
As described above in detail, the optical fiber line monitoring apparatus according to the present invention comprises a plurality of optical branching modules each having a built-in optical coupler for inputting and outputting test light to and from an optical fiber line, and each optical coupler. A core selector for selectively optically coupling the branch optical fiber branched from the optical fiber and the master-side optical fiber, and a tester for inputting / outputting test light to / from the master-side optical fiber; In an optical fiber line monitoring device that monitors a state, at least one of a core selector and a tester is configured by a plurality of detachable package units, and each package unit detects a failure state in the package unit. And a communication network connected to the core selector and the tester, and connected to the communication network and transmitted from the failure detection sensor. A failure detector that receives the failure detection signal and identifies the failed package unit; the failure detector includes a database unit that stores past failure cases; a failure detection signal transmitted from the failure detection sensor; Based on the failure case read from the database unit,
A failure state analysis unit that analyzes a failure state of the package unit. Therefore, when a failure occurs in any of the package units, the failure detection sensor provided in the package unit at the failure location can specify the failure location and detect the state of the failure.

【0071】このように、各パッケージ部に設けられた
故障検出センサによって故障箇所の特定ができるので、
故障の修理が容易になる。また、故障検出センサによっ
て故障の状態が検出できるので、故障の状態に合わせた
対応が容易である。例えば、故障による損傷がひどく、
部品の交換を要する場合には、パッケージ部ごと交換す
ればよい。このように、パッケージ部単位で交換するこ
とにより、迅速に監視装置を復旧させることができる。
As described above, the failure location can be specified by the failure detection sensor provided in each package portion.
Failure repair is easier. Further, since the failure state can be detected by the failure detection sensor, it is easy to respond to the failure state. For example, the damage due to failure is severe,
When parts need to be replaced, the whole package part may be replaced. As described above, by replacing the package unit, the monitoring device can be quickly restored.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施形態における光ファイバ線路監視
装置の基本構成を示す概略図である。
FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a basic configuration of an optical fiber line monitoring device according to an embodiment of the present invention.

【図2】各LEDの点灯色と装置状態との関係について
示す図表である。
FIG. 2 is a table showing a relationship between a lighting color of each LED and a device state.

【図3】状態確認コマンドおよびアンサーコマンドの形
式を示す図表である。
FIG. 3 is a table showing formats of a status confirmation command and an answer command.

【図4】本実施形態における光ファイバ線路監視装置の
具体的な構成例を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a specific configuration example of an optical fiber line monitoring device according to the present embodiment.

【図5】光ファイバと光リターン部材との光結合の例を
示す概略図である。
FIG. 5 is a schematic diagram illustrating an example of optical coupling between an optical fiber and an optical return member.

【図6】光ファイバと光リターン部材との光結合の例を
示す概略図である。
FIG. 6 is a schematic diagram illustrating an example of optical coupling between an optical fiber and an optical return member.

【図7】浸水検知モジュールの構造を示す斜視図であ
る。
FIG. 7 is a perspective view illustrating a structure of a waterlogging detection module.

【図8】浸水検知モジュールの作用を示す概略図であ
る。
FIG. 8 is a schematic view showing the operation of the immersion detecting module.

【図9】浸水センサファイバの伝送損失と浸水時間との
関係を示すグラフである。
FIG. 9 is a graph showing the relationship between the transmission loss of the immersion sensor fiber and the immersion time.

【図10】主制御器による心線選択器の故障切り分け手
順を示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing a procedure for isolating a fault in a core selector by the main controller.

【図11】主制御器による心線選択器の故障切り分け手
順を示すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing a procedure for isolating a fault in the core selector by the main controller.

【図12】主制御器による心線選択器の故障切り分け手
順を示すフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing a procedure for isolating a fault in the core wire selector by the main controller.

【符号の説明】 1,2…光ファイバ線路監視装置、10…光分岐モジュ
ール、11…光カプラ、12…分岐心線、13…光ファ
イバ線路、20…心線選択器、21…光ファイバ(マス
ター側光ファイバ)、22…光ファイバ配列部材、23
a,24a,25a,31a,34a,37a,38
a,39a…故障検出センサ、23b,24b,25
b,31b,34b,37b,38b,39b…LED
(表示部)、30…試験器、40…主制御装置(故障検
出器)、42…通信ケーブル(通信ネットワーク)、A
…パッケージ部、D…光リターン部材。 代理人弁理士 長谷川 芳樹
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1, 2 ... Optical fiber line monitoring device, 10 ... Optical branch module, 11 ... Optical coupler, 12 ... Branch core, 13 ... Optical fiber line, 20 ... Core selector, 21 ... Optical fiber ( Master-side optical fiber), 22 ... optical fiber array member, 23
a, 24a, 25a, 31a, 34a, 37a, 38
a, 39a: Failure detection sensor, 23b, 24b, 25
b, 31b, 34b, 37b, 38b, 39b ... LED
(Display unit), 30: tester, 40: main controller (failure detector), 42: communication cable (communication network), A
... Package part, D ... Light return member. Attorney Yoshiki Hasegawa

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡本 洋一 神奈川県横浜市栄区田谷町1番地 住友 電気工業株式会社 横浜製作所内 (72)発明者 小沢 一雅 神奈川県横浜市栄区田谷町1番地 住友 電気工業株式会社 横浜製作所内 (72)発明者 濱田 眞弘 神奈川県横浜市栄区田谷町1番地 住友 電気工業株式会社 横浜製作所内 (72)発明者 中尾 直樹 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 中林 保則 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 跡部 直之 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日 本電信電話株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−306362(JP,A) 特開 平4−241038(JP,A) 特開 平5−196543(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01M 11/00 - 11/08 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Yoichi Okamoto 1 Tayacho, Sakae-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Prefecture Sumitomo Electric Industries, Ltd. Yokohama Works (72) Inventor Kazumasa Ozawa 1-Tagamachi, Sakae-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Sumitomo Electric (72) Inventor Masahiro Hamada 1 in Taya-cho, Sakae-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Prefecture Sumitomo Electric Industries, Ltd.Yokohama Works (72) Inventor Naoki Nakao 3-9-1-2 Nishishinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo Nippon Telegraph and Telephone Corporation (72) Inventor Yasunori Nakabayashi 3-19-2 Nishi-Shinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo Nippon Telegraph and Telephone Corporation (72) Inventor Naoyuki Atobe 3-19 Nishishinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo No. 2 Inside of Nippon Telegraph and Telephone Corporation (56) Reference JP-A-2-306362 (JP, A) JP-A-4-241038 (JP, A) JP Hei 5-196543 (JP, A) (58) Field surveyed (Int. Cl. 7 , DB name) G01M 11/00-11/08

Claims (5)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 光ファイバ線路に対して試験光を入出射
させる光カプラを内蔵する複数の光分岐モジュールと、
前記各光カプラから分岐させた分岐心線とマスター側光
ファイバとを選択的に光結合させる心線選択器と、前記
マスター側光ファイバに対して前記試験光を入出射させ
る試験器とを備え、前記光ファイバ線路における障害状
態を監視する光ファイバ線路監視装置において、 前記心線選択器と前記試験器との少なくとも一方は、着
脱可能な複数のパッケージ部から構成されており、前記
各パッケージ部には、パッケージ部内の故障状態を検出
する故障検出センサが設けられ、前記心線選択器および前記試験器に接続された通信ネッ
トワークと、前記通信ネットワークに接続され、前記故
障検出センサから伝送された故障検出信号を受信して、
故障した前記パッケージ部を特定する故障検出器とを更
に備え、 前記故障検出器は、過去の故障事例を蓄積したデータベ
ース部と、前記故障検出センサから伝送された前記故障
検出信号および前記データベース部から読み出された前
記故障事例に基づいて、前記パッケージ部の故障の状態
を解析する故障状態解析部とを備えた ことを特徴とする
光ファイバ線路監視装置。
A plurality of optical branching modules each having a built-in optical coupler for inputting and outputting test light to and from an optical fiber line;
A core selector for selectively optically coupling the branch optical fiber branched from each of the optical couplers and the master-side optical fiber, and a tester for inputting and outputting the test light to and from the master-side optical fiber. In the optical fiber line monitoring device that monitors a failure state in the optical fiber line, at least one of the core selector and the tester is configured by a plurality of detachable package units, and each of the package units Is provided with a failure detection sensor for detecting a failure state in the package unit, and a communication network connected to the core selector and the tester.
Network and the communication network,
Receiving the failure detection signal transmitted from the failure detection sensor,
A failure detector for identifying the failed package unit is updated.
The failure detector is provided with a database that stores past failure cases.
And a fault transmitted from the fault detection sensor.
Before the detection signal and read from the database unit
Based on the failure case, the state of the failure of the package unit
An optical fiber line monitoring device, comprising: a failure state analysis unit that analyzes a failure .
【請求項2】 前記各パッケージ部は、前記故障検出セ
ンサによって故障が検出された場合に故障内容を表示す
る表示部を備えていることを特徴とする請求項1記載の
光ファイバ線路監視装置。
2. The optical fiber line monitoring device according to claim 1, wherein each of the package units includes a display unit that displays a failure content when a failure is detected by the failure detection sensor.
【請求項3】 前記故障検出器は、前記故障検出センサ
から伝送された前記故障検出信号に基づいて、前記パッ
ケージ部の故障状態を推論する故障状態推論部を備えた
ことを特徴とする請求項1記載の光ファイバ線路監視装
置。
3. The failure detector according to claim 1, further comprising: a failure state inferring unit configured to infer a failure state of the package unit based on the failure detection signal transmitted from the failure detection sensor. 2. The optical fiber line monitoring device according to 1.
【請求項4】 光ファイバ線路に対して試験光を入出射
させる光カプラを内蔵する複数の光分岐モジュールと、
前記各光カプラから分岐させた分岐心線とマスター側光
ファイバとを選択的に光結合させる心線選択器と、前記
マスター側光ファイバに対して前記試験光を入出射させ
る試験器とを備え、前記光ファイバ線路における障害状
態を監視する光ファイバ線路監視装置において、 前記心線選択器と前記試験器との少なくとも一方は、着
脱可能な複数のパッケージ部から構成されており、前記
各パッケージ部には、パッケージ部内の故障状態を検出
する故障検出センサが設けられ、前記心線選択器は、前記マスター側光ファイバを出射し
た前記試験光を、前記光分岐モジュールに入射させるこ
となく、前記マスター側光ファイバに戻す光リターン部
材と、前記各光カプラから分岐させた分岐心線とを並列
固定させる光ファイバ配列部材を備え、 前記光ファイバ配列部材に前記マスター側光ファイバを
導入させることによって、前記光リターン部材と前記複
数の分岐心線とのいずれかと、前記マスター側光ファイ
バとを光結合させる ことを特徴とする光ファイバ線路監
視装置。
4. A plurality of optical branching modules having a built-in optical coupler for inputting / outputting test light to / from an optical fiber line;
A core selector for selectively optically coupling the branch optical fiber branched from each of the optical couplers and the master-side optical fiber, and a tester for inputting and outputting the test light to and from the master-side optical fiber. In the optical fiber line monitoring device that monitors a failure state in the optical fiber line, at least one of the core selector and the tester is configured by a plurality of detachable package units, and each of the package units A failure detection sensor for detecting a failure state in the package portion is provided, and the core wire selector emits the master-side optical fiber.
The test light incident on the optical branching module.
Optical return section for returning to the master side optical fiber
Material and the branch cores branched from the optical couplers are arranged in parallel.
An optical fiber array member to be fixed is provided, and the master-side optical fiber is attached to the optical fiber array member.
The light return member and the
Number of the branch cores and the master side optical fiber.
An optical fiber line monitoring device, wherein the optical fiber line is optically coupled to a fiber.
【請求項5】 前記各パッケージ部は、前記故障検出セ
ンサによって故障が検出された場合に故障内容を表示す
る表示部を備えていることを特徴とする請求項4記載の
光ファイバ線路監視装置。
5. The optical fiber line monitoring device according to claim 4, wherein each of the package units includes a display unit that displays a failure content when a failure is detected by the failure detection sensor.
JP00658596A 1996-01-18 1996-01-18 Optical fiber line monitoring device Expired - Fee Related JP3338270B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00658596A JP3338270B2 (en) 1996-01-18 1996-01-18 Optical fiber line monitoring device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00658596A JP3338270B2 (en) 1996-01-18 1996-01-18 Optical fiber line monitoring device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09196810A JPH09196810A (en) 1997-07-31
JP3338270B2 true JP3338270B2 (en) 2002-10-28

Family

ID=11642414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00658596A Expired - Fee Related JP3338270B2 (en) 1996-01-18 1996-01-18 Optical fiber line monitoring device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3338270B2 (en)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3776370B2 (en) * 2002-03-08 2006-05-17 日本電信電話株式会社 Optical communication module, optical communication transmitting module, optical communication receiving module, and interruption recovery method
JP2009141911A (en) * 2007-12-11 2009-06-25 Furukawa Electric Co Ltd:The Optical transmission channel monitoring system
JP5063326B2 (en) * 2007-12-14 2012-10-31 株式会社アドバンスト・ケーブル・システムズ Communication light detector
KR101460326B1 (en) * 2008-06-24 2014-11-10 주식회사 케이티 Method, System and Storing device for Inference And Surveillance of Optical Cable Fault
JP5313184B2 (en) * 2010-01-28 2013-10-09 日本電信電話株式会社 Optical communication line monitoring system and optical communication line monitoring method
JP5730802B2 (en) * 2012-03-08 2015-06-10 アンリツ株式会社 Optical time domain reflectometer (OTDR) and OTDR measurement method
WO2013172072A1 (en) * 2012-05-18 2013-11-21 日本電気株式会社 Optical system, optical deveice, and optical connection method
US10330526B1 (en) * 2017-12-06 2019-06-25 Saudi Arabian Oil Company Determining structural tomographic properties of a geologic formation

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09196810A (en) 1997-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3009608B2 (en) Optical fiber distribution frame
CA2200384C (en) An optical communications system having distributed intelligence
JP7341993B2 (en) Inspection system and method
US7542672B2 (en) Optical switching apparatus with optical reflection monitor and reflection monitoring system
CA2212759C (en) Optical monitoring and test access module
US10459180B2 (en) Optical module
EP0745229B1 (en) Optical fiber connection monitoring apparatus, patch panel control system and method of using same
JP3338270B2 (en) Optical fiber line monitoring device
CN109639348B (en) Method for rapidly detecting on-off and positioning of optical cable
WO2023286266A1 (en) Optical node and method for switching optical line path
JP6196124B2 (en) Optical fiber transmission line monitoring system
JPH021632A (en) Optical line test system
CN107888284A (en) A kind of optic-fiber monitoring system
KR102098634B1 (en) Fiber Distribution Frame and thereof control method
JP3042594B2 (en) Optical line maintenance system
US10254197B2 (en) Optical fiber monitoring system
JP3042595B2 (en) Optical line maintenance system
CN117544235A (en) Signal forwarding device and system for optical network
KR20150064429A (en) Realtime optical network monitoring system
JP2007064931A (en) Optical line fault monitoring apparatus and method
KR20030063730A (en) An Optical Communication Line Monitering Method and Apparatus thereof
RU2828784C1 (en) Dichotomous complex for transmission of electric energy and photons with possibility of monitoring state of cable network equipment
CN111770398B (en) A fiber-to-desktop communication system with sensor monitoring function
KR101944072B1 (en) Measure apparatus for inspecting condition of optical line
JPH09133607A (en) Monitoring changeover apparatus for beam-of-light line

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100809

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100809

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110809

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120809

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees