JP3334230B2 - モンタージュ画像表示制御装置およびモンタージュ画像表示制御方法 - Google Patents
モンタージュ画像表示制御装置およびモンタージュ画像表示制御方法Info
- Publication number
- JP3334230B2 JP3334230B2 JP8551993A JP8551993A JP3334230B2 JP 3334230 B2 JP3334230 B2 JP 3334230B2 JP 8551993 A JP8551993 A JP 8551993A JP 8551993 A JP8551993 A JP 8551993A JP 3334230 B2 JP3334230 B2 JP 3334230B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- montage
- image
- display control
- data
- character
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 32
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 15
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 claims description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 230000008859 change Effects 0.000 description 13
- 210000004709 eyebrow Anatomy 0.000 description 10
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 7
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 4
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 210000004209 hair Anatomy 0.000 description 2
- 102100031584 Cell division cycle-associated 7-like protein Human genes 0.000 description 1
- 101000777638 Homo sapiens Cell division cycle-associated 7-like protein Proteins 0.000 description 1
- 235000016496 Panda oleosa Nutrition 0.000 description 1
- 240000000220 Panda oleosa Species 0.000 description 1
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000005055 memory storage Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T11/00—2D [Two Dimensional] image generation
- G06T11/60—Editing figures and text; Combining figures or text
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T11/00—2D [Two Dimensional] image generation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/117—Identification of persons
- A61B5/1171—Identification of persons based on the shapes or appearances of their bodies or parts thereof
- A61B5/1176—Recognition of faces
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F15/00—Digital computers in general; Data processing equipment in general
- G06F15/02—Digital computers in general; Data processing equipment in general manually operated with input through keyboard and computation using a built-in program, e.g. pocket calculators
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F15/00—Digital computers in general; Data processing equipment in general
- G06F15/02—Digital computers in general; Data processing equipment in general manually operated with input through keyboard and computation using a built-in program, e.g. pocket calculators
- G06F15/025—Digital computers in general; Data processing equipment in general manually operated with input through keyboard and computation using a built-in program, e.g. pocket calculators adapted to a specific application
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
- G06V40/10—Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
- G06V40/16—Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
- G06V40/174—Facial expression recognition
- G06V40/175—Static expression
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Calculators And Similar Devices (AREA)
Description
制御装置およびモンタージュ画像表示制御方法に関す
る。
小型携帯用電子機器の構成としては、一般に、LCD
(Liquid Crystal Display:液晶表示装置)等からなる
表示部と、英数カナキー及びファンクションキー等から
なるキー入力部と、機器内部に設けられた制御部とを備
えており、さらに、制御部に、名刺管理、スケジュール
管理、住所録、電話帳、メモ帳等の処理プログラムを格
納するプログラムメモリと、この処理プログラムに必要
な各種データを格納するデータメモリとを有している。
例として、例えば、名刺管理プログラムの実行処理につ
いて説明する。
と、最初に、登録すべき人物の名前、会社名、部署名、
電話番号等の各種個人データの登録が行われ、登録され
た各種個人データがデータメモリに格納される。
刺管理プログラムが起動されることにより、必要に応じ
て登録された各種個人データがデータメモリから読み出
され、各種個人データが表示部に表示されたり、また、
新規に各種個人データが登録される。
個人データが徐々に蓄積され、データベースが構築され
る。
機器では、名刺管理プログラムを起動して登録データを
参照する場合、表示部には登録された各種個人データ、
すなわち、登録した人物の名前、会社名、部署名、電話
番号等の文字データのみが表示されることになるため、
登録データを参照中の人物の容姿(特に、顔)について
は記憶に頼るしかなく、名前等からだけではその人物の
顔等を思い出せないといったことが起こり得る。
ャナ等により取り込んだ画像データを用いることが考え
られるが、一般に、画像データはデータ量が膨大なた
め、そのままデータメモリに格納したのでは、小型携帯
用電子機器におけるメモリ格納容量をすぐに越えてしま
うといった問題点が生じる。
複数のパーツ画像(以下、「パターン画像」という)を
合成してモンタージュ画像の表示を行うことにより、デ
ータ容量を大幅に削減した画像データを扱うといった、
例えば、特開平3−129572号公報に示すようなモ
ンタージュ表示型電子手帳が提供されている。
物の顔を、男性の場合は、輪郭、髪型、頸髭、眉、目、
眼鏡、鼻、口、口髭等の各要素毎に、また、女性の場合
は、輪郭、髪型、前髪、眉、目、眼鏡、鼻、口等の各要
素毎に複数のパターン画像を用意し、各パターン画像を
組み合わせることにより所望の画像(この場合、人物の
顔)を得ようとするものであり、上記各要素を部品とい
う名称で呼称し、各部品に対して適当な形状の部品を番
号により選択することによって、この選択した部品に相
当する各パターン画像を合成して表示するものである。
刺管理プログラムの登録データからだけでは登録した人
物の顔等が思い出せない場合であっても、モンタージュ
表示を指令することによりモンタージュ画像が表示さ
れ、このモンタージュ表示画像が登録した人物の顔等を
思い出すための手掛かりとなる。
加することなく、人物の顔等の画像データを表示するこ
とができる。
うな従来のモンタージュ表示装置であるモンタージュ表
示型電子手帳にあっては、男性の場合には、輪郭、髪
型、頸髭、眉、目、眼鏡、鼻、口、口髭等の各部品毎
に、また、女性の場合は、輪郭、髪型、前髪、眉、目、
眼鏡、鼻、口等の各部品毎に複数のパターン画像を用意
し、各パターン画像を組み合わせることにより人物の顔
等の画像を得ようとする構成となっていたため、以下に
述べるような問題点があった。
において、輪郭、髪型等の各部品毎に用意されたパター
ン画像から作成対象となる人物に最も近いパターン画像
を目視比較によりそれぞれ選択することによってモンタ
ージュを作成する訳であるが、この場合、各パターン画
像の組み合わせ数は膨大なものとなるため、操作は面倒
であり、また、目的の人物の顔に似たモンタージュを作
成するためには、熟練を要するという問題点があった。
の機能があるにもかかわらず、有効に利用できるユーザ
が少なく、モンタージュ機能が使われない場合もあっ
た。
簡単にするため、予めいくつかの顔パターンを用意し、
この顔パターンの中から一番適当なパターンを選択する
とともに、選択した顔パターンの中の各要素を変更する
ことによりモンタージュ画像を完成させるというモンタ
ージュ表示装置が案出されているが、この場合にも、各
要素毎に用意されたパターン画像から作成対象となる人
物に最も近いパターン画像を目視比較により選択すると
いう作業があり、目的の人物の顔に似たモンタージュを
作成するためには、ある程度の熟練を要するものであっ
た。
を容易に作成可能なモンタージュ画像表示制御装置およ
びモンタージュ画像表示制御方法を提供することにあ
る。
である。
示制御装置は、顔を構成する複数の部位毎に、複数のパ
ーツ画像を記憶している記憶手段と、 作成したいモンタ
ージュ画像の性格を指定する性格指定手段と、 この性格
指定手段により性格が指定されると、この指定された性
格に対応するパーツ画像を各部位毎に前記記憶手段から
選択し、この選択された各パーツ画像を組み合せてモン
タージュ画像を作成する作成手段と、 この作成されたモ
ンタージュ画像を表示させる表示制御手段と、を具備し
たことを特徴としている。
示制御装置は、 請求項1に記載のモンタージュ画像表示
制御装置において、 前記表示制御手段によって表示され
ているモンタージュ画像のうち、少なくとも一部のパー
ツ画像を、他のパーツ画像に置き換える置換手段を更に
備えることを特徴とする。
示制御装置は、請求項1に記載のモンタージュ画像表示
制御装置において、 前記モンタージュ画像は、人物また
は動植物の顔画像または全体画像であることを特徴とす
る。
示制御方法は、 作成したいモンタージュ画像の性格を指
定する性格指定ステップと、 この性格指定ステップによ
り性格が指定されると、顔を構成する複数の部位毎に、
複数のパーツ画像を記憶している記憶手段を制御し、こ
の指定された性格に対応するパーツ画像を各部位毎に前
記記憶手段の中から選択し、この選択された各パーツ画
像を組み合せてモンタージュ画像を作成する作成ステッ
プと、 この作成されたモンタージュ画像を表示させる表
示制御ステップと、 を備えていることを特徴とする。
ージュ画像表示制御方法は、 請求項4に記載のモンター
ジュ画像表示制御方法において、 前記表示制御ステップ
により表示されているモンタージュ画像のうち、少なく
とも一部のパーツ画像を、他のパーツ画像に置き換える
置換ステップを更に備えることを特徴とする。請求項6
記載の発明のモンタージュ画像表示制御装置は、 請求項
4に記載のモンタージュ画像表示制御方法において、 前
記モンタージュ画像は、人物または動植物の顔画像また
は全体画像であることを特徴とする。
段により作成したいモンタージュ画像の性格が指定され
ると、作成手段はこの指定された性格に対応するパーツ
画像を各部位毎に記憶手段から選択し、選択された各パ
ーツ画像が組み合わされてモンタージュ画像を作成し、
この作成されたモンタージュ画像が表示制御手段の制御
により表示される。
を選択するだけで、その属性に対応したモンタージュ画
像を容易に表示することができる。
指定ステップにおいて作成したいモンタージュ画像の性
格が指定されると、作成ステップにより記憶手段を制御
して、この指定された性格に対応するパーツ画像を各部
位毎に前記記憶手段の中から選択し、選択した各パーツ
画像を組み合わせてモンタージュ画像を作成し、表示制
御ステップにおいて、この作成されたモンタージュ画像
を表示させる。
性格に対応した各パーツ画像の組み合わせからなるモン
タージュ画像を迅速かつ容易に作成して表示させること
ができる。
する。
表示装置の一実施例を示す図である。
モンタージュ表示装置を適用した電子手帳の外観図であ
る。図1において、電子手帳1は、入力部2、表示部
3、内部装置4から構成されており、入力部2は、モン
タージュ作成キー5、電源オンキー6、電源オフキー
7、モード選択キー8、上選択キー9、下選択キー1
0、実行キー11、矢印キー12、登録キー13、テン
キー14、アルファベットキー15から構成されてい
る。
作成を実行開始するためのキーである。
際、電源をオンするためのキーであり、電源オフキー7
は、電子手帳1の電源をオフするためのキーである。
択的に切り換えるためのキーである。
ー10(「▽」キー)は、表示部3に表示される各種項
目の中でも大分類となる項目を選択するためのキーであ
り、本実施例では、表示部3に表示される基本型の画像
を選択的に切り換えるためのものである。
を確定し、確定された各種設定項目を所定の領域に格納
するためのキーである。
「←」キー,「→」キー)は、表示部3に表示される各
種項目の中でも上選択キー9及び下選択キー10の選択
項目と比較して小分類となる項目を選択するためのキー
であり、本実施例では、上下方向の矢印キー12で表示
部3に表示されるパーツ画像の種類を選択的に切り換え
るとともに、左右方向の矢印キー12で表示部3に表示
されるパーツパターンを選択的に切り換えるためのもの
である。ちなみに、これらの選択的な切り換えは、性格
または特性を所定項目別に分類した情報に基づいて行わ
れる。
キー10と矢印キー12とによって選択されるととも
に、実行キー11により確定された各種設定項目をメモ
リ内に保持するものである。
字キーと、「−」,「+」,「×」,「÷」,「=」等
の算術演算キーとから構成され、キートップに表示され
た内容の入力を行うものである。
「Z」までの英字キーから構成され、テンキー14と同
様に、キートップに表示された英字の入力を行うもので
ある。
示すブロック図である。
play:液晶表示装置)から構成され、内部装置4により
生成される画像信号に基づいて所定画像を表示するもの
であり、具体的には、選択項目やその内容を表示した
り、モンタージュ画像を表示するものである。
(Central Processing Unit )20、パーツパターンR
OM(Read Only Memory)21、モンタージュRAM
(Ran-dom Access Memory )22、合成RAM23、表
示駆動回路24から構成されている。
るための各種制御信号を出力するものである。
に、男性用パーツパターン等が格納された領域と、図4
に示すように、女性用パーツパターン等が格納された領
域とに分かれている。
人物の顔等の画像を、輪郭、髪型、眉毛,目,・・・等
の各パーツ毎に分割し、分割された各パーツ毎に、その
パーツを表す複数のパーツパターンと各パーツパターン
に対応した性格または特性に関する性格データとが対応
づけられて格納されている。
1)”には、「丸型の輪郭パターン」と、そのパターン
を表す性格データである「慎重」という文字データと
が、“2番地(No.2)”には、「四角型の輪郭パタ
ーン」と、そのパターンを表す性格データである「楽観
的」という文字データとが、“3番地(No.3)”に
は、「逆三角型の輪郭パターン」と、そのパターンを表
す性格データである「悲観的」という文字データとが対
応付けられて格納されている。
1)”には、「整えてある髪型」と、そのパターンを表
す性格データである「几帳面」という文字データとが、
“2番地(No.2)”には、「清潔感のある髪型」
と、そのパターンを表す性格データである「清潔」とい
う文字データとが、“3番地(No.3)”には、「乱
れている髪型」と、そのパターンを表す性格データであ
る「ずぼら」という文字データとが対応付けられて格納
されている。
データを示す図である。
の入力により選択された選択内容を登録するものであ
り、「M」は選択動作のモード、「F」は性別を示し、
以下、「輪郭」,「髪型」,「眉毛」,「目」,・・・
の各パーツに関してのパーツパターンナンバーデータが
格納される。
ュ作成では、各項目順に1つずつパーツデータを選択し
ていく「項目別選択モード」と、予め合成されたパーツ
データを一度に表示し、変更したい項目に対して適切な
パーツデータを選択する「部分選択モード」とを備えて
おり、「M」が“0”である場合、動作モードは「項目
別選択モード」となり、一方、“1”である場合、動作
モードは「部分選択モード」となる。また、「F」が
“0”である場合、性別は男であり、一方、“1”であ
る場合、性別は女となる。さらに、「輪郭」,「髪
型」,「眉毛」,「目」,・・・等の各パーツに関して
は、各パーツパターン毎に、性格に関する項目名に付さ
れたパーツパターンナンバーデータ(図3及び図4参
照)を記憶保持することによりパーツパターンROM2
1から選択された選択内容を登録するものであり、図5
に示す登録データの場合、「項目別選択モード」による
動作モードが指定され、性別は女であることから図4に
示すパーツパターンROMが利用され、この場合、パー
ツパターンナンバーデータが「輪郭」は“1”、「髪
型」は“3”、「眉毛」は“1”、「目」は“2”とな
っている。
は、図6及び図7に示すように、「部分選択モード」時
における性格データと、この性格データに対応する各パ
ーツパターンナンバーデータとがさらに格納されてい
る。
ナンバーデータ等の格納内容を示す図であり、図3にお
ける男性用パーツパターン領域に各パーツ毎に予め記憶
されているパーツパターンを表すパーツパターンナンバ
ーデータが各パーツ毎に記憶されており、これら各パー
ツパターンナンバーで指定されるパーツパターンの組み
合わせで、一つの顔のモンタージュが構成されている。
この顔のモンタージュデータは、性格または特性毎に複
数記憶されている。
ンバー等の格納内容を示す図であり、図8,図9は、そ
れぞれ図6,図7に示すモンタージュデータの格納内容
に基づいて、対応するモンタージュ画像で表した図であ
る。
M)から構成され、モンタージュRAM22に登録され
た選択内容に基づいて、選択されたパーツパターンを合
成した画像データを保持するものである。
持された画像データを含む各種表示情報を、表示部3
(LCD)で表示可能な画像信号に変換し、出力するも
のである。
て図10〜図15に示すフローチャート及び図16,図
17に示す図に基づいて説明する。
作成手順を示すフローチャートである。
作成キー5が押下されると(ステップS1)、前述した
モンタージュ作成動作のモード選択が行われる。
ードとして項目別選択モードが選択されると、モード選
択フラグMに“0”が代入され、一方、部分選択モード
が選択されると、モード選択フラグMに“1”が代入さ
れる(ステップS2)。
るか否かがチェックされ(ステップS3)、“0”であ
る場合は、項目別選択モード処理に入り、“0”でない
場合は、後述する部分選択モード処理(図13,図14
参照)に入る。
選択項目が表示され(ステップS4)、「男」または
「女」の選択が行われる(ステップS5)。この場合、
図16(a)に示すように、デフォルト状態で「男」が
選択されているので、「男」を選択する場合には、実行
キー11を押下するだけでよく、「女」を選択する場合
には、一度下選択キー10を押下し、選択状態を「女」
に変更して実行キー11を押下するとよい。そして、性
別選択として「男」が選択された場合には、性別選択フ
ラグFに“0”が代入され、「女」が選択された場合に
は、性別選択フラグFに“1”が代入される(ステップ
S6)。
ーツパターンROM21に格納された図3または図4に
示す内容の各パーツのうちの「輪郭」に対応する「性格
データ」が一覧表示されるので(ステップS7)、矢印
キー12を操作して一覧表示された「性格データ」のう
ちの目的の「性格データ」にカーソルを移動させ、実行
キー11を押下することにより「性格データ」を選択す
る(ステップS8)。この場合、図16に示す例では、
図16(b)に示すように、デフォルト状態で「慎重」
が選択され、下方向(↓)の矢印キー12の押下によ
り、図16(c)に示すように「楽観的」が選択され、
その後の実行キー11の押下による決定により輪郭に関
して「楽観的」という「性格データ」が選択される。
た「性格データ」に対応するパーツパターンROM21
内のパターンパターンナンバーがモンタージュRAM2
2内の「輪郭」のパーツを示す格納領域に記憶される
(ステップS9)。
グFに基づいて、パーツパターンROM21に格納され
た図3または図4に示す内容の「髪型」に対応する「性
格データ」が一覧表示され(ステップS10)、前述し
た「輪郭」のパーツの場合と同様に、矢印キー12を操
作して目的の「性格データ」にカーソルを移動させ、実
行キー11を押下することにより「性格データ」を選択
する(ステップS11)。この場合、図16に示す例で
は、図16(d)に示すように、デフォルト状態で「几
帳面」が選択されており、このまま実行キー11の押下
による決定により髪に関して「几帳面」という「性格デ
ータ」が選択されている。
された「性格データ」に対応するパーツパターンROM
21内のパーツパターンナンバーがモンタージュRAM
22内の指定の格納領域に記憶される(ステップS1
2)。
「口」,・・・についても同様の選択・実行処理を繰り
返し、決定された各要素毎の項目別データがモンタージ
ュRAM22内の指定の格納領域に記憶される(ステッ
プS13)。
ーツ毎に格納された項目別データを仮登録するかどうか
が判断し(ステップS14)、仮登録するのであれば、
登録キー13を押下して仮登録が行われ(ステップS1
5)、一方、仮登録しないのであれば、仮登録すると判
断されるまで前述したステップS4〜S13までの処理
が繰り返される。
M22に記憶された各パーツパターンナンバーに対応す
るパーツパターンROM21内のパーツパターンデータ
と「性格データ」とが読み出され(ステップS16)、
読み出した各パータンデータが合成RAM23内で合成
される(ステップS17)。なお、この合成処理は図1
5にて後述する。
RAM23により合成されたモンタージュ画像と、読み
出された「性格データ」とが表示部3に表示される(ス
テップS18)。
示されたモンタージュ画像を見ながら上下方向(↑↓)
の矢印キー12を押下することにより(ステップS1
9)、パーツ画像の種類が選択的に切り換えられて変更
され(ステップS20)、この変更に対応して後述する
データ合成処理が行われる(ステップS21)。
押下することにより(ステップS22)、現在選択され
ているパーツについてパーツパターンの種類が変更され
(ステップS23)、この変更に対応して後述するデー
タ合成処理が行われる(ステップS21)。
すフローチャートに基づいて行われる。
郭パターンに関するデータとして、モンタージュRAM
22内に格納されたパーツパターンナンバーが読み取ら
れ(ステップQ1)、パーツパータンナンバーに対応す
る輪郭のパターン画像が合成RAM23に転送される
(ステップQ2)。
て、モンタージュRAM22内に格納されたパーツパタ
ーンナンバーが読み取られ(ステップQ3)、パーツパ
ターンナンバーに対応する髪のパターン画像が合成RA
M23に転送される(ステップQ4)。
「口」,・・・に関するデータについても前述の輪郭及
び髪の場合と同様に処理されて所定のパターン画像が合
成RAM23に転送され(ステップQ5)、合成RAM
23内に転送された全データが合成され、表示部3に表
示される(ステップQ6)。
の変更中は、変更する度に、変更されたパーツの種類毎
に、変更されたパーツパターンをそれぞれ合成して、画
像全体が表示されるので、視覚で確認しながらモンター
ジュ画像を作成できる。また、一度選択したパーツパタ
ーンの選択結果を各パーツ毎に再度選択し直して変更す
ることも可能であり、例えば、モンタージュ画像作成時
に選択ミスがあった場合でも容易に修正することができ
る。
の変更処理により、作成するモンタージュ画像が完成し
たら登録キー13が押下されることにより(ステップS
24)、このモンタージュ画像を構成する各パーツパタ
ーンナンバーデータがモンタージュRAM22に登録さ
れ(ステップS25)、処理が終了する。
ラグMが“1”の場合、すなわち、“0”でない場合は
部分選択モード処理に入る。
うに、性別の選択項目が表示され(ステップP1)、
「男」または「女」の選択が行われる(ステップP
2)。この場合、図17(a)に示すように、デフォル
ト状態で「男」が選択されているので、「男」を選択す
る場合には、実行キー11を押下するだけでよく、
「女」を選択する場合には、一度下選択キー10を押下
し、選択状態を「女」に変更して実行キー11を押下す
るとよい。そして、性別選択として「男」が選択された
場合には、性別選択フラグFに“0”が代入され、
「女」が選択された場合には、性別選択フラグFに
“1”が代入される(ステップP3)。
6または図7に示す内容の「性格データ」が表示される
ので(ステップP4)、矢印キー12を操作して目的の
項目にカーソルを移動させ、実行キー11を押下するこ
とにより「性格データ」を選択する(ステップP5)。
この場合、図17に示す例では、、図17(c)に示す
ように、デフォルト状態で「楽観的」が選択されてお
り、そのまま実行キー11の押下による決定により「楽
観的」という「性格データ」が選択され、図17(d)
に示すように表示される。
択された「性格データ」に対応する各パーツパターンナ
ンバーが各パーツ毎に指定され(ステップP6)、図4
を介して図14に示すように、データ合成処理が行われ
て(ステップP7)、表示部3に基本型No.1のモン
タージュ画像が表示される。
1のモンタージュ画像を見ながら上選択キー9(△)ま
たは下選択キー10(▽)を押下することにより(ステ
ップP8)、「性格データ」から得られる基本型のN
o.1が、No.1からNo.2に切り換えられ(ステ
ップP9)、その後、上下方向(↑↓)の矢印キー12
を押下することにより(ステップP10)、No.2の
基本型のモンタージュ画像のうちのパーツの種類が選択
的に切り換えられて変更され(ステップP11)、そし
てその後、左右方向(←→)の矢印キー12を押下する
ことにより(ステップP12)、現在選択されているパ
ーツ種類のパーツパターンが変更され(ステップP1
3)、これらの変更に伴ってデータ合成処理が行われる
(ステップP7)。
パーツパターンの変更中は、変更する度に、それらに対
応する各パーツパターンをそれぞれ合成し、画像全体を
表示する。
の変更処理により、作成するモンタージュ画像が完成し
たら登録キー13が押下されることにより(ステップP
14)、このモンタージュ画像を構成する各データが登
録される(ステップP15)。
や性格についての属性情報を選択し、選択した属性情報
に対応するパーツパターンデータの組み合わせに基づい
て自動的にモンタージュを作成することにより、性別や
性格からイメージされる人物のモンタージュ画像を簡単
に作成でき、これをモンタージュ機能付小型電子機器に
利用することができる。
す属性情報であるキーワードに基づいて予め格納された
パーツパターンデータを選択するものであるが、性格ま
たは特性を示すキーワードには、反対の意味を持つ反対
語も存在することから、これらのキーワードを複数列記
するのは選択処理を行う上で効率が悪い。そこで、図1
8に示すように、例えば、「楽観的」と「悲観的」との
ような反対語を併記し、一方の程度が高い場合、他方の
程度が低くなるように設定することにより選択処理を容
易化してもよい。
す属性情報であるキーワードに対応するパーツパターン
データが予めパーツパターンROM21に格納されてい
たが、このような性格または特性をに関するキーワード
(例えば、「楽観的」等)から連想される人物の顔等
は、装置を使用する使用者毎に千差万別である。そこ
で、予め利用する前に、性格または特性を示す各種キー
ワードに対するパーツ画像を使用者のイメージに基づい
て対応付けて記憶しておけば性格からイメージされる人
物のモンタージュをより容易に作成することができる。
うに各性格データに対応付けられた複数のパーツパター
ンはそれぞれ各パーツ毎のパーツパターンナンバーで記
憶しているが、図8,図9に示すように各性格データに
対応付けて、それぞれ対応する顔画像データを記憶する
ようにしてもよく、または各性格データに対応付けて、
それぞれ各パーツ毎のパーツパターンの組み合わせから
なる画像データを記憶させるようにしてもよい。
ージュ画像として人物の顔を例に採り説明しているが、
表示されるモンタージュ画像はこれに限らず、例えば、
人物の全体像や、また、動植物の一部(例えば、顔等)
や全体像であっても構わない。
定するだけで、その性格に対応した各パーツ画像の組み
合わせからなるモンタージュ画像を迅速かつ容易に作成
して表示させることができる。
項1記載の発明の場合と同様に、性格を指定するだけ
で、その性格に対応した各パーツ画像の組み合わせから
なるモンタージュ画像を迅速かつ容易に作成して表示さ
せることができる。
手帳の外観図である。
図である。
ある。
ある。
図である。
図である。
図である。
像を示す図である。
像を示す図である。
ーチャートである。
ローチャートである。
ローチャートである。
ローチャートである。
ローチャートである。
る。
ための図である。
めの図である。
めの図である。
Claims (6)
- 【請求項1】顔を構成する複数の部位毎に、複数のパー
ツ画像を記憶している記憶手段と、 作成したいモンタージュ画像の性格を指定する性格指定
手段と、 この性格指定手段により性格が指定されると、この指定
された性格に対応するパーツ画像を各部位毎に前記記憶
手段から選択し、この選択された各パーツ画像を組み合
せてモンタージュ画像を作成する作成手段と、 この作成されたモンタージュ画像を表示させる表示制御
手段と、 を備えていることを特徴とするモンタージュ画像表示制
御装置。 - 【請求項2】前記表示制御手段によって表示されている
モンタージュ画像のうち、少なくとも一部のパーツ画像
を、他のパーツ画像に置き換える置換手段を更に備える
ことを特徴とする請求項1に記載のモンタージュ画像表
示制御装置。 - 【請求項3】前記モンタージュ画像は、人物または動植
物の顔画像または全体画像であることを特徴とする請求
項1に記載のモンタージュ画像表示制御装置。 - 【請求項4】作成したいモンタージュ画像の性格を指定
する性格指定ステップと、 この性格指定ステップにより性格が指定されると、顔を
構成する複数の部位毎に、複数のパーツ画像を記憶して
いる記憶手段を制御し、この指定された性格に対応する
パーツ画像を各部位毎に前記記憶手段の中から選択し、
この選択された各パーツ画像を組み合せてモンタージュ
画像を作成する作成ステップと、 この作成されたモンタージュ画像を表示させる表示制御
ステップと、 を備えていることを特徴とするモンタージュ画像表示制
御方法。 - 【請求項5】前記表示制御ステップにより表示されてい
るモンタージュ画像のうち、少なくとも一部のパーツ画
像を、他のパーツ画像に置き換える置換ステップを更に
備えることを特徴とする請求項4に記載のモンタージュ
画像表示制御方法。 - 【請求項6】前記モンタージュ画像は、人物または動植
物の顔画像または全体画像であることを特徴とする請求
項4に記載のモンタージュ画像表示制御方法。
Priority Applications (10)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8551993A JP3334230B2 (ja) | 1993-03-18 | 1993-03-18 | モンタージュ画像表示制御装置およびモンタージュ画像表示制御方法 |
DE69404524T DE69404524T2 (de) | 1993-03-18 | 1994-03-16 | Elektronische Vorrichtung zum Kreieren von Montagen |
TW83102289A TW294799B (ja) | 1993-03-18 | 1994-03-16 | |
EP19940104104 EP0620529B1 (en) | 1993-03-18 | 1994-03-16 | Electronic montage creation device |
MYPI94000626A MY110596A (en) | 1993-03-18 | 1994-03-17 | Electronic montage creation device |
KR1019940005476A KR0142133B1 (ko) | 1993-03-18 | 1994-03-18 | 전자식 몽타주 작성장치 |
CN94103427A CN1083595C (zh) | 1993-03-18 | 1994-03-18 | 电子蒙太奇生成装置 |
US08/587,829 US5568599A (en) | 1993-03-18 | 1996-01-11 | Electronic montage creation device |
US08/660,819 US5644690A (en) | 1993-03-18 | 1996-06-10 | Electronic montage creation device |
HK97102564A HK1001012A1 (en) | 1993-03-18 | 1997-12-23 | Electronic montage creation device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8551993A JP3334230B2 (ja) | 1993-03-18 | 1993-03-18 | モンタージュ画像表示制御装置およびモンタージュ画像表示制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06274585A JPH06274585A (ja) | 1994-09-30 |
JP3334230B2 true JP3334230B2 (ja) | 2002-10-15 |
Family
ID=13861162
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8551993A Expired - Fee Related JP3334230B2 (ja) | 1993-03-18 | 1993-03-18 | モンタージュ画像表示制御装置およびモンタージュ画像表示制御方法 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5568599A (ja) |
EP (1) | EP0620529B1 (ja) |
JP (1) | JP3334230B2 (ja) |
KR (1) | KR0142133B1 (ja) |
CN (1) | CN1083595C (ja) |
DE (1) | DE69404524T2 (ja) |
HK (1) | HK1001012A1 (ja) |
MY (1) | MY110596A (ja) |
TW (1) | TW294799B (ja) |
Families Citing this family (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5638502A (en) | 1992-12-25 | 1997-06-10 | Casio Computer Co., Ltd. | Device for creating a new object image relating to plural object images |
JP3334230B2 (ja) * | 1993-03-18 | 2002-10-15 | カシオ計算機株式会社 | モンタージュ画像表示制御装置およびモンタージュ画像表示制御方法 |
US7859551B2 (en) | 1993-10-15 | 2010-12-28 | Bulman Richard L | Object customization and presentation system |
US5623587A (en) * | 1993-10-15 | 1997-04-22 | Kideo Productions, Inc. | Method and apparatus for producing an electronic image |
JPH0895926A (ja) * | 1994-09-28 | 1996-04-12 | Casio Comput Co Ltd | データ記憶装置 |
JP2603445B2 (ja) * | 1994-11-10 | 1997-04-23 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション | 髪画像適合方法及びコンピュータ・システム |
US5680535A (en) * | 1995-06-06 | 1997-10-21 | Galerie 500 | Screen saver for exhibiting artists and artwords |
US5923337A (en) * | 1996-04-23 | 1999-07-13 | Image Link Co., Ltd. | Systems and methods for communicating through computer animated images |
JP3838282B2 (ja) * | 1996-06-20 | 2006-10-25 | ブラザー工業株式会社 | 絵作成装置 |
US6661906B1 (en) * | 1996-12-19 | 2003-12-09 | Omron Corporation | Image creating apparatus |
JPH1176609A (ja) * | 1997-09-04 | 1999-03-23 | Konami Co Ltd | ゲームキャラクタとの相性診断方法、ビデオゲーム装置及び記録媒体 |
US6259457B1 (en) * | 1998-02-06 | 2001-07-10 | Random Eye Technologies Inc. | System and method for generating graphics montage images |
US6731302B1 (en) * | 1998-04-29 | 2004-05-04 | Iq Biometrix, Inc. | Method and apparatus for creating facial images |
CA2273188A1 (en) * | 1999-05-28 | 2000-11-28 | Interquest Inc. | Method and apparatus for encoding/decoding image data |
AU2079699A (en) * | 1998-11-30 | 2000-06-19 | Actcon Control Ab | Method for inserting objects into a working area in a computer application |
US6539354B1 (en) | 2000-03-24 | 2003-03-25 | Fluent Speech Technologies, Inc. | Methods and devices for producing and using synthetic visual speech based on natural coarticulation |
US6628283B1 (en) * | 2000-04-12 | 2003-09-30 | Codehorse, Inc. | Dynamic montage viewer |
KR100343006B1 (ko) * | 2000-06-01 | 2002-07-02 | 김상덕 | 언어 입력형 얼굴 표정 제어방법 |
US7200747B2 (en) * | 2001-10-31 | 2007-04-03 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | System for ensuring data privacy and user differentiation in a distributed file system |
US7203317B2 (en) * | 2001-10-31 | 2007-04-10 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | System for enabling lazy-revocation through recursive key generation |
AU2003292160A1 (en) * | 2002-12-12 | 2004-06-30 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | System and method for implementing avatars in a mobile environment |
EP1429291A1 (en) * | 2002-12-12 | 2004-06-16 | Sony Ericsson Mobile Communications AB | System and method for implementing avatars in a mobile environment |
DE10355266B3 (de) * | 2003-11-26 | 2005-07-14 | Siemens Ag | Verfahren zum Übertragen einer Bildinformation |
GB0418444D0 (en) * | 2004-08-19 | 2004-09-22 | Eastman Kodak Co | Montage method |
US20070052726A1 (en) * | 2005-09-08 | 2007-03-08 | David Wright | Method and system for likeness reconstruction |
JP2008009140A (ja) * | 2006-06-29 | 2008-01-17 | Fujitsu Ltd | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP4986279B2 (ja) * | 2006-09-08 | 2012-07-25 | 任天堂株式会社 | ゲームプログラムおよびゲーム装置 |
WO2008151419A1 (en) * | 2007-06-11 | 2008-12-18 | Darwin Dimensions Inc. | Sex selection in inheritance based avatar generation |
US8130219B2 (en) * | 2007-06-11 | 2012-03-06 | Autodesk, Inc. | Metadata for avatar generation in virtual environments |
TWI423113B (zh) * | 2010-11-30 | 2014-01-11 | Compal Communication Inc | 互動式人機介面及其所適用之可攜式通訊裝置 |
JP5949030B2 (ja) | 2012-03-26 | 2016-07-06 | カシオ計算機株式会社 | 画像生成装置、画像生成方法及びプログラム |
JP5949331B2 (ja) | 2012-08-30 | 2016-07-06 | カシオ計算機株式会社 | 画像生成装置、画像生成方法及びプログラム |
CN104270501B (zh) * | 2014-09-10 | 2016-08-24 | 广东欧珀移动通信有限公司 | 一种通讯录中联系人的头像设置方法和相关装置 |
US10410097B2 (en) * | 2016-06-06 | 2019-09-10 | Mutualink, Inc. | System and method for distributed intelligent pattern recognition |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1546072A (en) * | 1976-05-13 | 1979-05-16 | Emi Ltd | Apparatus for producing a television picture of a human face |
US4791581A (en) * | 1985-07-27 | 1988-12-13 | Sony Corporation | Method and apparatus of forming curved surfaces |
GB8528143D0 (en) * | 1985-11-14 | 1985-12-18 | British Telecomm | Image encoding & synthesis |
DE3855225T2 (de) * | 1987-01-16 | 1996-09-05 | Sharp Kk | Datenbanksystem für Bildkomposition |
US4913539A (en) * | 1988-04-04 | 1990-04-03 | New York Institute Of Technology | Apparatus and method for lip-synching animation |
US5057019A (en) * | 1988-12-23 | 1991-10-15 | Sirchie Finger Print Laboratories | Computerized facial identification system |
US5247610A (en) * | 1989-03-17 | 1993-09-21 | Hitachi, Ltd. | Method and apparatus for generating graphics |
US5111409A (en) * | 1989-07-21 | 1992-05-05 | Elon Gasper | Authoring and use systems for sound synchronized animation |
JPH03129572A (ja) * | 1989-10-16 | 1991-06-03 | Hudson Soft Co Ltd | モンタージュ表示型電子手帳 |
JPH03276463A (ja) * | 1990-03-26 | 1991-12-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | オーディオビデオシステム |
US5272769A (en) * | 1991-11-05 | 1993-12-21 | Environmental Systems Product Inc. | Emission system component inspection system |
US5537662A (en) * | 1992-05-29 | 1996-07-16 | Casio Computer Co., Ltd. | Electronic montage composing apparatus |
US5375195A (en) * | 1992-06-29 | 1994-12-20 | Johnston; Victor S. | Method and apparatus for generating composites of human faces |
EP0584699B1 (en) * | 1992-08-24 | 2000-05-10 | Casio Computer Co., Ltd. | Data searching apparatus |
US5491777A (en) * | 1992-12-14 | 1996-02-13 | Casio Computer Co., Ltd. | Image data processor |
JPH06187410A (ja) * | 1992-12-21 | 1994-07-08 | Casio Comput Co Ltd | 似顔絵作成装置 |
JP3334230B2 (ja) * | 1993-03-18 | 2002-10-15 | カシオ計算機株式会社 | モンタージュ画像表示制御装置およびモンタージュ画像表示制御方法 |
US7402719B2 (en) * | 2002-06-13 | 2008-07-22 | Velocys | Catalytic oxidative dehydrogenation, and microchannel reactors for catalytic oxidative dehydrogenation |
-
1993
- 1993-03-18 JP JP8551993A patent/JP3334230B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1994
- 1994-03-16 TW TW83102289A patent/TW294799B/zh not_active IP Right Cessation
- 1994-03-16 EP EP19940104104 patent/EP0620529B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-03-16 DE DE69404524T patent/DE69404524T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1994-03-17 MY MYPI94000626A patent/MY110596A/en unknown
- 1994-03-18 CN CN94103427A patent/CN1083595C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1994-03-18 KR KR1019940005476A patent/KR0142133B1/ko not_active IP Right Cessation
-
1996
- 1996-01-11 US US08/587,829 patent/US5568599A/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-06-10 US US08/660,819 patent/US5644690A/en not_active Expired - Lifetime
-
1997
- 1997-12-23 HK HK97102564A patent/HK1001012A1/xx not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0620529B1 (en) | 1997-07-30 |
KR0142133B1 (ko) | 1998-07-01 |
US5644690A (en) | 1997-07-01 |
CN1094830A (zh) | 1994-11-09 |
US5568599A (en) | 1996-10-22 |
JPH06274585A (ja) | 1994-09-30 |
DE69404524D1 (de) | 1997-09-04 |
DE69404524T2 (de) | 1997-12-04 |
MY110596A (en) | 1998-08-29 |
EP0620529A1 (en) | 1994-10-19 |
HK1001012A1 (en) | 1998-05-15 |
TW294799B (ja) | 1997-01-01 |
CN1083595C (zh) | 2002-04-24 |
KR940022323A (ko) | 1994-10-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3334230B2 (ja) | モンタージュ画像表示制御装置およびモンタージュ画像表示制御方法 | |
DE69131705T2 (de) | Kleines elektronisches Gerät mit programmgesteuerten Funktionen eines austauschbaren Speichers | |
US5787419A (en) | Face image searching apparatus for searching for and displaying a face image | |
JPS61276053A (ja) | グラフ表示機能を備えた小型電子式計算機 | |
JPH03129572A (ja) | モンタージュ表示型電子手帳 | |
JP3478255B2 (ja) | 顔画像作成装置および顔画像作成制御方法 | |
JP3341050B2 (ja) | 顔画像作成装置および顔画像作成方法 | |
JPH0744725A (ja) | 顔画像作成装置および顔画像用データ記憶装置 | |
JP3413859B2 (ja) | 生命体表示装置および生命体表示制御方法 | |
JP3261774B2 (ja) | モンタージュ作成装置、似顔絵表示制御装置および似顔絵表示制御方法 | |
JP3543152B2 (ja) | 画像作成装置および画像作成方法 | |
US6901172B1 (en) | Method and apparatus for drawing likeness | |
JP2962433B2 (ja) | ねじ管理データ作成装置 | |
JP2666738B2 (ja) | 顔パーツデータ作成装置及び顔パーツデータ作成機能を有する似顔絵作成装置 | |
JP3163812B2 (ja) | モンタージュ作成装置およびモンタージュ作成方法 | |
JP3334202B2 (ja) | モンタージュ画像出力装置およびモンタージュ画像出力方法 | |
JP2928831B2 (ja) | 生物画像表示装置及び生物画像表示方法 | |
JP3345973B2 (ja) | 画像表示制御装置および画像表示制御方法 | |
JPH07225789A (ja) | 表示制御装置用の画像データ作成装置 | |
JP3298167B2 (ja) | モンタージュ作成装置 | |
JP2958867B2 (ja) | 生物画像表示装置及び生物画像表示方法 | |
JP3298200B2 (ja) | 表示制御装置及び表示制御方法 | |
JP2555606B2 (ja) | 電子マニュアル表示システム | |
JPH07243112A (ja) | 服飾データ管理装置および方法 | |
JPH06124312A (ja) | データ検索装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090802 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100802 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110802 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120802 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |