JP3332916B2 - Image forming apparatus and laser driver IC used therein - Google Patents
Image forming apparatus and laser driver IC used thereinInfo
- Publication number
- JP3332916B2 JP3332916B2 JP2001249031A JP2001249031A JP3332916B2 JP 3332916 B2 JP3332916 B2 JP 3332916B2 JP 2001249031 A JP2001249031 A JP 2001249031A JP 2001249031 A JP2001249031 A JP 2001249031A JP 3332916 B2 JP3332916 B2 JP 3332916B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- laser
- transistor
- circuit
- current
- driver
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
Landscapes
- Laser Beam Printer (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Projection-Type Copiers In General (AREA)
- Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザ光を感光面
上に走査して画像形成をする画像形成装置及びそれに使
用されるレーザドライバICに関するものである。The present invention relates to an image forming apparatus and used it to form an image by scanning a laser beam onto a photosensitive surface
The present invention relates to a laser driver IC used.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来、レーザ光を感光面上に走査して画
像形成をする画像形成装置においては、レーザをドライ
ブするレーザドライブ回路とポリゴンモータドライブ回
路は別々のチップ上で構成され、更にレーザドライブ回
路に設けられるレーザパワーコントロール回路はA/D
変換、D/A変換を使用して、CPU等により、ロジッ
ク制御でレーザパワーをコントロールしていた。2. Description of the Related Art Conventionally, in an image forming apparatus for forming an image by scanning a photosensitive surface with a laser beam, a laser drive circuit for driving a laser and a polygon motor drive circuit are formed on separate chips. The laser power control circuit provided in the drive circuit is A / D
The laser power is controlled by logic control by a CPU or the like using conversion and D / A conversion.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】 しかしながら、レーザ
ドライブ回路はロジック部とアナログ部が存在している
ためバイポーラ素子で構成し、ポリゴンモータドライブ
回路とレーザドライブ回路を同一チップ上に構成しよう
とすると、ロジック部をIILで構成するか、BiCM
OSプロセス(バイポーラとCMOSを混合したものを
形成するプロセス)を使用してロジック部をCMOS素
子で、アナログ部をバイポーラ素子で構成する必要があ
る。したがってIILを使用した場合は、IILの周波
数応答から、レーザパワーコントロールを高速で行うこ
とができないという問題を生じ、又、BiCMOSプロ
セスを使用した場合は、製造コストが高くなり高価なI
Cとなってしまうという問題を生じる。したがって、高
精度のレーザパワーコントロールが必要な画像形成装置
においては、レーザドライバをディスクリートな回路で
構成し、レーザドライバICを使用していないのが現状
である。 [SUMMARY OF THE INVENTION However, the laser drive circuit is constituted by a bipolar element for logic and analog are present, if an attempt is made to form a polygon motor drive circuit and the laser drive circuit on the same chip, Logic part is composed of IIL or BiCM
It is necessary to use an OS process (a process of forming a mixture of bipolar and CMOS) to configure the logic unit with a CMOS device and the analog unit with a bipolar device. Therefore, when the IIL is used, there arises a problem that the laser power control cannot be performed at a high speed due to the frequency response of the IIL, and when the BiCMOS process is used, the manufacturing cost increases and the expensive
This causes a problem of becoming C. Therefore, high
Image forming equipment that requires precise laser power control
In, the laser driver is a discrete circuit
Configuration and does not use laser driver ICs
It is.
【0004】[0004]
【0005】本発明の目的は、上記技術的課題を解決
し、所望のレーザパワーへのコントロールを高速で行う
ことができ、かつ製造コストが高くならないような、レ
ーザ光を感光面上に走査して画像形成をする画像形成装
置に使用されるレーザドライバIC及びそれを使用した
画像形成装置を提供することである。An object of the present invention is to solve the above-mentioned technical problems and to control a desired laser power at a high speed.
To ensure that production costs are not
Image forming apparatus that forms an image by scanning laser light onto a photosensitive surface.
An object of the present invention is to provide a laser driver IC used for an image forming apparatus and an image forming apparatus using the same.
【0006】[0006]
【0007】[0007]
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に従う画像形成装置は、レーザ光を感光面上
に走査して画像形成をする画像形成装置に使用されるレ
ーザドライバICであって、画像信号が入力される画像
信号入力端子と、 レーザ素子に接続されるレーザ素子接
続端子と、電流を発生する電流発生回路と、前記画像信
号入力端子に入力された画像信号に基づいて、前記電流
発生回路により発生された電流の、前記レーザ素子接続
端子を介する前記レーザ素子への供給をオン/オフする
オン/オフ回路と、前記レーザ素子からのレーザ光を入
力するホトダイオードに接続されるホトダイオード接続
端子と、 前記ホトダイオード接続端子に入力される信号
に基づいて、レーザパワーを検出する検出回路と、目標
とするレーザパワーを決定するための外部信号を入力す
る外部信号入力端子と、コンデンサを接続するためのコ
ンデンサ接続端子と、 前記検出回路によって検出された
レーザパワーに応じて、前記コンデンサを充放電させる
サンプルホールド回路を有する電流制御回路であって、
前記検出手段によって検出されたレーザパワーと、前記
入力端子から入力される外部信号とに基づいて、前記電
流発生手段により発生される電流を制御する電流制御回
路と、を備えたことを特徴とする。In order to achieve the above object, an image forming apparatus according to the present invention is a laser driver IC used in an image forming apparatus for forming an image by scanning a photosensitive surface with a laser beam. Image where the image signal is input
Connect the signal input terminal to the laser element connected to the laser element.
A connection terminal, a current generation circuit for generating a current, and the image signal.
A current generated by the current generating circuit based on an image signal input to the laser element connection terminal;
An on / off circuit for turning on / off the supply to the laser element via a terminal, and inputting a laser beam from the laser element;
Photodiode connection connected to active photodiode
Terminal and a signal input to the photodiode connection terminal
Based on, co for connecting a detection circuit for detecting the laser power, and the external signal input terminal for inputting an external signal for determining the laser power to target, a capacitor
Capacitor connection terminal and detected by the detection circuit.
A current control circuit having a sample and hold circuit that charges and discharges the capacitor according to laser power ,
A current control circuit for controlling a current generated by the current generating means based on the laser power detected by the detecting means and an external signal input from the input terminal. .
【0008】好適には、前記電流制御回路は、前記検出
手段によって検出されたレーザパワーと、基準値とを比
較する比較回路を備え、前記サンプルホールド回路は、
前記比較回路の比較結果に応じて前記コンデンサを充放
電させる。Preferably, the current control circuit is configured to detect
A laser power detected by the means, a comparison circuit for comparing a reference value , the sample and hold circuit,
Charging and discharging the capacitor according to the comparison result of the comparison circuit
Charge .
【0009】好適には、前記オン/オフ回路がオン状態
でのみサンプルホールド回路をサンプル状態となる様に
制御する。Preferably, the sample and hold circuit is controlled to be in a sample state only when the on / off circuit is in an on state.
【0010】好適には、前記サンプルホールド回路は、
前記コンデンサの電荷を放電させるトランジスタを有
し、当該レーザドライバICは、さらにリセット信号が
入力されるリセット信号入力端子を備え、前記リセット
信号入力端子にリセット信号が入力された場合、前記サ
ンプルホールド回路のトランジスタを用いて前記コンデ
ンサの電荷を放電させる。 [0010] Preferably, the sample and hold circuit comprises:
Having a transistor for discharging the charge of the capacitor.
Then, the laser driver IC further generates a reset signal.
A reset signal input terminal for inputting, wherein the reset
When a reset signal is input to the signal input terminal,
Using a transistor of a sample hold circuit.
Discharge the sensor charge.
【0011】また、本発明の画像形成装置は、上記のよ
うなレーザドライバICを使用した画像形成装置であ
る。 Further, the image forming apparatus of the present invention has the above-described configuration.
Image forming apparatus using a laser driver IC.
You.
【0012】[0012]
【0013】[0013]
【0014】[0014]
【0015】[0015]
【発明の実施の形態】図1は本発明の第1の実施例を示
す。FIG. 1 shows a first embodiment of the present invention.
【0016】レーザダイオード157は、ピン25Pに
接続されるレーザダイオードチップと、ピン26Pに接
続され、レーザパワーを検出するためのホトダイオード
から構成されている。レーザダイオードチップは、トラ
ンジスタ108とトランジスタ107によってON、O
FFされる。レーザON、OFF用のピン22Pがトラ
ンジスタ108のべースの基準電圧132よりも低くな
ると、トランジスタ107はOFFされトランジスタ1
08がONされる。これによりレーザダイオードチップ
に電流が流れる。この電流はトランジスタ106により
コントロールされる。トランジスタ106は、トランジ
スタ105とカレントミラーを構成しトランジスタ10
4はトランジスタ103とカレントミラーを構成してい
る。The laser diode 157 includes a laser diode chip connected to the pin 25P and a photodiode connected to the pin 26P for detecting laser power. The laser diode chip is turned on and off by transistors 108 and 107.
FF is performed. When the laser ON / OFF pin 22P becomes lower than the base reference voltage 132 of the transistor 108, the transistor 107 is turned off and the transistor 1
08 is turned ON. As a result, a current flows through the laser diode chip. This current is controlled by transistor 106. Transistor 106 forms a current mirror with transistor 105, and
4 forms a current mirror with the transistor 103.
【0017】トランジスタ103に流れるコレクタ電流
は、オペアンプ101とトランジスタ102とピン23
Pに取り付けられた外付け抵抗161によりオペアンプ
101の非反転側の電圧によりコントロールされる。The collector current flowing through the transistor 103 is determined by the operational amplifier 101, the transistor 102, and the pin 23.
It is controlled by the voltage on the non-inverting side of the operational amplifier 101 by the external resistor 161 attached to P.
【0018】したがって、レーザダイオードチップへの
電流はオペアンプ101の非反転側の電圧によってコン
トロールされることになる。Therefore, the current to the laser diode chip is controlled by the voltage on the non-inverting side of the operational amplifier 101.
【0019】レーザON、OFF用のピン22Pが、基
準電圧132よりも高くなるとトランジスタ108はO
FFされ、トランジスタ107がONされる。これによ
り、ピン24Pに取りつけられている抵抗156に電流
が流れる。レーザON、OFF用のピン22Pの電圧
は、トランジスタ108のベース側の基準電圧132よ
り約1Voltプラス又はマイナスしてレーザをON、
OFFしている。この電圧が大きく変動するとON、O
FFの変化時にトランジスタ106のコレクター電圧が
大きく変動してしまいレーザのスイッチング特性に悪影
響を与えてしまう。When the laser ON / OFF pin 22P becomes higher than the reference voltage 132, the transistor 108
The flip-flop is turned on and the transistor 107 is turned on. As a result, a current flows through the resistor 156 attached to the pin 24P. The voltage of the laser ON / OFF pin 22P is about 1 Volt plus or minus the reference voltage 132 on the base side of the transistor 108 to turn on / off the laser.
It is off. When this voltage fluctuates greatly, ON, O
When the FF changes, the collector voltage of the transistor 106 greatly fluctuates, which adversely affects the switching characteristics of the laser.
【0020】レーザがONの時、レーザパワーは、ホト
ダイオードに流れる電流により検出される。この電流
は、トランジスタ109に流れ込み、トランジスタ10
9とカレントミラーになっているトランジスタ110の
コレクタ電流となる。そして、トランジスタ111と、
トランジスタ112もカレントミラーになっており、前
述のホトダイオード電流はトランジスタ112のコレク
ター電流として表われる。When the laser is on, the laser power is detected by the current flowing through the photodiode. This current flows into the transistor 109 and the transistor 10
9 and the collector current of the transistor 110 serving as a current mirror. And a transistor 111,
The transistor 112 is also a current mirror, and the above-described photodiode current appears as a collector current of the transistor 112.
【0021】この電流はピン1Pに外付けされた抵抗1
58に流れ込み、この抵抗により電圧に変換される。This current is applied to a resistor 1 externally connected to pin 1P.
58, and is converted into a voltage by this resistor.
【0022】この電圧はトランジスタ141のベースに
入力される。This voltage is input to the base of the transistor 141.
【0023】トランジスタ141はトランジスタ142
と差動増幅回路を構成しているため、トランジスタ14
2のベース側の基準電圧145と前述の電圧が比較され
ることになる。基準電圧145よりも高い電圧の場合、
トランジスタ142側の電流が増す。そのためトランジ
スタ144側の電流がトランジスタ143よりも流れる
ことになる。さらにトランジスタ144とカレントミラ
ー構成をしているトランジスタ147の電流が、トラン
ジスタ143とカレントミラー構成をしているトランジ
スタ146、さらにトランジスタ148とカレントミラ
ー構成しているトランジスタ149の電流よりも多く流
れることになり、ピン8Pに外付けされているコンデン
サ160をディスチャージしコンデンサー160の両端
電圧を低くする。これによりオペアンプ101の非反転
側の電圧が低くなり、レーザダイオードチップの電流を
小さくする。The transistor 141 is a transistor 142
And the differential amplifier circuit, the transistor 14
The second reference voltage 145 on the base side is compared with the aforementioned voltage. For a voltage higher than the reference voltage 145,
The current on the transistor 142 side increases. Therefore, the current on the transistor 144 side flows more than the transistor 143. Further, the current of the transistor 147 having the current mirror configuration with the transistor 144 flows more than the current of the transistor 146 having the current mirror configuration with the transistor 143 and the transistor 149 having the current mirror configuration with the transistor 148. In other words, the capacitor 160 externally connected to the pin 8P is discharged to lower the voltage across the capacitor 160. As a result, the voltage on the non-inverting side of the operational amplifier 101 decreases, and the current of the laser diode chip decreases.
【0024】これとは逆に、抵抗158の両端電圧が基
準電圧145よりも低い場合、トランジスタ149の電
流が増し、トランジスタ147の電流が減る。このた
め、コンデンサー160はチャージされ、コンデンサー
の両端電圧は高くなる。これにより、オペアンプの非反
転側の電圧が高くなりレーザダイオードチップの電流を
大きくする。Conversely, when the voltage across resistor 158 is lower than reference voltage 145, the current in transistor 149 increases and the current in transistor 147 decreases. Therefore, the capacitor 160 is charged, and the voltage across the capacitor is increased. As a result, the voltage on the non-inverting side of the operational amplifier increases, and the current of the laser diode chip increases.
【0025】そして外付け抵抗158の両端電圧が基準
電圧145と同じになった時、トランジスタ149とト
ランジスタ147に流れる電流は等しくなりコンデンサ
160の両端電圧は変動しなくなる。When the voltage across the external resistor 158 becomes equal to the reference voltage 145, the currents flowing through the transistors 149 and 147 become equal, and the voltage across the capacitor 160 does not fluctuate.
【0026】一方、トランジスタ140は前述のトラン
ジスタ142と141で構成される差動増幅回路の定電
流源となっている。On the other hand, the transistor 140 is a constant current source of the differential amplifier circuit composed of the transistors 142 and 141.
【0027】トランジスタ140はトランジスタ139
とカレントミラーになっており、トランジスタ138、
137により、トランジスタ139に流れる電流がO
N、OFFできる構成となっている。サンプルホールド
用のピン6Pにトランジスタ137のベース側にある基
準電圧136よりも高い電圧が印加されると、トランジ
スタ138はONになりトランジスタ139に電流が流
れ、前述の様にトランジスタ142、141が動作して
サンプル動作となる。The transistor 140 is a transistor 139
And a current mirror, and the transistor 138,
137, the current flowing through the transistor 139 becomes O
N, it can be turned off. When a voltage higher than the reference voltage 136 on the base side of the transistor 137 is applied to the sample and hold pin 6P, the transistor 138 is turned on, a current flows through the transistor 139, and the transistors 142 and 141 operate as described above. Then, a sample operation is performed.
【0028】一方サンプルホールド用のピン6Pに基準
電圧136よりも低い電圧を印加するとトランジスタ1
38はOFFになり、トランジスタ142、141には
電流が流れなくなり、結果としてホールド動作となる。On the other hand, when a voltage lower than the reference voltage 136 is applied to the sample hold pin 6P, the transistor 1
38 is turned off, and no current flows through the transistors 142 and 141, resulting in a hold operation.
【0029】また、トランジスタ135はトランジスタ
134とカレントミラーを構成しており、トランジスタ
131はトランジスタ130とカレントミラーを構成し
ている。Further, the transistor 135 forms a current mirror with the transistor 134, and the transistor 131 forms a current mirror with the transistor 130.
【0030】トランジスタ128とトランジスタ129
でトランジスタ130に流す電流をON、OFFさせて
いる。Transistor 128 and Transistor 129
, The current flowing to the transistor 130 is turned ON and OFF.
【0031】トランジスタ129のベースには、レーザ
のオン、オフのところのトランジスタ108のベースに
ある基準電圧132より少し低い基準電圧200が接続
されている。又、トランジスタ128のベースには、レ
ーザON、OFF用のピン22Pが接続されている。The base of the transistor 129 is connected to a reference voltage 200 slightly lower than the reference voltage 132 at the base of the transistor 108 where the laser is turned on and off. In addition, a laser ON / OFF pin 22P is connected to the base of the transistor 128.
【0032】すなわちレーザON、OFF用のピン22
Pがレーザ点燈になると、まずトランジスタ108がO
Nし、つづいてトランジスタ129がオンするシーケン
スが生まれる。つまりレーザ点燈してからサンプルホー
ルド回路が動作する様に構成されている。That is, the laser on / off pin 22
When P turns on the laser, first, the transistor 108
N, followed by a sequence in which the transistor 129 is turned on. That is, the configuration is such that the sample hold circuit operates after the laser is turned on.
【0033】また、前述の説明からトランジスタ133
の電流がサンプルホールド回路の電流を決定しているこ
とになる。Also, from the above description, the transistor 133
Is determined by the current of the sample hold circuit.
【0034】一方ピン1Pに接続された外付け抵抗15
8には、トランジスタ116のコレクタ電流も流れる様
に構成されている。On the other hand, an external resistor 15 connected to the pin 1P
8 is configured so that the collector current of the transistor 116 also flows.
【0035】トランジスタ116はトランジスタ117
とカレントミラーを構成している。The transistor 116 is a transistor 117
And constitute a current mirror.
【0036】トランジスタ118はトランジスタ119
とカレントミラーを構成している。The transistor 118 is a transistor 119
And constitute a current mirror.
【0037】ピン2Pに、トランジスタ121のベース
側に接続されている基準電圧124よりも低い電圧が印
加されると、トランジスタ120はONしてトランジス
タ119に電流を流す。またピン2Pに基準電圧124
よりも高い電圧が印加されるとトランジスタ121がO
Nしてトランジスタ120はOFFしてトランジスタ1
19には電流が流れなくなる。When a voltage lower than the reference voltage 124 connected to the base side of the transistor 121 is applied to the pin 2P, the transistor 120 is turned on and a current flows through the transistor 119. The reference voltage 124 is applied to the pin 2P.
When a higher voltage is applied, the transistor 121 becomes O
N and the transistor 120 is turned off and the transistor 1 is turned off.
No current flows through 19.
【0038】トランジスタ122はトランジスタ123
とカレントミラーを構成しており、トランジスタ123
のコレクター電流はオペアンプ126、基準電圧127
とトランジスタ125とピン4Pに接続された抵抗15
9により決定される。つまり抵抗159によりトランジ
スタ116のコレクター電流が決定される。The transistor 122 is a transistor 123
And a current mirror, and the transistor 123
The collector current of the operational amplifier 126, the reference voltage 127
, Transistor 125 and resistor 15 connected to pin 4P
9 is determined. That is, the collector current of the transistor 116 is determined by the resistor 159.
【0039】トランジスタ116に電流が流れると抵抗
158の両端電圧は高くなり見かけ上大きなレーザパワ
ーが出力されたと同じことになるためレーザパワーは小
さくなる。When a current flows through the transistor 116, the voltage between both ends of the resistor 158 becomes high, which is the same as when a large laser power is output, so that the laser power becomes small.
【0040】すなわち、ピン2Pによりレーザパワーの
切換を行うことができ切換えのパワーの変動幅を抵抗1
59で決定できる。That is, the laser power can be switched by the pin 2P, and the fluctuation width of the switching power can be controlled by the resistance 1
59.
【0041】また、抵抗158の両端電圧は基準電圧1
15とコンパレータ114により比較され、基準電圧1
15より大きい電圧となった時は、トランジスタ113
がオンになりピン8Pに接続されているコンデンサを抵
抗202を通して放電させる。これによりあらかじめ定
められたレーザパワー以上になった時はレーザをOFF
させてレーザが破壊しない様にしている。The voltage across the resistor 158 is equal to the reference voltage 1
15 and the comparator 114, and the reference voltage 1
When the voltage becomes larger than 15, the transistor 113
Is turned on to discharge the capacitor connected to the pin 8P through the resistor 202. This turns off the laser when the laser power exceeds a predetermined value.
The laser is not broken.
【0042】またリセットピン7Pを設けて、このピン
7Pの電圧が基準電圧154よりも高くなるとトランジ
スタ152がONし、トランジスタ151がOFFする
様にしている。これによりトランジスタ201には電流
が流れなくなり、トランジスタ201とカレントミラー
を構成しているトランジスタ133にも電流が流れなく
なる。つまり前述の様にサンプルホールド回路に電流が
流れなくなりサンプルホールド回路は動作しなくなる。A reset pin 7P is provided so that when the voltage of the pin 7P becomes higher than the reference voltage 154, the transistor 152 is turned on and the transistor 151 is turned off. Accordingly, no current flows through the transistor 201, and no current flows through the transistor 133 that forms a current mirror with the transistor 201. That is, as described above, current does not flow through the sample and hold circuit, and the sample and hold circuit does not operate.
【0043】また、トランジスタ153には電流源15
0の電流が流れ、トランジスタ153とカレントミラー
になっているトランジスタ155に同じ電流が流れる。The transistor 153 has a current source 15
A current of 0 flows, and the same current flows through the transistor 153 and the transistor 155 which is a current mirror.
【0044】これにより、オペアンプ101の非反転端
子はGNDレベルになり、レーザパワーは出力されなく
なる。As a result, the non-inverting terminal of the operational amplifier 101 becomes the GND level, and the laser power is not output.
【0045】また同一チップ上に、ホールモータコント
ローラ162と、ドライバートランジスタ163、16
4、165、166、167、168をバイポーラ素子
で構成している。抵抗169、173はホール素子17
0、171、172に流す電流を決定している。ホール
素子170、171、172はモータのロータ位置を検
出し、ピン17P、18P、19P、20P、21Pに
電圧として入力している。On the same chip, a hall motor controller 162 and driver transistors 163, 16
4, 165, 166, 167, 168 are constituted by bipolar elements. The resistors 169 and 173 are the Hall elements 17
0, 171, and 172 are determined. The Hall elements 170, 171 and 172 detect the rotor position of the motor, and input the voltage to the pins 17P, 18P, 19P, 20P and 21P.
【0046】ホールモータコントローラ162は前述の
ホール素子170、171、172からのロータ位置情
報から、適性なドライブトランジスタを決定し、ピン9
P、10P、11Pの接続されているステータコイル1
74、175、176に電流を流す。The Hall motor controller 162 determines an appropriate drive transistor from the rotor position information from the Hall elements 170, 171 and 172, and
Stator coil 1 to which P, 10P and 11P are connected
Current flows through 74, 175 and 176.
【0047】また、ロータの回転数は、タコジェネレー
タ177によって検出され、ピン13P、14Pに入力
される。タコジェネレータ177の速度情報はピン15
Pに入力される基本クロックCLKと比較され、モータ
に流す電流をコントロールし、ピン15Pの基本クロッ
クに基づいた回転数に制御される。抵抗178はピン1
2Pに接続され、前述のステータコイルの電流を検出す
るためのものである。The rotation speed of the rotor is detected by the tachogenerator 177 and is input to the pins 13P and 14P. The speed information of the tacho generator 177 is
It is compared with the basic clock CLK input to P, controls the current flowing to the motor, and is controlled to the rotation speed based on the basic clock of the pin 15P. Resistor 178 is pin 1
2P, for detecting the above-mentioned current of the stator coil.
【0048】また、図2に示す様に、上述したモノリシ
ックドライバーIC253は、ポリゴンモータを構成す
る鉄基板251上にレーザ254と、コネクター256
とともに実装される。252はポリゴンミラーである。As shown in FIG. 2, the above-described monolithic driver IC 253 includes a laser 254 and a connector 256 on an iron substrate 251 constituting a polygon motor.
Implemented with 252 is a polygon mirror.
【0049】なお、ピン3Pはレーザコントロール用電
源電圧、ピン5PはGND、ピン27Pはポリゴンモー
タ用電源電圧用のピンである。The pin 3P is a power supply voltage for laser control, the pin 5P is a GND, and the pin 27P is a power supply pin for a polygon motor.
【0050】[他の実施例]図3は本発明の第2の実施
例を示す回路図である。[Other Embodiments] FIG. 3 is a circuit diagram showing a second embodiment of the present invention.
【0051】第1の実施例と同等の部分には同一番号を
つけ、ここではその説明を省く。第1の実施例と相違す
る点はリセット回路とレーザパワー異常検出回路に関す
る点である。Parts that are the same as in the first embodiment are given the same reference numerals, and description thereof is omitted here. The difference from the first embodiment lies in a reset circuit and a laser power abnormality detection circuit.
【0052】第1の実施例においてはサンプルホールド
用コンデンサーのピン8Pにリセット回路のトランジス
タと、異常検出用のトランジスタが接続されていた。こ
の場合、ホールド時間が極めて長くなるとトランジスタ
のコレクター、ベースのもれ電流の影響が大きくなる恐
れがある。第2の実施例では、ホールド時間を長時間と
することを可能としたもので、トランジスタのコレクタ
ー、ベースのもれ電流の影響を小さくできる様にした回
路である。In the first embodiment, the transistor of the reset circuit and the transistor for abnormality detection are connected to the pin 8P of the capacitor for sample and hold. In this case, if the hold time is extremely long, the influence of the leakage current of the collector and the base of the transistor may increase. The second embodiment is a circuit which makes it possible to make the hold time longer, and makes it possible to reduce the influence of the leakage current of the collector and the base of the transistor.
【0053】リセット回路においてはトランジスタ15
5までの動作は第1の実施例と同じである。In the reset circuit, the transistor 15
The operations up to 5 are the same as in the first embodiment.
【0054】すなわち、トランジスタ155にコレクタ
電流が流れるとトランジスタ301にコレクタ電流が流
れトランジスタ301とカレントミラーになっているト
ランジスタ302のコレクターに電流が流れる。これに
より第1の実施例の説明のようにトランジスタ140は
OFF状態となっているのでトランジスタ144に電流
が流れ、さらにトランジスタ147に電流が流れ、コン
デンサーをディスチャージして第1の実施例と同様リセ
ット状態となる。また、レーザパワー異常検出回路にお
いては抵抗158の両端電圧を基準電圧303とトラン
ジスタ304、305、307、308で比較して基準
電圧より大きくなったら電流源306の電流がトランジ
スタ310に流れ、しいてはカレントミラーになってい
るトランジスタ309に流れトランジスタ301に電流
を流す。後はリセット回路の動作と同様である。That is, when a collector current flows through the transistor 155, a collector current flows through the transistor 301 and a current flows through the collector of the transistor 302 which is a current mirror with the transistor 301. As a result, as described in the first embodiment, the transistor 140 is in the OFF state, so that a current flows through the transistor 144, further flows a current through the transistor 147, discharges the capacitor, and resets as in the first embodiment. State. In the laser power abnormality detection circuit, the voltage between both ends of the resistor 158 is compared with the reference voltage 303 by the transistors 304, 305, 307, and 308. If the voltage becomes larger than the reference voltage, the current of the current source 306 flows through the transistor 310. Flows through the transistor 309 serving as a current mirror, and flows a current through the transistor 301. The rest is the same as the operation of the reset circuit.
【0055】このような第2の実施例のモノリシックド
ライバーICも図2に示すように実装される。 The monolithic driver IC according to the second embodiment is also mounted as shown in FIG.
【0056】[0056]
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
所望のレーザパワーへのコントロールを高速で行うこと
ができ、かつ製造コストが高くならないような、レーザ
光を感光面上に走査して画像形成をする画像形成装置に
使用されるレーザドライバIC及びそれを使用した画像
形成装置を提供することができる。As described above, according to the present invention,
To perform the control to the desired laser power at high speed
Lasers that can be manufactured and do not increase production costs
An image forming device that scans light on a photosensitive surface to form an image
Laser driver IC used and image using the same
A forming device can be provided .
【0057】[0057]
【図1】本発明の第1の実施例のモノリシックドライバ
ーICの回路図である。FIG. 1 is a circuit diagram of a monolithic driver IC according to a first embodiment of the present invention.
【図2】本発明のモノリシックドライバーICの実装図
である。FIG. 2 is a mounting diagram of a monolithic driver IC of the present invention.
【図3】本発明の第2の実施例のモノリシックドライバ
ーICの回路図である。FIG. 3 is a circuit diagram of a monolithic driver IC according to a second embodiment of the present invention.
101、126 オペアンプ 102、113、116、123、125、128、1
31、133、135、137、144、146、14
9、151、153、155、163、168、201
トランジスタ 114 コンパレータ 115、124、127、132、136、145、1
54、200 基準電圧 150 電流源 156、158、159、161、169、173、1
78、202 抵抗 157 レーザ 160 コンデンサ 162 ホールモータコントロール回路 170、172 ホール素子 174、176 ステータコイル 251 メタル基板 254 レーザユニット101, 126 Operational amplifier 102, 113, 116, 123, 125, 128, 1
31, 133, 135, 137, 144, 146, 14
9, 151, 153, 155, 163, 168, 201
Transistor 114 Comparator 115, 124, 127, 132, 136, 145, 1
54, 200 Reference voltage 150 Current source 156, 158, 159, 161, 169, 173, 1
78, 202 Resistance 157 Laser 160 Capacitor 162 Hall motor control circuit 170, 172 Hall element 174, 176 Stator coil 251 Metal substrate 254 Laser unit
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−287163(JP,A) 特開 平1−234867(JP,A) 実開 昭62−8664(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 2/44 G03B 27/32 G03B 27/72 G03F 7/20 505 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of the front page (56) References JP-A-63-287163 (JP, A) JP-A-1-234867 (JP, A) JP-A-62-8864 (JP, U) (58) Survey Field (Int.Cl. 7 , DB name) B41J 2/44 G03B 27/32 G03B 27/72 G03F 7/20 505
Claims (5)
をする画像形成装置に使用されるレーザドライバICで
あって、画像信号が入力される画像信号入力端子と、 レーザ素子に接続されるレーザ素子接続端子と、 電流を発生する電流発生回路と、前記画像信号入力端子に入力された画像信号に基づい
て、 前記電流発生回路により発生された電流の、前記レ
ーザ素子接続端子を介する前記レーザ素子への供給をオ
ン/オフするオン/オフ回路と、前記レーザ素子からのレーザ光を入力するホトダイオー
ドに接続されるホトダイオード接続端子と、 前記ホトダイオード接続端子に入力される信号に基づい
て、 レーザパワーを検出する検出回路と、 目標とするレーザパワーを決定するための外部信号を入
力する外部信号入力端子と、コンデンサを接続するためのコンデンサ接続端子と、 前記検出回路によって検出されたレーザパワーに応じ
て、前記コンデンサを充放電させる サンプルホールド回
路を有する電流制御回路であって、前記検出手段によっ
て検出されたレーザパワーと、前記入力端子から入力さ
れる外部信号とに基づいて、前記電流発生手段により発
生される電流を制御する電流制御回路と、を備えたこと
を特徴とする画像形成装置に使用されるレーザドライバ
IC。1. A laser driver IC used in an image forming apparatus for forming an image by scanning a photosensitive surface with a laser beam, wherein the laser driver IC is connected to an image signal input terminal for inputting an image signal and a laser element. A laser element connection terminal, a current generation circuit for generating a current, and a video signal input terminal.
Te, the current generated by said current generating circuit, the Le
An on / off circuit for turning on / off the supply to the laser element via a laser element connection terminal, and a photo diode for inputting laser light from the laser element
A photodiode connection terminal connected to the photodiode and a signal input to the photodiode connection terminal.
Te, a detection circuit for detecting the laser power, and the external signal input terminal for inputting an external signal for determining the laser power to the target, and the capacitor connecting terminals for connecting the capacitor, detected by the detecting circuit According to laser power
A current control circuit having a sample-and-hold circuit for charging and discharging the capacitor , wherein the current generation means based on the laser power detected by the detection means and an external signal input from the input terminal. A laser driver IC used in an image forming apparatus, comprising: a current control circuit for controlling a generated current.
って検出されたレーザパワーと、基準値とを比較する比
較回路を備え、前記サンプルホールド回路は、前記比較
回路の比較結果に応じて前記コンデンサを充放電させる
ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置に使用
されるレーザドライバIC。2. The current control circuit according to claim 1, wherein:
With a laser power detected I, a comparison circuit for comparing the reference value, the sample-and-hold circuit, the comparison
The laser driver IC used in the image forming apparatus according to claim 1, wherein the capacitor is charged and discharged according to a comparison result of a circuit .
ンプルホールド回路をサンプル状態となる様に制御する
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像形
成装置に使用されるレーザドライバIC。3. The laser used in the image forming apparatus according to claim 1, wherein the sample / hold circuit is controlled to be in a sample state only when the on / off circuit is in an on state. Driver IC.
デンサの電荷を放電Discharge the charge of the capacitor させるトランジスタを有し、当該レThe transistor
ーザドライバICは、さらにリセット信号が入力されるThe reset signal is further input to the user driver IC.
リセット信号入力端子を備え、前記リセット信号入力端A reset signal input terminal;
子にリセット信号が入力された場合、前記サンプルホーWhen a reset signal is input to the
ルド回路のトランジスタを用いて前記コンデンサの電荷Charge of the capacitor using the transistor of the
を放電させることを特徴とする請求項1〜3のいずれか4. Any of claims 1 to 3, wherein
に記載の画像形成装置に使用されるレーザドライバIDriver I used in the image forming apparatus described in 1 above
C。C.
ドライバICを使用した画像形成装置。5. An image forming apparatus using the laser driver IC according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001249031A JP3332916B2 (en) | 2001-08-20 | 2001-08-20 | Image forming apparatus and laser driver IC used therein |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001249031A JP3332916B2 (en) | 2001-08-20 | 2001-08-20 | Image forming apparatus and laser driver IC used therein |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000233114A Division JP3302352B2 (en) | 2000-08-01 | 2000-08-01 | Image forming device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002160402A JP2002160402A (en) | 2002-06-04 |
JP3332916B2 true JP3332916B2 (en) | 2002-10-07 |
Family
ID=19078095
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001249031A Ceased JP3332916B2 (en) | 2001-08-20 | 2001-08-20 | Image forming apparatus and laser driver IC used therein |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3332916B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7308010B2 (en) | 2004-10-13 | 2007-12-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Laser drive device and image forming apparatus incorporating the same |
US7729399B2 (en) | 2005-06-17 | 2010-06-01 | Ricoh Company, Ltd. | Semiconductor laser driving circuit less susceptible to noise interference |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115498598B (en) * | 2022-11-21 | 2024-05-07 | 合肥奔图智造有限公司 | Abnormality detection circuit, image forming apparatus, and electronic apparatus |
-
2001
- 2001-08-20 JP JP2001249031A patent/JP3332916B2/en not_active Ceased
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7308010B2 (en) | 2004-10-13 | 2007-12-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Laser drive device and image forming apparatus incorporating the same |
US7586965B2 (en) | 2004-10-13 | 2009-09-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Laser drive device and image forming apparatus incorporating the same |
US7729399B2 (en) | 2005-06-17 | 2010-06-01 | Ricoh Company, Ltd. | Semiconductor laser driving circuit less susceptible to noise interference |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002160402A (en) | 2002-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR950009695B1 (en) | Laser scanner control circuit which is used in image forming apparatus and driver ic for use in such a circuit | |
EP1096262A2 (en) | Current detector | |
JP3332916B2 (en) | Image forming apparatus and laser driver IC used therein | |
JPH07182055A (en) | Regulated power supply circuit | |
JP3302352B2 (en) | Image forming device | |
JPH1042586A (en) | Motor drive circuit | |
JP3165053B2 (en) | Integrator circuit | |
JP3143486B2 (en) | Monolithic driver IC and image forming apparatus | |
EP0945952A2 (en) | Circuit for driving polyphase motor | |
JP2003015749A (en) | Voltage regulator | |
JPH0722562U (en) | Semiconductor laser control circuit | |
JP2002049430A (en) | Power source circuit | |
JP2676623B2 (en) | Hysteresis circuit | |
JP3063345B2 (en) | Saturation prevention circuit | |
JP3197807B2 (en) | Power supply voltage detection circuit | |
JPH10294514A (en) | Laser driving device | |
JPH1151792A (en) | Sensor signal circuit | |
JPH05129704A (en) | Semiconductor laser driving control circuit | |
JPH0241686A (en) | Controller for dc motor | |
JP2578790B2 (en) | Protection circuit | |
JP2000066747A (en) | Constant voltage circuit and its constant voltage output method | |
JP2005051854A (en) | Start processing circuit | |
JPH0864754A (en) | Overheat detection circuit | |
JP3065791B2 (en) | Semiconductor laser drive control circuit | |
JPH0524970Y2 (en) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20020702 |
|
RVOP | Cancellation by post-grant opposition |