JP3320167B2 - サーマルプリンタの紙送り装置 - Google Patents
サーマルプリンタの紙送り装置Info
- Publication number
- JP3320167B2 JP3320167B2 JP27712093A JP27712093A JP3320167B2 JP 3320167 B2 JP3320167 B2 JP 3320167B2 JP 27712093 A JP27712093 A JP 27712093A JP 27712093 A JP27712093 A JP 27712093A JP 3320167 B2 JP3320167 B2 JP 3320167B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- roller
- thermal
- recording
- capstan
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 17
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 15
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000012954 diazonium Substances 0.000 description 4
- -1 diazonium salt compound Chemical class 0.000 description 4
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229920001875 Ebonite Polymers 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Handling Of Cut Paper (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
Description
送り装置に関するものである。
の背後からサーマルヘッドで加熱して、インクフイルム
のインクを記録紙に転写して画像を記録する熱転写記録
タイプと、サーマルヘッドで記録紙を加熱して発色させ
て画像を記録する感熱記録タイプとがある。これらのサ
ーマルプリンタでは、給紙カセットから送り出された記
録紙が記録位置に向けて搬送される。この記録位置に
は、サーマルヘッドと、このサーマルヘッドで押圧され
た記録紙を受け止めるためのプラテンとが配置されてい
る。
によって記録紙が所定の速度でサーマルヘッドを通過さ
れ、この通過中に画像が記録紙に記録される。従来の紙
送り装置としては、径が大きいプラテンドラムの外周に
記録紙を巻き付け、プラテンドラムを回転して記録紙を
搬送するタイプと、径が小さいプラテンローラの近くに
キャプスタンローラとピンチローラとを配置し、このキ
ャプスタンローラとピンチローラとの間で記録紙をニッ
プして搬送するタイプがある。
いプラテンローラを用いることができるために、サーマ
ルラインプリンタを小型化することができるという利点
がある。しかし、キャプスタンローラとピンチローラと
で記録紙の端部をニップした状態のときに、サーマルヘ
ッドが対面している位置が記録開始位置となるため、記
録紙に大きな余白ができてしまう。
41961号公報に記載されているように、径が大きめ
なプラテンローラを用い、サーマルヘッドに近接した位
置でプラテンローラに接触するようにキャプスタンロー
ラを配置し、キャプスタンローラとサーマルヘッド間の
距離を短くした紙送り装置が知られている。
ローラは、プラテンローラを間接的に回転させ、これら
の間で記録紙をニップして紙送りを行うものであるか
ら、適度の大きさのものが用いられる。したがって、キ
ャプスタンローラをサーマルヘッドに近接して余白を小
さくするのには、自ずと限度がある。
であり、記録紙の給紙方向の先端部まで熱記録できるよ
うにしたサーマルプリンタの紙送り機構を提供すること
を目的とする。
に、請求項1記載の発明では、プラテンローラの回転中
心を挿通する回転軸をプラテンローラに対して回転自在
となるように設け、この回転軸と一緒に回転する一対の
キャプスタンローラを配置し、各キャプスタンローラと
対向して一対のピンチローラを配置し、これらの間で記
録紙の両側をニップして搬送するようにした。請求項2
記載の発明では、前記記録紙に1ラインずつ画像を記録
するサーマルラインプリンタとした。請求項3記載の発
明では、ピンチローラをキャプスタンローラに圧接させ
るための押圧機構を設けるようにした。
並んでいるから、記録紙の記録開始位置を紙端近くに設
定することができ、余白が小さくなる。
は比較的硬いゴムローラが用いられ、回転自在にシャー
シ(図示せず)に取り付けられている。このプラテンロ
ーラ2の真上には、この上に支持されているカラー感熱
記録紙16に熱記録を行う縦型のサーマルヘッド3が配
置されている。このサーマルヘッド3は、発熱体3aを
構成する多数の発熱素子がプラテンローラ2の軸方向に
ライン状に配列されている。各発熱素子は、画素の濃度
に応じた熱エネルギーを発生して画像をカラー感熱記録
紙16に熱記録する。プラテンローラ2は回転軸4に対
して、回転自在に支持されている。
ンローラ2とほぼ同じ径をもつキャプスタンローラ5,
6がプラテンローラの回転軸4に固定されている。キャ
プスタンローラ5,6は、表面に微小な凹凸が設けられ
た金属製のローラであり、カラー感熱記録紙16の紙送
り量を制御する。キャプスタンローラ5,6が回転する
と、カラー間熱記録紙16が送られ、プラテンローラ2
がそれに従動する。
ーラ5,6に対向するように、ピンチローラ7,8が位
置している。このピンチローラ7,8は各アーム9a,
9bに片持ち式に回転自在に取り付られている。このア
ーム9a,9bはモータで回転される回転軸9dに固着
されている。一方のアーム9bはコイルバネ9cで反時
計方向に付勢されており、ピンチローラ7,8がキャプ
スタンローラ5,6に押し付けられている。これらのピ
ンチローラ7,8はキャプスタンローラ5,6に追従回
転する。これらピンチローラ7,8は、通常、ゴムロー
ラが用いられる。
紫外線を放出する紫外線ランプ10,11がそれぞれ配
置されている。紫外線ランプ10は発光ピークがほぼ4
20nmの棒状をしたイエロー定着用であり、紫外線ラ
ンプ11は発光ピークがほぼ365nmのマゼンタ定着
用である。これらの紫外線ランプ10,11には開口部
を除いて反射膜が形成されているため、扇形状に紫外線
が放出される。ここでカラー感熱紙16の余白を少なく
するために、各紫外線ランプ10,11をできるだけサ
ーマルヘッドに近ずけておくのがよい。
ート13,14によって形成された排紙通路15と退避
通路20が設けられている。これらの通路の合流点に
は、パス切り換えが設けられており、カラー感熱記録紙
16が搬送されてくると、パス切り換え17によって、
排出口15aと退避通路20いずれかに案内する。排紙
ローラ対18は排紙通路15に設けられ、キャプスタン
ローラ5と同じ周速度で回転し、カラー感熱記録紙16
をニップして排出口15aを介してトレー19に送る。
ート23,24とからなる給紙通路25が設けられてい
る。また、この給紙通路25につながっているカセット
室には、カラー感熱記録紙16を積層収納した給紙カセ
ット26がセットされている。この給紙カセット26の
上方には給紙ローラ27が設けられており、第1枚目の
カラー感熱記録紙16を押し出して、給紙通路25の入
口25aに送り込む。
取り付けられており、リフトレバー30で先端側が押し
上げられたときに、一番上にあるカラー感熱記録紙16
を給紙ローラ27に接触させる。
のである。支持体30の上に、シアン感熱発色層31,
マゼンタ感熱発色層32,イエロー感熱発色層33,保
護層34が順次層設されている。これらの各感熱発色層
31〜33は、熱記録される順番に表面から層設されて
いる。シアン感熱発色層31は、電子供与性染料前駆体
と電子受容性化合物を主成分として含有し、加熱された
ときにシアンに発色する。
収波長が約365nmであるジアゾニウム塩化合物と、
これと熱反応してマゼンタに発色するカプラーとを含有
している。このマゼンタ感熱発色層56は、サーマルヘ
ッド3でマゼンタ画像を熱記録した後に、365nm付
近の紫外線を照射するとジアゾニウム塩化合物が光分解
して発色能力が失われる。
が約420nmであるジアゾニウム塩化合物と、これと
熱反応してイエローに発色するカプラーとを含有してい
る。このイエロー感熱発色層33は、420nm付近の
近紫外線を照射すると光定着して発色能力が失われる。
の作用を説明する。プリントスタートスイッチをONに
すると、給紙ローラ27は時計方向に回転する。これと
同時にソレノイド(図示なし)が動作して、リフトレバ
ー30を反時計方向に回動させる。このリフトレバー3
0は、底板26aの先端側を持ち上げ、第1枚目のカラ
ー感熱記録紙16を給紙ローラ27に接触させる。
第1枚目のカラー感熱記録紙16を給紙通路25に向け
て押し出す。このとき、パス切り換え17は、カラー感
熱記録紙16が退避通路20に案内されるように切り換
えが行われる。
27と同時に反時計方向に回転を開始しする。このキャ
プスタンローラ5,6が回転すると、これに接触してい
るピンチローラ7,8も時計方向に追従回動する。給紙
口23aから給紙通路25に入ったカラー感熱記録紙1
6は、ピンチローラ7,8とキャプスタンローラ5,6
との間でニップされる。
aが押さえローラ7,8とキャプスタンローラ5,6と
の間にニップされたタイミングで、リフトレバー30が
下がり搬送中のカラー感熱記録紙16は給紙ローラ27
から離れる。
ンチローラ7,8とキャプスタンローラ5,6にニップ
されると、サーマルヘッド3による熱記録が開始され
る。この熱記録が開始さる時点では、キャプスタンロー
ラ5,6とニップローラ7,8の中心線上にサーマルヘ
ッドが位置しているから、カラー感熱記録紙16の記録
開始位置は先端付近となり、余白がかなり小さくなる。
ピンチローラ7,8との間でカラー感熱記録紙をニップ
しながら、退避通路20に向けて感熱記録紙16を搬送
する。この搬送中に、サーマルヘッド3の各発熱素子は
イエロー感熱発色層31の発色特性を考慮した温度に発
熱され、イエロー感熱発色層31にイエロー画像を1ラ
インずつ熱記録する。このイエロー画像の熱記録中に紫
外線ランプ10が点灯しており、記録済みのイエロー感
熱発色層33を定着する。
の後端部16bがサーマルヘッド3の真下近くに到達す
ると、イエロー画像の熱記録が終了するとともに、ピン
チローラ7,8とキャプスタンローラ5,6との回転が
一旦停止される。
向に回転し、ピンチローラ7,8が反時計方向に回転す
る。これによって、カラー感熱記録材料16は給紙カセ
ット26に向けて戻され、図7に示すように後端部16
bが給紙カセット26内に入り込む。このカラー感熱記
録紙16が給紙カセット26に向けて戻されている間
に、サーマルヘッド16はマゼンタ感熱発色層32にマ
ゼンタ画像を1ラインずつ熱記録する。これとともに、
紫外線ランプ11が点灯して、これら放出されたほぼ3
65nmの紫外線で熱記録されたマゼンタ感熱発色層3
2が定着される。
向に回転し図7に示す状態からシアン画像の熱記録が開
始される。このシアン画像の熱記録では、パス切り換え
17が作動して排紙通路を開いているために、カラー感
熱記録紙16は先端16aを先頭にして排紙通路15内
に入り込む。そして、一対の排紙ローラ18でニップさ
れ、トレイ19に排紙される。
ッドの代わりに横型のサールヘッドを用いたものであ
る。この実施例では、給紙側の紫外線ランプか邪魔にな
るため、2つの紫外線ランプ10,11は退避通路50
と排紙通路45の入口付近に設けられている。プリント
手順は、図1ないし図7に示す実施例と同じであり、ま
た同じ部材には同じ符号を付してある。
マルプリンタであるが、本発明はインクフイルムを使用
する熱転写記録方式のカラーサーマルプリンタにも適用
することができる。この熱転写記録方式のカラーサーマ
ルプリンタでは、定着用紫外線ランプが不要であるか
ら、理論上は印画余白をなくすことができる。更に本発
明は、カラーの他にモノクロのサーマルプリンタにも利
用することができる。
れば、プラテンローラの回転中心を挿通する回転軸をプ
ラテンローラに対して回転自在となるように設け、この
回転軸と一緒に回転する一対のキャプスタンローラを配
置し、各キャプスタンローラに対向するようにサーマル
ヘッドの両側にピンチローラを設けて、記録紙の両側を
挟み付けて搬送するようにしたから、記録紙の記録エリ
アを広くし、余白を極端に小さくすることができる。さ
らに、キャプスタンローラを駆動させて記録紙の搬送を
行っており、プラテンローラを変形の少ない硬質の材料
で形成することができる。これにより、サーマルヘッド
と記録紙とを効果的に密着させることができ、印画品質
が向上する。
る。
である。
図である。
図である。
る。
Claims (3)
- 【請求項1】 プラテンローラの軸方向に伸びたサーマ
ルヘッドを用い、プラテンローラに支持された記録紙に
画像を記録するサーマルプリンタにおいて、前記プラテンローラの回転中心を挿通する回転軸を前記
プラテンローラに対して回転自在となるように設け、前
記 プラテンローラの両側で、この回転軸と一緒に回転す
る一対のキャプスタンローラを配置し、各キャプスタン
ローラと対向して一対のピンチローラを配置し、これら
の間で記録紙の両側をニップして搬送することを特徴と
する紙送り装置。 - 【請求項2】 前記サーマルプリンタは、前記記録紙に
1ラインずつ画像を記録するサーマルラインプリンタで
あることを特徴とする請求項1記載の紙送り装置。 - 【請求項3】 前記ピンチローラをキャプスタンローラ
に圧接させるための押圧機構を設けたことを特徴とする
請求項1記載の紙送り装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27712093A JP3320167B2 (ja) | 1993-11-05 | 1993-11-05 | サーマルプリンタの紙送り装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27712093A JP3320167B2 (ja) | 1993-11-05 | 1993-11-05 | サーマルプリンタの紙送り装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07125354A JPH07125354A (ja) | 1995-05-16 |
JP3320167B2 true JP3320167B2 (ja) | 2002-09-03 |
Family
ID=17579070
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27712093A Expired - Fee Related JP3320167B2 (ja) | 1993-11-05 | 1993-11-05 | サーマルプリンタの紙送り装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3320167B2 (ja) |
-
1993
- 1993-11-05 JP JP27712093A patent/JP3320167B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07125354A (ja) | 1995-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2915353B2 (ja) | 熱転写プリンター | |
JP2001246769A (ja) | カラーサーマルプリンタ | |
JP2834643B2 (ja) | カラープリンタ | |
JP3320167B2 (ja) | サーマルプリンタの紙送り装置 | |
JP3710216B2 (ja) | カラーサーマルプリント方法及びプリンタ | |
JP2889772B2 (ja) | サーマルプリント方法 | |
US6421074B2 (en) | Thermal printer and thermal recording method | |
US5745151A (en) | Color thermal printer color thermal printer having movable fixing lamps | |
JP2000128392A (ja) | サーマルプリンタ | |
JP3179945B2 (ja) | サーマルプリンタ | |
JP2667736B2 (ja) | カラー感熱プリンタ | |
JP2899490B2 (ja) | サーマルプリンタ及びサーマルプリンタ用の記録カートリッジ | |
JP2942664B2 (ja) | サーマルプリンタ | |
JP3121182B2 (ja) | サーマルプリンタ | |
JP2815739B2 (ja) | カラー感熱プリンタ | |
JP2899483B2 (ja) | カラー感熱プリンタの光定着装置 | |
JP3359980B2 (ja) | カラーサーマルプリンタ | |
JP2849516B2 (ja) | プリンタ | |
JP2744161B2 (ja) | プリンタのクランプ装置 | |
JPH0752485A (ja) | プリンタのクランプ装置 | |
JPH06238988A (ja) | サーマルプリンタ及びその安全装置 | |
JPH05104753A (ja) | カラー感熱プリンタ | |
JPH11170583A (ja) | カラープリンタおよびその駆動方式 | |
JPH0885224A (ja) | カラーサーマルプリンタ | |
JPH1178138A (ja) | カラー感熱プリンタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080621 Year of fee payment: 6 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 6 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080621 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080621 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 7 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110621 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |