JP3310114B2 - 周波数変換機能を有するa/d変換装置およびこれを用いた無線機 - Google Patents
周波数変換機能を有するa/d変換装置およびこれを用いた無線機Info
- Publication number
- JP3310114B2 JP3310114B2 JP22064394A JP22064394A JP3310114B2 JP 3310114 B2 JP3310114 B2 JP 3310114B2 JP 22064394 A JP22064394 A JP 22064394A JP 22064394 A JP22064394 A JP 22064394A JP 3310114 B2 JP3310114 B2 JP 3310114B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- frequency
- converter
- conversion
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03D—DEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
- H03D7/00—Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing
- H03D7/16—Multiple-frequency-changing
- H03D7/165—Multiple-frequency-changing at least two frequency changers being located in different paths, e.g. in two paths with carriers in quadrature
- H03D7/166—Multiple-frequency-changing at least two frequency changers being located in different paths, e.g. in two paths with carriers in quadrature using two or more quadrature frequency translation stages
- H03D7/168—Multiple-frequency-changing at least two frequency changers being located in different paths, e.g. in two paths with carriers in quadrature using two or more quadrature frequency translation stages using a feedback loop containing mixers or demodulators
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M3/00—Conversion of analogue values to or from differential modulation
- H03M3/30—Delta-sigma modulation
- H03M3/39—Structural details of delta-sigma modulators, e.g. incremental delta-sigma modulators
- H03M3/402—Arrangements specific to bandpass modulators
- H03M3/41—Arrangements specific to bandpass modulators combined with modulation to or demodulation from the carrier
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03D—DEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
- H03D2200/00—Indexing scheme relating to details of demodulation or transference of modulation from one carrier to another covered by H03D
- H03D2200/0041—Functional aspects of demodulators
- H03D2200/005—Analog to digital conversion
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03D—DEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
- H03D2200/00—Indexing scheme relating to details of demodulation or transference of modulation from one carrier to another covered by H03D
- H03D2200/0041—Functional aspects of demodulators
- H03D2200/0052—Digital to analog conversion
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03D—DEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
- H03D7/00—Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M3/00—Conversion of analogue values to or from differential modulation
- H03M3/30—Delta-sigma modulation
- H03M3/39—Structural details of delta-sigma modulators, e.g. incremental delta-sigma modulators
- H03M3/412—Structural details of delta-sigma modulators, e.g. incremental delta-sigma modulators characterised by the number of quantisers and their type and resolution
- H03M3/422—Structural details of delta-sigma modulators, e.g. incremental delta-sigma modulators characterised by the number of quantisers and their type and resolution having one quantiser only
- H03M3/43—Structural details of delta-sigma modulators, e.g. incremental delta-sigma modulators characterised by the number of quantisers and their type and resolution having one quantiser only the quantiser being a single bit one
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M3/00—Conversion of analogue values to or from differential modulation
- H03M3/30—Delta-sigma modulation
- H03M3/39—Structural details of delta-sigma modulators, e.g. incremental delta-sigma modulators
- H03M3/436—Structural details of delta-sigma modulators, e.g. incremental delta-sigma modulators characterised by the order of the loop filter, e.g. error feedback type
- H03M3/438—Structural details of delta-sigma modulators, e.g. incremental delta-sigma modulators characterised by the order of the loop filter, e.g. error feedback type the modulator having a higher order loop filter in the feedforward path
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
- Superheterodyne Receivers (AREA)
- Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)
- Circuits Of Receivers In General (AREA)
- Analogue/Digital Conversion (AREA)
Description
るA/D変換装置およびこれを用いた無線機に関する。
において、復調をディジタル処理で行う場合には、図1
3に示すように入力変調信号がチャネル選択のためのフ
ィルタ101を介してミキサ102に入力され、このミ
キサ102と基準信号発生器103で構成される周波数
変換器によって入力変調信号よりも低い周波数に変換さ
れた後、A/D変換器104に入力される。A/D変換
器104から出力されるディジタル信号は図示しない復
調器により復調され、元のベースバンド信号が復調され
る。
に比較して信号帯域が狭いため、このように入力の変調
信号を信号帯域の周波数にダウンコンバートしてからA
/D変換することにより、A/D変換器104でのサン
プリング周波数を低くすることができる。すなわち、A
/D変換器104として低速の安価なものを使用するこ
とが可能となる。
ミキサ102に低歪率、低雑音のものが要求される。ま
た、ミキサ102の入力は無線伝送路を経て受信された
変調信号であるため、そのレベルが広範囲に変化する。
しかし、ミキサ102は一般に非線形回路で構成される
ため、広い入力レベル範囲にわたり低歪率の特性を有す
るものを実現することは困難である。
のように入力変調信号を周波数変換した後にA/D変換
する構成では、周波数変換器に広い入力レベル変化範囲
にわたり低歪率、低雑音のものが要求されるという困難
があった。
変化範囲にわたり低歪率、低雑音のものを必要とするこ
となく容易に実現できる周波数変換機能を有するA/D
変換装置およびこれを用いた無線機を提供することを目
的とする。
め、本発明はA/D変換装置を全体として負帰還ループ
を形成するように構成し、このループの主信号経路に周
波数変換器を挿入することを基本的な特徴とするもので
ある。
装置は、入力信号である第1の信号から帰還信号である
第2の信号を減算して第3の信号を出力する減算手段
と、第3の信号をディジタル信号に変換するA/D変換
手段と、このA/D変換手段から出力されるディジタル
信号をアナログ信号に変換するD/A変換手段と、この
D/A変換手段から出力されるアナログ信号を第2の信
号として減算手段に帰還する帰還手段と、第3の信号を
第1の信号の周波数と異なる所定の周波数にするための
第1の周波数変換手段と、第2の信号を第1の信号の周
波数とほぼ同一の周波数にするための第2の周波数変換
手段とを備えたことを特徴とする。
前記A/D変換手段の入力側に設けられ、第2の周波数
変換手段は基本的に前記D/A変換手段の出力側に設け
られる。
信号を出力するように構成されることにより第2の周波
数変換手段を兼ねるようにしてもよい。
手段の出力信号を入力とするスイッチ手段により構成し
てもよい。本発明に係る第2のA/D変換装置は、1の
信号から第2の信号を減算して第3の信号を得る減算手
段と、第3の信号を第1の信号の周波数と異なる互いに
直交した二つの周波数変換信号に変換する第1の直交周
波数変換手段と、この第1の直交周波数変換手段から出
力される二つの周波数変換信号をそれぞれディジタル信
号に変換する第1および第2のA/D変換手段と、これ
ら第1および第2のA/D変換手段から出力されるディ
ジタル信号をそれぞれアナログ信号に変換する第1およ
び第2のD/A変換手段と、これら第1および第2のD
/A変換手段から出力されるアナログ信号を互いに直交
した二つの直交変換信号に変換して加算することによ
り、第1の信号の周波数とほぼ同一の周波数の出力信号
を得る第2の直交周波数変換手段と、この第2の直交周
波数変換手段の出力信号を第2の信号として減算手段に
帰還する帰還手段とを備えたことを特徴とする。
は第3の信号を互いに直交するクロックを用いてディジ
タル信号に変換することにより、第1の直交周波数変換
手段を兼ねるようにしてもよい。
第1および第2のA/D変換手段のから出力されるディ
ジタル信号を互いに直交するそれぞれクロックを用いて
アナログ信号に変換することにより、第2の直交周波数
変換手段を兼ねるようにしてもよい。
する受信手段と、この受信手段により受信された信号を
周波数変換すると共にディジタル信号に変換する上述し
た周波数変換機能を有するA/D変換装置と、このA/
D変換装置の出力信号を復調する復調手段とを備えたこ
とを特徴とする。
換装置は、全体として負帰還ループを形成しており、こ
のループの主信号経路に第1の周波数変換器が設けられ
ているため、第1の周波数変換器の歪率特性、雑音特性
などの不完全性の影響は負帰還ループのゲインによって
改善される。このため、第1の周波数変換器の特性に対
する要求が緩和される。
還信号経路に設けられているため、歪率特性、雑音特性
について良好な特性のものが必要となるが、第2の周波
数変換器の入力はA/D変換器およびD/A変換器を経
た信号であり、そのレベル変化範囲は特定されているこ
とから、容易に低歪率特性、低雑音特性のものを実現で
きる。
する。 (実施例1)図1は、本発明の一実施例に係る周波数変
換機能を有するA/D変換装置を含む無線機の受信部の
回路構成を示すブロック図である。図1において、アン
テナ1で受信されたRF信号(変調信号)は前置増幅器
2を介してA/D変換装置3に入力され、ここで入力の
RF信号より低い所定の周波数に変換されると共にディ
ジタル信号に変換された後、復調器4に入力されて復調
される。
ィルタ12、ミキサ13、基準信号発生器14、フィル
タ15、A/D変換器16、D/A変換器17、ミキサ
18および基準信号発生器19により構成され、全体と
して負帰還ループを形成している。ここで、ミキサ13
と基準信号発生器14は減算器11の出力信号(第3の
信号)を入力信号Sin(第1の信号)の周波数より低
い所定の周波数に変換するための第1の周波数変換器
(ダウンコンバータ)を構成しており、またミキサ18
と基準信号発生器19は減算器11への帰還信号Sf
(第2の信号)を入力信号Sinの周波数とほぼ等しい
周波数に変換するための第2の周波数変換器(アップコ
ンバータ)を構成している。
の動作を説明する。減算器11では、A/D変換装置3
の入力信号Sinから後述のように生成される帰還信号
Sfが減算される。この減算器11の出力はループフィ
ルタ12を経てミキサ13に入力され、基準信号発生器
14からの基準信号と乗算されることにより、入力信号
Sinの周波数より低い所定の周波数、例えばベースバ
ンド信号帯域の周波数あるいは中間周波数に変換され
る。
換器の出力には、所定の周波数成分のほか、これより周
波数の高い不要な高調波成分が含まれている。このため
ミキサ13の出力は、これらの不要成分を除去して所定
の周波数成分のみを通過させるためのフィルタ15(一
般にはローパスフィルタ)を介してA/D変換器16に
入力され、ディジタル信号に変換される。この場合、A
/D変換器16はミキサ13により低い周波数に変換さ
れたアナログ信号をディジタル信号に変換するため、周
波数の高い入力信号Sin(変調信号)を直接ディジタ
ル信号に変換する場合に比較して、サンプリング周波数
の低い低速動作のものでよく、従って消費電力を低減で
きる。
3の出力Soutとして復調器4に送出されると共に、
D/A変換器17に入力され、アナログ信号に変換され
る。D/A変換器17の出力はミキサ18に入力され、
基準信号発生器19からの基準信号と乗算されることに
より、入力信号Sinの周波数(キャリア周波数)とほ
ぼ等しい周波数に変換される。このミキサ13の出力、
つまり第2の周波数変換器の出力は、帰還信号Sfとし
て減算器11に帰還される。
いわゆるノイズシェーピング型A/D変換器(デルタΣ
型A/D変換器ともいう)の形式をとっており、全体と
して負帰還ループ形成している。そして、このループの
主信号経路、つまりA/D変換装置の入力から出力に至
る信号経路中に、ミキサ13と基準信号発生器14から
なる第1の周波数変換器が挿入されている。従って、ミ
キサ13の不完全性、つまり歪率特性や雑音特性の影響
は負帰還の作用によって緩和される。負帰還ループの主
信号経路に存在する歪や雑音が抑圧されることは、負帰
還回路理論から明らかである。
らなる第2の周波数変換器は負帰還ループの帰還信号経
路に挿入されていることから、ミキサ18で発生する歪
や雑音は帰還信号Sfの精度に直接影響を与えるため、
ミキサ18には優れた低歪率特性や低雑音特性が要求さ
れる。しかし、ミキサ13の入力は減算器11とフィル
タ12を通過した受信変調信号であり、そのレベル変化
範囲が極めて広いのに対して、ミキサ18の入力はA/
D変換器16とD/A変換器17を経た信号であり、そ
のレベル変化範囲はA/D変換器16の変換ビット数で
定まる特定の限定された狭い範囲である。すなわち、ミ
キサ18は入力のレベル変化が限定された狭い範囲で使
用されるため、容易に低歪率、低雑音の特性を実現する
ことができる。
らミキサ13に供給される基準信号の周波数は任意に選
ぶことができ、例えばスーパーヘデロダイン方式と同様
に、イメージ信号の影響を受けにくい周波数や、A/D
変換器16が扱い易い周波数に選定すればよい。
周波数(A/D変換器16に供給するサンプリングクロ
ックの周波数)は、フィルタ15から出力される所望周
波数成分の信号をディジタル信号に変換できるような周
波数に設定すればよい。
信号(変調信号)の信号帯域より高い場合には、A/D
変換器16におけるサンプリング周波数をこのキャリア
周波数より低く設定することも可能である。A/D変換
器16におけるサンプリング周波数をこのように設定し
た場合、ミキサ13の出力はA/D変換器16で折り返
されて変換される。これは周波数変換したことと等価で
ある。例えば、A/D変換器16におけるサンプリング
周波数をミキサ13の出力のキャリア周波数の整数分の
1に選べばベースバンド帯域に変換され、この関係にな
い周波数に選べば中間周波数に変換される。後者の場合
は、A/D変換器16の出力を復調器4において適当に
ディジタル処理して復調すればよい。
変換装置3を具体化した実施例であり、A/D変換器1
6に1ビットA/D変換器を用い、それに伴いD/A変
換器17に1ビットD/A変換器を用いている。この場
合、ミキサ18の入力はD/A変換器17からの1ビッ
トの信号であるため、基準信号発生器19の出力を1ビ
ット信号、つまり矩形波とすれば、ミキサ18はスイッ
チで実現できる。このようなスイッチで構成されるミキ
サは原理的に歪を発生しないため、通常の乗算器よりさ
らに容易に実現できる。
器17に2ビットあるいは3ビットのように比較的小ビ
ット構成のものを使用しても、ミキサ18をスイッチで
実現することができる。さらに、A/D変換器16およ
びD/A変換器17が多ビット構成の場合でも、スイッ
チの数は増えるが同様にスイッチでミキサ18を構成す
ることが可能である。
D変換装置の構成を示す図であり、D/A変換器17と
ミキサ18との間に、D/A変換器17の出力に含まれ
る高調波成分を減衰させるためのフィルタ21(例えば
ローパスフィルタ)を挿入した点が図1の実施例と異な
っている。このフィルタ21を設けることにより、帰還
信号Sfを高精度にすることができるため、高精度のA
/D変換が可能となる。
D変換装置の構成を示す図であり、ミキサ18と減算器
11との間に、ミキサ18の出力に含まれる高調波成分
を減衰させるためのフィルタ22(例えばバンドパスフ
ィルタ)を挿入した点が図1の実施例と異なっている。
このフィルタ22を設けることにより、図3の実施例と
同様に帰還信号Sfを高精度にすることができるため、
高精度のA/D変換が可能となる。
D変換装置の構成を示す図であり、図3の実施例と図4
の実施例を組み合わせたものである。フィルタ21,2
2を両方設けることにより、帰還信号Sfをさらに高精
度にすることができる。
D変換装置の構成を示す図であり、図1におけるミキサ
13と基準信号発生器14からなる第1の周波数変換器
を除去し、A/D変換器16のサンプリング機能で第1
の周波数変換器の機能を兼ねるようにしたものである。
すなわち、本実施例ではA/D変換器16に第1の周波
数変換器の機能を持たせるため、A/D変換器16にお
けるサンプリング周波数は入力信号Sinのキャリア周
波数より低い周波数に設定されている。また、フィルタ
12は入力信号Sinのキャリア周波数付近の周波数成
分を通過させるバンドパスフィルタが使用される。
力信号周波数より低い周波数でサンプリングを行うと、
入力信号成分がサンプリング周波数の1/2以下の周波
数帯域に折り返される。従って、入力信号Sinの側帯
波成分が折り返されない範囲で、A/D変換器16にお
けるサンプリング周波数を入力信号Sinのキャリア周
波数より低い適当な周波数に設定すれば、入力信号Si
nをA/D変換器16により折り返し成分として入力信
号Sinの周波数より低い周波数に変換することができ
る。
器の機能をA/D変換器16に兼ねさせることによっ
て、ハードウェア規模の削減とコストの低減が可能とな
り、さらにサンプリング周波数を低くできることから、
消費電力の低減も図ることができる。
D変換装置の構成を示す図であり、図1におけるミキサ
18と基準信号発生器19からなる第2の周波数変換器
を除去し、D/A変換器17に第2の周波数変換器の機
能を兼ねさせたものである。すなわち、本実施例ではD
/A変換器17の出力が零次ホールドで実現され、換言
すれば多くのD/A変換器のように出力部に平滑用のロ
ーパスフィルタは含まれていないものとする。この場
合、D/A変換器17の出力は矩形波(階段波)のアナ
ログ信号となるため、高調波成分、つまりサンプリング
周波数の整数倍の周波数成分を含んでいる。
ち入力信号Sinの周波数と同一周波数の成分を帰還信
号Sfとして用いることにより、第2の周波数変換器を
省略することができる。また、D/A変換器17の出力
パルス幅を狭くすれば、高調波成分のエネルギーをより
大きくできるため、D/A変換器17に第2の周波数変
換器の機能を持たせる上でより有利となる。
器の機能をD/A変換器17の出力部に兼ねさせること
によって、ハードウェア規模の削減とコストの低減が可
能となる。
D変換装置の構成を示す図であり、図6の実施例におけ
るA/D変換器16に第1の周波数変換器の機能を兼ね
させる構成と、図7の実施例におけるD/A変換器17
に第2の周波数変換器の機能を兼ねさせる構成を組み合
わせたものである。本実施例によると、第1の周波数変
換器および第2の周波数変換器として特別なハードウェ
アが一切不要となるため、ハードウェア規模を著しく削
減することができる。
D変換装置の構成を示す図であり、第1および第2の周
波数変換器に直交周波数変換器を用いている。すなわ
ち、第1の周波数変換器はフィルタ12の出力を入力と
する二つのミキサ13a,13bと、ミキサ13a,1
3bに対して互いに直交する基準信号を与えるための基
準信号発生器14およびπ/2移相器31により構成さ
れ、互いに直交する二つの周波数変換出力を得る。
換器によって構成したことに伴い、A/D変換器および
D/A変換器も二組設けられている。すなわち、第1の
直交周波数変換器のミキサ13a,13bの出力はA/
D変換器16a,16bに入力される。また、A/D変
換器16a,16bの出力は互いに直交するA/D変換
出力Sout1,Sout2として取り出されると共
に、D/A変換器17a,17bにそれぞれ入力され
る。
換器17a,17bの出力を入力とする二つのミキサ1
8a,18bと、ミキサ18a,18bに対して互いに
直交する基準信号を与えるための基準信号発生器19お
よびπ/2移相器32と、ミキサ18a,18bの出力
を加算する加算器33により構成され、加算器33の出
力が帰還信号Sfとして減算器11に帰還される。
た実施例1と同様の効果を得ることができる。すなわ
ち、負帰還ループの主信号経路にミキサ13a,13b
と基準信号発生器14およびπ/2移相器41からなる
第1の直交周波数変換器が挿入されているため、ミキサ
13a,13bの不完全性の影響は、負帰還の作用によ
って緩和される。また、ミキサ18a,18bと基準信
号発生器19およびπ/2移相器42からなる第2の周
波数変換器は負帰還ループの帰還信号経路に挿入されて
いるため、ミキサ18a,18bには優れた低歪率特性
や低雑音特性が要求されるが、ミキサ18a,19bの
入力はA/D変換器16a,16bとD/A変換器17
a,17bを経た信号であり、そのレベル変化範囲はA
/D変換器16a,16bの変換ビット数で定まる特定
の限定された狭い範囲であるため、容易に低歪率、低雑
音の特性を実現することができる。
a,13bに供給する基準信号の周波数は任意に選ぶこ
とができる。この基準信号周波数を入力信号Sinのキ
ャリア周波数の整数分の1に選んだ場合、入力信号Si
nはミキサ13a,13bによりベースバンド信号に変
換される。図1の実施例では、このように基準信号周波
数を選んだ場合、ミキサ13において入力信号Sinの
両側帯波は共にベースバンドに折り返されるため、入力
信号Sinの振幅成分および位相成分の両方を復調する
ことはできないが、本実施例によれば第1の周波数変換
器に直交周波数変換器を用いることにより、振幅および
位相の両成分を第1の直交周波数変換器によって変換
し、A/D変換器16a,16bおよび復調器を経て復
調することが可能となる。
A/D変換装置の構成を示す図であり、A/D変換器1
6a,16bに対してクロック発生器41およびπ/2
移相器42により互いに直交するサンプリングクロック
を与えることによってA/D変換器16a,16bが第
1の直交周波数変換器の機能を兼ねるようにしたもので
ある。従って、特別なハードウェアとしての第1の直交
周波数変換器が不要となるため、構成の簡略化とコスト
の低減を図ることができる。
還ループの主信号経路に挿入されているため、このよう
にA/D変換器16a,16bに第1の直交周波数変換
器の機能を持たせても、ここでの誤差がA/D変換精度
に与える影響は小さい。
9の実施例と同様にミキサ18a,18bと基準信号発
生器19およびπ/2移相器42により構成すること
で、帰還信号Sfの精度を向上させている。
A/D変換装置の構成を示す図であり、D/A変換器1
7a,17bに対してクロック発生器43およびπ/2
移相器44により互いに直交する変換用クロックを与
え、さらにD/A変換器17a,17bの出力タイミン
グをずらせることによって、D/A変換器7a,17b
が第2の直交周波数変換器の機能を兼ねるようにしたも
のである。従って、特別なハードウェアとしての第2の
直交周波数変換器が不要となるため、構成の簡略化とコ
ストの低減を図ることができる。
A/D変換装置の構成を示す図であり、図10の実施例
におけるA/D変換器16a,16bに第1の直交周波
数変換器を兼ねさせる構成と、図11の実施例における
D/A変換器17a,17bに第2の直交周波数変換器
を兼ねさせる構成を組み合わせたものである。
器および第2の直交周波数変換器として特別なハードウ
ェアが一切不要となるため、ハードウェア規模を著しく
削減することができる。
数変換機能を有するA/D変換装置は全体として負帰還
ループを形成しており、このループの主信号経路に第1
の周波数変換器、またA/D変換器とD/A変換器を経
た信号が入力される帰還信号経路に第2の周波数変換器
がそれぞれ設けられているため、広い入力レベル変化範
囲にわたり低歪率、低雑音の周波数変換器を必要とする
ことなく、容易に実現できる。また、本発明によればこ
のような周波数変換機能を有するA/D変換装置を用い
て簡単かつ安価な構成で良好な復調を行う無線機を提供
することができる。
の構成を示すブロック図
ブロック図
ロック図
ブロック図
ブロック図
ブロック図
ブロック図
ブロック図
ブロック図
示すブロック図
示すブロック図
示すブロック図
信機の要部構成を示すブロック図
発生器 15…フィルタ 16…A/D変
換器 16a,16b…A/D変換器 17…D/A変
換器 17a,17b…D/A変換器 18…ミキサ 19…基準信号発生器 21…フィルタ 22…フィルタ 31…π/2移
相器 32…π/2移相器 33…加算器 41…クロック発生器 42…π/2移
相器 43…クロック発生器 44…π/2移
相器 Sin…入力信号 Sout…出力
信号 Sout1,Sout2…出力信号 Sf…帰還信号
Claims (8)
- 【請求項1】第1の信号から第2の信号を減算して第3
の信号を出力する減算手段と、 前記第3の信号をディジタル信号に変換するA/D変換
手段と、 このA/D変換手段から出力されるディジタル信号をア
ナログ信号に変換するD/A変換手段と、 このD/A変換手段から出力されるアナログ信号を前記
第2の信号として前記減算手段に帰還する帰還手段と、 前記第3の信号を前記第1の信号の周波数と異なる所定
の周波数にするための第1の周波数変換手段と、 前記第2の信号を前記第1の信号の周波数とほぼ同一の
周波数にするための第2の周波数変換手段とを備えたこ
とを特徴とする周波数変換機能を有するA/D変換装
置。 - 【請求項2】前記第1の周波数変換手段は、前記A/D
変換手段の入力側に設けられ、 前記第2の周波数変換手段は、前記D/A変換手段の出
力側に設けられていることを特徴とする請求項1に記載
の周波数変換機能を有するA/D変換装置。 - 【請求項3】前記D/A変換手段は、矩形波のアナログ
信号を出力するように構成されることにより前記第2の
周波数変換手段を兼ねることを特徴とする請求項1に記
載の周波数変換機能を有するA/D変換装置。 - 【請求項4】前記第2の周波数変換手段は、前記D/A
変換手段から出力されるアナログ信号を入力とするスイ
ッチ手段により構成されることを特徴とする請求項1に
記載の周波数変換機能を有するA/D変換装置。 - 【請求項5】第1の信号から第2の信号を減算して第3
の信号を得る減算手段と、 前記第3の信号を前記第1の信号の周波数と異なる互い
に直交した二つの周波数変換信号に変換する第1の直交
周波数変換手段と、 この第1の直交周波数変換手段から出力される二つの周
波数変換信号をそれぞれディジタル信号に変換する第1
および第2のA/D変換手段と、 これら第1および第2のA/D変換手段から出力される
ディジタル信号をそれぞれアナログ信号に変換する第1
および第2のD/A変換手段と、 これら第1および第2のD/A変換手段から出力される
アナログ信号を互いに直交した二つの直交変換信号に変
換して加算することにより、前記第1の信号の周波数と
ほぼ同一の周波数の出力信号を得る第2の直交周波数変
換手段と、 この第2の直交周波数変換手段の出力信号を前記第2の
信号として前記減算手段に帰還する帰還手段とを備えた
ことを特徴とする周波数変換機能を有するA/D変換変
換装置。 - 【請求項6】前記第1および第2のA/D変換手段は、
前記第3の信号を互いに直交する二つのクロックを用い
てディジタル信号に変換することにより、前記第1の直
交周波数変換手段を兼ねることを特徴とする請求項5に
記載の周波数変換機能を有するA/D変換装置。 - 【請求項7】前記第1および第2のD/A変換手段は、
前記第1および第2のA/D変換手段から出力されるデ
ィジタル信号を互いに直交するクロックを用いてそれぞ
れアナログ信号に変換することにより、前記第2の直交
周波数変換手段を兼ねることを特徴とする請求項5に記
載の周波数変換機能を有するA/D変換装置。 - 【請求項8】高周波信号を受信する受信手段と、 この受信手段により受信された信号を周波数変換すると
共にディジタル信号に変換する請求項1乃至7のいずれ
か1項に記載の周波数変換機能を有するA/D変換装置
と、 このA/D変換装置の出力信号を復調する復調手段とを
備えたことを特徴とする無線機。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22064394A JP3310114B2 (ja) | 1994-09-14 | 1994-09-14 | 周波数変換機能を有するa/d変換装置およびこれを用いた無線機 |
US08/527,638 US5841388A (en) | 1994-09-14 | 1995-09-13 | A/D converter apparatus with frequency conversion function and radio apparatus using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22064394A JP3310114B2 (ja) | 1994-09-14 | 1994-09-14 | 周波数変換機能を有するa/d変換装置およびこれを用いた無線機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0888577A JPH0888577A (ja) | 1996-04-02 |
JP3310114B2 true JP3310114B2 (ja) | 2002-07-29 |
Family
ID=16754189
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22064394A Expired - Fee Related JP3310114B2 (ja) | 1994-09-14 | 1994-09-14 | 周波数変換機能を有するa/d変換装置およびこれを用いた無線機 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5841388A (ja) |
JP (1) | JP3310114B2 (ja) |
Families Citing this family (44)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100243489B1 (ko) * | 1995-11-22 | 2000-02-01 | 니시무로 타이죠 | 주파수 변환기 및 이를 이용한 무선 수신기 |
US6075820A (en) * | 1997-05-28 | 2000-06-13 | Lucent Technologies Inc. | Sampling receiver with multi-branch sigma-delta modulators and digital channel mismatch correction |
US5952947A (en) * | 1997-09-09 | 1999-09-14 | Raytheon Company | Flexible and programmable delta-sigma analog signal converter |
US6459743B1 (en) * | 1998-08-07 | 2002-10-01 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Digital reception with radio frequency sampling |
JP3504158B2 (ja) | 1998-09-29 | 2004-03-08 | 株式会社東芝 | 周波数変換機能を有するa/d変換装置及びこれを用いた無線機 |
CN1406418A (zh) * | 2000-02-29 | 2003-03-26 | 通用仪表公司 | 用于提高有线电视网络性能的数字处理方案的应用 |
JP4512771B2 (ja) * | 2000-07-24 | 2010-07-28 | ネッツエスアイ東洋株式会社 | 広帯域ディジタル受信機 |
US6504517B1 (en) * | 2000-09-12 | 2003-01-07 | Lucent Technologies Inc. | Variable sectorization tower top applique for base stations |
GB2377837A (en) * | 2001-07-20 | 2003-01-22 | Univ Bristol | Mixer linearisation using frequency retranslation |
US7339990B2 (en) * | 2003-02-07 | 2008-03-04 | Fujitsu Limited | Processing a received signal at a detection circuit |
DE10320674B4 (de) * | 2003-05-08 | 2009-01-15 | Litef Gmbh | Pulsmodulator und Verfahren zur Pulsmodulation |
US7860189B2 (en) * | 2004-08-19 | 2010-12-28 | Intrinsix Corporation | Hybrid heterodyne transmitters and receivers |
EP1863185A4 (en) * | 2005-03-25 | 2011-03-09 | Pioneer Corp | RADIO RECEPTION APPARATUS |
WO2007120400A1 (en) * | 2006-04-16 | 2007-10-25 | Intrinsix Corporation | Mismatch-shaping dynamic element matching systems and methods for multi-bit sigma-delta data converters |
KR20070114557A (ko) * | 2006-05-29 | 2007-12-04 | 삼성전자주식회사 | 퓨즈를 갖는 반도체 기억 소자 및 그 형성 방법 |
US7760798B2 (en) * | 2006-05-30 | 2010-07-20 | Fujitsu Limited | System and method for adjusting compensation applied to a signal |
US7801208B2 (en) * | 2006-05-30 | 2010-09-21 | Fujitsu Limited | System and method for adjusting compensation applied to a signal using filter patterns |
US7839955B2 (en) * | 2006-05-30 | 2010-11-23 | Fujitsu Limited | System and method for the non-linear adjustment of compensation applied to a signal |
US7817757B2 (en) | 2006-05-30 | 2010-10-19 | Fujitsu Limited | System and method for independently adjusting multiple offset compensations applied to a signal |
US7804894B2 (en) | 2006-05-30 | 2010-09-28 | Fujitsu Limited | System and method for the adjustment of compensation applied to a signal using filter patterns |
US7817712B2 (en) * | 2006-05-30 | 2010-10-19 | Fujitsu Limited | System and method for independently adjusting multiple compensations applied to a signal |
US7848470B2 (en) | 2006-05-30 | 2010-12-07 | Fujitsu Limited | System and method for asymmetrically adjusting compensation applied to a signal |
US7839958B2 (en) | 2006-05-30 | 2010-11-23 | Fujitsu Limited | System and method for the adjustment of compensation applied to a signal |
US7804921B2 (en) | 2006-05-30 | 2010-09-28 | Fujitsu Limited | System and method for decoupling multiple control loops |
US7787534B2 (en) * | 2006-05-30 | 2010-08-31 | Fujitsu Limited | System and method for adjusting offset compensation applied to a signal |
US7764757B2 (en) * | 2006-05-30 | 2010-07-27 | Fujitsu Limited | System and method for the adjustment of offset compensation applied to a signal |
JP4181188B2 (ja) * | 2006-06-28 | 2008-11-12 | 株式会社東芝 | A/d変換器、信号処理装置、受信装置 |
US20080026717A1 (en) * | 2006-07-31 | 2008-01-31 | Phuong T. Huynh | Bandpass-sampling delta-sigma communication receiver |
US20080025437A1 (en) * | 2006-07-31 | 2008-01-31 | Phuong T. Huynh | Quadrature bandpass-sampling delta-sigma communication receiver |
US7965134B2 (en) * | 2009-03-27 | 2011-06-21 | Qualcomm, Incorporated | Spur attenuation devices, systems, and methods |
US8774314B2 (en) | 2009-06-23 | 2014-07-08 | Qualcomm Incorporated | Transmitter architectures |
US20110143697A1 (en) * | 2009-12-11 | 2011-06-16 | Qualcomm Incorporated | Separate i and q baseband predistortion in direct conversion transmitters |
US8880010B2 (en) * | 2009-12-30 | 2014-11-04 | Qualcomm Incorporated | Dual-loop transmit noise cancellation |
US8816781B2 (en) | 2012-09-20 | 2014-08-26 | Phuong Huynh | Apparatus and method to detect frequency difference |
US8717212B2 (en) | 2012-09-20 | 2014-05-06 | Phuong Huynh | Bandpass-sampling delta-sigma demodulator |
US8693591B1 (en) | 2012-09-20 | 2014-04-08 | Phuong Huynh | Apparatus and method for tuning the frequency of a bandpass filter to an offset frequency around a carrier frequency |
US8660214B1 (en) * | 2012-12-09 | 2014-02-25 | Phuong Thu-Minh Huynh | Quadrature bandpass-sampling OFDM receiver |
US8687739B1 (en) * | 2012-12-12 | 2014-04-01 | Phuong Huynh | Quadrature bandpass-sampling RF receiver |
JP2015095865A (ja) * | 2013-11-14 | 2015-05-18 | 株式会社東芝 | Ad変換器 |
JP6478896B2 (ja) * | 2015-10-28 | 2019-03-06 | 株式会社東芝 | 増幅回路、パイプラインadc、及び無線通信装置 |
US9838030B1 (en) * | 2016-04-11 | 2017-12-05 | Syntropy Systems, Llc | Apparatuses and methods for sample-rate conversion |
US11012106B2 (en) * | 2016-09-23 | 2021-05-18 | Qualcomm Incorporated | Implementation of improved omni mode signal reception |
JPWO2018123145A1 (ja) * | 2016-12-28 | 2019-10-31 | 住友電気工業株式会社 | Δς変調器、送信機、半導体集積回路、処理方法、システム、及びコンピュータプログラム |
US10454509B2 (en) | 2018-03-13 | 2019-10-22 | Qualcomm Incorporated | Communication circuit including a transmitter |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3936763A (en) * | 1974-11-15 | 1976-02-03 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Null input OMEGA tracking filter system |
US4186384A (en) * | 1975-06-24 | 1980-01-29 | Honeywell Inc. | Signal bias remover apparatus |
US4017849A (en) * | 1975-08-28 | 1977-04-12 | Bell Telephone Laboratories, Incorporated | Apparatus for analog to digital conversion |
US4937577A (en) * | 1986-02-14 | 1990-06-26 | Microchip Technology Inc. | Integrated analog-to-digital converter |
US4862169A (en) * | 1988-03-25 | 1989-08-29 | Motorola, Inc. | Oversampled A/D converter using filtered, cascaded noise shaping modulators |
US4977403A (en) * | 1988-07-29 | 1990-12-11 | Hughes Aircraft Company | Digital correction circuit for data converters |
JP3011424B2 (ja) * | 1990-01-24 | 2000-02-21 | 株式会社東芝 | A/d変換器 |
DE69123366T2 (de) * | 1990-01-31 | 1997-03-27 | Analog Devices Inc., Norwood, Mass. | Digitale Rauschformerschaltung |
US5153593A (en) * | 1990-04-26 | 1992-10-06 | Hughes Aircraft Company | Multi-stage sigma-delta analog-to-digital converter |
JP3048452B2 (ja) * | 1990-11-30 | 2000-06-05 | 株式会社東芝 | Ad変換器 |
US5140325A (en) * | 1991-05-14 | 1992-08-18 | Industrial Technology Research Institute | Sigma-delta analog-to-digital converters based on switched-capacitor differentiators and delays |
US5181032A (en) * | 1991-09-09 | 1993-01-19 | General Electric Company | High-order, plural-bit-quantization sigma-delta modulators using single-bit digital-to-analog conversion feedback |
US5369403A (en) * | 1992-09-01 | 1994-11-29 | The State Of Oregon Acting By And Through The State Board Of Higher Education On Behalf Of Oregon State University | Dual quantization oversampling digital-to-analog converter |
US5305004A (en) * | 1992-09-29 | 1994-04-19 | Texas Instruments Incorporated | Digital to analog converter for sigma delta modulator |
FR2707815B1 (fr) * | 1993-07-13 | 1995-08-25 | Alcatel Mobile Comm France | Convertisseur analogique numérique à boucle de contre-réaction modulée. |
US5471209A (en) * | 1994-03-03 | 1995-11-28 | Echelon Corporation | Sigma-delta converter having a digital logic gate core |
-
1994
- 1994-09-14 JP JP22064394A patent/JP3310114B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-09-13 US US08/527,638 patent/US5841388A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0888577A (ja) | 1996-04-02 |
US5841388A (en) | 1998-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3310114B2 (ja) | 周波数変換機能を有するa/d変換装置およびこれを用いた無線機 | |
US6922555B1 (en) | Phase interpolation receiver for angle modulated RF signals | |
JP5902430B2 (ja) | 高調波除去受信機のアーキテクチャーと混合器 | |
US7783273B2 (en) | Method and system for calibrating frequencies-amplitude and phase mismatch in a receiver | |
US6373422B1 (en) | Method and apparatus employing decimation filter for down conversion in a receiver | |
US5222144A (en) | Digital quadrature radio receiver with two-step processing | |
KR100809258B1 (ko) | 무선 수신기 및 집적회로 | |
KR100715126B1 (ko) | 방송 신호용 수신기 | |
US20020176522A1 (en) | Quadrature envelope-sampling of intermediate frequency signal in receiver | |
US20060281433A1 (en) | Method and apparatus for demodulation | |
JPH0691477B2 (ja) | Rf同調回路 | |
US6304751B1 (en) | Circuits, systems and methods for digital correction of phase and magnitude errors in image reject mixers | |
JP3122196B2 (ja) | 無線通信装置 | |
US6876844B1 (en) | Cascading-synchronous mixer and method of operation | |
US6507627B1 (en) | Direct conversion receiving apparatus with DC component cut function | |
US7702307B2 (en) | Frequency modulation radio receiver including a noise estimation unit | |
US7751303B2 (en) | Demodulation circuit for use in receiver using if directing sampling scheme | |
US20030228860A1 (en) | Integrated radio-frequency receiver | |
US6320529B1 (en) | A/D conversion apparatus and a radio apparatus | |
JPH09168037A (ja) | ダイレクトコンバージョン受信機 | |
KR100424474B1 (ko) | 다이렉트 컨버젼 회로에서의 dc-오프셋 제거 회로 | |
JP3609862B2 (ja) | 周波数変調−中間周波数信号のa/d変換用回路装置 | |
EP1058378B1 (en) | Multiplier for multiplying complex signals | |
GB2345230A (en) | Image rejection filters for quadrature radio receivers | |
JPH1155142A (ja) | デジタル衛星放送受信機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100524 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120524 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |