[go: up one dir, main page]

JP3309399B2 - アラーム検出回路 - Google Patents

アラーム検出回路

Info

Publication number
JP3309399B2
JP3309399B2 JP14569491A JP14569491A JP3309399B2 JP 3309399 B2 JP3309399 B2 JP 3309399B2 JP 14569491 A JP14569491 A JP 14569491A JP 14569491 A JP14569491 A JP 14569491A JP 3309399 B2 JP3309399 B2 JP 3309399B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alarm
circuit
channel
output
detection circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14569491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04369062A (ja
Inventor
浩夫 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP14569491A priority Critical patent/JP3309399B2/ja
Publication of JPH04369062A publication Critical patent/JPH04369062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3309399B2 publication Critical patent/JP3309399B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多チャネルのアラーム
を監視するアラーム監視装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、情報伝送装置における高速化の要
求に伴い、各種装置と接続できるマルチメディア化が要
求されている。このための各種伝送装置が提供されてい
るが、多数の装置を接続するため、それぞれの装置のア
ラームを監視する回路が必要になる。
【0003】以下、図4にて従来回路を説明する。図4
において、11はセレクタ、12はレジスタ、13はORゲー
トである。図4に示すように、セレクタ11において時分
割処理のシリアルアラームをチャネルアドレスを用いて
選択して例えばn本のパラレルデータに変換し、該n本
のパラレルデータをレジスタ12にラッチし、第1チャネ
ル〜第Nチャネルのアラーム情報をORゲート13で一本
に集約し、アラーム表示として形成する。
【0004】ところが、この回路ではアラーム情報のチ
ャネル数の増大に伴って回路規模も増大し、多チャネル
のアラーム処理を行う上でハード的、例えば部品実装面
積の制約条件が生じる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、ハード的な制
約からアラーム処理のチャネル数に制限が生じ、多チャ
ネルのアラーム処理を行うことが出来ないという課題が
ある。
【0006】本発明は、アラームのチャネル数に依存す
ることなく、小規模でアラーム検出を行うことのできる
アラーム検出回路を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め本発明では、各チャネルとのアラームOR取りを行う
アラームOR取り部1と、該アラームOR取り部1のO
R取りデータを保持するアラーム保持部2とを設け、前
記アラーム保持部2が保持する全チャネルのアラーム取
りデータをアラーム表示信号に構成する。
【0008】
【作用】本発明は図1と図2に示すごとく、アラームO
R取り部1においてシリアルアラーム情報として入力さ
れる各チャネルのシリアルアラームと今までOR取りを
行ってきたORアラームとのOR取りを行うようにして
いる。
【0009】従って、このOR取り結果をアラーム保持
部2においてフレームの最終チャネルまで保持させるこ
とにより、アラーム表示信号を形成することができる。
【0010】
【実施例】以下、図2と図3により本発明の一実施例を
説明する。図2において、1は論理和のORゲート1a
を備えたアラームOR取り部である。2はフリップフロ
ップ回路(以下、FF回路と称す)2a,2b,2c及
びインバータ2dを備えたアラーム保持部である。又、
FF回路2a、2bは各チャネル別にアラームのORデ
ータを保持し、FF回路2cは全チャネルのOR取りデ
ータを保持するものである。
【0011】図3において、(a)はシリアルアラー
ム、(b)はFF回路2aの出力である。尚、(c)は
FF回路2bの出力、(d)はチャネルクロック、
(e)はORゲート1aの出力、そして(f)はFF回路
2cより出力されるアラーム表示、又(g)はフレームパ
ルスである。そして、図2と図3の信号(a)〜信号
(g)は同一のものである。
【0012】図2と図3に示すように、フレームパルス
(g)の‘H’レベルにてFF回路2aをクリア(CL
R)し、FF回路2aの出力(b)をORゲート1aと
FF回路2a,2bにてフレーム単位のアラーム取りを
行うことができるようにしている。
【0013】例えば、図3中ののタイミングでは、フ
レームパルス(g)の‘H’レベルにてFF回路2aの
内容をクリア(CLR)し、FF回路2bの内容を
‘0’にする。
【0014】このFF回路2bの出力(c)の‘0’と
シリアルアラームからのCH1アラームデータをORゲ
ート1aによりOR取りを行って出力(e)を作り、こ
の出力(e)をFF回路2aでチャネルクロック(d)
の半クロックをシフトし、更にFF回路2bでチャネル
クロック(d)の半クロックをシフトする。このように
してFF回路2bの出力を次のCH2まで1チャネルク
ロックをシフトさせ、ORゲート1aにて同様に次のC
H2とのOR取りを行う。この動作をN回繰り返すこと
により、CH1〜CH2・・・CH1〜CHNまでのデ
ータOR取りを行うようにする。
【0015】この結果をFF回路2cで最終CHでラッ
チすることによってフレーム単位のアラームOR取りを
行う。
【0016】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明に
よれば、多チャネル処理を小規模ハードで実現すること
ができ、アラーム監視回路の性能向上に大きく寄与する
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の原理構成を示す図である。
【図2】 本発明の一実施例の回路構成を示す図であ
る。
【図3】 本発明の一実施例回路のタイムチャートを示
す図である。
【図4】 従来の一実施例の回路構成を示す図である。
【符号の説明】
1はアラームOR取り部 2はアラーム保持部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 13/00 G06F 11/28 - 11/34 G06F 13/00 G06F 13/38 - 13/42 H03M 3/00 - 11/00 H03K 19/098 - 19/23

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各チャネルとのアラームOR取りを行う
    アラームOR取り部(1) と、該アラームOR取り部(1)
    のOR取りデータを保持するアラーム保持部(2) とを設
    け、前記アラーム保持部(2)が保持する全チャネルのア
    ラーム取りデータをアラーム表示信号にしたことを特徴
    とするアラーム検出回路。
JP14569491A 1991-06-18 1991-06-18 アラーム検出回路 Expired - Fee Related JP3309399B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14569491A JP3309399B2 (ja) 1991-06-18 1991-06-18 アラーム検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14569491A JP3309399B2 (ja) 1991-06-18 1991-06-18 アラーム検出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04369062A JPH04369062A (ja) 1992-12-21
JP3309399B2 true JP3309399B2 (ja) 2002-07-29

Family

ID=15390945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14569491A Expired - Fee Related JP3309399B2 (ja) 1991-06-18 1991-06-18 アラーム検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3309399B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04369062A (ja) 1992-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3309399B2 (ja) アラーム検出回路
JPH0534409A (ja) テストモード制御信号生成回路
SU851331A1 (ru) Анализатор импульсов по длительности
JP2591210B2 (ja) 信号検出回路
SU798787A1 (ru) Устройство дл сопр жени цифровойВычиСлиТЕльНОй МАшиНы C КАССЕТНыММАгНиТОфОНОМ зВуКОзАпиСи
KR100200736B1 (ko) 마이콤 인터페이스 장치
RU2012148C1 (ru) Приемное устройство последовательностей максимальной длины
SU670958A2 (ru) Устройство дл обработки телеизмерительной информации
KR960015170A (ko) 영상메모리의 데이타 혼선방지회로
SU1273994A1 (ru) Устройство дл контрол ошибок магнитной записи-воспроизведени цифровой информации
JP2928140B2 (ja) 性能測定カウンタ回路
JP3634541B2 (ja) 伝送フレームの構成変更方式
SU1059559A1 (ru) Устройство дл ввода информации с дискретных датчиков
JP2970241B2 (ja) サンプリングクロック情報生成回路
SU1744712A1 (ru) Устройство дл магнитной записи цифровой информации
SU1667121A1 (ru) Устройство дл ввода информации
SU1432516A1 (ru) Устройство дл делени частот двух последовательностей импульсов
JPH05236026A (ja) デジタル信号監視回路
RU1777176C (ru) Устройство записи-воспроизведени многоканальной цифровой информации на магнитный носитель
SU1408453A1 (ru) Устройство дл магнитной записи цифровой информации
JP2977584B2 (ja) 特定周波数信号検出装置
JPH01267798A (ja) シーケンシヤルマシンを用いたアラームメモリ回路
Harrison et al. A vidicon system for digitalising flash tube information
JPS63276915A (ja) タイミング信号発生回路
JPH02214099A (ja) ポインタリセット方式

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020423

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080524

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees