JP3308971B2 - 製品ウェブを引き込むための装置 - Google Patents
製品ウェブを引き込むための装置Info
- Publication number
- JP3308971B2 JP3308971B2 JP2000526373A JP2000526373A JP3308971B2 JP 3308971 B2 JP3308971 B2 JP 3308971B2 JP 2000526373 A JP2000526373 A JP 2000526373A JP 2000526373 A JP2000526373 A JP 2000526373A JP 3308971 B2 JP3308971 B2 JP 3308971B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- material web
- pulling
- drive
- roller
- guide rollers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41F—PRINTING MACHINES OR PRESSES
- B41F13/00—Common details of rotary presses or machines
- B41F13/02—Conveying or guiding webs through presses or machines
- B41F13/03—Threading webs into printing machines
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Replacement Of Web Rolls (AREA)
- Rotary Presses (AREA)
Description
【0001】本発明は請求項1の上位概念部に記載の、
製品ウェブを引き込むための装置に関する。
製品ウェブを引き込むための装置に関する。
【0002】ドイツ連邦共和国特許第2402768号
明細書に基づき、隣接する駆動ステーションを用いて引
込み経路に沿って駆動されるフレキシブルな有端の引張
り手段を備えた材料ウェブを引き込むための装置は公知
である。
明細書に基づき、隣接する駆動ステーションを用いて引
込み経路に沿って駆動されるフレキシブルな有端の引張
り手段を備えた材料ウェブを引き込むための装置は公知
である。
【0003】このような装置は、高い摩耗にさらされる
という欠点を有している。なぜならば引張り手段は材料
ウェブ、例えば紙ウェブを所定数の紙ガイドローラに巻
掛けてガイドしなければならず、この際に紙ガイドロー
ラは部分的に180゜まで巻き掛けられ、かつ紙ガイド
ローラによって紙ウェブは停止状態から引込み速度にま
で加速されなければならないからである。このため引込
み時に、紙ウェブに一体成形された引張り先端部にも大
きな引張り力がかかり、この引張り力によって紙ウェブ
と接着先端部との間に位置する箇所で頻繁に紙ウェブの
損傷が引き起こされる。
という欠点を有している。なぜならば引張り手段は材料
ウェブ、例えば紙ウェブを所定数の紙ガイドローラに巻
掛けてガイドしなければならず、この際に紙ガイドロー
ラは部分的に180゜まで巻き掛けられ、かつ紙ガイド
ローラによって紙ウェブは停止状態から引込み速度にま
で加速されなければならないからである。このため引込
み時に、紙ウェブに一体成形された引張り先端部にも大
きな引張り力がかかり、この引張り力によって紙ウェブ
と接着先端部との間に位置する箇所で頻繁に紙ウェブの
損傷が引き起こされる。
【0004】ドイツ連邦共和国特許第3604504号
明細書には、製品ウェブの引込みの間、ガイドローラが
駆動補助装置を用いて駆動される引込み装置が記載され
ている。
明細書には、製品ウェブの引込みの間、ガイドローラが
駆動補助装置を用いて駆動される引込み装置が記載され
ている。
【0005】欧州特許第0094631号明細書には、
ケーブルを用いて材料ウェブを引き込むための装置が記
載されている。このケーブルは切換え可能なクラッチを
介してガイドローラを駆動する。
ケーブルを用いて材料ウェブを引き込むための装置が記
載されている。このケーブルは切換え可能なクラッチを
介してガイドローラを駆動する。
【0006】本発明の課題は、製品ウェブを引き込むた
めの装置を提供することである。
めの装置を提供することである。
【0007】この課題は本発明では請求項1の特徴部に
記載された構成によって解決される。
記載された構成によって解決される。
【0008】本発明によって得られる利点は特に、機械
によって製品ウェブを引き込む際に製品ウェブと引張り
手段との負荷を著しく減少させることができることにあ
る。製品ウェブと引張り手段との負荷が小さいことによ
って、製品ウェブの引込み速度をほぼ生産速度にまで高
めることができる。
によって製品ウェブを引き込む際に製品ウェブと引張り
手段との負荷を著しく減少させることができることにあ
る。製品ウェブと引張り手段との負荷が小さいことによ
って、製品ウェブの引込み速度をほぼ生産速度にまで高
めることができる。
【0009】製品ウェブがガイドローラの駆動力を引き
受ける場合には、駆動装置を切り換えるために必要な制
御装置は特に必要なくなる。製品ウェブの衝撃負荷は減
少される。
受ける場合には、駆動装置を切り換えるために必要な制
御装置は特に必要なくなる。製品ウェブの衝撃負荷は減
少される。
【0010】次に図面に示した1実施例に基づき本発明
の実施形態を詳説する。
の実施形態を詳説する。
【0011】ローラ輪転印刷機の図示していない右側お
よび左側の側方フレームでは、所定数のガイドローラ、
例えば紙ガイドローラ1,2,3,4がそれらの軸ジャ
ーナルで、それぞれ軸受6に支承されている。同様に側
方フレームに定置に支承された、引張りドラム9と協働
する引張りローラ8が、製品ウェブ、例えば紙ウェブ7
の走行方向Aで見てこれらの紙ガイドドラム1,2,
3,4に前置されている。両側方フレームの一方の内部
には引張り手段12、例えばローラチェーンを収容する
ための公知のガイドレール11が取り付けられている。
このガイドレール11は例えばC字形の成形部材から構
成されている。このC字形の成形部材は紙ガイドローラ
1,2,3,4と引張りローラ8と、これらのローラ
1,2,3,4の各軸受との周りを部分的に取り囲んで
延びている引張り手段12(一部のみ図示)を収容す
る。ガイドレール11は製品ウェブもしくは紙ウェブの
側方に延在している。
よび左側の側方フレームでは、所定数のガイドローラ、
例えば紙ガイドローラ1,2,3,4がそれらの軸ジャ
ーナルで、それぞれ軸受6に支承されている。同様に側
方フレームに定置に支承された、引張りドラム9と協働
する引張りローラ8が、製品ウェブ、例えば紙ウェブ7
の走行方向Aで見てこれらの紙ガイドドラム1,2,
3,4に前置されている。両側方フレームの一方の内部
には引張り手段12、例えばローラチェーンを収容する
ための公知のガイドレール11が取り付けられている。
このガイドレール11は例えばC字形の成形部材から構
成されている。このC字形の成形部材は紙ガイドローラ
1,2,3,4と引張りローラ8と、これらのローラ
1,2,3,4の各軸受との周りを部分的に取り囲んで
延びている引張り手段12(一部のみ図示)を収容す
る。ガイドレール11は製品ウェブもしくは紙ウェブの
側方に延在している。
【0012】紙ガイドローラ1,2,3,4もしくは引
張りローラ8はそれぞれ駆動されている。第1の変化実
施例では各ローラ1,2,3,4,8に駆動手段として
駆動モータ(図示せず)が対応配置されている。
張りローラ8はそれぞれ駆動されている。第1の変化実
施例では各ローラ1,2,3,4,8に駆動手段として
駆動モータ(図示せず)が対応配置されている。
【0013】図示していない第2の変化実施例では駆動
手段が、側方フレームに支承された、選択された1つの
紙ガイドローラ1,2,3,4の軸ジャーナル13,1
4,15,16に結合されている、かつ/または引張り
ローラ8に軸ジャーナル18を介して結合されている。
駆動軸28を有する駆動モータ27は電気的に切り換え
可能なクラッチ30を介在して歯付きベルト車19,2
0,21,22,24,29の1つと摩擦接続的(kraf
tschluessig;摩擦による束縛)に結合されている。図示
した実施例では、駆動モータ27は歯付きベルト車29
に結合されている。側方フレームに定置の所定数のベル
ト変向車31が同様に設けられている。エンドレスな駆
動手段、例えば歯付きベルト26は複数の紙ガイドロー
ラ1,2,3,4または引張りローラ8を歯付きベルト
車19,20,21,22,24を介して同期的に駆動
する。歯付きベルト車19,20,21,22,24の
うち少なくとも1つは回転数制御された駆動モータ27
(電動モータ、液圧モータまたは空圧モータ)によって
駆動されている。
手段が、側方フレームに支承された、選択された1つの
紙ガイドローラ1,2,3,4の軸ジャーナル13,1
4,15,16に結合されている、かつ/または引張り
ローラ8に軸ジャーナル18を介して結合されている。
駆動軸28を有する駆動モータ27は電気的に切り換え
可能なクラッチ30を介在して歯付きベルト車19,2
0,21,22,24,29の1つと摩擦接続的(kraf
tschluessig;摩擦による束縛)に結合されている。図示
した実施例では、駆動モータ27は歯付きベルト車29
に結合されている。側方フレームに定置の所定数のベル
ト変向車31が同様に設けられている。エンドレスな駆
動手段、例えば歯付きベルト26は複数の紙ガイドロー
ラ1,2,3,4または引張りローラ8を歯付きベルト
車19,20,21,22,24を介して同期的に駆動
する。歯付きベルト車19,20,21,22,24の
うち少なくとも1つは回転数制御された駆動モータ27
(電動モータ、液圧モータまたは空圧モータ)によって
駆動されている。
【0014】有利には、駆動モータ27は同時に引張り
手段12つまりローラチェーンの駆動を行っている。こ
のためにクラッチ30の駆動装置は、引張り手段12、
ここではローラチェーンのための駆動チェーン車32
の、側方フレームに定置に支承された駆動軸33に結合
されている。この駆動チェーン車32はガイドレール1
1内でガイドされる、引張り手段12のチェーン部材と
係合している。クラッチ30は有利にはいわゆるオーバ
ランニングクラッチとして構成されている。
手段12つまりローラチェーンの駆動を行っている。こ
のためにクラッチ30の駆動装置は、引張り手段12、
ここではローラチェーンのための駆動チェーン車32
の、側方フレームに定置に支承された駆動軸33に結合
されている。この駆動チェーン車32はガイドレール1
1内でガイドされる、引張り手段12のチェーン部材と
係合している。クラッチ30は有利にはいわゆるオーバ
ランニングクラッチとして構成されている。
【0015】引張り手段12例えばローラチェーン12
のための駆動装置を、引張りローラ8の図示していない
別の駆動装置から分岐することもできる。例えば歯付き
ベルト車として形成された、駆動される全てのベルト車
は、オーバランニングクラッチまたは電気的に切換え可
能なクラッチを有している。このクラッチは予め規定さ
れた回転数において各ベルト車から紙ガイドローラ1,
2,3,4に加えられる力の流れを遮断する。これによ
り紙ガイドローラ1,2,3,4は移動させられている
製品ウェブ7によってしか駆動されない。
のための駆動装置を、引張りローラ8の図示していない
別の駆動装置から分岐することもできる。例えば歯付き
ベルト車として形成された、駆動される全てのベルト車
は、オーバランニングクラッチまたは電気的に切換え可
能なクラッチを有している。このクラッチは予め規定さ
れた回転数において各ベルト車から紙ガイドローラ1,
2,3,4に加えられる力の流れを遮断する。これによ
り紙ガイドローラ1,2,3,4は移動させられている
製品ウェブ7によってしか駆動されない。
【0016】引込み経路に沿って、他の紙ガイドローラ
も、駆動される共通の駆動装置群25にそれぞれまとめ
られて1つにされている。
も、駆動される共通の駆動装置群25にそれぞれまとめ
られて1つにされている。
【0017】ガイドローラに例えば歯車のような駆動手
段を設けることも可能である。この歯車は一時的にしか
引っ張り手段12例えば有限のローラチェーン(例えば
約6mの長さのローラチェーンの一部)と協働しない。
歯車とガイドローラとの間にはオーバランニングクラッ
チが配置されている。このガイドローラは引張り手段に
よって少なくとも一時的に駆動される。
段を設けることも可能である。この歯車は一時的にしか
引っ張り手段12例えば有限のローラチェーン(例えば
約6mの長さのローラチェーンの一部)と協働しない。
歯車とガイドローラとの間にはオーバランニングクラッ
チが配置されている。このガイドローラは引張り手段に
よって少なくとも一時的に駆動される。
【0018】隣接する2つの駆動手段32の間における
引込み経路の長さは引張り手段12の長さよりもそれぞ
れ短く形成されている。
引込み経路の長さは引張り手段12の長さよりもそれぞ
れ短く形成されている。
【0019】紙ウェブ7を引き込む際の引込み過程は次
のように行われる。すなわち、ローラチェーン12を搬
送することができるように、まず選択された紙ウェブ経
路に沿ってもしくは引込み経路上に位置する、紙ウェブ
7のための全ての駆動モータ27が始動する。紙ガイド
ローラ1,2,3,4は、例えば紙ウェブ引込み速度よ
り遅い周速度または同じ周速度または紙ウェブ引込み速
度より幾分速い周速度を有していてよい。
のように行われる。すなわち、ローラチェーン12を搬
送することができるように、まず選択された紙ウェブ経
路に沿ってもしくは引込み経路上に位置する、紙ウェブ
7のための全ての駆動モータ27が始動する。紙ガイド
ローラ1,2,3,4は、例えば紙ウェブ引込み速度よ
り遅い周速度または同じ周速度または紙ウェブ引込み速
度より幾分速い周速度を有していてよい。
【0020】各駆動領域25は少数の紙ガイドローラ
1,2,3,4,8しか有していない。図示の駆動領域
25内に存在するか、もしくは駆動ベルト例えば歯付き
ベルト26と接続された紙ガイドローラ1,2,3,4
は、歯付きベルト車29内に位置するクラッチ30を用
いてローラチェーン12のための駆動モータ27に接続
されている。各駆動モータ27はローラチェーン12の
到達前に始動されるので、各駆動モータ27は同じ連結
手段を介して紙ガイドローラ1,2,3,4を紙ウェブ
引込み速度にまで加速できる。ローラチェーン12が駆
動領域25に達すると、歯付きベルト26に接続された
紙ガイドローラ1,2,3,4がクラッチ30によって
駆動装置から連結解除され、紙ウェブ7が駆動力を受け
る。しかし駆動装置が設けられたベルト車がフリーホイ
ールを有していれば、この時点でフリーホイールが作動
される。
1,2,3,4,8しか有していない。図示の駆動領域
25内に存在するか、もしくは駆動ベルト例えば歯付き
ベルト26と接続された紙ガイドローラ1,2,3,4
は、歯付きベルト車29内に位置するクラッチ30を用
いてローラチェーン12のための駆動モータ27に接続
されている。各駆動モータ27はローラチェーン12の
到達前に始動されるので、各駆動モータ27は同じ連結
手段を介して紙ガイドローラ1,2,3,4を紙ウェブ
引込み速度にまで加速できる。ローラチェーン12が駆
動領域25に達すると、歯付きベルト26に接続された
紙ガイドローラ1,2,3,4がクラッチ30によって
駆動装置から連結解除され、紙ウェブ7が駆動力を受け
る。しかし駆動装置が設けられたベルト車がフリーホイ
ールを有していれば、この時点でフリーホイールが作動
される。
【0021】第1の実施変化例によればベルト車19,
20,21,22の直径は、紙ガイドローラ1,2,
3,4が紙ウェブ引込み速度の約95%に相応する周速
度で駆動されるように寸法設定されている。紙ウェブ7
自体が駆動領域25に達した場合、フリーホイールもし
くはオーバランニングクラッチ30が働き、紙ガイドロ
ーラ1,2,3,4は、繰り出される紙ウェブ7によっ
て、残りの5%だけ紙ウェブ引込み速度に加速される。
20,21,22の直径は、紙ガイドローラ1,2,
3,4が紙ウェブ引込み速度の約95%に相応する周速
度で駆動されるように寸法設定されている。紙ウェブ7
自体が駆動領域25に達した場合、フリーホイールもし
くはオーバランニングクラッチ30が働き、紙ガイドロ
ーラ1,2,3,4は、繰り出される紙ウェブ7によっ
て、残りの5%だけ紙ウェブ引込み速度に加速される。
【0022】別の変化実施例によれば、特にフリーホイ
ールのない個別の駆動装置において、紙ガイドローラ
1,2,3,4を、最速の紙ウェブ引込み速度で、また
はより速い紙ウェブ引込み速度、例えば紙ウェブ引込み
速度の108%の速度で駆動することができる。
ールのない個別の駆動装置において、紙ガイドローラ
1,2,3,4を、最速の紙ウェブ引込み速度で、また
はより速い紙ウェブ引込み速度、例えば紙ウェブ引込み
速度の108%の速度で駆動することができる。
【0023】さらに別の変化実施例によれば、ガイドレ
ール11とローラチェーン12との代わりにベルト引込
み機構(Bandeinzugssystem)を使用することも当然可能
である。
ール11とローラチェーン12との代わりにベルト引込
み機構(Bandeinzugssystem)を使用することも当然可能
である。
【0024】引込み過程の終了後、駆動モータ27は遮
断される。 [図面の簡単な説明]
断される。 [図面の簡単な説明]
【図1】紙ウェブの引込み経路に沿った材料ウェブガイ
ドローラの駆動領域の概略的な斜視図である。
ドローラの駆動領域の概略的な斜視図である。
1,2,3,4 紙ガイドローラ、 6 軸受、 7
紙ウェブ、 8 引張りローラ、 9 引張りドラム、
11 ガイドレール、 12 引張り手段、 13,
14,15,16,18 軸ジャーナル、 19,2
0,21,22,24 歯付きベルト車、 25 駆動
装置群または駆動領域、 26 歯付きベルト、 27
駆動モータ、29 歯付きベルト車、 30 クラッ
チ、 31 ベルト変向車、 32 駆動チェーン車、
33 駆動軸
紙ウェブ、 8 引張りローラ、 9 引張りドラム、
11 ガイドレール、 12 引張り手段、 13,
14,15,16,18 軸ジャーナル、 19,2
0,21,22,24 歯付きベルト車、 25 駆動
装置群または駆動領域、 26 歯付きベルト、 27
駆動モータ、29 歯付きベルト車、 30 クラッ
チ、 31 ベルト変向車、 32 駆動チェーン車、
33 駆動軸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マンフレート ヴォルフガング ハルト マン ドイツ連邦共和国 エルファースハウゼ ン エンゲンタール 68 (56)参考文献 特開 昭59−132880(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41F 13/02
Claims (5)
- 【請求項1】 材料ウェブ走行路に沿って材料ウェブを
引き込むための装置であって、 イ)複数の材料ウェブガイドローラが材料ウェブ走行路
に沿って配置されており、 ロ)前記の複数の材料ウェブガイドローラに材料ウェブ
の始端部が到達する前に、前記材料ウェブガイドローラ
の内の少なくとも1つを回転させるための駆動機構が設
けられており、 ハ)前記材料ウェブガイドローラ駆動機構と前記の複数
の材料ウェブガイドローラとの間にオーバランニングク
ラッチが配置されており、該オーバランニングクラッチ
が、少なくとも1つの材料ウェブガイドローラに材料ウ
ェブが到達した後で当該の少なくとも1つの材料ウェブ
ガイドローラから前記材料ウェブガイドローラ駆動機構
を遮断するようになっていることを特徴とする、製品ウ
ェブを引き込むための装置。 - 【請求項2】 複数の材料ウェブガイドローラそれぞれ
に個別の駆動モータが設けられており、これらの個別の
駆動モータが前記駆動機構を形成している、請求項1記
載の装置。 - 【請求項3】 前記駆動機構が、前記の複数の材料ウェ
ブガイドローラのいくつかのための共通の駆動機構であ
る、請求項1記載の装置。 - 【請求項4】 材料ウェブを引き込むための引張り手段
が設けられており、該引張り手段が前記駆動機構によっ
て駆動される、請求項1記載の装置。 - 【請求項5】 引張ローラ駆動装置を備えた材料ウェブ
引張りローラが設けられており、前記引張ローラ駆動装
置が前記駆動機構によって駆動される、請求項1記載の
装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19757978A DE19757978A1 (de) | 1997-12-24 | 1997-12-24 | Vorrichtung zum Einziehen einer Warenbahn |
DE19757978.7 | 1997-12-24 | ||
PCT/DE1998/003725 WO1999033662A1 (de) | 1997-12-24 | 1998-12-18 | Vorrichtung zum einziehen einer warenbahn |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001526990A JP2001526990A (ja) | 2001-12-25 |
JP3308971B2 true JP3308971B2 (ja) | 2002-07-29 |
Family
ID=7853452
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000526373A Expired - Fee Related JP3308971B2 (ja) | 1997-12-24 | 1998-12-18 | 製品ウェブを引き込むための装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6321967B1 (ja) |
EP (1) | EP1044108B1 (ja) |
JP (1) | JP3308971B2 (ja) |
DE (2) | DE19757978A1 (ja) |
WO (1) | WO1999033662A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ATE555906T1 (de) * | 2000-09-20 | 2012-05-15 | Koenig & Bauer Ag | Druckeinheit |
US20020163198A1 (en) * | 2001-05-03 | 2002-11-07 | Gee Thomas Scott | Fail-safe engine cooling control algorithm for hybrid electric vehicle |
DE102004006232B3 (de) * | 2004-02-09 | 2005-07-21 | Koenig & Bauer Ag | Verfahren und Vorrichtung zum Einziehen einer Materialbahn |
TW200827274A (en) * | 2006-12-19 | 2008-07-01 | Snyang Yu Entpr Co Ltd | Film feeding machine |
US20110278390A1 (en) * | 2010-05-12 | 2011-11-17 | Armbruster Randy E | Media transport system turnover mechanism |
JP6033604B2 (ja) * | 2012-08-09 | 2016-11-30 | 株式会社ミヤコシ | 印刷機械における用紙搬送装置 |
US20190039369A1 (en) * | 2016-04-27 | 2019-02-07 | Hp Indigo B.V. | A printing machine |
CN106113903B (zh) * | 2016-08-09 | 2018-05-01 | 湖州佳宁印刷有限公司 | 一种印刷机的纸张固定装置 |
IT201600117182A1 (it) * | 2016-11-21 | 2018-05-21 | Futura Spa | Ribobinatrice. |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2862705A (en) * | 1956-08-13 | 1958-12-02 | Time Inc | Threading mechanism |
US2944345A (en) * | 1958-01-30 | 1960-07-12 | Time Inc | Drive mechanism for web threading apparatus |
US3624875A (en) * | 1969-06-05 | 1971-12-07 | Peter Haft | Machine for inspecting a web of cloth |
DE2402768C2 (de) * | 1974-01-22 | 1978-04-20 | Maschinenfabrik Augsburg-Nuernberg Ag, 8900 Augsburg | Vorrichtung zum Einziehen von Materialbahnen in Rotationsdruckmaschinen |
US4063505A (en) | 1975-07-21 | 1977-12-20 | Ikegsi Iron Works, Ltd. | Papering apparatus in rotary printing press |
JPS5395701A (en) | 1976-12-29 | 1978-08-22 | Tokyo Kikai Seisakushiyo Kk | Device for automatically inserting paper through turnbar of rotary press |
US4480801A (en) * | 1982-05-13 | 1984-11-06 | Motter Printing Press Co. | Webbing system |
US4901740A (en) | 1982-12-27 | 1990-02-20 | Korber Ag | Apparatus for threading webs in cigarette rod making machines and the like |
DE3344929A1 (de) | 1982-12-27 | 1984-07-05 | Hauni-Werke Körber & Co KG, 2050 Hamburg | Vorrichtung zum einfaedeln einer materialbahn in einer verarbeitungsmaschine der tabakverarbeitenden industrie |
DE3328162C2 (de) * | 1983-08-04 | 1986-02-20 | J.M. Voith Gmbh, 7920 Heidenheim | Papiermaschine |
DE3604504A1 (de) * | 1986-02-13 | 1987-08-27 | Frankenthal Ag Albert | Einziehvorrichtung |
JPH07108741B2 (ja) * | 1989-04-04 | 1995-11-22 | 株式会社東京機械製作所 | 輪転機の紙通し装置 |
CA2025552C (en) * | 1989-09-20 | 1993-12-21 | Kunio Suzuki | Paper web threading apparatus for rotary printing press |
GB2287242A (en) | 1994-03-11 | 1995-09-13 | Bretting C G Mfg Co Inc | Threading webs through web-transport machines. |
US5996873A (en) * | 1998-05-11 | 1999-12-07 | Heidelberger Druckmaschinen Ag | Device for threading a web of material through a rotary printing press |
-
1997
- 1997-12-24 DE DE19757978A patent/DE19757978A1/de not_active Withdrawn
-
1998
- 1998-12-18 EP EP98966785A patent/EP1044108B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-12-18 JP JP2000526373A patent/JP3308971B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1998-12-18 DE DE59802275T patent/DE59802275D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1998-12-18 US US09/581,238 patent/US6321967B1/en not_active Expired - Fee Related
- 1998-12-18 WO PCT/DE1998/003725 patent/WO1999033662A1/de active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001526990A (ja) | 2001-12-25 |
EP1044108B1 (de) | 2001-11-28 |
DE19757978A1 (de) | 1999-07-08 |
US6321967B1 (en) | 2001-11-27 |
DE59802275D1 (de) | 2002-01-10 |
EP1044108A1 (de) | 2000-10-18 |
WO1999033662A1 (de) | 1999-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4327290B2 (ja) | 包装装置 | |
JP3308971B2 (ja) | 製品ウェブを引き込むための装置 | |
US4111122A (en) | Method of and apparatus for threading web material preferably into web-fed rotary printing presses | |
JPH07108741B2 (ja) | 輪転機の紙通し装置 | |
EP0845412A1 (en) | Wrapping machine | |
CN107225483A (zh) | 一种板材双面同步抛光装置 | |
JP4585136B2 (ja) | 巻取ロール押さえ装置および長尺材巻取り方法 | |
JPH07110728B2 (ja) | 支持ローラのロール裁断機、あるいは類似のもののための巻き取り装置 | |
US4088256A (en) | Device for printing data | |
JPH07187467A (ja) | 製品ウェブの引き裂き時における損傷を阻止する装置 | |
JPH1159987A (ja) | 輪転印刷機にウエブを通し入れるための装置 | |
JPS59209869A (ja) | 印刷機の補正ローラを移動させるための装置 | |
US2629562A (en) | Replacement roll accelerating mechanism for web splicing device | |
US5337944A (en) | Paper web guide device having alternating driving and braking guide rollers | |
US1301123A (en) | Change web-roll mechanism for printing-presses. | |
KR100521101B1 (ko) | 로터 권취기 | |
CN105813963A (zh) | 用于卷绕条状材料的卷绕装置和在卷绕装置中更换卷装的方法 | |
SU948788A1 (ru) | Устройство дл раст жени конвейерной ленты | |
CN1095953C (zh) | 辊架装置 | |
JP4114433B2 (ja) | 駆動装置 | |
JP2589832Y2 (ja) | ウェブ通し装置 | |
JP2695649B2 (ja) | 紡績機械のトラバース装置 | |
US6371402B1 (en) | Apparatus for winding or unwinding material webs onto or from a winding core | |
DE609850C (de) | Antriebsvorrichtung fuer band- oder drahtfoermige Tontraeger | |
JP2005030422A (ja) | 帯材の送出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |