JP3304757B2 - 多重内面溝付管の製造方法及びその装置 - Google Patents
多重内面溝付管の製造方法及びその装置Info
- Publication number
- JP3304757B2 JP3304757B2 JP10889596A JP10889596A JP3304757B2 JP 3304757 B2 JP3304757 B2 JP 3304757B2 JP 10889596 A JP10889596 A JP 10889596A JP 10889596 A JP10889596 A JP 10889596A JP 3304757 B2 JP3304757 B2 JP 3304757B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plug
- grooved
- tube
- metal tube
- groove
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 62
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 62
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 20
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 9
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 3
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- KYKAJFCTULSVSH-UHFFFAOYSA-N chloro(fluoro)methane Chemical compound F[C]Cl KYKAJFCTULSVSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Metal Extraction Processes (AREA)
Description
製造方法及びその装置に関し、特に、同一内面に複数の
異なる溝を持つ多重内面溝付管の製造方法及びその装置
に関する。
るいは銅合金の裸管等が使用されている。また、最近に
おいては、かかる熱交換器用伝熱管として、フロン等の
相変化する流体に対しても高い伝熱性能を有する内面溝
付管が多用されるようになっている。
のため内面に微細な螺旋溝を有した内面溝付管となって
おり、また、最近、伝熱性能向上のために内面溝を二重
にした内面溝付管となっている。
一例を示す。前記製造装置は、複数個のロールあるいは
球23を管軸と直交方向で金属管1の外周面を遊星状に
回転させて前記金属管1を外周面で径方向に押し込み縮
管する同一軸線上の2つの縮管手段16、17と、前記
金属管1の内部にフローティングプラグ2を係止する係
止手段10と、前記フローティングプラグ2に連結棒3
で連結された1次溝付プラグ4を前記金属管1内に回転
自在の状態で挿入し前記縮管手段16によって縮管する
ことにより前記金属管1の内部に1次溝11を加工する
第1溝加工手段と、更に前記1次溝付プラグ4の後方に
前記連結棒3で連結された2次溝付プラグ24を1次溝
付金属管12内に回転自在の状態で挿入し前記縮管手段
17によって縮管することにより1次溝付金属管12の
内部に2次溝13を加工する第2溝加工手段により二重
溝付管を製造する装置である。
工具16、17を二段に配置し、それぞれの転造工具1
6、17の相当位置にフローティングプラグ2に連結さ
れた溝加工手段である溝付プラグ4、24を配し、金属
管1内に連続して二重溝付加工を行なっていた。従っ
て、金属管1を左から右(矢印A方向)へ移動させるこ
とにより、金属管1は、1次溝付プラグ4の位置で遊星
状に回転する1次転造工具16(球23)により縮管さ
れて1次溝付プラグ4に押し付けられ、内面に連続的に
1次溝11が形成され、次に、同様の工程で2次転造工
具17と2次溝付プラグ24によって2次溝13が形成
され、然るに、金属管1内に連続的に二重溝11、13
が形成されることとなる。
熱性能の高い内面二重溝付管が製造されている。
内面二重溝付管の製造装置によれば、金属管1の外周面
を回転する転造工具16、17と金属管1内にフローテ
ィングプラグ2に連結棒3で連結された溝付プラグ4、
24から成る転造工具セットが二段になっているため、
金属管に対する抵抗が大きく、大きな引き抜き力が必要
となり金属管が破断し易いこととなる。更に、転造工具
セット(転造工具と溝付プラグの対)が二段になってい
ると、装置の構造が複雑であり、故に2つの転造工具セ
ットの調整が困難でまた時間もかかっていた。更にま
た、より伝熱性能の高い内面溝付管を製造するために、
金属管内面の溝を三重以上にする場合には装置改良が必
要となり、また、3つ以上の転造工具セットの調整が非
常に困難を極め、更に引き抜き力も増し金属管の破断の
危険性が大きくなる。更にまた、金属管14内面の溝の
形状が溝付プラグ4、24の溝5、25の形状で固定さ
れるため、溝の形状に自在性を欠くこととなり、より伝
熱性能の高い内面溝付管を製造することが困難なものと
なっている。
属管の接触面積を小さくすることによって金属管に対す
る抵抗を減少させ、引き抜き力を小さくし金属管の破断
を防止する多重内面溝付管の製造方法及びその装置を提
供することである。
段の調整を短時間で簡単にできる多重内面溝付管の製造
方法及びその装置を提供することである。
わずに簡単に金属管内面の溝を三重以上にし、また溝の
形状を自在に変化することができる多重内面溝付管の製
造方法及びその装置を提供することである。
目的を実現するため、内壁面に多重溝を有した多重内面
溝付管の製造方法において、金属管の内部に突起付きプ
ラグが連結された溝付プラグを挿入して前記金属管を前
記溝付プラグ側から突起付きプラグ側へ移動させ、前記
溝付プラグが位置する部位で該部位を通過する前記金属
管の外周に転造圧を印加して前記金属管の内壁面にフィ
ンを形成し、前記突起付きプラグが位置する部位で前記
金属管の外周からの圧力が無い状態で前記突起付プラグ
により前記フィンの一部を削り取ることを特徴とする多
重内面溝付管の製造方法を提供する。
多重溝を有した多重内面溝付管の製造装置において、金
属管をその管軸方向に移動させる移動手段と、前記金属
管の外周に転造圧を印加する転造圧印加手段と、前記金
属管の前記転造圧が印加される位置の内部に設けられ、
前記金属管の内壁面に接触して前記内壁面にフィンを形
成する溝付プラグと、前記溝付プラグに連結され前記フ
ィンが形成された前記金属管の内部の前記金属管の外周
に圧力が印加されない位置に設けられ、前記フィンに接
触して前記フィンの一部を削り取る突起付プラグを有す
ることを特徴とする多重内面溝付管の製造装置を提供す
る。
法及びその装置を詳細に説明する。
装置は縮管手段、第1溝加工手段、及び第2溝加工手段
を備えた溝加工装置と、フローティングプラグ2と、連
結棒3と、引抜ダイス10と、仕上げダイス15から成
っている。
抜ダイス10に通すことにより、前記引抜ダイス10の
位置で金属管1の内部に係止する。
に回転する複数の球23は外力によって押圧されて金属
管1の外周面に接触し、その内接円径が所定の寸法とな
るようになっている。
複数の溝5が形成された溝付プラグ4は、連結棒3を介
してフローティングプラグ2に回転自在に取り付けられ
ている。
突起部7を有する突起付きプラグ6は、前記連結棒3を
介して前記溝付プラグ4の後方に取り付けられている。
ラグ6の間に摩擦の小さいスラストベアリング8やメタ
ル軸受け等を設置して、前記溝付プラグ4と前記突起付
きプラグ6が独立して回転することができるように取り
付けることができる。
3、前記溝付プラグ4、及び前記突起付きプラグ6によ
ってプラグユニット20が構成されている。かかるプラ
グユニット20は、フローティングプラグ2が引抜ダイ
ス10と係合することにより溝付プラグ4を所定の位置
(複数の球23が設置されている位置)に保持できるよ
うになっており、また同様に突起付きプラグ6を前記溝
付プラグ4の後方であって所定の位置に保持できるよう
になっている。
を挿入した状態で前記金属管1を図1の左から右(矢印
Aの方向)へ移動させることによって、金属管1は溝付
プラグ4の位置で遊星状に回転する複数の球23により
縮管されて溝付プラグ4に押し付けられ、金属管1の内
面に連続的に1次溝11と、それに対応したフィン18
が形成され1次溝付管12が形成される。
を有し、突起付きプラグ6の突起部7の頂点までの径
は、1次溝付管12内のフィン18(凸部)の内径より
も大きく且つ1次溝付管12内の1次溝11(凹部)の
径より小さくなっている。然るに、1次溝付管12を図
1の矢印A方向に移動させることによって、突起付きプ
ラグ6の突起部7は、1次溝付管12のフィン18の部
分を断続的に突起部7の頂点で削ることとなり、1次溝
付管12の内面に突起付きプラグ6の形状に対応した2
次溝13が形成され、内面に溝11及び溝13を有する
内面溝付管9が形成される。
により所定の外径寸法に縮径され、多重内面溝付管21
が形成される。
構成により、特に、第2溝加工部分を複数の突起部7を
有する突起付きプラグ6にしたことにより、第1溝加工
手段で形成されたフィン18部分を突起部7の頂点で削
ることとなり、1次溝付管12と第2溝加工手段の接触
面積が小さくなることから抵抗が減少し、引き抜き力が
小さくなり金属管の破断を防ぐことができるようになっ
た。また、かかる構成により、縮管手段から独立して第
2溝加工手段を配置することができるようになったた
め、金属管に対する引張り力も更に軽減でき金属管の破
断の防止も更に向上することとなった。更にまた、縮管
手段と溝加工手段の調整が短時間で簡単にできるように
なった。
突起付きプラグの突起部の頂点までの径が、1次溝付管
内のフィン(凸部)の内径よりも大きく且つ1次溝付管
内の1次溝(凹部)の径より小さくなっているという条
件を満たす限り、突起部7の数、形状(例えば、半球
状、山型状等)、及び突起高さはいかようであってもよ
い。また、突起付きプラグ上の突起部は、同一円周上に
ある必要はなく、複数列に配置してもよい。更に、突起
付きプラグは複数であってもよく、複数の突起付きプラ
グを製造装置の改良を伴わずに第2溝加工手段に配する
ことができ、簡単に金属管内面の溝を三重以上にし、ま
た溝の形状を自在に変化することができる。
ン状の突起19を持った傘歯車状のプラグ22を突起付
きプラグ6に替えて用いることができる。この場合に
も、前述の径の条件を満たす限り、フィン状突起19の
数、形状、及び突起高さはいかようであってもよい。ま
た、傘歯車状プラグ22は複数であってもよく、突起付
きプラグ6と組み合わせることも可能である。
管の製造方法及びその装置によれば、第2溝加工手段を
突起状にしたため、1次溝付管のフィン部分を点で削る
又は潰すこととなり、金属内面と溝加工手段の接触面積
が小さくなることから金属管に対する抵抗が減少し、引
き抜き力が小さくなり金属管の破断を防ぐことができる
ようになった。また、縮管手段から独立して第2溝加工
手段を配置することができるようになり、縮管手段と溝
加工手段の調整が短時間で簡単にできるようになった。
更に、第2溝加工手段の形状や構成の自由度が増し、製
造装置の改良を伴わずに、簡単に金属管内面の溝を三重
以上にし、また溝の形状を自在に変化することができる
ようになった。
施の形態を示す概略図。
概略図。
Claims (2)
- 【請求項1】内壁面に多重溝を有した多重内面溝付管の
製造方法において、金属管の内部に突起付きプラグが連結された溝付プラグ
を挿入して前記 金属管を前記溝付プラグ側から突起付き
プラグ側へ移動させ、前記溝付プラグが位置する部位で該部位を通過する前記
金属管の外周に転造圧を印加して前記金属管の 内壁面に
フィンを形成し、前記突起付きプラグが位置する部位で 前記金属管の外周
からの圧力が無い状態で前記突起付きプラグにより前記
フィンの一部を削り取ることを特徴とする多重内面溝付
管の製造方法。 - 【請求項2】内壁面に多重溝を有した多重内面溝付管の
製造装置において、 金属管をその管軸方向に移動させる移動手段と、 前記金属管の外周に転造圧を印加する転造圧印加手段
と、 前記金属管の前記転造圧が印加される位置の内部に設け
られ、前記金属管の内壁面に接触して前記内壁面にフィ
ンを形成する溝付プラグと、前記溝付プラグに連結され 前記フィンが形成された前記
金属管の内部の前記金属管の外周に圧力が印加されない
位置に設けられ、前記フィンに接触して前記フィンの一
部を削り取る突起付きプラグを有することを特徴とする
多重内面溝付管の製造装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10889596A JP3304757B2 (ja) | 1996-04-30 | 1996-04-30 | 多重内面溝付管の製造方法及びその装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10889596A JP3304757B2 (ja) | 1996-04-30 | 1996-04-30 | 多重内面溝付管の製造方法及びその装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09295034A JPH09295034A (ja) | 1997-11-18 |
JP3304757B2 true JP3304757B2 (ja) | 2002-07-22 |
Family
ID=14496345
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10889596A Expired - Fee Related JP3304757B2 (ja) | 1996-04-30 | 1996-04-30 | 多重内面溝付管の製造方法及びその装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3304757B2 (ja) |
-
1996
- 1996-04-30 JP JP10889596A patent/JP3304757B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09295034A (ja) | 1997-11-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5896660A (en) | Method of manufacturing an evaporator tube | |
CA1150723A (en) | Heat transfer surface and method of manufacture | |
JP3164272B2 (ja) | ヒートパイプの製造方法およびその製造に用いる加工具 | |
JP3304757B2 (ja) | 多重内面溝付管の製造方法及びその装置 | |
JP3279477B2 (ja) | 内面溝付管の製造装置 | |
JPH09295035A (ja) | 内面溝付管の製造方法及びその装置 | |
JPS6238153Y2 (ja) | ||
JP3592149B2 (ja) | 内面溝付管 | |
JPH09314266A (ja) | 内面溝付金属管の製造方法及びその装置 | |
JP3438472B2 (ja) | 内面溝付金属管の製造方法及びその装置 | |
US3568489A (en) | Methods and apparatus for producing corrugated metal tubes | |
JP3111895B2 (ja) | 内面溝付管の製造装置 | |
JP2006130558A (ja) | 熱交換器の製造方法 | |
JP3786789B2 (ja) | 内面溝付伝熱管及びその製造方法 | |
JPH027728B2 (ja) | ||
JPS5933450B2 (ja) | 熱交換器用伝熱管の拡管兼内面溝切装置 | |
JPH0457406B2 (ja) | ||
JP2756605B2 (ja) | 熱交換器の製造方法 | |
JP3829727B2 (ja) | 内面溝付管の製造方法 | |
JP2985702B2 (ja) | 内面溝付管の製造方法 | |
JPH09295036A (ja) | 内面溝付管の製造装置 | |
JP3019699B2 (ja) | 管内吸収用伝熱管 | |
JPH0248326B2 (ja) | ||
JPH035882B2 (ja) | ||
JP2001071024A (ja) | 内面溝付管製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120510 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130510 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |