JP3304477B2 - α,β−置換シクロペンタノン誘導体の製造法 - Google Patents
α,β−置換シクロペンタノン誘導体の製造法Info
- Publication number
- JP3304477B2 JP3304477B2 JP05483393A JP5483393A JP3304477B2 JP 3304477 B2 JP3304477 B2 JP 3304477B2 JP 05483393 A JP05483393 A JP 05483393A JP 5483393 A JP5483393 A JP 5483393A JP 3304477 B2 JP3304477 B2 JP 3304477B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- carbon atoms
- compound
- hydrogen atom
- substituted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 22
- BGTOWKSIORTVQH-HOSYLAQJSA-N cyclopentanone Chemical class O=[13C]1CCCC1 BGTOWKSIORTVQH-HOSYLAQJSA-N 0.000 title claims description 21
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 81
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 80
- -1 azo compound Chemical class 0.000 claims description 44
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 38
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 35
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 35
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 25
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 21
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 19
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 15
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims description 12
- 239000002243 precursor Substances 0.000 claims description 12
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 claims description 11
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 10
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 10
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 claims description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 7
- 125000000304 alkynyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 claims description 4
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 150000001879 copper Chemical class 0.000 claims description 4
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 claims description 4
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 claims description 4
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims description 4
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims description 3
- 150000002978 peroxides Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000000843 phenylene group Chemical group C1(=C(C=CC=C1)*)* 0.000 claims description 3
- 229910000083 tin tetrahydride Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 20
- SLRKFRUSEKUSAF-UHFFFAOYSA-N 2-methylidenecyclopentan-1-one Chemical compound C=C1CCCC1=O SLRKFRUSEKUSAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 12
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 11
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 8
- 150000003180 prostaglandins Chemical class 0.000 description 7
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 6
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 6
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 5
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 5
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 5
- 229940094443 oxytocics prostaglandins Drugs 0.000 description 5
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 5
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 5
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 4
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 4
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 3
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 3
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 3
- DBGVGMSCBYYSLD-UHFFFAOYSA-N tributylstannane Chemical compound CCCC[SnH](CCCC)CCCC DBGVGMSCBYYSLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PXGPLTODNUVGFL-BRIYLRKRSA-N (E,Z)-(1R,2R,3R,5S)-7-(3,5-Dihydroxy-2-((3S)-(3-hydroxy-1-octenyl))cyclopentyl)-5-heptenoic acid Chemical compound CCCCC[C@H](O)C=C[C@H]1[C@H](O)C[C@H](O)[C@@H]1CC=CCCCC(O)=O PXGPLTODNUVGFL-BRIYLRKRSA-N 0.000 description 2
- MEKOFIRRDATTAG-UHFFFAOYSA-N 2,2,5,8-tetramethyl-3,4-dihydrochromen-6-ol Chemical compound C1CC(C)(C)OC2=C1C(C)=C(O)C=C2C MEKOFIRRDATTAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WGLLSSPDPJPLOR-UHFFFAOYSA-N 2,3-dimethylbut-2-ene Chemical group CC(C)=C(C)C WGLLSSPDPJPLOR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OZAIFHULBGXAKX-VAWYXSNFSA-N AIBN Substances N#CC(C)(C)\N=N\C(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-VAWYXSNFSA-N 0.000 description 2
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N Pentane Chemical compound CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- GBRBMTNGQBKBQE-UHFFFAOYSA-L copper;diiodide Chemical compound I[Cu]I GBRBMTNGQBKBQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- ZQMIGQNCOMNODD-UHFFFAOYSA-N diacetyl peroxide Chemical compound CC(=O)OOC(C)=O ZQMIGQNCOMNODD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IDGUHHHQCWSQLU-UHFFFAOYSA-N ethanol;hydrate Chemical compound O.CCO IDGUHHHQCWSQLU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 2
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 2
- 125000000740 n-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000001400 nonyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 2
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 2
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001412 tetrahydropyranyl group Chemical group 0.000 description 2
- LALRXNPLTWZJIJ-UHFFFAOYSA-N triethylborane Chemical compound CCB(CC)CC LALRXNPLTWZJIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- DZUXGQBLFALXCR-UHFFFAOYSA-N (+)-(9alpha,11alpha,13E,15S)-9,11,15-trihydroxyprost-13-en-1-oic acid Natural products CCCCCC(O)C=CC1C(O)CC(O)C1CCCCCCC(O)=O DZUXGQBLFALXCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004178 (C1-C4) alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004191 (C1-C6) alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004169 (C1-C6) alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004972 1-butynyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C#C* 0.000 description 1
- 125000003229 2-methylhexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000000094 2-phenylethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- FRIBMENBGGCKPD-UHFFFAOYSA-N 3-(2,3-dimethoxyphenyl)prop-2-enal Chemical compound COC1=CC=CC(C=CC=O)=C1OC FRIBMENBGGCKPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical group [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N Ammonium acetate Chemical compound N.CC(O)=O USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005695 Ammonium acetate Substances 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical group [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000882 C2-C6 alkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKIZCWYLBDKLSU-UHFFFAOYSA-M N,N,N-Trimethylmethanaminium chloride Chemical compound [Cl-].C[N+](C)(C)C OKIZCWYLBDKLSU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical class [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910052770 Uranium Inorganic materials 0.000 description 1
- KYIKRXIYLAGAKQ-UHFFFAOYSA-N abcn Chemical compound C1CCCCC1(C#N)N=NC1(C#N)CCCCC1 KYIKRXIYLAGAKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003905 agrochemical Substances 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229910001854 alkali hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 125000004183 alkoxy alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001361 allenes Chemical class 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019257 ammonium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 229940043376 ammonium acetate Drugs 0.000 description 1
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 1
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- 125000000051 benzyloxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 229910000085 borane Inorganic materials 0.000 description 1
- ODWXUNBKCRECNW-UHFFFAOYSA-M bromocopper(1+) Chemical compound Br[Cu+] ODWXUNBKCRECNW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 239000007810 chemical reaction solvent Substances 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- TVZPLCNGKSPOJA-UHFFFAOYSA-N copper zinc Chemical compound [Cu].[Zn] TVZPLCNGKSPOJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L copper(II) chloride Chemical compound Cl[Cu]Cl ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- BGTOWKSIORTVQH-UHFFFAOYSA-N cyclo-pentanone Natural products O=C1CCCC1 BGTOWKSIORTVQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000004210 cyclohexylmethyl group Chemical group [H]C([H])(*)C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 125000002704 decyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 1
- WCRDXYSYPCEIAK-UHFFFAOYSA-N dibutylstannane Chemical compound CCCC[SnH2]CCCC WCRDXYSYPCEIAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZKCZXVODRKOWIY-UHFFFAOYSA-N diphenylstannane Chemical compound C=1C=CC=CC=1[SnH2]C1=CC=CC=C1 ZKCZXVODRKOWIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000005448 ethoxyethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])OC([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 125000002541 furyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical group 0.000 description 1
- 125000003187 heptyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 125000002883 imidazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001041 indolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001786 isothiazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000842 isoxazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000004184 methoxymethyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC([H])([H])* 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 1
- 125000002524 organometallic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 1
- 239000012450 pharmaceutical intermediate Substances 0.000 description 1
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 1
- USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L potassium persulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000003373 pyrazinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003226 pyrazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002098 pyridazinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004076 pyridyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000714 pyrimidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000168 pyrrolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005493 quinolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001567 quinoxalinyl group Chemical group N1=C(C=NC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 1
- KXCAEQNNTZANTK-UHFFFAOYSA-N stannane Chemical compound [SnH4] KXCAEQNNTZANTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- ILMRJRBKQSSXGY-UHFFFAOYSA-N tert-butyl(dimethyl)silicon Chemical group C[Si](C)C(C)(C)C ILMRJRBKQSSXGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N tert‐butyl hydroperoxide Chemical compound CC(C)(C)OO CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HWCKGOZZJDHMNC-UHFFFAOYSA-M tetraethylammonium bromide Chemical compound [Br-].CC[N+](CC)(CC)CC HWCKGOZZJDHMNC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000001544 thienyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 125000004665 trialkylsilyl group Chemical group 0.000 description 1
- CMHHITPYCHHOGT-UHFFFAOYSA-N tributylborane Chemical compound CCCCB(CCCC)CCCC CMHHITPYCHHOGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UORVGPXVDQYIDP-UHFFFAOYSA-N trihydridoboron Substances B UORVGPXVDQYIDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WXRGABKACDFXMG-UHFFFAOYSA-N trimethylborane Chemical compound CB(C)C WXRGABKACDFXMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000026 trimethylsilyl group Chemical group [H]C([H])([H])[Si]([*])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- NFHRNKANAAGQOH-UHFFFAOYSA-N triphenylstannane Chemical compound C1=CC=CC=C1[SnH](C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 NFHRNKANAAGQOH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002221 trityl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1C([*])(C1=C(C(=C(C(=C1[H])[H])[H])[H])[H])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/55—Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、医農薬品の中間体、特
にプロスタグランジン類の合成中間体として有用なα,
β−置換シクロペンタノン誘導体の製造法に関する。
にプロスタグランジン類の合成中間体として有用なα,
β−置換シクロペンタノン誘導体の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】α,β
−置換シクロペンタノン誘導体類は医農薬中間体として
注目されており、特に強力な生理活性を有するプロスタ
グランジン類の合成中間体として有用である。従来、プ
ロスタグランジン類を製造する反応の1つとして、次式
で表わされる共役付加反応によるプロスタグランジンF
2 αの合成法が知られている〔ジー・スターク等、ジャ
ーナル・アメリカン・ケミカル・ソサイヤティ(J.A
m.Chem.Soc.)、97巻、4745,626
0頁、(1975年)〕。
−置換シクロペンタノン誘導体類は医農薬中間体として
注目されており、特に強力な生理活性を有するプロスタ
グランジン類の合成中間体として有用である。従来、プ
ロスタグランジン類を製造する反応の1つとして、次式
で表わされる共役付加反応によるプロスタグランジンF
2 αの合成法が知られている〔ジー・スターク等、ジャ
ーナル・アメリカン・ケミカル・ソサイヤティ(J.A
m.Chem.Soc.)、97巻、4745,626
0頁、(1975年)〕。
【0003】
【化6】
【0004】前記プロスタグランジンF2αの合成法は
化合物(IV)からの収率が高く、しかも共役付加の試薬
を選択することによりα鎖部分を自由に変更することが
できる特徴を有している。しかしながら、従来知られて
いる共役付加試薬は、置換基としてCO2R12、CN、
OCOR13(但し、式中R12及びR13は互いに同一又
は異種の炭素数1〜6のアルキル基を示す)などの有機
金属試剤と反応し易い基を含むことができず、このため
このような置換基は変換により形成されていた。例え
ば、上記プロスタグランジンF2αの合成においても−
CH(CH3)OC2H5基を離脱させてアルコールに変換
し、これを更に有毒なクロム系酸化剤で酸化することに
よってカルボン酸に誘導するという迂遠な方法を用いて
おり、工業的製法としては種々問題があった。
化合物(IV)からの収率が高く、しかも共役付加の試薬
を選択することによりα鎖部分を自由に変更することが
できる特徴を有している。しかしながら、従来知られて
いる共役付加試薬は、置換基としてCO2R12、CN、
OCOR13(但し、式中R12及びR13は互いに同一又
は異種の炭素数1〜6のアルキル基を示す)などの有機
金属試剤と反応し易い基を含むことができず、このため
このような置換基は変換により形成されていた。例え
ば、上記プロスタグランジンF2αの合成においても−
CH(CH3)OC2H5基を離脱させてアルコールに変換
し、これを更に有毒なクロム系酸化剤で酸化することに
よってカルボン酸に誘導するという迂遠な方法を用いて
おり、工業的製法としては種々問題があった。
【0005】一方、上述の従来直接導入できなかった置
換基を有し、かかる置換基を直接導入し得る共役付加試
剤を用いる方法として有機亜鉛試剤を用いる方法がある
〔佐藤ら、特開平02−184487号〕。
換基を有し、かかる置換基を直接導入し得る共役付加試
剤を用いる方法として有機亜鉛試剤を用いる方法がある
〔佐藤ら、特開平02−184487号〕。
【0006】
【化7】
【0007】上述の方法は、前記ジー・スタークの方法
の問題点の多くを解決する有力な方法である。しかしな
がら有機亜鉛試剤の反応もアニオン反応であるため、置
換基としてOH、COOHのような、反応性の水素原子
を持つものは含むことができない。又、どちらの方法
も、アニオン反応のため部分構造として
の問題点の多くを解決する有力な方法である。しかしな
がら有機亜鉛試剤の反応もアニオン反応であるため、置
換基としてOH、COOHのような、反応性の水素原子
を持つものは含むことができない。又、どちらの方法
も、アニオン反応のため部分構造として
【0008】
【化8】
【0009】のようにβ脱離をし易いもの、
【0010】
【化9】
【0011】のようにマイケル付加し易いもの、
【0012】
【化10】
【0013】のようにアレンになり易いものを含む場合
には、試剤の調製ができないか、副反応を起こし易い。
更に水分や酸素の混入を防ぐ必要があり、又、一般に極
低温を必要とする場合が多く、試剤の調製には特殊なノ
ウハウがあり、失敗することもある。
には、試剤の調製ができないか、副反応を起こし易い。
更に水分や酸素の混入を防ぐ必要があり、又、一般に極
低温を必要とする場合が多く、試剤の調製には特殊なノ
ウハウがあり、失敗することもある。
【0014】本発明は、上記事情に鑑みなされたもの
で、プロスタグランジン類の中間体として有用であり、
工業的に有利にプロスタグランジン類に誘導することが
できるα,β−シクロペンタノン誘導体を不安定なアニ
オン性の反応試剤を用いる等の不都合なく短工程で効率
よく製造する方法を提供することを目的とする。
で、プロスタグランジン類の中間体として有用であり、
工業的に有利にプロスタグランジン類に誘導することが
できるα,β−シクロペンタノン誘導体を不安定なアニ
オン性の反応試剤を用いる等の不都合なく短工程で効率
よく製造する方法を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明者らは、
上記目的を達成するため鋭意検討を行なった結果、下記
一般式〔I〕
上記目的を達成するため鋭意検討を行なった結果、下記
一般式〔I〕
【0016】
【化11】
【0017】〔但し、式中Xは(α−OZ,β−H)又
は(α−H,β−OZ)を示し、Zは水酸基の保護基を
示す。又、Yは(α−H,β−R)又は(α−R,β−
H)を示し、Rは
は(α−H,β−OZ)を示し、Zは水酸基の保護基を
示す。又、Yは(α−H,β−R)又は(α−R,β−
H)を示し、Rは
【0018】
【化12】
【0019】で示される基で、TはCH2CH2又はCH
=CHより選ばれる基を、j及びkはそれぞれ独立に
0、1又は2の整数を、R0は(2−k)個の水素原
子、炭素数1〜4のアルキル基又は炭素数1〜4のアル
コキシ基を、R1は炭素数1〜10のアルキル基、炭素
数3〜8のシクロアルキル基、炭素数2〜10のアルケ
ニル基、炭素数2〜10のアルキニル基、フェニル基、
フェノキシ基、「ハロゲン原子、トリフルオロメチル
基、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のアルコ
キシ基」で置換されたフェニル基若しくはフェノキシ
基、あるいは−B−D(Bは炭素数1〜4のアルキレン
基を、Dはフェニル基、フェノキシ基、「ハロゲン原
子、トリフルオロメチル基、炭素数1〜6のアルキル
基、炭素数1〜6のアルコキシ基、フェニル基若しくは
フェノキシ基」で置換されたフェニル基若しくはフェノ
キシ基又は炭素数5〜7のシクロアルキル基を示す。)
で表される基を示し、Z′は上記Zと同種又は異種の水
酸基の保護基を示す。〕で表される置換シクロペンタノ
ン誘導体と、一般式〔II〕 A(CR2R3)lX1 m(CR4R5)nUp(CR6R7)qX2 r(CR8R9)sZ1 〔II〕 〔但し、式中、Aはハロゲン原子又は
=CHより選ばれる基を、j及びkはそれぞれ独立に
0、1又は2の整数を、R0は(2−k)個の水素原
子、炭素数1〜4のアルキル基又は炭素数1〜4のアル
コキシ基を、R1は炭素数1〜10のアルキル基、炭素
数3〜8のシクロアルキル基、炭素数2〜10のアルケ
ニル基、炭素数2〜10のアルキニル基、フェニル基、
フェノキシ基、「ハロゲン原子、トリフルオロメチル
基、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のアルコ
キシ基」で置換されたフェニル基若しくはフェノキシ
基、あるいは−B−D(Bは炭素数1〜4のアルキレン
基を、Dはフェニル基、フェノキシ基、「ハロゲン原
子、トリフルオロメチル基、炭素数1〜6のアルキル
基、炭素数1〜6のアルコキシ基、フェニル基若しくは
フェノキシ基」で置換されたフェニル基若しくはフェノ
キシ基又は炭素数5〜7のシクロアルキル基を示す。)
で表される基を示し、Z′は上記Zと同種又は異種の水
酸基の保護基を示す。〕で表される置換シクロペンタノ
ン誘導体と、一般式〔II〕 A(CR2R3)lX1 m(CR4R5)nUp(CR6R7)qX2 r(CR8R9)sZ1 〔II〕 〔但し、式中、Aはハロゲン原子又は
【0020】
【化13】
【0021】(RXは水素原子、炭素数1〜9のアルキ
ル基、アラルキル基又はアリール基を表す。)を示し、
R2、R3、R4、R5、R6、R7及びR8はそれぞれ独立
に水素原子、炭素数1〜4のアルキル基又は炭素数1〜
4のアルコキシ基を示し、R9は水素原子、炭素数1〜
6のアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、ハロゲ
ン原子、CN、NH2、OH又は−COORa(Raは水
素原子、炭素数1〜6のアルキル基又は炭素数2〜6の
アルケニル基を示す)を、UはCH2CH2 、CH=C
H、C≡C、C=C=C又はフェニレン基より選ばれる
基を示し、lは1〜7の整数、m、p及びrはそれぞれ
0又は1の整数、n、q及びsはそれぞれ0〜5の整数
を示す。X1及びX2はそれぞれ酸素原子又はイオウ原子
を示し、Z1はCO2Ry、CN、OH、OCORz、CO
NRbRc(Rb及びRcはそれぞれ水素原子、炭素数1〜
6のアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、ベンジ
ル基又はフェニル基を示す。)、水素原子、ハロゲン原
子、又は置換若しくは無置換の芳香族基より選ばれる基
を示し、Ry及びRzはそれぞれ水素原子、炭素数1〜6
のアルキル基又は炭素数2〜6のアルケニル基を示
す。〕で表わされる有機ラジカル前駆体とを、水素化ス
ズ、及びアゾビスイソブチロニトリル又はトリアルキル
ボラン、亜鉛−銅錯体等のラジカル発生剤の存在下で反
応させ、必要により加水分解を施すことにより、上記有
機ラジカル前駆体中に、水酸基、カルボキシル基、β−
オキサ基、α,β−不飽和エステル基、β−三重結合と
いった基が含まれていても支障なくこれらの基を直接導
入することができ、又クロム系酸化剤等の有毒な反応試
剤を用いることなく、短工程かつ高収率に下記一般式
〔III〕
ル基、アラルキル基又はアリール基を表す。)を示し、
R2、R3、R4、R5、R6、R7及びR8はそれぞれ独立
に水素原子、炭素数1〜4のアルキル基又は炭素数1〜
4のアルコキシ基を示し、R9は水素原子、炭素数1〜
6のアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、ハロゲ
ン原子、CN、NH2、OH又は−COORa(Raは水
素原子、炭素数1〜6のアルキル基又は炭素数2〜6の
アルケニル基を示す)を、UはCH2CH2 、CH=C
H、C≡C、C=C=C又はフェニレン基より選ばれる
基を示し、lは1〜7の整数、m、p及びrはそれぞれ
0又は1の整数、n、q及びsはそれぞれ0〜5の整数
を示す。X1及びX2はそれぞれ酸素原子又はイオウ原子
を示し、Z1はCO2Ry、CN、OH、OCORz、CO
NRbRc(Rb及びRcはそれぞれ水素原子、炭素数1〜
6のアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、ベンジ
ル基又はフェニル基を示す。)、水素原子、ハロゲン原
子、又は置換若しくは無置換の芳香族基より選ばれる基
を示し、Ry及びRzはそれぞれ水素原子、炭素数1〜6
のアルキル基又は炭素数2〜6のアルケニル基を示
す。〕で表わされる有機ラジカル前駆体とを、水素化ス
ズ、及びアゾビスイソブチロニトリル又はトリアルキル
ボラン、亜鉛−銅錯体等のラジカル発生剤の存在下で反
応させ、必要により加水分解を施すことにより、上記有
機ラジカル前駆体中に、水酸基、カルボキシル基、β−
オキサ基、α,β−不飽和エステル基、β−三重結合と
いった基が含まれていても支障なくこれらの基を直接導
入することができ、又クロム系酸化剤等の有毒な反応試
剤を用いることなく、短工程かつ高収率に下記一般式
〔III〕
【0022】
【化14】
【0023】〔但し、式中Wは(α−OQ,β−H)又
は(α−H,β−OQ)を示し、Qは水素原子又はZと
同じ水酸基の保護基を示す。又、Vは(α−H,β−
R)又は(α−R,β−H)を示し、Rは
は(α−H,β−OQ)を示し、Qは水素原子又はZと
同じ水酸基の保護基を示す。又、Vは(α−H,β−
R)又は(α−R,β−H)を示し、Rは
【0024】
【化15】
【0025】で示される基で、T、R0、j及びkは前
記と同じ意味を示し、Q′は水素原子又はZ′と同じ水
酸基の保護基を示す。又、X1、X2、U、R2、R3、R
4、R5、R6、R7、R8、R9、Z1、l、m、n、p、
q、r及びsは前記と同じ意味を示す。〕で表わされる
α,β−置換シクロペンタノン誘導体が得られることを
知見し、本発明を完成したものである。
記と同じ意味を示し、Q′は水素原子又はZ′と同じ水
酸基の保護基を示す。又、X1、X2、U、R2、R3、R
4、R5、R6、R7、R8、R9、Z1、l、m、n、p、
q、r及びsは前記と同じ意味を示す。〕で表わされる
α,β−置換シクロペンタノン誘導体が得られることを
知見し、本発明を完成したものである。
【0026】従って、本発明は、上記〔I〕式の置換シ
クロペンタノンと上記〔II〕式の有機ラジカル前駆体と
を、ラジカル発生剤の存在下で反応させ、所望により加
水分解することを特徴とする上記〔III〕式で表わされ
るα,β−置換シクロペンタノン誘導体の製造法を提供
する。
クロペンタノンと上記〔II〕式の有機ラジカル前駆体と
を、ラジカル発生剤の存在下で反応させ、所望により加
水分解することを特徴とする上記〔III〕式で表わされ
るα,β−置換シクロペンタノン誘導体の製造法を提供
する。
【0027】以下、本発明について更に詳しく説明す
る。本発明のα,β−置換シクロペンタノン誘導体の製
造法において、第1の出発原料である一般式
る。本発明のα,β−置換シクロペンタノン誘導体の製
造法において、第1の出発原料である一般式
【0028】
【化16】
【0029】で表わされる置換シクロペンタノン誘導体
は既知の化合物であり、特開平2−128号公報に記載
された方法等、種々の方法により製造することができ
る。ここで、上記一般式〔I〕において、X及びYは前
記した通りであり、Xは(α−OZ,β−H)又は(α
−H,β−OZ)、Yは(α−H,β−R)又は(α−
R,β−H)を示し、Zは水酸基の保護基、Rは
は既知の化合物であり、特開平2−128号公報に記載
された方法等、種々の方法により製造することができ
る。ここで、上記一般式〔I〕において、X及びYは前
記した通りであり、Xは(α−OZ,β−H)又は(α
−H,β−OZ)、Yは(α−H,β−R)又は(α−
R,β−H)を示し、Zは水酸基の保護基、Rは
【0030】
【化17】
【0031】で示される基で、TはCH2CH2又はCH
=CHより選ばれる基を、j及びkはそれぞれ独立に
0、1又は2の整数を、R0は(2−k)個の水素原
子、炭素数1〜4のアルキル基又は炭素数1〜4のアル
コキシ基を、R1は炭素数1〜10のアルキル基、炭素
数3〜8のシクロアルキル基、炭素数2〜10のアルケ
ニル基、炭素数2〜10のアルキニル基、フェニル基、
フェノキシ基、「ハロゲン原子、トリフルオロメチル
基、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のアルコ
キシ基」で置換されたフェニル基若しくはフェノキシ
基、あるいは−B−D(Bは炭素数1〜4のアルキレン
基を、Dはフェニル基、フェノキシ基、「ハロゲン原
子、トリフルオロメチル基、炭素数1〜6のアルキル
基、炭素数1〜6のアルコキシ基、フェニル基若しくは
フェノキシ基」で置換されたフェニル基若しくはフェノ
キシ基又は炭素数5〜7のシクロアルキル基を示す。)
で表される基を示し、Z′は水酸基の保護基であるが、
この場合、Z,Z′の水酸基の保護基としては、トリア
ルキルシリル基(例えばトリメチルシリル基、t−ブチ
ルジメチルシリル基)、アルコキシアルキル基(例えば
メトキシメチル基)、アラルキルオキシアルキル基(例
えばベンジルオキシメチル基)、トリチル基、更にはテ
トラヒドロピラニル(THP)基等が挙げられ、Zと
Z′とは互いに同一でも異なっていてもよい。kが2の
場合、2つのZ′基が一緒になって、アルキレン基(例
えば、エチレン基、1,1,2,2−テトラメチルエチ
レン基)であっても良い。又、
=CHより選ばれる基を、j及びkはそれぞれ独立に
0、1又は2の整数を、R0は(2−k)個の水素原
子、炭素数1〜4のアルキル基又は炭素数1〜4のアル
コキシ基を、R1は炭素数1〜10のアルキル基、炭素
数3〜8のシクロアルキル基、炭素数2〜10のアルケ
ニル基、炭素数2〜10のアルキニル基、フェニル基、
フェノキシ基、「ハロゲン原子、トリフルオロメチル
基、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のアルコ
キシ基」で置換されたフェニル基若しくはフェノキシ
基、あるいは−B−D(Bは炭素数1〜4のアルキレン
基を、Dはフェニル基、フェノキシ基、「ハロゲン原
子、トリフルオロメチル基、炭素数1〜6のアルキル
基、炭素数1〜6のアルコキシ基、フェニル基若しくは
フェノキシ基」で置換されたフェニル基若しくはフェノ
キシ基又は炭素数5〜7のシクロアルキル基を示す。)
で表される基を示し、Z′は水酸基の保護基であるが、
この場合、Z,Z′の水酸基の保護基としては、トリア
ルキルシリル基(例えばトリメチルシリル基、t−ブチ
ルジメチルシリル基)、アルコキシアルキル基(例えば
メトキシメチル基)、アラルキルオキシアルキル基(例
えばベンジルオキシメチル基)、トリチル基、更にはテ
トラヒドロピラニル(THP)基等が挙げられ、Zと
Z′とは互いに同一でも異なっていてもよい。kが2の
場合、2つのZ′基が一緒になって、アルキレン基(例
えば、エチレン基、1,1,2,2−テトラメチルエチ
レン基)であっても良い。又、
【0032】
【化18】
【0033】のR1としては炭素数1〜10であるもの
が好ましく、具体的にはメチル基、n−プロピル基、n
−ペンチル基、フェノキシメチル基、3−(t−ブチル
ジメチルシリルオキシ)−2−ヘキシル基等の置換若し
くは未置換のアルキル基;ビニル基、アリル基、2−ペ
ンテン−1−イル基、4−フェニル−2−ブテン−1−
イル基等の置換若しくは未置換のアルケニル基;1−ブ
チニル基、1−ヘキシニル基、2−ペンチニル基、5−
(エトキシエチルオキシ)−2−ペンチン−1−イル基
等の置換若しくは未置換のアルキニル基;フェニル基、
3−トリフロロメチルフェニル基等の置換若しくは未置
換のアリール基などが挙げられる。
が好ましく、具体的にはメチル基、n−プロピル基、n
−ペンチル基、フェノキシメチル基、3−(t−ブチル
ジメチルシリルオキシ)−2−ヘキシル基等の置換若し
くは未置換のアルキル基;ビニル基、アリル基、2−ペ
ンテン−1−イル基、4−フェニル−2−ブテン−1−
イル基等の置換若しくは未置換のアルケニル基;1−ブ
チニル基、1−ヘキシニル基、2−ペンチニル基、5−
(エトキシエチルオキシ)−2−ペンチン−1−イル基
等の置換若しくは未置換のアルキニル基;フェニル基、
3−トリフロロメチルフェニル基等の置換若しくは未置
換のアリール基などが挙げられる。
【0034】この場合、プロスタグランジン類の中間体
を得るに際してはRの
を得るに際してはRの
【0035】
【化19】
【0036】で示される基が
【0037】
【化20】
【0038】(但し、式中Z″は水酸基の保護基を示
し、前述の水酸基の保護基Zと同一であっても異なって
いてもよい。
し、前述の水酸基の保護基Zと同一であっても異なって
いてもよい。
【0039】
【化21】
【0040】は一重結合又は二重結合を示し、R10は炭
素数1〜10のアルキル基、炭素数3〜8のシクロアル
キル基、炭素数2〜10のアルケニル基、炭素数2〜1
0のアルキニル基、フェニル基、フェノキシ基、「ハロ
ゲン原子、トリフルオロメチル基、炭素数1〜6のアル
キル基、炭素数1〜6のアルコキシ基」で置換されたフ
ェニル基若しくはフェノキシ基、あるいは−B−D(B
は炭素数1〜4のアルキレン基を、Dはフェニル基、フ
ェノキシ基、「ハロゲン原子、トリフルオロメチル基、
炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ
基、フェニル基若しくはフェノキシ基」で置換されたフ
ェニル基若しくはフェノキシ基又は炭素数5〜7のシク
ロアルキル基を、R4は、水素原子、メチル基、エチル
基、メトキシ基、エトキシ基等を示す。)で表わされる
基であることが好ましい。なお、R10としては、メチル
基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−
ブチル基、i−ブチル基、t−ブチル基、アミル基、ヘ
キシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル
基、2−メチルヘキシル基、2−メチル−2−ヘキシル
基、2−ヘキシル基、シクロペンチル基、シクロヘキシ
ル基、シクロヘキシルメチル基、ヘキサ−4−イン−2
−イル基、ヘプタ−4−イン−2−イル基、2,6−ジ
メチル−ヘプタ−5−エン−1−イル基、ペンタ−1−
エン−1−イル基、ペンタ−2−エン−1−イル基、ヘ
キサ−1−エン−2−イル基、3−エトキシ−2−メチ
ル−プロパン−2−イル基、エトキシエチル基、5−メ
トキシヘキシル基、2−(トリメチルシリルオキシ)−
2−ヘキシル基、ハロゲン化メチル基、ハロゲン化n−
ブチル基、ハロゲン化n−ペンチル基、ハロゲン化ノニ
ル基、フェニル基、ベンジル基、ハロゲン化フェニル
基、n−ペンチルオキシメチル基、1−エトキシ−2−
メチル−プロパン−2−イル基、フェノキシメチル基、
ベンジロキシメチル基、p−クロルフェノキシメチル
基、2−フェニルエチル基、ベンジロキシエチル基、p
−フルオロフェノキシメチル基、フェニルアセチレニル
基、m−クロルフェノキシメチル基、m−トリフルオロ
メチル−フェノキシメチル基、1−ブチル−シクロプロ
ピル基、3−エチル−シクロペンチル基、ベンゾチオフ
ェン−5−イル基、2−オクテニル基、3−メトキシカ
ルボニルプロピル基、ビニル基等が挙げられ、Z″とし
ては、前記Zと同様の保護基を例示することができる。
素数1〜10のアルキル基、炭素数3〜8のシクロアル
キル基、炭素数2〜10のアルケニル基、炭素数2〜1
0のアルキニル基、フェニル基、フェノキシ基、「ハロ
ゲン原子、トリフルオロメチル基、炭素数1〜6のアル
キル基、炭素数1〜6のアルコキシ基」で置換されたフ
ェニル基若しくはフェノキシ基、あるいは−B−D(B
は炭素数1〜4のアルキレン基を、Dはフェニル基、フ
ェノキシ基、「ハロゲン原子、トリフルオロメチル基、
炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ
基、フェニル基若しくはフェノキシ基」で置換されたフ
ェニル基若しくはフェノキシ基又は炭素数5〜7のシク
ロアルキル基を、R4は、水素原子、メチル基、エチル
基、メトキシ基、エトキシ基等を示す。)で表わされる
基であることが好ましい。なお、R10としては、メチル
基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−
ブチル基、i−ブチル基、t−ブチル基、アミル基、ヘ
キシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル
基、2−メチルヘキシル基、2−メチル−2−ヘキシル
基、2−ヘキシル基、シクロペンチル基、シクロヘキシ
ル基、シクロヘキシルメチル基、ヘキサ−4−イン−2
−イル基、ヘプタ−4−イン−2−イル基、2,6−ジ
メチル−ヘプタ−5−エン−1−イル基、ペンタ−1−
エン−1−イル基、ペンタ−2−エン−1−イル基、ヘ
キサ−1−エン−2−イル基、3−エトキシ−2−メチ
ル−プロパン−2−イル基、エトキシエチル基、5−メ
トキシヘキシル基、2−(トリメチルシリルオキシ)−
2−ヘキシル基、ハロゲン化メチル基、ハロゲン化n−
ブチル基、ハロゲン化n−ペンチル基、ハロゲン化ノニ
ル基、フェニル基、ベンジル基、ハロゲン化フェニル
基、n−ペンチルオキシメチル基、1−エトキシ−2−
メチル−プロパン−2−イル基、フェノキシメチル基、
ベンジロキシメチル基、p−クロルフェノキシメチル
基、2−フェニルエチル基、ベンジロキシエチル基、p
−フルオロフェノキシメチル基、フェニルアセチレニル
基、m−クロルフェノキシメチル基、m−トリフルオロ
メチル−フェノキシメチル基、1−ブチル−シクロプロ
ピル基、3−エチル−シクロペンチル基、ベンゾチオフ
ェン−5−イル基、2−オクテニル基、3−メトキシカ
ルボニルプロピル基、ビニル基等が挙げられ、Z″とし
ては、前記Zと同様の保護基を例示することができる。
【0041】次に、本発明製造法の第2出発原料である
有機ラジカル前駆体は、一般式〔II〕 A(CR2R3)lX1 m(CR4R5)nUp(CR6R7)qX2 r(CR8R9)sZ1 〔II〕 で表わされるもので、式〔II〕中のA、U、l、m、
n、p、q、r、s、R2、R3、R4、R5、R6、R7、
R8、R9、X1、X2及びZ1は前記の通りであり、Aは
ハロゲン原子、又は
有機ラジカル前駆体は、一般式〔II〕 A(CR2R3)lX1 m(CR4R5)nUp(CR6R7)qX2 r(CR8R9)sZ1 〔II〕 で表わされるもので、式〔II〕中のA、U、l、m、
n、p、q、r、s、R2、R3、R4、R5、R6、R7、
R8、R9、X1、X2及びZ1は前記の通りであり、Aは
ハロゲン原子、又は
【0042】
【化22】
【0043】(RXは水素原子、炭素数1〜9のアルキ
ル基、アラルキル基又はアリール基を表す。)を、Uは
CH2CH2 、CH=CH、C≡C、C=C=C又はフ
ェニレン基より選ばれる基を示し、lは1〜7の整数、
m、p及びrはそれぞれ0又は1の整数、n、q及びs
はそれぞれ0〜5の整数を示す。X1及びX2はそれぞれ
酸素原子又はイオウ原子を示し、Z1はCO2Ry、C
N、OH、OCORz、CONRbRc(Rb及びRcはそ
れぞれ水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1
〜6のアルコキシ基、ベンジル基又はフェニル基を示
す。)、水素原子、ハロゲン原子、又は置換若しくは無
置換の芳香族基より選ばれる基を示し、Ry及びRzはそ
れぞれ水素原子、炭素数1〜6のアルキル基又は炭素数
2〜6のアルケニル基を示す。この場合、式中のR2〜
R9及びZ1を除いた炭素原子数は合計で1〜10の範囲
内にはいるものとすることが好ましい。
ル基、アラルキル基又はアリール基を表す。)を、Uは
CH2CH2 、CH=CH、C≡C、C=C=C又はフ
ェニレン基より選ばれる基を示し、lは1〜7の整数、
m、p及びrはそれぞれ0又は1の整数、n、q及びs
はそれぞれ0〜5の整数を示す。X1及びX2はそれぞれ
酸素原子又はイオウ原子を示し、Z1はCO2Ry、C
N、OH、OCORz、CONRbRc(Rb及びRcはそ
れぞれ水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1
〜6のアルコキシ基、ベンジル基又はフェニル基を示
す。)、水素原子、ハロゲン原子、又は置換若しくは無
置換の芳香族基より選ばれる基を示し、Ry及びRzはそ
れぞれ水素原子、炭素数1〜6のアルキル基又は炭素数
2〜6のアルケニル基を示す。この場合、式中のR2〜
R9及びZ1を除いた炭素原子数は合計で1〜10の範囲
内にはいるものとすることが好ましい。
【0044】Z1で示された置換基のうち置換若しくは
無置換の芳香族基としては、「ハロゲン原子、トリフル
オロメチル基、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜
6のアルコキシ基、CO2Rd、CN、OH、OCORe
又はCONRfRg(Rd及びReはそれぞれ水素原子、炭
素数1〜6のアルキル基又は炭素数2〜6のアルケニル
基を示す。Rf及びRgはそれぞれ水素原子、炭素数1〜
6のアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、ベンジ
ル基又はフェニル基を示す。)」で置換されていてもよ
いフェニル基、ナフチル基、チエニル基、フリル基、ピ
ロリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、イソチアゾ
リル基、イソオキサゾリル基、ピリジル基、ピラジニル
基、ピリミジニル基、ピリダジニル基、インドリル基、
キノリル基、キノキサリニル基等を挙げることができ
る。
無置換の芳香族基としては、「ハロゲン原子、トリフル
オロメチル基、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜
6のアルコキシ基、CO2Rd、CN、OH、OCORe
又はCONRfRg(Rd及びReはそれぞれ水素原子、炭
素数1〜6のアルキル基又は炭素数2〜6のアルケニル
基を示す。Rf及びRgはそれぞれ水素原子、炭素数1〜
6のアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、ベンジ
ル基又はフェニル基を示す。)」で置換されていてもよ
いフェニル基、ナフチル基、チエニル基、フリル基、ピ
ロリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、イソチアゾ
リル基、イソオキサゾリル基、ピリジル基、ピラジニル
基、ピリミジニル基、ピリダジニル基、インドリル基、
キノリル基、キノキサリニル基等を挙げることができ
る。
【0045】Aのハロゲン原子としては、塩素原子、臭
素原子又はヨウ素原子であり、
素原子又はヨウ素原子であり、
【0046】
【化23】
【0047】中のRXとしては、水素原子、メチル、エ
チル、プロピル、ブチル、t−ブチル、オクチル等のア
ルキル基、ベンジル基等のアラルキル基、フェニル基等
のアリール基が挙げられる。
チル、プロピル、ブチル、t−ブチル、オクチル等のア
ルキル基、ベンジル基等のアラルキル基、フェニル基等
のアリール基が挙げられる。
【0048】上記式〔II〕の有機ラジカル前駆体として
具体的には、これらの式をAR5と表わした場合におい
て、R5がメチル基、エチル基、n−プロピル基、n−
ブチル基、t−ブチル基、
具体的には、これらの式をAR5と表わした場合におい
て、R5がメチル基、エチル基、n−プロピル基、n−
ブチル基、t−ブチル基、
【0049】
【化24】
【0050】
【化25】
【0051】
【化26】
【0052】等であるものが挙げられる。なお、上記式
中iPrはi−プロピル基、nBuはn−ブチル基、tB
uはターシャーリーブチル基である。
中iPrはi−プロピル基、nBuはn−ブチル基、tB
uはターシャーリーブチル基である。
【0053】Aが
【0054】
【化27】
【0055】である化合物は、対応するアルコール体
(R5OH)から公知の方法(例えば、D.H.R.B
artonら、Synthesis,1981,74
3.)に従い合成することができる。
(R5OH)から公知の方法(例えば、D.H.R.B
artonら、Synthesis,1981,74
3.)に従い合成することができる。
【0056】
【化28】
【0057】本発明の製造法は、上記一般式〔I〕の置
換シクロペンタノン誘導体と一般式〔II〕の有機ラジカ
ル前駆体とをラジカル発生剤の存在下で反応させ、必要
に応じて加水分解することにより、一般式〔III〕
換シクロペンタノン誘導体と一般式〔II〕の有機ラジカ
ル前駆体とをラジカル発生剤の存在下で反応させ、必要
に応じて加水分解することにより、一般式〔III〕
【0058】
【化29】
【0059】で示されるα,β−置換シクロペンタノン
誘導体を合成するものである。ここで、上記一般式〔II
I〕において、W、V、U、X1、X2、R2、R3、R4、
R5、R6、R7、R8、R9、Z1、l、m、n、p、q、
r、sは前記の通りであり、Wは(α−OQ,β−H)
又は(α−H,β−OQ)、Vは(α−H,β−R)又
は(α−R,β−H)を示し、Qは水素原子又はZと同
じ水酸基の保護基、Rは
誘導体を合成するものである。ここで、上記一般式〔II
I〕において、W、V、U、X1、X2、R2、R3、R4、
R5、R6、R7、R8、R9、Z1、l、m、n、p、q、
r、sは前記の通りであり、Wは(α−OQ,β−H)
又は(α−H,β−OQ)、Vは(α−H,β−R)又
は(α−R,β−H)を示し、Qは水素原子又はZと同
じ水酸基の保護基、Rは
【0060】
【化30】
【0061】で示される基で、TはCH2CH2又はCH
=CHより選ばれる基を、j及びkはそれぞれ独立に
0、1又は2の整数を、R0は(2−k)個の水素原
子、炭素数1〜4のアルキル基又は炭素数1〜4のアル
コキシ基を、R1は炭素数1〜10のアルキル基、炭素
数3〜8のシクロアルキル基、炭素数2〜10のアルケ
ニル基、炭素数2〜10のアルキニル基、フェニル基、
フェノキシ基、「ハロゲン原子、トリフルオロメチル
基、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のアルコ
キシ基」で置換されたフェニル基若しくはフェノキシ
基、あるいは−B−D(Bは炭素数1〜4のアルキレン
基を、Dはフェニル基、フェノキシ基、「ハロゲン原
子、トリフルオロメチル基、炭素数1〜6のアルキル
基、炭素数1〜6のアルコキシ基、フェニル基若しくは
フェノキシ基」で置換されたフェニル基若しくはフェノ
キシ基又は炭素数5〜7のシクロアルキル基を示す。)
で表される基を示し、Q′は水素原子又はZ′と同じ水
酸基の保護基である。X1及びX2はそれぞれ窒素原子、
酸素原子又はイオウ原子を示し、Z1はCO2Ry、C
N、OH、OCORz、CONRbRc(Rb及びRcはそ
れぞれ水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1
〜6のアルコキシ基、ベンジル基又はフェニル基を示
す。)、水素原子、ハロゲン原子、又は置換若しくは無
置換の芳香族基より選ばれる基を示し、Ry及びRzはそ
れぞれ水素原子、炭素数1〜6のアルキル基又は炭素数
2〜6のアルケニル基を示し、lは1〜7の整数、m、
p及びrはそれぞれ0又は1の整数、n、q及びsはそ
れぞれ0〜5の整数を示す。
=CHより選ばれる基を、j及びkはそれぞれ独立に
0、1又は2の整数を、R0は(2−k)個の水素原
子、炭素数1〜4のアルキル基又は炭素数1〜4のアル
コキシ基を、R1は炭素数1〜10のアルキル基、炭素
数3〜8のシクロアルキル基、炭素数2〜10のアルケ
ニル基、炭素数2〜10のアルキニル基、フェニル基、
フェノキシ基、「ハロゲン原子、トリフルオロメチル
基、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のアルコ
キシ基」で置換されたフェニル基若しくはフェノキシ
基、あるいは−B−D(Bは炭素数1〜4のアルキレン
基を、Dはフェニル基、フェノキシ基、「ハロゲン原
子、トリフルオロメチル基、炭素数1〜6のアルキル
基、炭素数1〜6のアルコキシ基、フェニル基若しくは
フェノキシ基」で置換されたフェニル基若しくはフェノ
キシ基又は炭素数5〜7のシクロアルキル基を示す。)
で表される基を示し、Q′は水素原子又はZ′と同じ水
酸基の保護基である。X1及びX2はそれぞれ窒素原子、
酸素原子又はイオウ原子を示し、Z1はCO2Ry、C
N、OH、OCORz、CONRbRc(Rb及びRcはそ
れぞれ水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1
〜6のアルコキシ基、ベンジル基又はフェニル基を示
す。)、水素原子、ハロゲン原子、又は置換若しくは無
置換の芳香族基より選ばれる基を示し、Ry及びRzはそ
れぞれ水素原子、炭素数1〜6のアルキル基又は炭素数
2〜6のアルケニル基を示し、lは1〜7の整数、m、
p及びrはそれぞれ0又は1の整数、n、q及びsはそ
れぞれ0〜5の整数を示す。
【0062】この場合、Q及びQ′の水酸基の保護基並
びに
びに
【0063】
【化31】
【0064】のR0、R1としては前記一般式〔I〕の
Z、Z′、R0及びR1で示したものと同様のものを例示
することができ、又このα,β−置換シクロペンタノン
誘導体〔III〕をプロスタグランジン類製造の中間体と
する場合には、上記
Z、Z′、R0及びR1で示したものと同様のものを例示
することができ、又このα,β−置換シクロペンタノン
誘導体〔III〕をプロスタグランジン類製造の中間体と
する場合には、上記
【0065】
【化32】
【0066】基が
【0067】
【化33】
【0068】(但し、式中R10、R11、Z′、
【0069】
【化34】
【0070】は前記と同様の意味を示す)で表わされる
基であることが好ましい。
基であることが好ましい。
【0071】上記置換シクロペンタノン誘導体〔I〕と
有機ラジカル前駆体〔II〕との反応において、有機ラジ
カル前駆体〔II〕は置換シクロペンタノン誘導体〔I〕
に対し0.5〜10当量、特に1〜5当量用いることが
好ましい。
有機ラジカル前駆体〔II〕との反応において、有機ラジ
カル前駆体〔II〕は置換シクロペンタノン誘導体〔I〕
に対し0.5〜10当量、特に1〜5当量用いることが
好ましい。
【0072】ラジカル発生剤は、ラジカル開始触媒とし
て用いるが、このラジカル発生剤としては、過酸化ベン
ゾイル、過酸化アセチル、t−ブチルヒドロペルオキシ
ド、クメンヒドロペルオキシド、ペルオキソ二硫酸カリ
ウム等の過酸化物、アゾビスイソブチロニトリル、アゾ
ビスシクロヘキサンカルボニトリル等のアゾ化合物ある
いはトリメチルボラン、トリエチルボラン、トリブチル
ボラン等のアルキルボラン化合物及び亜鉛粉末を銅塩又
はアンモニウム塩と超音波で処理したものを挙げること
ができる。
て用いるが、このラジカル発生剤としては、過酸化ベン
ゾイル、過酸化アセチル、t−ブチルヒドロペルオキシ
ド、クメンヒドロペルオキシド、ペルオキソ二硫酸カリ
ウム等の過酸化物、アゾビスイソブチロニトリル、アゾ
ビスシクロヘキサンカルボニトリル等のアゾ化合物ある
いはトリメチルボラン、トリエチルボラン、トリブチル
ボラン等のアルキルボラン化合物及び亜鉛粉末を銅塩又
はアンモニウム塩と超音波で処理したものを挙げること
ができる。
【0073】ここでラジカル発生剤として過酸化物、ア
ゾ化合物、アルキルボラン化合物を用いる場合には、有
機ラジカル前駆体〔II〕に対して触媒量〜数当量、好ま
しくは0.05〜2当量用いる。更にラジカル性還元剤
として、トリブチルススヒドリド、トリフェニルスズヒ
ドリド、ジブチルスズヒドリド、ジフェニルスズヒドリ
ド等のスズヒドリド化合物を0〜過剰量、好ましくは1
〜5当量用いる。この場合の反応は、溶媒を用いて行う
ことができ、用いられる溶媒としては反応を阻害しない
ものであればよく、好ましくはベンゼン、トルエン、キ
シレンのようなベンゼン系溶媒、シクロヘキサン、ヘキ
サン、ペンタンのような炭化水素系溶媒及びそれらの混
合溶媒である。なお、反応温度は、通常−100℃〜溶
媒の還流温度、好ましくは−50〜100℃であり、特
にボラン化合物を用いる場合、低温でも反応が進行す
る。反応時間は通常10分〜24時間である。
ゾ化合物、アルキルボラン化合物を用いる場合には、有
機ラジカル前駆体〔II〕に対して触媒量〜数当量、好ま
しくは0.05〜2当量用いる。更にラジカル性還元剤
として、トリブチルススヒドリド、トリフェニルスズヒ
ドリド、ジブチルスズヒドリド、ジフェニルスズヒドリ
ド等のスズヒドリド化合物を0〜過剰量、好ましくは1
〜5当量用いる。この場合の反応は、溶媒を用いて行う
ことができ、用いられる溶媒としては反応を阻害しない
ものであればよく、好ましくはベンゼン、トルエン、キ
シレンのようなベンゼン系溶媒、シクロヘキサン、ヘキ
サン、ペンタンのような炭化水素系溶媒及びそれらの混
合溶媒である。なお、反応温度は、通常−100℃〜溶
媒の還流温度、好ましくは−50〜100℃であり、特
にボラン化合物を用いる場合、低温でも反応が進行す
る。反応時間は通常10分〜24時間である。
【0074】さらに、ラジカル発生剤として亜鉛を用い
る場合には、亜鉛粉末を、ヨウ化銅、臭化銅、塩化銅の
ような銅塩、あるいは塩化アンモニウム、酢酸アンモニ
ウム、硫酸アンモニウム、塩化テトラメチルアンモニウ
ム、臭化テトラエチルアンモニウムのようなアンモニウ
ム塩と超音波等で処理することで、有機ラジカル前駆体
〔II〕と反応させることができる。有機ラジカル前駆体
〔II〕に対して過剰量の、好ましくは1〜5等量の亜鉛
と、触媒量の、好ましくは0.05〜2等量の銅塩ある
いはアンモニウム塩を用いる。反応溶媒としては、水、
メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノー
ル等のアルコール類、エーテル、テトラヒドロフラン、
ジオキサン等のエーテル類、アセトニトリル、ジメチル
ホルムアミド、ジメチルスルホキシド等の極性溶媒又は
それらの混合溶媒を用いることができる。反応温度とし
ては、−20〜80℃、好ましくは、10〜25℃で、
反応時間は30分〜24時間である。
る場合には、亜鉛粉末を、ヨウ化銅、臭化銅、塩化銅の
ような銅塩、あるいは塩化アンモニウム、酢酸アンモニ
ウム、硫酸アンモニウム、塩化テトラメチルアンモニウ
ム、臭化テトラエチルアンモニウムのようなアンモニウ
ム塩と超音波等で処理することで、有機ラジカル前駆体
〔II〕と反応させることができる。有機ラジカル前駆体
〔II〕に対して過剰量の、好ましくは1〜5等量の亜鉛
と、触媒量の、好ましくは0.05〜2等量の銅塩ある
いはアンモニウム塩を用いる。反応溶媒としては、水、
メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノー
ル等のアルコール類、エーテル、テトラヒドロフラン、
ジオキサン等のエーテル類、アセトニトリル、ジメチル
ホルムアミド、ジメチルスルホキシド等の極性溶媒又は
それらの混合溶媒を用いることができる。反応温度とし
ては、−20〜80℃、好ましくは、10〜25℃で、
反応時間は30分〜24時間である。
【0075】なお、得られた反応生成物を加水分解する
必要がある場合、加水分解条件としては、通常の条件を
採用し得、例えばエステルの場合は水酸化ナトリウム、
水酸化リチウム、水酸化カリウム等の水酸化アルカリに
よる加水分解のほかに、加水分解酵素や微生物を用いる
方法が挙げられる。又、ニトリルを加水分解する場合や
水酸基の保護基をはずす場合には、上記のアルカリ加水
分解のほかに硫酸、塩酸、リン酸等の酸による加水分解
も採用される。
必要がある場合、加水分解条件としては、通常の条件を
採用し得、例えばエステルの場合は水酸化ナトリウム、
水酸化リチウム、水酸化カリウム等の水酸化アルカリに
よる加水分解のほかに、加水分解酵素や微生物を用いる
方法が挙げられる。又、ニトリルを加水分解する場合や
水酸基の保護基をはずす場合には、上記のアルカリ加水
分解のほかに硫酸、塩酸、リン酸等の酸による加水分解
も採用される。
【0076】
【発明の効果】本発明の製造法によれば、医薬品の中間
体、特にプロスタグランジン類の合成中間体として有用
なα,β−置換シクロペンタノン誘導体、特に下記式
〔IIIa〕
体、特にプロスタグランジン類の合成中間体として有用
なα,β−置換シクロペンタノン誘導体、特に下記式
〔IIIa〕
【0077】
【化35】
【0078】(但し、式中Z、Z′、U、T、X1、
X2、Z1、R0、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、
R8、R9、k、l、m、n、p、q、r及びsは前記と
同じ意味を示す。)で示される化合物を不安定なアニオ
ン試剤を調製したり、水分、酸素の混入を気にしたり有
毒な反応試剤を用いる等の不都合なく、中性の温和な条
件下で短工程で高収率に、即ち工業的有利に製造するこ
とができる。
X2、Z1、R0、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、
R8、R9、k、l、m、n、p、q、r及びsは前記と
同じ意味を示す。)で示される化合物を不安定なアニオ
ン試剤を調製したり、水分、酸素の混入を気にしたり有
毒な反応試剤を用いる等の不都合なく、中性の温和な条
件下で短工程で高収率に、即ち工業的有利に製造するこ
とができる。
【0079】以下、実施例を挙げて本発明をより具体的
に説明するが、本発明は下記実施例に制限されるもので
はない。なお、下記例において、THFはテトラヒドロ
フラン、Meはメチル基、Etはエチル基、nBuはn
−ブチル基、tBuはt−ブチル基、TBSは tBuM
eSi基、AIBNはアゾビスイソブチロニトリルを示
す。
に説明するが、本発明は下記実施例に制限されるもので
はない。なお、下記例において、THFはテトラヒドロ
フラン、Meはメチル基、Etはエチル基、nBuはn
−ブチル基、tBuはt−ブチル基、TBSは tBuM
eSi基、AIBNはアゾビスイソブチロニトリルを示
す。
【0080】
【0081】実施例1
【0082】
【化36】
【0083】アルゴン雰囲気下、メチレンシクロペンタ
ノン(1)(465mg,1mmol)と6−ヨードヘ
キサン酸アリル(2)(1.14g,4mmol)のベ
ンゼン(10ml)溶液に、トリブチルスズヒドリド
(1.08ml,4mmol)とAIBN(8.2m
g,0.05mmol)を室温で加え、80℃に加熱し
て4時間撹拌した。室温に冷却後、反応液をシリカゲル
のショートカラムで濾過し、濾液を減圧濃縮した。 残
さをシリカゲルのカラムクロマトグラフィーで精製する
と、化合物(3)(368mg、収率61%)および化
合物(4)(72mg,収率12%)が得られた。
ノン(1)(465mg,1mmol)と6−ヨードヘ
キサン酸アリル(2)(1.14g,4mmol)のベ
ンゼン(10ml)溶液に、トリブチルスズヒドリド
(1.08ml,4mmol)とAIBN(8.2m
g,0.05mmol)を室温で加え、80℃に加熱し
て4時間撹拌した。室温に冷却後、反応液をシリカゲル
のショートカラムで濾過し、濾液を減圧濃縮した。 残
さをシリカゲルのカラムクロマトグラフィーで精製する
と、化合物(3)(368mg、収率61%)および化
合物(4)(72mg,収率12%)が得られた。
【0084】化合物(3) 1 H-nmr(300MHz,CDCl3,δ):0.02(2s, 12H), 0.05(2s, 12
H), 0.87(2s, 18H), 0.89(2s, 18H), 0.70-1.00(m, 3
H), 1.02-1.81(m, 18H), 1.85-2.03(m, 1H), 2.08-2.25
(m, 3H), 2.44(dt, J=10.7, 7.2Hz, 1H), 2.63(dd, J=
6.9, 18.2Hz, 1H), 3.98-4.09(m, 1H), 4.11-4.25(m, 1
H), 4.63(d, J=5.0Hz, 2H), 5.15-5.40(m, 2H), 5.45-
5.64(m, 2H), 5.82(d, J=15.4Hz, 1H), 5.87-6.13(m, 1
H).13 C-nmr(75MHz,CDCl3):-4.71, -4.67, -4.6, -4.2, 14.
2, 18.0, 18.2, 20.0, 23.1, 25.8, 25.9, 26.4, 27.5,
28.2, 29.17, 29.23, 32.0, 36.9, 46.3, 47.5,53.2,
53.5, 64.7, 71.1, 73.2, 117.9, 121.0, 128.9, 132.
4, 136.3, 149.4,166.1, 215.7. IR(neat):775, 835, 1100, 1250, 1360, 1460, 1650, 1
725, 1740, 2855, 2930. [α]D 20 −40.3°(c=2.45,CHCl3)
H), 0.87(2s, 18H), 0.89(2s, 18H), 0.70-1.00(m, 3
H), 1.02-1.81(m, 18H), 1.85-2.03(m, 1H), 2.08-2.25
(m, 3H), 2.44(dt, J=10.7, 7.2Hz, 1H), 2.63(dd, J=
6.9, 18.2Hz, 1H), 3.98-4.09(m, 1H), 4.11-4.25(m, 1
H), 4.63(d, J=5.0Hz, 2H), 5.15-5.40(m, 2H), 5.45-
5.64(m, 2H), 5.82(d, J=15.4Hz, 1H), 5.87-6.13(m, 1
H).13 C-nmr(75MHz,CDCl3):-4.71, -4.67, -4.6, -4.2, 14.
2, 18.0, 18.2, 20.0, 23.1, 25.8, 25.9, 26.4, 27.5,
28.2, 29.17, 29.23, 32.0, 36.9, 46.3, 47.5,53.2,
53.5, 64.7, 71.1, 73.2, 117.9, 121.0, 128.9, 132.
4, 136.3, 149.4,166.1, 215.7. IR(neat):775, 835, 1100, 1250, 1360, 1460, 1650, 1
725, 1740, 2855, 2930. [α]D 20 −40.3°(c=2.45,CHCl3)
【0085】化合物(4) 1 H-nmr(300MHz,CDCl3,δ):0.00(4s, 12H), 0.03(4s, 12
H), 0.06(4s, 12H), 0.08(4s, 12H), 0.87(2s, 18H),
0.88(2s, 18H), 0.80-0.96(m, 3H), 1.03-1.75(m,18H),
2.22(d, J=18.8Hz, 1H), 2.31(t, J=7.6Hz, 2H), 2.41
(dd, J=18.8, 5.1Hz, 1H), 2.56-2.66(m, 1H), 2.85-2.
94(m, 1H), 3.96-4.06(m, 1H), 4.20(d, J=5.2Hz, 1H),
4.57(dt, J=5.7, 1.4Hz, 1H), 5.07(dd, J=10.3, 15.1
Hz, 1H), 5.22(ddt, J=1.4, 10.4, 1.2Hz, 1H), 5.30(d
dt, J=1.5, 16.4, 1.5Hz, 1H), 5.58(dd, J=15.1, 6.6H
z, 1H), 5.92(ddt, J=10.4, 16.4, 5.7Hz, 1H).
H), 0.06(4s, 12H), 0.08(4s, 12H), 0.87(2s, 18H),
0.88(2s, 18H), 0.80-0.96(m, 3H), 1.03-1.75(m,18H),
2.22(d, J=18.8Hz, 1H), 2.31(t, J=7.6Hz, 2H), 2.41
(dd, J=18.8, 5.1Hz, 1H), 2.56-2.66(m, 1H), 2.85-2.
94(m, 1H), 3.96-4.06(m, 1H), 4.20(d, J=5.2Hz, 1H),
4.57(dt, J=5.7, 1.4Hz, 1H), 5.07(dd, J=10.3, 15.1
Hz, 1H), 5.22(ddt, J=1.4, 10.4, 1.2Hz, 1H), 5.30(d
dt, J=1.5, 16.4, 1.5Hz, 1H), 5.58(dd, J=15.1, 6.6H
z, 1H), 5.92(ddt, J=10.4, 16.4, 5.7Hz, 1H).
【0086】実施例2 アルゴン雰囲気下、化合物(1)(465mg,1mm
ol)と化合物(2)(1.14g,4mmol)のト
ルエン(1ml)溶液に、0℃で、トリブチルスズヒド
リド(1.08ml,4mmol)とトリエチルボラン
(2Mヘキサン溶液,0.1mmol)を加え、0℃で
3時間撹拌した。実施例1と同様に処理することで、化
合物(3)と(4)の16.7:1(1H-nmrより算出)
の混合物410mg(収率68%)が得られた。
ol)と化合物(2)(1.14g,4mmol)のト
ルエン(1ml)溶液に、0℃で、トリブチルスズヒド
リド(1.08ml,4mmol)とトリエチルボラン
(2Mヘキサン溶液,0.1mmol)を加え、0℃で
3時間撹拌した。実施例1と同様に処理することで、化
合物(3)と(4)の16.7:1(1H-nmrより算出)
の混合物410mg(収率68%)が得られた。
【0087】実施例3 実施例2で、反応温度を20℃で行なうと、化合物
(3)と(4)の11.1:1の混合物416mg(収
率69%)が得られた。
(3)と(4)の11.1:1の混合物416mg(収
率69%)が得られた。
【0088】実施例4 亜鉛粉末(584mg,8.93mmol)とヨウ化銅
(357mg,1.88mmol)のエタノール−水
(9:1,16.3ml)溶液を、5分間超音波処理し
た。この溶液に、化合物(1)(465mg,1mmo
l)と化合物(2)(1.14g,4mmol)のエタ
ノール−水(9:1,4ml)溶液を加え、18℃で6
時間超音波処理した。飽和食塩水(15ml)を加えエ
ーテルで抽出し、実施例1と同様に精製すると、化合物
(3)と(4)の10:1の混合物362mg(収率6
0%)が得られた。
(357mg,1.88mmol)のエタノール−水
(9:1,16.3ml)溶液を、5分間超音波処理し
た。この溶液に、化合物(1)(465mg,1mmo
l)と化合物(2)(1.14g,4mmol)のエタ
ノール−水(9:1,4ml)溶液を加え、18℃で6
時間超音波処理した。飽和食塩水(15ml)を加えエ
ーテルで抽出し、実施例1と同様に精製すると、化合物
(3)と(4)の10:1の混合物362mg(収率6
0%)が得られた。
【0089】実施例5
【0090】
【化37】
【0091】実施例1と同様にして、化合物(1)と化
合物(5)から、化合物(6)(収率55%)と化合物
(7)(収率10%)が得られた。
合物(5)から、化合物(6)(収率55%)と化合物
(7)(収率10%)が得られた。
【0092】化合物(6) 1 H-nmr(300MHz,CDCl3,δ):0.02(2s, 12H), 0.05(2s, 12
H), 0.87(2s, 18H), 0.89(2s, 18H), 0.82-0.95(m, 3
H), 1.17-1.68(m, 18H), 1.87-1.97(m, 1H), 2.17(dd,
J=8.2, 18.3Hz, 1H), 2.28(t, J=7.5Hz, 2H), 2.44(dt,
J=11.0, 7.5Hz, 1H), 2.62(ddd, J=18.3, 1.2, 6.9Hz,
1H), 3.66(s, 3H), 3.99-4.14(m, 2H), 5.50(dd, J=7.
7, 15.4Hz, 1H), 5.59(dd, J=15.4, 4.8Hz, 1H).13 C-nmr(75MHz,CDCl3):-4.6, -4.5, -4.2, 14.1, 18.1,
18.3, 22.7, 25.0, 25.1, 25.8, 25.9, 26.7, 27.8, 2
9.0, 29.5, 31.9, 34.1, 38.6, 47.6, 51.4, 53.3, 53.
9, 72.7, 128.7, 136.2, 174.0, 216.0. [α]D 21 −41.4°(c=2.60,CHCl3)
H), 0.87(2s, 18H), 0.89(2s, 18H), 0.82-0.95(m, 3
H), 1.17-1.68(m, 18H), 1.87-1.97(m, 1H), 2.17(dd,
J=8.2, 18.3Hz, 1H), 2.28(t, J=7.5Hz, 2H), 2.44(dt,
J=11.0, 7.5Hz, 1H), 2.62(ddd, J=18.3, 1.2, 6.9Hz,
1H), 3.66(s, 3H), 3.99-4.14(m, 2H), 5.50(dd, J=7.
7, 15.4Hz, 1H), 5.59(dd, J=15.4, 4.8Hz, 1H).13 C-nmr(75MHz,CDCl3):-4.6, -4.5, -4.2, 14.1, 18.1,
18.3, 22.7, 25.0, 25.1, 25.8, 25.9, 26.7, 27.8, 2
9.0, 29.5, 31.9, 34.1, 38.6, 47.6, 51.4, 53.3, 53.
9, 72.7, 128.7, 136.2, 174.0, 216.0. [α]D 21 −41.4°(c=2.60,CHCl3)
【0093】化合物(7) 1 H-nmr(300MHz,CDCl3,δ):0.00(4s, 12H), 0.02(4s, 12
H), 0.06(4s, 12H), 0.09(4s, 12H), 0.87(2s, 18H),
0.88(2s, 18H), 0.82-0.97(m, 3H), 1.02-1.78(m,18H),
2.23(d, J=18.9Hz, 1H), 2.29(t, J=7.5Hz, 2H), 2.41
(dd, J=18.9, 5.1Hz, 1H), 2.56-2.66(m, 1H), 2.85-2.
95(m, 1H), 3.66(s, 3H), 3.97-4.05(m, 1H), 4.21(d,
J=5.3Hz, 1H), 5.07(dd, J=10.4, 15.0Hz, 1H), 5.59(d
d, J=15.0,6.3Hz, 1H).
H), 0.06(4s, 12H), 0.09(4s, 12H), 0.87(2s, 18H),
0.88(2s, 18H), 0.82-0.97(m, 3H), 1.02-1.78(m,18H),
2.23(d, J=18.9Hz, 1H), 2.29(t, J=7.5Hz, 2H), 2.41
(dd, J=18.9, 5.1Hz, 1H), 2.56-2.66(m, 1H), 2.85-2.
95(m, 1H), 3.66(s, 3H), 3.97-4.05(m, 1H), 4.21(d,
J=5.3Hz, 1H), 5.07(dd, J=10.4, 15.0Hz, 1H), 5.59(d
d, J=15.0,6.3Hz, 1H).
【0094】実施例6
【0095】
【化38】
【0096】実施例1と同様にして、化合物(1)と化
合物(8)から、化合物(9)と(10)の5:1の混
合物(収率50%)が得られた。
合物(8)から、化合物(9)と(10)の5:1の混
合物(収率50%)が得られた。
【0097】化合物(9) 1 H-nmr(300MHz,CDCl3,δ):0.02(3s, 12H), 0.05(3s, 12
H), 0.06(3s, 12H), 0.87(2s, 18H), 0.89(2s, 18H),
0.81-0.96(m, 3H), 1.15-1.68(m, 18H), 1.84-1.92(m,
1H), 2.17(dd, J=8.2, 18.4Hz, 1H), 2.32(t, J=7.4Hz,
2H), 2.44(dt, J=11.0, 7.7Hz, 1H), 2.62(ddd, J=18.
4, 1.1, 7.1Hz, 1H), 3.98-4.14(m, 2H), 5.50(dd, J=
7.2, 15.4Hz, 1H), 5.59(dd, J=15.4, 4.9Hz, 1H).13 C-nmr(75MHz,CDCl3):-4.6, -4.5, -4.2, 14.1, 18.1,
18.3, 22.7, 24.7, 25.1, 25.8, 26.0, 26.7, 27.8, 2
8.9, 29.5, 31.9, 34.0, 38.6, 47.6, 53.4, 53.9, 72.
7, 73.2, 128.7, 136.2, 179.4, 216.1.
H), 0.06(3s, 12H), 0.87(2s, 18H), 0.89(2s, 18H),
0.81-0.96(m, 3H), 1.15-1.68(m, 18H), 1.84-1.92(m,
1H), 2.17(dd, J=8.2, 18.4Hz, 1H), 2.32(t, J=7.4Hz,
2H), 2.44(dt, J=11.0, 7.7Hz, 1H), 2.62(ddd, J=18.
4, 1.1, 7.1Hz, 1H), 3.98-4.14(m, 2H), 5.50(dd, J=
7.2, 15.4Hz, 1H), 5.59(dd, J=15.4, 4.9Hz, 1H).13 C-nmr(75MHz,CDCl3):-4.6, -4.5, -4.2, 14.1, 18.1,
18.3, 22.7, 24.7, 25.1, 25.8, 26.0, 26.7, 27.8, 2
8.9, 29.5, 31.9, 34.0, 38.6, 47.6, 53.4, 53.9, 72.
7, 73.2, 128.7, 136.2, 179.4, 216.1.
【0098】実施例7 実施例4と同様にして、化合物(1)と化合物(8)か
ら、化合物(9)と(10)の10:1の混合物(収率
32%)が得られた。
ら、化合物(9)と(10)の10:1の混合物(収率
32%)が得られた。
【0099】実施例8
【0100】
【化39】
【0101】実施例1と同様にして、化合物(1)と化
合物(11)から、化合物(12)(収率61%)と化
合物(13)(収率12%)が得られた。
合物(11)から、化合物(12)(収率61%)と化
合物(13)(収率12%)が得られた。
【0102】化合物(12) 1 H-nmr(300MHz,CDCl3,δ):0.01(2s, 12H), 0.05(2s, 12
H), 0.87(2s, 18H), 0.89(2s, 18H), 0.80-0.95(m, 3
H), 1.14-1.80(m, 14H), 1.87-1.99(m, 1H), 2.17(dd,
J=8.2, 18.2Hz, 1H), 2.30(t, J=6.7Hz, 2H), 2.43(dt,
J=10.9, 7.6Hz, 1H), 2.63(dd, J=18.2, 6.8Hz, 1H),
3.74(s, 3H), 3.98-4.13(m, 2H), 5.50(dd,J=7.6, 15.4
Hz, 1H), 5.61(dd, J=15.4, 4.7Hz, 1H).13 C-nmr(75MHz,CDCl3):-4.7, -4.6, -4.3, 14.0, 18.0,
18.2, 18.5, 22.6, 25.1, 25.8, 25.9, 26.2, 27.3, 2
7.8, 31.8, 38.5, 47.5, 52.5, 53.5, 53.6, 72.6, 72.
9, 73.2, 89.5, 128.6, 136.5, 154.2, 215.9. [α]D 22 −36.0°(c=1.33,CHCl3)
H), 0.87(2s, 18H), 0.89(2s, 18H), 0.80-0.95(m, 3
H), 1.14-1.80(m, 14H), 1.87-1.99(m, 1H), 2.17(dd,
J=8.2, 18.2Hz, 1H), 2.30(t, J=6.7Hz, 2H), 2.43(dt,
J=10.9, 7.6Hz, 1H), 2.63(dd, J=18.2, 6.8Hz, 1H),
3.74(s, 3H), 3.98-4.13(m, 2H), 5.50(dd,J=7.6, 15.4
Hz, 1H), 5.61(dd, J=15.4, 4.7Hz, 1H).13 C-nmr(75MHz,CDCl3):-4.7, -4.6, -4.3, 14.0, 18.0,
18.2, 18.5, 22.6, 25.1, 25.8, 25.9, 26.2, 27.3, 2
7.8, 31.8, 38.5, 47.5, 52.5, 53.5, 53.6, 72.6, 72.
9, 73.2, 89.5, 128.6, 136.5, 154.2, 215.9. [α]D 22 −36.0°(c=1.33,CHCl3)
【0103】化合物(13) 1 H-nmr(300MHz,CDCl3,δ):0.00(4s, 12H), 0.03(4s, 12
H), 0.06(4s, 12H), 0.09(4s, 12H), 0.87(2s, 18H),
0.89(2s, 18H), 0.75-0.95(m, 3H), 1.05-1.80(m,14H),
2.23(d, J=19.7Hz, 1H), 2.33(t, J=7.1Hz, 2H), 2.42
(dd, J=19.7, 5.1Hz, 1H), 2.56-2.68(m, 1H), 2.87-2.
96(m, 1H), 3.75(s, 3H), 3.98-4.07(m, 1H), 4.21(d,
J=5.6Hz, 1H), 5.07(dd, J=9.8, 14.9Hz, 1H), 5.61(d
d, J=14.9,7.1Hz, 1H).
H), 0.06(4s, 12H), 0.09(4s, 12H), 0.87(2s, 18H),
0.89(2s, 18H), 0.75-0.95(m, 3H), 1.05-1.80(m,14H),
2.23(d, J=19.7Hz, 1H), 2.33(t, J=7.1Hz, 2H), 2.42
(dd, J=19.7, 5.1Hz, 1H), 2.56-2.68(m, 1H), 2.87-2.
96(m, 1H), 3.75(s, 3H), 3.98-4.07(m, 1H), 4.21(d,
J=5.6Hz, 1H), 5.07(dd, J=9.8, 14.9Hz, 1H), 5.61(d
d, J=14.9,7.1Hz, 1H).
【0104】実施例9 実施例2と同様にして、化合物(1)と化合物(11)
から、化合物(12)と(13)の15.8:1の混合
物(収率70%)が得られた。
から、化合物(12)と(13)の15.8:1の混合
物(収率70%)が得られた。
【0105】実施例10 実施例3と同様にして、化合物(1)と化合物(11)
から、化合物(12)と(13)の10.8:1の混合
物(収率71%)が得られた。
から、化合物(12)と(13)の10.8:1の混合
物(収率71%)が得られた。
【0106】実施例11
【0107】
【化40】
【0108】実施例1と同様にして、化合物(1)と化
合物(14)から、化合物(15)(収率65%)と化
合物(16)(収率10%)が得られた。
合物(14)から、化合物(15)(収率65%)と化
合物(16)(収率10%)が得られた。
【0109】化合物(15) 1 H-nmr(300MHz,CDCl3,δ):0.00(2s, 12H), 0.04(2s, 12
H), 0.86(2s, 18H), 0.88(2s, 18H), 0.82-0.95(m, 3
H), 1.20-1.75(m, 12H), 1.90-1.99(m, 1H), 2.16(dd,
J=8.1, 18.2Hz, 1H), 2.44(dt, J=7.6, 11.0Hz, 1H),
2.55(t, J=6.6Hz, 2H), 2.61(dd, J=18.2, 7.1Hz, 1H),
3.38(t, J=6.0Hz, 2H), 3.65(t, J=6.6Hz, 2H), 3.67
(s, 3H), 4.00-4.12(m, 2H), 5.49(dd, J=7.7, 15.5Hz,
1H), 5.59(dd,J=4.9, 15.5Hz, 1H).13 C-nmr(75MHz,CDCl3):-4.7, -4.6, -4.3, 14.0, 18.0,
18.2, 22.6, 24.5, 25.0, 25.8, 25.9, 26.8, 31.8, 3
4.9, 38.5, 47.5, 51.6, 53.4, 53.5, 65.9, 71.0, 72.
6, 73.2, 128.6, 136.4, 172.0, 215.9. IR(neat):770, 830, 1110, 1250, 1360, 1460, 1740, 2
850, 2940. [α]D 23 −36.3°(c=3.65,CHCl3)
H), 0.86(2s, 18H), 0.88(2s, 18H), 0.82-0.95(m, 3
H), 1.20-1.75(m, 12H), 1.90-1.99(m, 1H), 2.16(dd,
J=8.1, 18.2Hz, 1H), 2.44(dt, J=7.6, 11.0Hz, 1H),
2.55(t, J=6.6Hz, 2H), 2.61(dd, J=18.2, 7.1Hz, 1H),
3.38(t, J=6.0Hz, 2H), 3.65(t, J=6.6Hz, 2H), 3.67
(s, 3H), 4.00-4.12(m, 2H), 5.49(dd, J=7.7, 15.5Hz,
1H), 5.59(dd,J=4.9, 15.5Hz, 1H).13 C-nmr(75MHz,CDCl3):-4.7, -4.6, -4.3, 14.0, 18.0,
18.2, 22.6, 24.5, 25.0, 25.8, 25.9, 26.8, 31.8, 3
4.9, 38.5, 47.5, 51.6, 53.4, 53.5, 65.9, 71.0, 72.
6, 73.2, 128.6, 136.4, 172.0, 215.9. IR(neat):770, 830, 1110, 1250, 1360, 1460, 1740, 2
850, 2940. [α]D 23 −36.3°(c=3.65,CHCl3)
【0110】化合物(16) 1 H-nmr(300MHz,CDCl3,δ):0.00(4s, 12H), 0.02(4s, 12
H), 0.06(4s, 12H), 0.08(4s, 12H), 0.87(s, 18H), 0.
80-0.97(m, 3H), 1.03-1.80(m, 12H), 2.21(d, J=19.2H
z, 1H), 2.41(dd, J=19.2, 5.2Hz, 1H), 2.57(t, J=6.6
Hz, 2H), 2.56-2.69(m, 1H), 2.86-2.95(m, 1H), 3.38
(t, J=6.8Hz, 1H), 3.66(t, J=6.6Hz, 1H),3.69(s, 3
H), 3.97-4.05(m, 1H), 4.20(d, J=5.6Hz, 1H), 5.07(d
d, J=10.3, 15.4Hz, 1H), 5.59(dd, J=15.4, 6.1Hz, 1
H).
H), 0.06(4s, 12H), 0.08(4s, 12H), 0.87(s, 18H), 0.
80-0.97(m, 3H), 1.03-1.80(m, 12H), 2.21(d, J=19.2H
z, 1H), 2.41(dd, J=19.2, 5.2Hz, 1H), 2.57(t, J=6.6
Hz, 2H), 2.56-2.69(m, 1H), 2.86-2.95(m, 1H), 3.38
(t, J=6.8Hz, 1H), 3.66(t, J=6.6Hz, 1H),3.69(s, 3
H), 3.97-4.05(m, 1H), 4.20(d, J=5.6Hz, 1H), 5.07(d
d, J=10.3, 15.4Hz, 1H), 5.59(dd, J=15.4, 6.1Hz, 1
H).
【0111】実施例12 実施例2と同様にして、化合物(1)と化合物(14)
から、化合物(15)と(16)の14.2:1の混合
物(収率70%)が得られた。
から、化合物(15)と(16)の14.2:1の混合
物(収率70%)が得られた。
【0112】実施例13 実施例3と同様にして、化合物(1)と化合物(14)
から、化合物(15)と(16)の10.4:1の混合
物(収率65%)が得られた。
から、化合物(15)と(16)の10.4:1の混合
物(収率65%)が得られた。
【0113】実施例14
【0114】
【化41】
【0115】実施例1と同様にして、化合物(1)と化
合物(17)から、化合物(18)(収率33%)と化
合物(19)(収率9%)が得られた。
合物(17)から、化合物(18)(収率33%)と化
合物(19)(収率9%)が得られた。
【0116】化合物(18) 1 H-nmr(300MHz,CDCl3,δ):0.03(2s, 12H), 0.05(2s, 12
H), 0.87(2s, 18H), 0.90(2s, 18H), 0.80-0.94(m, 3
H), 1.20-1.80(m, 10H), 2.04-2.12(m, 1H), 2.19(dd,
J=8.2, 18.4Hz, 1H), 2.24-2.31(m, 1H), 2.38-2.53(m,
6H), 2.63(ddd, J=18.4, 1.1, 7.0Hz, 1H), 3.68(s, 3
H), 4.01-4.14(m, 2H), 5.51(dd, 7.9, 15.4Hz, 1H),
5.63(dd, J=5.0, 15.4Hz, 1H).13 C-nmr(75MHz,CDCl3):-4.7, -4.6, -4.3, 14.0, 14.7,
16.5, 18.0, 18.2, 22.6, 25.0, 25.8, 25.9, 27.5, 3
1.9, 33.8, 38.5, 47.4, 51.7, 52.3, 53.6, 72.6, 73.
2, 78.9, 80.2, 128.5, 136.6, 172.5, 215.7. IR(neat):770, 830, 1090, 1240, 1360, 1460, 1735, 2
320, 2850, 2930. [α]D 23 −46.0°(c=0.78,CHCl3)
H), 0.87(2s, 18H), 0.90(2s, 18H), 0.80-0.94(m, 3
H), 1.20-1.80(m, 10H), 2.04-2.12(m, 1H), 2.19(dd,
J=8.2, 18.4Hz, 1H), 2.24-2.31(m, 1H), 2.38-2.53(m,
6H), 2.63(ddd, J=18.4, 1.1, 7.0Hz, 1H), 3.68(s, 3
H), 4.01-4.14(m, 2H), 5.51(dd, 7.9, 15.4Hz, 1H),
5.63(dd, J=5.0, 15.4Hz, 1H).13 C-nmr(75MHz,CDCl3):-4.7, -4.6, -4.3, 14.0, 14.7,
16.5, 18.0, 18.2, 22.6, 25.0, 25.8, 25.9, 27.5, 3
1.9, 33.8, 38.5, 47.4, 51.7, 52.3, 53.6, 72.6, 73.
2, 78.9, 80.2, 128.5, 136.6, 172.5, 215.7. IR(neat):770, 830, 1090, 1240, 1360, 1460, 1735, 2
320, 2850, 2930. [α]D 23 −46.0°(c=0.78,CHCl3)
【0117】化合物(19) 1 H-nmr(300MHz,CDCl3,δ):0.00(4s, 12H), 0.02(4s, 12
H), 0.06(4s, 12H), 0.09(4s, 12H), 0.87(2s, 18H),
0.89(2s, 18H), 0.80-0.98(m, 3H), 1.05-1.60(m,8H),
2.25(d, J=17.3Hz, 1H), 2.35-2.55(m 7H), 2.85-2.98
(m, 2H), 3.68(s, 3H), 3.97-4.04(m, 1H), 4.21(d, J=
5.6Hz, 1H), 5.07(dd, J=8.4, 14.5Hz, 1H),5.50(dd, J
=14.5, 6.6Hz, 1H).
H), 0.06(4s, 12H), 0.09(4s, 12H), 0.87(2s, 18H),
0.89(2s, 18H), 0.80-0.98(m, 3H), 1.05-1.60(m,8H),
2.25(d, J=17.3Hz, 1H), 2.35-2.55(m 7H), 2.85-2.98
(m, 2H), 3.68(s, 3H), 3.97-4.04(m, 1H), 4.21(d, J=
5.6Hz, 1H), 5.07(dd, J=8.4, 14.5Hz, 1H),5.50(dd, J
=14.5, 6.6Hz, 1H).
【0118】実施例15 実施例3と同様にして、化合物(1)と化合物(17)
から、化合物(18)と(19)の10.1:1の混合
物(収率39%)が得られた。
から、化合物(18)と(19)の10.1:1の混合
物(収率39%)が得られた。
【0119】実施例16
【0120】
【化42】
【0121】実施例1と同様にして、化合物(20)と
化合物(21)から、化合物(22)(収率60%)と
化合物(23)(収率12%)が得られた。
化合物(21)から、化合物(22)(収率60%)と
化合物(23)(収率12%)が得られた。
【0122】化合物(22) 1 H-nmr(300MHz,CDCl3,δ):0.02(4s, 12H), 0.04(4s, 12
H), 0.05(4s, 12H), 0.06(4s, 12H), 0.87(2s, 18H),
0.89(2s, 18H), 0.75-0.97(m, 6H), 1.00-1.80(m,15H),
1.87-2.00(m, 1H), 2.08-2.24(m, 3H), 2.44(dt, J=1
0.9, 7.1Hz, 1H),2.62(ddd, J=1.1, 6.9, 18.2Hz, 1H),
3.98-4.09(m, 1H), 4.13-4.22(m, 1H), 4.62(dt, J=5.
6, 1.4Hz, 2H), 5.23(ddt, J=1.3, 10.4, 1.2Hz, 1H),
5.32(ddt,J=1.6, 17.2, 1.5Hz, 1H), 5.50(dd, J=6.5,
15.4Hz, 1H), 5.57(dd, J=15.4, 5.2Hz, 1H), 5.82(dt,
J=15.6, 1.5Hz, 1H), 5.93(ddt, 10.4, 17.2, 5.6Hz,
1H), 6.96(dt, J=15.6, 6.9Hz, 1H).13 C-nmr(75MHz,CDCl3):-4.6, -4.5, -4.1, 14.2, 18.1,
20.1, 23.1, 25.8, 26.0, 26.5, 27.7, 28.3, 29.2, 2
9.3, 32.1, 36.9, 46.3, 47.6, 53.3, 53.6, 64.9, 71.
1, 73.3, 117.9, 120.9, 128.8, 132.3, 136.2, 149.4,
166.1, 215.8. [α]D 20 −34.2°(c=3.50,CHCl3)
H), 0.05(4s, 12H), 0.06(4s, 12H), 0.87(2s, 18H),
0.89(2s, 18H), 0.75-0.97(m, 6H), 1.00-1.80(m,15H),
1.87-2.00(m, 1H), 2.08-2.24(m, 3H), 2.44(dt, J=1
0.9, 7.1Hz, 1H),2.62(ddd, J=1.1, 6.9, 18.2Hz, 1H),
3.98-4.09(m, 1H), 4.13-4.22(m, 1H), 4.62(dt, J=5.
6, 1.4Hz, 2H), 5.23(ddt, J=1.3, 10.4, 1.2Hz, 1H),
5.32(ddt,J=1.6, 17.2, 1.5Hz, 1H), 5.50(dd, J=6.5,
15.4Hz, 1H), 5.57(dd, J=15.4, 5.2Hz, 1H), 5.82(dt,
J=15.6, 1.5Hz, 1H), 5.93(ddt, 10.4, 17.2, 5.6Hz,
1H), 6.96(dt, J=15.6, 6.9Hz, 1H).13 C-nmr(75MHz,CDCl3):-4.6, -4.5, -4.1, 14.2, 18.1,
20.1, 23.1, 25.8, 26.0, 26.5, 27.7, 28.3, 29.2, 2
9.3, 32.1, 36.9, 46.3, 47.6, 53.3, 53.6, 64.9, 71.
1, 73.3, 117.9, 120.9, 128.8, 132.3, 136.2, 149.4,
166.1, 215.8. [α]D 20 −34.2°(c=3.50,CHCl3)
【0123】化合物(23) 1 H-nmr(300MHz,CDCl3,δ):0.00(4s, 12H), 0.02(4s, 12
H), 0.06(4s, 12H), 0.08(4s, 12H), 0.87(2s, 18H),
0.89(2s, 18H), 0.78-0.95(m, 15H), 2.12-2.28(m,3H),
2.41(dd, J=4.7, 19.1Hz, 1H), 2.56-2.68(m 1H), 2.8
6-2.94(m, 1H), 4.00-4.14(m, 1H), 4.21(d, J=5.1Hz,
1H), 4.63(d, J=5.6Hz, 2H), 5.07(dd, J=10.3, 15.4H
z, 1H), 5.24(d, J=10.3Hz, 1H), 5.32(d, J=16.4Hz, 1
H), 5.57(dd,J=15.4, 7.5Hz, 1H), 5.83(d, J=15.6Hz,
1H), 5.95(ddt, J=10.3, 16.4, 5.6Hz, 1H), 6.97(dt,
J=15.6, 5.6Hz, 1H).
H), 0.06(4s, 12H), 0.08(4s, 12H), 0.87(2s, 18H),
0.89(2s, 18H), 0.78-0.95(m, 15H), 2.12-2.28(m,3H),
2.41(dd, J=4.7, 19.1Hz, 1H), 2.56-2.68(m 1H), 2.8
6-2.94(m, 1H), 4.00-4.14(m, 1H), 4.21(d, J=5.1Hz,
1H), 4.63(d, J=5.6Hz, 2H), 5.07(dd, J=10.3, 15.4H
z, 1H), 5.24(d, J=10.3Hz, 1H), 5.32(d, J=16.4Hz, 1
H), 5.57(dd,J=15.4, 7.5Hz, 1H), 5.83(d, J=15.6Hz,
1H), 5.95(ddt, J=10.3, 16.4, 5.6Hz, 1H), 6.97(dt,
J=15.6, 5.6Hz, 1H).
【0124】実施例17 実施例2と同様にして、化合物(20)と化合物(2
1)から、化合物(22)と(23)の14.7:1の
混合物(収率65%)が得られた。
1)から、化合物(22)と(23)の14.7:1の
混合物(収率65%)が得られた。
【0125】実施例18 実施例3と同様にして、化合物(20)と化合物(2
1)から、化合物(22)と(23)の9.6:1の混
合物(収率70%)が得られた。
1)から、化合物(22)と(23)の9.6:1の混
合物(収率70%)が得られた。
【0126】実施例19
【0127】
【化43】
【0128】実施例1と同様にして、化合物(24)と
化合物(5)から、化合物(25)(収率64%)と化
合物(26)(収率14%)が得られた。
化合物(5)から、化合物(25)(収率64%)と化
合物(26)(収率14%)が得られた。
【0129】化合物(25) 1 H-nmr(300MHz,CDCl3,δ):0.04(2s, 15H), 0.10(2s, 15
H), 0.87(s, 9H), 0.92(t, J=7.1Hz, 3H), 1.16(2s, 3
H), 1.17(2s, 3H), 1.15-1.69(m, 16H), 1.86-1.99(m,
1H), 2.12-2.32(m, 3H), 2.26(t, J=7.5Hz, 2H), 2.35-
2.47(m, 1H), 2.55-2.67(m, 1H), 3.66(s, 3H), 3.95-
4.06(m, 1H), 5.25-5.37(m, 1H), 5.52-5.69(m, 1H).
H), 0.87(s, 9H), 0.92(t, J=7.1Hz, 3H), 1.16(2s, 3
H), 1.17(2s, 3H), 1.15-1.69(m, 16H), 1.86-1.99(m,
1H), 2.12-2.32(m, 3H), 2.26(t, J=7.5Hz, 2H), 2.35-
2.47(m, 1H), 2.55-2.67(m, 1H), 3.66(s, 3H), 3.95-
4.06(m, 1H), 5.25-5.37(m, 1H), 5.52-5.69(m, 1H).
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−120044(JP,A) 特開 昭50−101337(JP,A) 特開 昭63−316786(JP,A) 特開 平6−116233(JP,A) 特開 平6−65194(JP,A) 特開 平6−192219(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07C 405/00 504 C07C 45/69 C07C 49/395
Claims (4)
- 【請求項1】 一般式〔I〕 【化1】 〔但し、式中Xは(α−OZ,β−H)又は(α−H,
β−OZ)を示し、Zは水酸基の保護基を示す。又、Y
は(α−H,β−R)又は(α−R,β−H)を示し、
Rは 【化2】 で示される基で、TはCH2CH2又はCH=CHより選
ばれる基を、j及びkはそれぞれ独立に0、1又は2の
整数を、R0は(2−k)個の水素原子、炭素数1〜4
のアルキル基又は炭素数1〜4のアルコキシ基を、R1
は炭素数1〜10のアルキル基、炭素数3〜8のシクロ
アルキル基、炭素数2〜10のアルケニル基、炭素数2
〜10のアルキニル基、フェニル基、フェノキシ基、
「ハロゲン原子、トリフルオロメチル基、炭素数1〜6
のアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基」で置換さ
れたフェニル基若しくはフェノキシ基、あるいは−B−
D(Bは炭素数1〜4のアルキレン基を、Dはフェニル
基、フェノキシ基、「ハロゲン原子、トリフルオロメチ
ル基、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のアル
コキシ基、フェニル基若しくはフェノキシ基」で置換さ
れたフェニル基若しくはフェノキシ基又は炭素数5〜7
のシクロアルキル基を示す。)で表される基を示し、
Z′は上記Zと同種又は異種の水酸基の保護基を示
す。〕で表される置換シクロペンタノン誘導体と、一般
式〔II〕 A(CR2R3)lX1 m(CR4R5)nUp(CR6R7)qX2 r(CR8R9)sZ1 〔II〕 〔但し、式中、Aはハロゲン原子又は 【化3】 (RXは水素原子、炭素数1〜9のアルキル基、アラル
キル基又はアリール基を表す。)を示し、R2、R3、R
4、R5、R6、R7及びR8はそれぞれ独立に水素原子、
炭素数1〜4のアルキル基又は炭素数1〜4のアルコキ
シ基を示し、R9は水素原子、炭素数1〜6のアルキル
基、炭素数1〜6のアルコキシ基、ハロゲン原子、C
N、NH2、OH又は−COORa(Raは水素原子、炭
素数1〜6のアルキル基又は炭素数2〜6のアルケニル
基を示す)を、UはCH2CH2 、CH=CH、C≡
C、C=C=C又はフェニレン基より選ばれる基を示
し、lは1〜7の整数、m、p及びrはそれぞれ0又は
1の整数、n、q及びsはそれぞれ0〜5の整数を示
す。X1及びX2はそれぞれ酸素原子又はイオウ原子を示
し、Z1はCO2Ry、CN、OH、OCORz、CONR
bRc(Rb及びRcはそれぞれ水素原子、炭素数1〜6の
アルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、ベンジル基
又はフェニル基を示す。)、水素原子、ハロゲン原子、
又は置換若しくは無置換の芳香族基より選ばれる基を示
し、Ry及びRzはそれぞれ水素原子、炭素数1〜6のア
ルキル基又は炭素数2〜6のアルケニル基を示す。〕で
表わされる有機ラジカル前駆体とを、ラジカル発生剤の
存在下で反応させ、所望により加水分解することを特徴
とする一般式〔III〕 【化4】 〔但し、式中Wは(α−OQ,β−H)又は(α−H,
β−OQ)を示し、Qは水素原子又はZと同じ水酸基の
保護基を示す。又、Vは(α−H,β−R)又は(α−
R,β−H)を示し、Rは 【化5】 で示される基で、T、R0、j及びkは前記と同じ意味
を示し、Q′は水素原子又はZ′と同じ水酸基の保護基
を示す。又、X1、X2、U、R2、R3、R4、R5、
R6、R7、R8、R9、Z1、l、m、n、p、q、r及
びsは前記と同じ意味を示す。〕で表わされるα,β−
置換シクロペンタノン誘導体の製造法。 - 【請求項2】 ラジカル発生剤が、過酸化物、アゾ化合
物又はアルキルボラン化合物である請求項1記載の製造
法。 - 【請求項3】 ラジカル発生剤と共にさらに水素化スズ
化合物を用いて反応させることを特徴とする請求項2記
載の製造法。 - 【請求項4】 ラジカル発生剤が、亜鉛を銅塩又はアン
モニウム塩と超音波で処理したものである請求項1記載
の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05483393A JP3304477B2 (ja) | 1993-02-19 | 1993-02-19 | α,β−置換シクロペンタノン誘導体の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05483393A JP3304477B2 (ja) | 1993-02-19 | 1993-02-19 | α,β−置換シクロペンタノン誘導体の製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06247928A JPH06247928A (ja) | 1994-09-06 |
JP3304477B2 true JP3304477B2 (ja) | 2002-07-22 |
Family
ID=12981645
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP05483393A Expired - Fee Related JP3304477B2 (ja) | 1993-02-19 | 1993-02-19 | α,β−置換シクロペンタノン誘導体の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3304477B2 (ja) |
-
1993
- 1993-02-19 JP JP05483393A patent/JP3304477B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06247928A (ja) | 1994-09-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO1992022560A1 (en) | Optically active intermediate and production thereof | |
JP4139334B2 (ja) | 新規ボロネートエステル | |
JP3304477B2 (ja) | α,β−置換シクロペンタノン誘導体の製造法 | |
JP2710688B2 (ja) | 4―ブロモ―3―ヒドロキシ酪酸エステル誘導体の製造法 | |
US5618959A (en) | Process for preparing prostaglandin E1, E2 and analogs thereof using furylcopper reagents | |
JP2917552B2 (ja) | α−メチレンシクロペンタノン誘導体の製造法 | |
JP3446225B2 (ja) | シクロペンタン誘導体及びその製造方法 | |
CH648821A5 (fr) | Procedes de preparation de derives cyclopropaniques tetra-substitues. | |
JP2897068B2 (ja) | α,β―置換シクロペンタノン誘導体の製造法 | |
JP3279801B2 (ja) | カルボン酸エステルの新規製造方法 | |
US6632958B1 (en) | Process for producing a purified prostaglandin derivative | |
JP2896584B2 (ja) | γ位にシリル基を有する光学活性ケトアルコール及びその製造方法 | |
JP3541421B2 (ja) | 含アレン−α−置換シクロペンテノン誘導体及びその製造方法 | |
JP2743198B2 (ja) | シクロペンタン類 | |
JPH07252276A (ja) | 有機スズ化合物及びその製造法並びにα−置換シクロペンテノン誘導体の製造法 | |
JP2911190B2 (ja) | オキシム類の製造方法 | |
JP3563406B2 (ja) | 4−オキソ−2−アルケン酸エステルの製造方法 | |
JPH01228930A (ja) | 3−置換−1−シクロペンテノール誘導体のジアステレオ選択的な製造法 | |
JPH07233175A (ja) | 金属置換シクロプロピルメタノール誘導体の不斉製造法 | |
JPS61254537A (ja) | γ−フルオロ−α−ヒドロキシカルボン酸誘導体およびその製造法 | |
JPH01268695A (ja) | 2−アルコキシカルボニルエチルホスフィン酸及びその製法 | |
JPH0141147B2 (ja) | ||
JPH0355452B2 (ja) | ||
JPH07242577A (ja) | 光学活性シクロプロパン誘導体 | |
JPH04316550A (ja) | シアノ酢酸エステルの製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120510 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |