JP3304294B2 - 標準波長光発生装置 - Google Patents
標準波長光発生装置Info
- Publication number
- JP3304294B2 JP3304294B2 JP29836197A JP29836197A JP3304294B2 JP 3304294 B2 JP3304294 B2 JP 3304294B2 JP 29836197 A JP29836197 A JP 29836197A JP 29836197 A JP29836197 A JP 29836197A JP 3304294 B2 JP3304294 B2 JP 3304294B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wavelength
- time
- light source
- semiconductor laser
- difference
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 19
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 14
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims description 12
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 7
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 4
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 2
- 102100027340 Slit homolog 2 protein Human genes 0.000 description 1
- 101710133576 Slit homolog 2 protein Proteins 0.000 description 1
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Semiconductor Lasers (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
- Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
Description
ットワークシステムにおいて、基準波長クリッドに準拠
した標準波長の単一モード連続光を低コストで簡易に発
生させる装置に関する。
対波長が校正された基準波長グリッドに標準波長光源を
安定化することが重要である。従来においては、標準波
長光源としては、波長制御可能な単一モード発振する分
布帰還型半導体レーザ(DFB−LD)が挙げられてお
り、また、このDFB−LDの標準波長を安定化する方
法としては、図7に示すモノクロメータを利用する方法
が提案されている。
概略ブロック図を示しており、フォトダイオード(P
D)である光源1からスリット2、ミラー3を介して回
転ステージの回折格子4にて所望のスペクトルを得てお
り、ミラー5、スリット6及びレンズ7にて平行光線を
得て出力している。すなわち、モノクロメータは、絶対
確度の高い波長弁別機能を有するもので、指定波長にモ
ノクロメータを設定し、弁別されるレーザ光強度が最大
となるようにレーザ発振波長を制御して標準波長光を得
るものである。
示す如きモノクロメータを用いて標準波長を安定化する
装置においては、その波長弁別機能がグレーティングに
よる回折角の波長依存性を利用しているために、長い光
路長の光学系が必要となって、装置が大型化している。
を機械的に堅固にする必要があり、このため極めて高剛
性のフレームが必要となる。
波長の差分を採りこの差を無くすようフィードバックさ
せることが通常行なわれるが、スペクトルのピークでの
差分はとりにくく、このため指定波長の近傍で発振波長
を低周波数(5〜10kHz)で変調している。しか
し、この変調は強度変調成分として重畳されることにな
り、伝送システムではこの強度変調はクロック抽出時等
で雑音による障害を発生させるおそれがある。
折格子を高速に回転すれば、波長変調しない良質な連続
単色光を発生させるサンプルサーボ型の波長制御装置を
構成することは可能である。しかし、回折格子はディス
クと異なり回転数に大きな制限があるためサンプリング
周期を小さくするのにも限界が生じ、サンプルサーボが
機能しないという問題もある。
な長い光路長と高剛性フレームを必要とせずにコンパク
トで、また低雑音であり回折格子も回転させない標準波
長光発生装置の提供を目的とする。
発明は、次の発明特定事項を有する。単一モード波長可
変半導体レーザ光源と、この光源からの光を透過し回転
角度に対して線形に変化する透過中心波長を有するディ
スク型の透過型光フィルタと、このフィルタをクロック
に同期させて一定速度で回転させるサーボモータと、指
定波長と等しい透過中心波長を与える1回転周期内の時
刻t=t0 を検出し、その時刻を基準とした前後の時刻
t=t0 −τ、t0 +τで透過光の強度をサンプリング
し、その差を演算回路により導出し、その差に比例した
電圧を、前記単一モード波長可変半導体レーザ光源の発
振波長と指定波長との誤差信号として発生して、誤差を
打ち消すよう前記単一モード波長可変半導体レーザ光源
を制御する負帰還制御信号を発生するよう前記クロック
に同期して動作する回路と、を有することを特徴とす
る。
るに当って、ディスク型フィルタによる透過波長を利用
する。このディスク型フィルタは、通過する光ビームの
透過ピーク波長が角度位置に線形に依存させられるとい
う特性を有し、したがって、一定回転速度にてディスク
型フィルタを回転させた場合には、透過ピーク波長は時
間に対し図1に示すように変化する。
て回転させると、時間軸に対する透過ピーク波長の、時
間軸は波長軸に置き変えられ、このときの透過光強度を
オシロスコープ波形(時間波形)は光スペクトルを表
す。
き適当な二以上の基準光源を考えるとき、この基準光源
はこの等価的な波長軸上で校正でき、校正された波長軸
では指定された波長λ0 と一致する透過ピーク長を与え
る回転周期内の相対的な時刻t0 を導出することができ
る。時間波形は、ディスク型フィルタの透過特性ρ
(λ,θ)と入射光の例えばローレンツ型等のプロファ
イルu(λ)及び回転角θ=ωtを用いると次式[数
1]を表わすことができる。
期内の相対的時刻である。一方、DFB−LDのスペク
トルをみるに、ディスク型フィルタの半値幅に比べて極
めて狭いので、delta 関数を用いるとδ(λ−λX )と
書くことができ、上記[数1]の積分を実行すると、フ
ィルタを通過した光の強度の時間波形はフィルタの通過
特性を反映したものとなる。
0.5nmのローレンツ型フィルタを用いた場合、発振
波長λX =λ0 、λ0 +0.1(nm)の二つのレーザ
光に対する波形を示す。掃引速度は2nm/msで、2
5inchのディスクを1500rpm程度の回転によ
って得られる速度である。したがって、図3の如く、基
準時刻t0 から等間隔にずれた時刻t=τ、−τにてゲ
ートをかけることにより前掲式による光出力P1 ,P2
をサンプリングすることにより、光強度はローレンツ型
フィルタの場合、次式[数2]にて表わせる。
はLDの発振波長、ωはディスクの回転角速度、aはデ
ィスク型フィルタの透過ピーク波長の単位角度に対する
変化量である。したがって、サンプリングされた光出力
差は次式[数3]となる。
波長差に比例し、符号は波長のずれの方向を示してい
る。
を波長のずれの関数としてプロットした誤差曲線であ
り、適当にゲート時刻を定めることにより基準時間(こ
こでt=0)近傍で直線的な誤差信号を得ることがで
き、波長制御が可能であることが判明する。この制御領
域(ダイナミックレンジ)としては、τ=0.1msの
時±0.2nmであり、この範囲で波長を極めて精密に
制御することができ、フィルタの半値幅より大幅に小さ
い。
サンプリングはディスク回転毎に行なわれ、サンプリン
グ時間としては10Hz〜200Hzによる周期が利用
可能である。このことはディスクの回転速度が600r
pm〜30000rpmにて利用されることは対応させ
ている。サンプリングした出力P1 ,P2 は前式[数
2]にて演算され、そして[数3]の式よりP1 −P2
のずれ量が時間幅、方向が符号として表わされ、この出
力信号からLDの発振波長制御信号Vが発生され、サン
プリングの1周期内ではこの制御信号をホールドする。
制御信号の急激な変化によるLDの雑音励起を防止する
ため、適当な回路により平滑化される。ディスクの回転
速度を十分高くしてサンプリング周期を短くすることに
より、レーザの発振波長のドリフトを抑圧したサンプル
サーボによる波長制御が可能である。
ート信号、制御信号等については、上述のとおりであ
り、これを具体的にブロック化したものが図6の構造で
ある。図6において、DFB−LD10の出力はアイソ
レータ11を介してスプリッタ12により一部分岐さ
れ、波長制御用トラッキングジェネレータ部13に入力
される。この場合、DFB−LD10としては、多電極
型の分布帰還レーザが適用でき、回折格子部のキャリア
密度を制御して選択波長を制御すると共に他の部分で位
相補償を行なうもので、モノリシック構造で30nm程
度の可変範囲を有する。
3に入力されたスプリッタ12の分岐光はコリメート光
に変換され、このコリメート光路中にて透過ピーク波長
が掃引されたディスク型フィルタ14を配置する。この
ディスク型フィルタ14はDCサーボモータ15により
駆動されるが、このモータ駆動に当って回転位相安定化
のためにクロック発生器16のクロックをPLL回路1
7により位相同期させて駆動する。
トダイオード(PD)18に入力されて電気信号に変換
され、この電気信号はゲート回路19にてゲートをかけ
サンプリングが行なわれる。サンプリングに当っては、
基準波長に相当する時刻t0 をディスク型フィルタ14
に記載されたマークを基準に算出し、この基準時刻の前
後にて二つのゲートを設定する。このゲートを開くこと
によりサンプリングされた二つの透過光に当る電気信号
の差を導出するため、ロジック回路20が備えられる。
このロジック回路20では、光出力差P1 −P2 が計算
される。このとき、図5に示すように、光出力差の絶対
値をパルス幅に、方向を符号に置換えたパルスとして出
力する。
のためであり、二つのサンプリング間の時間遅延の遅延
補償をアナログより容易に行なっている。また、DA変
換器22は、アナログ変換により波長可変のレーザダイ
オードに対する制御信号を発生させる。この制御信号
は、クロックにて次のタイミング信号が入力されるまで
保持される。積分回路23は、ステップ関数的に変化す
る制御信号を平滑するためであり、回路定数はサンプリ
ングの時間間隔やLDの特性に応じて最適化される。こ
の制御信号にてDFB−LD10を制御することにより
基準波長グリッドに準拠した標準波長の連続単色光を得
ることができる。
い光路長やそれによる高剛性フレームを要することなく
基準波長グリッドに準拠した任意の良質な連続単色光を
低コストで小型の装置により得ることができる。
を有するディスク型の透過型光フィルタの掃引特性を説
明する図。
波形図。
光強度のサンプリングを説明する図。
信号特性を説明する図。
せるまでの過程を説明するタイムチャート。
長変調によりエタロンの透過ピークにLDの発振波長を
合わせる方法を説明する図。
Claims (1)
- 【請求項1】 単一モード波長可変半導体レーザ光源
と、 この光源からの光を透過し回転角度に対して線形に変化
する透過中心波長を有するディスク型の透過型光フィル
タと、 このフィルタをクロックに同期させて一定速度で回転さ
せるサーボモータと、 指定波長と等しい透過中心波長を与える1回転周期内の
時刻t=t0 を検出し、その時刻を基準とした前後の時
刻t=t0 −τ、t0 +τで透過光の強度をサンプリン
グし、その差を演算回路により導出し、その差に比例し
た電圧を、前記単一モード波長可変半導体レーザ光源の
発振波長と指定波長との誤差信号として発生して、誤差
を打ち消すよう前記単一モード波長可変半導体レーザ光
源を制御する負帰還制御信号を発生するよう前記クロッ
クに同期して動作する回路と、 を有する標準波長光発生装置。
Priority Applications (12)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29836197A JP3304294B2 (ja) | 1997-10-30 | 1997-10-30 | 標準波長光発生装置 |
US09/174,724 US6157025A (en) | 1997-10-20 | 1998-10-19 | Disk shaped tunable optical filter |
DE69825087T DE69825087T2 (de) | 1997-10-20 | 1998-10-19 | Schnelle Vorrichtung zum Trennen von Wellenlängen |
EP02006556A EP1229355B1 (en) | 1997-10-20 | 1998-10-19 | Optical packet generation apparatus comprising a disk shaped tunable optical filter |
DE69833232T DE69833232T2 (de) | 1997-10-20 | 1998-10-19 | Vorrichtung zur Erzeugung optischer Pakete mit scheibenförmigem abstimmbarem optischem Filter |
DE69824516T DE69824516T2 (de) | 1997-10-20 | 1998-10-19 | Scheibenförmiger abstimmbarer optischer Filter |
EP02006558A EP1223439B1 (en) | 1997-10-20 | 1998-10-19 | High speed wavelength discrimination apparatus |
EP02006557A EP1223438B1 (en) | 1997-10-20 | 1998-10-19 | Reference wavelenght light generation apparatus |
EP02006555A EP1229354B1 (en) | 1997-10-20 | 1998-10-19 | Filter module with disk shaped tunable optical filter |
DE69825798T DE69825798T2 (de) | 1997-10-20 | 1998-10-19 | Filtermodul mit scheibenförmigem abstimmbarem optischen Filter |
DE69829009T DE69829009T2 (de) | 1997-10-20 | 1998-10-19 | Vorrichtung zur Erzeugung einer Referenzwellenlänge |
EP98119716A EP0911655B1 (en) | 1997-10-20 | 1998-10-19 | Disk shaped tunable optical filter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29836197A JP3304294B2 (ja) | 1997-10-30 | 1997-10-30 | 標準波長光発生装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11133318A JPH11133318A (ja) | 1999-05-21 |
JP3304294B2 true JP3304294B2 (ja) | 2002-07-22 |
Family
ID=17858701
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29836197A Expired - Lifetime JP3304294B2 (ja) | 1997-10-20 | 1997-10-30 | 標準波長光発生装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3304294B2 (ja) |
-
1997
- 1997-10-30 JP JP29836197A patent/JP3304294B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11133318A (ja) | 1999-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6157025A (en) | Disk shaped tunable optical filter | |
JP3214743B2 (ja) | 二重通過型走査モノクロメータ | |
US7099003B2 (en) | Spectroscopic systems and methods | |
KR0176708B1 (ko) | 광디스크용 컷팅장치 | |
JP3304294B2 (ja) | 標準波長光発生装置 | |
JPH067615B2 (ja) | 半導体レーザの自動周波数制御方法及び装置 | |
US6687269B1 (en) | Spread spectrum dither for locking to transmission peak in tunable laser | |
JP3887992B2 (ja) | 波長特性測定装置 | |
JP2001156368A (ja) | 時分割波長多重パルス光発生装置及び多波長計測システム | |
JPH02244782A (ja) | 周波数安定化半導体レーザー装置 | |
JP3857284B2 (ja) | 時分割波長多重パルス光源を有する多波長計測システム | |
JPH06202058A (ja) | 光量制御装置 | |
JPH03187031A (ja) | 光ディスク記録装置のレーザ変調回路 | |
JP4380634B2 (ja) | 波長特性測定装置 | |
JP3161560B2 (ja) | 多周波数光源 | |
JP2830189B2 (ja) | 可変周波数光源 | |
JPH0642573B2 (ja) | レ−ザ波長安定化方法 | |
JP3242898B2 (ja) | 光波長制御装置および光波長制御方法 | |
JPS6364380A (ja) | 半導体レ−ザ装置 | |
JPH06176409A (ja) | 光ディスク原盤露光装置 | |
JPH05234152A (ja) | 光ディスク原盤露光方法及びその露光装置 | |
JP3401175B2 (ja) | 光パケット発生装置 | |
JP3351253B2 (ja) | 光周波数コム発生器 | |
JP2001242502A (ja) | 光注入同期装置、それを用いたノイズ除去システム、光通信システム、光信号ピックアップ装置、及び光注入同期装置の制御方法 | |
JPH0555936B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20020416 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120510 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130510 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140510 Year of fee payment: 12 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |