JP3295888B2 - ケミカルマシンポリッシャの研磨盤用研磨ドレッサ - Google Patents
ケミカルマシンポリッシャの研磨盤用研磨ドレッサInfo
- Publication number
- JP3295888B2 JP3295888B2 JP11212798A JP11212798A JP3295888B2 JP 3295888 B2 JP3295888 B2 JP 3295888B2 JP 11212798 A JP11212798 A JP 11212798A JP 11212798 A JP11212798 A JP 11212798A JP 3295888 B2 JP3295888 B2 JP 3295888B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polishing
- dresser
- machine
- chemical
- grid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B53/00—Devices or means for dressing or conditioning abrasive surfaces
- B24B53/017—Devices or means for dressing, cleaning or otherwise conditioning lapping tools
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24D—TOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
- B24D18/00—Manufacture of grinding tools or other grinding devices, e.g. wheels, not otherwise provided for
- B24D18/0018—Manufacture of grinding tools or other grinding devices, e.g. wheels, not otherwise provided for by electrolytic deposition
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24D—TOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
- B24D7/00—Bonded abrasive wheels, or wheels with inserted abrasive blocks, designed for acting otherwise than only by their periphery, e.g. by the front face; Bushings or mountings therefor
- B24D7/18—Wheels of special form
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
- Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
- Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)
Description
研磨盤の盤面に化学研磨剤を供給して該研磨盤上でウェ
ハ等の被研磨物の表面を研磨するケミカルマシンポリッ
シャの上記研磨盤を研磨する研磨ドレッサに関し、特
に、上記研磨盤との接触部において面接触となるように
して使用時の摩耗を軽減し長寿命化を図ると共に、該研
磨盤の研磨効率を向上することができるケミカルマシン
ポリッシャの研磨盤用研磨ドレッサに関する。
おいて、集積回路の容量の増大化の要求に応じて回路の
集積度が高まりつつあるが、それに伴って回路の層間の
絶縁膜も薄くなりつつある。このような要求に応じて、
図7に示すように、シリコン基板1上に配線パターンに
従って配線溝2を形成し、この状態でシリコン基板1の
全表面にアルミニウム等の金属層3を形成し、この金属
層3を研磨して上記配線溝2内にのみ金属層3を残して
平坦な配線パターンを形成し、これを多層に積層するこ
とにより集積回路を製造する技術が採用されつつある。
コン基板1の全表面に形成された配線用の金属層3を研
磨する際に用いられるケミカルマシンポリッシャ(以下
「CMP」と略称する)の研磨盤4を示す断面図であ
る。図8に示すように、この研磨盤4は、平盤状の基台
5上に平坦な研磨パッド6を張り付けて構成されてい
る。そして、例えば酸等の化学研磨剤に微細な研磨材を
混ぜ、これを上記研磨盤4の研磨パッド6の表面に供給
し、該研磨盤4を回転させて保持具7に保持されたシリ
コン基板1の金属層3を上記研磨パッド6の表面に接触
させることにより、上記金属層3を化学研磨剤及び研磨
材で研磨する。
金属層3の研磨時に摩耗し、研磨パッド6の平坦度を維
持できなくなるため、上記CMPには、該研磨パッド6
を研磨する研磨装置が備えられている。そして、この研
磨装置に備えられた研磨ドレッサで上記研磨パッド6を
研磨するようになっている。
断面図である。この研磨ドレッサ8は、例えば円形の平
盤状のベース部材9の外周部を所定幅で盛り上げ、その
盛上げ部10の表面にダイヤモンドグリッド等の研磨グ
リッドを略均一に分布させて固着し研磨面11を形成し
て成っていた。
レッサ8を保持具12で保持し、上記研磨盤4を回転さ
せて該保持具12に保持された研磨ドレッサ8の研磨面
11を研磨パッド6の表面に上方から接触させることに
より、上記研磨盤4の研磨パッド6の表面を研磨してい
た。このとき、保持具12の中心部に矢印Pのように加
工圧力をかけて上記研磨ドレッサ8の研磨面11を研磨
盤4の研磨パッド6に上方から押し付けると、該研磨面
11の押圧力で上記研磨パッド6はその弾性により少し
沈んだ状態で変形する。そして、この研磨パッド6の研
磨により、該研磨パッド6の表面の平坦度を維持すると
ともに、パッド表面のクリーニングも行っていた。
来の研磨ドレッサ8においては、図9に示すように上記
研磨面11の断面形状は平坦面に形成されていたので、
図10に示すように研磨ドレッサ8の研磨面11を研磨
盤4の研磨パッド6に上方から押し付けたときは、外周
部において所定幅でドーナツ形状に形成された研磨面1
1の全面で研磨パッド6を押圧することとなるが、この
押圧による研磨パッド6の沈み込み変形は上記研磨面1
1の最外周部において最も大きくなるものであった。し
たがって、研磨面11の研磨パッド6に対する接触圧力
は最外周部において最も大きくなり、結果的に上記最外
周部の輪郭線である円により線接触の状態となってしま
うものであった。
に分布固着された研磨グリッドのみが研磨パッド6に強
く接触して研磨することとなり、最外周部に固着された
研磨グリッドのみが早く摩耗してしまう。しかるに、上
記研磨面11の内周部に分布固着された研磨グリッド
は、研磨パッド6に対して十分な接触圧力とならず、該
研磨パッド6の研磨にはあまり寄与できないものであっ
た。したがって、研磨面11の最外周部に固着された研
磨グリッドが摩耗した研磨ドレッサ8は、研磨パッド6
の研磨の役には立たず、新しい研磨ドレッサ8に交換し
なければならなかった。即ち、研磨ドレッサ8の寿命が
短いものであった。また、一つの研磨ドレッサ8で多く
の枚数の研磨盤4の研磨パッド6を研磨することができ
ず、研磨盤4の研磨効率が低下するものであった。
処し、研磨盤との接触部において面接触となるようにし
て使用時の摩耗を軽減し長寿命化を図ると共に、該研磨
盤の研磨効率を向上することができるケミカルマシンポ
リッシャの研磨盤用研磨ドレッサを提供することを目的
とする。
に、本発明によるケミカルマシンポリッシャの研磨盤用
研磨ドレッサは、平坦で回転可能な研磨盤の盤面に化学
研磨剤を供給して該研磨盤上で被研磨物の表面を研磨す
るケミカルマシンポリッシャの上記研磨盤を研磨するも
のであって、平盤状のベース部材の外周部を所定幅で円
周方向に盛り上げその表面に研磨グリッドを略均一に分
布させて固着し研磨面を形成して成る研磨ドレッサにお
いて、上記円周方向に盛り上げられた研磨面の断面形状
を上記ベース部材の中央横断面で凸形の円弧状曲面に形
成したものである。
部材の中心側から放射状に走る凹溝を所定間隔で形成し
たものである。
は、金属電着により固着させたものとしてもよい。さら
に、上記研磨面への研磨グリッドの固着は、化学研磨剤
に対する耐性を有する接着剤で接着したものとしてもよ
い。
モンドグリッドで形成してもよい。
図面に基づいて詳細に説明する。図1は本発明によるケ
ミカルマシンポリッシャの研磨盤用研磨ドレッサを示す
中央横断面図であり、図2のA−A線断面図である。ま
た、図2は上記研磨ドレッサを示す平面図である。この
研磨ドレッサ15は、平坦で回転可能な研磨盤の盤面に
化学研磨剤を供給して該研磨盤上でウェハ等の被研磨物
の表面を研磨するケミカルマシンポリッシャ(以下「C
MP」と略称する)において上記研磨盤を研磨するもの
である。
及び図6を参照して説明する。図5において、ロードス
テーション17は、ウェハカセット(図示せず)を載置
するために設けられた場所である。このウェハカセット
には、図7に示すようなシリコン基板1上に金属層3が
形成された処理前のウェハ13が収納されている。クリ
ーンステーション18は、搬送アーム19に上記ウェハ
13を渡すために設けられた場所である。上記搬送アー
ム19は、クリーンステーション18でウェハ13を吸
着等して支持し、図中、矢印方向に回転して後述の各位
置に搬送する。
3の金属層3を実際に研磨する場所であり、図8に示す
ように、平坦で回転可能な研磨盤4が設けられており、
その表面には平坦な研磨パッド6が張り付けられてい
る。また、温度上昇を抑えるための冷却装置等(図示せ
ず)が配設されている。
マリプラテン20の研磨パッド6の表面を研磨するもの
であり、ドレッサアーム22の先端には、図6に示すよ
うに位置調節具23を介して本発明の研磨ドレッサ15
が回転自在に取り付けられている。そして、上記パッド
コンディショナ21は、ドレッサアーム22の基端部を
支点として矢印B−B’方向に回動するようになってい
る。尚、パッドコンディショナ21は、上記のように矢
印B−B’方向に回動するのではなく、ドレッサアーム
22を横方向に平行移動させるような構成であってもよ
い。
酸等の酸の化学研磨剤に研磨材を混合させたスラリーを
プライマリプラテン20上の研磨パッド6に供給するノ
ズルである。
坦な定盤であり、上記プライマリプラテン20上での研
磨により処理対象のウェハ13の表面に付着した研磨剤
等を洗い落とすために設けられたものである。そして、
純水供給ノズル26は、このファイナルプラテン25の
表面に純水を供給するノズルである。
ルプラテン25で洗滌後のウェハ13を搬送アーム19
から受け取って一旦置くための場所である。アンロード
ステーション28は、以上の処理済みのウェハ13を収
納するウェハカセットを載置するために設けられた場所
である。なお、上記クリーンステーション18とエンド
ステーション27は、ロードステーション17からアン
ロードステーション28に向かうウェハ13の搬送経路
の途中に設けられている。
いて、プライマリプラテン20に設けられた研磨盤4の
研磨パッド6(図8参照)を研磨する研磨ドレッサ15
について、図1〜図3を参照して説明する。この研磨ド
レッサ15の全体構成は、図2に示すように例えば円形
の平盤状のベース部材29の外周部を図1に示すように
所定幅で円周方向に盛り上げ、その盛上げ部30の表面
にダイヤモンドグリッド等の研磨グリッドを略均一に分
布させて固着し、研磨面31を形成して成る。
属電着により固着することができる金属材料で形成さ
れ、又はシリコンで形成され、或いは化学研磨剤に対す
る耐性に優れたベークライト等のジュラコン樹脂で形成
されている。また、このベース部材29の中心部には、
所定の内径の孔32が明けられている。この孔32は、
上記ベース部材29の全体が変形して歪んだりしないよ
うにするためのものである。
周方向には、図2に示すように、ベース部材29の中心
側から放射状に走る凹溝33,33,…が所定間隔で形
成されている。この凹溝33,33,…は、前記プライ
マリプラテン20に設けられた研磨盤4の研磨パッド6
を研磨ドレッサ15で研磨する際に、図5に示すスラリ
ー供給ノズル24で酸の化学研磨剤に研磨材を混合させ
たスラリーを上記研磨パッド6上に供給したとき、盛上
げ部30の円周外側から中心側にもスラリーが自然に入
り込むようにして、上記研磨ドレッサ15による研磨が
スムーズに行えるようにするものである。
グリッドの固着は、ニッケル等の金属を用いた金属電着
によりダイヤモンドグリッド等を略均一に分布させて固
着し、研磨面31を形成している。或いは、ガラスボン
ド又はレジンボンド等の化学研磨剤に対する耐性を有す
る接着剤を用いて、上記盛上げ部30の表面へダイヤモ
ンドグリッド等を略均一に分布させて接着してもよい。
これらにより、盛上げ部30の表面に研磨面31が形成
される。
固着を、金属電着により固着させたものにおいては、該
研磨グリッドの固着を容易且つ強固にすることができ
る。また、上記研磨面31への研磨グリッドの固着を、
化学研磨剤に対する耐性を有する接着剤で接着したもの
においては、化学研磨剤による研磨グリッドの剥がれ落
ちを防止することができる。さらに、上記研磨グリッド
をダイヤモンドグリッドとしたものにおいては、ダイヤ
モンドグリッドは材質が硬いと共に化学研磨剤にも強い
ので、前記研磨盤4の研磨パッド6を研磨するのに最も
適している。
うに、上記円周方向に盛り上げられた研磨面31の断面
形状が上記ベース部材29の中央横断面で凸形の円弧状
曲面に形成されている。即ち、図3において、上記盛上
げ部30の断面形状が所定の半径を有する凸形の円弧状
曲面に形成され、この凸形の円弧状曲面の盛上げ部30
の表面に、上記の金属電着により又は化学研磨剤に対す
る耐性を有する接着剤で研磨グリッド34が固着されて
研磨面31が形成されている。これにより、この研磨面
31の断面形状も凸形の円弧状曲面に仕上げられること
となる。
用いて図5及び図6に示すプライマリプラテン20に設
けられた研磨盤4の研磨パッド6を研磨するには、図4
に示すように、上記研磨ドレッサ15を図6に示すドレ
ッサアーム22の先端に設けられた位置調節具23の保
持具12で保持し、上記研磨盤4を回転させて該保持具
12に保持された研磨ドレッサ15の研磨面31を研磨
パッド6の表面に上方から接触させることにより、該研
磨パッド6の表面を研磨する。
ように加工圧力をかけて上記研磨ドレッサ15の研磨面
31を研磨盤4の研磨パッド6に上方から押し付ける
と、該研磨面31の押圧力で上記研磨パッド6はその弾
性により少し沈んだ状態で変形する。本発明において
は、上記円周方向に盛り上げられた研磨面31の断面形
状がベース部材29の中央横断面で凸形の円弧状曲面に
形成されているので、図4に示すように、まずその円弧
状曲面の頂部だけで研磨パッド6の表面に接触し、さら
に押圧力が大きくなるに従って研磨パッド6が変形して
研磨面31と研磨パッド6との接触が深まると共に、接
触部分が上記円弧状曲面の頂部の両側方に広がって行
く。
磨面31が所定の押圧力で研磨パッド6の表面に押し付
けられた状態では、該研磨パッド6の表面は研磨面31
の凸形の円弧状曲面に倣った形で変形し、該円弧状曲面
の頂部を中心とした或る広がりのある幅で接触して、結
果的に研磨面31と研磨パッド6との接触において円周
方向に延びる面接触の状態が得られる。
された研磨グリッド34は或る広がりのある幅で分布固
着されたものが研磨パッド6に面として接触して研磨す
ることとなり、一部分のみが早く摩耗してしまうことを
防止することができ、研磨ドレッサ15の寿命を長くす
ることができる。このことから、該研磨ドレッサ15の
交換間隔を延長することができ、一つの研磨ドレッサ1
5で多くの枚数の研磨盤4の研磨パッド6を研磨して、
研磨盤4の研磨効率を向上することができる。
請求項1に係る発明によれば、平盤状のベース部材の外
周部を所定幅で円周方向に盛り上げその表面に研磨グリ
ッドを略均一に分布させて固着した研磨面の断面形状を
上記ベース部材の中央横断面で凸形の円弧状曲面に形成
したことにより、上記円周方向に盛り上げられた研磨面
が所定の押圧力でCMPの研磨盤の表面に押し付けられ
た状態ではその円弧状曲面の頂部を中心とした或る広が
りのある幅で接触して、CMPの研磨盤との接触部にお
いて結果的に円周方向に延びる面接触となるようにする
ことができる。したがって、研磨ドレッサの使用時に研
磨面の一部分のみが早く摩耗してしまうことを防止する
ことができ、研磨ドレッサの長寿命化を図ることができ
る。このことから、研磨ドレッサの交換間隔を延長する
ことができ、一つの研磨ドレッサで多くの枚数の研磨盤
を研磨して研磨盤の研磨効率を向上することができる。
また、上記研磨盤との面接触により該研磨盤の研磨が良
く行えるので、研磨盤自体の平坦度の向上及び目づまり
を防止して、その研磨盤の寿命を延長することができ
る。
研磨面の円周方向にベース部材の中心側から放射状に走
る凹溝を所定間隔で形成したことにより、研磨盤の研磨
パッドを研磨ドレッサで研磨する際に、上記研磨面の円
周外側から中心側にもスラリーが自然に入り込むように
して、該研磨ドレッサによる研磨がスムーズに行える。
記研磨面への研磨グリッドの固着を、金属電着により固
着させたものにおいては、該研磨グリッドの固着を容易
且つ強固にすることができる。 また、請求項4に係る発
明によれば、上記研磨面への研磨グリッドの固着を、化
学研磨剤に対する耐性を有する接着剤で接着したものに
おいては、化学研磨剤による研磨グリッドの剥がれ落ち
を防止することができる。
ば、上記研磨グリッドをダイヤモンドグリッドとしたも
のにおいては、ダイヤモンドグリッドは材質が硬いと共
に化学研磨剤にも強いので、前記研磨盤を研磨するのに
最適である。
盤用研磨ドレッサを示す中央横断面図であり、図2のA
−A線断面図である。
拡大断面図である。
である。
である。
断面図である。
示す断面説明図である。
る。
明図である。
Claims (5)
- 【請求項1】 平坦で回転可能な研磨盤の盤面に化学研
磨剤を供給して該研磨盤上で被研磨物の表面を研磨する
ケミカルマシンポリッシャの上記研磨盤を研磨するもの
であって、平盤状のベース部材の外周部を所定幅で円周
方向に盛り上げその表面に研磨グリッドを略均一に分布
させて固着し研磨面を形成して成る研磨ドレッサにおい
て、 上記円周方向に盛り上げられた研磨面の断面形状を上記
ベース部材の中央横断面で凸形の円弧状曲面に形成した
ことを特徴とするケミカルマシンポリッシャの研磨盤用
研磨ドレッサ。 - 【請求項2】 上記研磨面の円周方向には、ベース部材
の中心側から放射状に走る凹溝を所定間隔で形成したこ
とを特徴とする請求項1記載のケミカルマシンポリッシ
ャの研磨盤用研磨ドレッサ。 - 【請求項3】 上記研磨面への研磨グリッドの固着は、
金属電着により固着させたものであることを特徴とする
請求項1又は2記載のケミカルマシンポリッシャの研磨
盤用研磨ドレッサ。 - 【請求項4】 上記研磨面への研磨グリッドの固着は、
化学研磨剤に対する耐性を有する接着剤で接着したもの
であることを特徴とする請求項1又は2記載のケミカル
マシンポリッシャの研磨盤用研磨ドレッサ。 - 【請求項5】 上記研磨グリッドは、ダイヤモンドグリ
ッドであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1
項に記載のケミカルマシンポリッシャの研磨盤用研磨ド
レッサ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11212798A JP3295888B2 (ja) | 1998-04-22 | 1998-04-22 | ケミカルマシンポリッシャの研磨盤用研磨ドレッサ |
US09/293,459 US6001008A (en) | 1998-04-22 | 1999-04-15 | Abrasive dresser for polishing disc of chemical-mechanical polisher |
TW88116914A TW410185B (en) | 1998-04-22 | 1999-10-01 | Abrasive dresser for polishing disc of chemical-mechanical polisher |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11212798A JP3295888B2 (ja) | 1998-04-22 | 1998-04-22 | ケミカルマシンポリッシャの研磨盤用研磨ドレッサ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11300600A JPH11300600A (ja) | 1999-11-02 |
JP3295888B2 true JP3295888B2 (ja) | 2002-06-24 |
Family
ID=14578882
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11212798A Expired - Fee Related JP3295888B2 (ja) | 1998-04-22 | 1998-04-22 | ケミカルマシンポリッシャの研磨盤用研磨ドレッサ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6001008A (ja) |
JP (1) | JP3295888B2 (ja) |
Families Citing this family (93)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9238207B2 (en) | 1997-04-04 | 2016-01-19 | Chien-Min Sung | Brazed diamond tools and methods for making the same |
US9868100B2 (en) | 1997-04-04 | 2018-01-16 | Chien-Min Sung | Brazed diamond tools and methods for making the same |
US9199357B2 (en) | 1997-04-04 | 2015-12-01 | Chien-Min Sung | Brazed diamond tools and methods for making the same |
US9409280B2 (en) | 1997-04-04 | 2016-08-09 | Chien-Min Sung | Brazed diamond tools and methods for making the same |
US9221154B2 (en) | 1997-04-04 | 2015-12-29 | Chien-Min Sung | Diamond tools and methods for making the same |
US9463552B2 (en) | 1997-04-04 | 2016-10-11 | Chien-Min Sung | Superbrasvie tools containing uniformly leveled superabrasive particles and associated methods |
US20020077037A1 (en) * | 1999-05-03 | 2002-06-20 | Tietz James V. | Fixed abrasive articles |
EP1052062A1 (en) | 1999-05-03 | 2000-11-15 | Applied Materials, Inc. | Pré-conditioning fixed abrasive articles |
US6217429B1 (en) * | 1999-07-09 | 2001-04-17 | Applied Materials, Inc. | Polishing pad conditioner |
JP2001219376A (ja) * | 2000-02-07 | 2001-08-14 | Mitsubishi Materials Corp | 電着砥石 |
US6419574B1 (en) * | 1999-09-01 | 2002-07-16 | Mitsubishi Materials Corporation | Abrasive tool with metal binder phase |
US6439986B1 (en) * | 1999-10-12 | 2002-08-27 | Hunatech Co., Ltd. | Conditioner for polishing pad and method for manufacturing the same |
US6386963B1 (en) * | 1999-10-29 | 2002-05-14 | Applied Materials, Inc. | Conditioning disk for conditioning a polishing pad |
US6325709B1 (en) * | 1999-11-18 | 2001-12-04 | Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd | Rounded surface for the pad conditioner using high temperature brazing |
US7201645B2 (en) * | 1999-11-22 | 2007-04-10 | Chien-Min Sung | Contoured CMP pad dresser and associated methods |
JP2001196413A (ja) * | 2000-01-12 | 2001-07-19 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置、該半導体装置の製造方法、cmp装置、及びcmp方法 |
US7303462B2 (en) | 2000-02-17 | 2007-12-04 | Applied Materials, Inc. | Edge bead removal by an electro polishing process |
US7670468B2 (en) | 2000-02-17 | 2010-03-02 | Applied Materials, Inc. | Contact assembly and method for electrochemical mechanical processing |
US7678245B2 (en) | 2000-02-17 | 2010-03-16 | Applied Materials, Inc. | Method and apparatus for electrochemical mechanical processing |
US7059948B2 (en) | 2000-12-22 | 2006-06-13 | Applied Materials | Articles for polishing semiconductor substrates |
US7029365B2 (en) | 2000-02-17 | 2006-04-18 | Applied Materials Inc. | Pad assembly for electrochemical mechanical processing |
US7374644B2 (en) | 2000-02-17 | 2008-05-20 | Applied Materials, Inc. | Conductive polishing article for electrochemical mechanical polishing |
US20040182721A1 (en) * | 2003-03-18 | 2004-09-23 | Applied Materials, Inc. | Process control in electro-chemical mechanical polishing |
US20030213703A1 (en) * | 2002-05-16 | 2003-11-20 | Applied Materials, Inc. | Method and apparatus for substrate polishing |
US6962524B2 (en) | 2000-02-17 | 2005-11-08 | Applied Materials, Inc. | Conductive polishing article for electrochemical mechanical polishing |
US6979248B2 (en) | 2002-05-07 | 2005-12-27 | Applied Materials, Inc. | Conductive polishing article for electrochemical mechanical polishing |
US7077721B2 (en) | 2000-02-17 | 2006-07-18 | Applied Materials, Inc. | Pad assembly for electrochemical mechanical processing |
US7303662B2 (en) | 2000-02-17 | 2007-12-04 | Applied Materials, Inc. | Contacts for electrochemical processing |
US6537144B1 (en) | 2000-02-17 | 2003-03-25 | Applied Materials, Inc. | Method and apparatus for enhanced CMP using metals having reductive properties |
US6991528B2 (en) | 2000-02-17 | 2006-01-31 | Applied Materials, Inc. | Conductive polishing article for electrochemical mechanical polishing |
US6991526B2 (en) | 2002-09-16 | 2006-01-31 | Applied Materials, Inc. | Control of removal profile in electrochemically assisted CMP |
US7125477B2 (en) | 2000-02-17 | 2006-10-24 | Applied Materials, Inc. | Contacts for electrochemical processing |
US7066800B2 (en) | 2000-02-17 | 2006-06-27 | Applied Materials Inc. | Conductive polishing article for electrochemical mechanical polishing |
US6848970B2 (en) | 2002-09-16 | 2005-02-01 | Applied Materials, Inc. | Process control in electrochemically assisted planarization |
US6390909B2 (en) | 2000-04-03 | 2002-05-21 | Rodel Holdings, Inc. | Disk for conditioning polishing pads |
US6616513B1 (en) | 2000-04-07 | 2003-09-09 | Applied Materials, Inc. | Grid relief in CMP polishing pad to accurately measure pad wear, pad profile and pad wear profile |
KR100502330B1 (ko) * | 2000-04-29 | 2005-07-20 | 삼성에스디아이 주식회사 | 격벽이 마련된 기판 및 이를 이용한 플라즈마 표시장치 |
US6896776B2 (en) | 2000-12-18 | 2005-05-24 | Applied Materials Inc. | Method and apparatus for electro-chemical processing |
JP2002208575A (ja) * | 2001-01-10 | 2002-07-26 | Sony Corp | 半導体研磨装置 |
JP2002273649A (ja) * | 2001-03-15 | 2002-09-25 | Oki Electric Ind Co Ltd | ドレッサ−を有する研磨装置 |
US6579157B1 (en) * | 2001-03-30 | 2003-06-17 | Lam Research Corporation | Polishing pad ironing system and method for implementing the same |
JP2002307308A (ja) * | 2001-04-12 | 2002-10-23 | Fujimori Gijutsu Kenkyusho:Kk | ケミカルマシンポリッシャの研磨盤用研磨ドレッサ |
US7137879B2 (en) | 2001-04-24 | 2006-11-21 | Applied Materials, Inc. | Conductive polishing article for electrochemical mechanical polishing |
US7344432B2 (en) | 2001-04-24 | 2008-03-18 | Applied Materials, Inc. | Conductive pad with ion exchange membrane for electrochemical mechanical polishing |
TW505967B (en) * | 2001-10-11 | 2002-10-11 | Macronix Int Co Ltd | Wafer carrier structure of chemical mechanical polishing device |
CN1314514C (zh) * | 2001-10-29 | 2007-05-09 | 旺宏电子股份有限公司 | 化学机械研磨装置的晶圆载具结构 |
US6837983B2 (en) * | 2002-01-22 | 2005-01-04 | Applied Materials, Inc. | Endpoint detection for electro chemical mechanical polishing and electropolishing processes |
US20050061674A1 (en) | 2002-09-16 | 2005-03-24 | Yan Wang | Endpoint compensation in electroprocessing |
US7112270B2 (en) | 2002-09-16 | 2006-09-26 | Applied Materials, Inc. | Algorithm for real-time process control of electro-polishing |
US7842169B2 (en) * | 2003-03-04 | 2010-11-30 | Applied Materials, Inc. | Method and apparatus for local polishing control |
US7186164B2 (en) | 2003-12-03 | 2007-03-06 | Applied Materials, Inc. | Processing pad assembly with zone control |
US7390744B2 (en) | 2004-01-29 | 2008-06-24 | Applied Materials, Inc. | Method and composition for polishing a substrate |
US7125324B2 (en) | 2004-03-09 | 2006-10-24 | 3M Innovative Properties Company | Insulated pad conditioner and method of using same |
US7089925B1 (en) | 2004-08-18 | 2006-08-15 | Kinik Company | Reciprocating wire saw for cutting hard materials |
US7658666B2 (en) * | 2004-08-24 | 2010-02-09 | Chien-Min Sung | Superhard cutters and associated methods |
US7762872B2 (en) * | 2004-08-24 | 2010-07-27 | Chien-Min Sung | Superhard cutters and associated methods |
US20070060026A1 (en) * | 2005-09-09 | 2007-03-15 | Chien-Min Sung | Methods of bonding superabrasive particles in an organic matrix |
US20060258276A1 (en) * | 2005-05-16 | 2006-11-16 | Chien-Min Sung | Superhard cutters and associated methods |
US7084064B2 (en) | 2004-09-14 | 2006-08-01 | Applied Materials, Inc. | Full sequence metal and barrier layer electrochemical mechanical processing |
US7520968B2 (en) | 2004-10-05 | 2009-04-21 | Applied Materials, Inc. | Conductive pad design modification for better wafer-pad contact |
US7655565B2 (en) | 2005-01-26 | 2010-02-02 | Applied Materials, Inc. | Electroprocessing profile control |
US7427340B2 (en) | 2005-04-08 | 2008-09-23 | Applied Materials, Inc. | Conductive pad |
US9138862B2 (en) | 2011-05-23 | 2015-09-22 | Chien-Min Sung | CMP pad dresser having leveled tips and associated methods |
US8678878B2 (en) | 2009-09-29 | 2014-03-25 | Chien-Min Sung | System for evaluating and/or improving performance of a CMP pad dresser |
US8398466B2 (en) | 2006-11-16 | 2013-03-19 | Chien-Min Sung | CMP pad conditioners with mosaic abrasive segments and associated methods |
US8393934B2 (en) | 2006-11-16 | 2013-03-12 | Chien-Min Sung | CMP pad dressers with hybridized abrasive surface and related methods |
US8622787B2 (en) | 2006-11-16 | 2014-01-07 | Chien-Min Sung | CMP pad dressers with hybridized abrasive surface and related methods |
US9724802B2 (en) | 2005-05-16 | 2017-08-08 | Chien-Min Sung | CMP pad dressers having leveled tips and associated methods |
TWI290337B (en) * | 2005-08-09 | 2007-11-21 | Princo Corp | Pad conditioner for conditioning a CMP pad and method of making the same |
JP4999337B2 (ja) * | 2006-03-14 | 2012-08-15 | 株式会社ノリタケカンパニーリミテド | Cmpパッドコンディショナー |
US7422982B2 (en) | 2006-07-07 | 2008-09-09 | Applied Materials, Inc. | Method and apparatus for electroprocessing a substrate with edge profile control |
US20080153398A1 (en) * | 2006-11-16 | 2008-06-26 | Chien-Min Sung | Cmp pad conditioners and associated methods |
WO2009064677A2 (en) * | 2007-11-13 | 2009-05-22 | Chien-Min Sung | Cmp pad dressers |
US9011563B2 (en) | 2007-12-06 | 2015-04-21 | Chien-Min Sung | Methods for orienting superabrasive particles on a surface and associated tools |
JP5236515B2 (ja) * | 2009-01-28 | 2013-07-17 | 株式会社荏原製作所 | ドレッシング装置、化学的機械的研磨装置及び方法 |
US8740668B2 (en) * | 2010-03-12 | 2014-06-03 | Wayne O. Duescher | Three-point spindle-supported floating abrasive platen |
US8647170B2 (en) | 2011-10-06 | 2014-02-11 | Wayne O. Duescher | Laser alignment apparatus for rotary spindles |
US8641476B2 (en) | 2011-10-06 | 2014-02-04 | Wayne O. Duescher | Coplanar alignment apparatus for rotary spindles |
US8758088B2 (en) | 2011-10-06 | 2014-06-24 | Wayne O. Duescher | Floating abrading platen configuration |
US8647171B2 (en) * | 2010-03-12 | 2014-02-11 | Wayne O. Duescher | Fixed-spindle floating-platen workpiece loader apparatus |
US8647172B2 (en) | 2010-03-12 | 2014-02-11 | Wayne O. Duescher | Wafer pads for fixed-spindle floating-platen lapping |
US8696405B2 (en) | 2010-03-12 | 2014-04-15 | Wayne O. Duescher | Pivot-balanced floating platen lapping machine |
US8602842B2 (en) * | 2010-03-12 | 2013-12-10 | Wayne O. Duescher | Three-point fixed-spindle floating-platen abrasive system |
US8500515B2 (en) * | 2010-03-12 | 2013-08-06 | Wayne O. Duescher | Fixed-spindle and floating-platen abrasive system using spherical mounts |
TWI451942B (zh) | 2010-09-21 | 2014-09-11 | Ritedia Corp | 具實質平坦顆粒尖端之超研磨工具及其相關方法 |
CN103329253B (zh) | 2011-05-23 | 2016-03-30 | 宋健民 | 具有平坦化尖端的化学机械研磨垫修整器 |
CN104209863A (zh) * | 2013-06-03 | 2014-12-17 | 宁波江丰电子材料股份有限公司 | 抛光垫修整器及其制造方法、抛光垫修整装置及抛光系统 |
TWI510332B (zh) * | 2013-06-03 | 2015-12-01 | Konfoong Materials Int Co Ltd | 拋光墊修整器、拋光墊修整裝置及拋光系統 |
JP6254383B2 (ja) * | 2013-08-29 | 2017-12-27 | 株式会社荏原製作所 | ドレッシング装置及びそれを備えた化学的機械的研磨装置、それに用いるドレッサーディスク |
USD808236S1 (en) * | 2016-02-26 | 2018-01-23 | Domaille Engineering, Llc | Spring member of an optical fiber polishing fixture |
CN106826593A (zh) * | 2017-01-23 | 2017-06-13 | 苏州诺纳可电子科技有限公司 | 一种耐磨型砂轮 |
CN106670987A (zh) * | 2017-01-23 | 2017-05-17 | 苏州诺纳可电子科技有限公司 | 一种多用型砂轮 |
CN106826594A (zh) * | 2017-01-23 | 2017-06-13 | 苏州诺纳可电子科技有限公司 | 一种砂轮 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2137200A (en) * | 1937-06-28 | 1938-11-15 | Carborundum Co | Abrasive article and its manufacture |
US4010583A (en) * | 1974-05-28 | 1977-03-08 | Engelhard Minerals & Chemicals Corporation | Fixed-super-abrasive tool and method of manufacture thereof |
AU654901B2 (en) * | 1992-03-16 | 1994-11-24 | De Beers Industrial Diamond Division (Proprietary) Limited | Polishing pad |
GB9223826D0 (en) * | 1992-11-13 | 1993-01-06 | De Beers Ind Diamond | Abrasive device |
JP2914166B2 (ja) * | 1994-03-16 | 1999-06-28 | 日本電気株式会社 | 研磨布の表面処理方法および研磨装置 |
JPH07297195A (ja) * | 1994-04-27 | 1995-11-10 | Speedfam Co Ltd | 半導体装置の平坦化方法及び平坦化装置 |
-
1998
- 1998-04-22 JP JP11212798A patent/JP3295888B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-04-15 US US09/293,459 patent/US6001008A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11300600A (ja) | 1999-11-02 |
US6001008A (en) | 1999-12-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3295888B2 (ja) | ケミカルマシンポリッシャの研磨盤用研磨ドレッサ | |
EP0874390B1 (en) | Polishing method | |
US5851138A (en) | Polishing pad conditioning system and method | |
US5769699A (en) | Polishing pad for chemical-mechanical polishing of a semiconductor substrate | |
US5842912A (en) | Apparatus for conditioning polishing pads utilizing brazed diamond technology | |
JPH10249710A (ja) | Cmp用偏心溝付き研磨パッド | |
JPH11156711A (ja) | 研磨装置 | |
JPH07237120A (ja) | ウェーハ研磨装置 | |
US6386963B1 (en) | Conditioning disk for conditioning a polishing pad | |
JPH10128654A (ja) | Cmp装置及び該cmp装置に用いることのできる研磨布 | |
JP2000117616A (ja) | 半導体装置の製造方法及び加工装置 | |
US6394886B1 (en) | Conformal disk holder for CMP pad conditioner | |
JP2001062734A (ja) | 単層砥石 | |
JP3975047B2 (ja) | 研磨方法 | |
JP2003305644A (ja) | Cmp加工用ドレッサ | |
US6478977B1 (en) | Polishing method and apparatus | |
CN101116953A (zh) | 化学机械研磨的研磨修整装置 | |
JP3072991U (ja) | ケミカルマシンポリッシャの研磨盤用研磨ドレッサ | |
JP2000141206A (ja) | ケミカルマシンポリッシャの研磨盤用研磨ドレッサ | |
JP3528501B2 (ja) | 半導体の製造方法 | |
KR101555874B1 (ko) | 도트부를 구비한 cmp 패드 컨디셔너 및 그 제조방법 | |
KR100600664B1 (ko) | 화학 기계 연마 장치의 연마반용 연마 드레서 | |
JP3797948B2 (ja) | ダイヤモンド工具 | |
US6300248B1 (en) | On-chip pad conditioning for chemical mechanical polishing | |
JP2002307308A (ja) | ケミカルマシンポリッシャの研磨盤用研磨ドレッサ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080412 Year of fee payment: 6 |
|
S202 | Request for registration of non-exclusive licence |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080412 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080412 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412 Year of fee payment: 7 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412 Year of fee payment: 7 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100412 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110412 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120412 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120412 Year of fee payment: 10 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120412 Year of fee payment: 10 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120412 Year of fee payment: 10 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120412 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120412 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130412 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140412 Year of fee payment: 12 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |