[go: up one dir, main page]

JP3294804B2 - 油水分離装置および浄水装置 - Google Patents

油水分離装置および浄水装置

Info

Publication number
JP3294804B2
JP3294804B2 JP23204698A JP23204698A JP3294804B2 JP 3294804 B2 JP3294804 B2 JP 3294804B2 JP 23204698 A JP23204698 A JP 23204698A JP 23204698 A JP23204698 A JP 23204698A JP 3294804 B2 JP3294804 B2 JP 3294804B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
water
partition plate
flow
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23204698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000061206A (ja
Inventor
順平 家田
Original Assignee
明豊精機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 明豊精機株式会社 filed Critical 明豊精機株式会社
Priority to JP23204698A priority Critical patent/JP3294804B2/ja
Publication of JP2000061206A publication Critical patent/JP2000061206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3294804B2 publication Critical patent/JP3294804B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Removal Of Floating Material (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、水に油が混じっ
たビルジ水、工場排水などから油分を分離して回収する
とともに水を排出する油水分離装置および該油水分離装
置を用いた浄水装置に関する。
【0002】
【従来の技術】船舶の船底には、スクリューシャフトか
ら漏出する漏水およびエンジン等から排出される油など
がビルジ水として溜まる。このビルジ水は、吸水管とビ
ルジポンプとにより船外に排出されていた。このためビ
ルジ水中に含まれる油が船外に捨てられることになり、
河川、港、海洋など環境汚染の原因となっている。ま
た、船舶の海難事故や工場などにおいても多量に油の混
ざった油水混合液の処理が必要となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】船舶のビルジ水などの
油水混合液は油水分離して油を港などで処理し、水は浄
化して環境汚染を生じさせないように排出することが望
ましい。この発明の目的は、油水混合液の分離が確実か
つ迅速にでき、使用環境の過酷な船舶内などで長期間使
用できる油水分離装置および浄水装置の提供にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明の油水分離装置
は、上端部に油水混合液が供給され、中間部に油取出口
が設けられ、下端部に水排出口が設けられている油水分
離容器と、該油水分離容器内の上端部の内周壁に沿って
設置され、油水混合液を内周壁に沿って流下させる流下
機構と、前記油水分離容器の油取出口の下に設けられる
とともに、分離水流下穴を有する仕切り板と、前記油水
分離容器内の前記仕切り板の上部の油水混合液の上に浮
かべた油層とを備えている。
【0005】
【発明の作用および効果】この発明では、液体ポンプな
どで汲み上げた油水混合液を、油水分離容器の上端部に
設けた流下機構で層流的に内周壁に沿って付着させ流下
させる。このため、油水が微細な粒子となって混ざり合
うエマルジョン(乳濁液)化が防止でき、油水の分離が
迅速かつ円滑にできる。また、分離水流下穴を有する仕
切り板により油水分離した分離水と油水混合液との混合
を防止しているため、排水中に残存する油滴を低減でき
る。さらに、仕切り板の上部の油水混合液の上に油層を
浮かべているため、油水の分離が迅速にできる。
【0006】請求項2に記載の構成では、仕切り板の下
方の分離水からも油滴が円滑に浮揚して分離水流下穴か
ら油水混合液層を経て油層に到達できるため、排水中の
油分を0.5ppm以下に低減できる。請求項3に記載
の構成では、分離された水に含まれる微量の油粒子を木
炭で吸着し、そのまま排水しても環境に悪影響を与えな
い程度(0.02〜0.04ppm)に水を浄化でき
る。請求項4に記載の構成では、ポンプで油水混合液が
攪拌されエマルジョン化すること防止しながら油水分離
容器に油水混合液を供給できる。このため、油水分離容
器内での油水の分離時間を短縮できる。
【0007】
【発明の実施の形態】この発明を図に示す一実施例とと
もに説明する。図1において2は油水分離装置を示し、
3は油水分離装置2の下流に接続された水浄化装置を示
す。図2は油水分離装置2の上流に接続された液体ポン
プ4を示す。油水分離装置2、水浄化装置3および液体
ポンプ4は浄水装置1を構成している。
【0008】油水分離装置2は、縦型円筒状を呈する油
水分離容器20を有し、容器底に設けられた脚21によ
り船底などの床22に固定されている。油水分離容器2
0の天井板23の周辺部には液体ポンプ4から吐出され
た混合液が供給される吐出管11が差し込まれ、中間部
には逆J字形の排気パイプ12が取り付けられ、中心部
には油センサ13が差し込まれている。
【0009】油水分離容器20内の上端部には、混合液
を油水分離容器20の内周壁25に沿って混合液を層流
状態で流下させるための流下機構5が設けられている。
流下機構5は、吐出管11から供給された混合液が滞留
する環状滞留室51および内周壁25に沿ったスリット
状の流下口52からなり、混合液は流下口52から内周
壁25に付着して層流状に流下する。
【0010】この実施例では、小径の上筒部53および
環状平板部54、および径大筒部55からなる筒体56
を油水分離容器20内の上部に固定することにより流下
機構5が形成されている。スリット状の流下口52は、
この実施例では3か所に等間隔に幅5.0mm、長さ3
0〜40mmの円弧状のスリットを分散して形成してい
るが、4か所以上に分散して形成しても良く、全周がス
リットであっても良い。流下口52を構成するスリット
の幅および長さは、混合液の量および油の性質に応じて
適宜に設定される。
【0011】油水分離容器20の中間部には、油水分離
容器20を上下に2分する仕切り板6が取り付けられて
いる。仕切り板6は円錐台形を有し、頂部となっている
中央に分離水流下穴61が形成されており、仕切り板6
の上にはABS樹脂繊維の不織布製マット62が載置し
てある。仕切り板6の上は油水混合液の油水分離室63
となっており、下は分離水室64となっている。油水分
離容器20の底板には水排出口である排水管14が接続
されている。油水分離容器20の上部側壁には、油取出
口である排油栓15および油面視認窓16が設けてあ
る。
【0012】仕切り板6は、内周壁25に沿って流下し
てくる混合液を擾乱を少なくして中心部に流上させる作
用を有し、マット62は水流に抵抗を付与して流速を漸
減させる機能を有する。このため、仕切り板6の傾斜角
αは10度から30度の範囲が良く、マット62は目が
荒い混合液が透過し易いことが重要である。油水分離室
63内には流下口52から流下した油水混合液が所定の
レベルで入っており、油水混合液の上には油層10が浮
いている。
【0013】水浄化装置3は、上面が油水分離容器20
の液面レベルより低い所定位置に設定された円筒状の水
浄化容器30と、該水浄化容器30内に収容された油吸
着体31とからなる。水浄化容器30は、底板32が逆
円錐状に形成され中心に筒状排水口33が設けられてい
る。水浄化容器30の底部にはパンチングメタル製の簀
板34が設置されている。
【0014】油吸着体31は、この実施例では、コスト
の低減の観点から布袋内に松などの木炭を入れたものを
用いているが、微細な油を吸着できるものであれば何で
あってもよい。排水管14は、水浄化容器30の天井を
貫通して配され、先端にシャワー口35が取り付けられ
ている。分離水室64内の分離水は、油水分離容器20
内の液面とシャワー口35との水準の差によるサイホン
作用で排水管14内を流れシャワー口35から水浄化容
器30内に散布される。
【0015】液体ポンプ4は、図2に示す如く、減速機
構を含むモータ41の出力軸に連結したカムロータ4
2、該カムロータ42の外周に形成したカム溝43、一
端にカム溝43に摺動自在に嵌め込まれた摺動子44が
固定され他端にピストン45が連結されたロッド46と
を備える。ピストン45はポンプ本体7に設けられたシ
リンダ70に摺動自在に嵌め込まれている。
【0016】ポンプ本体7内のシリンダ70の上下には
吐出室71と吸入室72とが設けられている。シリンダ
70のピストン45の両側は、ポンプ室73、74とな
っており、各ポンプ室73、74には、吸入弁75、7
6および吐出弁77、78が設けられている。吐出室7
1は、油水混合液の吐出管11に連結しており、吸入室
72は、ビルジ水溜17に吸上管18を介して接続され
ている。
【0017】液体ポンプ4は、モータ41によりカムロ
ータ42が回転しロッド46の往復直線動によりポンプ
室73、74内に吸入室72から交互に混合液が吸い込
まれて吐出室71に吐出させる。この際に、油水混合液
にできるだけ擾乱を与えないことが重要である。擾乱は
油水のエマルジョン化を生じさせ、比重の差および表面
張力による油水の分離を遅らせる。
【0018】このため、軸流式または遠心式のポンプは
不適当であり、水平対向式の容積型ポンプを低速度で運
転することが望ましい。また、ポンプ室73、74から
吐出される油水混合液は、単一のポンプ室を有するレシ
プロ式ポンプに比較して吐出圧および吐出量の変動か少
なくできるため、油水混合液のエマルジョン化を減少で
きる利点がある。
【0019】吐出管11から流下機構5の環状滞留室5
1に供給された混合液は、スリット状の流下口52から
油水分離容器20の内周壁25に沿って(付着して)流
下し、油水分離容器20内の仕切り板6の上部に位置す
る油水分離室63に滞留する。混合液を内周壁25に沿
わせるのは、流速を低減させるとともにできるだけ層流
状態で落下させ擾乱を少なくし、油が微粒子化してエマ
ルジョン化することを阻止するためである。
【0020】油水分離容器20内の仕切り板6の下部に
位置する分離水室64には、油分が分離された分離水が
入っており、上部には油水分離中の混合液が入ってい
る。混合液の上には、油層10が浮かんでいる。油層1
0は油水混合液から油分を分離する作用を有するもので
あり、厚さが3〜10cm程度となっている。
【0021】流下した混合液は、油層10を通過する際
に油滴の一部が直接に油層10に吸い込まれるが、大部
分は仕切り板6の近傍まで落下し、仕切り板6に沿って
中心部上方に還流する。仕切り板6の円錐台面は落下し
た混合液の中心部上方へに還流を円滑に行わせる作用を
有する。
【0022】油水分離室63内で中心部上方へ還流した
混合液中の油滴は比重の差による浮力で上昇し油層に吸
引される。この際に油滴があまり小さいと浮力も小さい
ため、油層10に到達するまでに時間がかかる。混合液
が乳濁液(エマルジョン)となっていると、極めて長時
間かかるため、エマルジョン化をできるだけ防止するこ
とが、円滑な油水分離に重要である。
【0023】油滴が付加された油層10は厚さが増大し
ていき、油センサ13の位置に達すると該油センサ13
の出力により警報装置(図示せず)が作動するため、排
油栓15を開いて排油を行う。なお、油面視認窓16で
視認して排油栓15を開いてもよく、排油栓15に自動
弁を使用して自動的に排油を行ってもよい。
【0024】分離した水は仕切り板6の分離水流下穴6
1から下方の分離水室64に移行し、排水管14から排
出される。この際に、まだ分離水中に含まれている微細
な油滴は、仕切り板6の円錐面に沿って上方に浮き上が
り、分離水流下穴61から油水分離室63に入りこむた
め、油水の分離が促進される。
【0025】この油水分離装置2および液体ポンプ4の
組み合わせにより排水中の油分を0.3ppm程度に浄
化できる。排水管14の水は、水浄化装置3に流入し
て、木炭に散布される。木炭に吸着されて油分は0.0
2〜0.04ppmに浄化されるため、排水をそのまま
排出路に流しても環境基準を十分に達成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】油水分離装置の断面図である。
【図2】液体ポンプの断面図である。
【符号の説明】
1 浄水装置 2 油水分離装置 3 水浄化装置 4 液体ポンプ 5 流下機構 6 仕切り板 7 ポンプ本体 10 油層 14 排水管(水排出口) 15 排油栓(油取出口) 20 油水分離容器 25 内周壁 30 水浄化容器 31 油吸着体(吸着材) 41 モータ 42 カムロータ 43 カム溝 44 摺動子 45 ピストン 46 ロッド 61 分離水流下穴 73 ポンプ室 74 ポンプ室 75 吸入弁 76 吸入弁 77 吐出弁 78 吐出弁

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上端部に油水混合液が供給され、中間部
    に油取出口が設けられ、下端部に水排出口が設けられて
    いる油水分離容器と、 該油水分離容器内の上端部の内周壁に沿って設置され、
    油水混合液を内周壁に沿って流下させる流下機構と、 前記油水分離容器の油取出口の下に設けられるととも
    に、分離水流下穴を有する仕切り板と、 前記油水分離容器内の仕切り板の上部の油水混合液の上
    に浮かべた油層とを備えた油水分離装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の油水分離装置におい
    て、前記仕切り板は円錐台状を呈し、前記分離水流下穴
    は前記仕切り板の頂部に形成されたことを特徴とする油
    水分離装置。
  3. 【請求項3】 油水混合液の貯留部から油水混合液を吸
    い上げ前記油水分離容器の上端部に油水混合液を供給す
    る液体ポンプと、 請求項1または2に記載の油水分離装置と、 前記水排出口に連結した排出水路に設けられ、内部に吸
    着材を収容した浄化容器とからなる浄水装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の浄水装置において、前
    記液体ポンプは、モータと、該モータの出力軸に連結さ
    れるとともに外周にカム溝が設けられたロータと、一端
    に前記カム溝に摺動自在に嵌め込まれた摺動子が固定さ
    れ他端にピストンが連結されたロッドと、両側にポンプ
    室が設けられるとともに前記ピストンが摺動するシリン
    ダと、前記各ポンプ室に設けられた吸入弁および吐出弁
    とからなることを特徴とする浄水装置。
JP23204698A 1998-08-18 1998-08-18 油水分離装置および浄水装置 Expired - Fee Related JP3294804B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23204698A JP3294804B2 (ja) 1998-08-18 1998-08-18 油水分離装置および浄水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23204698A JP3294804B2 (ja) 1998-08-18 1998-08-18 油水分離装置および浄水装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000061206A JP2000061206A (ja) 2000-02-29
JP3294804B2 true JP3294804B2 (ja) 2002-06-24

Family

ID=16933128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23204698A Expired - Fee Related JP3294804B2 (ja) 1998-08-18 1998-08-18 油水分離装置および浄水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3294804B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103028272A (zh) * 2011-09-29 2013-04-10 黄海峰 对从水面收集的油水混合物进行连续分离的装置
CN103252111A (zh) * 2012-02-16 2013-08-21 中国石油天然气股份有限公司 天然气三相分离器
CN105776424A (zh) * 2016-03-14 2016-07-20 江苏大学 一种高效废水除油装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001054788A1 (en) * 2000-01-28 2001-08-02 Geo2 Limited Separation of liquids
KR101390821B1 (ko) 2012-04-13 2014-05-08 삼성중공업 주식회사 선박용 오수분리장치
KR101413304B1 (ko) 2014-03-18 2014-06-27 주식회사 디에스케이 선박용 일체형 유수분리기에 구비되는 피스톤펌프의 피스톤로드 유닛
CN105169762A (zh) * 2015-09-25 2015-12-23 任根香 一种垃圾处理装置
CN108675393B (zh) * 2018-05-11 2020-03-27 东台市海一船用设备有限公司 一种行程增长式船用油水分离装置
CN111393320B (zh) * 2020-03-24 2023-05-16 浙江汇翔新材料科技股份有限公司 一种n-氰乙基-n-苄基苯胺合成处理装置
CN112642176B (zh) * 2020-11-16 2022-03-25 廊坊和田生物化工有限公司 用于分离苯与水的改进的分离装置
CN114534317B (zh) * 2022-02-22 2023-06-16 海南海嘉惠科技有限公司 一种层流油水两相流多频微波检测实时反馈分割方法
CN118320468B (zh) * 2024-06-07 2024-10-22 德州蓝力生物技术有限公司 一种人参低聚肽的制备装置及生产工艺

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103028272A (zh) * 2011-09-29 2013-04-10 黄海峰 对从水面收集的油水混合物进行连续分离的装置
CN103028272B (zh) * 2011-09-29 2014-11-12 黄海峰 对从水面收集的油水混合物进行连续分离的装置
CN103252111A (zh) * 2012-02-16 2013-08-21 中国石油天然气股份有限公司 天然气三相分离器
CN103252111B (zh) * 2012-02-16 2014-12-24 中国石油天然气股份有限公司 天然气三相分离器
CN105776424A (zh) * 2016-03-14 2016-07-20 江苏大学 一种高效废水除油装置
CN105776424B (zh) * 2016-03-14 2018-04-24 江苏大学 一种高效废水除油装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000061206A (ja) 2000-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3294804B2 (ja) 油水分離装置および浄水装置
US7361282B2 (en) Separator of floating components
US4915823A (en) Assembly for the separation of oil from water
US4139463A (en) Method of and means for oily water separation
US7329347B2 (en) Separating device
ES2258792T3 (es) Clarificador de flotacion por aire disuelto de tres zonas con rendimiento mejorado.
US5713697A (en) Oil-extraction station
US10167603B2 (en) Skimming and separation device
JP2018199949A (ja) 浮遊物捕集船
JP2006263725A5 (ja)
US5207920A (en) Centrifugal flotation separator
JP2001009204A (ja) 油水分離装置
US20040016690A1 (en) Oil-water separator for bilge containing fine suspended substances
US3992297A (en) Oil separator device
JP2007330951A (ja) 油を含有した汚水から油を中心とする異物を分離する異物分離方法および異物分離装置
CN107875675A (zh) 除油过滤器
JP2001198571A (ja) 油水分離装置および浄水装置
CN103754986A (zh) 一种油污混合物分离系统
CN207493507U (zh) 除油过滤装置
JP2003024705A (ja) 油水分離方法並びにその装置
KR20010019491A (ko) 수면에 유출된 기름 수거장치
GB2024638A (en) Liquid separating apparatus
JP2000070922A (ja) 加圧浮上分離装置
JP3772860B2 (ja) 気体溶解装置
CA2072278C (en) Centrifugal flotation separator

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees