JP3293634B2 - ケラチン繊維の酸化染色用組成物及び該組成物を用いた染色方法 - Google Patents
ケラチン繊維の酸化染色用組成物及び該組成物を用いた染色方法Info
- Publication number
- JP3293634B2 JP3293634B2 JP52109198A JP52109198A JP3293634B2 JP 3293634 B2 JP3293634 B2 JP 3293634B2 JP 52109198 A JP52109198 A JP 52109198A JP 52109198 A JP52109198 A JP 52109198A JP 3293634 B2 JP3293634 B2 JP 3293634B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- composition
- dyeing
- formula
- acid addition
- para
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 86
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 title claims description 51
- 102000011782 Keratins Human genes 0.000 title claims description 24
- 108010076876 Keratins Proteins 0.000 title claims description 24
- 239000000835 fiber Substances 0.000 title claims description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 13
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 title claims description 9
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 title claims description 9
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 21
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 20
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 20
- CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 1,4-phenylenediamine Chemical class NC1=CC=C(N)C=C1 CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- -1 Or Chemical group 0.000 claims description 12
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 9
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 claims description 8
- 239000000975 dye Substances 0.000 claims description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- BOKGTLAJQHTOKE-UHFFFAOYSA-N 1,5-dihydroxynaphthalene Chemical compound C1=CC=C2C(O)=CC=CC2=C1O BOKGTLAJQHTOKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 125000004178 (C1-C4) alkyl group Chemical group 0.000 claims description 5
- CWLKGDAVCFYWJK-UHFFFAOYSA-N 3-aminophenol Chemical compound NC1=CC=CC(O)=C1 CWLKGDAVCFYWJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000002585 base Substances 0.000 claims description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 5
- 238000010186 staining Methods 0.000 claims description 5
- FLROJJGKUKLCAE-UHFFFAOYSA-N 3-amino-2-methylphenol Chemical compound CC1=C(N)C=CC=C1O FLROJJGKUKLCAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N Benzyl alcohol Chemical compound OCC1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 125000004170 methylsulfonyl group Chemical group [H]C([H])([H])S(*)(=O)=O 0.000 claims description 4
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical group Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 claims description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 3
- BVVZVROWKFKGRB-UHFFFAOYSA-N 2-(2,5-diaminophenoxy)ethylurea Chemical compound NC(=O)NCCOC1=CC(N)=CC=C1N BVVZVROWKFKGRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- JQVAPEJNIZULEK-UHFFFAOYSA-N 4-chlorobenzene-1,3-diol Chemical compound OC1=CC=C(Cl)C(O)=C1 JQVAPEJNIZULEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- CNEHJJGZSQRWRR-UHFFFAOYSA-N 5-amino-2-(2-hydroxyethoxy)phenol Chemical compound NC1=CC=C(OCCO)C(O)=C1 CNEHJJGZSQRWRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- BLQFHJKRTDIZLX-UHFFFAOYSA-N 5-amino-2-methoxyphenol Chemical compound COC1=CC=C(N)C=C1O BLQFHJKRTDIZLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 claims description 2
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N Hydrogen bromide Chemical compound Br CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 claims description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 claims description 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims description 2
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 125000003917 carbamoyl group Chemical group [H]N([H])C(*)=O 0.000 claims description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000000982 direct dye Substances 0.000 claims description 2
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol Natural products OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims description 2
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 claims description 2
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 2
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 2
- CPYCGXHRYBSEOX-UHFFFAOYSA-N n-[2-(2,5-diaminophenoxy)ethyl]methanesulfonamide Chemical compound CS(=O)(=O)NCCOC1=CC(N)=CC=C1N CPYCGXHRYBSEOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims description 2
- JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L peroxydisulfate Chemical compound [O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 2
- AQLJVWUFPCUVLO-UHFFFAOYSA-N urea hydrogen peroxide Chemical compound OO.NC(N)=O AQLJVWUFPCUVLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims 3
- ZTMADXFOCUXMJE-UHFFFAOYSA-N 2-methylbenzene-1,3-diol Chemical compound CC1=C(O)C=CC=C1O ZTMADXFOCUXMJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims 1
- 238000007447 staining method Methods 0.000 claims 1
- 229940095064 tartrate Drugs 0.000 claims 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 10
- 208000008454 Hyperhidrosis Diseases 0.000 description 5
- 230000035900 sweating Effects 0.000 description 5
- 239000002610 basifying agent Substances 0.000 description 4
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 4
- 239000002453 shampoo Substances 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 210000004243 sweat Anatomy 0.000 description 4
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000002535 acidifier Substances 0.000 description 3
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 3
- PLIKAWJENQZMHA-UHFFFAOYSA-N 4-aminophenol Chemical compound NC1=CC=C(O)C=C1 PLIKAWJENQZMHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DBFYESDCPWWCHN-UHFFFAOYSA-N 5-amino-2-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(N)C=C1O DBFYESDCPWWCHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 2
- 230000037308 hair color Effects 0.000 description 2
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 150000004986 phenylenediamines Chemical class 0.000 description 2
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 2
- 235000013772 propylene glycol Nutrition 0.000 description 2
- GEYOCULIXLDCMW-UHFFFAOYSA-N 1,2-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=CC=C1N GEYOCULIXLDCMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WZCQRUWWHSTZEM-UHFFFAOYSA-N 1,3-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=CC(N)=C1 WZCQRUWWHSTZEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBASXUCJHJRPEV-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxyethoxy)ethanol Chemical compound COCCOCCO SBASXUCJHJRPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XKZQKPRCPNGNFR-UHFFFAOYSA-N 2-(3-hydroxyphenyl)phenol Chemical compound OC1=CC=CC(C=2C(=CC=CC=2)O)=C1 XKZQKPRCPNGNFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethanol Chemical compound CCCCOCCO POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCDWFXQBSFUVSP-UHFFFAOYSA-N 2-phenoxyethanol Chemical compound OCCOC1=CC=CC=C1 QCDWFXQBSFUVSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Natural products N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002280 amphoteric surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 230000003466 anti-cipated effect Effects 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 235000019445 benzyl alcohol Nutrition 0.000 description 1
- 239000006172 buffering agent Substances 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 description 1
- 235000015165 citric acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 1
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 1
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 1
- QIJBLVYJSTZFTN-UHFFFAOYSA-N diazanium;2-sulfanylacetate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]C(=O)CS.[O-]C(=O)CS QIJBLVYJSTZFTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XXJWXESWEXIICW-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol monoethyl ether Chemical compound CCOCCOCCO XXJWXESWEXIICW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940075557 diethylene glycol monoethyl ether Drugs 0.000 description 1
- 229910000396 dipotassium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 150000003840 hydrochlorides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000005355 lead glass Substances 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- MLKPMOZMNCKWGN-UHFFFAOYSA-N n-[2-(2,5-diaminophenoxy)ethyl]acetamide Chemical compound CC(=O)NCCOC1=CC(N)=CC=C1N MLKPMOZMNCKWGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 238000005691 oxidative coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 229960005323 phenoxyethanol Drugs 0.000 description 1
- 235000011007 phosphoric acid Nutrition 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 239000003223 protective agent Substances 0.000 description 1
- 239000003352 sequestering agent Substances 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M sodium chloride Inorganic materials [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 1
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000003892 tartrate salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 230000002110 toxicologic effect Effects 0.000 description 1
- 231100000027 toxicology Toxicity 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/40—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
- A61K8/41—Amines
- A61K8/411—Aromatic amines, i.e. where the amino group is directly linked to the aromatic nucleus
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q5/00—Preparations for care of the hair
- A61Q5/10—Preparations for permanently dyeing the hair
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Birds (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Cosmetics (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 本発明の主題は、メタ−アミノフェノール又はメタ−
ジフェノール型の適宜選択された少なくとも一つの発色
剤と組み合わされて、酸化ベースとして適宜選択された
少なくとも一つのパラ−フェニレンジアミン誘導体を含
む、ケラチン繊維、特に毛髪のようなヒトのケラチン繊
維の酸化染色用組成物であり、また、この組成物を用い
た染色方法である。
ジフェノール型の適宜選択された少なくとも一つの発色
剤と組み合わされて、酸化ベースとして適宜選択された
少なくとも一つのパラ−フェニレンジアミン誘導体を含
む、ケラチン繊維、特に毛髪のようなヒトのケラチン繊
維の酸化染色用組成物であり、また、この組成物を用い
た染色方法である。
酸化ベースとして一般に知られる酸化染色前駆体、特
にオルト−又はパラ−フェニレンジアミン又はオルト−
又はパラ−アミノフェノール、を含む染色組成物によっ
てケラチン繊維、特にヒトの毛髪を染色することが知ら
れている。酸化染色前駆体すなわち酸化ベースは無色又
は微かに色づいた組成物であり、酸化物質と結合し、酸
化的カップリング反応によって有色の着色組成物を生成
する。
にオルト−又はパラ−フェニレンジアミン又はオルト−
又はパラ−アミノフェノール、を含む染色組成物によっ
てケラチン繊維、特にヒトの毛髪を染色することが知ら
れている。酸化染色前駆体すなわち酸化ベースは無色又
は微かに色づいた組成物であり、酸化物質と結合し、酸
化的カップリング反応によって有色の着色組成物を生成
する。
また、これらの酸化ベースによって得られた色の色合
いは、発色剤又は着色調整剤をそれらと組み合わせるこ
とによって変更できることも知られており、後者は特に
芳香族メタ−ジアミン、芳香族メタ−アミノフェノー
ル、又は、芳香族メタ−ジフェノールから選ばれる。
いは、発色剤又は着色調整剤をそれらと組み合わせるこ
とによって変更できることも知られており、後者は特に
芳香族メタ−ジアミン、芳香族メタ−アミノフェノー
ル、又は、芳香族メタ−ジフェノールから選ばれる。
酸化ベース及び発色剤として用いられる分子が多様で
あると、豊かな色のパレットを得ることができる。
あると、豊かな色のパレットを得ることができる。
しかし、これらの酸化染料によって得られたいわゆる
「永久的な」着色は、いくつかの要求を満たさねばなら
ない。すなわち、毒理学的な不利があってはならず、所
望の明暗度の色合いを得ることができなければならず、
そして、外因(光、悪天候、洗髪、パーマネントウェー
ヴィング、発汗又は摩擦)にかかわらず良好に機能しな
ければならない。
「永久的な」着色は、いくつかの要求を満たさねばなら
ない。すなわち、毒理学的な不利があってはならず、所
望の明暗度の色合いを得ることができなければならず、
そして、外因(光、悪天候、洗髪、パーマネントウェー
ヴィング、発汗又は摩擦)にかかわらず良好に機能しな
ければならない。
酸化作用を有するアルカリ性媒体中で、いくぶん紫で
ある非常に明るい青の濃淡の着色を得るために、例えば
5−アミノ−2−メチルフェノールのようなメタアミノ
フェノール、メタフェニレンジアミン又はメタジフェノ
ール型の発色剤の1又は2以上と任意に組み合わせて、
例えば、2−(β−メチルアミノエチルオキシ)−パラ
−フェニレンジアミンのような2位置換パラ−フェニレ
ンジアミンを酸化ベースとして含むケラチン繊維の酸化
染色用の組成物が、特に仏国特許出願FR−A−2364888
において既に提供されている。しかし、この組成物によ
って得られる着色は、毛髪が受ける様々な攻撃、特に、
発汗及びパーマネントウェーヴィングに対する該着色の
ふるまいの点で完全に満足できるものではない。
ある非常に明るい青の濃淡の着色を得るために、例えば
5−アミノ−2−メチルフェノールのようなメタアミノ
フェノール、メタフェニレンジアミン又はメタジフェノ
ール型の発色剤の1又は2以上と任意に組み合わせて、
例えば、2−(β−メチルアミノエチルオキシ)−パラ
−フェニレンジアミンのような2位置換パラ−フェニレ
ンジアミンを酸化ベースとして含むケラチン繊維の酸化
染色用の組成物が、特に仏国特許出願FR−A−2364888
において既に提供されている。しかし、この組成物によ
って得られる着色は、毛髪が受ける様々な攻撃、特に、
発汗及びパーマネントウェーヴィングに対する該着色の
ふるまいの点で完全に満足できるものではない。
本発明は、ケラチン繊維、特に、毛髪のような、非常
に良好な染色特性を示すヒトのケラチン繊維の酸化染色
用の新規な組成物を提供することを目的とする。
に良好な染色特性を示すヒトのケラチン繊維の酸化染色
用の新規な組成物を提供することを目的とする。
そして、本出願法人は、 −下記式(I)で定義される、少なくとも一つのパラ−
フェニレンジアミン誘導体、及び/又は、その酸付加
塩、 −下記式(II)で定義される少なくとも一つの発色剤、
及び/又は、その酸付加塩、 を組み合わせることによって特に耐久性が高く、濃い着
色を生じる新規な染料を得ることが可能であることを見
出した。
フェニレンジアミン誘導体、及び/又は、その酸付加
塩、 −下記式(II)で定義される少なくとも一つの発色剤、
及び/又は、その酸付加塩、 を組み合わせることによって特に耐久性が高く、濃い着
色を生じる新規な染料を得ることが可能であることを見
出した。
この発見が本発明の基礎である。
本発明の第1の主題は、ケラチン繊維、特に毛髪のよ
うなヒトのケラチン繊維の酸化染色用の組成物であっ
て、染色に適当な媒体中に、 −下記式(I)のパラ−フェニレンジアミン誘導体群及
びそれらの酸付加塩から選ばれた少なくとも一つの酸化
ベースと、 (式中:R1は水素原子、メシル基、カルバモイル基又は
アセチル基を表す。nは1以上4以下の整数である。) −下記式(II)の化合物群及びそれらの酸付加塩から選
ばれた少なくとも一つの発色剤 (式中:R2は水酸基又はNHR4基を表し、R4は水素原子、
又は、C1−C4アルキル基、C1−C4モノヒドロキシアルキ
ル基又はC2−C4ポリヒドロキシアルキル基を示す。
うなヒトのケラチン繊維の酸化染色用の組成物であっ
て、染色に適当な媒体中に、 −下記式(I)のパラ−フェニレンジアミン誘導体群及
びそれらの酸付加塩から選ばれた少なくとも一つの酸化
ベースと、 (式中:R1は水素原子、メシル基、カルバモイル基又は
アセチル基を表す。nは1以上4以下の整数である。) −下記式(II)の化合物群及びそれらの酸付加塩から選
ばれた少なくとも一つの発色剤 (式中:R2は水酸基又はNHR4基を表し、R4は水素原子、
又は、C1−C4アルキル基、C1−C4モノヒドロキシアルキ
ル基又はC2−C4ポリヒドロキシアルキル基を示す。
R3は水素原子、C1−C4アルキル基、C1−C4アルコキシ
基、又は、塩素、臭素、及びフッ素から選ばれるハロゲ
ン原子を表す。)とを含むことを特徴とする。nが2
で、R1がメシル基を表し、R3が6位のメチル基を表し、
R2がNHR4基を表す場合、R4は水素原子以外であることが
理解されるべきである。
基、又は、塩素、臭素、及びフッ素から選ばれるハロゲ
ン原子を表す。)とを含むことを特徴とする。nが2
で、R1がメシル基を表し、R3が6位のメチル基を表し、
R2がNHR4基を表す場合、R4は水素原子以外であることが
理解されるべきである。
上記の組成物によって得られた着色は良好な染色力
と、光及び悪天候のような大気的外因並びに発汗及び毛
髪が受ける様々な処理(シャンプー、パーマネント処
理)の両者について、良好な耐久特性を示す。
と、光及び悪天候のような大気的外因並びに発汗及び毛
髪が受ける様々な処理(シャンプー、パーマネント処
理)の両者について、良好な耐久特性を示す。
本発明の他の主題は、この組成物を用いるケラチン繊
維の酸化染色方法である。
維の酸化染色方法である。
本文において本発明の染色組成物に使用され得る酸付
加塩は特に、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩及び酒石酸
塩から選択され得る。
加塩は特に、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩及び酒石酸
塩から選択され得る。
上記式(I)のパラ−フェニレンジアミン誘導体群
中、2−(β−メシルアミノエチルオキシ)−パラ−フ
ェニレンジアミン、2−(β−ウレイドエチルオキシ)
−パラ−フェニレンジアミン、2−(β−アセチルアミ
ノエチルオキシ)−パラ−フェニレンジアミン、2−
(β−アミノエチルオキシ)−パラ−フェニレンジアミ
ン、及び、それらの酸付加塩については特に言及されて
もよい。
中、2−(β−メシルアミノエチルオキシ)−パラ−フ
ェニレンジアミン、2−(β−ウレイドエチルオキシ)
−パラ−フェニレンジアミン、2−(β−アセチルアミ
ノエチルオキシ)−パラ−フェニレンジアミン、2−
(β−アミノエチルオキシ)−パラ−フェニレンジアミ
ン、及び、それらの酸付加塩については特に言及されて
もよい。
上記式(II)の発色剤群中、メタ−アミノフェノー
ル、5−アミノ−2−メトキシフェノール、5−アミノ
−2−(β−ヒドロキシエチルオキシ)フェノール、5
−アミノ−2−メチルフェノール、5−N−(β−ヒド
ロキシエチル)アミノ−2−メチルフェノール、5−N
−(γ−ヒドロキシプロピル)アミノ−2−メチルフェ
ノール、1,3−ジヒドロキシベンゼン、2−メチル−1,3
−ジヒドロキシベンゼン、4−クロロ−1,3−ジヒドロ
キシベンゼン、及び、それらの酸付加塩については特に
言及されてもよい。
ル、5−アミノ−2−メトキシフェノール、5−アミノ
−2−(β−ヒドロキシエチルオキシ)フェノール、5
−アミノ−2−メチルフェノール、5−N−(β−ヒド
ロキシエチル)アミノ−2−メチルフェノール、5−N
−(γ−ヒドロキシプロピル)アミノ−2−メチルフェ
ノール、1,3−ジヒドロキシベンゼン、2−メチル−1,3
−ジヒドロキシベンゼン、4−クロロ−1,3−ジヒドロ
キシベンゼン、及び、それらの酸付加塩については特に
言及されてもよい。
本発明の式(I)のパラ−フェニレンジアミン誘導体
又は誘導体群、及び/又は、その又はそれらの酸付加塩
は、好ましくは染色組成物の全重量の約0.0005〜10重量
%存在し、より好ましくは、約0.05〜7重量%存在す
る。
又は誘導体群、及び/又は、その又はそれらの酸付加塩
は、好ましくは染色組成物の全重量の約0.0005〜10重量
%存在し、より好ましくは、約0.05〜7重量%存在す
る。
本発明の式(II)の発色剤又は発色剤群、及び/又
は、その又はそれらの酸付加塩は、好ましくは染色組成
物の全重量の約0.0001〜5重量%存在し、より好ましく
は、約0.005〜3重量%存在する。
は、その又はそれらの酸付加塩は、好ましくは染色組成
物の全重量の約0.0001〜5重量%存在し、より好ましく
は、約0.005〜3重量%存在する。
染色に適当な媒体(又はビヒクル)は、一般に、水、
又は、水には十分に溶解しない化合物を溶解させるため
に、水及び少なくとも一つの有機溶媒の混合物から構成
される。有機溶媒としては、例えば、エタノール及びイ
ソプロパノールのような低級C1−C4アルカノール;グリ
セロール;2−ブトキシエタノール、プロピレングリコー
ル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル及びジエ
チレングリコールモノメチルエーテルのようなグリコー
ル及びグリコールエーテル;ベンジルアルコール又はフ
ェノキシエタノールのような芳香族アルコール;これら
の類似物及びそれらの混合物が特に言及されてもよい。
又は、水には十分に溶解しない化合物を溶解させるため
に、水及び少なくとも一つの有機溶媒の混合物から構成
される。有機溶媒としては、例えば、エタノール及びイ
ソプロパノールのような低級C1−C4アルカノール;グリ
セロール;2−ブトキシエタノール、プロピレングリコー
ル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル及びジエ
チレングリコールモノメチルエーテルのようなグリコー
ル及びグリコールエーテル;ベンジルアルコール又はフ
ェノキシエタノールのような芳香族アルコール;これら
の類似物及びそれらの混合物が特に言及されてもよい。
溶媒は染色組成物の全重量に対して好ましくは約1〜
40重量%の割合で、より好ましくは、約5〜30重量%の
割合で存在することが可能である。
40重量%の割合で、より好ましくは、約5〜30重量%の
割合で存在することが可能である。
上記のように定義された染色組成物のpHは一般に、ほ
ぼ、5と12の間である。それはケラチン繊維の染色に通
常使用される酸性化剤又は塩基性化剤によって望ましい
値に調節することができる。
ぼ、5と12の間である。それはケラチン繊維の染色に通
常使用される酸性化剤又は塩基性化剤によって望ましい
値に調節することができる。
酸性化剤中では、例として、塩酸;オルトリン酸;酒
石酸、クエン酸又は乳酸の如きカルボン酸;硫酸、のよ
うな無機又は有機酸について言及されてもよい。
石酸、クエン酸又は乳酸の如きカルボン酸;硫酸、のよ
うな無機又は有機酸について言及されてもよい。
塩基性化剤中では、例として、水性アンモニア;アル
カリ性炭酸塩;モノ−、ジ−及びトリエタノールアミン
のようなアルカノールアミン;及びそれらの誘導体;水
酸化ナトリウム;水酸化カリウム;及び次式(III)の
化合物 (式中:Rは任意に水酸基又はC1−C4アルキル基によって
置換されたプロピレン残基であり、R5、R6、R7及びR8は
同一又は異なって水素原子、C1−C4アルキル基又はC1−
C4ヒドロキシアルキル基を表す。)について言及されて
もよい。
カリ性炭酸塩;モノ−、ジ−及びトリエタノールアミン
のようなアルカノールアミン;及びそれらの誘導体;水
酸化ナトリウム;水酸化カリウム;及び次式(III)の
化合物 (式中:Rは任意に水酸基又はC1−C4アルキル基によって
置換されたプロピレン残基であり、R5、R6、R7及びR8は
同一又は異なって水素原子、C1−C4アルキル基又はC1−
C4ヒドロキシアルキル基を表す。)について言及されて
もよい。
本発明の染色組成物は、上記の染料に加えて、本発明
の式(I)のパラ−フェニレンジアミン誘導体群以外の
他の酸化ベース群、及び/又は、本発明の式(II)発色
剤群以外の他の発色剤群、及び/又は、直接染料をも、
特に、色合いを調整し又はハイライトによってそれを強
調するために、含むことができる。
の式(I)のパラ−フェニレンジアミン誘導体群以外の
他の酸化ベース群、及び/又は、本発明の式(II)発色
剤群以外の他の発色剤群、及び/又は、直接染料をも、
特に、色合いを調整し又はハイライトによってそれを強
調するために、含むことができる。
本発明の染色組成物は、アニオン性、カチオン性、非
イオン性又は両性の界面活性剤或いはそれらの混合物;
アニオン性、カチオン性、非イオン性又は両性の高分子
或いはそれらの混合物;無機又は有機増粘剤;酸化防止
剤;浸透剤;沈殿防止剤(金属イオン封鎖剤);香料;
緩衝剤;分散剤;例えばシリコーンのような調整剤;皮
膜形成剤;保護剤;又は不透明化剤のような、毛髪染色
組成物において従来より使用される様々な助剤をも含む
ことができる。
イオン性又は両性の界面活性剤或いはそれらの混合物;
アニオン性、カチオン性、非イオン性又は両性の高分子
或いはそれらの混合物;無機又は有機増粘剤;酸化防止
剤;浸透剤;沈殿防止剤(金属イオン封鎖剤);香料;
緩衝剤;分散剤;例えばシリコーンのような調整剤;皮
膜形成剤;保護剤;又は不透明化剤のような、毛髪染色
組成物において従来より使用される様々な助剤をも含む
ことができる。
もちろん、当業者であれば上記の任意の付加的な添加
物を選ぶにあたって、本発明の染色組成物に本来的に備
わっている有利な特性が、予想される付加によって不利
な影響を受けることがない、又は実質的にないように注
意するであろう。
物を選ぶにあたって、本発明の染色組成物に本来的に備
わっている有利な特性が、予想される付加によって不利
な影響を受けることがない、又は実質的にないように注
意するであろう。
本発明の染色組成物は、液体、クリーム、ジェル等の
様々な形態で、又は、ケラチン繊維、特にヒトの毛髪の
染色の実施に好適な他のあらゆる形態で提供される。
様々な形態で、又は、ケラチン繊維、特にヒトの毛髪の
染色の実施に好適な他のあらゆる形態で提供される。
本発明の他の主題は、上記のような染色組成物を用い
る、ケラチン繊維、特に毛髪のようなヒトがつくるケラ
チン繊維の染色方法である。
る、ケラチン繊維、特に毛髪のようなヒトがつくるケラ
チン繊維の染色方法である。
この方法によれば、上記のように定義された染色組成
物が染色されるべき繊維に塗布され、該染色組成物に使
用時にのみ加えられるか、或いは、同時に又は続いて塗
布される酸化組成物中に存在する酸化剤を用いて、酸
性、中性又はアルカリ性のpHにおいて顕色される。
物が染色されるべき繊維に塗布され、該染色組成物に使
用時にのみ加えられるか、或いは、同時に又は続いて塗
布される酸化組成物中に存在する酸化剤を用いて、酸
性、中性又はアルカリ性のpHにおいて顕色される。
本発明の好ましい態様によれば、染色組成物と酸化組
成物の混合の結果もたらされるpHは、ほぼ、5〜12の間
である。
成物の混合の結果もたらされるpHは、ほぼ、5〜12の間
である。
本発明の染色方法の特に好ましい態様によれは、上記
の染色組成物は、顕色(発色)に十分な量の少なくとも
一つの酸化剤が染色に好適な媒体中に存在する酸化組成
物と使用時に混合される。得られた混合物は続いてケラ
チン繊維に塗布され、約3〜40分、好ましくは約5〜30
分そのままに維持される。その後、毛髪は濯がれ、シャ
ンプーで洗浄され、再び濯がれ、乾かされる。
の染色組成物は、顕色(発色)に十分な量の少なくとも
一つの酸化剤が染色に好適な媒体中に存在する酸化組成
物と使用時に混合される。得られた混合物は続いてケラ
チン繊維に塗布され、約3〜40分、好ましくは約5〜30
分そのままに維持される。その後、毛髪は濯がれ、シャ
ンプーで洗浄され、再び濯がれ、乾かされる。
上述のように定義される酸化組成物中に存在する酸化
剤は、ケラチン繊維の酸化染色に従来使用される酸化剤
から選ばれることができ、その中では、過酸化水素、尿
素過酸化水素、アルカリ金属の臭素酸塩、過ホウ酸塩及
び過硫酸塩のような過酸基塩が言及されてもよい。過酸
化水素は特に好ましい。
剤は、ケラチン繊維の酸化染色に従来使用される酸化剤
から選ばれることができ、その中では、過酸化水素、尿
素過酸化水素、アルカリ金属の臭素酸塩、過ホウ酸塩及
び過硫酸塩のような過酸基塩が言及されてもよい。過酸
化水素は特に好ましい。
上述のように定義される酸化剤を含む酸化組成物のpH
は、染色組成物との混合後にケラチン繊維に塗布された
組成物のpHが好ましくはほぼ2と12の間で変化し、より
好ましくは、5と11の間に留まるような程度である。そ
れは、既述されたように定義される、ケラチン繊維の染
色に通常使用される酸性化剤又は塩基性化剤によって所
望の値に調節される。
は、染色組成物との混合後にケラチン繊維に塗布された
組成物のpHが好ましくはほぼ2と12の間で変化し、より
好ましくは、5と11の間に留まるような程度である。そ
れは、既述されたように定義される、ケラチン繊維の染
色に通常使用される酸性化剤又は塩基性化剤によって所
望の値に調節される。
上記のように定義される酸化組成物は、既に述べたよ
うに定義される、毛髪染色組成物に従来より使用される
様々な助剤をも含むことができる。
うに定義される、毛髪染色組成物に従来より使用される
様々な助剤をも含むことができる。
最終的にケラチン繊維に塗布される組成物は、液体、
クリーム又はジェル等の様々な形態で、又は、ケラチン
繊維、特にヒトの毛髪の染色の実施に好適な他のあらゆ
る形態で提供される。
クリーム又はジェル等の様々な形態で、又は、ケラチン
繊維、特にヒトの毛髪の染色の実施に好適な他のあらゆ
る形態で提供される。
本発明の他の主題は、多区画染色装置又はキット、或
いは、幾つかの区画室を有する他のあらゆる容器システ
ムであって、その第1の区画室は上述のように定義され
た染色組成物を含み、第2の区画室は上述のように定義
された酸化組成物を含む。これらの装置は、本出願法人
を代表して、仏国特許FR−A−2586913に開示される装
置のような、所望の混合物が毛髪上に堆積するようにす
るための手段を備えることができる。
いは、幾つかの区画室を有する他のあらゆる容器システ
ムであって、その第1の区画室は上述のように定義され
た染色組成物を含み、第2の区画室は上述のように定義
された酸化組成物を含む。これらの装置は、本出願法人
を代表して、仏国特許FR−A−2586913に開示される装
置のような、所望の混合物が毛髪上に堆積するようにす
るための手段を備えることができる。
下記の実施例は本発明を例証するためのものであっ
て、本発明の範囲を何ら制限するものではない。
て、本発明の範囲を何ら制限するものではない。
実施例 比較の例 1〜4 下記の染色組成物が調製された(グラム単位)。
それぞれの染色組成物は、3×10-3モルの発色剤と、
これと同モル量の酸化ベースを含むことが重要である。
これと同モル量の酸化ベースを含むことが重要である。
使用時には、各染色組成物は、pH約3を示す20−容量
の水性過酸化水素溶液(6重量%)からなる酸化組成物
の同量と混合された。
の水性過酸化水素溶液(6重量%)からなる酸化組成物
の同量と混合された。
得られた各混合物は白髪を90%含む天然の灰色の毛髪
の2つの房(バッチA及びバッチB)に30分間塗布され
た。毛髪房は続いて濯がれ、通常のシャンプーで洗わ
れ、次いで、乾燥された。
の2つの房(バッチA及びバッチB)に30分間塗布され
た。毛髪房は続いて濯がれ、通常のシャンプーで洗わ
れ、次いで、乾燥された。
毛髪房(バッチA及びバッチB)の色はその後、CM20
02ミノルタ社製色彩計によって、マンセルシステム(Mu
nsell system)で評価された(ASTM スタンダード D1
535−68)。
02ミノルタ社製色彩計によって、マンセルシステム(Mu
nsell system)で評価された(ASTM スタンダード D1
535−68)。
マンセル表示によれば、色彩は、式HV/Cによって定義
される。ここで、3つのパラメータはそれぞれ、明度
(tint)又は色相(Hue)(H)、明暗度(intensity)
又は明暗値(Value)(V)、及び、純度(purity)又
は彩度(Chromaticity)(C)を示す。この式中の斜線
は単なる慣習であって、比を表すものではない。
される。ここで、3つのパラメータはそれぞれ、明度
(tint)又は色相(Hue)(H)、明暗度(intensity)
又は明暗値(Value)(V)、及び、純度(purity)又
は彩度(Chromaticity)(C)を示す。この式中の斜線
は単なる慣習であって、比を表すものではない。
パーマネントウェーヴィングへの耐性 バッチAの染色された毛髪の房がパーマネントウェー
ヴィングへの耐性のテストを受けた。そのために、バッ
チAの毛髪の房は、房1g当たり2gの割合で、下記の還元
溶液に10分間浸された。
ヴィングへの耐性のテストを受けた。そのために、バッ
チAの毛髪の房は、房1g当たり2gの割合で、下記の還元
溶液に10分間浸された。
還元溶液 −チオグリコール酸 6.7g −ジチオグリコール酸のジアンモニウム塩の48%水溶液 5.0g −塩基性化剤 pH=7.9となるように適量 −脱イオン水 100gとなるように適量 濯ぎの後、バッチAの毛髪の房は、房1g当たり2gの割
合で、酸化溶液(8−容量の過酸化水素溶液でありpHは
3である)に5分間浸された。
合で、酸化溶液(8−容量の過酸化水素溶液でありpHは
3である)に5分間浸された。
前記房は続いて水で濯がれ、60℃で1時間乾燥され
た。
た。
バッチAの毛髪の房の色はその後CM2002ミノルタ社製
色彩計によって、マンセルシステムで再度、評価され
た。
色彩計によって、マンセルシステムで再度、評価され
た。
パーマネントウェーヴィング前の房の色とパーマネン
トウェーヴィング後の房の色の違いは、例えば「Coule
r,Industrie et Technique(Color,Industry and Techn
ology)」第5巻,第14〜17頁(1978)に記述されるよ
うなニッカーソン(Nickerson)の式: ΔE=0.4CoΔH+6ΔV+3ΔC を適用することによって計算された。
トウェーヴィング後の房の色の違いは、例えば「Coule
r,Industrie et Technique(Color,Industry and Techn
ology)」第5巻,第14〜17頁(1978)に記述されるよ
うなニッカーソン(Nickerson)の式: ΔE=0.4CoΔH+6ΔV+3ΔC を適用することによって計算された。
この式では、ΔEは二つの房の間の色の差を表し、Δ
H、ΔV及びΔCはパラメータH、V及びCの絶対値の
変化を表し、そして、Coは色の差を評価しようとする毛
髪房の純度(purity)を表す。
H、ΔV及びΔCはパラメータH、V及びCの絶対値の
変化を表し、そして、Coは色の差を評価しようとする毛
髪房の純度(purity)を表す。
示される数が増大すると、色(ΔE)の劣化が増大す
る。
る。
結果を下記の表Iに示す。
これらの結果は、本発明によるところの、すなわち、
式(I)のパラ−フェニレンジアミン誘導体と式(II)
の発色剤との組合せを含む組成物1及び3が、組成物2
及び4によって得られる色よりもパーマネントウェーヴ
ィングに対してはるかによく耐える色を与えることを示
している。組成物2及び4は本発明の式(I)のパラ−
フェニレンジアミン誘導体と本発明の式(II)に対応し
ない発色剤の組合せを含んでいるので、本発明の一部を
形成するものではない。これらの組成物2及び4は、例
えば、仏国特許出願FR−A−2,364,888に記述される先
行技術である。
式(I)のパラ−フェニレンジアミン誘導体と式(II)
の発色剤との組合せを含む組成物1及び3が、組成物2
及び4によって得られる色よりもパーマネントウェーヴ
ィングに対してはるかによく耐える色を与えることを示
している。組成物2及び4は本発明の式(I)のパラ−
フェニレンジアミン誘導体と本発明の式(II)に対応し
ない発色剤の組合せを含んでいるので、本発明の一部を
形成するものではない。これらの組成物2及び4は、例
えば、仏国特許出願FR−A−2,364,888に記述される先
行技術である。
発汗への耐性 バッチBの染色された毛髪の房が発汗への耐性のテス
トを受けた。そのために、バッチBの毛髪の房は、下記
の組成の人工汗溶液を含む、時計皿で覆われたクリスタ
ルガラス皿に浸された。
トを受けた。そのために、バッチBの毛髪の房は、下記
の組成の人工汗溶液を含む、時計皿で覆われたクリスタ
ルガラス皿に浸された。
−NaCl 1g −リン酸水素カリウム 0.1g −ヒスチジン 0.025g −乳酸 pH3.2となるように適量 −蒸留水 100gとなるように適量 バッチBの染色された毛髪の房は37℃で48時間、この
人工汗溶液に置かれた。前記房は続いて濯がれ、乾燥さ
れた。
人工汗溶液に置かれた。前記房は続いて濯がれ、乾燥さ
れた。
バッチBの毛髪の房の色は、この発汗への耐性テスト
後の着色の劣化を決定するために、続いて、CM2002ミノ
ルタ社製色彩計によって、マンセルシステムで再度評価
された。
後の着色の劣化を決定するために、続いて、CM2002ミノ
ルタ社製色彩計によって、マンセルシステムで再度評価
された。
二つの房(この例では、疑似発汗処理の前と後)の色
の違いが上記したニッカーソンの式を適用することによ
って計算された。
の違いが上記したニッカーソンの式を適用することによ
って計算された。
結果を下記の表IIに示す。
これらの結果は、本発明によるところの、すなわち、
式(I)のパラ−フェニレンジアミン誘導体と式(II)
の発色剤との組合せを含む組成物1及び3が、組成物2
及び4によって得られる色よりも発汗に対してはるかに
よく耐える色を与えることを示している。組成物2及び
4は本発明の式(I)のパラ−フェニレンジアミン誘導
体と本発明の式(II)に対応しない発色剤の組合せを含
んでいるので、本発明の一部を形成するものではない。
これらの組成物2及び4は、例えば、仏国特許出願FR−
A−2,364,888に記述される先行技術である。
式(I)のパラ−フェニレンジアミン誘導体と式(II)
の発色剤との組合せを含む組成物1及び3が、組成物2
及び4によって得られる色よりも発汗に対してはるかに
よく耐える色を与えることを示している。組成物2及び
4は本発明の式(I)のパラ−フェニレンジアミン誘導
体と本発明の式(II)に対応しない発色剤の組合せを含
んでいるので、本発明の一部を形成するものではない。
これらの組成物2及び4は、例えば、仏国特許出願FR−
A−2,364,888に記述される先行技術である。
染色例5−12 本発明に従う以下の染色組成物が調製された(グラム
単位)。
単位)。
使用時には、各染色組成物は、約3のpHを示す20−容
量の水性過酸化水素溶液(6重量%)からなる酸化組成
物の同量と混合された。
量の水性過酸化水素溶液(6重量%)からなる酸化組成
物の同量と混合された。
得られた各混合物は約10.2のpHを示しており、90%の
白髪を含む、自然の又はパーマ処理された灰色の毛髪の
房に30分間塗布された。前記毛髪の房は続いて濯がれ、
標準的なシャンプーで洗われ、そして、乾燥された。
白髪を含む、自然の又はパーマ処理された灰色の毛髪の
房に30分間塗布された。前記毛髪の房は続いて濯がれ、
標準的なシャンプーで洗われ、そして、乾燥された。
前記毛髪の房は下記の表のような色合いに染色され
た。
た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭53−37629(JP,A) 特開 昭58−164553(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 7/13 CA(STN) REGISTRY(STN)
Claims (14)
- 【請求項1】ケラチン繊維、特に毛髪のようなヒトのケ
ラチン繊維の酸化染色用の組成物であって、染色に適当
な媒体中に、 −下記式(I)のパラ−フェニレンジアミン誘導体及び
それらの酸付加塩から選ばれた少なくとも一つの酸化ベ
ースと、 (式中:R1は水素原子、メシル基、カルバモイル基又は
アセチル基を表し、nは1以上4以下の整数である) −下記式(II)の化合物及びそれらの酸付加塩から選ば
れた少なくとも一つの発色剤 (式中:R2は水酸基又はNHR4基を表し、R4は水素原子、
又は、C1−C4アルキル基、C1−C4モノヒドロキシアルキ
ル基又はC2−C4ポリヒドロキシアルキル基を示すし、R3
は水素原子、C1−C4アルキル基又はC1−C4アルコキシ
基、又は、塩素、臭素、フッ素から選択されるハロゲン
原子を表す)とを含む(ただし、nが2で、R1がメシル
基を表し、R3が6位のメチル基を表し、R2がNHR4基を表
す場合、R4は水素原子以外である)ことを特徴とする組
成物。 - 【請求項2】前記式(I)のパラ−フェニレンジアミン
誘導体が、2−(β−メシルアミノエチルオキシ)−パ
ラ−フェニレンジアミン、2−(β−ウレイドエチルオ
キシ)−パラ−フェニレンジアミン、2−(β−アセチ
ルアミノエチルオキシ)−パラ−フェニレンジアミン及
び2−(β−アミノエチルオキシ)−パラ−フェニレン
ジアミン、並びに、それらの酸付加塩から選択されるこ
とを特徴とする請求項1記載の組成物。 - 【請求項3】前記式(II)の発色剤がメタ−アミノフェ
ノール、5−アミノ−2−メトキシフェノール、5−ア
ミノ−2−(β−ヒドロキシエチルオキシ)フェノー
ル、5−アミノ−2−メチルフェノール、5−N−(β
−ヒドロキシエチル)アミノ−2−メチルフェノール、
5−N−(γ−ヒドロキシプロピル)アミノ−2−メチ
ルフェノール、1,3−ジヒドロキシベンゼン、2−メチ
ル−1,3−ジヒドロキシベンゼン、4−クロロ−1,3−ジ
ヒドロキシベンゼン及びそれらの酸付加塩から選択され
ることを特徴とする請求項1又は2記載の組成物。 - 【請求項4】前記酸付加塩が塩酸塩、臭化水素酸塩、硫
酸塩及び酒石酸塩から選択されることを特徴とする請求
項1乃至3のいずれか1項に記載の組成物。 - 【請求項5】前記式(I)のパラ−フェニレンジアミン
誘導体、及び/又は、それらの酸付加塩が染色組成物の
全重量の0.0005〜10重量%存在することを特徴とする請
求項1乃至4のいずれか1項に記載の組成物。 - 【請求項6】前記式(I)のパラ−フェニレンジアミン
誘導体、及び/又は、それらの酸付加塩が染色組成物の
全重量の0.05〜7重量%存在することを特徴とする請求
項5記載の組成物。 - 【請求項7】前記式(II)の発色剤、及び/又は、それ
らの酸付加塩が染色組成物の全重量の0.0001〜5重量%
存在することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1
項に記載の組成物。 - 【請求項8】前記式(II)の発色剤、及び/又は、それ
らの酸付加塩が染色組成物の全重量の0.005〜3重量%
存在することを特徴とする請求項7記載の組成物。 - 【請求項9】前記染色に適当な媒体が、水、又は、低級
C1−C4アルカノール、グリセロール、グリコール及びグ
リコールエーテル、芳香族アルコール、これらの類似物
及びそれらの混合物から選択される少なくとも一つの有
機溶媒と水との混合物、から構成されることを特徴とす
る請求項1乃至8のいずれか1項に記載の組成物。 - 【請求項10】5と12の間のpHを示すことを特徴とする
請求項1乃至9のいずれか1項に記載の組成物。 - 【請求項11】前記式(I)のパラ−フェニレンジアミ
ン誘導体及びそれらの酸付加塩以外の他の酸化ベース
群、及び/又は、前記式(II)の発色剤及びそれらの酸
付加塩以外の他の発色剤、及び/又は、直接染料を更に
含むことを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に
記載の組成物。 - 【請求項12】ケラチン繊維、特に毛髪のようなヒトの
ケラチン繊維の染色方法であって、請求項1乃至11のい
ずれか1項に記載の染色組成物がこれらの繊維に塗布さ
れ、そして、 前記染色組成物に使用時だけ添加されるか、或いは、同
時に又はその後に別に塗布される酸化組成物中に存在す
る酸化剤を用いて、 酸性、中性又はアルカリ性のpHで発色が行われることを
特徴とする染色方法。 - 【請求項13】前記酸化組成物中に存在する酸化剤が過
酸化水素、尿素過酸化水素、アルカリ金属の臭素塩酸、
又は、過ホウ酸塩及び過硫酸塩等の過酸基塩から選択さ
れることを特徴とする請求項12記載の方法。 - 【請求項14】複数の区画室を有する染色用多区画装置
又はキットであって、 第1の区画室は請求項1乃至11のいずれか1項に記載の
染色組成物を含み、 第2の区画室は酸化剤を含む酸化組成物を含む、染色用
多区画装置又はキット。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR96/13600 | 1996-11-07 | ||
FR9613600A FR2755365B1 (fr) | 1996-11-07 | 1996-11-07 | Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques et procede de teinture mettant en oeuvre cette composition |
PCT/FR1997/001901 WO1998019662A1 (fr) | 1996-11-07 | 1997-10-23 | Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques comprenant un derive de paraphenylenediamine et procede de teinture mettant en oeuvre cette composition |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000504345A JP2000504345A (ja) | 2000-04-11 |
JP3293634B2 true JP3293634B2 (ja) | 2002-06-17 |
Family
ID=9497426
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP52109198A Expired - Fee Related JP3293634B2 (ja) | 1996-11-07 | 1997-10-23 | ケラチン繊維の酸化染色用組成物及び該組成物を用いた染色方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6440176B2 (ja) |
EP (1) | EP0954275A1 (ja) |
JP (1) | JP3293634B2 (ja) |
AR (1) | AR009405A1 (ja) |
AU (1) | AU4950697A (ja) |
CA (1) | CA2270576A1 (ja) |
FR (1) | FR2755365B1 (ja) |
WO (1) | WO1998019662A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6040482A (en) * | 1999-03-05 | 2000-03-21 | Milliken & Company | Oxyalkylene-substituted aminophenol intermediate |
JP2024512464A (ja) * | 2021-03-24 | 2024-03-19 | ナショナル ユニヴァーシティー オブ シンガポール | 染毛剤として有用な化合物 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2364888A1 (fr) * | 1976-09-17 | 1978-04-14 | Oreal | Nouvelles paraphenylenediamines substituees sur le noyau en position 2 et leur application dans la teinture des fibres keratiniques |
CH661501A5 (fr) | 1982-01-26 | 1987-07-31 | Oreal | Composes derivant du amino-3 propanol-2 utilisables pour la teinture des cheveux, leur procede de preparation, composition de teinture les contenant et procede de teinture de cheveux correspondant. |
FR2586913B1 (fr) | 1985-09-10 | 1990-08-03 | Oreal | Procede pour former in situ une composition constituee de deux parties conditionnees separement et ensemble distributeur pour la mise en oeuvre de ce procede |
FR2707488B1 (fr) | 1993-07-13 | 1995-09-22 | Oreal | Composition de teinture d'oxydation des fibres kératiniques comprenant un para-aminophénol, un méta-aminophénol et une paraphénylènediamine et/ou une bis-phénylalkylènediamine. |
FR2707489B1 (fr) | 1993-07-13 | 1995-09-22 | Oreal | Composition de teinture d'oxydation des fibres kératiniques comprenant un para-aminophénol, le 2-méthyl 5-aminophénol et une paraphénylènediamine et/ou une bis-phénylalkylènediamine. |
FR2715296B1 (fr) | 1994-01-24 | 1996-04-12 | Oreal | Composition de teinture d'oxydation des fibres kératiniques comprenant une paraphénylènediamine, une métalphénylènediamine et un para-aminophénol ou un méta-aminophénol, et procédé de teinture utilisant une telle composition. |
FR2715298B1 (fr) | 1994-01-24 | 1996-02-23 | Oreal | Composition de teinture d'oxydation des fibres kératiniques comprenant un dérivé de paraphénylènediamine et le 5-amino 2-méthyl phénol, et procédé de teinture utilisant une telle composition. |
FR2715297B1 (fr) | 1994-01-24 | 1996-02-23 | Oreal | Composition de teinture d'oxydation des fibres kératiniques comprenant un dérivé de paraphénylènediamine et un dérivé de métaaminophénol, et procédé de teinture utilisant une telle composition. |
FR2715295B1 (fr) | 1994-01-24 | 1996-04-12 | Oreal | Composition de teinture d'oxydation des fibres kératiniques comprenant un dérivé de paraphénylènediamine et un dérivé de métaphénylènediamine, et procédé de teinture utilisant une telle composition. |
-
1996
- 1996-11-07 FR FR9613600A patent/FR2755365B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
1997
- 1997-10-23 WO PCT/FR1997/001901 patent/WO1998019662A1/fr not_active Application Discontinuation
- 1997-10-23 CA CA002270576A patent/CA2270576A1/fr not_active Abandoned
- 1997-10-23 EP EP97912242A patent/EP0954275A1/fr not_active Withdrawn
- 1997-10-23 AU AU49506/97A patent/AU4950697A/en not_active Abandoned
- 1997-10-23 US US09/297,686 patent/US6440176B2/en not_active Expired - Fee Related
- 1997-10-23 JP JP52109198A patent/JP3293634B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1997-11-04 AR ARP970105124A patent/AR009405A1/es unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2755365B1 (fr) | 1999-08-06 |
US20020013969A1 (en) | 2002-02-07 |
AU4950697A (en) | 1998-05-29 |
FR2755365A1 (fr) | 1998-05-07 |
JP2000504345A (ja) | 2000-04-11 |
US6440176B2 (en) | 2002-08-27 |
WO1998019662A1 (fr) | 1998-05-14 |
EP0954275A1 (fr) | 1999-11-10 |
AR009405A1 (es) | 2000-04-12 |
CA2270576A1 (fr) | 1998-05-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2129861C1 (ru) | Композиция для окислительной окраски кератиновых волокон, способ окраски, набор | |
RU2160086C2 (ru) | Композиция для окислительного окрашивания кератиновых волокон, способ окрашивания, использующий эту композицию, и набор для окрашивания | |
US20010001333A1 (en) | Dye composition for keratin fibres comprising a specific direct dye | |
JPH07316029A (ja) | ケラチン繊維を染色する酸化染料組成物および該組成物の使用方法 | |
JP2008044959A (ja) | カチオン性直接着色剤と第4級アンモニウム塩を含有するケラチン繊維の染色用組成物 | |
JP2880110B2 (ja) | ケラチン繊維の酸化染色組成物と、この組成物を使用した染色方法 | |
US6780203B1 (en) | Dyeing composition for keratin fibres | |
JP3004195B2 (ja) | 少なくとも2の特定のパラ−フェニレンジアミン誘導体を含むケラチン繊維の酸化染色のための組成物 | |
US5900028A (en) | Oxidation dye composition for keratin fibres comprising 2-amino-3-hydroxypyridine and a P-phenylenediamine or P-aminophenol oxidation base, and dyeing process | |
JPH0789831A (ja) | ケラチン繊維用染色組成物 | |
JPH07316030A (ja) | パラ−フェニレンジアミン誘導体と6−ヒドロキシ−1,4−ベンゾオキサジンを含有するケラチン繊維の酸化染色組成物およびこの組成物を使用する染色方法 | |
JP2582235B2 (ja) | 2−(β−ヒドロキシエチル)−パラ−フェニレンジアミン、2−メチルレゾルシノール及び3−アミノフェノールからなるケラチン繊維の酸化染料組成物及びそれを用いた染色方法 | |
JPH04117322A (ja) | 酸化毛染剤及び毛染法 | |
RU2176909C2 (ru) | Композиция для окислительной окраски кератиновых волокон, способ окраски кератиновых волокон и красильный набор | |
JP2880112B2 (ja) | ケラチン繊維の酸化染色用の組成物及び該組成物を用いる染色方法 | |
JP2001354532A (ja) | 1−(4−アミノフェニル)ピロリジンとカチオン性ポリマーを含有するケラチン繊維の酸化染色用組成物 | |
US20020040508A1 (en) | Composition for dyeing keratin fibres,comprising a pyrazolin-4,5-dione and an aromatic primary amine | |
JP3293634B2 (ja) | ケラチン繊維の酸化染色用組成物及び該組成物を用いた染色方法 | |
US6093219A (en) | Composition for the oxidation dyeing of keratin fibers, comprising at least two oxidation bases and an indole coupler, and dyeing process | |
HUT70076A (en) | Composition for the oxidation dyeing of keratinous fibres, comprising 3-fluoro-para-aminophenol, a meta-aminophenol and/or a meta-phenylenediamine, and using the composition | |
US6406502B1 (en) | Compositions for the oxidation dyeing of keratin fibres and dyeing process | |
US6001136A (en) | Compositions for the oxidation dyeing of keratin fibres and dyeing process | |
JP2880113B2 (ja) | ケラチン繊維の酸化染色用組成物およびこの組成物を用いた染色方法 | |
JPH08208449A (ja) | 酸化染料をベースとする染料組成物及びこの組成物を使用する染色方法 | |
AU730581B2 (en) | Composition for the oxidation dyeing of keratin fibres and dyeing process using this composition |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |