JP3291095B2 - 温水製造供給装置 - Google Patents
温水製造供給装置Info
- Publication number
- JP3291095B2 JP3291095B2 JP32112293A JP32112293A JP3291095B2 JP 3291095 B2 JP3291095 B2 JP 3291095B2 JP 32112293 A JP32112293 A JP 32112293A JP 32112293 A JP32112293 A JP 32112293A JP 3291095 B2 JP3291095 B2 JP 3291095B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hot water
- water
- circulation path
- mixer
- tank
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)
Description
して温水を製造し、製造した温水を供給する温水製造供
給装置に関する。
置には、いわゆる先止方式と循環方式の2種類がある。
まず、先止方式の一例を図3に示す。この図において、
タンク1は、水位を一定に保つ浮止弁2により流入量を
制御された給水管3を備えている。タンク1内の温水
は、ポンプ装置4を備えた冷水供給路50により混合器
6に供給される。この温水製造供給装置は、混合器6の
出口側の温水温度を温度センサ7で検知し、その検知信
号に基づいてコントローラ8を介して、調整弁9付の蒸
気管10により、その蒸気の流量を制御する。前記混合
器6の下流には、ユーザ配管12が接続されている。
ーザに供給されるのであるが、かかる先止方式では、ユ
ーザ側Uにおいて温水Hの使用を停止した際に、ポンプ
装置4の負荷が大きくなる。
す。この循環方式では、タンク1内の温水を循環路5A
により循環させる。つまり、混合器6により昇温された
温水Hは、ユーザ配管5aによりユーザ側Uまで圧送さ
れるとともに、未使用の温水が回収管14によりタンク
1内に回収される。前記回収管14は、タンク1内に挿
入されており、したがって、ユーザ側Uにおいて使用を
停止しても、ポンプ装置4の負荷が大きくなるおそれは
ない。
5Aの一部でユーザ配管5aを構成しているので、循環
路5A全体の配管が長くなる。そのため、ユーザ配管5
aにおいて、温水Hの熱エネルギが失われるので、熱損
失が大きくなるのは避けられない。
になされたもので、ポンプ装置に過大な負荷が生じるお
それがなく、かつ、熱損失の小さな温水製造供給装置を
提供することを目的とする。
に、この発明は、まず、冷水が供給されるタンクと、こ
のタンク内の水を吸引して吐出するポンプ装置と、この
ポンプ装置からの水を前記タンク内に回収する循環路
と、この循環路に配設され、取り込んだ水に蒸気を気泡
状態で吹き込むことにより水を昇温させる混合器とを有
する温水製造装置を設けている。前記循環路における前
記混合器よりも下流には、前記昇温させた水を前記循環
路から取り出してユーザに供給するユーザ配管が分岐し
て設けられている。
置から混合器に送り込んだ水をタンク内に回収して循環
させているので、ユーザ側において使用を停止した際に
も、温水が循環路内を流れるので、ポンプ装置の負荷が
過大になるおそれがない。また、ユーザ側へのユーザ配
管が前記循環路から分岐して設けられているので、ユー
ザ配管が循環路の一部を構成する従来の循環方式に比
べ、循環路が著しく短くなるから、熱損失が小さくな
る。
て説明する。図1において、タンク1は、水位を一定に
保つ浮止弁2により流入量を制御された給水管3を備え
ている。タンク1内の温水はポンプ装置4を備えた循環
路5により循環される。該循環路5には混合器6が設け
られている。この温水製造装置は、混合器6の出口側の
温水温度を温度センサ7で検知し、その検知信号に基づ
いてコントローラ8を介して、調整弁9付の蒸気管10
により、蒸気の流量を制御する。
に流入する冷水Cは、給水管11からポンプ装置4に吸
引されて混合器6内へ圧送される。この時、温度センサ
7により検知された温度が所期の設定温度に達していな
い場合は、コントローラ8から調整弁9に信号が発せら
れ、蒸気管10の蒸気が調整弁9を介して混合器6に供
給され、温水を設定温度に復帰させようとする。混合器
6の下流側には吐出管13を介して回収管14が接続さ
れており、タンク1内へ温水を循環させるべく回収管1
4がタンク1内へ挿入されている。前記タンク1、ポン
プ装置4、循環路5および混合器6などによって、この
発明にかかる温水製造装置Aが構成されている。この温
水製造装置Aの循環路5における混合器6よりも下流に
は、ユーザへのユーザ配管12が分岐して設けられてお
り、これにより温水Hがユーザ側Uに供給される。
において、混合器6の内部には混合室60が形成されて
おり、側壁に設けられた給水管51から水が供給され
る。混合室60の中央部には、蒸気吹出用の多数の小孔
61が穿設された蒸気吹出管62が挿入されている。蒸
気の流量は、図1の蒸気管10に設けられた前記調整弁
9により制御される。
には圧力センサ38が設けられている。この圧力センサ
38は、循環路5中の圧力を検知し、その信号を図示し
ないコントローラに送出する。このコントローラは、検
出圧力を一定に保つべく図1のポンプ装置4の回転数を
変化させて、循環路5中の圧力を一定に保つものであ
る。
費すると、タンク1内の水位が下降し、それに見合った
量の冷水Cが給水管3から補給される。この補給により
タンク1および給水管51内の水温が低下するが、その
際、温度センサ7の検出信号がコントローラ8に送信さ
れ、製造装置Aの系内を所定の温度に回復すべく調整弁
9に信号が送られ、蒸気管10から混合器6に蒸気が供
給され、ユーザ側Uに供給される水温の低下を防止す
る。
置4から混合器6に送り込んだ水を循環路5によってタ
ンク1内に回収して循環させている。したがって、ユー
ザ側Uにおいて、温水Hの使用を停止しても、温水Hが
循環路5内を流れるので、ポンプ装置4の負荷が過大に
なるおそれはない。
ている。つまり、ユーザ配管12は、循環路5の一部を
構成していない。したがって、図4の従来の循環式に比
べ、図1の循環路5は、その管路長が著しく短くなるの
で、熱損失が小さくなる。
ば、ユーザに温水を供給するユーザ配管を、温水製造装
置の循環路から分岐して設けたので、ユーザ側において
温水の使用を停止した際にポンプ装置の負荷が過大にお
なるおそれがなく、しかも、循環路が短くなるから、熱
損失が小さくなる。
系統図である。
ある。
ある。
器、12…ユーザ配管、A…温水製造装置、C…冷水、
H…温水。
Claims (1)
- 【請求項1】 冷水が供給されるタンクと、 このタンク内の水を吸引して吐出するポンプ装置と、 このポンプ装置からの水を前記タンク内に回収する循環
路と、 この循環路に配設され、取り込んだ水に蒸気を気泡状態
で吹き込むことにより水を昇温させる混合器とを有する
温水製造装置を設け、 前記昇温させた水を前記循環路から取り出してユーザに
供給するユーザ配管を前記循環路における前記混合器よ
りも下流に分岐して設けた温水製造供給装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32112293A JP3291095B2 (ja) | 1992-05-25 | 1993-11-25 | 温水製造供給装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4-178781 | 1992-05-25 | ||
JP17878192 | 1992-05-25 | ||
JP32112293A JP3291095B2 (ja) | 1992-05-25 | 1993-11-25 | 温水製造供給装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5472293A Division JPH0830612B2 (ja) | 1992-05-25 | 1993-02-18 | 温水製造装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06201187A JPH06201187A (ja) | 1994-07-19 |
JP3291095B2 true JP3291095B2 (ja) | 2002-06-10 |
Family
ID=26498859
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32112293A Expired - Lifetime JP3291095B2 (ja) | 1992-05-25 | 1993-11-25 | 温水製造供給装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3291095B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4964831B2 (ja) * | 2008-06-13 | 2012-07-04 | 株式会社テイエルブイ | 温水生成装置 |
ES2563363B2 (es) * | 2014-09-12 | 2016-09-05 | Universidad De Sevilla | Calentador instantáneo de agua mediante inyección de microburbujas de aire caliente |
CN113028488A (zh) * | 2021-04-07 | 2021-06-25 | 紫泉能源技术股份有限公司 | 具有调温功能且减少排放的建筑用采暖供热装置 |
-
1993
- 1993-11-25 JP JP32112293A patent/JP3291095B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06201187A (ja) | 1994-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3878095A (en) | Dialysis apparatus | |
JP3291095B2 (ja) | 温水製造供給装置 | |
JP3581165B2 (ja) | 温水製造装置 | |
CN102213486B (zh) | 一种流水洗涤排水的废热利用方法及设备 | |
JPH06288644A (ja) | ヒートポンプ給湯装置 | |
JP2970204B2 (ja) | 風呂装置 | |
KR0122440Y1 (ko) | 온수세정기 | |
JP2002224511A (ja) | 異なる位置に設置した2か所の浴槽または異なる浴温の浴槽の浴槽水循環ろ過加熱装置 | |
JPH05187318A (ja) | 温水洗浄機 | |
JPH0830612B2 (ja) | 温水製造装置 | |
JP3165754B2 (ja) | 温水製造装置 | |
JPH09187391A (ja) | 入浴装置 | |
JP3084852B2 (ja) | 炭酸泉製造装置 | |
JPH0725552Y2 (ja) | 泡風呂用追焚き装置 | |
JP2583989Y2 (ja) | 流動層式熱交換器 | |
JP3184300B2 (ja) | 温水循環回路及びそのエアーパージ方法 | |
JP4030390B2 (ja) | 貯湯式給湯装置 | |
JP2001113183A (ja) | 蒸気加熱装置 | |
JP2879781B2 (ja) | 風呂給湯機 | |
JP3710028B2 (ja) | 風呂装置の呼び水方法 | |
KR820002445Y1 (ko) | 온수보일러의 순환촉진 장치 | |
JP3755695B2 (ja) | 繊維製品の気流式処理装置 | |
JP3277210B2 (ja) | バス等システム | |
JPH0343537Y2 (ja) | ||
JPH0447556Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 7 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 8 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 9 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110322 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120322 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 11 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130322 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |