JP3291075B2 - ボイラ給水システム - Google Patents
ボイラ給水システムInfo
- Publication number
- JP3291075B2 JP3291075B2 JP16898293A JP16898293A JP3291075B2 JP 3291075 B2 JP3291075 B2 JP 3291075B2 JP 16898293 A JP16898293 A JP 16898293A JP 16898293 A JP16898293 A JP 16898293A JP 3291075 B2 JP3291075 B2 JP 3291075B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water supply
- water
- boiler
- tank
- pump
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 170
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 5
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 5
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 239000008400 supply water Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Control Of Steam Boilers And Waste-Gas Boilers (AREA)
Description
れる大気開放形給水タンクを用いたボイラ給水システム
に係り、給水タンクへ回収されるドレン、ブロー水、循
環水及びリターン高温水等の熱を効率よく回収できるよ
うにしたボイラ給水システムに関する。
従前のボイラ給水システムを組み込んだボイラ設備の概
略系統図であり、当該ボイラ設備は、複数のボイラ1
3、自動軟化器14、大気開放形の給水タンク15、給
水管路16、ボイラ給水ポンプ17、スチームヘッダ1
8、放熱器19及びトラップ20等から構成されてい
る。而して、前記ボイラ設備に於いては、給水タンク1
5、給水管路16及び給水ポンプ17等から成るボイラ
給水システムによってボイラ13への給水Wが行われて
いる。
用いたボイラ給水システムに於いては、放熱器19等の
熱負荷部を経たドレンDを給水タンク15へ回収し、給
水タンク15内でその熱を回収することによって熱の有
効利用が図られている。又、このボイラ給水システムで
は、図示していないが、ドレンD以外にも、ボイラから
のブロー水、循環水、フラッシュ蒸気を含むリターン高
温水等も給水タンク15へ回収し、その熱を回収できる
ように為されている。
用いてドレンD等の熱を回収する場合、給水タンク15
内の温度が100℃以下のときには比較的効率よく熱回
収を行えるが、温度が100℃以上になると、給水タン
ク15内で蒸気が発生して熱回収を充分に行えないと云
う問題があった。然も、蒸気が放出される為、給水量も
増加すると云う問題もあった。これらの問題は、ボイラ
からのブロー水、循環水、フラッシュ蒸気を含むリター
ン高温水等を給水タンク15へ回収する場合にも発生し
ている。
タンク15の替わりに加圧タンクを用いてドレン等の熱
を回収するようにしたボイラ給水システムも実用に供さ
れている。このボイラ給水システムは、加圧タンクを用
いている為に加圧タンク内の温度が100℃以上になっ
ても、熱を回収できるようになっている。ところが、こ
のボイラ給水システムは、加圧タンクやその他の附属機
器が必要になる為、設置スペースや設備費が増加した
り、或いはメンテナンス等が煩雑化する等、別の問題が
発生することになる。
点を解消する為に創案されたものであり、その目的は大
気開放形の給水タンクへ回収されるドレン、ブロー水、
循環水及びリターン高温水等の熱を効率よく回収できる
と共に、構成やメンテナンス等も比較的簡単なボイラ給
水システムを提供するにある。
に、本発明のボイラ給水システムは、大気開放形の給水
タンク3からボイラ給水ポンプ8によりボイラ1へ給水
を供給する給水管路4と、給水管路4に介設された加圧
ポンプ5と、加圧ポンプ5よりも下流側の給水管路4に
介設され、前記給水タンク3へ回収されるドレン、ブロ
ー水、循環水及びリターン高温水等の熱を回収する熱交
換器6と、熱交換器6の下流側の給水管路4に設けたボ
イラ給水ポンプ8と、前記熱交換器6とボイラ給水ポン
プ8との間の給水管路4に設けた圧力調整器7と、圧力
調整器7の余水を給水タンク3へ戻す管路とを発明の基
本構成とするものである。
され、熱交換器等を経てボイラへ供給される。尚、昇圧
した給水は、圧力調整弁によって所定の圧力に調整され
る。これによって、ボイラ給水ポンプのキャビテーショ
ンが防止されると共に、ボイラ給水ポンプも安定した給
水を行える。一方、放熱器等の熱負荷部を経たドレン、
ボイラからのブロー水、循環水或いはフラッシュ蒸気を
含むリターン高温水等は、熱交換器へ導かれ、ここで給
水を加熱した後、給水タンクへ回収される。これによっ
て、給水タンクへは比較的低い温度のドレン等が回収さ
れることになり、給水タンク内の温度が100℃以下に
保たれることになる。その結果、給水タンク内で蒸気が
発生すると云うことがなく、熱回収を充分に行える。然
も、放出蒸気がない為、給水量が増加すると云うことも
ない。
に説明する。図1は本発明のボイラ給水システムを組み
込んだボイラ設備の概略系統図であり、当該ボイラ設備
は、複数のボイラ1と、自動軟化器2と、大気開放形の
給水タンク3と、給水管路4と、加圧ポンプ5と、熱交
換器6と、圧力調整弁7と、複数のボイラ給水ポンプ8
と、スチームヘッダ9と、複数の放熱器10と、トラッ
プ11等から構成されている。
形の給水タンク3、給水管路4、加圧ポンプ5、熱交換
器6及び圧力調整弁7等から構成されて居り、放熱器1
0等の熱負荷部を経たドレンDから熱を回収するように
したものである。
2に接続された大気開放形の給水タンク3と、給水タン
ク3と各ボイラ1(本実施例では貫流ボイラ)とを接続
して給水Wを各ボイラ1へ供給する給水管路4と、給水
管路4に介設された加圧ポンプ5と、加圧ポンプ5より
も下流側の給水管路4に介設され、給水Wが流通するケ
ース本体6a及びケース本体6a内に配設された熱交換
管6bから成る熱交換器6と、熱交換器6よりも下流側
の給水管路4に介設され、加圧ポンプ5で加圧された給
水Wを適当な圧力に調整する圧力調整弁7等から構成さ
れて居り、放熱器10等を経たドレンDは熱交換器6の
熱交換管6bと給水タンク3及びトラップ11とを夫々
接続する回収配管12によって給水タンク3へ回収され
るようになっている。又、前記圧力調整弁7は、給水タ
ンク3へも接続されて居り、圧力調整弁7により調整さ
れた余分の給水Wが給水タンク3に戻るように為されて
いる。この圧力調整弁7による給水Wの調整圧力は、ボ
イラ給水ポンプ8がボイラ1へ常時安定した給水を行
え、且つボイラ給水ポンプ8にキャビテーションが発生
しないように設定されている。尚、使用する熱交換器6
は、ボイラ1の容量、ボイラ1の台数、交換熱量等によ
って決定されている。
化器2から給水タンク3に流入した給水Wは、加圧ポン
プ5により昇圧され、熱交換器6及びボイラ給水ポンプ
8を経て各ボイラ1へ供給される。尚、昇圧した給水W
は、圧力調整弁7によってボイラ給水ポンプ8がボイラ
1へ常時安定した給水を行え、且つボイラ給水ポンプ8
にキャビテーションが発生しない圧力に調整される。
又、圧力調整弁7により調整された余分の給水Wは、給
水タンク3へ戻り、再度給水Wとして利用される。一
方、各ボイラ1で発生した蒸気Sは、スチームヘッダ9
へ集められ、スチームヘッダ9から各放熱器10へ供給
される。そして、各放熱器10及びトラップ11を経た
ドレンDは、回収配管12から熱交換器6へ導かれ、熱
交換管6bを通過する間にケース本体6a内の給水Wを
加熱し、その後回収配管12から給水タンク3へ回収さ
れる。これによって、給水タンク3へは比較的低い温度
のドレンDが回収され、給水タンク3内の温度が100
℃以下に保たれることになる。その結果、給水タンク3
内で蒸気が発生すると云うことがなく、熱回収を効率よ
く行える。然も、放出蒸気がない為に給水量を増加させ
る必要もない。
ステムを複数缶式のボイラ設備に組み込んだが、他の実
施例に於いては、図示していないが、ボイラ給水システ
ムを単缶式のボイラ設備に組み込むようにしても良い。
この場合も、上記実施例と同様の作用効果を奏すること
ができる。
ステムを用いてドレンDから熱を回収するようにした
が、他の実施例に於いては、図2に破線で示すようにボ
イラ1からのブロー水B、循環水Fc、フラッシュ蒸気
を含むリターン高温水R等を熱交換器6に導き、熱交換
器6で熱を回収した後、給水タンク3へ回収するように
しても良い。この場合も、上記実施例と同様の作用効果
を奏することができる。
管12を介して熱交換器6に導き、ここで循環水Fcの
熱を回収するようにしたボイラ給水システムの概略系統
図を示し、ボイラ1には換算蒸発量が2000kg/
h、設計蒸気圧力が20kg/cm2 、常用圧力が19
kg/cm2 のものを6台使用し、又、加圧ポンプ5に
は吐出圧力が2〜5kg/cm2 のものを使用したもの
である。尚、この場合、全ボイラ1からの実際蒸発量は
9,990kg/h、給水タンク3からの連続ブロー量
は300kg/h、給水タンク3への補給水量は9,6
90kg/h、ボイラ1への給水量は16,683kg
/h、ボイラ1からの循環水量は6,693kg/h、
ボイラ1からのブロー水量は0kg/h、リターン高温
水量は0kg/h、給水タンク3への補給水温度は16
℃、給水タンク3内の温度は80℃、熱交換器6入口側
の循環水の温度は181℃、熱交換器6入口側の循環水
熱量は216kcal/kg、熱交換器6出口側の循環
水熱量は178kcal/kg、熱交換器6の熱交換熱
量は254,334kcal/h、熱交換器6を出た給
水温度は95℃となっている。
ムは、大気開放形の給水タンクとボイラとを接続する給
水管路に熱交換器及び加圧ポンプを介設し、給水タンク
へ回収されるドレン、ブロー水、循環水及びリターン高
温水等を熱交換器を通して給水タンクへ回収するように
している為、給水タンクへは比較的低い温度のドレン等
が回収される。その結果、大気開放形の給水タンクを用
いた場合でも、給水タンク内で蒸気が発生すると云うこ
とがなく、熱回収を効率よく行える。然も、放出蒸気が
ない為、給水量を増加させると云うこともない。又、加
圧ポンプよりも下流側の給水管路に、圧力調整弁を介設
した場合には、ボイラ給水ポンプのキャビテーションを
防止できると共に、給水ポンプが常時安定した給水を行
える。更に、本発明のボイラ回収システムは、大気開放
形の給水タンク、熱交換器及び加圧ポンプ等から構成し
ている為、構成も比較的簡単で設備費の低減を図れると
共に、設置スペースも少なくて済み、然もメンテナンス
も簡単且つ容易に行える。又、既設のボイラ設備にも簡
単に設置することができると共に、単缶式若しくは複数
缶式のボイラ設備にも簡単に適用することができ、至極
便利である。
ラ設備の概略系統図である。
統図である。
の概略系統図である。
ポンプ、6は熱交換器、7は圧力調整弁、Wは給水、D
はドレン、Bはブロー水、Fcは循環水、Rはリターン
高温水。
Claims (1)
- 【請求項1】 大気開放形の給水タンク3からボイラ給
水ポンプ8によりボイラ1へ給水を供給する給水管路4
と、給水管路4に介設された加圧ポンプ5と、加圧ポン
プ5よりも下流側の給水管路4に介設され、前記給水タ
ンク3へ回収されるドレン、ブロー水、循環水及びリタ
ーン高温水等の熱を回収する熱交換器6と、熱交換器6
の下流側の給水管路4に設けたボイラ給水ポンプ8と、
前記熱交換器6とボイラ給水ポンプ8との間の給水管路
4に設けた圧力調整器7と、圧力調整器7の余水を給水
タンク3へ戻す管路とから構成したことを特徴とするボ
イラ給水システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16898293A JP3291075B2 (ja) | 1993-07-08 | 1993-07-08 | ボイラ給水システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16898293A JP3291075B2 (ja) | 1993-07-08 | 1993-07-08 | ボイラ給水システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0727304A JPH0727304A (ja) | 1995-01-27 |
JP3291075B2 true JP3291075B2 (ja) | 2002-06-10 |
Family
ID=15878164
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16898293A Expired - Lifetime JP3291075B2 (ja) | 1993-07-08 | 1993-07-08 | ボイラ給水システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3291075B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5130708B2 (ja) * | 2006-12-19 | 2013-01-30 | 三浦工業株式会社 | ボイラシステム |
JP5349187B2 (ja) * | 2009-07-28 | 2013-11-20 | 株式会社サムソン | スチームヘッダ |
CN104728825A (zh) * | 2013-12-18 | 2015-06-24 | 招远市招金金合科技有限公司 | 一种低温余热利用系统及其方法 |
CN104085944B (zh) * | 2014-06-13 | 2016-01-27 | 江苏巴威工程技术股份有限公司 | 冷凝水除盐水混合回收一级除氧装置 |
CN106468509A (zh) * | 2015-08-18 | 2017-03-01 | 湖南中南神箭竹木有限公司 | 一种提高竹胶板生产热效率的方法 |
JP6453786B2 (ja) * | 2016-02-03 | 2019-01-16 | 三井E&S環境エンジニアリング株式会社 | ごみ焼却施設における発電システム |
JP7360685B2 (ja) * | 2019-04-19 | 2023-10-13 | 株式会社テイエルブイ | ドレン回収システム |
-
1993
- 1993-07-08 JP JP16898293A patent/JP3291075B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0727304A (ja) | 1995-01-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0391082B1 (en) | Improved efficiency combined cycle power plant | |
KR100367919B1 (ko) | 열회수식 증기 발생기 | |
JP3883627B2 (ja) | 排熱回収式蒸気発生装置および蒸気消費器に組み合わされたガスターボ群を運転するための方法 | |
GB2095761A (en) | Attemperator-deaerator condenser | |
JP6923667B2 (ja) | 太陽熱発電システム | |
DK152448B (da) | Dampgeneratoranlaeg | |
JP3291075B2 (ja) | ボイラ給水システム | |
GB2099558A (en) | Heat recovery steam generator | |
RU2152521C1 (ru) | Способ и устройство для дегазации конденсата | |
RU2160368C2 (ru) | Способ и устройство для охлаждения частичной турбины низкого давления | |
JPH05133202A (ja) | 蒸気タービン系及びその効率改善方法 | |
JPH08338207A (ja) | 排熱回収装置 | |
US3163991A (en) | Method and apparatus for starting a steam power plant | |
US2823650A (en) | Method and means for heat exchange between flowing media, preferably for remote heating systems | |
JPS6160242B2 (ja) | ||
JPH0148363B2 (ja) | ||
JPH01280604A (ja) | 蒸気プロセスの効率を高める方法 | |
JPS6016802Y2 (ja) | 二段圧力式排ガスエコノマイザ− | |
JP2023037664A (ja) | 潜熱回収エコノマイザ | |
JPH0213236B2 (ja) | ||
RU2295U1 (ru) | Теплообменная приставка к водогрейному аппарату для отопления | |
JPH0330763B2 (ja) | ||
JPS58219982A (ja) | 原子力設備と海水淡水化装置との結合プラント | |
SU1562478A1 (ru) | Маневренный теплофикационный энергоблок | |
JPS62162803A (ja) | 排ガスエコノマイザ− |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080322 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110322 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110322 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120322 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130322 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140322 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |