JP3287939B2 - プラスチック容器 - Google Patents
プラスチック容器Info
- Publication number
- JP3287939B2 JP3287939B2 JP02127494A JP2127494A JP3287939B2 JP 3287939 B2 JP3287939 B2 JP 3287939B2 JP 02127494 A JP02127494 A JP 02127494A JP 2127494 A JP2127494 A JP 2127494A JP 3287939 B2 JP3287939 B2 JP 3287939B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bag
- self
- tray
- plastic
- unsealed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004033 plastic Substances 0.000 title claims description 12
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 title claims description 12
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims description 13
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 claims description 12
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 claims description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 4
- 238000005187 foaming Methods 0.000 claims description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 8
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 3
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 229920000379 polypropylene carbonate Polymers 0.000 description 2
- 238000002300 pressure perturbation calorimetry Methods 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 235000019688 fish Nutrition 0.000 description 1
- 239000006261 foam material Substances 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)
- Bag Frames (AREA)
Description
及び省資源に寄与するプラスチック容器に関する。
解消と省資源に寄与する製品の開発が急務である。例え
ば、鮮魚とか肉、野菜等を入れるPPC等のトレーの場
合、廃棄物による環境問題、ゴミの分別回収問題、ゴミ
嵩等の問題が指摘されている。
から加工される所謂袋物の場合、商品を容れたときの形
態や展示効果及び開封後転倒しない等の特徴を有するも
のとして、例えばガゼット袋とか、底を舟型に形成した
所謂自立袋が使用されている。しかし、このガゼット袋
や自立袋の場合、フィルム自体にある程度の腰が必要で
あることから、複数のフィルムを貼り合わせた所謂複合
フィルム(ラミネートフィルム)が使用されるのが一般
的であり、このためにコスト高になると共に前記トレー
の場合と同じように廃棄物公害問題及び省資源化の問題
が指摘されている。
レーに代わるものとして、最近紙を主体としたトレーが
提案されているが、PPC製トレーに比較して質感、展
示効果、見栄え、コスト等の点で劣り、代替品とはなり
得ていないのが現状である。
あって、その目的は、廃棄物公害問題を解消すると共に
省資源、コストの低減に寄与するプラスチック容器(ト
レー及び自立袋)を提案することである。
プラスチック容器の構成は次のとおりである。
わせる際に、その一方のフィルムに 熱発泡体層を筋状に
形成し、この熱発泡体面を内側に位置させて2枚のフィ
ルムを貼り合わせたのち、前記熱発泡体を加熱して熱膨
張させることにより 、容器に波又は筋を形成して成るプ
ラスチック容器。
ラスチック容器。
プラスチックフィルムとしてはポリオレフィン/ポリオ
レフィン、ポリオレフィン/ポリエステル或いは延伸ポ
リプロピレン等の組み合わせを任意に選択することがで
き、この組み合わせは自由である。又、2枚のプラスチ
ックフィルムは、夫々が特徴を持った性質を有するフィ
ルム(アルミ箔を貼り合わせたものを含む)を複合させ
たものを用いてもよい。
に成形され、中に空隙を形成する手段としては、ヒート
シールバーを用いて筋状の空隙を残して他をヒートシー
ルする方法或いは接着剤を用いて2枚のプラスチックフ
ィルムを貼り合わせる方法等を採用できる。
状を想定して設計された空隙を残して複合される。トレ
ーの場合、この複合されたプラスチックフィルムは、ト
レーとしての輪郭を形成する大きさにカットされる。そ
の上で、2枚の何れか一方の表面に熱発泡性インキを用
いて筋状に印刷を行い、この印刷面を内側にして2枚の
プラスチックフィルムを複合し、トレーの輪郭でカット
したのち、熱を加えて熱発泡性インキを発泡させること
により筋状に印刷した部分を膨出させ、これによりトレ
ーを形成する。
クフィルム間に熱発泡体で筋を形成したのち、熱を加え
て発泡させることにより、袋に自立用の筋を形成し、こ
の筋を骨格にして自立させるものである。
て、このトレー1は、平面長方向の周囲に未シール部分
2を形成すると共にこの内側に平行な間隔で未シール部
分2aを形成することにより、内部に空隙3、3aを形
成し、この空隙3、3a内に逆止弁5付のエアー注入口
4からエアーを注入して膨らませた構造である。なお、
実施例の場合、周囲の空隙3と中の空隙3aとはその内
部で連通しており、エアー注入口4からエアーを注入し
た場合、全体の空隙3、3a内にエアーが行き渡る構造
である。
図2に示すように、従来例のトレーの場合と同じように
例えば鮮魚aをトレー1内に載せ、ラップbをかけて使
用する。
あって、この自立袋10は、図4に示すように2枚のプ
ラスチックフィルムを複合する際に表11と裏12側に
同じように逆台形の筋状未シール部分13、13aを形
成すると共に底辺14の未シール部分を袋の両サイド1
0aの部分まで一直線状延長し、逆止弁付のエアー注入
口15を延長未シール部分16の一部に設けたものであ
る。この自立袋10の場合もエアー注入口15から未シ
ール部分13、13a、16によって形成された空隙1
7内にエアーを注入すると、この未シール部分13、1
3a、16部分が膨出して骨格となり、袋内に物を入れ
て広げると、底の部分は図5に示す四角形に広がり、こ
の広がりにより置いた際に安定し、たての骨格によって
袋が崩れる(倒れる)のを防止する。図中18は所謂耳
に相当する部分であって、この耳18は外側に突出させ
ておいてもよいが、図3、図5において点線で示すよう
に内側に90度折り曲げて処理しておいてもよい。
隅に相当する部分に未シール部分(空隙)を形成した
が、底の部分にだけ未シール部分を形成し、底を安定さ
せ、縦の形は袋内に容れた内容物により保形するように
してもよく、未シール部分(空隙)の設計は任意であ
る。又、未シール部分13、13a、16内にエアーを
注入する順序は、袋内に物を入れてからでもよい。
ル部分に相当する箇所に熱発泡性インキを用いて筋状の
骨格を印刷した場合、トレー1の場合は四角形にカット
した後に加熱室内にフィルムを入れると、インキが熱発
泡し、この発泡した部分がトレーとしての周囲と内部の
波形を形成する。一方自立袋の場合は、製袋後に加熱す
ることで、自立袋としての骨格が形成される。
て、この袋20は、横と縦に形成した未シール筋状空隙
21、21a内にエアーを注入して骨格を形成した実施
例、図7は同じように底を舟型に形成した自立袋であっ
て、この袋30は、横と縦に形成した未シール筋状空隙
31、31a内にエアーを注入して骨格を形成した実施
例である。
ィルムを用いてトレーを成形したことにより、従来の発
泡材を使用する場合に比較して廃棄処分した際の絶対的
なプラスチック量が大幅に減少し、この分廃棄物公害の
問題が解消されると共に使用するプラスチック量も少な
いので、省資源効果もある。又、紙製のトレー等に比較
して、商品形態、見栄えもよい。
り、従来のように腰の強い高価なフィルム材料を使用せ
ずとも自立袋を形成でき、この場合も廃棄物公害問題の
解消と省資源及び低コスト化に寄与できる。又、空隙内
からエアー、液体等を抜くことにより、嵩の問題も解消
する。
Claims (2)
- 【請求項1】 2枚のプラスチックフィルムを貼り合わ
せる際に、その一方のフィルムに熱発泡体層を筋状に形
成し、この熱発泡体面を内側に位置させて2枚のフィル
ムを貼り合わせたのち、前記熱発泡体を加熱して熱膨張
させることにより、容器に波又は筋を形成して成るプラ
スチック容器。 - 【請求項2】 熱発泡体が熱発泡性インキから成る請求
項1記載のプラスチック容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02127494A JP3287939B2 (ja) | 1994-02-18 | 1994-02-18 | プラスチック容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02127494A JP3287939B2 (ja) | 1994-02-18 | 1994-02-18 | プラスチック容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07232744A JPH07232744A (ja) | 1995-09-05 |
JP3287939B2 true JP3287939B2 (ja) | 2002-06-04 |
Family
ID=12050550
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP02127494A Expired - Fee Related JP3287939B2 (ja) | 1994-02-18 | 1994-02-18 | プラスチック容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3287939B2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4514097B2 (ja) * | 2003-11-12 | 2010-07-28 | 株式会社フジシールインターナショナル | スパウト付きパウチ容器 |
JP6470171B2 (ja) * | 2012-05-07 | 2019-02-13 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | 可撓性容器 |
BR112015002536A2 (pt) * | 2012-08-06 | 2017-08-08 | Procter & Gamble | métodos para produzir recipientes flexíveis. |
JP6364708B2 (ja) * | 2013-06-13 | 2018-08-01 | 凸版印刷株式会社 | 自立性包装袋 |
WO2015017620A1 (en) | 2013-08-01 | 2015-02-05 | The Procter & Gamble Company | Flexible containers having improved seam and methods of making the same |
US9327867B2 (en) * | 2013-08-01 | 2016-05-03 | The Procter & Gamble Company | Enhancements to tactile interaction with film walled packaging having air filled structural support volumes |
RU2016112351A (ru) * | 2013-11-06 | 2017-12-11 | Дзе Проктер Энд Гэмбл Компани | Эластичные контейнеры и способы их изготовления |
BR112016010229A2 (pt) * | 2013-11-06 | 2017-08-08 | Procter & Gamble | recipientes que têm um volume de produto e uma estrutura separada acoplada aos mesmos |
WO2017042905A1 (ja) | 2015-09-09 | 2017-03-16 | 花王株式会社 | シート材容器 |
US10457457B2 (en) * | 2016-04-26 | 2019-10-29 | The Procter & Gamble Company | Flexible containers with bottom support structure |
CN109641680B (zh) | 2017-03-07 | 2022-04-26 | 花王株式会社 | 薄片材料容器 |
US11261008B2 (en) | 2017-03-07 | 2022-03-01 | Kao Corporation | Sheet material container |
-
1994
- 1994-02-18 JP JP02127494A patent/JP3287939B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07232744A (ja) | 1995-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3287939B2 (ja) | プラスチック容器 | |
JP3352685B2 (ja) | 自己伸張型の再閉可能なフレキシブルパウチ | |
EP0278130B1 (en) | Package of smooth appearance, method of making thereof and roll of web product for forming it | |
JP3784204B2 (ja) | 軟質シートで形成された包装体の製造方法 | |
US6868982B2 (en) | Insulated shipping container and method of making the same | |
EP1102711B1 (en) | Microwaveable bag having stand-up, wide mouth, features; and, method | |
KR101493299B1 (ko) | 냉장,냉동 식품 포장용 백 및 그 제조방법 | |
JP3664607B2 (ja) | 包装体の製造方法および製造装置 | |
US3434849A (en) | Insulated frozen dessert packages | |
CA2119935A1 (en) | Packing bag and fill seal process | |
JPH07309371A (ja) | 包装材料およびその製造方法 | |
US3906128A (en) | Packaging with internal pile surfaces | |
JPH08175576A (ja) | 断熱性包装体 | |
US3358900A (en) | Packaging | |
US20100012651A1 (en) | Microwavable bag or sheet material | |
CN213769366U (zh) | 一种保温保鲜的可折叠式泡沫包装箱 | |
JP4149017B2 (ja) | 耐水断熱段ボールの製法 | |
CN209832841U (zh) | 一种包装袋结构 | |
JPH0237746Y2 (ja) | ||
CN210100943U (zh) | 一种可折叠的塑料板材及其制造的保温彩箱 | |
JPH0245359A (ja) | プラスチックネット付容器およびその製造方法 | |
KR200492619Y1 (ko) | 형상변경이 자유로운 골판지 및 이를 이용한 파우치 | |
JPH09295682A (ja) | 食品包装体およびその製造方法 | |
JPS608994Y2 (ja) | 空気封入された複層シ−ト | |
JP3179051U (ja) | 食品用包装体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080315 Year of fee payment: 6 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080315 Year of fee payment: 6 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080315 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |