JP3286756B2 - 電子写真装置 - Google Patents
電子写真装置Info
- Publication number
- JP3286756B2 JP3286756B2 JP05478391A JP5478391A JP3286756B2 JP 3286756 B2 JP3286756 B2 JP 3286756B2 JP 05478391 A JP05478391 A JP 05478391A JP 5478391 A JP5478391 A JP 5478391A JP 3286756 B2 JP3286756 B2 JP 3286756B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cut sheet
- cut
- skew
- sheet
- electrophotographic apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H9/00—Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/65—Apparatus which relate to the handling of copy material
- G03G15/6555—Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
- G03G15/6558—Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
- G03G15/6561—Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for sheet registration
- G03G15/6564—Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for sheet registration with correct timing of sheet feeding
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/65—Apparatus which relate to the handling of copy material
- G03G15/6555—Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
- G03G15/6558—Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
- G03G15/6567—Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for deskewing or aligning
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00367—The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
- G03G2215/00405—Registration device
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00535—Stable handling of copy medium
- G03G2215/00556—Control of copy medium feeding
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00535—Stable handling of copy medium
- G03G2215/00556—Control of copy medium feeding
- G03G2215/00561—Aligning or deskewing
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Handling Of Cut Paper (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Registering Or Overturning Sheets (AREA)
Description
特に、カット紙送り方向に対して直角方向でトナー像と
カット紙とを精度良く位置合わせするためのレジストレ
ーション手段とその制御方法とに関する。
成手段とは、特開昭60−123873号または特公平
2−28863号公報に記載のように、次のような順序
で動作していた。 (1)スキュー(斜行)して送られてくるカット紙を一対の
ローラに当たらせ、カット紙のスキューを矯正する。 (2)カット紙送り方向に対して直角方向でトナー像とカ
ット紙とを位置合わせするため、レジストレーション手
段の前記ローラでカット紙を挟んだまま機械的にシフト
させ、カット紙の位置を決める。 (3)そのシフト位置に合わせて感光ドラムに画像を形成
する。 (4)形成された画像をカット紙に転写する。
トレーション手段は、カット紙を挟んだ状態でローラを
機械的にシフトさせる構成になっているので、レジスト
レーション手段の機械的構成が複雑で価格が高くなり、
例えば最近供給されつつある普及機に採用することが難
しかった。
機械的にシフトさせる機構を採用している場合、カット
紙のスキューを矯正しシフト位置が決まってから、その
位置に合わせて感光ドラムに画像を形成しなければなら
ない。したがって、レーザビーム等による画像形成位置
からカット紙にその画像を転写する位置までの感光ドラ
ムの円弧の長さ分だけ遠い位置にレジストレーション装
置を設けるか、カット紙の送り出しを一時停止させ遅延
させるかしなければ、カット紙の送り方向の位置合わせ
ができない。その結果、レジストレーション手段とトナ
ー像をカット紙に転写する転写部との間の距離を短くす
ることが困難となり、電子写真装置全体を小型化できな
かった。前記レジストレーション手段と転写部との間の
距離を無理に短縮すると、紙送りに待ち時間が必要とな
り、結果的には、単位時間の処理枚数が少なくなるとい
う欠点があった。
ローラを機械的にシフトさせることなく、紙送り方向に
対して直角方向でトナー像とカット紙とを高精度に位置
合わせでき、レジストレーション手段を小型化しコスト
ダウンできるカット紙シフト量予測手段を備えた電子写
真装置を提供することである。
成するために、カット紙を1枚ずつ搬送する搬送手段
と、前記カット紙を一対のローラまたはガイドに当たら
せて前記カット紙のスキューを矯正するレジストレーシ
ョン手段と、記録部で形成されたトナー像を前記カット
紙に転写する転写手段とを有する電子写真装置におい
て、前記カット紙の端部を検出するセンサと、前記カッ
ト紙が前記センサを通過して、30mm〜50mmの範
囲内で設定された所定距離Lだけ搬送されたときのカッ
ト紙のスキュー角度θと前記所定距離Lとを用いて前記
カット紙のスキュー矯正によるカット紙搬送方向と直角
方向のカット紙先端コーナ部のシフト量aをa≒L・t
anθとしてスキュー矯正前に予測する予測手段と、前
記予測シフト量に基づいてトナー像側端の書き出し位置
を定める手段とを備えた電子写真装置を提案する。
すにつれて前記予測シフト量を増加させる補正機能を備
えることができる。
手段との動作と本発明のそれらの動作とを対比させて説
明すると、 (1)スキュー(斜行)して送られてくるカット紙の先端か
ら一定の距離通過したカット紙側端の位置を透過型セン
サまたは反射型センサで検出し、この検出位置によりカ
ット紙のスキュー補正後のシフト位置を予測する。 (2)その予測シフト位置に合わせてトナー像側端の書き
出し位置を制御し感光ドラムに画像を形成し、それと並
行して、カット紙のスキューを矯正する。 (3)形成された画像を、スキューを矯正したカット紙に
転写する。
ション手段のローラを機械的にシフトさせる機構を採用
し、カット紙のスキューを矯正しシフト位置が決まって
から、そのシフト位置に合わせて感光ドラムに画像を形
成しなければならなかった。
紙側端の予測シフト位置に基づくトナー像側端の書き出
し位置の制御と実際のスキューの補正とを並行して実行
できる。すなわち、カット紙側端の予測シフト位置に基
づいてトナー像を形成すれば、レジストレーション手段
とトナー像をカット紙へ転写する転写部との間の距離を
短くすることが可能となり、電子写真装置全体を小型化
できる。したがって、レジストレーション手段と転写部
との間の距離を短縮しても、紙送りに待ち時間が不要と
なり、結果的には、単位時間の処理枚数が増加する。
カット紙の紙厚に基づく補正を加えると、レジストレー
ションをより高精度に維持できる。
紙のレジストレーション手段を備えた電子写真装置の実
施例を説明する。
施例の全体構成を示す斜視図である。給紙部(ホッパ)内
に堆積したカット紙3は、1枚ずつ分離され、搬送ロー
ラ1Aにより屈曲ガイド部に搬送され、レジストレーシ
ョンローラ5,6に送られる。なお、手差し給紙部17
から給送されるカット紙3は、搬送ローラ1Bにより、
レジストレーションローラ5,6に送られる。一方、感
光ドラム12上の静電潜像は、現像機14により可視化
されトナー像になる。カット紙3は、レジストレーショ
ンローラ5,6により姿勢を矯正され、転写部に搬送さ
れ、感光ドラム12上の前記トナー像を転写される。そ
の後、カット紙3は、定着装置13に搬送され、トナー
像を定着される。定着処理されたカット紙3は、屈曲ガ
イドに送られ、搬出ローラ16により装置上部のアウト
プットトレイに送り出される。
ション関連部分の構成を示す斜視図である。カット紙3
は、搬送ローラ1により搬送される。カット紙3は、レ
ジストレーションローラ5,6に当接すると湾曲し、ス
キューを矯正される。カット紙3の座屈を防止し確実に
湾曲させるため、案内ガイド2の中央付近に折り曲げ片
2Aを形成し、カット紙3に初期たわみを形成する。搬
送ローラ1とレジストレーションローラ5,6とは、モ
ータ8とモータ9とにより、それぞれ駆動される。レジ
ストレーションローラ5,6は、図示のように、両方を
駆動にしてもよい。モータ8とモータ9との回転は、制
御装置10により制御される。
体を小型化するためには、通常、レジストレーションロ
ーラ5,6は、可能な限り転写部に近づけることが要求
される。
3は、レジストレーションローラ5,6でスキューを修
正されるとき、カット紙3の搬送方向に対し直角方向の
シフトを伴う。
5,6によりスキューが修正された後、シフトを計測
し、それから感光ドラム12上に静電潜像を記録したの
では、感光ドラム上の静電潜像が転写のための所定の位
置に来るまで、カット紙の搬送を中断しなければなら
ず、単位時間当たりの処理枚数の向上は望めない。
がレジストレーションローラ5,6に到達する前に、ス
キュー補正後のカット紙のシフト位置を予測し、その予
測シフト位置のカット紙に対して正しい位置となるよう
に、感光ドラム12上に静電潜像を記録することにし
た。
カット紙3がレジストレーションローラ5,6に到達す
る前に、光学式カット紙通過センサ18により検出し、
レジストレーションローラ5,6によりスキューが修正
された後のカット紙3の端部のシフト位置を予測する。
するために、図2のA−A断面を示す図である。
ンローラ5,6に衝突した後も、湾曲高さが略一定にな
るまで、搬送ローラ1により駆動される。その後、レジ
ストレーションローラ5,6を逆転し、カット紙3の先
端を一度自由にして、このカット紙3の先端のシフト方
向へ移動を容易にし、スキューを修正する。次に、感光
ドラム12上のトナー像の先頭と、カット紙の先頭とが
一致するタイミングでレジストレーションローラ5,6
を起動する。なお、搬送ローラ1とレジストレーション
ローラ5,6については、別の駆動源8,9を設けても
よいし、一つの駆動源からクラッチ等を介して駆動力を
振り分けてもよい。
を示す斜視図である。すなわち、図4は、カット紙3の
スキューが修正される状態とシフト方向に移動する状態
とを示している。
うに、スキューが無い理想状態でカット紙3が搬送され
る場合と、実線で示したように、スキューがある状態で
カット紙3が搬送される場合とがある。レジストレーシ
ョンローラ5,6を逆転させると、カット紙3がA1方
向に移動し、レジストレーションローラ5,6のニップ
部にならうため、カット紙3はA3方向に移動し、二点
鎖線で示した位置にシフトする。
ット紙3の移動後のシフト位置を、カット紙3が例えば
搬送ローラ1に挾まれた直後に、カット紙3の端部を検
出して予測する。
を予測する本発明の方法を説明するための平面図であ
る。
たカット紙3がレジストレーションローラ5,6のニッ
プ部6aに当たる。レジストレーションローラ5,6が
逆転すると、カット紙3は破線で示した位置に移動す
る。この移動量aは、スキュー角度をθとしたとき、カ
ット紙3の先頭から側端部の検出を行う点までの距離L
にtanθを掛けて得られた距離L・tanθに概略一
致し、a≒L・tanθとなる。
の位置でカット紙3の側端部を光学式カット紙通過セン
サ18で検出すれば、二点鎖線で示したカット紙3のス
キュー補正後のシフト位置を予測可能である。この距離
Lは大部分のカット紙で同じである。ただし、カット紙
の厚さに応じて、前記a≒L・tanθの関係が若干変
化し、カット紙の厚さが増すと、カット紙3の先頭の移
動量aが若干増加する傾向にある。
正に本発明を適用した場合の効果を説明する図であり、
図7は、135k連のカット紙のスキュー矯正に本発明
を適用した場合の効果を説明する図である。これらの図
は、カット紙3のスキュー量(°単位)と、レジストレー
ションローラ5,6によるスキュー矯正前後のカット紙
3先端部のシフト方向の位置の差(mm単位)との関係を
示している。これらの図において、「・」は、カット紙
先端のスキュー矯正前後のシフト方向位置の差を示して
おり、「*」は、カット紙先端からL=40mmの位置
のスキュー矯正前のシフト方向位置とカット紙先端のス
キュー矯正後のシフト方向位置との差を示している。
フト方向の差も大きくなり、スキュー修正後のシフト方
向の補正が必須になる。カット紙3の先頭から距離Lの
位置で光学式センサ18で検出したカット紙3の端部
と、トナー像の書き出し位置とが一致するように制御す
ると、カット紙3の搬送方向と直角方向の位置合わせ精
度が向上する。
うに、紙の厚さに応じてスキュー補正前後のシフト方向
位置の差が異なるので、紙の厚さについても補正を加え
れば、位置合わせ精度がさらに向上する。
に、スキューの角度θを正確に検出しても、距離Lが極
端に短い場合は、移動量aの検出精度が低下する。一
方、距離Lを長くすることは、電子写真装置全体を大型
化することになる。いずれの場合も、本発明の目的は達
成されないことになる。したがって、距離Lについて、
好適な距離範囲が存在する。発明者らのいくつかの研究
によれば、距離Lは30mmないし50mm程度が適当
であることが判明した。
うに、スキュー矯正前後のシフト方向の位置の差は、例
えば1mmを基準とすれば、±0.5mm前後の範囲に
入っているので、±0.5mm前後の誤差を許容するよ
うな電子写真装置の場合は、上記式a≒L・tanθを
演算するまでもなく、予め求めておいたスキュー矯正前
のスキュー量とシフト量との関係を示すマップからシフ
ト量を検索するだけで、シフト方向では満足な補正がで
きることになる。
正とカット紙搬送方向と直角方向の移動量の矯正とが、
簡単な構成で高精度に行えるため、印刷位置精度が良く
なる。
生するカット紙搬送方向と直角方向の移動量を予測し
て、移動量の修正をスキュー矯正前に行うので、処理枚
数が増加する。
成を示す斜視図である。
分の構成を示す斜視図である。
図2のA−A断面を示す図である。
である。
発明の方法を説明するための平面図である。
適用した場合の効果を説明する図である。
を適用した場合の効果を説明する図である。
Claims (2)
- 【請求項1】 カット紙を1枚ずつ搬送する搬送手段
と、前記カット紙を一対のローラまたはガイドに当たら
せて前記カット紙のスキューを矯正するレジストレーシ
ョン手段と、記録部で形成されたトナー像を前記カット
紙に転写する転写手段とを有する電子写真装置におい
て、 前記カット紙の端部を検出するセンサと、 前記カット紙が前記センサを通過して、30mm〜50
mmの範囲内で設定された所定距離Lだけ搬送されたと
きのカット紙のスキュー角度θと前記所定距離Lとを用
いて前記カット紙のスキュー矯正によるカット紙搬送方
向と直角方向のカット紙先端コーナ部のシフト量aをa
≒L・tanθとしてスキュー矯正前に予測する予測手
段と、前記 予測シフト量に基づいてトナー像側端の書き出し位
置を定める手段とを備えたことを特徴とする電子写真装
置。 - 【請求項2】 請求項1に記載の電子写真装置におい
て、 前記予測手段が、前記カット紙の紙厚が増すにつれて前
記予測シフト量を増加させる補正機能を備えたことを特
徴とする電子写真装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05478391A JP3286756B2 (ja) | 1991-03-19 | 1991-03-19 | 電子写真装置 |
US07/805,977 US5157449A (en) | 1991-03-19 | 1991-12-12 | Method and device for xerographic printing |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05478391A JP3286756B2 (ja) | 1991-03-19 | 1991-03-19 | 電子写真装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04289881A JPH04289881A (ja) | 1992-10-14 |
JP3286756B2 true JP3286756B2 (ja) | 2002-05-27 |
Family
ID=12980365
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP05478391A Expired - Fee Related JP3286756B2 (ja) | 1991-03-19 | 1991-03-19 | 電子写真装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5157449A (ja) |
JP (1) | JP3286756B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3530543B2 (ja) * | 1993-02-25 | 2004-05-24 | セイコーエプソン株式会社 | 単票紙のスキュー取り方法とその装置 |
US5543909A (en) * | 1995-04-03 | 1996-08-06 | Xerox Corporation | Two step, large latitude, stalled roll registration system |
JP3395027B2 (ja) * | 1995-10-02 | 2003-04-07 | コニカ株式会社 | 画像形成装置 |
US5774777A (en) * | 1996-01-08 | 1998-06-30 | Hitachi, Ltd. | Continuous recording medium friction-conveying mechanism in image forming apparatus |
US5678159A (en) * | 1996-06-26 | 1997-10-14 | Xerox Corporation | Sheet registration and deskewing device |
US5715514A (en) * | 1996-10-02 | 1998-02-03 | Xerox Corporation | Calibration method and system for sheet registration and deskewing |
JP4235503B2 (ja) * | 2003-07-23 | 2009-03-11 | キヤノン株式会社 | シート搬送装置及び画像形成装置並びに画像読取装置 |
US6895210B1 (en) * | 2004-01-20 | 2005-05-17 | Xerox Corporation | Sheet to sheet, “on the fly” electronic skew correction |
JP2010143663A (ja) * | 2008-12-16 | 2010-07-01 | Seiko Epson Corp | スキュー補正装置及び記録装置 |
JP5540768B2 (ja) * | 2010-02-26 | 2014-07-02 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4562485A (en) * | 1979-08-10 | 1985-12-31 | Canon Kabushiki Kaisha | Copying apparatus |
US4310236A (en) * | 1979-10-12 | 1982-01-12 | Eastman Kodak Company | Copy sheet alignment for flash-on-the-fly copiers |
US4391510A (en) * | 1980-07-30 | 1983-07-05 | Xerox Corporation | Voice coil actuator registration system |
US4511242A (en) * | 1982-12-22 | 1985-04-16 | International Business Machines Corporation | Electronic alignment for a paper processing machine |
US4823159A (en) * | 1985-04-25 | 1989-04-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
DE4017777A1 (de) * | 1989-06-07 | 1990-12-20 | Toshiba Kawasaki Kk | Bilderzeugungsgeraet |
US4994864A (en) * | 1989-12-07 | 1991-02-19 | Xerox Corporation | Copy sheet skew adjustment device |
US5078384A (en) * | 1990-11-05 | 1992-01-07 | Xerox Corporation | Combined differential deskewing and non-differential registration of sheet material using plural motors |
-
1991
- 1991-03-19 JP JP05478391A patent/JP3286756B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1991-12-12 US US07/805,977 patent/US5157449A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04289881A (ja) | 1992-10-14 |
US5157449A (en) | 1992-10-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7300054B2 (en) | Sheet conveying apparatus, image forming apparatus and image reading apparatus | |
JP4324047B2 (ja) | シート搬送装置および画像形成装置並びに画像読取装置 | |
JP4350450B2 (ja) | シート搬送装置及び画像形成装置並びに画像読取装置 | |
JP4194437B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4724603B2 (ja) | シート搬送装置、画像形成装置及び画像読取装置 | |
US7422209B2 (en) | Sheet conveying apparatus and image forming apparatus | |
JP2943415B2 (ja) | 給紙装置及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP3286756B2 (ja) | 電子写真装置 | |
JP4838683B2 (ja) | シート搬送装置及び画像形成装置 | |
JPH0812135A (ja) | シ−ト材搬送装置及び画像形成装置並びに画像読み取り装置 | |
US6748187B2 (en) | Image forming apparatus with conveyance and exposure control | |
JP2007001759A (ja) | シート材供給装置 | |
JP2008019069A (ja) | 給紙機構及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP5339894B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3359295B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005154100A (ja) | シート斜行補正装置 | |
JP2006124137A (ja) | レジストレーション装置および画像形成装置および画像読取装置 | |
JP3911872B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3347656B2 (ja) | シート搬送装置 | |
JPH0826526A (ja) | シート搬送装置 | |
JP2003312889A (ja) | 記録紙搬送装置および画像形成装置 | |
KR930005743Y1 (ko) | 화상형성장치에 있어서의 기록지 반송기구 | |
JP2000118801A (ja) | シート搬送装置及び該装置を備えた画像形成装置 | |
JPH11286347A (ja) | 給紙装置 | |
JP4749276B2 (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20001003 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315 Year of fee payment: 7 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315 Year of fee payment: 7 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100315 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |