JP3284666B2 - 時分割多重デジタル無線通信装置 - Google Patents
時分割多重デジタル無線通信装置Info
- Publication number
- JP3284666B2 JP3284666B2 JP16071793A JP16071793A JP3284666B2 JP 3284666 B2 JP3284666 B2 JP 3284666B2 JP 16071793 A JP16071793 A JP 16071793A JP 16071793 A JP16071793 A JP 16071793A JP 3284666 B2 JP3284666 B2 JP 3284666B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frequency
- reception
- signal
- transmission
- division multiplex
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Transceivers (AREA)
- Noise Elimination (AREA)
Description
通信装置に関し、特に、自己の送信部の生成信号に起因
する受信時の感度抑圧現象を回避できるようにした時分
割多重デジタル無線通信装置に係る。
信装置の一例を示すブロック構成図である。
起した受信信号はアンテナスイッチ1及び低雑音増幅器
2を介して受信ミキサ3に入力し、この受信ミキサ3に
は電圧制御発振器13とPLL14とにより構成された
PLL型シンセサイザー発振器からの局部信号f1 が供
給されている。前記受信ミキサ3は2つの入力信号の周
波数の差の周波数の第1中間周波信号を出力し、この中
間周波信号はバンドパスフィルタ4を介して受信ミキサ
5に入力している。なお、このバンドパスフィルタ4に
は1キャリア分の通過帯域幅を持たせてある。
からの局部信号が入力しており、この受信ミキサ5は第
2中間周波信号を出力する。また、この第2中間周波信
号はバンドパスフィルタ6を介して受信ミキサ7に入力
しており、この受信ミキサ7には水晶発振器11の発振
出力の周波数(19.2MHz)を分周器9で2分周さ
れた局部信号が入力している。そして、前記受信ミキサ
7は第3中間周波信号を出力し、この第3中間周波信号
はリミッタ8及び図示を省略した中間周波信号増幅器等
を介して不図示のベースバンド信号処理部へ出力される
と共にRSSI回路10を介して不図示の呼び出し制御
回路へ出力されている。
示のベースバンド信号処理部からの同相成分ベースバン
ド信号(送信I)及び直交位相成分ベースバンド信号
(送信Q)は直交変調器19に入力され、電圧制御発振
器15とPLL16とで構成されたPLL型シンセサイ
ザー発振器からの局部信号f2 を直交変調する。そし
て、その変調された信号は送信アンプ18、ハイパワー
アンプ17によって増幅された後、アンテナスイッチ1
を介してアンテナへ送られる。
は周波数f2 の信号を直接、変調しているので、ブロッ
クA内にて受信周波数と同一の周波数を発生している。
ブロックAに示すPLL型シンセサイザー発振器はフレ
ーム周期5ms内にON/OFFを行う如き高速な制御
を良好な周波数安定度に維持したまま行うのは困難であ
る。そのため、ブロックBに示す部分をスタンバイ状態
にしているときであっても、ブロックA内のPLL型シ
ンセサイザー発振器は、その動作を維持させておく必要
がある。従って、時分割多重における受信時にも、ブロ
ックA内のPLL型シンセサイザー発振器が周波数f2
の信号を発生している。それ故、それが受信回路部へ回
り込んで受信感度の抑圧現象等を引き起こすと云った欠
点があった。また、厳重なシールドを施すことができれ
ば、この不都合をかなり回避できるが、携帯機は小型に
形成する必要があり、小型の携帯機にあっては、なかな
か満足な結果が得られるようなアイソレーションを達成
することは困難であった。
の送信部の発生信号に起因する受信時の感度抑圧現象等
を回避できるようにした時分割多重デジタル無線通信装
置を得ることを目的とする。
タル無線通信装置は、局部発振源としてPLL型シンセ
サイザー発振器を送信用と受信用にそれぞれ別個に備
え、且つ、目的の通信周波数帯で直交変調を行う送信部
とを備えている。
装置は、信号を受信するタイムスロットでは、送信用の
局部発振回路の動作を停止させることなく、通信周波数
帯の周波数信号を発生させないように構成している。よ
り具体的には、前記送信用の局部発振器の発振周波数を
受信タイムスロットのタイミングに合わせて受信帯域外
へシフトするよう制御する構成、或いは前記送信用の局
部発振器とデジタル変調器との間に1/N分周器(又は
N逓倍器)を設け、送信周波数を出力する1/N分周器
(又はN逓倍器)の動作を受信タイムスロットのタイミ
ングに合わせて停止せしめるよう制御する構成にしてあ
る。
他の周波数に変更されるので、その信号が受信回路へ回
り込んだ場合であっても、受信時に感度抑圧等が起こる
ことなく、受信信号を良好な状態で受信することができ
る。
ついて詳細に説明する。図1は本発明の第1実施例を説
明するタイムチャートである。時分割多重方式におい
て、フレーム周期は、例えば、5msに設定されてお
り、送信フレーム及び受信フレームは各4タイムスロッ
トで構成されている。
いが、この実施例のものでは、図3におけるブロックA
内の電圧制御発振器15の発振出力の周波数を送信時に
はf2 とし、受信時には受信用電圧制御発振器13が出
力する局部信号f1の周波数との差が前記バンドパスフ
ィルタ4の通過帯域外となる周波数であるf3 となるよ
うにしてある。これを実現するには、送受信時のタイミ
ングを検出し、それによって、例えば、前記PLL16
内のプリスケーラ等の可変分周器の分周比を変更するコ
ードをデジタル回路あるいは制御用のCPUからプリス
ケーラ等に付与するよう構成すればよい。
している場合について考察すると、周波数f2 で通信を
行っているときには、ブロックA内の電圧制御発振器1
5の出力の周波数は当然送信タイミング(TX)の際、
図1に示すように周波数f2となる。受信タイミング
(RX)のときには、前記電圧制御発振器15の出力の
周波数が、図1に示すように、周波数f3 に変更され
る。また、受信時には図3におけるブロックBの部分の
動作は停止させている。
発振器15の出力は受信側へ回り込みがあっても、その
信号の周波数は受信用電圧制御発振器13が出力する局
部信号f1の周波数との差が前記バンドパスフィルタ4
の通過帯域外となる周波数f3 であるので、悪影響を受
けることがなくなり、受信時の感度抑圧現象等を回避で
きるようになる。
構成図である。同図において、この実施例のものでは、
従来例として示した前記電圧制御発振器15及びPLL
16の構成部分を電圧制御発振器20、PLL21及び
1/2分周器22で構成するとともに1/2分周器22
の動作をON/OFF制御できるように構成してあり、
他の構成は従来例と同じである。前記電圧制御発振器1
5の出力の周波数はf2 の二倍にしてあり、送信時に前
記1/2分周器22で半分の周波数f2 を得て、その周
波数の信号を送信信号源として用いている。受信時には
前記1/2分周器22に不図示の回路から動作を停止さ
せる制御信号を出力し、前記1/2分周器22の分周動
作を停止させる。なお、実施例においては分周器は1/
2としてあるが、これは1/N分周器(Nは正の整数)
とすることができ、そのとき、前記電圧制御発振器15
の出力の周波数はf2 のN倍に設定すればよい。
送信信号をアンテナより発射でき、受信時には前記1/
2分周器22がその動作を停止するため、周波数f2 の
信号は装置から生成されなくなる。なお、電圧制御回路
15は受信時にも発振しているが、その周波数は受信信
号の周波数f2の2倍である。従って、アンテナに誘起
した周波数f2 の受信信号を感度抑圧を生ずることなく
受信することが可能になる。なお、この場合も受信時に
は直交変調器19、送信アンプ18、ハイパワーアンプ
17の動作は停止させるようにしてもよい。
15の出力周波数を分周器22で分周して送信周波数信
号を得る構成としたが、逆に電圧制御発振器15の出力
周波数を逓倍器で逓倍して送信周波数信号を得る構成に
してもよい。この場合の逓倍器等の制御は第2実施例と
同一である。
れば、信号を受信するタイムスロットでは、送信用局部
発振回路の動作を停止させることなく、通信周波数帯の
周波数信号を発生させない構成としたので、受信時の感
度抑圧現象等を回避でき、小型の携帯機も容易に実現で
きるようになる。
である。
る。
を示すブロック構成図である。
Claims (1)
- 【請求項1】 局部発振源としてPLL型シンセサイザ
ー発振器を送信用と受信用にそれぞれ別個に備え、且
つ、目的の通信周波数帯で直交変調を行う送信部を備え
る時分割多重デジタル無線通信装置において、 前記送信用の局部発振器の発振周波数を受信タイムスロ
ットのタイミングに合わせて受信帯域外へシフトするよ
う制御することを特徴とする時分割多重デジタル無線通
信装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16071793A JP3284666B2 (ja) | 1993-06-30 | 1993-06-30 | 時分割多重デジタル無線通信装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16071793A JP3284666B2 (ja) | 1993-06-30 | 1993-06-30 | 時分割多重デジタル無線通信装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0722980A JPH0722980A (ja) | 1995-01-24 |
JP3284666B2 true JP3284666B2 (ja) | 2002-05-20 |
Family
ID=15720954
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16071793A Expired - Fee Related JP3284666B2 (ja) | 1993-06-30 | 1993-06-30 | 時分割多重デジタル無線通信装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3284666B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108347235B (zh) * | 2018-01-09 | 2020-10-09 | 晶晨半导体(上海)股份有限公司 | 一种pwm波形生成装置及方法 |
CN113114237B (zh) * | 2021-03-03 | 2022-08-23 | 浙江大学 | 一种能够实现快速频率锁定的环路系统 |
-
1993
- 1993-06-30 JP JP16071793A patent/JP3284666B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0722980A (ja) | 1995-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5444865A (en) | Generating transmit injection from receiver first and second injections | |
US4027242A (en) | Double superheterodyne multichannel receiver with a phase-locked loop frequency synthesizer | |
KR0143023B1 (ko) | 디지탈 무선전화기의 송수신 신호처리 회로 | |
US5825813A (en) | Transceiver signal processor for digital cordless communication apparatus | |
JPH04240924A (ja) | 時分割複信無線送受信装置 | |
KR100234129B1 (ko) | 시분할 교신 방식을 사용하는 디지탈 무선통신장치 및 방법 | |
JPH06152467A (ja) | 無線通信機 | |
JPH0151100B2 (ja) | ||
JP2001230695A (ja) | 無線機及びそれに使用する周波数変換方法 | |
JPH1098409A (ja) | 無線回路 | |
JP3090152B2 (ja) | 送受信装置 | |
JP3284666B2 (ja) | 時分割多重デジタル無線通信装置 | |
US6233227B1 (en) | Transmitting and receiving apparatus | |
JPH05183468A (ja) | 送受信装置 | |
JP3384455B2 (ja) | 時分割多重受信装置 | |
KR100947469B1 (ko) | 주파수 호핑 무선 통신을 위한 방법 및 시스템 | |
JP3282682B2 (ja) | 移動電話機 | |
JPS6231865B2 (ja) | ||
KR100266414B1 (ko) | Rf모듈의 전원 인가장치 | |
JP3057522B2 (ja) | 送受信装置 | |
JP3387112B2 (ja) | 送信装置 | |
KR950007495B1 (ko) | 디지털 무선전화기의 고주파 신호처리장치 | |
JPH05206917A (ja) | 時分割二重方式又は時分割多元接続/時分割二重方式の送受信装置 | |
JPH0722981A (ja) | 時分割多重デジタル無線通信装置 | |
KR20020079964A (ko) | 무선 전화기 구조 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20020205 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090308 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090308 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100308 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110308 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110308 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |