[go: up one dir, main page]

JP3282388B2 - アンテナ - Google Patents

アンテナ

Info

Publication number
JP3282388B2
JP3282388B2 JP16964594A JP16964594A JP3282388B2 JP 3282388 B2 JP3282388 B2 JP 3282388B2 JP 16964594 A JP16964594 A JP 16964594A JP 16964594 A JP16964594 A JP 16964594A JP 3282388 B2 JP3282388 B2 JP 3282388B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
variable capacitance
electrode
capacitance diode
inductance
antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16964594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0837420A (ja
Inventor
知尚 山木
一也 川端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP16964594A priority Critical patent/JP3282388B2/ja
Publication of JPH0837420A publication Critical patent/JPH0837420A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3282388B2 publication Critical patent/JP3282388B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、AM(Amplitude Mod
ulation ,振幅変調)やPWM(Pulse WaveModulatio
n,パルス波変調)等により変調された電波の検波に用
いられるアンテナに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のアンテナを図7に示す。図7にお
いて、1はセラミックや樹脂からなる誘電体基板であ
り、誘電体基板1の表面に、その一部がくりぬかれた開
口部2を有する放射電極3が形成され、放射電極3の端
部から誘電体基板1の端部にかけて延出した出力電極4
が形成されている。また、放射電極3の開口部2内の誘
電体基板1の表面には、島状の接続電極5が形成され、
接続電極5から誘電体基板1の裏面にかけてスルーホー
ル電極6が形成されている。一方、誘電体基板1の裏面
には、スルーホール電極6と接続されたグランド電極7
が形成されている。そして、放射電極3の開口部2内の
誘電体基板1の表面に、放射電極3とアノードとが接続
され接続電極5とカソードとが接続されたダイオード8
が取り付けられ、アンテナ10が構成されている。
【0003】このように構成されたアンテナ10は、図
8(a)に示すように、AMやPWMで変調された電波を
放射電極3で受信し、変調電波のレベルによりダイオー
ド8がON又はOFF状態になり、図8(b)に示すよう
に、変調電波を検波して検波波を出力電極4より出力す
るものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
アンテナ10において、変調電波の搬送波が高周波の場
合のダイオード8の等価回路は、図9に示すように表さ
れ、このうち、変調電波のレベルがハイのときはダイオ
ード8がON状態となり、図9(a) に示すように、自己
インダクタンス成分Loと動作抵抗Roとの直列回路を
形成しインピーダンスが上昇する。一方、変調電波のレ
ベルがローのときはダイオード8がOFF状態となり、
図9(b) に示すように、自己インダクタンス成分Loと
端子間の静電容量Coとの直列回路を形成しインピーダ
ンスが低下する。すなわち、ON又はOFFのどちらの
状態でも自己インダクタンス成分Loが影響するため、
ON及びOFF状態のインピーダンスが接近し、図10
に示すように、検波出力レベルが低下するという問題が
あった。
【0005】本発明は、このような問題を解決するため
になされたものであり、放射電極とグランド電極との間
に可変容量ダイオードを接続し、該可変容量ダイオード
に逆バイアスをかけることにより、高周波でも十分な検
波出力が得られ検波感度が高いアンテナを提供すること
を目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明においては、少なくとも誘電体基板の表裏面
に放射電極とグランド電極とを備え、前記放射電極によ
り変調電波を受信し検波するアンテナにおいて、前記放
射電極とグランド電極との間に可変容量ダイオードを接
続し、該可変容量ダイオードに逆バイアスをかけること
により、変調電波の信号レベルに応じて可変容量ダイオ
ードの静電容量を変化させたことを特徴とする。
【0007】また、前記可変容量ダイオードと直列にイ
ンダクタンスを接続し、前記変調電波のレベルに応じ
て、前記可変容量ダイオードの静電容量と前記インダク
タンスとにより共振させたことを特徴とするものであ
る。
【0008】また、前記可変容量ダイオードと並列にイ
ンダクタンスを接続し、前記変調電波のレベルに応じ
て、前記可変容量ダイオードの静電容量と前記インダク
タンスとにより共振させたことを特徴とするものであ
る。
【0009】また、前記インダクタンスを前記誘電体基
板上に電極パターンにより形成したことを特徴とするも
のである。
【0010】
【作用】上記の構成によれば、放射電極とグランド電極
との間に可変容量ダイオードを接続し、該可変容量ダイ
オードに逆バイアスをかけたことにより、変調電波の信
号レベルに応じて可変容量ダイオードの静電容量が変化
し、放射電極3と接続電極5間のインピーダンスが変わ
り検波出力が得られる。
【0011】また、可変容量ダイオードと直列にインダ
クタンスを接続し、変調電波のレベルに応じて、可変容
量ダイオードの静電容量とインダクタンスとにより共振
させたものは、放射電極とグランド電極との間のインピ
ーダンスが0に近付くため、検波波のハイレベルが上昇
する。
【0012】また、可変容量ダイオードと並列にインダ
クタンスを接続し、変調電波のレベルに応じて、可変容
量ダイオードの静電容量とインダクタンスとにより共振
させたものは、放射電極とグランド電極との間のインピ
ーダンスが無限大に近付くため、検波波のローレベルが
低下する。
【0013】
【実施例】以下、本発明によるアンテナの実施例を図面
を用いて説明する。なお、従来例と同一若しくは相当す
る部分には、同一符号を付しその説明を省略する。本発
明は、放射電極とグランド電極との間に可変容量ダイオ
ードを接続し、該可変容量ダイオードに逆バイアスをか
けたことを特徴とするものである。
【0014】図1に本発明の第一の実施例によるアンテ
ナを示す。図1において、放射電極3の開口部2内の誘
電体基板1の表面に、放射電極3とアノードとが接続さ
れ接続電極5とカソードとが接続された可変容量ダイオ
ード11が取り付けられ、可変容量ダイオード11に逆
バイアス電圧がかけられて、アンテナ15が構成され
る。
【0015】このように構成されたアンテナ15は、変
調電波のレベルに応じて可変容量ダイオードの静電容量
が変化し、放射電極3とグランド電極7間のインピーダ
ンスが変わるため、検波出力が十分得られる。
【0016】図2に本発明の第二の実施例によるアンテ
ナを示す。図2において、放射電極3の開口部2内の誘
電体基板1の表面に、放射電極3から電極パターンで形
成されたインダクタンス電極18が延設され、インダク
タンス電極18とアノードとが接続され接続電極5とカ
ソードとが接続された可変容量ダイオード11が取り付
けられ、可変容量ダイオード11に逆バイアス電圧が印
加されて、アンテナ20が構成される。
【0017】このように構成されたアンテナ20は、ア
ンテナ15と同一の作用、効果を有するとともに、図3
に示すように、可変容量ダイオード11とインダクタン
ス電極18のインダクタンスL1とが直列に接続される
ため、変調電波のレベルがハイの場合において、インダ
クタンス電極18のインダクタンスL1と可変容量ダイ
オード11の自己インダクタンス成分Loとの合成イン
ダクタンスLと、可変容量ダイオード11の静電容量C
H との直列共振周波数を、変調電波の搬送波の周波数と
一致させることにより、放射電極3とグランド電極7間
のインピーダンスが0に近付き、検波波のハイレベルが
上昇し、より検波出力を高めることができる。
【0018】図4に本発明の第三の実施例によるアンテ
ナを示す。図4において、放射電極3の開口部2内の誘
電体基板1の表面に、放射電極3とアノードとが接続さ
れ接続電極5とカソードとが接続された可変容量ダイオ
ード11が取り付けられるとともに、放射電極3の開口
部2内の誘電体基板1の表面に、放射電極3から電極パ
ターンで形成されたインダクタンス電極22が延設さ
れ、インダクタンス電極22の先端がスルーホール電極
23により、誘電体基板1の裏面のグランド電極7に接
続され、可変容量ダイオード11に逆バイアス電圧が印
加されて、アンテナ25が構成される。
【0019】このように構成されたアンテナ25は、ア
ンテナ15と同一の作用、効果を有するとともに、図5
に示すように、可変容量ダイオード11とインダクタン
ス電極22のインダクタンスL2とが並列に接続される
ため、変調電波のレベルがローの場合において、可変容
量ダイオード11の静電容量CL とインダクタンス電極
22のインダクタンスL2との並列共振周波数を、変調
電波の搬送波の周波数と一致させることにより、放射電
極3とグランド電極7との間のインピーダンスが無限大
に近付き、検波波のローレベルが低下し、より検波出力
を高めることができる。
【0020】なお、図6に示すように、可変容量ダイオ
ード11にかける逆バイアス電圧VB は、逆方向電圧V
に対して静電容量Cの変化が著しい領域に設定すること
により、検波出力をより高めることができる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明にかかるア
ンテナによれば、放射電極とグランド電極との間に可変
容量ダイオードを接続し、可変容量ダイオードに逆バイ
アスをかけ、変調電波の信号レベルに応じて可変容量ダ
イオードの静電容量を変化させて検波を行うため、ダイ
オードの自己インダクタンス成分の影響を受けずに十分
な検波出力が得られる。
【0022】また、可変容量ダイオードと直列にインダ
クタンスを接続し、変調電波のレベルがハイのときに、
可変容量ダイオードの静電容量とインダクタンスとによ
り直列共振させたものは、放射電極とグランド電極との
間のインピーダンスが0に近付くため、検波波のハイレ
ベルが上昇し検波出力が高くなる。
【0023】また、可変容量ダイオードと並列にインダ
クタンスを接続し、変調電波のレベルがローのときに、
可変容量ダイオードの静電容量とインダクタンスとによ
り並列共振させたものは、放射電極とグランド電極との
間のインピーダンスが無限大に近付くため、検波波のロ
ーレベルが低下し検波出力が高くなる。したがって、検
波感度の高いアンテナを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例によるアンテナの平面図
である。
【図2】本発明の第二の実施例によるアンテナの平面図
である。
【図3】図2の可変容量ダイオードにおける、変調電波
のレベルがハイの場合の等価回路図である。
【図4】本発明の第三の実施例によるアンテナの平面図
である。
【図5】図4の可変容量ダイオードにおける、変調電波
のレベルがローの場合の等価回路図である。
【図6】可変容量ダイオードの逆方向電圧−静電容量特
性と変調電波との関係を示す特性図である。
【図7】従来のアンテナの(a)は平面図であり、
(b)はA−A線断面図である。
【図8】(a)は変調電波であり、(b)は理想的な検
波波である。
【図9】図7のダイオードの等価回路図であり、(a)
はON状態を示し、(b)はOFF状態を示す。
【図10】図7のアンテナの検波波である。
【符号の説明】
1 誘電体基板 2 開口部 3 放射電極 4 出力電極 7 グランド電極 11 可変容量ダイオード 15,20,25 アンテナ 18,22 インダクタンス電極
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01Q 21/00 - 23/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも誘電体基板の表裏面に放射電極
    とグランド電極とを備え、前記放射電極により変調電波
    を受信し検波するアンテナにおいて、前記放射電極とグ
    ランド電極との間に可変容量ダイオードを接続し、該可
    変容量ダイオードに逆バイアスをかけることにより、変
    調電波の信号レベルに応じて可変容量ダイオードの静電
    容量を変化させたことを特徴とするアンテナ。
  2. 【請求項2】 前記可変容量ダイオードと直列にインダ
    クタンスを接続し、前記変調電波のレベルに応じて、前
    記可変容量ダイオードの静電容量と前記インダクタンス
    とにより共振させたことを特徴とする請求項1に記載の
    アンテナ。
  3. 【請求項3】 前記可変容量ダイオードと並列にインダ
    クタンスを接続し、前記変調電波のレベルに応じて、前
    記可変容量ダイオードの静電容量と前記インダクタンス
    とにより共振させたことを特徴とする請求項1に記載の
    アンテナ。
  4. 【請求項4】 前記インダクタンスを前記誘電体基板上
    に電極パターンにより形成したことを特徴とする請求項
    2または請求項3のいずれかに記載のアンテナ。
JP16964594A 1994-07-21 1994-07-21 アンテナ Expired - Fee Related JP3282388B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16964594A JP3282388B2 (ja) 1994-07-21 1994-07-21 アンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16964594A JP3282388B2 (ja) 1994-07-21 1994-07-21 アンテナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0837420A JPH0837420A (ja) 1996-02-06
JP3282388B2 true JP3282388B2 (ja) 2002-05-13

Family

ID=15890325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16964594A Expired - Fee Related JP3282388B2 (ja) 1994-07-21 1994-07-21 アンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3282388B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1713022A4 (en) * 2004-11-08 2008-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd ANTENNA MODULE AND WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM THEREWITH
WO2006098310A1 (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 National Institute Of Information And Communications Technology マイクロストリップアンテナ
JP4978806B2 (ja) * 2008-05-26 2012-07-18 Toto株式会社 マイクロストリップアンテナ
JP2009281966A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Toto Ltd 電波センサ
JP5212903B2 (ja) * 2008-10-16 2013-06-19 Toto株式会社 電波センサ
JP2010151611A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Toto Ltd 電波センサ
JP2018117252A (ja) * 2017-01-18 2018-07-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 アンテナ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0837420A (ja) 1996-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2533800B2 (ja) マイクロ波応答装置
US5760746A (en) Surface mounting antenna and communication apparatus using the same antenna
US4310809A (en) Low noise microstrip voltage controlled oscillator
JP3282388B2 (ja) アンテナ
US6580331B2 (en) Voltage controlled oscillator for oscillating signals with high C/N ratio
US5678224A (en) Mixer circuit
JPH05183318A (ja) ループアンテナ
WO1997021191A1 (en) Tag
JPS6027204A (ja) 発振回路装置
JP2747286B2 (ja) 高周波発振器
JP5430498B2 (ja) ダイオードミキサ回路
JP2876925B2 (ja) 高周波スイッチ
JPH09307354A (ja) 共振器とこれを用いた電圧制御発振器
JP2574243B2 (ja) 移動体識別用応答器
US6380814B1 (en) Voltage-controlled oscillator having a variable capacitive element with an electrode coupled to a resonator
US7518438B2 (en) FM detector circuit with unbalanced/balanced conversion
JP3199049B2 (ja) ミクサ回路
JP3186397B2 (ja) 高周波スイッチ
JP2874497B2 (ja) 高周波スイッチ
JPH066619Y2 (ja) 入力同調回路
JPH0731638Y2 (ja) ダイバシティ回路
JP3102261B2 (ja) 電子チューナ
JPH0628841Y2 (ja) 多バンド受信機
JPH03268501A (ja) 無反射終端器
JPH018023Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090301

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090301

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100301

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110301

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110301

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120301

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120301

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130301

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130301

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140301

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees