JP3282192B2 - ディスクカートリッジ - Google Patents
ディスクカートリッジInfo
- Publication number
- JP3282192B2 JP3282192B2 JP27863391A JP27863391A JP3282192B2 JP 3282192 B2 JP3282192 B2 JP 3282192B2 JP 27863391 A JP27863391 A JP 27863391A JP 27863391 A JP27863391 A JP 27863391A JP 3282192 B2 JP3282192 B2 JP 3282192B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cartridge body
- disk
- shutter
- shutter member
- cartridge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Description
の情報信号の記録を可能とする光ディスクの如き円盤状
記録媒体を収納してなるディスクカートリッジに関し、
特に円盤状記録媒体を収納したカートリッジ本体のシャ
ッタ部材がスライドする前端面側に上記シャッタ部材の
スライドガイド用の溝部を有するものに関する。
の記録を可能とする光ディスクの如き円盤状記録媒体で
あるディスクを方形状をなすカートリッジ本体に収納し
て構成されたディスクカートリッジが広く用いられてい
る。このように、ディスクをカートリッジ本体に収納す
ることにより、ディスクへの塵芥の付着や傷付き等が防
止され、ディスクの保護が達成される。
クをカートリッジ本体に収納したままの状態で記録再生
装置に装着されてなるので、カートリッジ本体にはディ
スクの信号記録領域の一部を径方向に亘って外方に臨ま
させる情報信号記録再生用の開口部が設けられている。
このように開口部を設けると、ディスクカートリッジを
使用しない保管時等に上記開口部を介してカートリッジ
本体内に塵芥等が侵入し、ディスクを汚損させ情報信号
の記録再生特性の劣下を招いてしまう。そこで、上記カ
ートリッジ本体には、情報信号記録再生用の開口部を必
要に応じて閉塞するシャッタ部材が取付けられている。
開閉するシャッタ部材を取付けたディスクカートリッジ
として、図5に示すように構成されたものが提案されて
いる。このディスクカートリッジは、図5に示すよう
に、方形状をなす上ハーフ2と下ハーフ3を互いに突き
合わせ結合されて構成されるカートリッジ本体4内に円
盤状記録媒体としての光ディスク1を収納してなる。上
記カートリッジ本体4内には、ディスク収納部5を構成
するとともにここに収納される光ディスク1の収納位置
を規制する円弧状をなすディスク収納位置規制壁6が形
成されている。
スクカートリッジを記録再生装置に装着したとき上記光
ディスク1を回転操作するディスク回転駆動装置のディ
スクテーブルが進入するディスクテーブル進入用開口部
7が開設されている。このディスクテーブル進入用開口
部7は、具体的にはカートリッジ本体4に収納された光
ディスク1のセンター穴1aを覆って取付けられるディ
スクチャッキング用の金属板8を含む内周側部分を外方
に臨ませ得るように、図7に示すように下ハーフ3の略
中央部に円形の開口をもって形成されてなる。
なわち上下ハーフ2,3には、少なくともここに収納さ
れた光ディスク1の信号記録領域の一部を内外周に亘っ
て外方に臨まさせる情報信号記録再生用開口部9,10
が開設されている。これら情報信号記録再生用開口部
9,10は、図5に示すように、ディスクテーブル進入
用開口部7に近接する位置からカートリッジ本体4の前
面側に亘って上記カートリッジ本体4の左右方向の略中
央位置に位置して方形状に形成されてなる。
には、図6及び図7に示すように、上記情報信号記録再
生用開口部9,10を開閉するシャッタ部材11が上記
情報信号記録再生用開口部9,10が形成された前端面
側から嵌合するようにして配設されてなる。
部材11が移動する前端面側には、シャッタ部材11の
一部が進入するとともに、上記シャッタ部材11を移動
操作する記録再生装置側に設けたシャッタ開放操作ピン
が進入するシャッタ開放操作部材挿入用の溝部12が設
けられている。
シャッタ部材11は、薄い金属板を打ち抜き折曲して形
成されてなるものであって、情報信号記録再生用開口部
9,10をそれぞれ閉塞するシャッタ部11a,11b
と、これらシャッタ部11a,11bの基端側を連結す
る連結片11cとから構成され、全体をもって断面コ字
状に形成されてなる。また、上記連結片11cの一側に
は、シャッタ部材11がカートリッジ本体4の前面側に
沿って平行にスライドし得るようにガイドするスライド
ガイド部13が突設されている。このスライドガイド部
13は、カートリッジ本体4の下ハーフ3側に延在する
シャッタ部11bに連続するように形成され、下ハーフ
3の厚さに略対応する厚さを有する断面コ字状に形成さ
れてなる。そして、スライドガイド部13の一側には、
カートリッジ本体4の前端面側に形成した溝部12に進
入し下ハーフ3の前端面側の上面に延在するスライドガ
イド片14とカートリッジ本体4内に取付けられたシャ
ッタロック部材15に係合しシャッタ部材11を開口部
閉塞位置に保持させる被係合片16が折曲形成されてい
る。
延在されるシャッタ部11bの連結片11cへの連結側
の基端には、上記下ハーフ3の前端面側に穿設されたス
ライドガイド溝17に係合する一対の係合片18,18
及び一対の係合突部19,19が形成されている。
は、シャッタ部11a,11bを情報信号記録再生用開
口部9,10上に延在させるようにしてカートリッジ本
体4の前端面側から嵌合配設される。このとき、シャッ
タ部材11は、一対の係合片18,18及び一対の係合
突部19,19をスライドガイド溝17に係合させると
ともに、スライドガイド部13に形成したスライドガイ
ド片14及び被係合片16を溝部12に進入させてカー
トリッジ本体4に取付けられてなる。このようにカート
リッジ本体4に取付けられたシャッタ部材11は、スラ
イドガイド溝17に係合した一対の係合片18,18に
より上述カートリッジ本体4からの抜け止めが図られ、
上記係合片18,18とともにスライドガイド溝17に
係合した一対の係合突部19,19及びスライドガイド
部13によりスライド方向が規制されて情報信号記録再
生用開口部9,10を開閉する方向に移動可能とされて
なる。
うに、シャッタ部材11が移動する前端面側に、シャッ
タ部材11の一部を進入させるとともに、上記シャッタ
部材11を移動操作する記録再生装置側に設けたシャッ
タ開放操作ピンを進入させるシャッタ開放操作部材挿入
用の溝部12を形成したカートリッジ本体4にあって
は、この溝部12を形成した前端面側が開放されたまま
の状態にある。
せるなどして、カートリッジ本体4に衝撃が加えられる
と、溝部12が形成されたカートリッジ本体4の前端面
側は容易に変形されてしまう。特に、カートリッジ本体
4を構成する上下ハーフ2,3の前端面2a,3a側
は、図8において仮想線で示すように互いに近接する方
向に容易に撓まされてしまう。このような撓みが発生す
ると、係合片18,18のスライドガイド溝17への係
合が解除され、シャッタ部材11のカートリッジ本体4
からの脱落を生じさせてしまう。
11がスライドする上下面には、図6及び図7に示すよ
うに、シャッタ部11a,11bをカートリッジ本体4
の上下面から突出させることなく面一となして延在させ
得るように凹状部20,21が形成されている。このよ
うに凹状部20,21が形成された部分は、シャッタ部
11a,11bが延在されない他の部分より薄肉部とさ
れている。そして、上記凹状部20,21は、シャッタ
部材11の延在する部分に形成されてなることから、カ
ートリッジ本体4の前端面側に形成されることになり、
上記溝部12を形成したカートリッジ本体4の前端面側
の変形を一層容易としてしまっている。
放したままのカートリッジ本体4にあっては、光ディス
ク1が収納されるカートリッジ本体4内部の十分な密閉
を行うことができない。そのため、カートリッジ本体4
内への塵芥の進入を確実に防止することができない。特
に、シャッタ部材11がスライドすることにより発生す
るカートリッジ本体4からの削れ粉の上記カートリッジ
本体4内への進入を防止することが困難となる。
撃が加えられても容易に変形することが防止され、シャ
ッタ部材のカートリッジ本体からの容易な脱落を防止す
るようになすとともに、カートリッジ本体の十分な密閉
性を保証することを可能となすディスクカートリッジを
提供することを目的に提案されたものである。
ートリッジは、上述したような目的を達成するため、方
形状をなす上下ハーフを互いに突き合わせ結合して構成
され、上記上下ハーフの少なくとも一方の内側面に収納
される円盤状記録媒体の収納位置を規制する円弧状をな
すディスク収納位置規制壁が形成されるとともに収納さ
れた円盤状記録媒体の少なくとも一部を径方向に亘って
外方に臨まさせる情報信号記録再生用の開口部が形成さ
れてなるカートリッジ本体と、このカートリッジ本体の
上下面に形成された凹状部にスライド可能に取り付けら
れて上記開口部を開閉するシャッタ部材とを備え、上記
カートリッジ本体の上記シャッタ部材がスライドする前
端面側に上記シャッタ部材の一部が進入するとともに、
上記シャッタ部材を移動操作するためのシャッタ開放操
作部材が挿入される溝部が形成されてなり、上記カート
リッジ本体の前端面とこの前端面側に位置する円弧状を
なして突き合わせ形成されるディスク収納位置規制壁と
の間におけるカートリッジ本体内方位置に上下ハーフ間
に亘って突き合わせリブを設けたものである。
部に形成されて薄肉部とされる位置に上記前端面と平行
に形成されている。
ーフ間に亘って形成された突き合わせリブの突き合わせ
により溝部が形成されたカートリッジ本体の前端面側の
変形が防止される。
して説明する。以下に説明するディスクカートリッジ
は、情報信号の再記録を可能とする光ディスクを収納し
てなるものである。この光ディスク31を収納したディ
スクカートリッジは、前述したディスクカートリッジと
同様に、図1に示す如く合成樹脂をモールド成形等して
方形状に形成されてなる上ハーフ32と下ハーフ33を
互いに突き合わせ結合されて構成されるカートリッジ本
体34内に円盤状記録媒体としての光ディスク31を収
納してなる。上記カートリッジ本体34内には、ディス
ク収納部35を構成するとともにここに収納される光デ
ィスク31の収納位置を規制する円弧状をなすディスク
収納位置規制壁36がカートリッジ本体34の外周円縁
に内接するようにして形成されている。このディスク収
納位置規制壁36は、上下ハーフ32,33の内面に相
対向して立上り形成した収納位置規制壁半体36a,3
6bを突き合わせることにより形成されてなる。
ィスクカートリッジを記録再生装置に装着したとき上記
光ディスク31を回転操作するディスク回転駆動装置の
ディスクテーブルが進入するディスクテーブル進入用開
口部37が開設されている。このディスクテーブル進入
用開口部37は、具体的にはカートリッジ本体34に収
納された光ディスク31のセンター穴31aを覆って取
付けられるディスクチャッキング用の金属板38を含む
内周側部分を外方に臨ませ得るように、図3に示すよう
に下ハーフ33の略中央部に円形の開口をもって形成さ
れてなる。
すなわち上下ハーフ32,33には、少なくともここに
収納された光ディスク31の信号記録領域の一部を内外
周に亘って外方に臨まさせる情報信号記録再生用開口部
39,40が開設されている。これら情報信号記録再生
用開口部39,40は、図1に示すように、ディスクテ
ーブル進入用開口部37に近接する位置からカートリッ
ジ本体34の前端面側に亘って上記カートリッジ本体3
4の左右方向の略中央位置に位置して方形状に形成され
てなる。
4には、図2及び図3に示すように、上記情報信号記録
再生用開口部39,40を開閉するシャッタ部材41が
上記情報信号記録再生用開口部39,40が形成された
前端面側から嵌合するようにして配設されてなる。
タ部材41が移動する前端面側には、シャッタ部材41
の一部が進入するとともに、上記シャッタ部材41を移
動操作する記録再生装置側に設けたシャッタ開放操作ピ
ンが進入するシャッタ開放操作部材挿入用の溝部42が
設けられている。このシャッタ開放操作部材挿入用の溝
部42は、図2及び図3に示すように、カートリッジ本
体34の前端面に直交する一側面に開口端42aを有し
て上記シャッタ部材41の移動方向に亘って形成されて
なる。
2内には、カートリッジ本体34に移動可能に取付けら
れたシャッタ部材41の安定したスライドを保証するよ
うになすための、シャッタスライドガイド壁43が形成
されている。このシャッタスライドガイド壁43は、下
ハーフ33の内側面に立上り形成されてなるものであ
る。
記録再生用開口部39の前端縁側の内側面には、下ハー
フ33の内側面に突き合わせられて上記シャッタ開放操
作部材挿入用の溝部42部分におけるカートリッジ本体
34の厚み方向の撓みを防止するように機能する突き合
わせ壁44が立上り形成されている。
40を開閉するシャッタ部材41は、薄い金属板を打ち
抜き折曲して形成されてなるものであって、情報信号記
録再生用開口部39,40をそれぞれ閉塞するシャッタ
部41a,41bと、これらシャッタ部41a,41b
の基端側を連結する連結片41cとから構成され、全体
をもって断面コ字状に形成されてなる。
は、シャッタ部材41がカートリッジ本体34の前面側
に沿って平行に安定して移動し得るようにガイドする第
1及び第2のスライドガイド部45,46がそれぞれ突
設されている。これら第1及び第2のスライドガイド部
45,46は、下ハーフ33の前面側の高さH1に略対
応する高さH2を有する断面コ字状をなすように折曲形
成されてなる。
端側には、シャッタ部材41をカートリッジ本体34に
取り付けたとき、このカートリッジ本体34の前面側に
形成したシャッタ開放操作ピン挿入溝42に挿入される
とともに、カートリッジ本体34内に配設されるシャッ
タロック部材47に相対係合するロック片48が折曲形
成されている。
5,46の下ハーフ33側に延在する部分の先端には、
上記下ハーフ33の外側面側に穿設されたスライドガイ
ド溝49に係合し、シャッタ部材41の移動方向をガイ
ドするとともに、このシャッタ部材41のカートリッジ
本体34からの抜け止めを図るこの抜け止めガイド片5
0,51が折曲形成されている。
は、図2及び図3に示すように、各シャッタ部41a,
41bが情報信号記録再生用開口部39,40上に延在
するようにして、カートリッジ本体34の前面側から嵌
合配設される。このとき、第1及び第2のスライドガイ
ド部45,46は、抜け止めガイド片50,51がスラ
イドガイド溝49に係合されるとともに、シャッタ開放
操作部材挿入用の溝部42に挿入される側の部分がシャ
ッタスライドガイド壁43の上端面上に延在されて下ハ
ーフ33の前面側を挾持するように支持する。また、上
記第1のスライドガイド部45に折曲形成したロック片
48は、上記溝部42内に突出した状態となる。
カートリッジ本体34の前端面側の下方側の面には、シ
ャッタ部材41をカートリッジ本体34に嵌合配設する
際、抜け止めガイド片50,51が容易にスライドガイ
ド溝49に係合し得るようにガイドする傾斜ガイド面5
0aが図3に示すように形成されている。
部45,46により下ハーフ33の前面側を挾持するよ
うにしてカートリッジ本体34に嵌合配設されたシャッ
タ部材41は、抜け止めガイド片50,51が係合した
スライドガイド溝49にスライド方向をガイドされると
ともにシャッタスライドガイド壁43により第1及び第
2のスライドガイド部45,46のスライド時における
揺動が規制され、情報信号記録再生用開口部39,40
を閉塞した開口部閉塞位置と、上記情報信号記録再生用
開口部39,40を開放した開口部開放位置に間に亘っ
てスライド可能にカートリッジ本体34に取付けられて
なる。
材41がスライドする情報信号記録再生用開口部39,
40の周縁から一側面側に亘る領域及びカートリッジ本
体34の前端面側には、上記シャッタ部材41を構成す
る板材の厚さに略等しい深さを有するシャッタスライド
用の凹状部52,53及び54が形成されている。この
ようにシャッタスライド凹部52,53及び54を形成
することにより、シャッタ部材41はカートリッジ本体
34の表面に面一となって嵌合配設することが可能とな
り、上記シャッタ部材41を嵌合配設したことによりカ
ートリッジ本体34が肉厚となることが防止される。
ャッタスライド用の凹状部52,53の形成された部分
は、これら凹状部52,53の深さ分だけ薄肉部となさ
れている。
カートリッジ本体34に取付けられたシャッタ部材41
を情報信号記録再生用開口部39,40を閉塞した開口
部閉塞位置に保持するシャッタロック部材47が配設さ
れている。このシャッタロック部材47は、基端側の枢
支部57を下ハーフ33の内側面に植立した支持軸55
に枢支させ、シャッタ部材41のロック片48が相対係
合する係合部58を頂部に設けたロックアーム部59を
シャッタ開放操作部材挿入用の溝部42に臨ませるよう
にして取付けられてなる。
ッタ部材41が開口部閉塞位置に移動されたとき、ロッ
ク片48を係合部58に係合せることによって上記シャ
ッタ部材41を開口部閉塞位置にロックする。
ては、カートリッジ本体34のシャッタ部材41がスラ
イドする前端面とこの前端面側に位置する円弧状をなす
ディスク収納位置規制壁36の頂部36cとの間におけ
るカートリッジ本体34の内方側位置に位置して、図1
及び図4に示すように上下ハーフ32,33間に亘る突
き合わせリブ60が設けられている。
2,33の内側面から立上り形成されたリブ半体60
a,60bを突き合わせることによって構成されてな
る。
る突き合わせリブ60は、さらに具体的にはシャッタス
ライド用の凹状部52,53が形成されて薄肉部とされ
た位置にカートリッジ本体34の前端面と平行に設けら
れている。
60は、上下ハーフ32,33の内側面にそれぞれ立上
り形成したリブ半体60a,60bを突き合わせること
によって構成されてなるが、上下ハーフ32,3のいず
れか一方から他方に内側面に突き当たる足る高さの1つ
のリブで構成したものであってもよい。
ことにより、溝部42が設けられて開放されたカートリ
ッジ本体34を構成する上下ハーフ32,33の各前端
面32a,33a側の補強が図られてなる。また、上記
突き合わせリブ60は、上下ハーフ32,33間に亘っ
て設けられてなるので、開放されたカートリッジ本体3
4の前端面側を閉塞することになる。
リッジ本体34の前端面側から稍々内方に位置して設け
られてなるので、合成樹脂からなるカートリッジ本体3
4の溝部42を形成した前端面側部分に適度な可撓性を
保持させることができ、シャッタ部材41を嵌合配設す
る際の取付け操作の容易性を保証することができる。
納したディスクカートリッジに適用した例を挙げて説明
したが、光ディスク31に限らず所定の情報信号が記録
される円盤状記憶媒体を収納し、シャッタ部材がスライ
ドする前端面部分に溝部等が設けられて開放されたカー
トリッジ本体を有するディスクカートリッジに広く適用
できるものである。
カートリッジは、カートリッジ本体の前端面側に設けた
突き合わせリブにより溝部が設けられて開放されたカー
トリッジ本体の前端面側の補強が図られてなるので、カ
ートリッジ本体に衝撃が加えられても上記前端面側部分
の容易な変形が防止され、シャッタ部材のカートリッジ
本体からの容易な脱落を防止することができる。そし
て、シャッタ部材をカートリッジ本体に確実に保持させ
ておくことを可能となし、カートリッジ本体に収納した
円盤状記録媒体の確実な保護が達成される。
リッジ本体の十分な密閉性が保証され、シャッタ部材と
カートリッジ本体の摺接により発生するカートリッジ本
体からの削れ粉やその他の塵芥のカートリッジ本体内へ
の進入を確実に防止することができるので、塵芥等の付
着による円盤状記録媒体の記録再生特性の劣下を確実に
防止することが可能となる。
図である。
斜視図である。
らの斜視図である。
す部分縦断面図である。
る。
図である。
図である。
す部分縦断面図である。
フ、 34 カートリッジ本体、 36 ディスク収納
位置規制壁、 39,40 情報信号記録再生用開口
部、 41 シャッタ部材、 42 カートリッジ本体
の前端面側に形成した溝部、 52,53 シャッタス
ライド用の凹状部、 60 突き合わせリブ、 60
a,60b リブ半体
Claims (1)
- 【請求項1】 方形状をなす上下ハーフを互いに突き合
わせ結合して構成され、上記上下ハーフの少なくとも一
方の内側面に収納される円盤状記録媒体の収納位置を規
制する円弧状をなすディスク収納位置規制壁が形成され
るとともに収納された円盤状記録媒体の少なくとも一部
を径方向に亘って外方に臨まさせる情報信号記録再生用
の開口部が形成されてなるカートリッジ本体と、 上記カートリッジ本体の上下面に形成された凹状部にス
ライド可能に取り付けられて上記開口部を開閉するシャ
ッタ部材とを備え、 上記カートリッジ本体の上記シャッタ部材がスライドす
る前端面側に上記シャッタ部材の一部が進入するととも
に、上記シャッタ部材を移動操作するためのシャッタ開
放操作部材が挿入される溝部が形成されてなり、上記凹状部が形成されて薄肉部とされた領域に、 上記カ
ートリッジ本体の前端面とこの前端面側に位置する円弧
状をなして突き合わせ形成されるディスク収納位置規制
壁との間におけるカートリッジ本体内方位置に上下ハー
フ間に亘って突き合わせリブを上記前端面に平行に設け
てなることを特徴とするディスクカートリッジ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27863391A JP3282192B2 (ja) | 1991-09-30 | 1991-09-30 | ディスクカートリッジ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27863391A JP3282192B2 (ja) | 1991-09-30 | 1991-09-30 | ディスクカートリッジ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0594684A JPH0594684A (ja) | 1993-04-16 |
JP3282192B2 true JP3282192B2 (ja) | 2002-05-13 |
Family
ID=17599997
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27863391A Expired - Lifetime JP3282192B2 (ja) | 1991-09-30 | 1991-09-30 | ディスクカートリッジ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3282192B2 (ja) |
-
1991
- 1991-09-30 JP JP27863391A patent/JP3282192B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0594684A (ja) | 1993-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0421775B1 (en) | Disc cartridge | |
JPH05198137A (ja) | ディスクカートリッジ | |
JPS6361484A (ja) | 情報記憶媒体用カ−トリツジ | |
KR100893807B1 (ko) | 정보 기록 매체 카트리지 | |
JP3282192B2 (ja) | ディスクカートリッジ | |
US5689393A (en) | Magnetic disk cartridge having an opening for a magnetic head on a side thereof | |
JP3296375B2 (ja) | ディスクカートリッジ装置 | |
US7389521B2 (en) | Disk cartridge | |
JP3298912B2 (ja) | ディスクカートリッジ | |
JP3309412B2 (ja) | ディスクカートリッジ | |
JP3227818B2 (ja) | ディスクカ−トリッジ | |
JP2767915B2 (ja) | ディスクカートリッジ | |
JP2666748B2 (ja) | 記録媒体収納装置 | |
JP3257557B2 (ja) | 記録及び/又は再生装置 | |
JP3309456B2 (ja) | ディスクカートリッジ | |
JP2515313Y2 (ja) | ディスクカートリッジ | |
JP3286992B2 (ja) | ディスクカートリッジのシャッタロック機構 | |
JPH0755722Y2 (ja) | ディスクカートリッジ | |
JP3113046B2 (ja) | カートリッジ | |
JPH0624055Y2 (ja) | ディスクカートリッジ | |
JP2654423B2 (ja) | ディスクカートリッジ | |
JP2515319Y2 (ja) | ディスクカートリッジのスライダー | |
JPH03224182A (ja) | ディスクカートリッジ | |
JPS6361486A (ja) | 情報記憶媒体用カ−トリツジ | |
JPH1083651A (ja) | ディスクカートリッジのシャッタロック機構 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20010918 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20020129 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080301 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090301 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100301 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100301 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110301 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120301 Year of fee payment: 10 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120301 Year of fee payment: 10 |