JP3280952B2 - 収納袋 - Google Patents
収納袋Info
- Publication number
- JP3280952B2 JP3280952B2 JP2000111439A JP2000111439A JP3280952B2 JP 3280952 B2 JP3280952 B2 JP 3280952B2 JP 2000111439 A JP2000111439 A JP 2000111439A JP 2000111439 A JP2000111439 A JP 2000111439A JP 3280952 B2 JP3280952 B2 JP 3280952B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- storage bag
- storage
- auxiliary
- main body
- bags
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Bag Frames (AREA)
Description
の食品や粉末状もしくは液状洗剤あるいは工業用製品な
どを収納する収納袋に関するものである。
しくは液状洗剤などを収納した袋は内部の被収納物が袋
の一端側に偏るため形状が不安定なものとなり、このよ
うな形状が不安定な袋を多数包装箱内に詰め込んだと
き、詰め込み状態も不安定となり、包装箱内で袋がずれ
動くという問題があった。
題を解決するもので、菓子類などの食品や粉末状もしく
は液状洗剤などの形状が不安定な被収納物を収納して
も、収納袋自体の形状が安定し、多数の収納袋を包装箱
内に詰め込んだとき、詰め込み状態を安定させるように
することを目的とするものである。
に本発明は、合成樹脂フィルムなどから成るシートを材
料として作られた平面形状が長方形の収納袋本体部の内
側で両側の2つの辺に沿って合成樹脂フィルムから成る
シートを用いて一対の補助袋部を形成し、この一対の補
助袋部内にエアーもしくは水を注入して一対の補助袋部
を膨らませるように構成し、この膨らんだ一対の補助袋
部の間で収納袋本体部の中に被収納物を収納するように
構成してなり、収納袋をテーブルなどの上に水平に寝か
せた状態において被収納物の収納部が上下方向の厚みを
有するように構成したことを要旨とするものである。
成された補助袋部の中にエアーを注入することによっ
て、収納袋本体部の中に収納された被収納物はエアーに
より膨らんだ一対の補助袋部間に位置して、収納袋をテ
ーブルなどの上に水平に寝かせた状態において被収納物
の収納部が上下方向の厚みを有し、被収納物が保護され
るとともに、被収納物を収納した収納袋の形態も安定
し、多数の収納袋を包装箱内に詰め込んだときの詰め込
み状態を安定させることができる。また、収納袋本体部
の中に収納される被収納物の種類によっては補助袋部の
中に水を詰め込み、この水を凍らせておくことにより被
収納物を冷蔵状態で搬送することもできる。
て、図面に基づいて説明する。先ず、図1〜図3に示す
第1の実施の形態について説明すると、1は合成樹脂フ
ィルムを複数層重ねて成るシートを材料として作られ収
納袋本体部で、この収納袋本体部1を構成する2枚のシ
ート部2,3は互いに重なった状態で3つの辺がヒート
シールにより閉じられ、残りの1つの辺の開口部より被
収納物(図示せず)が収納された後で最終的にこの残り
の1つの辺もヒートシールにより閉じられるようになっ
ている。4はヒートシール部である。ところで、本実施
の形態においては収納袋本体部1をテーブルなどの上に
水平に寝かせた状態で置いたときの平面形状が長方形を
呈し、この収納袋本体部1の長辺側の対向する2つの辺
に沿って収納袋本体部1の内側にはエアーの注入により
膨らむ一対の補助袋部5が設けられている。この一対の
補助袋部5は収納袋本体部1と同様に合成樹脂フィルム
を複数層重ねて成るシートを材料として、前記収納袋本
体部1の長辺側の対向する2つの辺の長さ方向全長に亘
って設けられ、この一対の補助袋部5,5間で収納袋本
体部1の中に前記残りの1つの辺の開口部より被収納物
を収納した後、前記残りの1つの辺の開口部側に位置す
る各補助袋部5の一端より各補助袋部5内にエアーを注
入すると同時に前記残りの1つの辺の開口部ならびに各
補助袋部5のエアー注入口をヒートシールにより閉じる
ことにより収納袋本体部1は密封状態となり、被収納物
の収納作業は完了する。なお、前記各補助袋部5の他端
は収納袋本体部1の内部に被収納物を収納する前に前記
残りの1つの辺の開口部に対向する辺でのヒートシール
と同時にヒートシールにより閉じられている。
り、先ず図3(a)に示すように2枚のシート部2,3
の長辺側の対向する2つの辺間に前記補助袋部5を形成
する2つ折りしたシート部6を2つ折り部6aが収納袋
本体部1の内方に向き2つ折りしたシート部6の遊端部
6b,6bが2枚のシート部2,3の長辺側の端面に揃
うように位置せしめて、2枚のシート部2,3間に2つ
折りしたシート部6を挟んだ状態とし、その状態で図3
(b)に示すように2枚のシート部2,3の長辺側の対
向する2つの辺で2枚のシート部2,3とシート部6の
遊端部6b,6bが完全に接合されるようにヒートシー
ルにより閉じる。また、収納袋本体部1の短辺側の1つ
の辺とこの1つの辺の2枚のシート部2,3間のシート
部6の端部もヒートシールにより閉じる。この状態で一
対の補助袋部5,5間で収納袋本体部1の中に短辺側の
残りの1つの辺の開口部より被収納物を収納した後、前
記残りの1つの辺の開口部側に位置する各補助袋部5の
一端より各補助袋部5内に図3(c)に示すようにエア
ーを注入すると同時に前記残りの1つの辺の開口部なら
びに各補助袋5のエアー注入口をヒートシールにより閉
じることにより収納袋本体部1は密封状態となり、収納
袋本体部1の中に収納された被収納物はエアーにより膨
らんだ一対の補助袋部5,5間に位置して、収納袋をテ
ーブルなどの上に水平に寝かせた状態において被収納物
の収納部が上下方向の厚みを有し、被収納物が保護され
るとともに、被収納物を収納した収納袋の形態も安定
し、多数の収納袋を包装箱内に詰め込んだときの詰め込
み状態が安定する。
袋は4方シールにより密封状態となっているが、図4〜
図6に示す第2の実施の形態のように合掌状態でシール
された袋においても収納袋本体部1の長辺側の対向する
2つの辺に沿って収納袋本体部1の内側にエアーの注入
により膨らむ一対の補助袋部5を設けることが可能であ
る。この第2の実施の形態において補助袋部5は合掌状
態のヒートシール部7と平行に収納袋本体部1の両側内
部に設けられている。そして、この補助袋部5を設ける
に際し、収納袋本体部1の両側内部に収納袋本体部1と
の間で空間部を形成するように合成樹脂フィルムを複数
層重ねて成るシート8の幅方向両側部8a,8aを収納
袋本体部1に対しヒートシールにより接合する。他の構
成は前記第1の実施の形態の収納袋と同様である。
前記補助袋部5の一端に開閉自在なエアー注入口を設け
ておき、収納袋本体部1の中に被収納物を収納して収納
袋本体部1を密封状態とした後で補助袋部5の中にエア
ーを注入するようにしても良い。さらに、収納袋本体部
1の中に収納される被収納物の種類によっては補助袋部
5の中に水を詰め込み、この水を凍らせておくことによ
り被収納物を冷蔵状態で搬送することができる。
では収納袋本体部1が合成樹脂フィルムのみを複数層重
ねて成るシートで作られているが、例えば合成樹脂フィ
ルムにアルミニウム蒸着したシートなどを用いることも
できる。
体部の両側に形成された補助袋部の中にエアーを注入す
ることによって、収納袋本体部の中に収納された被収納
物はエアーにより膨らんだ一対の補助袋部間に位置し
て、収納袋をテーブルなどの上に水平に寝かせた状態に
おいて被収納物の収納部が上下方向の厚みを有し、被収
納物が保護されるとともに、被収納物を収納した収納袋
の形態も安定し、多数の収納袋を包装箱内に詰め込んだ
ときの詰め込み状態を安定させることができる。また、
収納袋本体部の中に収納される被収納物の種類によって
は補助袋部の中に水を詰め込み、この水を凍らせておく
ことにより被収納物を冷蔵状態で搬送することもでき
る。
視図である。
図である。
視図である。
Claims (1)
- 【請求項1】合成樹脂フィルムなどから成るシートを材
料として作られた平面形状が長方形の収納袋本体部の内
側で両側の2つの辺に沿って合成樹脂フィルムから成る
シートを用いて一対の補助袋部を形成し、この一対の補
助袋部内にエアーもしくは水を注入して一対の補助袋部
を膨らませるように構成し、この膨らんだ一対の補助袋
部の間で収納袋本体部の中に被収納物を収納するように
構成してなり、収納袋をテーブルなどの上に水平に寝か
せた状態において被収納物の収納部が上下方向の厚みを
有するように構成したことを特徴とする収納袋。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000111439A JP3280952B2 (ja) | 2000-04-13 | 2000-04-13 | 収納袋 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000111439A JP3280952B2 (ja) | 2000-04-13 | 2000-04-13 | 収納袋 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001294243A JP2001294243A (ja) | 2001-10-23 |
JP3280952B2 true JP3280952B2 (ja) | 2002-05-13 |
Family
ID=18623764
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000111439A Expired - Fee Related JP3280952B2 (ja) | 2000-04-13 | 2000-04-13 | 収納袋 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3280952B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5286868B2 (ja) * | 2008-03-25 | 2013-09-11 | 凸版印刷株式会社 | 自立性容器 |
JP2017501060A (ja) * | 2013-11-06 | 2017-01-12 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | 可撓性容器及びこれを形成する方法 |
JP6897020B2 (ja) * | 2016-07-20 | 2021-06-30 | 大日本印刷株式会社 | 包装袋 |
-
2000
- 2000-04-13 JP JP2000111439A patent/JP3280952B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001294243A (ja) | 2001-10-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5445274A (en) | Inflatable package insert | |
US20130048529A1 (en) | Cushioning air bag with automatically adjustable clamping pressure | |
CN101119896A (zh) | 包括水平铰接的侧壁部分的可折叠容器 | |
US20070189640A1 (en) | Pouch with divider | |
CN105923271B (zh) | 流体包装装置及其制造方法 | |
JP2005138863A (ja) | 万能型空気緩衝材 | |
KR101132265B1 (ko) | 포장체 | |
JP3280952B2 (ja) | 収納袋 | |
TWI421199B (zh) | 四面體形包裝容器及四面體形包裝容器方法 | |
JPH0811939A (ja) | 緩衝性包装材 | |
JP6872097B2 (ja) | 断熱性および保管性が向上した包装シートの製造方法 | |
JP2003118773A (ja) | 緩衝包装袋 | |
CN212922730U (zh) | 一种防撞保温包装箱 | |
JP2003137352A (ja) | 緩衝包装袋 | |
JPH0314478A (ja) | 収納袋 | |
JP2003118771A (ja) | 緩衝包装袋 | |
JP2535548Y2 (ja) | 立置可能な緩衝包装材 | |
JP3234908U (ja) | 緩衝材付き包装用袋体 | |
JP2800034B2 (ja) | 輸送用パック | |
US3342320A (en) | U-board with thermoformed web | |
JP2001335073A (ja) | クッションバッグ及びクッションバッグの製造方法 | |
JP3116125U (ja) | 直方体用包装袋 | |
JP3711374B2 (ja) | 外包装用袋 | |
JP4728543B2 (ja) | 内容物充填済軟質容器体包装物およびその製造方法 | |
JP4326911B2 (ja) | 包装用袋 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080222 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |