JP3270102B2 - ライセンス付与方法及びシステム - Google Patents
ライセンス付与方法及びシステムInfo
- Publication number
- JP3270102B2 JP3270102B2 JP08768092A JP8768092A JP3270102B2 JP 3270102 B2 JP3270102 B2 JP 3270102B2 JP 08768092 A JP08768092 A JP 08768092A JP 8768092 A JP8768092 A JP 8768092A JP 3270102 B2 JP3270102 B2 JP 3270102B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- license
- request
- program
- servers
- user
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 23
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 14
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 6
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims 2
- 241000238366 Cephalopoda Species 0.000 claims 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 claims 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 13
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 6
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- ORQBXQOJMQIAOY-UHFFFAOYSA-N nobelium Chemical compound [No] ORQBXQOJMQIAOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009131 signaling function Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/10—Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q30/00—Commerce
- G06Q30/04—Billing or invoicing
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2221/00—Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F2221/21—Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F2221/2101—Auditing as a secondary aspect
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2221/00—Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F2221/21—Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F2221/2137—Time limited access, e.g. to a computer or data
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Software Systems (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Marketing (AREA)
- Finance (AREA)
- Economics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Technology Law (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はコンピュータシステムに
関し、より詳細にはコンピュータシステム内でソフトウ
エアのライセンスを与えることに関する。更に詳細には
本発明は共通のネットワークライセンスサーバを介して
ソフトウエアのライセンスを与えることに関する。
関し、より詳細にはコンピュータシステム内でソフトウ
エアのライセンスを与えることに関する。更に詳細には
本発明は共通のネットワークライセンスサーバを介して
ソフトウエアのライセンスを与えることに関する。
【0002】
【従来技術及びその問題点】コンピュータソフトウエア
ヘのライセンスの付与は、従来そのソフトウエアの使用
をライセンスされたコンピュータ毎にそのソフトウエア
のコピーを提供することによって行われてきた。このラ
イセンスされたソフトウエアはそのコンピュータに“固
定され”、他のコンピュータはそれを正当に使用するこ
とができなかった。複数のコンピュータがネットワーク
で結合されると、ソフトウエアを1つのネットワークノ
ードに固定することは特に煩わしくなる。この問題に対
する解決策の1つとして、ネットワークライセンス管理
プログラムまたはネットワークライセンスサーバと呼ば
れるものを使用する方法がある。ネットワークライセン
スサーバを使用すると、ソフトウエアはネットワークの
任意のあるいはすべてのノードにインストールすること
ができるが、ある一定の数のライセンスだけをその供給
業者から購入する。ライセンスサーバはソフトウエアの
同時ユーザの数を購入したライセンスの数に制限する。
これはユーザがそのソフトウエアの使用を開始する際に
ある形態のソフトウエアへのライセンス“トークン”を
提供することによって行われる。すなわち、ユーザがソ
フトウエアの使用を希望するたびにソフトウエアはライ
センストークンを要求するネットワークメッセージをラ
イセンスサーバに送る。トークンが提供できる場合はそ
れをソフトウエアに返し、かくしてこのソフトウエアは
ユーザのためにその機能を実行する。ユーザがソフトウ
エアの使用を終えると、トークンはライセンスサーバに
返される。ライセンスがすべて使用中であるとき、次の
ユーザはトークンを受け取らず、トークンが利用可能と
なるのを待たねばならない。例えば、ネットワークが1
0のノードを有する場合、ソフトウエアはそれらのノー
ドのすべてに設置することができる。購入されたライセ
ンスが5つしかない場合、このソフトウエアを同時に使
用できるユーザの数は5である。ネットワーク上の6番
目のユーザがソフトウエアを使用しようとする場合は、
ライセンスがないためこの6番目のユーザは待機しなけ
ればならない。この6番目のノード上のソフトウエアは
ライセンストークンを受け取るまで機能しない。このよ
うに、ソフトウエアの供給業者は最大数の同時ユーザに
対して支払いを受けることができ、顧客は小規模で利用
を開始して使用量が増えるにつれてライセンスを追加す
ることができる。
ヘのライセンスの付与は、従来そのソフトウエアの使用
をライセンスされたコンピュータ毎にそのソフトウエア
のコピーを提供することによって行われてきた。このラ
イセンスされたソフトウエアはそのコンピュータに“固
定され”、他のコンピュータはそれを正当に使用するこ
とができなかった。複数のコンピュータがネットワーク
で結合されると、ソフトウエアを1つのネットワークノ
ードに固定することは特に煩わしくなる。この問題に対
する解決策の1つとして、ネットワークライセンス管理
プログラムまたはネットワークライセンスサーバと呼ば
れるものを使用する方法がある。ネットワークライセン
スサーバを使用すると、ソフトウエアはネットワークの
任意のあるいはすべてのノードにインストールすること
ができるが、ある一定の数のライセンスだけをその供給
業者から購入する。ライセンスサーバはソフトウエアの
同時ユーザの数を購入したライセンスの数に制限する。
これはユーザがそのソフトウエアの使用を開始する際に
ある形態のソフトウエアへのライセンス“トークン”を
提供することによって行われる。すなわち、ユーザがソ
フトウエアの使用を希望するたびにソフトウエアはライ
センストークンを要求するネットワークメッセージをラ
イセンスサーバに送る。トークンが提供できる場合はそ
れをソフトウエアに返し、かくしてこのソフトウエアは
ユーザのためにその機能を実行する。ユーザがソフトウ
エアの使用を終えると、トークンはライセンスサーバに
返される。ライセンスがすべて使用中であるとき、次の
ユーザはトークンを受け取らず、トークンが利用可能と
なるのを待たねばならない。例えば、ネットワークが1
0のノードを有する場合、ソフトウエアはそれらのノー
ドのすべてに設置することができる。購入されたライセ
ンスが5つしかない場合、このソフトウエアを同時に使
用できるユーザの数は5である。ネットワーク上の6番
目のユーザがソフトウエアを使用しようとする場合は、
ライセンスがないためこの6番目のユーザは待機しなけ
ればならない。この6番目のノード上のソフトウエアは
ライセンストークンを受け取るまで機能しない。このよ
うに、ソフトウエアの供給業者は最大数の同時ユーザに
対して支払いを受けることができ、顧客は小規模で利用
を開始して使用量が増えるにつれてライセンスを追加す
ることができる。
【0003】この方法は一般的になり、異なるソフトウ
エア供給業者から数種の異なるライセンスサーバが入手
可能である。しかし、これには問題点がある。すなわ
ち、顧客は利用可能なライセンスサーバのうちの任意の
ものを用いることができ、アプリケーションソフトウエ
アの供給業者はライセンスサーバソフトウエアの供給業
者とは異なる場合があり、このアプリケーションソフト
ウエアの供給業者が異なるライセンスサーバのそれぞれ
にインターフェースを取るための異なるソフトウエアを
提供しなければならない。さまざまなライセンスサーバ
とインターフェースを取るにはアプリケーションソフト
ウエアの供給業者は、各ライセンスサーバに1つずつ、
合計で数種のバージョンのアプリケーションソフトウエ
アを開発しなければならない。これには大きな費用がか
かり、ユーザに間違ったバージョンが送られた場合には
相当な遅延を引き起こす。
エア供給業者から数種の異なるライセンスサーバが入手
可能である。しかし、これには問題点がある。すなわ
ち、顧客は利用可能なライセンスサーバのうちの任意の
ものを用いることができ、アプリケーションソフトウエ
アの供給業者はライセンスサーバソフトウエアの供給業
者とは異なる場合があり、このアプリケーションソフト
ウエアの供給業者が異なるライセンスサーバのそれぞれ
にインターフェースを取るための異なるソフトウエアを
提供しなければならない。さまざまなライセンスサーバ
とインターフェースを取るにはアプリケーションソフト
ウエアの供給業者は、各ライセンスサーバに1つずつ、
合計で数種のバージョンのアプリケーションソフトウエ
アを開発しなければならない。これには大きな費用がか
かり、ユーザに間違ったバージョンが送られた場合には
相当な遅延を引き起こす。
【0004】もう1つの問題点は、それぞれのライセン
スサーバが異なるインターフェース条件を有することで
ある。このため開発費が増し、またエラーの可能性が高
くなる。もう1つ別の問題点として、新しいライセンス
サーバが開発されるか、既存のサーバの新しいバージョ
ンが出るたびにソフトウエアアプリケーションを変更し
なければならないという点である。
スサーバが異なるインターフェース条件を有することで
ある。このため開発費が増し、またエラーの可能性が高
くなる。もう1つ別の問題点として、新しいライセンス
サーバが開発されるか、既存のサーバの新しいバージョ
ンが出るたびにソフトウエアアプリケーションを変更し
なければならないという点である。
【0005】ライセンスが得られないときに一貫したユ
ーザインターフェースを提供することも問題の1つであ
る。ライセンスが得られないときユーザに通知が行われ
ねばならず、またアプリケーションを中止するかライセ
ンス待ちの行列に入るかどうかの選択ができなければな
らない。このユーザインターフェースは各アプリケーシ
ョン毎に、ライセンスサーバ1つずつについて書かなけ
ればならず、従ってユーザはそのすべてが同じ問題を解
決するのに用いられる多数の異なるインターフェースを
与えられる。
ーザインターフェースを提供することも問題の1つであ
る。ライセンスが得られないときユーザに通知が行われ
ねばならず、またアプリケーションを中止するかライセ
ンス待ちの行列に入るかどうかの選択ができなければな
らない。このユーザインターフェースは各アプリケーシ
ョン毎に、ライセンスサーバ1つずつについて書かなけ
ればならず、従ってユーザはそのすべてが同じ問題を解
決するのに用いられる多数の異なるインターフェースを
与えられる。
【0006】当該技術分野において、アプリケーション
ソフトウエアがさまざまなライセンスサーバにインター
フェースを取れるようにする共通インターフェースが必
要とされている。当該技術分野において、かかる共通イ
ンターフェースであって更にアプリケーションソフトウ
エアが新しく開発されたライセンスサーバに簡単に適応
できるようにするものが必要とされている。更に、ライ
センス取得に問題があることをユーザに通知するための
共通ユーザインターフェースが必要とされている。本発
明はこれらの要望及びその他の要望に応えるものであ
る。
ソフトウエアがさまざまなライセンスサーバにインター
フェースを取れるようにする共通インターフェースが必
要とされている。当該技術分野において、かかる共通イ
ンターフェースであって更にアプリケーションソフトウ
エアが新しく開発されたライセンスサーバに簡単に適応
できるようにするものが必要とされている。更に、ライ
センス取得に問題があることをユーザに通知するための
共通ユーザインターフェースが必要とされている。本発
明はこれらの要望及びその他の要望に応えるものであ
る。
【0007】
【目的】本発明の1つの目的は、共通ネットワークライ
センスサーバソフトウエアを介してソフトウエアアプリ
ケーションプログラムをライセンスする方法を提供する
ことである。
センスサーバソフトウエアを介してソフトウエアアプリ
ケーションプログラムをライセンスする方法を提供する
ことである。
【0008】本発明の別の目的は、かかるアプリケーシ
ョンプログラムと複数のネットワークライセンスサーバ
の間に共通インターフェースを提供することである。
ョンプログラムと複数のネットワークライセンスサーバ
の間に共通インターフェースを提供することである。
【0009】本発明の更に別の目的は、このようなライ
センスの付与が、アプリケーションプログラム中の一点
からの一組のプログラム呼び出しによってできるように
することである。
センスの付与が、アプリケーションプログラム中の一点
からの一組のプログラム呼び出しによってできるように
することである。
【0010】本発明の更に別の目的は、ソフトウエアア
プリケーションに対するライセンスが得られないとき、
ユーザが利用可能な選択肢を選ぶための単一のユーザイ
ンターフェースを提供することである。
プリケーションに対するライセンスが得られないとき、
ユーザが利用可能な選択肢を選ぶための単一のユーザイ
ンターフェースを提供することである。
【0011】
【概要】本発明の上述の目的及びその他の目的は、さま
ざまなライセンスサーバに共通のアプリケーションプロ
グラムソフトウエアを提供するシステムにおいて達成さ
れる。このシステムは一組のプログラム呼び出しを提供
し、この一組の呼び出しを各ライセンスサーバ用の別の
呼び出しの組に変換する。この変換は変換テーブルを用
いて行われ、この変換テーブルは新しく開発されたライ
センスサーバあるいは既存のサーバの新バージョンにイ
ンターフェースするために簡単に更新することができ
る。
ざまなライセンスサーバに共通のアプリケーションプロ
グラムソフトウエアを提供するシステムにおいて達成さ
れる。このシステムは一組のプログラム呼び出しを提供
し、この一組の呼び出しを各ライセンスサーバ用の別の
呼び出しの組に変換する。この変換は変換テーブルを用
いて行われ、この変換テーブルは新しく開発されたライ
センスサーバあるいは既存のサーバの新バージョンにイ
ンターフェースするために簡単に更新することができ
る。
【0012】ほとんどのライセンスサーバの必要条件の
1つに、アプリケーションプログラムがライセンスサー
バにライセンス更新メッセージを定期的に送ってサーバ
にそのライセンスが依然として使用中であることを通知
することがある。アプリケーションプログラムがこのメ
ッセージを送らないと、ライセンスサーバはそれを時間
切れ処理して、そのライセンスを別のユーザに与えてし
まう。本発明のシステムはそのオペレーティングシステ
ム環境内で別個のプロセスとして動作して、このアプリ
ケーションプログラムを監視し、アプリケーションプロ
グラムがユーザにサービスを提供し続けるかぎり、本発
明のシステムは定期的なライセンス更新メッセージをラ
イセンスサーバに送る。これによってアプリケーション
プログラムが定期的にメッセージを与える作業から解放
され、アプリケーションプログラムは初期化呼び出しを
与えるだけでよく、アプリケーションプログラムがかな
り簡略化される。
1つに、アプリケーションプログラムがライセンスサー
バにライセンス更新メッセージを定期的に送ってサーバ
にそのライセンスが依然として使用中であることを通知
することがある。アプリケーションプログラムがこのメ
ッセージを送らないと、ライセンスサーバはそれを時間
切れ処理して、そのライセンスを別のユーザに与えてし
まう。本発明のシステムはそのオペレーティングシステ
ム環境内で別個のプロセスとして動作して、このアプリ
ケーションプログラムを監視し、アプリケーションプロ
グラムがユーザにサービスを提供し続けるかぎり、本発
明のシステムは定期的なライセンス更新メッセージをラ
イセンスサーバに送る。これによってアプリケーション
プログラムが定期的にメッセージを与える作業から解放
され、アプリケーションプログラムは初期化呼び出しを
与えるだけでよく、アプリケーションプログラムがかな
り簡略化される。
【0013】このシステムはまた、アプリケーションプ
ログラムがライセンスを取得することができないとき、
これをユーザに通知する。本発明のシステムがこの通知
を実行するため、本発明のシステムを用いるすべてのソ
フトウエアアプリケーションに渡ってユーザインターフ
ェースが一貫性を持ったものになる。
ログラムがライセンスを取得することができないとき、
これをユーザに通知する。本発明のシステムがこの通知
を実行するため、本発明のシステムを用いるすべてのソ
フトウエアアプリケーションに渡ってユーザインターフ
ェースが一貫性を持ったものになる。
【0014】
【実施例】以下の説明は本発明の現在のところ考えられ
る最も好適な実施態様に関するものである。この説明は
限定的な意味に解するべきではなく、本発明の一般的原
理を説明する目的のためにのみ行うものである。本発明
の範囲は特許請求の範囲を参照して判断すべきものであ
る。
る最も好適な実施態様に関するものである。この説明は
限定的な意味に解するべきではなく、本発明の一般的原
理を説明する目的のためにのみ行うものである。本発明
の範囲は特許請求の範囲を参照して判断すべきものであ
る。
【0015】図1は本発明を採用したコンピュータシス
テムのブロック図を示す。図1において、コンピュータ
システム100は処理要素102を含む。処理要素10
2はシステムバス104を介してコンピュータシステム
の他の要素と通信する。キーボード106を使ってシス
テムのユーザがテキスト情報を入力でき、またマウス1
10によりユーザが図形情報を入力することができる。
図形表示装置108はシステムがテキストと図形をユー
ザが見ることができるように出力することを可能にす
る。ディスク112は本発明のソフトウエアとデータ、
更にコンピュータシステム100内のソフトウエアアプ
リケーションのソフトウエアとデータをストアするのに
用いられる。通信インターフェース114は、本発明に
おいてコンピュータ100が取り付けられたネットワー
クの別のノード中のライセンスモニタのリモート側サー
バとの通信に用いられる。メモリ116はUnixマル
チタスクオペレーティングシステム118を含む。本発
明の以下で説明する実施例においてはUnixオペレー
ティングシステムを用いるが、他のマルチタスクオペレ
ーティングシステム、更にはMS−DOS等のシングル
タスクオペレーティングシステムを本発明に用いること
もできる。ライセンスされたアプリケーション120
は、コンパイルされてこのライセンスされたアプリケー
ション120にリンクされたライブラリルーチンを介し
て本発明のサービスを使用する。これらのルーチンはラ
イセンスモニタのローカル側サーバタスク122と通信
し、このライセンスモニタのローカル側サーバタスク1
22は通信インターフェース114を介して供給業者に
固有のライセンスサーバ(図1には示さない)と通信す
る。
テムのブロック図を示す。図1において、コンピュータ
システム100は処理要素102を含む。処理要素10
2はシステムバス104を介してコンピュータシステム
の他の要素と通信する。キーボード106を使ってシス
テムのユーザがテキスト情報を入力でき、またマウス1
10によりユーザが図形情報を入力することができる。
図形表示装置108はシステムがテキストと図形をユー
ザが見ることができるように出力することを可能にす
る。ディスク112は本発明のソフトウエアとデータ、
更にコンピュータシステム100内のソフトウエアアプ
リケーションのソフトウエアとデータをストアするのに
用いられる。通信インターフェース114は、本発明に
おいてコンピュータ100が取り付けられたネットワー
クの別のノード中のライセンスモニタのリモート側サー
バとの通信に用いられる。メモリ116はUnixマル
チタスクオペレーティングシステム118を含む。本発
明の以下で説明する実施例においてはUnixオペレー
ティングシステムを用いるが、他のマルチタスクオペレ
ーティングシステム、更にはMS−DOS等のシングル
タスクオペレーティングシステムを本発明に用いること
もできる。ライセンスされたアプリケーション120
は、コンパイルされてこのライセンスされたアプリケー
ション120にリンクされたライブラリルーチンを介し
て本発明のサービスを使用する。これらのルーチンはラ
イセンスモニタのローカル側サーバタスク122と通信
し、このライセンスモニタのローカル側サーバタスク1
22は通信インターフェース114を介して供給業者に
固有のライセンスサーバ(図1には示さない)と通信す
る。
【0016】図2は本発明の諸プロセスとこれらの相互
作用を示す図である。図2において、図1のライセンス
されたアプリケーション120を破線で示す。ライセン
スされたアプリケーション120中には本発明のサービ
スを使用するライセンスされたアプリケーションプログ
ラム202がある。ライセンスされたアプリケーション
120にはライセンスされたアプリケーションプログラ
ム202との通信のための一組のライセンス機構標準イ
ンターフェース(Licensed Mechanism Standard Interf
ace、LMSI)ライブラリルーチン204がリンクさ
れている。これらのルーチンについては以下に詳細に説
明する。LMSIライブラリルーチン204は機密保護
されたプロセス間通信リンク206上でライセンスモニ
タのローカル側サーバ122と通信する。リンク206
はデータをコード化することによって機密保護される。
当該技術分野ではデータをコード化するさまざまな手段
が知られている。このコード化は、にせのライセンスモ
ニタのローカル側サーバを供給することによってこのラ
イセンスされたアプリケーションプログラムが不法に使
用されるのを防止するために必要である。
作用を示す図である。図2において、図1のライセンス
されたアプリケーション120を破線で示す。ライセン
スされたアプリケーション120中には本発明のサービ
スを使用するライセンスされたアプリケーションプログ
ラム202がある。ライセンスされたアプリケーション
120にはライセンスされたアプリケーションプログラ
ム202との通信のための一組のライセンス機構標準イ
ンターフェース(Licensed Mechanism Standard Interf
ace、LMSI)ライブラリルーチン204がリンクさ
れている。これらのルーチンについては以下に詳細に説
明する。LMSIライブラリルーチン204は機密保護
されたプロセス間通信リンク206上でライセンスモニ
タのローカル側サーバ122と通信する。リンク206
はデータをコード化することによって機密保護される。
当該技術分野ではデータをコード化するさまざまな手段
が知られている。このコード化は、にせのライセンスモ
ニタのローカル側サーバを供給することによってこのラ
イセンスされたアプリケーションプログラムが不法に使
用されるのを防止するために必要である。
【0017】ライセンスモニタのローカル側サーバ12
2はLMSIライブラリルーチン204からの通信を受
けるLMSIライセンスモニタ212を含む。LMSI
ライセンスモニタ212は、ライセンスモニタ変換テー
ブル(License Monitor Translation Table、LMT
T)210を用いて、ライセンスされたアプリケーショ
ンプログラム202からの要求を、特定のライセンスサ
ーバの供給業者に固有の特定の一組のライブラリルーチ
ン208への要求に変換する。すると、この供給業者固
有ライブラリルーチン208は、普通は、ネットワーク
の別のノード内に配置されている供給業者固有ライセン
スサーバ214に連絡する。この供給業者固有ライセン
スサーバ214は、例えば本願出願人ののNetLSラ
イセンスサーバ、Highland Software
のFlexlmライセンスサーバ、Sun Micro
systems Inc.のSunNETライセンスサ
ーバといったいくつかの供給業者用のいくつかのルーチ
ンの組のうちの1つとすることができる。
2はLMSIライブラリルーチン204からの通信を受
けるLMSIライセンスモニタ212を含む。LMSI
ライセンスモニタ212は、ライセンスモニタ変換テー
ブル(License Monitor Translation Table、LMT
T)210を用いて、ライセンスされたアプリケーショ
ンプログラム202からの要求を、特定のライセンスサ
ーバの供給業者に固有の特定の一組のライブラリルーチ
ン208への要求に変換する。すると、この供給業者固
有ライブラリルーチン208は、普通は、ネットワーク
の別のノード内に配置されている供給業者固有ライセン
スサーバ214に連絡する。この供給業者固有ライセン
スサーバ214は、例えば本願出願人ののNetLSラ
イセンスサーバ、Highland Software
のFlexlmライセンスサーバ、Sun Micro
systems Inc.のSunNETライセンスサ
ーバといったいくつかの供給業者用のいくつかのルーチ
ンの組のうちの1つとすることができる。
【0018】図3にはLMSIライブラリルーチン20
4(図2)のうちの1つのルーチンである、ライセンス
モニタを初期化するためにライセンスされたアプリケー
ションプログラム202によって呼び出されるルーチン
のフローチャートを示す。図3において、このルーチン
に入った後、ブロック302でライセンスモニタのロー
カル側サーバ122が現在デーモン(daemon)として動
作中であるかどうかが判定される。Unixオペレーテ
ィングシステムでは、デーモンとは通常はオペレーティ
ングシステムの初期化中に起動されるオペレーティング
システム中の独立したプロセスである。この種のプロセ
スはアプリケーションプログラムに対するさまざまなサ
ービスを行う。例えば、Unixでは印字はデーモンプ
ロセスによって行われる。本発明のシステムにおいて
は、ライセンスモニタのローカル側サーバはデーモンと
して実現することができる、あるいはライセンスされた
アプリケーションを含むプロセスによって起動されるチ
ャイルドプロセスとして実現することができる。ブロッ
ク302ではサーバデーモンが活動状態であるかどうか
が判定され、活動中でない場合、制御はブロック302
にブロック304に移り、ライセンスモニタのローカル
側サーバが、チャイルドプロセスとして起動される。チ
ャイルドプロセスの起動後、あるいはデーモンがすでに
活動中である場合、制御はブロック306に移り、ライ
センスモニタのローカル側サーバへの機密保護された通
信が確立される。この機密保護された通信はライセンス
モニタのローカル側サーバとライセンスされたアプリケ
ーション120中のLMSIライブラリルーチン204
との間のすべての転送をコード化することによって作り
出される。次にブロック308で通信が確立されたかど
うかが判定され、確立されていなければ制御はブロック
308からブロック316に移り、ライセンスされたア
プリケーションプログラム202にエラー表示が返され
る。機密保護された通信が確立されていれば、制御はブ
ロック308からブロック310に移り、そこでLMS
Iライセンスモニタ212が呼び出されてLMTT21
0から供給業者固有の情報ハンドルが得られる。この
“ハンドル”はアプリケーションプログラム202がL
MSIライブラリルーチンへの他のすべての呼び出しの
際に使用しなければならない情報へのポインタである。
ブロック312ではこのハンドルが得られたかどうかが
判定され、得られていなければ制御はブロック316に
移ってエラーが返される。ハンドルが得られていれば、
制御はブロック312からブロック314に移り、ハン
ドルがライセンスされたアプリケーションプログラム2
02に返される。
4(図2)のうちの1つのルーチンである、ライセンス
モニタを初期化するためにライセンスされたアプリケー
ションプログラム202によって呼び出されるルーチン
のフローチャートを示す。図3において、このルーチン
に入った後、ブロック302でライセンスモニタのロー
カル側サーバ122が現在デーモン(daemon)として動
作中であるかどうかが判定される。Unixオペレーテ
ィングシステムでは、デーモンとは通常はオペレーティ
ングシステムの初期化中に起動されるオペレーティング
システム中の独立したプロセスである。この種のプロセ
スはアプリケーションプログラムに対するさまざまなサ
ービスを行う。例えば、Unixでは印字はデーモンプ
ロセスによって行われる。本発明のシステムにおいて
は、ライセンスモニタのローカル側サーバはデーモンと
して実現することができる、あるいはライセンスされた
アプリケーションを含むプロセスによって起動されるチ
ャイルドプロセスとして実現することができる。ブロッ
ク302ではサーバデーモンが活動状態であるかどうか
が判定され、活動中でない場合、制御はブロック302
にブロック304に移り、ライセンスモニタのローカル
側サーバが、チャイルドプロセスとして起動される。チ
ャイルドプロセスの起動後、あるいはデーモンがすでに
活動中である場合、制御はブロック306に移り、ライ
センスモニタのローカル側サーバへの機密保護された通
信が確立される。この機密保護された通信はライセンス
モニタのローカル側サーバとライセンスされたアプリケ
ーション120中のLMSIライブラリルーチン204
との間のすべての転送をコード化することによって作り
出される。次にブロック308で通信が確立されたかど
うかが判定され、確立されていなければ制御はブロック
308からブロック316に移り、ライセンスされたア
プリケーションプログラム202にエラー表示が返され
る。機密保護された通信が確立されていれば、制御はブ
ロック308からブロック310に移り、そこでLMS
Iライセンスモニタ212が呼び出されてLMTT21
0から供給業者固有の情報ハンドルが得られる。この
“ハンドル”はアプリケーションプログラム202がL
MSIライブラリルーチンへの他のすべての呼び出しの
際に使用しなければならない情報へのポインタである。
ブロック312ではこのハンドルが得られたかどうかが
判定され、得られていなければ制御はブロック316に
移ってエラーが返される。ハンドルが得られていれば、
制御はブロック312からブロック314に移り、ハン
ドルがライセンスされたアプリケーションプログラム2
02に返される。
【0019】図4はライセンスされたアプリケーション
プログラム202が初期化の後にライセンスモニタのロ
ーカル側サーバと対話するために呼び出すルーチンのフ
ローチャートを示す。このルーチンはライセンスの要
求、ライセンスの返却、このアプリケーションのための
ライセンスを使用している現在のユーザのリストの獲
得、あるいはオプションとしてライセンスの現在の状態
のチェック、等を行うために呼び出される。図4におい
て、このルーチンへ入った後、ブロック402において
ライセンスモニタのローカル側サーバが活動状態である
かどうかが判定され、活動状態でなければ制御はブロッ
ク402からブロック408に移り、エラー状態が返さ
れる。サーバが活動状態である場合、すなわち、このル
ーチンを呼び出す前に図3の初期化ルーチンが呼び出さ
れていた場合、制御はブロック402からブロック40
4に移り、アプリケーションプログラム202のための
要求の実行に必要なパラメータがライセンスモニタのロ
ーカル側サーバ122に返される。次にブロック404
はライセンスモニタのローカル側サーバ1からメッセー
ジが返ってくるのを待ち、ブロック406でこのメッセ
ージ中で返された状態をチェックする。この状態が、要
求が実行されなかったことを示している場合、制御はブ
ロック406からブロック408に移り、エラー表示が
返される、あるいはブロック406は成功表示とともに
ライセンスされたアプリケーションプログラム202に
返り、その要求によって得られたあらゆるデータを返
す。
プログラム202が初期化の後にライセンスモニタのロ
ーカル側サーバと対話するために呼び出すルーチンのフ
ローチャートを示す。このルーチンはライセンスの要
求、ライセンスの返却、このアプリケーションのための
ライセンスを使用している現在のユーザのリストの獲
得、あるいはオプションとしてライセンスの現在の状態
のチェック、等を行うために呼び出される。図4におい
て、このルーチンへ入った後、ブロック402において
ライセンスモニタのローカル側サーバが活動状態である
かどうかが判定され、活動状態でなければ制御はブロッ
ク402からブロック408に移り、エラー状態が返さ
れる。サーバが活動状態である場合、すなわち、このル
ーチンを呼び出す前に図3の初期化ルーチンが呼び出さ
れていた場合、制御はブロック402からブロック40
4に移り、アプリケーションプログラム202のための
要求の実行に必要なパラメータがライセンスモニタのロ
ーカル側サーバ122に返される。次にブロック404
はライセンスモニタのローカル側サーバ1からメッセー
ジが返ってくるのを待ち、ブロック406でこのメッセ
ージ中で返された状態をチェックする。この状態が、要
求が実行されなかったことを示している場合、制御はブ
ロック406からブロック408に移り、エラー表示が
返される、あるいはブロック406は成功表示とともに
ライセンスされたアプリケーションプログラム202に
返り、その要求によって得られたあらゆるデータを返
す。
【0020】図5、図6及び図7はLMSIライセンス
モニタ212(図2)のフローチャートを示す。このモ
ニタには、ライセンスモニタのローカル側サーバ機能を
実行させるため、図3及び図4のルーチンからメッセー
ジが送られる。図5において、このルーチンへ入った
後、ブロック502でLMSIライブラリルーチンから
送られたメッセージが初期化のためのものであるかどう
かが判定される。メッセージが初期化のためのものであ
る場合、制御はブロック502からブロック504に移
り、ライセンスモニタのローカル側サーバが前に初期化
されていたかどうかが判定される。前に初期化されてい
なかった場合、制御はブロック504からブロック50
6に移り、オペレーティングシステムが図7のルーチン
を周期的に呼び出すようにするためにインターバルタイ
マシグナルを設定する。この呼び出しは、ネットワーク
の別のノードに位置するライセンスモニタのリモート側
サーバに周期的なライセンス更新要求を送って、このラ
イセンスをこのライセンスされたアプリケーションプロ
グラムが使用できる状態に維持するのに用いられる。こ
の周期的呼び出しが行われない場合、供給業者固有のラ
イセンスサーバはライセンスされたアプリケーションプ
ログラムを含むノードがもはや機能していないものと見
なして、ライセンスの使用を他にライセンスしてしまう
可能性がある。インターバルタイマシグナルの設定後、
制御はブロック506からブロック508に移り、供給
業者固有ライブラリルーチン208(図2)が呼び出さ
れて初期化が行われる。本実施例に示すシステムとイン
ターフェースする供給業者固有のライブラリルーチンの
さまざまな組はそれぞれがなんらかの形態の初期設定を
有する。ブロック508において特定の供給業者に許容
される特定の形態を用いて供給業者固有のライブラリル
ーチンが呼び出される。初期化の後、ブロック510で
この初期化が成功であったかどうかが判定され、成功で
なければ制御はブロック524に移り、そこでエラー表
示を返す。初期化が成功であった場合、あるいはライセ
ンスモニタのローカル側サーバが前に初期化されていた
場合、制御はブロック512に移り、ライセンスモニタ
変換テーブル210(図2)中に、この特定の供給業者
用の領域へのポインタを設定する。次にブロック514
でこのポインタをLMSIライブラリルーチン204へ
のハンドルとして返す。メッセージが初期化のためのも
のでない場合、制御はブロック502からブロック51
6に移り、この呼び出しがライセンスを要求するもので
あるかどうかが判定される。この呼び出しがライセンス
要求のためのものでない場合、すなわち、この呼び出し
がライセンス返却のため、あるいはアプリケーション用
にライセンスを使用中である現在のユーザの数を得るた
めのものである場合、あるいはそれが現在のライセンス
の状態をチェックするための呼び出しである場合、制御
はブロック518に移り、供給業者固有ライブラリルー
チン208(図2)が呼び出され、LMSIライブラリ
ルーチン204によって要求された情報を得るためにパ
ラメータが渡される。次にブロック520で呼び出しが
成功であったかどうかが判定され、成功でなかった場
合、制御はブロック520からブロック524に移り、
LMSIライブラリルーチン204にエラーメッセージ
が返される。この呼び出しが成功であった場合、制御は
ブロック520からブロック522に移り、アプリケー
ションによって要求された情報が返される。
モニタ212(図2)のフローチャートを示す。このモ
ニタには、ライセンスモニタのローカル側サーバ機能を
実行させるため、図3及び図4のルーチンからメッセー
ジが送られる。図5において、このルーチンへ入った
後、ブロック502でLMSIライブラリルーチンから
送られたメッセージが初期化のためのものであるかどう
かが判定される。メッセージが初期化のためのものであ
る場合、制御はブロック502からブロック504に移
り、ライセンスモニタのローカル側サーバが前に初期化
されていたかどうかが判定される。前に初期化されてい
なかった場合、制御はブロック504からブロック50
6に移り、オペレーティングシステムが図7のルーチン
を周期的に呼び出すようにするためにインターバルタイ
マシグナルを設定する。この呼び出しは、ネットワーク
の別のノードに位置するライセンスモニタのリモート側
サーバに周期的なライセンス更新要求を送って、このラ
イセンスをこのライセンスされたアプリケーションプロ
グラムが使用できる状態に維持するのに用いられる。こ
の周期的呼び出しが行われない場合、供給業者固有のラ
イセンスサーバはライセンスされたアプリケーションプ
ログラムを含むノードがもはや機能していないものと見
なして、ライセンスの使用を他にライセンスしてしまう
可能性がある。インターバルタイマシグナルの設定後、
制御はブロック506からブロック508に移り、供給
業者固有ライブラリルーチン208(図2)が呼び出さ
れて初期化が行われる。本実施例に示すシステムとイン
ターフェースする供給業者固有のライブラリルーチンの
さまざまな組はそれぞれがなんらかの形態の初期設定を
有する。ブロック508において特定の供給業者に許容
される特定の形態を用いて供給業者固有のライブラリル
ーチンが呼び出される。初期化の後、ブロック510で
この初期化が成功であったかどうかが判定され、成功で
なければ制御はブロック524に移り、そこでエラー表
示を返す。初期化が成功であった場合、あるいはライセ
ンスモニタのローカル側サーバが前に初期化されていた
場合、制御はブロック512に移り、ライセンスモニタ
変換テーブル210(図2)中に、この特定の供給業者
用の領域へのポインタを設定する。次にブロック514
でこのポインタをLMSIライブラリルーチン204へ
のハンドルとして返す。メッセージが初期化のためのも
のでない場合、制御はブロック502からブロック51
6に移り、この呼び出しがライセンスを要求するもので
あるかどうかが判定される。この呼び出しがライセンス
要求のためのものでない場合、すなわち、この呼び出し
がライセンス返却のため、あるいはアプリケーション用
にライセンスを使用中である現在のユーザの数を得るた
めのものである場合、あるいはそれが現在のライセンス
の状態をチェックするための呼び出しである場合、制御
はブロック518に移り、供給業者固有ライブラリルー
チン208(図2)が呼び出され、LMSIライブラリ
ルーチン204によって要求された情報を得るためにパ
ラメータが渡される。次にブロック520で呼び出しが
成功であったかどうかが判定され、成功でなかった場
合、制御はブロック520からブロック524に移り、
LMSIライブラリルーチン204にエラーメッセージ
が返される。この呼び出しが成功であった場合、制御は
ブロック520からブロック522に移り、アプリケー
ションによって要求された情報が返される。
【0021】LMSIライブラリルーチン204の送っ
たメッセージがライセンスを要求するものである場合、
制御はブロック516から図6のブロック602に移
る。ブロック602では供給業者固有ライブラリルーチ
ン208を呼び出し、ライセンスを要求し、供給業者固
有のライブラリルーチンが供給業者固有のライセンスサ
ーバに連絡を取ってライセンストークンを得るのを待
つ。呼び出しから戻った後、ブロック604でライセン
スが得られたかどうかが判定される。ライセンスが得ら
れた場合、制御はブロック604からブロック624に
移り、ライセンステーブルにこのライセンスのエントリ
を入れる、これは図7の周期的ライセンス更新呼び出し
に用いられる。ブロック624は次にLMSIライブラ
リルーチン204に成功を表す情報を返す。
たメッセージがライセンスを要求するものである場合、
制御はブロック516から図6のブロック602に移
る。ブロック602では供給業者固有ライブラリルーチ
ン208を呼び出し、ライセンスを要求し、供給業者固
有のライブラリルーチンが供給業者固有のライセンスサ
ーバに連絡を取ってライセンストークンを得るのを待
つ。呼び出しから戻った後、ブロック604でライセン
スが得られたかどうかが判定される。ライセンスが得ら
れた場合、制御はブロック604からブロック624に
移り、ライセンステーブルにこのライセンスのエントリ
を入れる、これは図7の周期的ライセンス更新呼び出し
に用いられる。ブロック624は次にLMSIライブラ
リルーチン204に成功を表す情報を返す。
【0022】ライセンスが得られなかった場合、制御は
ブロック604からブロック606に移り、ユーザに入
力を要求するユーザ要求が表示される。このユーザ要求
の表示の例を図9に示す。図9に示す表示はウィンドー
システムからの典型的な表示であり、ユーザがその選択
を表示するのに用いることのできるいくつかの“ボタ
ン”を提供する。アプリケーションプログラムはLMS
Iライブラリルーチン204を呼び出すときこれらのボ
タンのどれでもディスエーブルすることができる。これ
によってこのアプリケーションがシステムを完全に制御
することが可能になる。ユーザは、ボタン902(再試
行)を使って再試行を要求することができ、ボタン90
4(待ち行列)を使ってその要求を待ち行列に置くこと
ができ、ボタン906(デモ)を使ってソフトウエアの
デモンストレーションコピーを要求することができ、ボ
タン908(終了)を使ってライセンスを得る試みを中
止できる。ステータスボックス910はブロック606
が現在の状態を表示するメッセージを表示するのに用い
られる。ステータスボックス910に示すメッセージ例
「現時点ではこのアプリケーションに対するライセンス
を得ることができません。ノードにロックされた有効な
ライセンスは発見できなかったし、応答したライセンス
サーバにはこのアプリケーションに対するライセンスが
インストールされていません。−あなたのシステム管理
者に連絡してください−」は、ライセンスされたアプリ
ケーションプログラムが供給業者固有のライセンスサー
バにとって未知のものであるときに発生する。
ブロック604からブロック606に移り、ユーザに入
力を要求するユーザ要求が表示される。このユーザ要求
の表示の例を図9に示す。図9に示す表示はウィンドー
システムからの典型的な表示であり、ユーザがその選択
を表示するのに用いることのできるいくつかの“ボタ
ン”を提供する。アプリケーションプログラムはLMS
Iライブラリルーチン204を呼び出すときこれらのボ
タンのどれでもディスエーブルすることができる。これ
によってこのアプリケーションがシステムを完全に制御
することが可能になる。ユーザは、ボタン902(再試
行)を使って再試行を要求することができ、ボタン90
4(待ち行列)を使ってその要求を待ち行列に置くこと
ができ、ボタン906(デモ)を使ってソフトウエアの
デモンストレーションコピーを要求することができ、ボ
タン908(終了)を使ってライセンスを得る試みを中
止できる。ステータスボックス910はブロック606
が現在の状態を表示するメッセージを表示するのに用い
られる。ステータスボックス910に示すメッセージ例
「現時点ではこのアプリケーションに対するライセンス
を得ることができません。ノードにロックされた有効な
ライセンスは発見できなかったし、応答したライセンス
サーバにはこのアプリケーションに対するライセンスが
インストールされていません。−あなたのシステム管理
者に連絡してください−」は、ライセンスされたアプリ
ケーションプログラムが供給業者固有のライセンスサー
バにとって未知のものであるときに発生する。
【0023】システムにウィンドーシステムが用いられ
ていないとき、文字ベースのユーザインターフェースが
用いられる。このインターフェース(図示せず)は図9
の表示と同様であるが、マウスの代わりに矢印キーとエ
ンターキーを用いる。
ていないとき、文字ベースのユーザインターフェースが
用いられる。このインターフェース(図示せず)は図9
の表示と同様であるが、マウスの代わりに矢印キーとエ
ンターキーを用いる。
【0024】ユーザ要求の表示後、ユーザ入力を得るた
めに制御はブロック606からブロック608に移る。
次にブロック610でユーザが再試行ボタン902上で
マウスをクリックしたかどうかが判定され、そうであっ
た場合は制御はブロック610からブロック602に移
り、ライセンス獲得を再度試みる。ユーザ入力が再試行
のためのものでない場合、制御はブロック610からブ
ロック612に移り、ユーザがマウスをデモボタン90
6上でクリックしたかどうかが判定される。そうであっ
た場合は制御はブロック612からブロック614に移
り、アプリケーションにデモンストレーションが要求さ
れていることを知らせて戻る。ユーザがデモボタンをク
リックしていなかった場合、制御はブロック612から
ブロック615に移り、ユーザが終了ボタン908をク
リックしたかどうかが判定される。ユーザが終了ボタン
908をクリックしていた場合は制御はブロック615
からブロック619に移り、終了が要求されたことをア
プリケーションに知らせて戻る。ユーザが終了ボタン9
08をクリックしていなかった場合は制御はブロック6
15からブロック616に移り、ユーザが待ち行列ボタ
ン904をクリックしたかどうかが判定される。ユーザ
が待ち行列ボタン904をクリックしていなかった場合
は制御はブロック616からブロック606に戻り、ユ
ーザ要求を再表示する。ユーザが待ち行列ボタン904
をクリックした場合は制御はブロック616からブロッ
ク618に移り、そこで待ち行列要求が作成される。次
にブロック620で供給業者固有ライブラリルーチン2
08を呼び出して、待ち行列要求を供給業者固有のライ
センスサーバに送ってこのライセンスされたアプリケー
ションプログラムを待ち行列に入れて利用可能な次のラ
イセンスを取得しようとする。
めに制御はブロック606からブロック608に移る。
次にブロック610でユーザが再試行ボタン902上で
マウスをクリックしたかどうかが判定され、そうであっ
た場合は制御はブロック610からブロック602に移
り、ライセンス獲得を再度試みる。ユーザ入力が再試行
のためのものでない場合、制御はブロック610からブ
ロック612に移り、ユーザがマウスをデモボタン90
6上でクリックしたかどうかが判定される。そうであっ
た場合は制御はブロック612からブロック614に移
り、アプリケーションにデモンストレーションが要求さ
れていることを知らせて戻る。ユーザがデモボタンをク
リックしていなかった場合、制御はブロック612から
ブロック615に移り、ユーザが終了ボタン908をク
リックしたかどうかが判定される。ユーザが終了ボタン
908をクリックしていた場合は制御はブロック615
からブロック619に移り、終了が要求されたことをア
プリケーションに知らせて戻る。ユーザが終了ボタン9
08をクリックしていなかった場合は制御はブロック6
15からブロック616に移り、ユーザが待ち行列ボタ
ン904をクリックしたかどうかが判定される。ユーザ
が待ち行列ボタン904をクリックしていなかった場合
は制御はブロック616からブロック606に戻り、ユ
ーザ要求を再表示する。ユーザが待ち行列ボタン904
をクリックした場合は制御はブロック616からブロッ
ク618に移り、そこで待ち行列要求が作成される。次
にブロック620で供給業者固有ライブラリルーチン2
08を呼び出して、待ち行列要求を供給業者固有のライ
センスサーバに送ってこのライセンスされたアプリケー
ションプログラムを待ち行列に入れて利用可能な次のラ
イセンスを取得しようとする。
【0025】図7はタイマシグナルハンドラルーチンの
フローチャートを示す。このシグナルハンドラへの呼び
出しはブロック506(図5)によってセットアップさ
れる。上述したように、このルーチンは供給業者固有の
ライセンスサーバに周期的ライセンス更新要求を送って
このライセンスをアクティブな状態に維持するのに用い
られる。図7において、このルーチンへ入った後、ブロ
ック702でライセンステーブルの先頭のあるいは次の
エントリを得る。このテーブルはブロック624(図
6)によってセットアップされる。ブロック704でテ
ーブルの最後に達したかどうかが判定され、最後まで来
ている場合、ブロック704はタイマ割込みから復帰す
る。ライセンステーブル中に1つあるいはそれ以上のエ
ントリがまたある場合、制御はブロック704からブロ
ック706に移り、このブロック706で供給業者固有
ライブラリルーチン208を呼び出し、ライセンスをア
クティブな状態に維持するために、このライブラリルー
チンにネットワーク上に供給業者固有のライセンスサー
バへのメッセージを送らせる。ライセンスが依然として
アクティブな状態である場合、供給業者固有のライセン
スサーバは供給業者固有ライブラリルーチン208にメ
ッセージを返し、供給業者固有ライブラリルーチン20
8はステータスをブロック706に返す。このステータ
スを受け取った後、ブロック708でこのライセンスが
有効であるかどうかが判定する。このライセンスが有効
である場合、制御をブロック702に戻し、ライセンス
テーブル中の次のエントリをチェックする。このライセ
ンスが有効でない場合は、制御はブロック708からブ
ロック710に移り、ブロック710ではこのアプリケ
ーションが無効なライセンスが検出されたときに呼び出
すべきシグナルをセットアップしていたかどうかが判定
される。ライセンスは、そのライセンスの有効期限が過
ぎているとき、あるいは(ネットワークの故障等のため
に)ライセンスサーバとの連絡が取れなくなったときに
期限切れとなる。ライセンスサーバと連絡が取れないと
き、サーバはいずれかの時点で別のノードで動作する別
のアプリケーションにこのライセンスを再発行するかも
しれない。また、アプリケーションによってはシグナル
を取り扱えないものもあり、従ってかかるアプリケーシ
ョンはLMSIライブラリルーチン204を呼び出す際
にシグナル機能をディスエーブルすることができる。そ
の代わりに、このアプリケーションは図4に関連して上
述したようにライセンスの現在の状態をシステムにたい
して要求することができ、またライセンスの現在の状態
をチェックするための呼び出しを要求することができ
る。
フローチャートを示す。このシグナルハンドラへの呼び
出しはブロック506(図5)によってセットアップさ
れる。上述したように、このルーチンは供給業者固有の
ライセンスサーバに周期的ライセンス更新要求を送って
このライセンスをアクティブな状態に維持するのに用い
られる。図7において、このルーチンへ入った後、ブロ
ック702でライセンステーブルの先頭のあるいは次の
エントリを得る。このテーブルはブロック624(図
6)によってセットアップされる。ブロック704でテ
ーブルの最後に達したかどうかが判定され、最後まで来
ている場合、ブロック704はタイマ割込みから復帰す
る。ライセンステーブル中に1つあるいはそれ以上のエ
ントリがまたある場合、制御はブロック704からブロ
ック706に移り、このブロック706で供給業者固有
ライブラリルーチン208を呼び出し、ライセンスをア
クティブな状態に維持するために、このライブラリルー
チンにネットワーク上に供給業者固有のライセンスサー
バへのメッセージを送らせる。ライセンスが依然として
アクティブな状態である場合、供給業者固有のライセン
スサーバは供給業者固有ライブラリルーチン208にメ
ッセージを返し、供給業者固有ライブラリルーチン20
8はステータスをブロック706に返す。このステータ
スを受け取った後、ブロック708でこのライセンスが
有効であるかどうかが判定する。このライセンスが有効
である場合、制御をブロック702に戻し、ライセンス
テーブル中の次のエントリをチェックする。このライセ
ンスが有効でない場合は、制御はブロック708からブ
ロック710に移り、ブロック710ではこのアプリケ
ーションが無効なライセンスが検出されたときに呼び出
すべきシグナルをセットアップしていたかどうかが判定
される。ライセンスは、そのライセンスの有効期限が過
ぎているとき、あるいは(ネットワークの故障等のため
に)ライセンスサーバとの連絡が取れなくなったときに
期限切れとなる。ライセンスサーバと連絡が取れないと
き、サーバはいずれかの時点で別のノードで動作する別
のアプリケーションにこのライセンスを再発行するかも
しれない。また、アプリケーションによってはシグナル
を取り扱えないものもあり、従ってかかるアプリケーシ
ョンはLMSIライブラリルーチン204を呼び出す際
にシグナル機能をディスエーブルすることができる。そ
の代わりに、このアプリケーションは図4に関連して上
述したようにライセンスの現在の状態をシステムにたい
して要求することができ、またライセンスの現在の状態
をチェックするための呼び出しを要求することができ
る。
【0026】シグナルがセットアップされていない場
合、ブロック710はブロック702に戻り、次のテー
ブルエントリをチェックする。シグナルがセットアップ
されている場合、制御はブロック710からブロック7
12に移り、ブロック712でライセンスが期限切れと
なったことを知らせるシグナルをライセンスされたアプ
リケーションプログラム202に発する。
合、ブロック710はブロック702に戻り、次のテー
ブルエントリをチェックする。シグナルがセットアップ
されている場合、制御はブロック710からブロック7
12に移り、ブロック712でライセンスが期限切れと
なったことを知らせるシグナルをライセンスされたアプ
リケーションプログラム202に発する。
【0027】図8はライセンスモニタ変換テーブル(図
2)の例を示す。図8において、ブロック802はNe
tLS供給業者固有ライブラリルーチンに対する変換テ
ーブルエントリの例を示す。ブロック804はFlex
lm供給業者固有ライブラリルーチンに対する変換テー
ブルエントリを示し、ブロック806はSunNET供
給業者固有ライブラリルーチンに対する変換テーブルエ
ントリを示す。各ブロックに示すように、これらのエン
トリは位置に依存して意味が決まるものであり、そのた
めライセンスされたアプリケーションプログラムによっ
て供給される情報は供給業者固有のライブラリルーチン
の必要とする情報に簡単に変換することができる。当業
者には、変換テーブルのセットアップには他の多くの方
法を用いうることが理解されるであろう。
2)の例を示す。図8において、ブロック802はNe
tLS供給業者固有ライブラリルーチンに対する変換テ
ーブルエントリの例を示す。ブロック804はFlex
lm供給業者固有ライブラリルーチンに対する変換テー
ブルエントリを示し、ブロック806はSunNET供
給業者固有ライブラリルーチンに対する変換テーブルエ
ントリを示す。各ブロックに示すように、これらのエン
トリは位置に依存して意味が決まるものであり、そのた
めライセンスされたアプリケーションプログラムによっ
て供給される情報は供給業者固有のライブラリルーチン
の必要とする情報に簡単に変換することができる。当業
者には、変換テーブルのセットアップには他の多くの方
法を用いうることが理解されるであろう。
【0028】以上、本発明の現在の好適な実施例を説明
したが、本発明の各側面が充分に達成されたことがわか
るであろう。また、当業者には、本発明の精神と範囲か
ら離れることなく本発明の構造、回路構成上の多くの変
更、更に多岐にわたる実施態様及び応用を実施しうるこ
とは明らかであろう。この開示内容と説明は例示を目的
とし、いかなる意味でも本発明を限定するものではな
い。本発明の範囲は特許請求の範囲によって理解されな
ければならない。
したが、本発明の各側面が充分に達成されたことがわか
るであろう。また、当業者には、本発明の精神と範囲か
ら離れることなく本発明の構造、回路構成上の多くの変
更、更に多岐にわたる実施態様及び応用を実施しうるこ
とは明らかであろう。この開示内容と説明は例示を目的
とし、いかなる意味でも本発明を限定するものではな
い。本発明の範囲は特許請求の範囲によって理解されな
ければならない。
【0029】
【効果】以上詳細に説明したように、本発明によれば、
アプリケーションから見るとライセンスサーバに対する
インターフェースが統一されているので、アプリケーシ
ョン中のライセンスサーバに関する部分の作成や保守が
大幅に簡単化される。また、ライセンスが得られなかっ
た場合のユーザにたいする通知やそれにたいする処置の
マン−マシンインターフェースが、使用するライセンス
サーバによらずに統一されたものになるので、使用しや
すいシステムとなるという利点もある。
アプリケーションから見るとライセンスサーバに対する
インターフェースが統一されているので、アプリケーシ
ョン中のライセンスサーバに関する部分の作成や保守が
大幅に簡単化される。また、ライセンスが得られなかっ
た場合のユーザにたいする通知やそれにたいする処置の
マン−マシンインターフェースが、使用するライセンス
サーバによらずに統一されたものになるので、使用しや
すいシステムとなるという利点もある。
【図1】本発明が適用されたコンピュータシステムのブ
ロック図。
ロック図。
【図2】本発明の一実施例のプロセスを示す概念図。
【図3】本発明の一実施例の初期化プロセスを示すフロ
ーチャート。
ーチャート。
【図4】本発明の一実施例において、初期化後にアプリ
ケーションプログラムから呼び出されてライセンスモニ
タと相互動作をする関数のフローチャート。
ケーションプログラムから呼び出されてライセンスモニ
タと相互動作をする関数のフローチャート。
【図5】本発明の一実施例のライセンスモニタの一部分
のフローチャート。
のフローチャート。
【図6】本発明の一実施例のライセンスモニタの一部分
のフローチャート。
のフローチャート。
【図7】本発明の一実施例のライセンスモニタの一部分
のフローチャート。
のフローチャート。
【図8】本発明の一実施例のライセンスモニタが使用す
る変換テーブルを示す図。
る変換テーブルを示す図。
【図9】本発明の一実施例において、ライセンスが得ら
れない場合にユーザの選択肢を表示するユーザインター
フェース画面を示す図。
れない場合にユーザの選択肢を表示するユーザインター
フェース画面を示す図。
100:コンピュータシステム 102:処理要素 104:システムバス 106:キーボード 108:図形表示装置 110:マウス 112:ディスク 114:通信インターフェース 116:メモリ 118:マルチタスクオペレーティングシステム 120:ライセンスされたアプリケーション 122:ライセンスモニタのローカル側サーバタスク 202:ライセンスされたアプリケーションプログラム 204:LMSIライブラリルーチン 208:供給業者固有ライブラリルーチン 210:ライセンスモニタ変換テーブル 212:LMSIライセンスモニタ 214:供給業者固有ライセンスサーバ 902、904、906、908:ボタン 910:ステータスボックス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−100148(JP,A) 特開 平2−14321(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 9/06
Claims (6)
- 【請求項1】コンピュータシステムで動作するオペレー
ティングシステムにおいて、ライセンスされたアプリケ
ーションプログラムを使用するためのライセンスを入手
するために、前記ライセンスされたアプリケーションプ
ログラムと複数のライセンスサーバとの間のインターフ
ェースを行うためにコンピュータで実行される方法であ
って、以下のステップ(a)から(g)を含むことを特
徴とする方法、 (a)プログラムによって、前記ライセンスされたアプ
リケーションプログラムからライセンス要求を受信する
ステップであって、前記ライセンス要求は第一のフォー
マットで規定されており、 (b)プログラムによって、前記複数のライセンスサー
バのうちのどれが現在前記オペレーティングシステムに
よって使用されているか認識するために、現在アクティ
ブであるライセンスサーバに認識情報を要求するステッ
プ、 (c)プログラムによって、前記ライセンス要求を、前
記第一のフォーマットから前記ステップ(b)によって
認識された前記複数のライセンスサーバの一つによって
要求された第二のフォーマットに変換するステップ、 (d)プログラムによって、前記ステップ(b)によっ
て認識された前記ライセンスサーバに、前記変換された
要求を送信するステップ、 (e)プログラムによって、前記ステップ(b)によっ
て認識された前記ライセンスサーバから応答を受信する
ステップであって、前記応答は前記ライセンスされたア
プリケーションプログラムが使用するライセンスが承認
されているかを示しており、該ステップはさらに以下の
(e1)から(e4)のステップを含む、 (e1)前記応答が前記ライセンスは承認されないこと
を示したとき、前記ライセンスされたアプリケーション
プログラムのユーザに、前記コンピュータシステムに付
属しているディスプレーで、オプションメニューを提示
するステップ、 (e2)前記コンピュータシステムに付属している入力
装置で、前記ユーザからのメニュー選択入力を得るステ
ップ、 (e3)前記ユーザからのメニュー選択入力が前記ライ
センス要求を再度試みることを要求するときには、前記
(d)と(e)のステップを繰返すことによっ て、前記
ライセンス要求を直ちに再試行するステップ、 (e4)前記ユーザからのメニュー選択入力がライセン
スが承認されることを待つことを要求するものであると
きには、前記ライセンス要求を待ち行列に入れるため
に、現在使用中の前記ライセンスサーバへ待ちの要求を
送信し、ライセンスが利用可能になったときには、現在
使用中の前記ライセンスサーバはライセンスを与えるス
テップ、 (f)プログラムによって、前記応答を前記ライセンス
されたアプリケーションプログラムに送信するステップ
であって、前記ライセンスされたアプリケーションプロ
グラムは、前記ライセンスが承認されたときには実行を
継続し、前記ライセンスが承認されないときには実行を
中断し、 (g)プログラムによって、初期化を行い、所定の周期
でライセンス更新要求を前記ステップ(b)によって認
識された前記複数のライセンスサーバのうちの前記1つ
に送信するステップであって、前記ライセンス更新要求
は、前記ライセンスされたアプリケーションプログラム
からのライセンス更新要求の受信とは独立して、開始さ
れ送信される。 - 【請求項2】ライセンスされたアプリケーションプログ
ラムと複数のライセンスサーバの間のインターフェース
を行い、下記の(a)から(l)を有することを特徴と
するシステム、 (a)コンピュータシステム、 (b)前記コンピュータシステムメモリー内に含まれる
マルチタスクオペレーティングシステム、 (c)前記マルチタスクオペレーティングシステムの一
つのタスク内で前記ライセンスされたアプリケーション
プログラムを実行する手段、 (d)プログラムによって、前記ライセンスされたアプ
リケーションプログラムからのライセンスの要求を受け
るために、前記ライセンスされたアプリケーションプロ
グラムにリンクされたライブラリルーチン手段 (e)前記複数のライセンスサーバと通信するために、
前記マルチタスクオペレーティングシステムの別のタス
ク内にあるライセンスモニター手段、 (f)前記ライセンスモニター手段内にあり、前記マル
チタスクオペレーティングシステムで前記複数のライセ
ンスサーバのどれが現在使用中であるか判定する手段、 (g)前記ライセンス要求を前記ライブラリルーチン手
段から前記ライセンスモニター手段へ送信し、前記ライ
センスモニター手段からの応答を受信するために前記ラ
イブラリルーチン手段と前記ライセンスモニター手段間
を接続する通信手段、 (h)前記ライセンスモニター手段内にあり、前記ライ
センス要求を、現在使用中である前記複数のライセンス
サーバの一つによって定義されている要求フォーマット
へ変換するための変換手段、 (i)前記変換された要求を前記ライセンスモニター手
段から現在使用中である前記複数のライセンスサーバの
前記一つに送信する手段、 (j)前記通信手段を使用して、現在使用中である前記
複数のライセンスサーバの内の前記一つから受け取った
応答を前記ライブラリルーチン手段及び前記ライセンス
されたアプリケーションプログラムに送信する応答手段
であって、該応答は前記ライセンスされたアプリケーシ
ョンプログラムを使用するライセンスが承認されたかを
示しており、 (k)前記ライセンスモニター手段内にあって、前記マ
ルチタスクオペレーティングシステムで前記ライセンス
されたアプリケーションプログラムが継続して実行され
ていることを判定する手段、 (l)前記ライセンスモニター手段内にあって、初期化
および所定の周期でライセンス更新要求を現在使用中の
前記複数のライセンスサーバのうちの前記1つに送信す
る手段であって、前記ライセンス更新要求は、前記マル
チタスクオペレーティングシステムで前記ライセンスさ
れたアプリケーションプログラムが継続して実行される
時に限って送信され、前記ライセンス更新要求は、前記
ライセンスされたアプリケーションプログラムからのラ
イセンス更新要求の受信とは独立して送信される。 - 【請求項3】前記ライブラリルーチン手段は、さらに以
下の(d1)および(d2)を含むこ とを特徴とする、
請求項2に記載のシステム、 (d1)前記ライセンスモニター手段が、前記マルチタ
スクオペレーティングシステムの別のタスクで、現在動
作しているかを判定する手段であって、該判定する手段
は、前記通信手段を介して前記ライセンス要求を送信す
る前に、動作しており、 (d2)前記判定する手段が、前記ライセンスモニター
手段は現在動作していないと判定したとき、前記ライセ
ンスモニター手段を別のタスクとしてアクティブにする
手段。 - 【請求項4】前記応答手段は、さらに以下の(j1)お
よび(j5)を含むことを特徴とする、請求項2に記載
のシステム、 (j1)現在使用中である前記複数のライセンスサーバ
の前記一つがライセンスを渡すことに失敗したとき、前
記ライセンスされたアプリケーションプログラムのユー
ザに、前記コンピュータシステムに付属しているディス
プレーで、オプションメニューを提示する手段、 (j2)前記コンピュータシステムに付属している、前
記ユーザからのメニュー選択入力を得るための入力手
段、 (j3)前記ユーザからの前記入力が前記ライセンス要
求を再度試みることを要求するときには、現在使用中で
ある前記複数のライセンスサーバの前記一つに前記ライ
センス要求を直ちに再送信する手段、 (j4)前記ユーザからの前記入力がライセンスが利用
可能になるのを待つことを要求するものであるときに
は、前記ライセンス要求を待ち行列に入れるために、現
在使用中の前記ライセンスサーバへ待ちの要求を送信す
る手段であって、ライセンスが利用可能になったときに
は、現在使用中の前記複数のライセンスサーバの前記一
つがライセンスを与え、 (j5)前記ユーザからの前記入力が第二の形式のライ
センスを要求するときには、前記第二の形式のライセン
スとして、現在使用中の前記ライセンスサーバへ直ちに
要求を送信する手段。 - 【請求項5】前記通信手段内に、前記通信手段を介して
送信される全ての情報 の保護のためのエンコード手段を
含むことを特徴とする、請求項2に記載のシステム、 - 【請求項6】コンピュータシステムで動作するオペレー
ティングシステムにおいて、ライセンスされたアプリケ
ーションプログラムを使用するためのライセンスを入手
するために、前記ライセンスされたアプリケーションプ
ログラムと複数のライセンスサーバとの間のインターフ
ェースを行うためにコンピュータで実行される方法であ
って、該方法は以下のステップ(a)から(g)を含む
ことを特徴とする方法、 (a)プログラムによって、前記ライセンスされたアプ
リケーションプログラムからライセンス要求を受信する
ステップであって、前記ライセンス要求は第一のフォー
マットで規定されており、 (b)プログラムによって、前記複数のライセンスサー
バのうちのどれが現在前記オペレーティングシステムに
よって使用されているか認識するために、現在アクティ
ブであるライセンスサーバに認識情報を要求するステッ
プ、 (c)プログラムによって、前記ライセンス要求を、前
記第一のフォーマットから前記ステップ(b)によって
認識された前記複数のライセンスサーバの一つによって
要求された第二のフォーマットに変換するステップ、 (d)プログラムによって、前記ステップ(b)によっ
て認識された前記ライセンスサーバに、前記変換された
要求を送信するステップ、 (e)プログラムによって、前記ステップ(b)によっ
て認識された前記ライセンスサーバから応答を受信する
ステップであって、前記応答は前記ライセンスされたア
プリケーションプログラムが使用するライセンスが承認
されているかを示しており、前記ライセンスが承認され
ていないとき、以下の(e1)から(e5)のステップ
を実行する、 (e1)前記ライセンスされたアプリケーションプログ
ラムのユーザに、前記コンピュータシステムに付属して
いるディスプレーで、オプションメニューを提示するス
テップ、 (e2)前記コンピュータシステムに付属している入力
装置で、前記ユーザからのメニュー選択入力を得るステ
ップ、 (e3)前記ユーザからのメニュー選択入力が前記ライ
センス要求を再度試みることを要求するときには、前記
(d)と(e)のステップを繰返すことによって、前記
ライセンス要求を直ちに再試行するステップ、 (e4)前記ユーザからのメニュー選択入力がライセン
スが承認されるのを待つことを要求するものであるとき
には、前記ライセンス要求を待ち行列に入れるために、
現在使用中の前記ライセンスサーバへ待ちの要求を送信
し、ライセンスが利用可能になったときには、現在使用
中の前記ライセンスサーバはライセンスを与えるステッ
プ、 (e5)前記ユーザからの前記入力が第二の形式のライ
センスを要求するときには、 前記第二の形式のライセンスの要求を送信するステッ
プ、 (f)プログラムによって、前記応答を前記ライセンス
されたアプリケーションプログラムに送信するステップ
であって、前記ライセンスされたアプリケーションプロ
グラムは、前記ライセンスが承認されたときには実行を
継続し、前記ライセンスが承認されないときには実行を
中断し、 (g)プログラムによって、初期化を行い、所定の周期
でライセンス更新要求を前記ステップ(b)によって認
識された前記複数のライセンスサーバのうちの前記1つ
に送信するステップであって、前記ライセンス更新要求
は、前記ライセンスされたアプリケーションプログラム
からのライセンス更新要求の受信とは独立して、開始さ
れ送信される。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US66772591A | 1991-03-11 | 1991-03-11 | |
US667,725 | 1991-03-11 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05274275A JPH05274275A (ja) | 1993-10-22 |
JP3270102B2 true JP3270102B2 (ja) | 2002-04-02 |
Family
ID=24679378
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP08768092A Expired - Fee Related JP3270102B2 (ja) | 1991-03-11 | 1992-03-11 | ライセンス付与方法及びシステム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5375206A (ja) |
JP (1) | JP3270102B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20140330893A1 (en) * | 2008-07-28 | 2014-11-06 | Sony Corporation | Client device, information processing system and associated methodology of accessing networked services |
Families Citing this family (165)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5193180A (en) * | 1991-06-21 | 1993-03-09 | Pure Software Inc. | System for modifying relocatable object code files to monitor accesses to dynamically allocated memory |
US5459837A (en) * | 1993-04-21 | 1995-10-17 | Digital Equipment Corporation | System to facilitate efficient utilization of network resources in a computer network |
US5664106A (en) * | 1993-06-04 | 1997-09-02 | Digital Equipment Corporation | Phase-space surface representation of server computer performance in a computer network |
US6135646A (en) * | 1993-10-22 | 2000-10-24 | Corporation For National Research Initiatives | System for uniquely and persistently identifying, managing, and tracking digital objects |
JPH07230380A (ja) * | 1994-02-15 | 1995-08-29 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 適用業務プログラムの利用管理方法およびシステム |
US5553139A (en) * | 1994-04-04 | 1996-09-03 | Novell, Inc. | Method and apparatus for electronic license distribution |
JP3042309B2 (ja) * | 1994-06-23 | 2000-05-15 | 日本電気株式会社 | ソフトウエア使用許諾方式 |
CA2201909C (fr) | 1994-10-12 | 2006-05-02 | Technical Maintenance Corporation | Systeme de reproduction audiovisuelle numerique intelligent |
US8661477B2 (en) | 1994-10-12 | 2014-02-25 | Touchtunes Music Corporation | System for distributing and selecting audio and video information and method implemented by said system |
US7188352B2 (en) | 1995-07-11 | 2007-03-06 | Touchtunes Music Corporation | Intelligent digital audiovisual playback system |
US7424731B1 (en) | 1994-10-12 | 2008-09-09 | Touchtunes Music Corporation | Home digital audiovisual information recording and playback system |
JPH08263438A (ja) | 1994-11-23 | 1996-10-11 | Xerox Corp | ディジタルワークの配給及び使用制御システム並びにディジタルワークへのアクセス制御方法 |
JP3946275B2 (ja) * | 1995-01-10 | 2007-07-18 | 富士通株式会社 | リモートインストールシステムおよび方法 |
JPH08241281A (ja) * | 1995-03-02 | 1996-09-17 | Nec Corp | ライセンス管理システム |
US5822291A (en) * | 1995-03-23 | 1998-10-13 | Zoom Television, Inc. | Mass storage element and drive unit therefor |
WO1996032685A1 (en) * | 1995-04-11 | 1996-10-17 | Kinetech, Inc. | Identifying data in a data processing system |
EP0830611A4 (en) * | 1995-06-02 | 2007-05-09 | Cisco Systems Inc | TELECONTROL OF COMPUTER PROGRAMS |
US7272639B1 (en) | 1995-06-07 | 2007-09-18 | Soverain Software Llc | Internet server access control and monitoring systems |
US5752041A (en) * | 1995-12-15 | 1998-05-12 | International Business Machines Corporation | Method and system for licensing program management within a distributed data processing system |
US5775994A (en) * | 1995-12-27 | 1998-07-07 | United Microelectronics Corp. | Method for automatically activating a control procedure at a user's game system through a broadcast network when said user's license is expired |
US5898830A (en) * | 1996-10-17 | 1999-04-27 | Network Engineering Software | Firewall providing enhanced network security and user transparency |
US5826014A (en) | 1996-02-06 | 1998-10-20 | Network Engineering Software | Firewall system for protecting network elements connected to a public network |
US20010011253A1 (en) * | 1998-08-04 | 2001-08-02 | Christopher D. Coley | Automated system for management of licensed software |
US20060265336A1 (en) * | 1996-02-26 | 2006-11-23 | Graphon Corporation | Automated system for management of licensed digital assets |
US5790664A (en) * | 1996-02-26 | 1998-08-04 | Network Engineering Software, Inc. | Automated system for management of licensed software |
US5758069A (en) * | 1996-03-15 | 1998-05-26 | Novell, Inc. | Electronic licensing system |
US5905860A (en) * | 1996-03-15 | 1999-05-18 | Novell, Inc. | Fault tolerant electronic licensing system |
US5742757A (en) * | 1996-05-30 | 1998-04-21 | Mitsubishi Semiconductor America, Inc. | Automatic software license manager |
GB2316503B (en) * | 1996-08-22 | 2000-11-15 | Icl Personal Systems Oy | Software licence management |
US5796941A (en) * | 1996-09-06 | 1998-08-18 | Catalyst Semiconductor, Inc. | Method for supervising software execution in a license restricted environment |
FR2753868A1 (fr) | 1996-09-25 | 1998-03-27 | Technical Maintenance Corp | Procede de selection d'un enregistrement sur un systeme numerique de reproduction audiovisuel et systeme pour mise en oeuvre du procede |
US5754763A (en) * | 1996-10-01 | 1998-05-19 | International Business Machines Corporation | Software auditing mechanism for a distributed computer enterprise environment |
JPH10143357A (ja) * | 1996-11-11 | 1998-05-29 | Hitachi Ltd | ソフトウェア管理装置 |
US5920861A (en) * | 1997-02-25 | 1999-07-06 | Intertrust Technologies Corp. | Techniques for defining using and manipulating rights management data structures |
WO1998040805A2 (en) * | 1997-02-27 | 1998-09-17 | Siebel Systems, Inc. | Method of synchronizing independently distributed software and database schema |
US5925127A (en) * | 1997-04-09 | 1999-07-20 | Microsoft Corporation | Method and system for monitoring the use of rented software |
US6023763A (en) * | 1997-04-23 | 2000-02-08 | Fisher Controls International, Inc. | Method of and apparatus for protecting and upgrading software using a removable hardlock |
WO1999004354A1 (en) * | 1997-07-15 | 1999-01-28 | Shinko Electric Industries Co., Ltd. | A license management system |
US7574727B2 (en) * | 1997-07-23 | 2009-08-11 | Touchtunes Music Corporation | Intelligent digital audiovisual playback system |
FR2769165B1 (fr) | 1997-09-26 | 2002-11-29 | Technical Maintenance Corp | Systeme sans fil a transmission numerique pour haut-parleurs |
US6134593A (en) * | 1997-09-30 | 2000-10-17 | Cccomplete, Inc. | Automated method for electronic software distribution |
US6098054A (en) * | 1997-11-13 | 2000-08-01 | Hewlett-Packard Company | Method of securing software configuration parameters with digital signatures |
US9900305B2 (en) | 1998-01-12 | 2018-02-20 | Soverain Ip, Llc | Internet server access control and monitoring systems |
US7257132B1 (en) | 1998-02-26 | 2007-08-14 | Hitachi, Ltd. | Receiver set, information apparatus and receiving system |
US6922831B1 (en) * | 1998-06-04 | 2005-07-26 | Gateway Inc. | Method and system for providing software utilizing a restore medium and a network |
FR2781582B1 (fr) | 1998-07-21 | 2001-01-12 | Technical Maintenance Corp | Systeme de telechargement d'objets ou de fichiers pour mise a jour de logiciels |
FR2781593B1 (fr) | 1998-07-22 | 2001-01-12 | Technical Maintenance Corp | Telecommande pour systeme de reproduction audiovisuelle numerique intelligent |
FR2781591B1 (fr) | 1998-07-22 | 2000-09-22 | Technical Maintenance Corp | Systeme de reproduction audiovisuelle |
US8028318B2 (en) | 1999-07-21 | 2011-09-27 | Touchtunes Music Corporation | Remote control unit for activating and deactivating means for payment and for displaying payment status |
FR2781580B1 (fr) | 1998-07-22 | 2000-09-22 | Technical Maintenance Corp | Circuit de commande de son pour systeme de reproduction audiovisuelle numerique intelligent |
US6272469B1 (en) | 1998-11-25 | 2001-08-07 | Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc | Imaging system protocol handling method and apparatus |
US8726330B2 (en) | 1999-02-22 | 2014-05-13 | Touchtunes Music Corporation | Intelligent digital audiovisual playback system |
US6587881B1 (en) * | 1999-04-09 | 2003-07-01 | Microsoft Corporation | Software server usage governor |
US6697948B1 (en) * | 1999-05-05 | 2004-02-24 | Michael O. Rabin | Methods and apparatus for protecting information |
US6959291B1 (en) * | 1999-05-19 | 2005-10-25 | International Business Machines Corporation | Management of a concurrent use license in a logically-partitioned computer |
US6691146B1 (en) | 1999-05-19 | 2004-02-10 | International Business Machines Corporation | Logical partition manager and method |
US6681240B1 (en) | 1999-05-19 | 2004-01-20 | International Business Machines Corporation | Apparatus and method for specifying maximum interactive performance in a logical partition of a computer system independently from the maximum interactive performance in other partitions |
US6467007B1 (en) | 1999-05-19 | 2002-10-15 | International Business Machines Corporation | Processor reset generated via memory access interrupt |
US6622159B1 (en) * | 1999-06-30 | 2003-09-16 | International Business Machines Corporation | Method, apparatus and computer program product for automatically restarting an RPC server without losing client RPC calls |
FR2796482B1 (fr) | 1999-07-16 | 2002-09-06 | Touchtunes Music Corp | Systeme de gestion a distance d'au moins un dispositif de reproduction d'informations audiovisuelles |
US6563800B1 (en) | 1999-11-10 | 2003-05-13 | Qualcomm, Inc. | Data center for providing subscriber access to data maintained on an enterprise network |
US7171390B1 (en) * | 1999-12-31 | 2007-01-30 | Soft-On-Net, Inc. | System and method for executing a rental software program in distributed computing environment |
EP1136897A3 (en) * | 2000-02-01 | 2004-09-22 | Faro Technologies | Method, system and storage medium for providing an executable program to a coordinate measurement system |
FR2805377B1 (fr) | 2000-02-23 | 2003-09-12 | Touchtunes Music Corp | Procede de commande anticipee d'une selection, systeme numerique et juke-box permettant la mise en oeuvre du procede |
FR2805060B1 (fr) | 2000-02-16 | 2005-04-08 | Touchtunes Music Corp | Procede de reception de fichiers lors d'un telechargement |
FR2805072B1 (fr) | 2000-02-16 | 2002-04-05 | Touchtunes Music Corp | Procede d'ajustement du volume sonore d'un enregistrement sonore numerique |
JP4086445B2 (ja) * | 2000-03-09 | 2008-05-14 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | 情報送信方法、ネットワーク・プロバイダ・サーバ、情報端末及び情報端末における方法 |
WO2001074138A2 (en) * | 2000-04-03 | 2001-10-11 | Wireless Knowledge | Software licensing system |
FR2808906B1 (fr) | 2000-05-10 | 2005-02-11 | Touchtunes Music Corp | Dispositif et procede de gestion a distance d'un reseau de systemes de reproduction d'informations audiovisuelles |
FR2811175B1 (fr) | 2000-06-29 | 2002-12-27 | Touchtunes Music Corp | Procede de distribution d'informations audiovisuelles et systeme de distribution d'informations audiovisuelles |
US7699699B2 (en) | 2000-06-23 | 2010-04-20 | Igt | Gaming device having multiple selectable display interfaces based on player's wagers |
US6731313B1 (en) | 2000-06-23 | 2004-05-04 | Igt | Gaming device having touch activated alternating or changing symbol |
US7695363B2 (en) | 2000-06-23 | 2010-04-13 | Igt | Gaming device having multiple display interfaces |
FR2811114B1 (fr) | 2000-06-29 | 2002-12-27 | Touchtunes Music Corp | Dispositif et procede de communication entre un systeme de reproduction d'informations audiovisuelles et d'une machine electronique de divertissement |
US6498937B1 (en) | 2000-07-14 | 2002-12-24 | Trw Inc. | Asymmetric bandwidth wireless communication techniques |
FR2814085B1 (fr) | 2000-09-15 | 2005-02-11 | Touchtunes Music Corp | Procede de divertissement base sur les jeux concours a choix multiples |
US6889209B1 (en) | 2000-11-03 | 2005-05-03 | Shieldip, Inc. | Method and apparatus for protecting information and privacy |
US20020091872A1 (en) * | 2000-11-29 | 2002-07-11 | Bourke-Dunphy Erin M. | Virtualization of an integrated system across one or more computers |
US20020128976A1 (en) * | 2001-01-11 | 2002-09-12 | Segue Software, Inc. | Method and system for tracking software licenses and usage |
US6961773B2 (en) | 2001-01-19 | 2005-11-01 | Esoft, Inc. | System and method for managing application service providers |
US6796048B2 (en) | 2001-02-01 | 2004-09-28 | Faro Technologies, Inc. | Method, system and storage medium for providing a tool kit for a coordinate measurement system |
EP1374040A1 (en) * | 2001-03-30 | 2004-01-02 | Nokia Corporation | Downloading application software to a mobile terminal |
JP2002351568A (ja) * | 2001-05-28 | 2002-12-06 | Dainippon Printing Co Ltd | ソフトウエアライセンス管理方法およびインストールプログラム |
US7146340B1 (en) | 2001-07-25 | 2006-12-05 | Novell, Inc. | Method and systems for licensing electronic data |
JP3734461B2 (ja) | 2001-08-08 | 2006-01-11 | 松下電器産業株式会社 | ライセンス情報変換装置 |
CA2473956A1 (en) * | 2002-01-23 | 2003-07-31 | Intellitech Corporation | Management system, method and apparatus for licensed delivery and accounting of electronic circuits |
JP4097015B2 (ja) * | 2002-03-20 | 2008-06-04 | 富士通株式会社 | Asic開発ツールのライセンス管理方法、装置及びプログラム |
WO2003093961A2 (en) * | 2002-05-02 | 2003-11-13 | Shieldip, Inc. | Method and apparatus for protecting information and privacy |
US7107594B1 (en) * | 2002-06-27 | 2006-09-12 | Siebel Systems, Inc. | Method and system for providing a version-independent interface to a computer resource |
US7822687B2 (en) | 2002-09-16 | 2010-10-26 | Francois Brillon | Jukebox with customizable avatar |
US8332895B2 (en) | 2002-09-16 | 2012-12-11 | Touchtunes Music Corporation | Digital downloading jukebox system with user-tailored music management, communications, and other tools |
US12100258B2 (en) | 2002-09-16 | 2024-09-24 | Touchtunes Music Company, Llc | Digital downloading jukebox with enhanced communication features |
US8584175B2 (en) | 2002-09-16 | 2013-11-12 | Touchtunes Music Corporation | Digital downloading jukebox system with user-tailored music management, communications, and other tools |
US8151304B2 (en) | 2002-09-16 | 2012-04-03 | Touchtunes Music Corporation | Digital downloading jukebox system with user-tailored music management, communications, and other tools |
US8103589B2 (en) | 2002-09-16 | 2012-01-24 | Touchtunes Music Corporation | Digital downloading jukebox system with central and local music servers |
US11029823B2 (en) | 2002-09-16 | 2021-06-08 | Touchtunes Music Corporation | Jukebox with customizable avatar |
US10373420B2 (en) | 2002-09-16 | 2019-08-06 | Touchtunes Music Corporation | Digital downloading jukebox with enhanced communication features |
US9646339B2 (en) | 2002-09-16 | 2017-05-09 | Touchtunes Music Corporation | Digital downloading jukebox system with central and local music servers |
US7137114B2 (en) * | 2002-12-12 | 2006-11-14 | International Business Machines Corporation | Dynamically transferring license administrative responsibilities from a license server to one or more other license servers |
CN100367146C (zh) * | 2003-03-12 | 2008-02-06 | 松下电器产业株式会社 | 数字内容分发系统、权限管理服务器及用户终端 |
US20040267590A1 (en) * | 2003-06-30 | 2004-12-30 | International Business Machines Corporation | Dynamic software licensing and purchase architecture |
DE10330191A1 (de) * | 2003-07-03 | 2005-02-10 | Siemens Ag | System bzw. Verfahren zur Freigabe freigabebedürftigter Softwareprogramme |
US20050049973A1 (en) * | 2003-09-02 | 2005-03-03 | Read Mark A. | Method and program for automated management of software license usage by monitoring and disabling inactive software products |
US8898657B2 (en) | 2003-10-03 | 2014-11-25 | Cyberlink Corp. | System and method for licensing software |
US10437964B2 (en) * | 2003-10-24 | 2019-10-08 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Programming interface for licensing |
US9286445B2 (en) * | 2003-12-18 | 2016-03-15 | Red Hat, Inc. | Rights management system |
JP4732746B2 (ja) * | 2004-01-08 | 2011-07-27 | パナソニック株式会社 | コンテンツ配信システム、ライセンス配信方法および端末装置 |
US7287159B2 (en) | 2004-04-01 | 2007-10-23 | Shieldip, Inc. | Detection and identification methods for software |
US7963847B2 (en) | 2004-08-19 | 2011-06-21 | Igt | Gaming system having multiple gaming machines which provide bonus awards |
US8021230B2 (en) | 2004-08-19 | 2011-09-20 | Igt | Gaming system having multiple gaming machines which provide bonus awards |
US8251791B2 (en) | 2004-08-19 | 2012-08-28 | Igt | Gaming system having multiple gaming machines which provide bonus awards |
US8818899B2 (en) * | 2005-01-19 | 2014-08-26 | Blackberry Limited | Method and apparatus for deploying and licensing wireless communication device computer software infrastructure to manufacturers |
US20060282393A1 (en) * | 2005-06-13 | 2006-12-14 | Sladek Marjorie B | Systems and methods for providing access to product license information |
US20060294019A1 (en) * | 2005-06-22 | 2006-12-28 | Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. | On demand business model to reuse software license |
US20060294022A1 (en) * | 2005-06-22 | 2006-12-28 | Dayan Richard A | Apparatus, system, and method for enabling a service |
US8128491B2 (en) | 2005-09-09 | 2012-03-06 | Igt | Server based gaming system having multiple progressive awards |
US8137188B2 (en) | 2005-09-09 | 2012-03-20 | Igt | Server based gaming system having multiple progressive awards |
US7568973B2 (en) | 2005-09-09 | 2009-08-04 | Igt | Server based gaming system having multiple progressive awards |
US7841939B2 (en) | 2005-09-09 | 2010-11-30 | Igt | Server based gaming system having multiple progressive awards |
JP4598642B2 (ja) * | 2005-10-05 | 2010-12-15 | クラリオン株式会社 | ナビゲーションシステム、ライセンス管理装置、ライセンス管理システム、ライセンス取得方法、及び、ライセンス取得プログラム |
DE102005053332A1 (de) * | 2005-11-07 | 2007-05-10 | Endress + Hauser Flowtec Ag | Verfahren zum Betreiben eines Feldgerätes der Automatisierungstechnik mit Sonderfunktionalitäten |
US8512130B2 (en) | 2006-07-27 | 2013-08-20 | Igt | Gaming system with linked gaming machines that are configurable to have a same probability of winning a designated award |
US7674180B2 (en) | 2006-09-27 | 2010-03-09 | Igt | Server based gaming system having system triggered loyalty award sequences |
US8616959B2 (en) | 2006-09-27 | 2013-12-31 | Igt | Server based gaming system having system triggered loyalty award sequences |
US7862430B2 (en) | 2006-09-27 | 2011-01-04 | Igt | Server based gaming system having system triggered loyalty award sequences |
US9330529B2 (en) | 2007-01-17 | 2016-05-03 | Touchtunes Music Corporation | Game terminal configured for interaction with jukebox device systems including same, and/or associated methods |
US9171419B2 (en) | 2007-01-17 | 2015-10-27 | Touchtunes Music Corporation | Coin operated entertainment system |
US9953481B2 (en) | 2007-03-26 | 2018-04-24 | Touchtunes Music Corporation | Jukebox with associated video server |
JP5066985B2 (ja) * | 2007-04-04 | 2012-11-07 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置 |
US8117094B2 (en) | 2007-06-29 | 2012-02-14 | Microsoft Corporation | Distribution channels and monetizing |
JP5058697B2 (ja) * | 2007-07-19 | 2012-10-24 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、アプリケーション管理方法、及びコンピュータプログラム |
US7985133B2 (en) | 2007-07-30 | 2011-07-26 | Igt | Gaming system and method for providing an additional gaming currency |
US8900053B2 (en) | 2007-08-10 | 2014-12-02 | Igt | Gaming system and method for providing different bonus awards based on different types of triggered events |
US10290006B2 (en) | 2008-08-15 | 2019-05-14 | Touchtunes Music Corporation | Digital signage and gaming services to comply with federal and state alcohol and beverage laws and regulations |
US8332887B2 (en) | 2008-01-10 | 2012-12-11 | Touchtunes Music Corporation | System and/or methods for distributing advertisements from a central advertisement network to a peripheral device via a local advertisement server |
US9336369B2 (en) * | 2007-09-28 | 2016-05-10 | Abbyy Development Llc | Methods of licensing software programs and protecting them from unauthorized use |
US9129098B2 (en) | 2007-09-28 | 2015-09-08 | Abbyy Development Llc | Methods of protecting software programs from unauthorized use |
US9142097B2 (en) | 2007-10-26 | 2015-09-22 | Igt | Gaming system and method for providing play of local first game and remote second game |
US20090132435A1 (en) * | 2007-11-21 | 2009-05-21 | Microsoft Corporation | Popularity based licensing of user generated content |
US20090132403A1 (en) * | 2007-11-21 | 2009-05-21 | Microsoft Corporation | Licensing interface for user generated content |
US20090132422A1 (en) * | 2007-11-21 | 2009-05-21 | Microsoft Corporation | Machine-readable and enforceable license |
US20090210333A1 (en) * | 2008-02-14 | 2009-08-20 | Microsoft Corporation | Micro-licensing of composite content |
US8849435B2 (en) | 2008-07-09 | 2014-09-30 | Touchtunes Music Corporation | Digital downloading jukebox with revenue-enhancing features |
JP5289000B2 (ja) * | 2008-11-07 | 2013-09-11 | キヤノン株式会社 | 印刷処理装置及びその制御方法と、管理装置及びその制御方法 |
KR101748448B1 (ko) | 2009-03-18 | 2017-06-16 | 터치튠즈 뮤직 코포레이션 | 엔터테인먼트 서버 및 관련 소셜 네트워킹 서비스 |
US12112093B2 (en) | 2009-03-18 | 2024-10-08 | Touchtunes Music Company, Llc | Entertainment server and associated social networking services |
US9292166B2 (en) | 2009-03-18 | 2016-03-22 | Touchtunes Music Corporation | Digital jukebox device with improved karaoke-related user interfaces, and associated methods |
US10719149B2 (en) | 2009-03-18 | 2020-07-21 | Touchtunes Music Corporation | Digital jukebox device with improved user interfaces, and associated methods |
US10564804B2 (en) | 2009-03-18 | 2020-02-18 | Touchtunes Music Corporation | Digital jukebox device with improved user interfaces, and associated methods |
US9039516B2 (en) | 2009-07-30 | 2015-05-26 | Igt | Concurrent play on multiple gaming machines |
US8589264B2 (en) * | 2009-10-19 | 2013-11-19 | International Business Machines Corporation | Token licensing mapping costs to enabled software tool features |
CN105336350A (zh) | 2010-01-26 | 2016-02-17 | 踏途音乐公司 | 具有改进的用户界面的数字点播设备和相关方法 |
CN110097416B (zh) | 2011-09-18 | 2022-05-10 | 踏途音乐公司 | 具有卡拉ok和照相亭功能的数字点播设备及相关方法 |
US20130144755A1 (en) * | 2011-12-01 | 2013-06-06 | Microsoft Corporation | Application licensing authentication |
US11151224B2 (en) | 2012-01-09 | 2021-10-19 | Touchtunes Music Corporation | Systems and/or methods for monitoring audio inputs to jukebox devices |
US9245096B2 (en) | 2012-01-24 | 2016-01-26 | International Business Machines Corporation | Software license management in a networked computing environment |
US8725650B2 (en) * | 2012-01-26 | 2014-05-13 | Microsoft Corporation | Document template licensing |
DE102012201431A1 (de) * | 2012-02-01 | 2013-08-01 | Robert Bosch Gmbh | System und Verfahren zum Lizenzieren einer Vielzahl von Softwarekomponenten |
WO2015070070A1 (en) | 2013-11-07 | 2015-05-14 | Touchtunes Music Corporation | Techniques for generating electronic menu graphical user interface layouts for use in connection with electronic devices |
JP6481620B2 (ja) * | 2014-01-07 | 2019-03-13 | ソニー株式会社 | 情報処理装置および情報処理方法 |
CN119170060A (zh) | 2014-03-25 | 2024-12-20 | 踏途音乐有限责任公司 | 具有改进的用户界面的数字点播设备和相关方法 |
US20150332026A1 (en) * | 2014-05-16 | 2015-11-19 | Solarwinds Worldwide, Llc | Reusable license activation key |
US9875618B2 (en) | 2014-07-24 | 2018-01-23 | Igt | Gaming system and method employing multi-directional interaction between multiple concurrently played games |
US9972171B2 (en) | 2015-09-24 | 2018-05-15 | Igt | Gaming system and method for providing a triggering event based on a collection of units from different games |
JP2020135344A (ja) * | 2019-02-19 | 2020-08-31 | 富士ゼロックス株式会社 | ソフトウェア提供装置及びプログラム |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4441163A (en) * | 1981-06-16 | 1984-04-03 | International Business Machines Corporation | Dynamic send queue modification system |
JPH0630066B2 (ja) * | 1983-10-24 | 1994-04-20 | 株式会社日立製作所 | テーブル型言語翻訳方法 |
US4780821A (en) * | 1986-07-29 | 1988-10-25 | International Business Machines Corp. | Method for multiple programs management within a network having a server computer and a plurality of remote computers |
US4937863A (en) * | 1988-03-07 | 1990-06-26 | Digital Equipment Corporation | Software licensing management system |
US4924378A (en) * | 1988-06-13 | 1990-05-08 | Prime Computer, Inc. | License mangagement system and license storage key |
US5023907A (en) * | 1988-09-30 | 1991-06-11 | Apollo Computer, Inc. | Network license server |
US4941175A (en) * | 1989-02-24 | 1990-07-10 | International Business Machines Corporation | Tamper-resistant method for authorizing access to data between a host and a predetermined number of attached workstations |
US5146593A (en) * | 1989-03-06 | 1992-09-08 | International Business Machines Corporation | Procedure call interface |
US5175810A (en) * | 1989-06-19 | 1992-12-29 | Digital Equipment Corporation | Tabular data format |
US5138712A (en) * | 1989-10-02 | 1992-08-11 | Sun Microsystems, Inc. | Apparatus and method for licensing software on a network of computers |
-
1992
- 1992-03-11 JP JP08768092A patent/JP3270102B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1994
- 1994-02-18 US US08/198,657 patent/US5375206A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20140330893A1 (en) * | 2008-07-28 | 2014-11-06 | Sony Corporation | Client device, information processing system and associated methodology of accessing networked services |
US9112868B2 (en) * | 2008-07-28 | 2015-08-18 | Sony Corporation | Client device, information processing system and associated methodology of accessing networked services |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05274275A (ja) | 1993-10-22 |
US5375206A (en) | 1994-12-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3270102B2 (ja) | ライセンス付与方法及びシステム | |
US5313581A (en) | System and method for communication between windowing environments | |
CN101243445B (zh) | 数据变更通告 | |
US6370606B1 (en) | System and method for simulating hardware interrupts in a multiprocessor computer system | |
US5590288A (en) | Distributed data processing system and method utilizing peripheral device polling and layered communication software | |
EP0783152B1 (en) | Method and apparatus for automatically managing concurrent access to a shared resource in a multi-threaded programming environment | |
US6591279B1 (en) | System and method for computer-based notifications of real-world events using digital images | |
US5146561A (en) | Communication network data manager system | |
US5430875A (en) | Program notification after event qualification via logical operators | |
US6237005B1 (en) | Web server mechanism for processing multiple transactions in an interpreted language execution environment | |
US5675800A (en) | Method and apparatus for remotely booting a computer system | |
KR100221374B1 (ko) | 이벤트를 효율적으로 처리하는 데이타 처리 시스템 및 그의 방법과 저장장치 | |
US7502919B2 (en) | Method for selecting local or remote keyboard control in legacy USB mode within predetermined time | |
JPH0797303B2 (ja) | コンピュータシステム及びそれを動作させる方法 | |
US6594787B1 (en) | Input/output device managed timer process | |
US6611877B2 (en) | System and method for aggregating registration of entities for notifications of events | |
US7065768B1 (en) | Servicing method for script monitor COM object | |
JP3187194B2 (ja) | グループ質問を提供する方法と装置 | |
US6226659B1 (en) | Method and apparatus for processing reports | |
CA1325483C (en) | Network terminal driver communications subsystem | |
US6667736B1 (en) | Method for communicating local information between component objects and hosts | |
US5900024A (en) | Method for processing type-ahead input and operation-abort input | |
WO2024066638A1 (zh) | 远程协助方法、装置、电子设备、云桌面服务器及介质 | |
JPH06348512A (ja) | 資源管理コンピュータ・システム | |
WO2005045722A1 (en) | Culture specific on-line commerce |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |