[go: up one dir, main page]

JP3269082B2 - 液晶駆動装置 - Google Patents

液晶駆動装置

Info

Publication number
JP3269082B2
JP3269082B2 JP13391290A JP13391290A JP3269082B2 JP 3269082 B2 JP3269082 B2 JP 3269082B2 JP 13391290 A JP13391290 A JP 13391290A JP 13391290 A JP13391290 A JP 13391290A JP 3269082 B2 JP3269082 B2 JP 3269082B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video data
liquid crystal
signal
scanning period
horizontal scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13391290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0435179A (ja
Inventor
智宏 茂木
実 臼井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP13391290A priority Critical patent/JP3269082B2/ja
Priority to US07/702,777 priority patent/US5376944A/en
Priority to EP91108441A priority patent/EP0458349B1/en
Priority to DE69121138T priority patent/DE69121138T2/de
Publication of JPH0435179A publication Critical patent/JPH0435179A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3269082B2 publication Critical patent/JP3269082B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、たとえば液晶テレビジョン受像機等に用い
られる液晶を駆動する液晶駆動装置に関する。
[従来の技術] 液晶を駆動する際、駆動のフレーム周波数を上げると
コントラストが向上することが知られている。
第4図は、従来の液晶駆動において、表示のコントラ
ストを良好にするために駆動のフレーム周波数を高めた
液晶駆動装置を示し、第5図は第4図の液晶駆動装置の
動作状態を示すタイミングチャートである。
まず、受信回路1では受信されたテレビ信号から映像
信号Sv、水平同期信号φH、垂直同期信号φVが取り出
され、映像信号SvはA/D変換器3へ、水平同期信号φH
と垂直同期信号φVは制御回路2へそれぞれ送られる。
制御回路2は入力された水平同期信号φHと垂直同期信
号φVからスタート信号ST、クロック信号φs、ラッチ
信号φn、反転信号φF、切換え信号SEL、アドレス指
定信号AD1,AD2、読み出し書き込み信号R/Wなど各種タイ
ミング信号を発生し、シフトレジスタ5,8,9、駆動回路
6,10,11、切換え回路4、メモリA,B等に出力する他、複
数の種類の液相駆動電圧VLCを発生し駆動回路6,10,11
に出力する。
一方、A/D変換器3は入力された映像信号Svをkビッ
トのディジタル映像データEに変換するとともに、メモ
リA,Bに出力し、メモリA,Bは、前記制御回路2からのア
ドレス指定信号AD1,AD2および読み出し書き込み信号R/W
により映像データEの偶数フィールド(n,n+2,n+4,…
…)をメモリAが、奇数フィールド(n+1,n+3,…
…)をメモリBが読み込む。
つぎに、メモリAに読み込まれたnフィールドの映像
データはn+1フィールドで、書き込み時の速度の2
倍、すなわち通常の映像データの2倍の速さで2度にわ
たって読み出されて、出力信号EAとして切換え回路4
に出力され、同様に、メモリBに読み込まれたn+1フ
ィールドの映像データはn+2フィールドで、書き込み
時の速度の2倍、すなわち通常の映像データの2倍の速
さで2度にわたって読み出されて、出力信号EBとして
切換え回路4に出力される。切換え回路4に入力された
出力信号EA,EBは、制御回路2からの切換え信号SELで
1フィールド時間毎に切換えられ、データDABとなりシ
フトレジスタ5に出力されて制御回路2のクロック信号
φsに同期してシフトレジスタ5に蓄えられる。このシ
フトレジスタ5に蓄えられたデータDABは、セグメント
駆動回路6において制御回路2からのラッチ信号φnに
よって1/2H(水平走査期間)毎にラッチされるととも
に、反転信号φFによって交流駆動を行なうように極性
反転する液晶駆動電圧VLCにレベルシフトされ液晶表示
パネル7のセグメント電極を駆動する。
さらに、液晶表示パネル7のコモン側は、制御回路2
からの1H(水平走査期間)のスタート信号STがシフトレ
ジスタ8,9に入力されクロック信号φnによって1/2H
(水平走査期間)毎に順次シフトレジスタ内をシフトさ
れるので、シフトレジスタ8,9からの各出力信号X'1〜X'
120,X'121〜X'240はそれぞれ2本ずつコモン電極を駆動
するように対応したコモン電極駆動回路10,11に加えら
れる。このコモン電極駆動回路10,11は各出力信号X'1〜
X'120,X'121〜X'240に対応して、反転信号φFによって
交流駆動を行なうように極性反転する液晶駆動電圧VLC
にレベルシフトされ液晶表示パネル7のコモン電極に印
加されコモン電極は2本ずつ駆動される。
[発明が解決しようとする課題] 以上によって、液晶表示パネルのコモン電極の1回の
選択時間は1/2、選択周波数は2倍となりコントラスト
は向上する。しかしながら、この従来の液晶駆動装置で
は、シフトレジスタの転送速度を2倍にしなければなら
ない上、メモリ容量は2フィールド分が必要となり、い
ずれもコストの上昇を招く要因となっていた。
そこで、本発明は、上記の事情に鑑みてなされたもの
で、使用するメモリをできるだけ少なくし得、且つセグ
メント電極駆動回路へのデータ転送速度を速くすること
なく液晶駆動のフレーム周波数を高くし得る液晶駆動装
置を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段および作用] 一連の映像データの最上位ビットの映像データが記憶
される1/2フィールド×1ビットの容量の記憶手段と、
前記記憶手段に記憶された1/2フィールド分の最上位ビ
ットの映像データを1/2フィールド後に読み出した映像
データと、前記記憶手段を介さない最上位ビットを除く
映像データとを1/2水平走査期間毎に交互に出力する切
換え手段と、1水平走査期間の前半1/2水平走査期間
で、前記記憶手段を介さない最上位ビットを除く映像デ
ータによる液晶駆動電圧を出力し、後半の1/2水平走査
期間で前記記憶手段の少なくとも最上位ビットのデータ
による液晶駆動電圧を出力するセグメント電極駆動手段
と、前記前半の1/2水平走査期間で、前記記憶手段を介
さない映像データに対応した走査電極を駆動し、後半の
1/2水平走査期間では、前記記憶手段からの映像データ
に対応した別の走査電極を走査駆動するコモン電極駆動
手段とを具備することを特徴とするもので、1/2フィー
ルド×1ビット数の容量のメモリに記憶された映像デー
タの最上位ビットのデータと、メモリを介さない生の映
像データを1/2水平走査期間毎に交互に出力するように
して、セグメント電極を駆動するとともに、その映像デ
ータに対応したコモン電極を駆動するものである。
[実施例] 以下図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明す
る。
第1図は、本発明の実施例の液晶駆動装置を示し、第
2図は第1図の液晶駆動装置の動作状態とデータ内容を
示すタイミングチャートである。
まず、受信回路1では受信されたテレビ信号から映像
信号Sv、水平同期信号φH、垂直同期信号φVが取り出
され、映像信号SvはA/D変換器3へ、水平同期信号φH
と垂直同期信号φVは制御回路2へそれぞれ送られる。
制御回路2は入力された水平同期信号φHと垂直同期信
号φVからスタート信号ST0、クロック信号φs、ラッ
チ信号φn、反転信号φF、出力禁止信号INH1,2、切換
え信号SEL0、アドレス指定信号AD、読み出し書き込み信
号R/Wなど各種タイミング信号を発生し、シフトレジス
タ15,18,19、駆動回路16,20,21、切換え回路14、メモリ
M、出力制御回路22,23等に出力する他、複数の種類の
液晶駆動電圧VLCを発生し駆動回路16,20,21に出力す
る。
一方、A/D変換器3は入力された映像信号Svをkビッ
ト例えば3ビット(D1〜D3)の映像データEに変換する
とともに、メモリMに出力し、メモリMは、制御回路12
からのアドレス指定信号ADおよび読み出し書き込み信号
R/Wに従って映像データEの最上位ビット(E・MSB)の
データを読み込む。
つぎに、メモリMに読み込まれた1/2フィールド分の
データは1/2フィールド後に、制御回路12からのアドレ
ス指定信号ADおよび読み出し書き込み信号R/Wに従っ
て、読み出されて、1ビット(D4)のデータEcとしてシ
フトレジスタ15に出力される。シフトレジスタ15に入力
されたA/D変換器3からの3ビット(D1〜D3)の映像デ
ータEとメモリMからの1ビット(D4)のデータEcは、
制御回路12のクロック信号φsに同期して4ビットのシ
フトレジスタ15に蓄えられる。このシフトレジスタ15に
蓄えられたデータEとECは、次の水平走査期間Hで切換
え回路14に出力され、この切換え回路14に入力されたデ
ータEとECは、この切換え回路14で制御回路12からの切
換え信号SEL0に従って、前半はデータE、後半はデータ
ECが1/2H(水平走査期間)毎に交互に出力され、セグメ
ント駆動回路16に入力される。そしてこのデータEとEC
は、セグメント駆動回路16において制御回路12からのラ
ッチ信号φnによって1/2H(水平走査期間)毎にラッチ
されるとともに、反転信号φFによって交流駆動を行な
うように極性反転する液晶駆動電圧VLCにレベルシフト
され液晶表示パネル7のセグメント電極が駆動される。
さらに、液晶表示パネル7のコモン側は、制御回路12
からの1H(水平走査期間)のスタート信号ST0がシフト
レジスタ18,19に入力されクロック信号φnによって1H
(水平走査期間)毎に順次シフトレジスタ内をシフトさ
れる。そのためシフトレジスタ18,19からの各出力信号
は、コモン電極駆動回路20,21がコモン電極をそれぞれ
交互に駆動するように、常時、出力制御回路22,23に出
力されるが出力制御回路22,23は、水平同期信号φHに
同期して1H(水平走査期間)毎に反転する出力禁止信号
INH1,2に従って1H(水平走査期間)毎に互に交互に、シ
フトレジスタ18,19からの出力信号X'1〜X'120,X'121〜
X'240をそれぞれ対応したコモン電極駆動回路20,21に加
える。このコモン電極駆動回路20,21は各出力信号X'1〜
X'120,X'121〜X'240に対応して、反転信号φFによって
交流駆動を行なうように極性反転する液晶駆動電圧VLC
にレベルシフトされ液晶表示パネル7のコモン電極に印
加され、コモン電極を駆動する。
以上のように、フィールド前半では液晶表示パネル7
のセグメント電極で、1H,121H(MSB),2H,122H(MSB)
………のデータが入るとき、コモン電極ではX1,X121,
X2,X122………と選択され、フィールド後半では、セグ
メント電極で、121H,1H(MSB),122H,2H(MSB),……
…のデータが入るとき、コモン電極ではX121,X1,X122,X
2,………と選択され、正しい駆動が行われる。
第3図は前記切換回路14の一例を示し、アンド回路31
〜36,オア回路37〜39,及びインバータ40より構成され
る。即ち、4ビットD1〜D4のシフトレジスタ15に格納さ
れた映像データE及びメモリデータECのうちD1〜D3はア
ンド回路31〜33の一方の入力端にそれぞれ対応して加え
られ、D4はアンド回路34〜36の入力端に加えられる。こ
のアンド回路34〜36の他方の一方の入力端には切換信号
SEL0が加えられ、前記アンド回路31〜33の他方の入力端
には切換信号SEL0がインバータ40を介して加えられる。
前記アンド回路31,34の出力はオア回路37の入力端に、
前記アンド回路32,35の出力はオア回路38の入力端に、
前記アンド回路33,36の出力はオア回路39の入力端にそ
れぞれ加えられる。この結果、オア回路37〜39の出力端
にはD1〜D3が出力されセグメント駆動回路16に加えられ
る。
以上のように、一連の映像データの最上位ビットの映
像データが記憶される1/2フィールド×1ビットの容量
のメモリから1/2フィールド後に読み出された最上位ビ
ットの映像データと、メモリを介さない映像データとを
1/2水平走査期間毎に交互に出力して液晶表示パネルを
駆動することにより、メモリの容量は1/2フィールド×
1ビットでよく、従来のメモリ容量である2フィールド
×データビット数に比べてメモリ容量を少なくすること
ができると共に、セグメント電極駆動回路のデータ転送
速度を速くせずに駆動周波数を2倍にすることができ
る。
[発明の効果] 以上述べたように、本発明によれば、1/2フィールド
×1ビット数の容量のメモリに記憶された映像データ
と、メモリを介さない生の映像データを1/2水平走査期
間毎に交互に出力するようにして、セグメント電極を駆
動するとともに、その映像データに対応したコモン電極
を駆動するものであるので、従来に比べて少ない容量の
メモリを用いて、且つ、セグメント電極駆動回路のデー
タ転送速度を速くせずに駆動周波数を2倍にした液晶駆
動装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の一実施例を示すもので、第1
図は液晶駆動装置の回路構成を示すブロック図、第2図
は第1図の各部の波形及びデータの内容を示す説明図、
第3図は第1図の切換え回路の一例を示す説明図、第4
図は従来の液晶駆動装置の一例を示す構成説明図、第5
図は第4図の各部の波形及びデータの内容を示す説明図
である。 M……メモリ、1……受信回路、3……A/D変換器、7
……液晶表示パネル、12……制御回路、14……切換え回
路、15,18,19……シフトレジスタ、16……セグメント駆
動回路、20,21……コモン電極駆動回路、22,23……出力
制御回路。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一連の映像データの最上位ビットの映像デ
    ータが記憶される1/2フィールド×1ビットの容量の記
    憶手段と、 前記記憶手段に記憶された1/2フィールド分の最上位ビ
    ットの映像データを1/2フィールド後に読み出した映像
    データと、前記記憶手段を介さない最上位ビットを除く
    映像データとを1/2水平走査期間毎に交互に出力する切
    換え手段と、 1水平走査期間の前半1/2水平走査期間で、前記記憶手
    段を介さない最上位ビットを除く映像データによる液晶
    駆動電圧を出力し、後半の1/2水平走査期間で前記記憶
    手段の少なくとも最上位ビットのデータによる液晶駆動
    電圧を出力するセグメント電極駆動手段と、 前記前半の1/2水平走査期間で、前記記憶手段を介さな
    い映像データに対応した走査電極を駆動し、後半の1/2
    水平走査期間では、前記記憶手段からの映像データに対
    応した別の走査電極を走査駆動するコモン電極駆動手段
    と を具備することを特徴とする液晶駆動装置。
JP13391290A 1990-05-25 1990-05-25 液晶駆動装置 Expired - Lifetime JP3269082B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13391290A JP3269082B2 (ja) 1990-05-25 1990-05-25 液晶駆動装置
US07/702,777 US5376944A (en) 1990-05-25 1991-05-17 Liquid crystal display device with scanning electrode selection means
EP91108441A EP0458349B1 (en) 1990-05-25 1991-05-24 Liquid crystal display device
DE69121138T DE69121138T2 (de) 1990-05-25 1991-05-24 Flüssigkristallanzeigeeinrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13391290A JP3269082B2 (ja) 1990-05-25 1990-05-25 液晶駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0435179A JPH0435179A (ja) 1992-02-05
JP3269082B2 true JP3269082B2 (ja) 2002-03-25

Family

ID=15116001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13391290A Expired - Lifetime JP3269082B2 (ja) 1990-05-25 1990-05-25 液晶駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3269082B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0435179A (ja) 1992-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5602561A (en) Column electrode driving circuit for a display apparatus
EP0406022B1 (en) Display apparatus
JP2004274219A (ja) 映像信号のフレームレート変換装置
JP3269082B2 (ja) 液晶駆動装置
JP3269081B2 (ja) 液晶駆動装置
JPH04120590A (ja) 液晶駆動装置
JPH0573001A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JPH0445482A (ja) 液晶表示装置
JP3036210B2 (ja) 画像処理回路
JP2667738B2 (ja) 映像信号処理装置
JP2524113B2 (ja) 液晶表示装置
JP2747326B2 (ja) 液晶表示装置の駆動回路
JPS61114669A (ja) 液晶表示装置
JPH03280676A (ja) 液晶表示装置の駆動回路
JPH0444092A (ja) 液晶表示装置
JP2524112B2 (ja) 液晶表示装置
JP3296728B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0445483A (ja) 液晶表示装置
JPS62145291A (ja) 液晶パネルの駆動方式
JPH07121098B2 (ja) 液晶マトリクス・パネルの駆動方法
JPS6112184A (ja) 走査速度変換回路
JPH05210086A (ja) 画像表示装置の駆動方法
JPS61213897A (ja) 画像表示装置
JPH1069256A (ja) 液晶表示装置
JPH0725829Y2 (ja) 液晶駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100118

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 9